JP3813489B2 - Multilayer semiconductor device - Google Patents
Multilayer semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3813489B2 JP3813489B2 JP2001331187A JP2001331187A JP3813489B2 JP 3813489 B2 JP3813489 B2 JP 3813489B2 JP 2001331187 A JP2001331187 A JP 2001331187A JP 2001331187 A JP2001331187 A JP 2001331187A JP 3813489 B2 JP3813489 B2 JP 3813489B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- semiconductor device
- stacked
- bga type
- semiconductor devices
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
- H01L2924/1815—Shape
- H01L2924/1816—Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
- H01L2924/18165—Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a wire bonded chip
Landscapes
- Wire Bonding (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体チップを有する半導体基板を複数互いに積層した、高機能化及び小型化(薄型化)に有用な積層型半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、電子機器の小型化の要求に対応するものとして、また、組立工程の自動化に適合するものとして、CSP(Chip Size Package)式の半導体装置が広く用いられている。
【0003】
上記半導体装置においては、実装効率を高めるために、BGA(Ball Grid Array)タイプの半導体装置を複数積み重ね、電気的に接続した積層半導体装置が知られている。このような積層半導体装置としては、例えば特開平11−260999号公報や、特開平11−317494号公報に開示されたものが挙げられる。
【0004】
上記特開平11−260999号公報に記載の積層半導体装置は、上面又は内部に半導体素子を搭載し、下面に球状金属接続部材を備えた1又は2以上の回路基板と、上面に複数の受動部品を搭載し、下面に球状金属接続部材を備えた少なくとも1つの回路基板とを、該球状金属接続部材で基板間を接続して積層してなるものである。
【0005】
上記受動部品としては、半導体装置の高速化に伴う、スイッチングノイズの低減のためのバイパスコンデンサや、信号ラインの終端における信号の反射を抑制するために、信号ラインの終端に挿入された終端抵抗が挙げられる。これら受動部品は、表面実装できるようにチップ部品化されている。
【0006】
前記特開平11−317494号公報に記載の積層半導体装置は、図6に示すように、キャリア21にチップセレクトチップ23とメモリチップ24とを搭載し、スタックバンプ27によるスタック用のスタックパッドを設け、上記キャリア21を所望の段数スタックした、チップセレクタ入り三次元メモリモジュールである。このような三次元メモリモジュールは、スタックバンプ27を介して実装基板29上に実装されて使用される。
【0007】
上記各公報に記載の積層半導体装置は、実装基板上に電気的に、機械的に接続されて用いられる。また、実装基板上には、搭載した半導体素子や、メモリチップ24や、チップセレクトチップ23の搭載位置と異なる位置上に、外部接続端子や、配線パターン、さらに必要に応じて受動部品が設けられている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記各従来では、大型化を招来するという問題を生じている。つまり、特開平11−260999号公報に記載の積層半導体装置は、受動部品のための基板を別に設けたため、高さが高くなり大型化するという問題を有している。一方、特開平11−317494号公報に記載の積層半導体装置は、キャリア21上にチップセレクトチップ23とメモリチップ24との双方を搭載しているため、チップセレクトチップ23の搭載部分、キャリア21の面積が大きくなり、やはり大型化するという問題を有している。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の積層型半導体装置は、以上の課題を解決するために、半導体チップを保持する基板を有する半導体装置が、複数、上記基板の厚さ方向に互いに積層されて設けられ、互いに隣り合う各半導体装置間の電気的導通を確保するための接続部が上記各半導体装置間の間隔を維持するように設けられ、上記各基板の内の少なくとも一つの基板は、その表面の面積が他の基板における表面の面積より大きく設定されて、上記他の基板より外方に突出した突出部を有していることを特徴としている。
【0010】
ところで、上記構成は、実装基板上に実装、つまり電気的、機械的に取り付けられて使用される。このような実装基板では、上記構成を搭載する面積以外に、外部との接続や、受動素子を搭載したり、それらの間を接続するための実装基板用配線パターンを形成したりする部分が必要なため、上記構成よりも表面の面積が大きく設定されていることが多い。
【0011】
このことにより、単に、互いに大きさのそろった各半導体装置のみを積層した従来の積層型半導体装置を実装基板上に実装した場合、実装基板上に従来の積層型半導体装置がない、何ら電子部品が存在しない空間を有することになる。
【0012】
一方、本発明の構成によれば、半導体装置の基板における表面の面積より表面の面積が大きく設定されて、上記半導体装置より外方に突出した突出部を有している半導体装置を、少なくとも一つ用いることで、上記突出部に受動素子などの電子部品を配置して、上記空間も利用できるようになり、上記構成の実装効率を向上でき、大型化を回避できる。
【0013】
本発明の他の積層型半導体装置は、以上の課題を解決するために、半導体チップを保持する基板を有する半導体装置が、複数、上記基板の厚さ方向に互いに積層されて設けられ、互いに隣り合う各半導体装置間の電気的導通を確保するための接続部が上記各半導体装置間の間隔を維持するように設けられ、上記各基板は、その表面の面積が他の基板における表面の面積より、基板の厚さ方向に沿って順次大きくなるように設定されており、最も小さい基板以外の各基板は、それと隣り合う、小さい基板より外方に突出した突出部を有していることを特徴としている。
【0014】
上記構成では、突出部をより多く設けることができて、実装効率をより向上でき、大型化の回避をより確実化できる。
【0015】
上記積層型半導体装置においては、互いに積層された各半導体装置を保持する実装基板が設けられ、より大きい基板を有する半導体装置は、実装基板に対して他の半導体装置より離間した位置に配置されていることが好ましい。
【0016】
上記構成は、より大きい基板を有する半導体装置を、実装基板に対して他の半導体装置より離間した位置に配置したことにより、より大きい基板を有する半導体装置と、実装基板との間の空間を、より広く確保することを確実化できて、実装効率をより向上でき、大型化の回避をより確実化できる。
【0017】
上記積層型半導体装置では、上記突出部は、実装基板に対面するように設けられていることが望ましい。
【0018】
上記積層型半導体装置においては、上記実装基板に対面する突出部上に、電子部品が取り付けられていることが好ましい。
【0019】
上記積層型半導体装置では、上記突出部に対面する実装基板上に、電子部品が取り付けられていることが望ましい。
【0020】
上記積層型半導体装置においては、上記接続部側の基板上に、半導体チップが保持されていることが好ましい。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について図1ないし図5に基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0022】
本発明の積層型半導体装置は、図1に示すように、略長方形板状の半導体装置1を2つ以上、各半導体装置1の厚さ方向に互いに積層して有している。上記半導体装置1は、略長方形板状の基板2と、基板2の中央部にワイヤボンディング方式にて搭載された半導体チップ3とを備えている。
【0023】
基板2の素材としては、シリコン樹脂等の耐薬品性及び耐熱性に優れ、弾性を有するものであればよく、また、グラスファイバーを含ませた強化樹脂であってもよい。半導体チップ3としては、略長方形板状の樹脂製やセラミック製のパッケージに収納されたCPU(Central Processing Unit)やメモリが挙げられる。以下では、同一の機能・サイズを有する半導体チップ3を複数それぞれ用いた例を挙げるが、上記各半導体チップ3は相互に異なる機能やサイズをそれぞれ有していてもよい。
【0024】
まず、積層する前の上記半導体装置1について説明する。半導体装置1では、図2に示すように、半導体チップ3は、Cu箔により配線パターンが形成された基板2の中央部に設けられた貫通開口部2a内に半導体チップ3を仮固定し、半導体チップ3と基板2の配線パターンとをAuワイヤ7により接続し、貫通開口部2a内に半導体チップ3をトランスファーモールド法による樹脂封止部8により封止して設けられている。
【0025】
よって、半導体チップ3における、Auワイヤ7により接続される各端子を有する前面の反対面となる背面は、後述する第二表面2cと面一となっている。樹脂封止部8も、第二表面2c側にて、第二表面2cと面一となっている。また、半導体チップ3の前面及びAuワイヤ7を覆う側の樹脂封止部8の表面は、それが後述する第一表面2bから基板2の厚さ方向に突出する高さを後述する外部端子部5による接続部6の高さより低くなるように設定されている。
【0026】
このように、半導体チップ3の各端子を接続部6側に設定すると共に、樹脂封止部8を、その背面を第二表面2cと面一とし、その前面を接続部6より低く設定したことにより、半導体装置1を積層したときに得られる積層型半導体装置の厚さを小さくできて、薄型化が可能となる。
【0027】
半導体装置1の基板2には、半導体チップ3の搭載部分と相違する位置、例えば上記基板2の周辺部である各端部のそれぞれの表面上に、互いに隣り合う上記各半導体装置1を電気的に接続し、かつ機械的に結合するためのランド部4と、外部端子部5とが互いに対応するもの同士を電気的に接続して設けられている。なお、図では、ランド部4と外部端子部5とを、基板2の長手方向または短手方向両端部に設けたように図示しているが、四周辺部にそれぞれ設けることが好ましい。
【0028】
外部端子部5は、半導体チップ3における、Auワイヤ7により結線した前面側となる基板2の第一表面2bに、かつ互いに隣り合う他の半導体装置1のランド部4に対面する位置に設けられている。よって、ランド部4は、第一表面2bの反対面である第二表面2cにそれぞれ設けられている。なお、後述する最上段となる半導体装置11では、ランド部4の形成を省いてもよい。
【0029】
外部端子部5は、略球状のはんだボールをリフロー処理により形成されており、よって、基板2上にて、基板2の厚さ方向の外方に向かって立設されていて、各半導体装置1を互いに積層したとき、互いに隣り合う各半導体装置1を電気的に接続すると共に互いに離間した状態で機械的に結合できるものとなっている。
【0030】
ランド部4と、外部端子部5と、半導体チップ3との相互間の電気的な接続は、第一表面2b上の配線パターン、第二表面2c上の配線パターン、及び基板2を厚さ方向に貫通したスルーホール2dに充填された導電体部を介して行われている。
【0031】
上記スルーホール2dは、互いに対応するランド部4と外部端子部5とを電気的に接続するために、基板2をその厚さ方向に貫通するように設けられている。上記スルーホール2dには、アルミニウムや銅のような導電体が充填されている。上記導電体における外部端子部5の形成面とは反対側の、基板2上の露出端面は、ランド部4となっている。
【0032】
本発明の積層型半導体装置では、これらのような各半導体装置1をそれらの厚さ方向に互いに重ね合わせ、加熱して積層したときに、互いに対面した位置のランド部4と、外部端子部5とによって、図1に示すように、略円柱状の接続部6がマトリックス状(碁盤の目状)にそれぞれ形成されている。
【0033】
上記各接続部6の相互間での間隔は、特に限定されないが、互いの絶縁状態を維持しながら、全体の小型化を図るために、基板2の表面方向における外部端子部5の直径程度が好ましい。上記間隔が上記直径のとき、上記各接続部6のピッチは、上記直径の2倍程度となる。上記接続部6によって、積層により隣り合う各半導体装置1は、互いに間隔を有しながら(離間しながら)、電気的に接続され、かつ機械的に結合されることになる。
【0034】
そして、上記積層型半導体装置においては、互いに隣り合う各半導体装置1内における最上段(半導体装置1の厚さ方向端部で、ランド部4側)の半導体装置11が、他の半導体装置1より表面の面積を大きくして、他の半導体装置1よりそれらの表面方向に沿って外方に突出する、片持ち構造(ひさし構造)の突出部11aを有している。
【0035】
また、このような突出部11aの接続部6側の表面上には、図3にも示すように、スイッチングノイズを除去するコンデンサや、信号の反射を除去する終端抵抗といった受動素子9が電子部品として設けられ、その受動素子9を半導体装置11の配線パターンや、信号ラインや、バスラインに接続するための突出部配線パターンが設けられている。
【0036】
上記受動素子9としては、他に、スイッチやコイルを用いることができる。さらに、受動素子9に代えて、能動素子、例えばトランジスタ、ダイオード、フォトダイオードといった、電子部品や、CSP、ICチップ(フリップチップ接続)といった電子部品も用いることもできる。上記受動素子9や能動素子は、実装が容易なことからチップ型が好ましい。
【0037】
このような積層型半導体装置は、図4に示すように、実装基板10上に実装、つまり電気的、機械的に取り付けられて使用される。このような実装基板10では、積層型半導体装置を搭載する面積以外に、外部との接続や、受動素子を搭載したり、それらの間を接続するための実装基板用配線パターンを形成したりする部分が必要なため、半導体装置1よりも表面の面積が大きく設定されていることが多い。
【0038】
このことにより、単に、半導体装置1のみを積層した従来の積層型半導体装置を実装基板10上に実装した場合、実装基板10上に従来の積層型半導体装置がない空間を有することになる。
【0039】
ところが、本発明では、半導体装置1の表面の面積より表面の面積が大きく設定されて、上記半導体装置1より外方に突出した突出部11aを有している半導体装置11を、少なくとも一つ用いることで、上記突出部11aに受動素子9などを配置して、上記空間も利用できるようになり、実装効率を向上できる。
【0040】
また、本発明においては、特開平11−260999号公報に記載のように、別層に受動部品のための回路基板を設けた場合と比べて、高速化などのための受動素子9を半導体装置1や半導体装置11に対してより近くに配置できて、より高速化できる。
【0041】
本発明の一変形例としては、図5に示すように、最上段の半導体装置11の下段に、半導体装置11より小さいが、半導体装置1より表面の面積が大きい半導体装置12を設け、その半導体装置12の下段に半導体装置1というように、下段から上段に向かって、半導体装置の外形サイズ(表面の面積)が順次大きくなるように積層してもよい。
【0042】
これにより、半導体装置11と実装基板10との間の空間に、より多くの突出部を設けることができ、上記各突出部にそれぞれ受動素子9などを設けることによって、より一層実装効率及び高速化の改善が可能となる。
【0043】
さらに、図4に示すように、半導体装置11の突出部11aに対面する、実装基板10上にも受動素子9などを設けてもよい。これによって、より一層実装効率及び高速化の改善が可能となる。
【0044】
なお、上記では、半導体チップ3を基板2に対してワイヤボンディング方式にて搭載した例を挙げたが、それ以外の、例えばフリップチップ方式にて搭載した半導体装置を用いることも可能である。
【0045】
【発明の効果】
本発明の積層型半導体装置は、以上のように、半導体チップを保持する基板を有する半導体装置が、複数、上記基板の厚さ方向に互いに積層されて設けられ、上記各基板の内の少なくとも一つの基板は、その表面の面積が他の基板における表面の面積より大きく設定されて、上記他の基板より外方に突出した突出部を有している構成である。
【0046】
それゆえ、上記構成は、半導体装置の基板における表面の面積より表面の面積が大きく設定されて、上記半導体装置より外方に突出した突出部を有している半導体装置を、少なくとも一つ用いることで、上記突出部に受動素子などの電子部品を配置して、上記構成の実装効率を向上でき、大型化を回避できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の積層型半導体装置の正面構成図である。
【図2】上記積層型半導体装置に用いる半導体装置の構成図であって、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)裏面図である。
【図3】上記積層型半導体装置の裏面側から見た斜視図である。
【図4】上記積層型半導体装置を実装基板に実装したときの正面構成図である。
【図5】上記積層型半導体装置の一変形例を示す正面構成図である。
【図6】従来の積層型半導体装置を示す正面構成図である。
【符号の説明】
1、11、12 半導体装置
2 基板
3 半導体チップ
6 接続部
9 受動素子(電子部品)
11a 突出部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a stacked semiconductor device that is useful for high functionality and downsizing (thinning), in which a plurality of semiconductor substrates having semiconductor chips are stacked on each other.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art In recent years, CSP (Chip Size Package) type semiconductor devices have been widely used to meet the demand for downsizing electronic devices and to be compatible with automation of assembly processes.
[0003]
As the semiconductor device, a stacked semiconductor device in which a plurality of BGA (Ball Grid Array) type semiconductor devices are stacked and electrically connected is known in order to increase mounting efficiency. Examples of such a laminated semiconductor device include those disclosed in JP-A-11-260999 and JP-A-11-317494.
[0004]
The laminated semiconductor device described in JP-A-11-260999 includes one or more circuit boards having a semiconductor element mounted on the upper surface or inside and a spherical metal connecting member on the lower surface, and a plurality of passive components on the upper surface. And at least one circuit board having a spherical metal connecting member on the lower surface is laminated by connecting the substrates with the spherical metal connecting member.
[0005]
As the passive component, there are a bypass capacitor for reducing switching noise accompanying the increase in the speed of the semiconductor device, and a termination resistor inserted at the end of the signal line in order to suppress signal reflection at the end of the signal line. Can be mentioned. These passive components are made into chip components so that they can be surface-mounted.
[0006]
As shown in FIG. 6, the stacked semiconductor device described in Japanese Patent Laid-Open No. 11-317494 includes a
[0007]
The stacked semiconductor devices described in the above publications are used by being electrically and mechanically connected on a mounting substrate. On the mounting substrate, external connection terminals, wiring patterns, and, if necessary, passive components are provided at positions different from the mounting positions of the mounted semiconductor elements, the
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, each of the conventional techniques has a problem of causing an increase in size. In other words, the stacked semiconductor device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-260999 has a problem that the substrate becomes higher and the size is increased because a substrate for passive components is provided separately. On the other hand, since the stacked semiconductor device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-317494 has both the chip
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, a stacked semiconductor device of the present invention is provided with a plurality of semiconductor devices each having a substrate holding a semiconductor chip stacked in the thickness direction of the substrate, and adjacent to each other. A connection portion for ensuring electrical continuity between the semiconductor devices is provided so as to maintain a distance between the semiconductor devices, and at least one of the substrates has a surface area of another substrate. It is characterized by having a projecting portion which is set to be larger than the surface area of the substrate and projects outward from the other substrate.
[0010]
By the way, the above configuration is used by being mounted on a mounting substrate, that is, electrically or mechanically attached. In such a mounting board, in addition to the area where the above configuration is mounted, it is necessary to have a part for connecting to the outside, mounting passive elements, and forming a wiring pattern for mounting board for connecting between them. For this reason, the surface area is often set larger than that of the above configuration.
[0011]
As a result, when a conventional stacked semiconductor device in which only semiconductor devices of the same size are stacked is mounted on a mounting substrate, there is no conventional stacked semiconductor device on the mounting substrate. Will have a non-existent space.
[0012]
On the other hand, according to the configuration of the present invention, at least one semiconductor device having a protrusion that protrudes outward from the semiconductor device, the surface area of which is set larger than the surface area of the substrate of the semiconductor device, is provided. By using one, an electronic component such as a passive element can be arranged on the projecting portion so that the space can be used, the mounting efficiency of the configuration can be improved, and an increase in size can be avoided.
[0013]
In order to solve the above problems, another stacked semiconductor device of the present invention is provided with a plurality of semiconductor devices each having a substrate for holding a semiconductor chip stacked in the thickness direction of the substrate, and adjacent to each other. Connection portions for ensuring electrical continuity between the matching semiconductor devices are provided so as to maintain the spacing between the semiconductor devices, and the surface area of each substrate is greater than the surface area of other substrates. Each of the substrates other than the smallest substrate has a protruding portion that protrudes outward from the smaller substrate, which is adjacent to the smallest substrate, and is set so as to increase sequentially along the thickness direction of the substrate. It is said.
[0014]
In the above configuration, more protrusions can be provided, mounting efficiency can be further improved, and avoidance of an increase in size can be ensured.
[0015]
In the stacked semiconductor device, a mounting substrate for holding the semiconductor devices stacked on each other is provided, and the semiconductor device having a larger substrate is disposed at a position spaced apart from the other semiconductor devices with respect to the mounting substrate. Preferably it is.
[0016]
In the above configuration, the semiconductor device having a larger substrate is disposed at a position spaced apart from the other semiconductor device with respect to the mounting substrate, so that a space between the semiconductor device having the larger substrate and the mounting substrate is obtained. It can be ensured to secure a wider area, the mounting efficiency can be further improved, and the avoidance of enlargement can be further ensured.
[0017]
In the stacked semiconductor device, it is preferable that the protruding portion is provided so as to face the mounting substrate.
[0018]
In the stacked semiconductor device, it is preferable that an electronic component is attached on the protruding portion facing the mounting substrate.
[0019]
In the stacked semiconductor device, it is preferable that an electronic component is attached on a mounting substrate facing the protruding portion.
[0020]
In the stacked semiconductor device, it is preferable that a semiconductor chip is held on the substrate on the connection portion side.
[0021]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 5 as follows.
[0022]
As shown in FIG. 1, the stacked semiconductor device of the present invention has two or more substantially rectangular plate-
[0023]
The material of the
[0024]
First, the
[0025]
Therefore, the back surface of the
[0026]
Thus, while setting each terminal of the
[0027]
The
[0028]
The external
[0029]
The external
[0030]
The electrical connection between the
[0031]
The through
[0032]
In the stacked semiconductor device according to the present invention, when the
[0033]
The interval between the connecting portions 6 is not particularly limited, but the diameter of the external
[0034]
In the stacked semiconductor device, the
[0035]
Further, as shown in FIG. 3, a
[0036]
In addition, a switch or a coil can be used as the
[0037]
As shown in FIG. 4, such a stacked semiconductor device is mounted on a mounting
[0038]
Thus, when a conventional stacked semiconductor device in which only the
[0039]
However, in the present invention, at least one
[0040]
In the present invention, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-260999, the
[0041]
As a modification of the present invention, as shown in FIG. 5, a
[0042]
As a result, a larger number of protrusions can be provided in the space between the
[0043]
Furthermore, as shown in FIG. 4, a
[0044]
In the above example, the
[0045]
【The invention's effect】
As described above, in the stacked semiconductor device of the present invention, a plurality of semiconductor devices each having a substrate for holding a semiconductor chip are stacked in the thickness direction of the substrate, and at least one of the substrates is provided. Each of the substrates has a configuration in which the surface area is set larger than the surface area of the other substrate and has a protruding portion protruding outward from the other substrate.
[0046]
Therefore, the above configuration uses at least one semiconductor device having a surface area larger than the surface area of the substrate of the semiconductor device and having a protruding portion protruding outward from the semiconductor device. Thus, an electronic component such as a passive element is arranged on the protruding portion, so that the mounting efficiency of the above configuration can be improved and an increase in size can be avoided.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view of a stacked semiconductor device according to the present invention.
2A and 2B are configuration diagrams of a semiconductor device used in the stacked semiconductor device, wherein FIG. 2A is a plan view, FIG. 2B is a front view, and FIG. 2C is a rear view.
FIG. 3 is a perspective view of the stacked semiconductor device as viewed from the back side.
FIG. 4 is a front configuration diagram when the stacked semiconductor device is mounted on a mounting substrate;
FIG. 5 is a front configuration diagram showing a modification of the stacked semiconductor device.
FIG. 6 is a front configuration diagram showing a conventional stacked semiconductor device.
[Explanation of symbols]
1, 11, 12
11a protrusion
Claims (7)
互いに隣り合う各BGAタイプの半導体装置間の電気的導通を確保するための接続部が上記各BGAタイプの半導体装置間の間隔を維持するように設けられ、
上記各基板の内の少なくとも一つの基板は、その表面の面積が他の基板における表面の面積より大きく設定されて、上記他の基板より外方に突出した突出部を有していることを特徴とする積層型半導体装置。A plurality of BGA type semiconductor devices having a substrate for holding a semiconductor chip are provided stacked on each other in the thickness direction of the substrate,
Connection portions for ensuring electrical continuity between adjacent BGA type semiconductor devices are provided so as to maintain the spacing between the respective BGA type semiconductor devices,
At least one of the substrates has a protrusion that protrudes outward from the other substrate, the surface area of which is set larger than the surface area of the other substrate. A stacked semiconductor device.
互いに隣り合う各BGAタイプの半導体装置間の電気的導通を確保するための接続部が上記各BGAタイプの半導体装置間の間隔を維持するように設けられ、
上記各基板は、その表面の面積が他の基板における表面の面積より、基板の厚さ方向に沿って順次大きくなるように設定されており、
最も小さい基板以外の各基板は、それと隣り合う、小さい基板より外方に突出した突出部を有していることを特徴とする積層型半導体装置。A plurality of BGA type semiconductor devices having a substrate for holding a semiconductor chip are provided stacked on each other in the thickness direction of the substrate,
Connection portions for ensuring electrical continuity between adjacent BGA type semiconductor devices are provided so as to maintain the spacing between the respective BGA type semiconductor devices,
Each of the above substrates is set such that the surface area of each substrate is sequentially larger along the thickness direction of the substrate than the surface area of the other substrate,
Each of the substrates other than the smallest substrate has a protruding portion that protrudes outward from the smaller substrate adjacent to the substrate.
より大きい基板を有するBGAタイプの半導体装置は、実装基板に対して他のBGAタイプの半導体装置より離間した位置に配置されていることを特徴とする請求項1または2記載の積層型半導体装置。A mounting substrate for holding each BGA type semiconductor device stacked on each other is provided,
3. The stacked semiconductor device according to claim 1 , wherein the BGA type semiconductor device having a larger substrate is disposed at a position spaced apart from other BGA type semiconductor devices with respect to the mounting substrate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001331187A JP3813489B2 (en) | 2001-10-29 | 2001-10-29 | Multilayer semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001331187A JP3813489B2 (en) | 2001-10-29 | 2001-10-29 | Multilayer semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003133510A JP2003133510A (en) | 2003-05-09 |
JP3813489B2 true JP3813489B2 (en) | 2006-08-23 |
Family
ID=19146805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001331187A Expired - Lifetime JP3813489B2 (en) | 2001-10-29 | 2001-10-29 | Multilayer semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3813489B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3951966B2 (en) * | 2003-05-30 | 2007-08-01 | セイコーエプソン株式会社 | Semiconductor device |
JP5005321B2 (en) | 2006-11-08 | 2012-08-22 | パナソニック株式会社 | Semiconductor device |
JP2017022352A (en) * | 2015-07-15 | 2017-01-26 | 富士通株式会社 | Semiconductor device |
CN109715040A (en) * | 2016-10-27 | 2019-05-03 | 奥林巴斯株式会社 | Imaging module for endoscopes and endoscope |
-
2001
- 2001-10-29 JP JP2001331187A patent/JP3813489B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003133510A (en) | 2003-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100430861B1 (en) | Wiring substrate, semiconductor device and package stack semiconductor device | |
US4763188A (en) | Packaging system for multiple semiconductor devices | |
KR100206893B1 (en) | Package & the manufacture method | |
US6563217B2 (en) | Module assembly for stacked BGA packages | |
US8283767B1 (en) | Dual laminate package structure with embedded elements | |
KR101009121B1 (en) | Microelectronic devices having intermediate contacts for connection to interposer substrates, and associated methods of packaging microelectronic devices with intermediate contacts | |
EP0862217A2 (en) | Semiconductor device and semiconductor multi-chip module | |
US6329708B1 (en) | Micro ball grid array semiconductor device and semiconductor module | |
US6777794B2 (en) | Circuit mounting method, circuit mounted board, and semiconductor device | |
JPH0234184B2 (en) | ||
US11967587B2 (en) | IC package with top-side memory module | |
KR100386018B1 (en) | Stacked Semiconductor Device Package | |
KR20020061812A (en) | Ball grid array type multi chip package and stack package | |
JP2002506289A (en) | Semiconductor device having a large number of semiconductor chips | |
KR100715316B1 (en) | Semiconductor chip package mounting structure using flexible circuit board | |
JPH0730059A (en) | Multichip module | |
JP3813489B2 (en) | Multilayer semiconductor device | |
US5706172A (en) | Stacked semiconductor package having supporting bars and a socket therefor | |
US7154171B1 (en) | Stacking structure for semiconductor devices using a folded over flexible substrate and method therefor | |
JP3450477B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2722451B2 (en) | Semiconductor device | |
KR200295665Y1 (en) | Stacked Semiconductor Package | |
JP3850712B2 (en) | Multilayer semiconductor device | |
KR100650049B1 (en) | Assembly-stacked package using multichip module | |
WO2024078281A1 (en) | Device packaging method, device packaging module and electronic device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060308 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3813489 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |