JP3829867B2 - 空気調和装置 - Google Patents
空気調和装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3829867B2 JP3829867B2 JP2005208078A JP2005208078A JP3829867B2 JP 3829867 B2 JP3829867 B2 JP 3829867B2 JP 2005208078 A JP2005208078 A JP 2005208078A JP 2005208078 A JP2005208078 A JP 2005208078A JP 3829867 B2 JP3829867 B2 JP 3829867B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compressor
- refrigerant
- outdoor
- indoor
- heat exchanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B49/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F25B49/02—Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
- F25B49/025—Motor control arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B13/00—Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/031—Sensor arrangements
- F25B2313/0314—Temperature sensors near the indoor heat exchanger
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/031—Sensor arrangements
- F25B2313/0315—Temperature sensors near the outdoor heat exchanger
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/19—Pumping down refrigerant from one part of the cycle to another part of the cycle, e.g. when the cycle is changed from cooling to heating, or before a defrost cycle is started
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2500/00—Problems to be solved
- F25B2500/02—Increasing the heating capacity of a reversible cycle during cold outdoor conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2500/00—Problems to be solved
- F25B2500/27—Problems to be solved characterised by the stop of the refrigeration cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/02—Compressor control
- F25B2600/021—Inverters therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/15—Power, e.g. by voltage or current
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/15—Power, e.g. by voltage or current
- F25B2700/151—Power, e.g. by voltage or current of the compressor motor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/21—Temperatures
- F25B2700/2106—Temperatures of fresh outdoor air
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/70—Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
本発明の課題は、室外ユニットと室内ユニットとが連絡配管を介して接続された空気調和装置において、圧縮機を確実に保護しつつ、ポンプダウン運転を行うことができるようにすることにある。
インバータ制御されるモータにより駆動される圧縮機においては、低い運転周波数で運転する場合に比べて高い運転周波数で運転するほうが、圧縮機にかかる負荷が大きくなる傾向にある。そこで、この空気調和装置では、ポンプダウン運転を終了させるかどうかを判定するための判定電力値を、運転周波数の関数にすることで、十分な圧縮機の保護を図ることができるようにしている。
圧縮機にかかる負荷は、外気温度が低い条件で運転する場合に比べて外気温度が高い条件で運転するほうが大きくなる傾向にある。そこで、この空気調和装置では、ポンプダウン運転を終了させるかどうかを判定するための判定電力値を、外気温度の関数にすることで、さらに十分な圧縮機の保護を図ることができるようにしている。
第6の発明にかかる空気調和装置は、第1の発明にかかる空気調和装置において、圧縮機電力が低下する際の電力値の変化幅の絶対値が、所定の判定変化幅よりも大きくなった場合に、ポンプダウン運転を終了させるべきと判定する。
インバータ制御されるモータにより駆動される圧縮機においては、低い運転周波数で運転する場合に比べて高い運転周波数で運転するほうが、圧縮機にかかる負荷が大きくなる傾向にある。そこで、この空気調和装置では、ポンプダウン運転を終了させるべきと判定してから圧縮機を停止させるまでの時間である停止時間を、運転周波数の関数にすることで、十分な圧縮機の保護を図ることができるようにしている。
圧縮機にかかる負荷は、外気温度が低い条件で運転する場合に比べて外気温度が高い条件で運転するほうが大きくなる傾向にある。そこで、この空気調和装置では、ポンプダウン運転を終了させるべきと判定してから圧縮機を停止させるまでの時間である停止時間を、外気温度の関数にすることで、さらに十分な圧縮機の保護を図ることができるようにしている。
第1、第2、第5及び第6の発明では、従来のような冷媒回路内を流れる冷媒の状態値の変化ではなく、圧縮機電力の変化に基づいてポンプダウン運転を終了させるかどうかを判定するようにしているため、圧縮機を確実に保護しつつ、ポンプダウン運転を行うことができる。
第4の発明では、ポンプダウン運転を終了させるかどうかを判定するようにしているための判定電力値を、外気温度の関数にしているため、さらに十分な圧縮機の保護を図ることができる。
第8の発明では、ポンプダウン運転を終了させるべきと判定してから圧縮機を停止させるまでの時間である停止時間を、外気温度の関数にしているため、さらに十分な圧縮機の保護を図ることができる。
(1)空気調和装置の構成
図1は、本発明の一実施形態にかかる空気調和装置の冷媒回路の概略構成図である。空気調和装置1は、室外ユニット2と、室内ユニット4と、室外ユニット2と室内ユニット4とを接続する液冷媒連絡配管5及びガス冷媒連絡配管6とを備えた、いわゆるセパレートタイプの空気調和装置である。空気調和装置1の蒸気圧縮式の冷媒回路10は、室外ユニット2と、室内ユニット4と、液冷媒連絡配管5及びガス冷媒連絡配管6とが接続されることによって構成されており、後述のように、冷房運転及び暖房運転を切り換えて運転することが可能である。
室内ユニット4は、室内の壁面等に設置されている。室内ユニット4は、冷媒連絡配管5、6を介して室外ユニット2に接続されており、冷媒回路10の一部を構成している。
次に、室内ユニット4の構成について説明する。室内ユニット4は、主として、冷媒回路10の一部を構成する室内側冷媒回路10aを備えている。この室内側冷媒回路10aは、主として、室内熱交換器41を備えている。本実施形態において、室内熱交換器41は、伝熱管と多数のフィンとにより構成されたクロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器であり、冷媒と室内空気との熱交換を行うための機器である。本実施形態において、室内ユニット4は、ユニット内に室内空気を吸入して、室内熱交換器41を通過させた後に、供給空気として室内に供給するための室内ファン42を備えており、室内空気と室内熱交換器41を流れる冷媒とを熱交換させることが可能である。この室内ファン42は、室内ファンモータ43により回転駆動される。
室外ユニット2は、室外に設置されている。室外ユニット2は、冷媒連絡配管5、6を介して室内ユニット4に接続されており、冷媒回路10の一部を構成している。
次に、室外ユニット2の構成について説明する。室外ユニット2は、主として、冷媒回路10の一部を構成する室外側冷媒回路10bを備えている。この室外側冷媒回路10bは、主として、圧縮機21と、四路切換弁22と、室外熱交換器23と、電動膨張弁24と、アキュムレータ25と、液側閉鎖弁26と、ガス側閉鎖弁27とを備えている。
四路切換弁22は、冷媒の流れの方向を切り換えるための弁であり、冷房運転時には、室外熱交換器23を圧縮機21において圧縮される冷媒の凝縮器として、かつ、室内熱交換器41を室外熱交換器23において凝縮される冷媒の蒸発器として機能させるために、圧縮機21の吐出側と室外熱交換器23のガス側とを接続するとともに圧縮機21の吸入側(具体的には、アキュムレータ25)とガス冷媒連絡配管6側(具体的には、ガス側閉鎖弁27)とを接続し(図1の四路切換弁22の実線を参照、以下、冷房運転切換状態とする)、暖房運転時には、室内熱交換器41を圧縮機21において圧縮される冷媒の凝縮器として、かつ、室外熱交換器23を室内熱交換器41において凝縮される冷媒の蒸発器として機能させるために、圧縮機21の吐出側とガス冷媒連絡配管6側(具体的には、ガス側閉鎖弁27)とを接続するとともに圧縮機21の吸入側と室外熱交換器23のガス側とを接続することが可能である(図1の四路切換弁22の破線を参照、以下、暖房運転切換状態とする)。
また、室外ユニット2には、室外熱交換器23内を流れる冷媒の温度を検出する室外熱交温度センサ34や外気温度を検出する外気温度センサ35等が設けられている。また、室外ユニット2は、室外ユニット2を構成する各部の動作を制御する室外側制御部36を備えている。そして、室外側制御部36は、室外ユニット2の制御を行うために設けられたマイクロコンピュータ、メモリや圧縮機モータ28を制御するインバータ31(図2参照)等を有しており、室内ユニット4の室内側制御部46との間で制御信号等のやりとりを行うことができるようになっている。尚、図2に示される室外ユニット2の概略の電気配線図に示されるように、インバータ31は、商用電源32に接続されており、交流を直流に変換して、室外ファンモータ30や圧縮機モータ28に直流電圧を印加することができる。そして、インバータ31と圧縮機モータ28との間には、インバータ31から圧縮機モータ28に供給される圧縮機電力を検出するための電圧・電流検出器33が設けられている。また、室外ユニット2は、圧縮機21の回転数、すなわち、圧縮機21の運転周波数を検出することができるようになっている。
(2)空気調和装置の動作
次に、空気調和装置1の動作について説明する。
まず、冷房運転について、図1を用いて説明する。
冷房運転時は、四路切換弁22が図1の実線で示される状態、すなわち、圧縮機21の吐出側が室外熱交換器23のガス側に接続され、かつ、圧縮機21の吸入側がガス側閉鎖弁27に接続された状態となっている。また、液側閉鎖弁26、ガス側閉鎖弁27及び電動膨張弁24は、開状態になっている。
次に、暖房運転について、図1を用いて説明する。
暖房運転時は、四路切換弁22が暖房運転切換状態になっている。また、液側閉鎖弁26、ガス側閉鎖弁27及び電動膨張弁24は、開状態になっている。
この冷媒回路の状態で、室外ユニット2の室外ファン29、圧縮機21及び室内ユニット4の室内ファン42を起動すると、ガス冷媒は、圧縮機21に吸入されて圧縮された後、四路切換弁22、ガス側閉鎖弁27及びガス冷媒連絡配管6を経由して室内ユニット4に送られる。そして、室内ユニット4に送られたガス冷媒は、室内熱交換器41で室内空気を加熱して凝縮される。そして、室内熱交換器41において凝縮した液冷媒は、液冷媒連絡配管5を経由して室外ユニット2に送られる。そして、室外ユニット2に送られた液冷媒は、液側閉鎖弁26を経由して電動膨張弁24に送られて減圧された後、室外熱交換器23において室外空気を冷却して蒸発される。室外熱交換器23において蒸発したガス冷媒は、四路切換弁22及びアキュムレータ25を経由して、再び、圧縮機21に吸入される。このようにして、暖房運転が行われる。尚、室外空気及び室内空気の流れは、冷房運転時と同様であるため、説明を省略する。
次に、ポンプダウン運転について、図1〜図4を用いて説明する。ここで、図3はポンプダウン運転時の動作を示すフローチャートであり、図4はポンプダウン運転時の圧縮機電力の経時変化を示す図である。
ポンプダウン運転は、上述の冷房運転のように、空気調和装置1を室内熱交換器41を冷媒の蒸発器として機能させる冷凍サイクル運転を行っている場合に、液側閉鎖弁26を閉止する操作(以下、ポンプダウン操作とする)を行うことによって開始され、冷媒回路10内に充満する冷媒を室外側冷媒回路10b内に回収(すなわち、室内側冷媒回路10a及び冷媒連絡配管5、6内の冷媒を室外側冷媒回路10b内に回収)した後に、ガス側閉鎖弁27を閉止し、圧縮機21を停止することによって終了する。
まず、ステップS1において、ポンプダウン操作を行う前提条件である四路切換弁22が冷房運転切換状態であること、及び、圧縮機21が運転中であることを検知する。そして、この条件を満たすと判断される場合には、次のステップS2に移行し、この条件を満たさないと判断される場合には、図3に示される処理を終了する。
圧縮機電力 = 直流電圧値×直流電流値
次に、ステップS2で計算された圧縮機電力が、ポンプダウン運転が行われているかどうかを判定するための判定電力値未満であるかどうかを判断する。そして、圧縮機電力が判定電力値未満であると判断される場合には、ポンプダウン運転が行われているものとして圧縮機21を保護停止するためのステップ(ステップS5〜S11)に移行し、圧縮機電力が判定電力値以上である(すなわち、判定条件を満たさない)と判断される場合には、ステップS4に移行する。ここで、判定電力値は、ポンプダウン運転によって圧縮機21が冷媒を圧縮する仕事が少なくなった状態において生じうる値に設定されている。そして、ポンプダウン操作を行う前の状態においては、図4に示されるように、ポンプダウン運転前の圧縮機電力が判定電力値よりも大きいため、ステップS4に移行することになる。
判定電力値 = 係数A×運転周波数 + 係数B×外気温度 + 補正値C
のような一次の多項式を用いることができる。また、このような一次の多項式でだけでなく、二次や三次等のような高次の多項式を用いて、より正確な判定電力値を計算するようにしてもよい。
停止時間 = 係数D×運転周波数 + 係数E×外気温度 + 補正値F
のような一次の多項式を用いることができる。また、このような一次の多項式でだけでなく、二次や三次等のような高次の多項式を用いて、より正確な停止時間を計算するようにしてもよい。
以上のように、本実施形態の空気調和装置1では、ポンプダウン運転検知ロジックによって、圧縮機21を保護しつつ、ポンプダウン運転を行うことが可能である。
本実施形態の空気調和装置1には、以下のような特徴がある。
(A)
本実施形態の空気調和装置1では、ポンプダウン運転の際に、圧縮機21が冷媒を圧縮する仕事が少なくなり消費電力が小さくなるという運転特性を有することを利用して、インバータ31から圧縮機モータ28に供給される圧縮機電力に基づいて、室内熱交換器41を冷媒の蒸発器として機能させる冷凍サイクル運転の状態においてポンプダウン運転が行われているかどうかを判定し、ポンプダウン運転を検知するようにしている。このように、従来のような冷媒回路内を流れる冷媒の状態値の変化ではなく、圧縮機21の運転特性に基づいてポンプダウン運転を検知するようにしているため、圧縮機21を確実に保護しつつ、ポンプダウン運転を行うことができる。しかも、圧縮機21の圧縮機電力を使用してポンプダウン運転を検知するようにしているため、商用電源32の電圧変動の影響を受けにくく、また、インバータ31から圧縮機21を駆動する圧縮機モータ28の電力値を使用しているため、圧縮機21を駆動する圧縮機モータ28以外の電気品が消費する電力の影響を受けることもなく、ポンプダウン運転の検知精度の向上にも寄与できる。
また、本実施形態においては、圧縮機電力が判定電力値未満であるかどうかを判定することにより、ポンプダウン運転が行われているかどうかを判定するようにしている。そして、この判定電力値は、圧縮機21にかかる負荷に影響する傾向のある運転周波数及び外気温度の関数として演算するようにしているため、十分な圧縮機の保護を図ることができる。
さらに、本実施形態においては、ポンプダウン運転の検知後に圧縮機21を停止させるまでの時間についても、圧縮機21にかかる負荷に影響する傾向のある運転周波数及び外気温度の関数として演算するようにしているため、圧縮機の耐力に応じた停止時間を設定することができる。これにより、停止時間が長すぎたり短すぎたりすることを避けることができるようになり、十分な圧縮機の保護を図ることができる。
上述の実施形態では、ポンプダウン運転が行われているかどうかを、圧縮機電力が判定電力値未満であるかどうかを判定することによって行っているが、これに限定されず、図4に示されるように、ポンプダウン運転の際に圧縮機21の圧縮機電力が低下する際の変化率を用いてもよい。例えば、ポンプダウン運転の際に圧縮機21の圧縮機電力が低下する際の変化率が、所定の判定変化率よりも小さくなる(すなわち、圧縮機電力が低下する際の傾きが判定変化率に相当する傾きよりも急な傾斜になる)ことをもって、ポンプダウン運転が行われているかどうかを判定することができる。
上述の実施形態及びその変形例では、本発明をポンプダウン運転の検知に適用した実施例を説明したが、これに限定されるものではなく、施工不良により閉鎖弁が閉じた状態で運転を行ったり、冷媒配管の詰まりが生じた状態や膨張弁、電磁弁、フィルタ、閉鎖弁、四路切換弁等の各種機能部品が故障した状態で運転を行った場合であって、そのような不具合を生じた箇所が、凝縮器として機能する室内熱交換器や室外熱交換器の出口から圧縮機の吸入側に至るまでの間の冷媒配管や各種機能部品である場合には、正常に冷凍サイクル運転を行っている場合に比べて、圧縮機が冷媒を圧縮する仕事が少なくなり消費電力が小さくなるという運転特性を有するため、このことに着目して、本発明を、施工不良による閉鎖弁の閉止状態にあること、冷媒配管の詰まりが生じていることや各種機能部品が故障した状態が生じていること等のような故障検知に適用することも可能である。
まず、参考例にかかる空気調和装置の構成について、図5に基づいて説明する。ここで、図5は、参考例にかかる空気調和装置の冷媒回路の概略構成図である。空気調和装置101は、室外ユニット102と、室内ユニット104と、室外ユニット102と室内ユニット104とを接続する液冷媒連絡配管105及びガス冷媒連絡配管106とを備えた、いわゆるセパレートタイプの空気調和装置である。空気調和装置101の蒸気圧縮式の冷媒回路110は、室外ユニット102と、室内ユニット104と、液冷媒連絡配管105及びガス冷媒連絡配管106とが接続されることによって構成されており、後述のように、冷房運転、除湿運転及び暖房運転を切り換えて運転することが可能である。
室内ユニット104は、室内の壁面等に設置されている。室内ユニット104は、冷媒連絡配管105、106を介して室外ユニット102に接続されており、冷媒回路110の一部を構成している。
次に、室内ユニット104の構成について説明する。室内ユニット104は、主として、冷媒回路110の一部を構成する室内側冷媒回路110aを備えている。この室内側冷媒回路110aは、主として、室内熱交換器141を備えている。本参考例において、熱交換部141aは、主として、第1熱交換部141aと、第2熱交換部141bとを有している。第1熱交換部141a及び第2熱交換部141bは、伝熱管と多数のフィンとにより構成されたクロスフィン式のフィン・アンド・チューブ型熱交換器であり、冷媒と室内空気との熱交換を行うための機器である。ここで、第1熱交換部141aと第2熱交換部141bとは、除湿用電磁弁147を介して接続されている。ここで、除湿用電磁弁147は、後述の冷房運転及び暖房運転の際には開状態とし、後述の除湿運転の際には閉状態(具体的には、全閉状態ではなくわずかに微開になった状態を意味する)とすることが可能な電磁弁である。これにより、冷房運転時においては、第1熱交換部141a及び第2熱交換部141bが冷媒の蒸発器として機能する。暖房運転時においては、第1熱交換部141a及び第2熱交換部141bが冷媒の凝縮器として機能する。また、除湿運転時には、第2熱交換部141bが冷媒の冷却器として機能し、第1熱交換部141aが冷媒の蒸発器として機能する。尚、除湿用電磁弁147は、電磁弁でなく、電動膨張弁等の別の減圧装置を使用することも可能である。
室外ユニット102は、室外に設置されている。室外ユニット102は、冷媒連絡配管105、106を介して室内ユニット104に接続されており、冷媒回路110の一部を構成している。
次に、室外ユニット102の構成について説明する。室外ユニット102は、主として、冷媒回路110の一部を構成する室外側冷媒回路110bを備えている。この室外側冷媒回路110bは、主として、圧縮機121と、四路切換弁122と、室外熱交換器123と、電動膨張弁124と、アキュムレータ125と、液側閉鎖弁126と、ガス側閉鎖弁127と、第1及び第2フィルタ137、138とを備えている。
四路切換弁122は、冷媒の流れの方向を切り換えるための弁であり、冷房運転時や除湿運転時には、室外熱交換器123を圧縮機121において圧縮される冷媒の凝縮器として、かつ、室内熱交換器141を室外熱交換器123において凝縮される冷媒の蒸発器として機能させるために、圧縮機121の吐出側と室外熱交換器123のガス側とを接続するとともに圧縮機121の吸入側(具体的には、アキュムレータ125)とガス冷媒連絡配管106側(具体的には、ガス側閉鎖弁127)とを接続し(図5の四路切換弁122の実線を参照、以下、冷房運転切換状態とする)、暖房運転時には、室内熱交換器141を圧縮機121において圧縮される冷媒の凝縮器として、かつ、室外熱交換器123を室内熱交換器141において凝縮される冷媒の蒸発器として機能させるために、圧縮機121の吐出側とガス冷媒連絡配管106側(具体的には、ガス側閉鎖弁127)とを接続するとともに圧縮機21の吸入側と室外熱交換器123のガス側とを接続することが可能である(図5の四路切換弁122の破線を参照、以下、暖房運転切換状態とする)。
また、室外ユニット102には、室外熱交換器123内を流れる冷媒の温度を検出する室外熱交温度センサ134や外気温度を検出する外気温度センサ135等が設けられている。また、室外ユニット102は、室外ユニット102を構成する各部の動作を制御する室外側制御部136を備えている。そして、室外側制御部136は、室外ユニット102の制御を行うために設けられたマイクロコンピュータ、メモリや圧縮機モータ128を制御するインバータ131(図6参照)等を有しており、室内ユニット104の室内側制御部146との間で制御信号等のやりとりを行うことができるようになっている。尚、図6に示される室外ユニット102の概略の電気配線図に示されるように、インバータ131は、商用電源132に接続されており、交流を直流に変換して、室外ファンモータ130や圧縮機モータ128に直流電圧を印加することができる。そして、インバータ131と圧縮機モータ128との間には、インバータ131から圧縮機モータ128に供給される圧縮機電力を検出するための電圧・電流検出器133が設けられている。また、室外ユニット102は、圧縮機121の回転数、すなわち、圧縮機121の運転周波数を検出することができるようになっている。
(2)空気調和装置の動作
次に、空気調和装置101の動作について説明する。
まず、冷房運転について、図5を用いて説明する。
冷房運転時は、四路切換弁122が冷房運転切換状態になっている。また、液側閉鎖弁126、ガス側閉鎖弁127、電動膨張弁124及び除湿用電磁弁147は、開状態になっている。
次に、暖房運転について、図5を用いて説明する。
暖房運転時は、四路切換弁122が暖房運転切換状態になっている。また、液側閉鎖弁126、ガス側閉鎖弁127、電動膨張弁124及び除湿用電磁弁147は、開状態になっている。
まず、除湿運転について、図5を用いて説明する。
冷房運転時は、四路切換弁122が冷房運転切換状態になっている。また、液側閉鎖弁126、ガス側閉鎖弁127及び電動膨張弁124は、開状態になっており、除湿用電磁弁147は、閉状態になっている。
次に、上述の冷房運転、暖房運転及び除湿運転時における故障検知について、冷房運転時を例として、図5〜8を用いて説明する。ここで、図7は故障時の圧縮機の保護停止動作を示すフローチャートであり、図8は故障時の圧縮機電力の経時変化を示す図である。
冷房運転時や除湿運転時には、上述のように、正常に運転が行われる場合には、電動膨張弁124の出口から圧縮機121の吸入側に至るまでの間における冷媒配管や各種機能部品に低圧の冷媒が流れることになる。そして、この正常な冷房運転や除湿運転を維持するには、冷媒の凝縮器として機能する室外熱交換器123の出口から圧縮機121の吸入側に至るまでの間における冷媒配管や各種機能部品に不具合が生じることで、冷媒の流動抵抗が異常に大きくなってしまうような状態にはならないことが必要である。
そして、本参考例の空気調和装置101においては、冷媒の凝縮器として機能する室外熱交換器123の出口から圧縮機121の吸入側に至るまでの間における冷媒配管や各種機能部品に不具合(以下、故障とする)が生じたことを検知するためのプログラムが室内側制御部146及び室外側制御部136に組み込まれている。次に、故障検知用プログラムのロジックについて説明する。
次に、ステップS101の条件が満たされる場合には、ステップS102において、圧縮機電力を計算する。ここで、圧縮機電力は、インバータ131から圧縮機121の圧縮機モータ128に供給される電力値であり、電圧・電流検出器133によって検出された直流電圧値と直流電流値とを用いて、次式により計算される。
次に、ステップS102で計算された圧縮機電力が、ポンプダウン運転が行われているかどうかを判定するための判定電力値未満であるかどうかを判断する。そして、圧縮機電力が判定電力値未満であると判断される場合には、ポンプダウン運転が行われているものとして圧縮機121を保護停止するためのステップ(ステップS105〜S111)に移行し、圧縮機電力が判定電力値以上である(すなわち、判定条件を満たさない)と判断される場合には、ステップS104に移行する。ここで、判定電力値は、故障によって圧縮機121が冷媒を圧縮する仕事が少なくなった状態において生じうる値に設定されている。そして、故障が生じていない状態においては、図8に示されるように、故障が生じていない状態の圧縮機電力が判定電力値よりも大きいため、ステップS104に移行することになる。
判定電力値 = 係数A×運転周波数 + 係数B×外気温度 + 補正値C
のような一次の多項式を用いることができる。また、このような一次の多項式でだけでなく、二次や三次等のような高次の多項式を用いて、より正確な判定電力値を計算するようにしてもよい。
停止時間 = 係数D×運転周波数 + 係数E×外気温度 + 補正値F
のような一次の多項式を用いることができる。また、このような一次の多項式でだけでなく、二次や三次等のような高次の多項式を用いて、より正確な停止時間を計算するようにしてもよい。
また、暖房運転時についても、正常に運転が行われる場合には、電動膨張弁124の出口から圧縮機121の吸入側に至るまでの間における冷媒配管や各種機能部品に低圧の冷媒が流れることになる。そして、この正常な暖房運転状態を維持するには、冷媒の凝縮器として機能する室内熱交換器141(具体的には、第2熱交換部141b)の出口から圧縮機121の吸入側に至るまでの間における冷媒配管や各種機能部品に不具合が生じることで、冷媒の流動抵抗が異常に大きくなってしまうような状態にはならないことが必要である。このため、故障検知の対象となる冷媒配管や機能部品が異なるが、冷房運転時や除湿運転時と同様の故障検知処理によって、故障検知を行うことができる。
(3)空気調和装置の特徴
本参考例の空気調和装置101には、以下のような特徴がある。
本参考例の空気調和装置101では、施工不良により閉鎖弁126、127が閉じた状態で運転を行ったり、冷媒配管の詰まりが生じた状態や電動膨張弁124、除湿用電磁弁147、フィルタ137、138、閉鎖弁126、127、四路切換弁122等の各種機能部品が故障した状態で運転を行った場合であって、そのような不具合(以下、故障とする)を生じた箇所が凝縮器として機能する室外熱交換器123又は室内熱交換器141の出口から圧縮機121の吸入側に至るまでの間の冷媒配管や各種機能部品である場合には、このような故障の際に、圧縮機121が冷媒を圧縮する仕事が少なくなり消費電力が小さくなるという運転特性を有することを利用して、冷媒回路110の冷凍サイクル運転(本参考例では、冷房運転、暖房運転又は除湿運転)中におけるインバータ131から圧縮機モータ128に供給される圧縮機電力に基づいて、凝縮器として機能する室外熱交換器123又は室内熱交換器141の出口から圧縮機121の吸入側に至るまでの間の冷媒配管や各種機能部品の故障検知を行うようにしている。このように、圧縮機121の運転特性に基づいて故障検知を行うようにしているため、圧縮機121を確実に保護することができる。しかも、圧縮機121の圧縮機電力を使用して故障検知を行うようにしているため、商用電源の電圧変動の影響を受けにくく、また、インバータ131から圧縮機121を駆動する圧縮機モータ128の電力値を使用しているため、圧縮機121を駆動する圧縮機モータ128以外の電気品が消費する電力の影響を受けることもなく、故障検知の検知精度の向上にも寄与できる。
また、本参考例においては、圧縮機電力が判定電力値未満であるかどうかを判定することにより、故障が生じているかどうかを判定するようにしている。そして、この判定電力値は、圧縮機121にかかる負荷に影響する傾向のある運転周波数及び外気温度の関数として演算するようにしているため、十分な圧縮機の保護を図ることができる。
さらに、本参考例においては、故障検知後に圧縮機121を停止させるまでの時間についても、圧縮機121にかかる負荷に影響する傾向のある運転周波数及び外気温度の関数として演算するようにしているため、圧縮機の耐力に応じた停止時間を設定することができる。これにより、停止時間が長すぎたり短すぎたりすることを避けることができるようになり、十分な圧縮機の保護を図ることができる。
上述の参考例では、故障が生じているかどうかを、圧縮機電力が判定電力値未満であるかどうかを判定することによって行っているが、これに限定されず、図8に示されるように、圧縮機121の圧縮機電力が低下する際の変化率を用いてもよい。例えば、圧縮機121の圧縮機電力が低下する際の変化率が、所定の判定変化率よりも小さくなる(すなわち、圧縮機電力が低下する際の傾きが判定変化率に相当する傾きよりも急な傾斜になる)ことをもって、故障が生じているかどうかを判定することができる。
2 室外ユニット
4 室内ユニット
5 液冷媒連絡配管(連絡配管)
6 ガス冷媒連絡配管(連絡配管)
10、110 冷媒回路
21、121 圧縮機
23、123 室外熱交換器(凝縮器、蒸発器)
24、124 電動膨張弁(膨張弁)
26 液側閉鎖弁
27 ガス側閉鎖弁
28、128 圧縮機モータ(モータ)
31、131 インバータ
41、141 室内熱交換器(蒸発器、凝縮器)
Claims (8)
- ガス側閉鎖弁(27)と、インバータ(31)により制御されるモータ(28)によって駆動される圧縮機(21)と、室外熱交換器(23)と、膨張弁(24)と、液側閉鎖弁(26)とを有する室外ユニット(2)と、
室内熱交換器(41)を有する室内ユニット(4)と、
前記室外ユニットと前記室内ユニットとを接続する連絡配管(5、6)とを備え、
前記インバータから前記モータに供給される圧縮機電力に基づいて、前記室内熱交換器を冷媒の蒸発器として機能させる冷凍サイクル運転の状態において行われているポンプダウン運転を終了させるかどうかを判定し、ポンプダウン運転を終了させる場合には、所定の停止時間が経過した後に、前記圧縮機を停止する、
空気調和装置(1)。 - 前記圧縮機電力が、所定の判定電力値未満である場合に、ポンプダウン運転を終了させるべきと判定する、請求項1に記載の空気調和装置(1)。
- 前記判定電力値は、前記圧縮機(21)の運転周波数を考慮して演算される、請求項2に記載の空気調和装置(1)。
- 前記判定電力値は、外気温度をさらに考慮して演算される、請求項3に記載の空気調和装置(1)。
- 前記圧縮機電力が低下する際の電力値の変化率が、所定の判定変化率よりも小さくなった場合に、ポンプダウン運転を終了させるべきと判定する、請求項1に記載の空気調和装置(1)。
- 前記圧縮機電力の低下する際の電力値の変化幅の絶対値が、所定の判定変化幅よりも大きくなった場合に、ポンプダウン運転を終了させるべきと判定する、請求項1に記載の空気調和装置(1)。
- 前記停止時間は、前記圧縮機(21)の運転周波数を考慮して演算される、請求項1〜6のいずれかに記載の空気調和装置(1)。
- 前記停止時間は、外気温度をさらに考慮して演算される、請求項7に記載の空気調和装置(1)。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CNB2005800210174A CN100467975C (zh) | 2004-07-16 | 2005-07-19 | 空调装置 |
AU2005264480A AU2005264480B2 (en) | 2004-07-16 | 2005-07-19 | Air conditioner |
EP05766325A EP1783442A1 (en) | 2004-07-16 | 2005-07-19 | Air-conditioning apparatus |
US11/629,667 US20080053120A1 (en) | 2004-07-16 | 2005-07-19 | Air Conditioner |
JP2005208078A JP3829867B2 (ja) | 2004-07-16 | 2005-07-19 | 空気調和装置 |
PCT/JP2005/013248 WO2006009141A1 (ja) | 2004-07-16 | 2005-07-19 | 空気調和装置 |
KR1020077000280A KR100815030B1 (ko) | 2004-07-16 | 2005-07-19 | 공기 조화 장치 |
JP2005348102A JP4341615B2 (ja) | 2004-07-16 | 2005-12-01 | 空気調和装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004209326 | 2004-07-16 | ||
JP2005208078A JP3829867B2 (ja) | 2004-07-16 | 2005-07-19 | 空気調和装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005348102A Division JP4341615B2 (ja) | 2004-07-16 | 2005-12-01 | 空気調和装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006052939A JP2006052939A (ja) | 2006-02-23 |
JP3829867B2 true JP3829867B2 (ja) | 2006-10-04 |
Family
ID=35785250
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005208078A Expired - Fee Related JP3829867B2 (ja) | 2004-07-16 | 2005-07-19 | 空気調和装置 |
JP2005348102A Expired - Fee Related JP4341615B2 (ja) | 2004-07-16 | 2005-12-01 | 空気調和装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005348102A Expired - Fee Related JP4341615B2 (ja) | 2004-07-16 | 2005-12-01 | 空気調和装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080053120A1 (ja) |
EP (1) | EP1783442A1 (ja) |
JP (2) | JP3829867B2 (ja) |
KR (1) | KR100815030B1 (ja) |
CN (1) | CN100467975C (ja) |
AU (1) | AU2005264480B2 (ja) |
WO (1) | WO2006009141A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4432978B2 (ja) * | 2007-02-07 | 2010-03-17 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 電源管理装置 |
JP2011117655A (ja) * | 2009-12-02 | 2011-06-16 | Toshiba Carrier Corp | 空気調和機 |
CN102062458A (zh) * | 2010-11-29 | 2011-05-18 | 青岛海信日立空调系统有限公司 | 空调压缩机故障判断和控制停机的方法 |
JP5212537B1 (ja) * | 2011-12-13 | 2013-06-19 | ダイキン工業株式会社 | 冷凍装置 |
KR101955977B1 (ko) * | 2012-01-30 | 2019-03-08 | 엘지전자 주식회사 | 압축기 제어 장치와 방법, 및 이를 포함한 냉장고 |
CN104374039A (zh) * | 2013-08-15 | 2015-02-25 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调器冷媒回收控制方法和装置 |
KR102220911B1 (ko) * | 2014-01-06 | 2021-02-25 | 엘지전자 주식회사 | 냉장고, 및 홈 어플라이언스 |
KR102173371B1 (ko) * | 2014-01-06 | 2020-11-03 | 엘지전자 주식회사 | 냉장고, 및 홈 어플라이언스 |
CN104101051B (zh) * | 2014-06-24 | 2017-01-18 | 广东美的集团芜湖制冷设备有限公司 | 一种空调器及其冷媒循环异常检测控制方法和装置 |
JP6394813B2 (ja) * | 2015-09-07 | 2018-09-26 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクルシステム |
JP2017053515A (ja) * | 2015-09-08 | 2017-03-16 | ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド | 空気調和機 |
US11118823B2 (en) * | 2016-09-22 | 2021-09-14 | Carrier Corporation | Methods of control for transport refrigeration units |
JP7053988B2 (ja) * | 2018-01-30 | 2022-04-13 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和装置 |
JP7135493B2 (ja) * | 2018-06-25 | 2022-09-13 | 株式会社ノーリツ | ヒートポンプ給湯装置 |
JP7099201B2 (ja) * | 2018-09-05 | 2022-07-12 | 富士電機株式会社 | ヒートポンプ装置 |
CN112682920B (zh) * | 2019-10-17 | 2022-05-17 | 广东美的制冷设备有限公司 | 冷媒回收方法、多联机系统及计算机可读存储介质 |
JP7565481B2 (ja) | 2020-06-29 | 2024-10-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 空気調和機 |
JP2023132329A (ja) * | 2022-03-10 | 2023-09-22 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | 冷熱機器診断システム |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3775651A (en) * | 1971-12-17 | 1973-11-27 | Gen Electric | Power system overcurrent protection means utilizing voltage adjustment |
US3859579A (en) * | 1974-01-27 | 1975-01-07 | Gen Electric | Protection circuit for power converter systems |
US4307775A (en) * | 1979-11-19 | 1981-12-29 | The Trane Company | Current monitoring control for electrically powered devices |
US4533862A (en) * | 1982-10-12 | 1985-08-06 | Otis Elevator Company | Polyphase motor drive imbalance detection |
US5203179A (en) * | 1992-03-04 | 1993-04-20 | Ecoair Corporation | Control system for an air conditioning/refrigeration system |
JP3169677B2 (ja) * | 1992-04-01 | 2001-05-28 | 松下冷機株式会社 | 冷暖房装置 |
JPH05322332A (ja) * | 1992-05-22 | 1993-12-07 | Hitachi Ltd | 空気調和機 |
JP3327053B2 (ja) * | 1995-06-06 | 2002-09-24 | 株式会社デンソー | 空調装置 |
JPH109686A (ja) * | 1996-04-24 | 1998-01-16 | Daikin Ind Ltd | 空気調和機 |
US5726544A (en) * | 1996-10-01 | 1998-03-10 | Hyundai Motor Company | Speed control apparatus and method for electric car |
JPH1114124A (ja) * | 1997-06-20 | 1999-01-22 | Sharp Corp | 空気調和機 |
JP3454186B2 (ja) * | 1999-05-14 | 2003-10-06 | 株式会社日立製作所 | 電力変換装置 |
JP2003106689A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Sharp Corp | 空気調和機 |
JP3999961B2 (ja) * | 2001-11-01 | 2007-10-31 | 株式会社東芝 | 冷蔵庫 |
JP4028779B2 (ja) * | 2002-08-19 | 2007-12-26 | 株式会社東芝 | コンプレッサの冷媒漏れ検知装置 |
US7102321B2 (en) * | 2002-12-31 | 2006-09-05 | The Boeing Company | Control method for peak power delivery with limited DC-bus voltage |
KR100738755B1 (ko) * | 2003-04-22 | 2007-07-12 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | 모터 제어 장치, 압축기, 공기 조화기, 및 냉장고 |
CN101460791B (zh) * | 2006-04-25 | 2010-12-22 | 开利公司 | 制冷系统中的风扇或泵的故障检测 |
JP4705878B2 (ja) * | 2006-04-27 | 2011-06-22 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和装置 |
JP5008348B2 (ja) * | 2006-07-03 | 2012-08-22 | ホシザキ電機株式会社 | 冷却貯蔵庫 |
US7717747B2 (en) * | 2006-11-06 | 2010-05-18 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Power inverter connector having integrated current sensors |
JP4434199B2 (ja) * | 2006-12-14 | 2010-03-17 | トヨタ自動車株式会社 | 電気機器の冷却装置、冷却方法および冷却方法をコンピュータに実現させるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体 |
US9541907B2 (en) * | 2007-10-08 | 2017-01-10 | Emerson Climate Technologies, Inc. | System and method for calibrating parameters for a refrigeration system with a variable speed compressor |
JP4665976B2 (ja) * | 2008-02-22 | 2011-04-06 | 株式会社デンソー | 車両用冷凍サイクル装置 |
-
2005
- 2005-07-19 AU AU2005264480A patent/AU2005264480B2/en not_active Ceased
- 2005-07-19 EP EP05766325A patent/EP1783442A1/en not_active Withdrawn
- 2005-07-19 US US11/629,667 patent/US20080053120A1/en not_active Abandoned
- 2005-07-19 WO PCT/JP2005/013248 patent/WO2006009141A1/ja active Application Filing
- 2005-07-19 CN CNB2005800210174A patent/CN100467975C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-19 JP JP2005208078A patent/JP3829867B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-19 KR KR1020077000280A patent/KR100815030B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2005-12-01 JP JP2005348102A patent/JP4341615B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2005264480B2 (en) | 2008-06-26 |
CN1973168A (zh) | 2007-05-30 |
EP1783442A1 (en) | 2007-05-09 |
AU2005264480A1 (en) | 2006-01-26 |
JP2006112784A (ja) | 2006-04-27 |
WO2006009141A1 (ja) | 2006-01-26 |
US20080053120A1 (en) | 2008-03-06 |
JP2006052939A (ja) | 2006-02-23 |
KR20070039535A (ko) | 2007-04-12 |
JP4341615B2 (ja) | 2009-10-07 |
KR100815030B1 (ko) | 2008-03-18 |
CN100467975C (zh) | 2009-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3829867B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP5549773B1 (ja) | 空気調和装置 | |
JP5306007B2 (ja) | 空気調和機 | |
CN110291339B (zh) | 空气调节装置 | |
WO2015019628A1 (ja) | 空気調和装置 | |
WO2009157191A1 (ja) | 空気調和装置および空気調和装置の冷媒量判定方法 | |
WO2015004930A1 (ja) | 空気調和装置 | |
WO2007094343A1 (ja) | 空気調和装置 | |
JP2010096474A (ja) | 空調制御装置及び空気調和システム | |
JP3541798B2 (ja) | 冷凍装置 | |
WO2010137311A1 (ja) | 暖房専用空気調和装置 | |
JP2010007996A (ja) | 空気調和装置の試運転方法および空気調和装置 | |
JP2008209022A (ja) | マルチ型空気調和装置 | |
JP4548265B2 (ja) | 空気調和機 | |
US20220178569A1 (en) | Apparatus evaluation system and apparatus evaluation method | |
JPH09170828A (ja) | マルチ式空気調和機の油回収制御装置 | |
JP2017142017A (ja) | 空気調和装置 | |
JP2002147819A (ja) | 冷凍装置 | |
JP2011149646A (ja) | 空気調和機 | |
JP2011242097A (ja) | 冷凍装置 | |
JP5245575B2 (ja) | 空気調和装置の冷媒量判定方法および空気調和装置 | |
JP5245576B2 (ja) | 空気調和装置の冷媒量判定方法および空気調和装置 | |
KR20100064836A (ko) | 공기조화기 및 그 운전 방법 | |
JP2017142016A (ja) | 空気調和装置 | |
JP3783517B2 (ja) | 空気調和装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060703 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |