JP3825252B2 - フリップチップ型半導体装置 - Google Patents
フリップチップ型半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3825252B2 JP3825252B2 JP2000389519A JP2000389519A JP3825252B2 JP 3825252 B2 JP3825252 B2 JP 3825252B2 JP 2000389519 A JP2000389519 A JP 2000389519A JP 2000389519 A JP2000389519 A JP 2000389519A JP 3825252 B2 JP3825252 B2 JP 3825252B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- pad
- chip
- cell
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/50—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
- H01L2224/818—Bonding techniques
- H01L2224/81801—Soldering or alloying
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01057—Lanthanum [La]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/0106—Neodymium [Nd]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01068—Erbium [Er]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01076—Osmium [Os]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
- H01L2924/13091—Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1901—Structure
- H01L2924/1904—Component type
- H01L2924/19043—Component type being a resistor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3011—Impedance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、フリップチップ型半導体装置に関し、特に、チップがフェースダウンで接続される多層配線板(「パッケージ基板」ともいう)の層数低減に有効な半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
フリップチップ型半導体装置は、例えば、1000ピン以上等多ピン化する半導体集積回路や、消費電力の大きい半導体集積回路において、高速でインターフェイスする応用(アプリケーション)に用いられている。
【0003】
このような、フリップチップ型半導体装置は、一般的に、特性を優先した上でコストの低減が図られることになるが、他のタイプの半導体装置に比べ、このフリップチップ型半導体装置を使ったシステムのトータルコストは、依然高価である。このコストは、フリップチップ型半導体装置が持つ優れた電源供給能力やピン数などの機能の代償ということもできる。
【0004】
しかしながら、近年、半導体集積回路に求められる性能の向上や、システムの性能(高機能、動作周波数の高速化)が急激に向上しており、このため、フリップチップ型半導体装置の需要件数が増加し、その生産量(ボリューム)も増加している。
【0005】
また、システムの急激な性能向上にしたがい、求められるトータルコストも急激に低下し、性能とコストを両立させることが要求されている。
【0006】
かかる要請に応えるために、例えば、特開平05−267302号公報には、I/Oをチップ周辺用と内部領域配置用で形状を工夫し、チップ内のレイアウトを効率よく行う装置として、図17に示すようなレイアウトの半導体装置が提案されている。すなわち、エリア電極構成を有する半導体装置171において、大きさの異なるI/Oセルを半導体装置に混在させて配置するに際し、寸法の大きなI/Oセル176を電極形成領域180の周辺部に配置し、寸法の小さいI/Oセル174をエリア電極内部181に配置することで、等間隔で均一な電極配置を有するとともに多ピン化に対応している。図17において、173は、電極形成領域の外周に配置されている電極、182はゲートアレイ、175はロジックセルである。なお、図17に示した従来の半導体装置は、I/Oセル用電源パッドを信号用パッドより内側に設ける構成は有していない。
【0007】
このため、フリップチップ型半導体装置を実装するパッケージ基板(表面でLSIチップのパッド形成面の全面に形成されたパッドと接続し、裏面に電極を有する多層基板)の配線層数を減少することはできず、チップコストは同等であるが、システムのトータルコストを低減することはできない。
【0008】
さらには、I/OセルとI/Oセル用電源を接続する配線を引き回すための領域として、内部領域用の配線領域を確保することが難しい場合もある。I/OセルとI/O用電源との関係を考慮した配置構成を有していないためである。
【0009】
また例えば、特開2000−100955号公報には、I/Oセルとパッドの位置関係を工夫しチップ内のレイアウトを効率よく行うために、図18に示すような半導体装置が提案されている。図18において、191はLSIチップ、192はI/Oセル、193は内部領域、194はコーナーセル、195はパッドである。I/Oセルからパッドへの接続をI/Oセル複数個1組の共通引き出しパタンを用いて行い、LSIチップ上の各辺のI/Oセルアレイ数を、共通引出しパタンで引き出されるI/Oセルの組の整数倍とした半導体集積回路装置において、共通引出しパタンで引き出されるI/Oセルアレイの長さを、フリップチップ用パッドの配列ピッチと同一とし、共通引出しパタンで引き出し対象となるI/Oセルアレイの中心線の交点、及び交点の外側では引き出しに必要な数だけ等間隔のピッチ上にパッドを配置し、共通引出しパタンで引き出されるI/Oセルアレイの長さをフリップチップ用パッドの配列ピッチと同一とした半導体集積回路装置が提案されている。I/Oセル用電源パッドを信号用パッドよりも内側に設ける構成を有していない。
【0010】
このため、フリップチップ型半導体装置を実装する基板の配線層数を減少出来ず、チップコストは同等であるが、システムのトータルコストを抑制することはできない。またI/OセルとI/Oセル用電源との関係を考慮した構成を有していないため、I/OセルとI/Oセル用電源を接続する配線が内部領域用の配線領域を確保しづらい、という問題もある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明が解決しようとする課題は、性能の向上とシステムのトータルコストの低減を同時に達成するフリップチップ型半導体装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するための手段を提供する本発明は、チップ周辺部領域に複数のI/Oセルを並列配置して構成したI/Oグループを縦積配置(I/Oセルを並列配置方向と直交する向きに配置)してなるI/Oグループ列を、前記チップ周辺部外縁のチップ辺と直交する向きに配置し、最上層のパッド形成面の周辺部領域において、前記I/Oグループの列の上、及び、前記I/Oグループの列の両側に、前記I/Oグループを構成する各I/Oセルとそれぞれ電気的に接続される信号パッドを備えている。
【0013】
本発明においては、前記パッド形成面において、前記I/Oセルに電源を供給するためのI/Oセル用電源パッドが、前記I/Oグループ列の前記信号パッドの配置領域よりもチップ内側の領域に設けられている。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について説明する。本発明のフリップチップ型半導体装置は、その好ましい一実施の形態において、図1を参照すると、チップ周辺部領域に、複数のI/Oセル(I/O回路)21、22、23を並列配置してなるI/Oグループ2を、I/Oセルの並列配置方向と直交する向きに(縦積みに)、複数個配列してなるI/Oグループ列をチップの辺と直交する向きに配置し、最上層のパッド形成面のチップ周辺部領域において、I/OグループをなすI/Oセルの個数と配置に応じて、I/Oグループ列の上、及び、前記I/Oグループ列の一側、又は両側に、前記I/Oグループを構成する各I/Oセル21、22、23とそれぞれ電気的に接続される信号パッド31、32、33を備えている。
【0015】
本発明は、その好ましい一実施の形態において、パッド形成面において、I/Oセルに電源を供給するためのI/Oセル用電源(VDD)パッド12、I/Oセル用電源(VSS)パッド11が、I/Oグループ列の信号パッドの配置領域よりも、チップ内側の領域に設けられている。
【0016】
本発明は、その好ましい一実施の形態において、I/Oセル用電源(VDD)パッド12、I/Oセル用電源(VSS)パッド11のパッド形成面における配置形態は、チップ周辺部の信号パッドよりもチップ内側において矩形の辺として配置される。あるいは、I/Oセル用電源パッドのパッド形成面における配置形態は、チップ周辺部、チップコーナー部に設けられる内部領域のセル(図12のコーナーセル215)を囲む形状としてもよい。
【0017】
本発明の実施の形態においては各種変形が可能である。I/Oグループをなす複数のI/Oセルの個数は、チップ全体で同一の値に統一してもよいし、可変としてもよい。
【0018】
I/Oグループをなす複数のI/Oセルにおいて、隣接させず、I/Oセル間に所定の間隔を設けらるようにしてもよい。
【0019】
I/Oグループが、前記I/Oグループ構成する互いに並置される複数のI/Oセルの配置として、配置の中心に対して左右の一側、両側対称、又は左右非対称に配置されている構成としてもよい。
【0020】
I/Oグループ列をなす複数のI/Oグループの個数は、チップ全体で同一としてもよいし、可変としてもよい。
【0021】
さらに、一のI/Oグループと隣りのI/Oグループの配置領域が隣接しているか、所定の間隔が設けられており、前記間隔は、内部領域の配線領域とする構成としてもよい。
【0022】
前記I/Oグループ列においてI/Oグループを間引きし、間引きされた領域は、内部領域の配線領域とする構成としてもよい。
【0023】
I/Oグループ列同士の間隔は、パッドピッチ間隔に従って固定値に設定されている構成のほか、隣のI/Oグループ列とは、所定個数のパッドピッチ以上の間隔が設けられたI/Oグループ列を有する構成としてもよい。
【0024】
さらに隣のI/Oグループ列との間隔として、固定のパッドピッチ間隔よりも幅広の間隔が設けられているI/Oグループ列を有する構成としてもよい。
【0025】
また、I/Oグループ列の両側又は一側に配置される前記信号パッドが前記I/Oグループ列の長手方向に沿って間引きされている構成としてもよい。かかる構成により、信号パッドの引き出し線を同一層で配線することができ、パッケージ基板の層数の抑制に貢献する。
【0026】
本発明において、給電線の配線抵抗の低減等を図る電源強化策として、前記I/Oセル用電源パッドからI/Oセルへの給電線を幅広とする、I/Oセル間に間隔を設けてその間に給電線を通す、前記I/Oグループ列間の間隔を広げ前記I/Oグループ列の長手方向と直交する方向からI/Oセルに給電する構成をとるか、あるいは、前記I/Oセル用電源パッドからI/Oセルへの給電線のパタンが、内部領域のセルへの給電線のパタンが配線される層において混在して設けられている構成とされる。
【0027】
チップ周辺部領域に、I/Oセルを配置してなるI/Oグループを、4段縦積みに配列してなるI/Oグループ列を、チップ周辺部の外縁をなすチップ辺と直交する向きに配置し、チップ辺側から、真中にI/Oセル1個の1番目のI/Oグループ(図13の21)と、両側にI/Oセル2個の2番目のI/Oグループ(図13の22)と、真中と両側に計3個のI/Oセルを有する第3、4番目のI/Oグループ(図13の23、24)と、を備え、最上層のパッド形成面のチップ周辺部領域において、前記I/Oグループ列の上、及び、前記I/Oグループ列の両側の計3列に、前記I/Oグループを構成する、真中、両側の各I/Oセルとそれぞれ電気的に接続される信号パッド列を備え、前記I/Oグループ列の上に対応する中央列の信号パッドは、チップ辺側からチップ内側に、第1のパッド、空き、第2のパッド、第3のパッドと配置され、I/Oグループ列の両側の列に対応する信号パッドは、チップ辺側からチップ内側に、前記2番目のI/Oグループ(図13の22)に対応する位置から、第1、第2、第3のパッドが配置されており、表面がチップのパッド形成面と対向し、前記パッド形成面のパッドと接合されるパッドを有し、裏面に電極を有するパッケージ基板は、前記パッド形成面のI/Oグループの中央列に対応する信号パッド列(図13の423、422、421)と、I/Oグループの両側列に対応する信号パッド列(図13の433、432、431と、413、412、411)を有し、前記パッケージ基板の表面において、中央列及び両側列の第1の信号パッド(図13の423、422、413)は、チップ辺側に引き出しパタン(図13の523、533、513)が配線接続され、中央列及び両側列の各列の第2、第3の信号パッドの引き出しパタンは、前記第1の信号パッドの引き出しパタン(図13の523、533、513)に対して、一方の側に、二本並列(図13の521と522、531と532、511と512)に引き出される。かかる構成により、パッケージ基板の層数の増加を抑制することができる。
【0028】
【実施例】
上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
【0029】
図1(a)は、本発明の一実施例をなすフリップチップ型半導体装置の最上層面のパタンを示す図であり、図1(b)は、その部分拡大図である。図1に示すように、チップ上の最上位層に接続用パッドを有するフリップチップにおいて、複数のI/Oセル21、22、23を隣接させたI/Oグループ2を、複数個一列に、チップの辺に対して垂直方向にチップ周辺に配置し、最上層のパッド形成面には、各I/Oグループ2を構成するI/Oセル21、22、23と接続する信号用パッド31、32、33を、I/Oグループ2の右側、I/Oグループ2の直上、I/Oグループ2の左側に配置し、I/Oセル21と、信号用パッド31、I/Oセル22と信号用パッド32、I/O23セルと信号用パッド33がそれぞれ接続されている。なお、I/Oセルは、出力ドライバ回路及び/又は入力バッファ回路(入出力回路の場合には入出力制御回路)を備えてセルよりなり、I/O回路ともいう。
【0030】
I/Oセルに電源を供給する電源用(VDD、VSS)パッド12、11は、信号用パッドよりも、チップの内側に配置されている。なお、電源用(VDD)パッド12は矩形形状(横2行、縦2列)に配置されており、電源用(VDD)パッド12の内周に、電源用VSSパッド11が矩形形状に配置されている。また電源用(VSS)パッド13と電源用(VDD)パッド14とは、チップ内面(電源用VSSパッド11の内周)で、千鳥状のパタンで配置されている。なお、本発明において、電源パッドの配置パタンはかかる構成にのみ限定されるものでないことは勿論である。
【0031】
図1に示したように、信号用パッドよりも内側に電源用パッド11、12、13、14を設けるというパッド配置は、フリップチップ型半導体装置を実装した際に、チップ周辺領域において信号配線の妨げになる電源接続のビア(Via)が無くなる。本実施例におけるI/Oセルの配置は、内部領域を、例えば内部領域のマクロ等が内側の内部領域と孤立して配置されることなく、チップ周辺領域においても、I/Oセル配置領域以外の全てを、内部領域として確保することができる。
【0032】
本実施例のI/Oセルの配置構造は、 信号用パッドよりもチップ内部に電源用パッド11、12、13、14を設けるパッド配置構造に対応させる場合、各I/Oから信号PADまでの配線長や、各I/Oセルから電源パッドまでの配線長が短くなり、これらの配線長による、デバイス特性(DC特性、AC特性)の劣化を抑制することができる。
【0033】
このため、フリップチップ半導体装置のチップを実装するパッケージ基板(多層基板)の信号配線用の配線層数を減少させることができ、製造コストを抑え、特性を劣化させる事なく、I/O配置部分以外の全てを内部領域に出来るという効果が得られる。
【0034】
本実施例は、チップ周辺にI/Oグループの列を配置し、パッド形成面ではI/Oグループの列の上、及び両側に信号パッドを配置し、電源用パッドが信号用パッドより内側となり、電源ビアの影響による信号配線の制約を解消し、チップのパッド形成面に一面で接続され、信号、電源端子をパッケージ外部に引き出すための電極を他面に有するパッケージ基板の配線層数を抑制している。
【0035】
パッケージ基板の配線層数の抑制作用について以下に説明する。図2は、チップ周辺部に電源パッドを備えた場合におけるパッケージ基板の配線層数の増加を説明するための図であり、パッケージ基板のパタンの一部を模式的に示す説明図である。41、42、43、44は、信号パッドを示しており、46は電源パッドである。例えば、チップ最上層のパッド形成面の電源パッドを、信号パッドと同様に、チップ周辺部に設けた場合、表面でチップのパッド形成面のパッドに接続されるパッドを有し、裏面に電極を有する多層のパッケージ基板においては、図2に示すように、電源パッド46のパタンあるいはビアの存在等により信号パッド441の引き出しパタンA−Bを、該信号パッド441が形成される最上層で配線することができず、これを迂回するために、信号パッドの引き出しパタンをビアを介して例えば一層の下の層のパタンで引き回すことになり、基板表面側の構成に対応して、基板裏面側でも、一層分、必要となる。
【0036】
これに対して、本実施例によれば、チップ周辺部に、I/Oセルに電源を供給するための電源パッドは存在せず、パッケージ基板のチップ形成面のパッドと接続するパッド及び引き出しパタンが形成される面における信号パッドのパターニングの自由度が増加する。
【0037】
図13(b)は、図13(a)のパッド形成面と対向するパッケージ基板のチップ周辺部の部分拡大図である。図13(b)に示したように、I/Oセル真中1個のI/Oグループ21、I/Oセル両側2個のI/Oグループ22、I/Oセル3個のI/Oグループ23、I/Oセル3個からなるI/Oグループ24の4段縦積み構成のI/Oグループ列に対して、I/Oグループ列の上に対応する中央列(第2列)の信号パッド421〜423は、チップ外側から、第1のパッド、空き、第2のパッド、第3のパッドとパッドピッチ間隔で配置され、I/Oグループ列の両側に対応する両側列(第1、第3列)の信号パッド411〜443、431〜433は、チップ外側から内側に2番目のI/Oグループ22に対応する位置から、第1、第2、第3のパッドがパッドピッチ間隔で配置され、第1乃至第3の各列の第1の信号パッド413、423、433には引き出しパタン513、523、533がそれぞれ配線接続され、第1乃至第3列の各列の第2、第3の信号パッドの引き出しパタンは、第1の信号パッド413、423、433の引き出し線513、523、533に対して一方の側(図13では上側)に二本並列に取り出される(図13の511と512、521と522、531と532)。
【0038】
このように、チップ周辺部に電源パッド、ビアが設けられていないため、パッケージ基板表面のパッド411〜443、421〜423、431〜433等の引き出しパタンパッド511〜513、521〜523、531〜533は、迂回することなく並列に引き出されており、それぞれ所定の位置のビアで下層に接続され、パッケージ裏面の電極に接続される。信号パタンを電源ビア迂回のための別の層で引き回して配線することが不要とされ、6層のパッケージ基板の層数を2層減少させて、4層に低減することが出来る。
【0039】
また、図3に示すように、本発明の一実施例においては、内部領域を分離することなく、かつI/Oグループ配置領域201以外を全て内部領域として確保することができる。チップ周辺部において、I/Oグループ配置領域201の間の領域202等にマクロセル等を配置することができる。
【0040】
本発明の一実施例の作用効果について説明する。
【0041】
実装するパッケージ基板の配線総数を減らすことが出来、基板の製造コストを低減することが出来る。電源パッドが信号パッドよりもチップ内側に配置されており、パッケージ基板の信号パッドに接続するパッドからのパタンの引き出しの自由度が増加し、例えば6層のパッケージ基板の層数を2層減少させて、4層に低減することが出来る。
【0042】
I/O配置領域以外の全てを内部領域に出来、チップ内に無駄な領域が生じない。つまりチップサイズの増大を抑止し、チップの製造コストを抑止低減することが出来る。
【0043】
例えば全体で961個のパッドが並ぶチップ(図1ではパッド総数は961個)において、比較例として、図11に示すようにチップ周辺にIOセルを配置し、内部領域202をチップ周辺のIOセルの内側に設ける構成の場合、無駄な領域が432個分生じ、チップ面積における内部領域の占める割合が半減する。このため、パッド総数を961個とした場合、チップサイズは本実施例のほぼ2倍となる。
【0044】
パッケージ基板の層数の抑制と、チップサイズの縮減を実現した上で、信号パッドとI/Oセル間の信号配線長(配線抵抗)の増大を抑止して、デバイスの特性劣化を抑制しており、さらに、電源強化対策等(給電線の抵抗成分の低減等)の特性劣化を無くす対策も打ちやすく、コストと性能の両立が可能である。
【0045】
チップ周辺部にI/Oセルを設けた比較例として、チップ周辺にI/Oセルを並置したタイプ(比較例1、図10)、電源パッド下にI/Oセルを並べたタイプ(比較例2)について、本実施例と比較して以下に説明する。
【0046】
本実施例と比較例1、2とも、電源パッドは、信号パッドよりもチップ内側に設ける構成とされているため、パッケージ基板の層数の抑制が可能とされ、製造コストの点では、いずれも良好である。
【0047】
[各I/Oセルから信号パッドまでの距離]
まず、各I/Oセルから信号パッドまでの距離について説明する。
【0048】
本実施例では、図4に示すように、各I/Oセルから信号パッドまでの距離は、0〜1パッドピッチ(パッド間のピッチ)である。0ピッチは、パッド32と直下のI/Oセル22の配線(ビアホールで接続される)、1ピッチ以内は、パッド31、33と、両側のI/Oセル21、33の配線である。なお、電源(VDD)パッド12は信号パッド列よりもチップ内側に配置されており、電源(VSS)パッド11は電源(VDD)パッド12よりもチップ内側に配置されている。
【0049】
チップ周辺にI/Oセルを一列に並置した比較例1では、図5に示すように、各I/Oセルから信号パッドまでの距離は、0.5〜2.5パッドピッチ(パッド間のピッチ)である。
【0050】
電源パッド列の下にI/Oセルを一列(チップ辺に平行)に並べた比較例2では、図6に示すように、各I/Oセルから信号パッドまでの距離は、0.5〜3.5パッドピッチ(パッド間のピッチ)である。
【0051】
[各I/Oセルから電源パッドまでの距離]
次に、各I/Oセルから電源パッドまでの距離について説明する。
【0052】
本実施例では、図7に示すように、各I/Oセルから電源パッド12までの距離は、0.5〜3.5パッドピッチ(パッド間のピッチ)である。
【0053】
比較例1では、図8に示すように、各I/Oセルから電源パッドまでの距離は3.5パッドピッチ(パッド間のピッチ)である。
【0054】
比較例2では、図9に示すように、各I/Oセルから電源パッドまでの距離は、0.5パッドピッチ(パッド間のピッチ)である。
【0055】
[チップ製造コスト(内部領域の大きさ)]
次にチップ製造コスト(内部領域の大きさ:チップサイズの縮減)について説明する。
【0056】
本発明の実施例では、図3に示したように、チップ周辺部においてもIOセル配置領域以外は、内部領域として利用することができる。
【0057】
比較例1では、図10に示すように、チップ周辺のI/O配置領域の内側が内部領域として利用される。
【0058】
比較例2では、図11に示すように、チップ周辺の電源パッド配置領域の内側が内部領域として利用されるが、その面積は、本発明のものに較べて小さい。
【0059】
本実施例と比較例1、2との比較結果を表1にまとめておく。
【0060】
【表1】
【0061】
本発明の実施例は、上記した構成以外にも、各種変形が可能である。図1、図12乃至図16を参照して、変形例について以下に説明する。
【0062】
[I/Oグループの構成方法]
I/OセルのI/Oグループの構成方法について、前記実施例では、基本構成として、3つのI/Oセル21、22、23を隣接並置させる構成を例示したが、これ以外にもいくつかの変形が実施可能である。
【0063】
例えば、I/Oグループは1つのI/Oセルよりなる構成を含んでもよい(図13の111参照)。例えばシリアルビット入出力等、高速信号の入出力を行うI/Oセルは一つとし、これにより、隣接セルとの間の容量結合等による、クロックトーク等を回避することができる。
【0064】
またI/Oグループを、複数のI/Oセルを並列配置して構成する場合、I/Oセルの個数は奇数(例えば1つ、3つ)以外に、偶数であってもよい。図13の112は、I/Oグループは、4つのI/Oセルからなるものを示している。
【0065】
I/Oグループを構成するI/Oセルの隣接数は、チップ全体で共通とした場合、構成が容易化する。図1では、全てのI/Oグループは、3つのI/Oセルよりなり統一されている。あるいは、I/Oグループを構成するI/Oセルの隣接数を、チップ上で不統一であり、多様な要求に対応可能としてもよい。図13では、I/Oグループを構成するI/Oセルの数は、111では1つ、114では2つ、113では3つ、112では4つと不統一である。
【0066】
またI/Oグループを構成するI/Oセルの隣接間隔がない構成(図1、図13の121)としてもよいし、I/Oセルの間に隣接間隔を設けてもよい。例えば図14に示すように、I/Oセル21と22、I/Oセル22と23の間に隣接間隔61、62を設け、電源配線領域としてもよい。
【0067】
I/Oグループを構成するI/Oセルの数として、中心(I/Oグループ列が配置される列方向の中心)を基準に右側だけ(図13の131)、あるいは左側(図13の132)だけに設ける構成としてもよいし、左右の隣接数が異なる構成であってもよい(図13の112)。
【0068】
[I/Oグループの配置方法]
本発明の実施例におけるI/Oグループの配置方法の各種変形例について説明する。
【0069】
[I/Oグループの数]
チップ周辺部にチップの辺と直交する向きに一列に配置されている複数のI/Oグループ(図12の212)のほかに、単数(孤立)したものを含んでもよい(図12の211)。
【0070】
I/Oグループ列を構成するI/Oグループ2の個数は、図1に示したように、チップ上で統一(図1では4個)としてもよいし、あるいは、1列を構成するI/Oグループの個数不統一であってもよい。1列あたりのI/Oグループの数は、図12の211はI/Oグループ1個、212は4個であり、大規模マクロブロック215が、パッド形成面の下層に配置される。大規模マクロを配置する際に内部領域の形状を変更することが可能となる。
【0071】
[I/Oグループの間隔]
I/Oグループの配列においてI/Oグループの間隔を設けない場合、I/O配置領域を小さくすることができる。図15のI/OグループのI/Oセル22と1段上のI/Oグループ222は、I/Oグループの配列の長手方向に間隔が設けられていない。図15のI/Oグループ224と225は、I/Oグループの配列の長手方向に間隔が設けられいる。I/Oグループ224と225の間は、内部領域を接続する通過配線領域として用いることができる。
【0072】
図12の223に示したように、I/Oグループ列は、配列方向(チップ辺と直交する方向)において、その間隔を間引く構成としてもよい。この場合も、間引きされた領域は、内部領域を接続する配線領域として用いることができる。
【0073】
[I/Oグループの位置]
本発明の実施例においては、チップ周辺部に配置されるI/Oグループを、図1に示したように、I/Oセル用電源パッド12よりも外側(チップ辺側)に配置することで、パッケージ基板の層数の抑制を図ることができる。
【0074】
しかしながら、図13の301に示したように、I/Oグループは、I/Oセル用電源パッド12、11よりチップ内側に配置する含む構成としてもよい。パッケージ基板の配線層数は少し増えるが信号数を増やすことができる。またチップ中央に配置されるI/Oグループを含んでもよい。
【0075】
I/Oグループはチップ周辺に配置されるが、チップの四辺の周辺に配置する構成に限定されず、いずれか一辺に沿ったチップ周辺に配置する構成としてもよい。
【0076】
[I/Oグループ列の配置]
I/Oグループ列の配置間隔は、図1に示したように、パッドピッチに依存した位置で規定される固定間隔であってもよいし、固定パッドピッチで、I/Oセル用の電源が多電源(3.3V系、2.5V系等)の場合、その分離部分で、1パッド列分間を空ける構成としてもよい。
【0077】
例えば図12のI/Oグループ列212間は間隔412あけられている。I/Oグループ列212間の間隔を利用して、I/Oグループ列212のI/Oセルへの電源供給を横方向から供給する構成としてもよい。こうすることで、給電パタンの長さを減少させることができる。あるいは、給電パタン(図16の414)通過用にI/Oグループ列間の配置間隔を広げる構成としてもよい(図16の413)。
【0078】
[信号パッド]
信号パッドは、I/Oセルに対応して設けられており、図12、図13の511に示すように、対応するI/Oセルが存在しない場合、信号パッドを間引く構成としてもよい。I/Oグループ列の両側又は一側に配置される信号パッドが、I/Oグループ列の長手方向に沿って間引きされることで、パタン基板の層数を抑制することができる。すなわち、信号パッドの間引きに対応したパッケージ基板の表面の信号引出しパタンは、図13に示したように、下層に迂回させることなく、同一層(最上層)から全ての引き出し配線を引き出すことができる。
【0079】
パッド形成面における電源パッドの配置の全体の形状は、図1に示したように矩形(四角形)とされているが、図12に示すように、チップのコーナーなどにマクロ215を配置しそれを囲む形(図12の電源パッド512)とする場合など、多角形としてしてもよい。
【0080】
[I/Oセルのサイズ]
I/Oセルのサイズは、図1、図13、図14に示したように、信号パッド以下であっても、図15の22に示したように、信号パッド以上のサイズ(高さ、幅)であってもよい。I/Oセルに要求される駆動能力に応じたマクロが適宜選択され、I/Oセルのサイズが決定される。
【0081】
[I/Oセルの給電方法]
I/Oセルに電源を供給する給電方法として、図14に示したように、I/Oセル間に間隔61、62を設けて、給電パタン配線領域とするというように、最上位層のパッド形成面で給電パタンの強化を行う構成としてもよいし、図16に示したように、I/Oグループ列間の幅を広げて電源強化領域413を設け、その間に給電パタン414を配置する構成とすることで、電源強化を行ってもよい。I/OセルのCMOSインバータのPチャネルMOSトランジスタのソースと電源VDD間の配線抵抗(インピーダンス成分)、NチャネルMOSトランジスタのソースと電源VSS間の配線抵抗を小さくすることができる。
【0082】
あるいは、I/Oセルに電源を供給する給電パタンを、パッド形成面の下位層で、内部領域のマクロセルに電源を供給するための給電パタンと同一層で共存した形で配線する構成としてもよい。
【0083】
さらに、図1等に示した構成は、I/Oグループの列の端部からチップ内側に離間した位置に電源パッド12、11が設けられているが、電源パッドからの給電を、図12の領域412(I/Oグループ列が間引かれた領域)等において、I/Oグループ列212の横方向から供給するようにしてもよい。この場合、給電線の長さが減少し電源強化を図ることができる。
【0084】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、I/Oセル用電源パッドをチップ周辺の信号パッドよりもチップ内側に設ける構成としたことにより、パッケージ基板の層数を減らすことが可能とされており、コストを低減することができるという効果を奏する。
【0085】
また本発明によれば、I/Oグループ列以外の領域を内部領域として利用することができ、デッドスペースを縮減し、チップサイズの縮減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のチップのパッド形成面(図1(a))とその部分拡大図(図1(b))を示す図である。
【図2】本発明の一実施例を説明するための図であり、パッケージ基板のパタンを示す図である。
【図3】本発明の一実施例におけるチップサイズと内部領域の関係を示す図である。
【図4】本発明の一実施例におけるIOセルと信号パッドの距離を説明する図である。
【図5】比較例1におけるIOセルと信号パッドの距離を説明する図である。
【図6】比較例2におけるIOセルと信号パッドの距離を説明する図である。
【図7】本発明の一実施例におけるIOセルと電源パッドの距離を説明する図である。
【図8】比較例1におけるIOセルと電源パッドの距離を説明する図である。
【図9】比較例2におけるIOセルと電源パッドの距離を説明する図である。
【図10】比較例1におけるチップサイズと内部領域の関係を示す図である。
【図11】比較例2におけるチップサイズと内部領域の関係を示す図である。
【図12】本発明の一実施例の変形例を示す図である。
【図13】本発明の一実施例のチップのパッド形成面(図13(a))と対応するパッケージ基板のパタン(図13(b))を示す図である。
【図14】本発明の一実施例の変形例を示す図である。
【図15】本発明の一実施例の変形例を示す図である。
【図16】本発明の一実施例の変形例を示す図である。
【図17】従来の半導体装置の構成を示す図である。
【図18】従来の半導体装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 フリップチップ型半導体装置
2 I/Oグループ
11 I/O用電源(VSS)パッド
12 I/O用電源(VDD)パッド
13 内部用電源(VSS)パッド
14 内部用電源(VDD)パッド
20 I/Oセル
21、22、23 I/Oセル
31、32、33 信号パッド
41〜43 信号パッド
51〜53 引き出しパタン
61、62 間隔
111〜114 I/Oグループ
121、131、132 I/Oグループ列
171 半導体装置
173 電極形成領域の外周に配置されている電極
174 寸法の小さいI/Oセル
175 ロジックセル
176 寸法の大きなI/Oセル
180 電極形成領域
181 エリア電極内部
182 ゲートアレイ
191 LSIチップ
192 I/Oセル
193 内部領域
194 コーナーセル
195 パッド
201 I/Oグループ領域
202 内部領域
211 I/Oグループ
212 I/Oグループ列
215 大規模マクロ
223 I/Oグループ
225 I/Oグループ
301 電源パッド
412 I/Oグループ列の間引き領域
413 間隔
414、415 給電パタン
511 間隔
512 電源パッド
Claims (28)
- 複数のI/Oセルを並列配置してなるI/Oグループを複数個、前記I/Oセルの並列配置方向と直交する向きに、一列に配置してなるI/Oグループ列をチップ周辺部領域に備え、
最上層のパッド形成面のチップ周辺部領域において、前記I/Oグループを構成するI/Oの個数及び配置に応じて、前記I/Oグループ列の真上、及び、前記I/Oグループ列の一側もしくは両側に、前記I/Oグループを構成する各I/Oセルとそれぞれ電気的に接続される信号パッドを備え、
前記パッド形成面において、前記I/Oセルに電源を供給するためのI/Oセル用電源パッドが、前記I/Oグループ列の前記信号パッドの配置領域よりもチップ内側の領域に設けられている、ことを特徴とするフリップチップ型半導体装置。 - 前記I/Oセルの並列配置方向と直交する向きが、前記チップ周辺部の外縁のチップ辺と直交する向きと一致している、ことを特徴とする請求項1記載のフリップチップ型半導体装置。
- チップ周辺部領域に、1個のI/Oセル、又は、複数個のI/Oセルを並列配置してなるI/Oグループを、1つ又は複数個配列してなるI/Oセル配列(「I/Oグループ列」という)を備え、前記I/Oグループ列は、チップの一辺と直交する方向に配置されており、
最上層のパッド形成面のチップ周辺部領域において、前記I/Oグループ列の各I/Oセルとそれぞれ電気的に接続される信号パッドを備え、
前記パッド形成面において前記I/Oセルに電源を供給するためのI/Oセル用電源パッドが、前記I/Oセル配列の信号パッドの配置領域よりも、チップ内側の領域に設けられている、
ことを特徴とするフリップチップ型半導体装置。 - 前記信号パッドが、前記パッド形成面のチップ周辺部において、前記I/Oグループを構成するI/Oの個数及び配置に応じて、前記I/Oグループ列の真上と、前記I/Oグループの一側又は両側に配置されている、ことを特徴とする請求項3記載のフリップチップ型半導体装置。
- 前記チップ周辺部領域において前記I/Oグループ列の間の領域が、内部領域として利用可能とされている、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載のフリップチップ型半導体装置。
- 前記I/Oグループに含まれる複数のI/Oセルの個数が、チップ全体のI/Oグループについて、同一とされている、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のフリップチップ型半導体装置。
- 前記I/Oグループに含まれる複数のI/Oセルの個数が互いに異なるI/Oグループを有する、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のフリップチップ型半導体装置。
- 前記I/Oグループを構成する互いに並置される複数のI/Oセルの配置において、隣り合うI/Oセル間に所定の間隔が設けられている少なくとも二つのI/Oセルを含むI/Oグループを有する、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のフリップチップ型半導体装置。
- 前記I/Oグループを構成する互いに並置される複数のI/Oセルの配置において、配置の中心に対して左右の一側、両側対称、又は左右非対称に配置されているI/Oセルを含むI/Oグループを有する、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のフリップチップ型半導体装置。
- 前記I/Oグループ列を構成する複数のI/Oグループの個数が、チップ全体で同一とされている、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のフリップチップ型半導体装置。
- 前記I/Oグループ列に含まれる複数のI/Oグループの個数が互いに異なるI/Oグループ列を有する、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のフリップチップ型半導体装置。
- 前記I/Oグループ列において、列方向に沿って、一のI/Oグループと隣りのI/Oグループの配置領域が隣接している、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のフリップチップ型半導体装置。
- 前記I/Oグループ列において、列方向に沿って、一のI/Oグループと隣りのI/Oグループの配置領域の間に、所定の間隔が設けられており、前記間隔は、内部領域の通過配線領域とされる、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のフリップチップ型半導体装置。
- 前記I/Oグループ列において、I/Oグループが、間引きされており、間引きされた領域は、内部領域又はその配線領域とされる、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のフリップチップ型半導体装置。
- 前記I/Oセル用電源パッドの配置位置よりもチップ内側の領域に、1個のI/Oセル、又は、複数のI/OセルよりなるI/Oグループを1つ又は複数個配列してなるI/Oセル配列(「I/Oグループ列」という)を備えた、ことを特徴とする請求項1又は3記載のフリップチップ型半導体装置。
- 前記I/Oグループ列同士の間隔が、パッドピッチ間隔に従って、固定値に設定されている、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のフリップチップ型半導体装置。
- 隣のI/Oグループ列との間に、少なくとも1つのI/Oグループ列が間引きされた間隔に相当する分の間隔が設けられているI/Oグループ列を有する、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のフリップチップ型半導体装置。
- 前記間隔には、前記I/Oグループ列のI/Oセルへの電源を、前記I/Oグループ列の長手方向から直交する方向から給電する配線が設けられることを特徴とする請求項17記載のフリップチップ型半導体装置。
- 前記I/Oグループ列同士の間隔として、固定のパッドピッチ間隔よりも幅広の間隔が設けられているI/Oグループ列を有する、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のフリップチップ型半導体装置。
- 前記I/Oグループ列の長手方向に沿った前記間隔には前記I/Oセル用電源パッドにビアを介して接続される幅広の給電配線が設けられる、ことを特徴とする請求項19記載のフリップチップ型半導体装置。
- 前記パッド形成面において、前記I/Oグループ列の両側又は一側に配置される信号パッドが前記I/Oグループ列の長手方向に間引きされている信号パッド列を有する、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のフリップチップ型半導体装置。
- 複数の前記I/Oセル用電源パッドが、前記パッド形成面において、前記チップ周辺部の信号パッドよりもチップ内側領域において矩形をなす辺上に配置される、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のフリップチップ型半導体装置。
- 複数の前記I/Oセル用電源パッドが、前記パッド形成面において、チップ周辺部やチップコーナー部に設けられる内部領域のセルを囲む形状に配置される、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のフリップチップ型半導体装置。
- 前記I/Oセル用電源パッドからI/Oセルへの給電線のパタンが、内部領域の内部セルへの給電線のパタンが配線される層において、前記内部セルへの給電線のパタンと混在して設けられている、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のフリップチップ型半導体装置。
- 電源強化構成として、前記I/Oセル用電源パッドからI/Oセルへの給電線を幅広とする構成、I/Oセル間に間隔を設けてその間に給電線パタンを通す構成、前記I/Oグループ列間の間隔を広げ前記I/Oグループ列の長手方向と直交する方向からI/Oセルに給電する構成の少なくともいずれか一つの構成をとり、前記I/Oセル用電源パッドからI/Oセルへ給電線の配線抵抗の縮減する、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一記載のフリップチップ型半導体装置。
- チップ周辺部領域に、I/Oセルを配置してなるI/Oグループを、4段縦積みに配列してなるI/Oグループ列を、チップ周辺部の外縁をなすチップ辺と直交する向きに配置し、チップ辺側から、真中にI/Oセル1個の1番目のI/Oグループと、両側にI/Oセル2個の2番目のI/Oグループと、真中と両側に計3個のI/Oセルを有する第3、4番目のI/Oグループと、を備え、
最上層のパッド形成面のチップ周辺部領域において、前記I/Oグループ列の上、及び、前記I/Oグループ列の両側の計3列に、前記I/Oグループを構成する、真中、両側の各I/Oセルとそれぞれ電気的に接続される信号パッド列を備え、
前記I/Oグループ列の上に対応する中央列の信号パッドは、チップ辺側からチップ内側に、第1のパッド、空き、第2のパッド、第3のパッドと配置され、I/Oグループ列の両側の列に対応する信号パッドは、チップ辺側からチップ内側に、前記2番目のI/Oグループに対応する位置から、第1、第2、第3のパッドが配置されている、ことを特徴とするフリップチップ型半導体装置。 - 前記I/Oセルに電源を供給するためのI/Oセル用電源パッドが、前記パッド形成面において、信号パッドよりもチップ内側に設けられている、ことを特徴とする請求項26記載のフリップチップ型半導体装置。
- 表面が、前記チップのパッド形成面と対向し、前記パッド形成面のパッドと接合されるパッドを有し、裏面に電極を有する、パッケージ基板が、前記パッド形成面の信号パッド列に対応する信号パッド列を有し、
前記パッケージ基板の表面において、中央列及び両側列の第1の信号パッドには、チップ辺側に引き出しパタンが配線接続され、
中央列及び両側列の各列の第2、第3の信号パッドの引き出しパタンは、前記第1の信号パッドの引き出しパタンに対して、一方の側に、二本並列に引き出される、ことを特徴とする請求項26又は27記載のフリップチップ型半導体装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000389519A JP3825252B2 (ja) | 2000-12-21 | 2000-12-21 | フリップチップ型半導体装置 |
US10/024,154 US6847120B2 (en) | 2000-12-21 | 2001-12-18 | Flip chip semiconductor device having signal pads arranged outside of power supply pads |
TW090131485A TW519730B (en) | 2000-12-21 | 2001-12-19 | Flip chip semiconductor device having signal pads arranged outside of power supply pads |
DE10164606A DE10164606B4 (de) | 2000-12-21 | 2001-12-21 | Flip-Chip-Halbleitereinrichtung mit außerhalb von Energiezufuhranschlussflächen angeordneten Signalanschlussflächen |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000389519A JP3825252B2 (ja) | 2000-12-21 | 2000-12-21 | フリップチップ型半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002190526A JP2002190526A (ja) | 2002-07-05 |
JP3825252B2 true JP3825252B2 (ja) | 2006-09-27 |
Family
ID=18856047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000389519A Expired - Fee Related JP3825252B2 (ja) | 2000-12-21 | 2000-12-21 | フリップチップ型半導体装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6847120B2 (ja) |
JP (1) | JP3825252B2 (ja) |
DE (1) | DE10164606B4 (ja) |
TW (1) | TW519730B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10452588B2 (en) | 2016-08-23 | 2019-10-22 | Toshiba Memory Corporation | Semiconductor device |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002170844A (ja) * | 2000-12-04 | 2002-06-14 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置 |
TW536765B (en) * | 2001-10-19 | 2003-06-11 | Acer Labs Inc | Chip package structure for array type bounding pad |
TW532567U (en) * | 2002-06-05 | 2003-05-11 | Via Tech Inc | Flip chip package substrate and flip chip |
DE102004015654A1 (de) * | 2003-04-02 | 2004-10-21 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Endstufe zum Ansteuern einer elektrischen Maschine |
FR2879813A1 (fr) * | 2004-12-17 | 2006-06-23 | St Microelectronics Sa | Dispositif de connexion electrique d'une puce de circuits integres sur une plaque principale |
CN100421241C (zh) * | 2005-01-18 | 2008-09-24 | 松下电器产业株式会社 | 半导体集成电路 |
JP4539916B2 (ja) * | 2005-01-19 | 2010-09-08 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路、半導体集積回路の設計方法、及び半導体集積回路の設計用プログラム |
US7391122B1 (en) * | 2005-03-04 | 2008-06-24 | Altera Corporation | Techniques for flip chip package migration |
US20070187808A1 (en) * | 2006-02-16 | 2007-08-16 | Easic Corporation | Customizable power and ground pins |
JP4993929B2 (ja) * | 2006-03-23 | 2012-08-08 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路装置 |
JP4956173B2 (ja) * | 2006-12-19 | 2012-06-20 | 新光電気工業株式会社 | フリップチップ実装用基板 |
KR20090088640A (ko) | 2008-02-15 | 2009-08-20 | 삼성전자주식회사 | 반도체 패키지 제조 방법 |
JP5356904B2 (ja) * | 2009-04-27 | 2013-12-04 | パナソニック株式会社 | 半導体集積回路チップ |
JP5340047B2 (ja) | 2009-06-12 | 2013-11-13 | パナソニック株式会社 | 半導体集積回路装置 |
CN112789720B (zh) * | 2018-09-28 | 2024-05-10 | 株式会社索思未来 | 半导体集成电路装置 |
JP7323830B2 (ja) * | 2020-02-10 | 2023-08-09 | 株式会社ソシオネクスト | 半導体集積回路装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4411298A (en) * | 1981-10-09 | 1983-10-25 | J. I. Case Company | Log splitter mounting arrangement |
US4503894A (en) * | 1983-08-24 | 1985-03-12 | Kazmer Gratkowski | Wood splitting device |
JPH05267302A (ja) | 1992-03-19 | 1993-10-15 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
US5952726A (en) * | 1996-11-12 | 1999-09-14 | Lsi Logic Corporation | Flip chip bump distribution on die |
US6097098A (en) * | 1997-02-14 | 2000-08-01 | Micron Technology, Inc. | Die interconnections using intermediate connection elements secured to the die face |
JP3386977B2 (ja) * | 1997-06-05 | 2003-03-17 | 新光電気工業株式会社 | 多層回路基板 |
US6410990B2 (en) * | 1997-12-12 | 2002-06-25 | Intel Corporation | Integrated circuit device having C4 and wire bond connections |
JP3119631B2 (ja) | 1998-09-24 | 2000-12-25 | 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 | 半導体集積回路装置及びその設計方法 |
JP2000174153A (ja) * | 1998-12-01 | 2000-06-23 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 多層配線基板 |
US6388199B1 (en) * | 2000-07-31 | 2002-05-14 | Micron Technology, Inc. | Selectively adjusting surface tension of soldermask material |
-
2000
- 2000-12-21 JP JP2000389519A patent/JP3825252B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-12-18 US US10/024,154 patent/US6847120B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-12-19 TW TW090131485A patent/TW519730B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-12-21 DE DE10164606A patent/DE10164606B4/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10452588B2 (en) | 2016-08-23 | 2019-10-22 | Toshiba Memory Corporation | Semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE10164606A1 (de) | 2002-07-04 |
TW519730B (en) | 2003-02-01 |
JP2002190526A (ja) | 2002-07-05 |
US6847120B2 (en) | 2005-01-25 |
US20020113319A1 (en) | 2002-08-22 |
DE10164606B4 (de) | 2006-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3825252B2 (ja) | フリップチップ型半導体装置 | |
EP3229270A1 (en) | Integrated circuit power distribution network | |
US7872283B2 (en) | Semiconductor integrated circuit and multi-chip module | |
TWI545725B (zh) | 半導體裝置,半導體裝置之設計方法,半導體裝置之設計裝置及程式 | |
US20080054307A1 (en) | Power supply wiring configuration in semiconductor integrated circuit | |
JP3407025B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US6114903A (en) | Layout architecture for core I/O buffer | |
TW498530B (en) | Flip-chip pad and redistribution layer arrangement | |
US6407462B1 (en) | Irregular grid bond pad layout arrangement for a flip chip package | |
JP2007250933A (ja) | 半導体集積回路およびそのレイアウト設計方法 | |
JP4539916B2 (ja) | 半導体集積回路、半導体集積回路の設計方法、及び半導体集積回路の設計用プログラム | |
JP4731336B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH09134967A (ja) | 半導体集積回路装置及びその製造方法 | |
JP2002280453A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2004179184A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP3376953B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
TWI853620B (zh) | 半導體裝置 | |
JP2520225B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP3636523B2 (ja) | 半導体集積回路装置およびその製造方法 | |
JP7208543B2 (ja) | 半導体チップ | |
JP3132604B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPS641052B2 (ja) | ||
JP3386004B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP2001308272A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH11330371A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050314 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |