[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3898897B2 - 糖誘導体から成る新規ゲル化剤 - Google Patents

糖誘導体から成る新規ゲル化剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3898897B2
JP3898897B2 JP2001047513A JP2001047513A JP3898897B2 JP 3898897 B2 JP3898897 B2 JP 3898897B2 JP 2001047513 A JP2001047513 A JP 2001047513A JP 2001047513 A JP2001047513 A JP 2001047513A JP 3898897 B2 JP3898897 B2 JP 3898897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
gelling agent
sugar
present
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001047513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002249756A (ja
Inventor
正登 天池
征治 新海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Nippon Soda Co Ltd
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
Nippon Soda Co Ltd
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, Nippon Soda Co Ltd, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2001047513A priority Critical patent/JP3898897B2/ja
Publication of JP2002249756A publication Critical patent/JP2002249756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3898897B2 publication Critical patent/JP3898897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ゲルの技術分野に属し、特に、有機溶媒と水の両方に対し良好なゲルを形成することができる新規なゲル化剤に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】
ゲルについての研究開発は、主として、高分子化合物に関して盛んに行われてきた。この高分子ゲルは、ポリマーが架橋して3次元網目構造を形成することによって、溶媒を含む膨潤体、すなわち、ゲルが形成されるものである。この高分子ゲルの物性研究、並びに用途開発は、多糖類、蛋白質、そして、合成高分子において数多くなされている。ゲルを形成するのは高分子化合物だけではなく、最近は比較的低分子の有機化合物においてもゲル形成能力を持つ化合物が見いだされている。
【0003】
低分子ゲル化剤の特徴としては、比較的少量の添加で液体をゲル化できること、加熱時に速やかに溶解し、放冷時にゲル化すること、そして、形成されたゲルは熱可逆的であり、加熱により流動性のあるゾルに戻ることが挙げられる。これらの性質を利用して、家庭用油処理剤としての実用化が行われており、また、クロマト分離剤の担体、化学センサーにおける機能性物質の支持体、生体触媒固定化ゲルなどへの展開が期待されている。
【0004】
低分子化合物がゲルを形成するのは、溶媒中で低分子化合物が方向性を持ちつつ分子会合を行うことによって、繊維状の分子集合体を形成し、それらがネットワークを形成するためである。その駆動力として挙げられるものは、1つは水素結合の作用であり、他方は非水素結合、すなわちファンデルワールス(van der Waals)相互作用によるものである。
【0005】
これまで、見いだされてきた低分子ゲル化剤として、脂肪族アミド誘導体、長鎖アルカン類などが挙げられる。本発明者らは、先に、低分子系ゲル化剤として、コレステロールを有する幾つかの化合物を提示した(特許第2869684号、特許第2927601号、特開平11-255672号、特願平10-325920号、特開平11-108922号、特願平11-319070号、特開2000-150869号、特願2000-237865号など)。
【0006】
また、本発明者らは糖をベースとするゲル化剤として、糖ベンジリデンからなるゲル化剤(特開平11-323309号、特願平11-49928号、特願平11-49950号、特願2000-358862号)、糖に長鎖アルキル基を結合させたゲル化剤(特願平11-319149号)をも案出している。
【0007】
これらの低分子有機ゲル化剤は、各種有機溶媒に対して非常に良好なゲルを与えるのであるが、水に対してはゲルを形成することはできない。
【0008】
水と有機溶媒の両方をゲル化することのできる低分子化合物の報告例もあるが、それらは2成分系のゲル化剤(Angew. Chem. Int. Ed. 1998, 37, 2689)であったり、有機溶媒と水との混合溶媒をゲル化するものである(J. Am. Chem. Soc. 2000, 122, 11679)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、有機溶媒または水のそれぞれにおいて、更には有機溶媒と水との混合溶媒においても低濃度で良好なゲルを形成することができる新規な低分子ゲル化剤を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、糖構造とアゾナフトール構造とからなる化合物の合成に成功することにより上記の目的を達したものである。
【0011】
かくして、本発明に従えば、下記の一般式(I)で表されるアゾナフトール構造を有する糖誘導体から成るゲル化剤が提供される。
【0012】
【化2】
Figure 0003898897
【0013】
式(I)において、R1は糖の残基を表す。なお、式(I)において、R1によって表される「糖の残基」とは、糖の分子構造式から、当該糖がベンゼン環(式(I)の左側のベンゼン環)に結合するに際して失われた水素原子(ヘミアセタール水酸基の水素原子)を除いた構造式を指称する。
【0014】
本発明の好ましい態様においては、糖はピラノース環構造を有する単糖類であり、アゾナフトール構造は2−アゾナフトールである。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の糖誘導体は、式(I)の化学構造式によって示されるように、糖構造を含む親水部とアゾナフトール構造を含む疎水部とから構成されており、親水部の水酸基を介する水素結合と疎水部のパイ共役系を介するスタッキングとにより分子の集合が一次元的に起こり、その結果、ゲルが形成されるものと考えている。
【0016】
このような構造の本発明のゲル化剤は、該誘導体を構成している糖の種類を変えることにより、ゲル化させる溶媒の選択性やゲルの強さ(安定性)の優れたゲルを得ることができる。よく知られているように、糖類は非常に多様性に富んだ立体構造を持つことができる。とりわけ、分子中に存在する複数の不斉炭素、特異的な水酸基の3次元配列は糖質の多様性を特徴づけている。これら糖はお互いに水素結合を形成し、多様なネットワークを形成することができる。したがって、本発明の糖誘導体においては、アゾナフトール構造が同じであっても、糖の種類を変えると糖の水酸基の位置と向きが異なることにより、糖が作る水素結合ネットワークが異なり、それによってゲル化剤分子の分子集合形式が変化し、多様なゲル化能が発現されるものと理解される。
【0017】
式(I)で表される本発明のアゾナフトール誘導体において、R1で表される糖は、好ましくは、ピラノース環を有する単糖類である。単糖からなるピラノース環には、C-1位の立体配置に応じてα体とβ体が存在するが、 α体およびβ体のいずれも使用可能である。使用できる糖の例としては、単糖類として、α-d-グルコース、α-d-ガラクトース、α-d-マンノース、β-d-グルコース、β-d-ガラクトース、β-d-マンノースなどが挙げられる。そして、p-ニトロフェニル-α-d-グルコピラノシド、p-ニトロフェニル-α-d-ガラクトピラノシド、p-ニトロフェニル-α-d-マンノピラノシド、p-ニトロフェニル-β-d-グルコピラノシド、p-ニトロフェニル-β-d-ガラクトピラノシド、p-ニトロフェニル-β-d-マンノピラノシドなどのグルコピラノシドも本発明に使用されるピラノース環を有する単糖類の例として挙げることができる。特に好ましいのは、α-d-グルコース、β-d-グルコース、β-d-ガラクトースである。
【0018】
本発明のゲル化剤を構成する糖誘導体は式(I)で表されるようにアゾナフトール構造を有し、特に好ましいアゾナフトール構造は、2-アゾナフトールである。図2には、本発明に伴う糖誘導体の好ましい例の化学構造を示している。
【0019】
本発明の糖誘導体は、市販の化合物を原料として、図1に示すような反応スキームに従って容易に合成することができる。すなわち、後の実施例に記述するように、所望の糖ピラノシドのアミノフェニル化体と2−ナフトールとのジアゾカップリングによって合成することができる。アミノピラノシドは、対応するニトロフェニルピラノシドを接触還元することによって得ることができる。
【0020】
【実施例】
以下、実施例に沿って本発明をさらに説明するが、本発明はこれらの実施例によって制限されるものではない。
実施例1 : ゲル化剤の合成
ゲル化剤として図2に示す化合物(1,2,3)を図1に示すスキームに従って合成した。
化合物(1)の合成
1-(4-β-d-グルコピラノシルフェニルアゾ)-2-ナフトール (1) はMcbroom らの報告例[Methods Enzymol., 1972, 28, 212]を参考に合成した。p-アミノフェニル-β-d-グルコピラノシド (400 mg, 1.48 mmol) を 氷冷した0.1M塩酸 (20 ml) に溶解させた。撹拌させながら、氷冷した0.05M亜硝酸ナトリウム水溶液 (30 ml)をゆっくりと滴下させた。その混合液の温度を5℃以下に保ちながら30分間撹拌を行った。次に1-プロパノール(30 ml)と0.15M食塩水(125 ml)との混合溶液にフェノール (279 mg, 2.96 mmol)を溶解させた。氷冷したこの溶液中に、先程の反応溶液をゆっくりと滴下した。0.5M水酸化ナトリウム水溶液でもって溶液のpHを 8〜9に調整し、その混合液の温度を5℃以下に保ちながら12時間撹拌を行った。次に、0.5M塩酸でもって溶液のpHを4に調整した後、1-プロパノールを減圧留去し、酢酸エチルによる抽出を行った。得られた酢酸ナトリウム層を無水硫酸ナトリウムによる乾燥を行った。溶媒を減圧留去した後、シリカカラムクロマトグラフィにて化合物を精製した。(テトラヒドロフラン:クロロホルム= 2:1) 得られた生成物を90℃で4時間減圧乾燥させ、赤色固形物を得た。 収率 51 %、 融点 220-221 ℃; IR (KBr)νmax 3376, 2876, 1620, 1601, 1552, 1507, 1444, 1211, 1075, 1019, 829, 749 cm-1; 1H NMR (DMSO-d6)δ= 3.21-3.68 (m, 6H), 4.52 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 5.00 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 5.03 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 5.17 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 5.55 (d, J = 3.5 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.49 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.97-8.02 (m, 3H), 8.71 (d, J = 8.3 Hz, 1H); m/z 427 [M]+, Found: C, 61.57; H, 5.47; N, 6.40 %。Calcd for C22H22N2O7: C, 61.97; H, 5.20; N, 6.57 %。
【0021】
他の化合物 (2、3)は化合物1と同様の方法で合成した。それらについては分析データのみを示す。
1-(4-β-d-ガラクトピラノシルフェニルアゾ)-2-ナフトール(2): 赤色固体、 収率 80 %、 融点 231-232℃; IR (KBr) νmax 3357, 2870, 1619, 1603, 1559, 1507, 1397, 1242, 1148, 1088, 833, 749 cm-1; 1H NMR (DMSO-d6) δ = 3.42-3.73 (m, 6H), 4.56 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 4.70 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 4.92 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 4.97 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 5.25 (d, J =5.2 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.47 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.95-7.99 (m, 3H), 8.71 (d, J = 8.4 Hz, 1H); m/z 427 [M]+, Found: C, 61.44; H, 5.32; N, 6.48 %。Calcd for C22H22N2O7: C, 61.97; H, 5.20; N, 6.57 %。
【0022】
1-(4-α-d-グルコピラノシルフェニルアゾ)-2-ナフトール(3):オレンジ色固体、 収率 37 %、 融点 204-205℃; IR (KBr)νmax 3368, 2924, 1620, 1599, 1553, 1505, 1451, 1233, 1210, 1082, 1021, 823, 750 cm-1; 1H NMR (DMSO-d6) δ= 3.21-3.68 (m, 6H), 4.52 (t, J = 5.2 Hz, 1H), 5.00 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 5.03 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 5.17 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 5.55 (d, J =3.5 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 7.49 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 7.1 Hz, 1H), 7.89 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.97-8.02 (m, 3H), 8.71 (d, J = 8.3 Hz, 1H); m/z 427 [M]+, Found: C,61.24 ; H,5.40 ; N,6.20%。Calcd for C22H22N2O7: C, 61.97; H, 5.20; N, 6.57 %。
【0023】
実施例2 : ゲル化実験
実施例1で合成した化合物(1、2、3)をゲル化剤として、各種溶媒に対するゲル化能を調べた。ゲル化実験は次のように行った。ゲル化剤(1.71 mg)と溶媒(1 ml)とをねじ口サンプル瓶中に入れ、固形分が溶解するまで加熱し溶解させた。得られた溶液を室温にまで冷却してゲルの形成を観察した。これらの結果を表1に示す。ゲルとして存在する場合には、「G」または「*G」として分類した。前者は透明なゲルを、後者は濁ったゲルを示す。また、部分的にゲルが形成した場合は「Gp」と表記し、さらに、溶液状態のままの場合は「S」、沈殿を形成した場合は「P」、不溶の場合は「I」とそれぞれ表記している。
【0024】
【表1】
Figure 0003898897
【0025】
さらに、水-エタノール混合溶媒におけるゲル化試験を行った。結果を表2に示す。
【0026】
【表2】
Figure 0003898897
【0027】
表1および表2に示すゲル化実験の結果から理解されるように、本発明の有機ゲル化剤は、有機溶媒や水、そして、水-エタノール混合溶媒をゲル化することができる。化合物1と2は4×10-3 mol dm-3 というきわめて低いゲル化剤濃度で有機溶媒をゲル化することができた。特に化合物1は多くの有機溶媒に対し良好なゲルを与えた。化合物1および3は、水をもゲル化することができた。水-エタノール混合溶媒系においては、全ての化合物が良好なゲルを形成することができた。中でも、化合物1と2は、2×10-3 mol dm-3 (0.08 wt%)という非常に低濃度における条件においてもゲルを形成することができた。
【0028】
得られたゲルを凍結乾燥したキセロゲルについてSEM(走査電子顕微鏡)観察したところ、直径が30.90 nmの繊維が緻密に絡み合った網目構造が観察された。化合物1を用いた場合につき、図3に水をゲル化したゲルからのキセロゲルのSEM(走査型電子顕微鏡)写真を、図4に水−エタノール混合溶媒をゲル化したゲルからのキセロゲルのSEM写真を示す。
【0029】
【発明の効果】
本発明のゲル化剤は、今までにはない分子骨格を持った新規ゲル化剤である。これらはきわめて容易に合成することができ、また低濃度で有機溶媒、水、更には水−有機溶媒混合溶媒をゲル化させることができる。このように、本発明のゲル化剤は、有機溶媒系と水系のどちらもゲル化しうるので、油の凝固剤、酵素の固定化支持体として利用することができ、また、このゲル化剤は発色剤としてのアゾナフトール構造を持つことから、ゲル状態を形成するラベル化試剤、比色試薬および金属指示薬のような機能性発色剤としての利用ができる。さらに、糖という水素結合部位を構造に持ち、水中でゲルを形成することから、シリカのゾルーゲル重合による有機無機複合体への応用も期待される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のゲル化剤の合成スキームを示す。
【図2】本発明のゲル化剤の好ましい化学構造式を示す。
【図3】本発明のゲル化剤が水中において形成したゲル由来からのキセロゲルの走査型電子顕微鏡写真を示す。
【図4】本発明のゲル化剤が水−エタノール混合溶媒(水/エタノール = 8/2)中において形成したゲル由来のキセロゲルの走査型電子顕微鏡写真を示す。

Claims (2)

  1. 下記の一般式(I)で表されるアゾナフトール構造を有する糖誘導体から成ることを特徴とするゲル化剤。
    Figure 0003898897
    〔式(I)において、R1はピラノース環を有する単糖類の残基を表す。〕
  2. アゾナフトール構造が2−アゾナフトールであることを特徴とする請求項1のゲル化剤。
JP2001047513A 2001-02-23 2001-02-23 糖誘導体から成る新規ゲル化剤 Expired - Fee Related JP3898897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001047513A JP3898897B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 糖誘導体から成る新規ゲル化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001047513A JP3898897B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 糖誘導体から成る新規ゲル化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002249756A JP2002249756A (ja) 2002-09-06
JP3898897B2 true JP3898897B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=18908927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001047513A Expired - Fee Related JP3898897B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 糖誘導体から成る新規ゲル化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3898897B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5618289B2 (ja) * 2010-07-07 2014-11-05 国立大学法人山口大学 ゲル化剤及びゲル
JP5750798B2 (ja) * 2011-03-01 2015-07-22 国立研究開発法人産業技術総合研究所 糖由来の低分子ヒドロゲル化剤、および前記ヒドロゲル化剤を有効成分とするヒドロゲル
EP2813488B1 (en) 2012-02-09 2018-05-16 Ajinomoto Co., Inc. Amphoteric ion-type basic amino acid derivative

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002249756A (ja) 2002-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gunasekara et al. A general method for selective recognition of monosaccharides and oligosaccharides in water
JP3898897B2 (ja) 糖誘導体から成る新規ゲル化剤
JP3693979B2 (ja) グリコシドアミノ酸誘導体から成るヒドロゲル化剤およびヒドロゲル
JP3882067B2 (ja) イソプレノイド鎖型ポリグリコシド及びその小胞体
US11198704B2 (en) Butane-tetraol-based amphiphiles and uses thereof
JP3916330B2 (ja) 糖ベンジリデン誘導体から成るゲル化剤
EP3052530B1 (en) Amphiphilic cyclodextrin-based glycodendrimers
US7196178B2 (en) Sugar-derived gellant for hydrogel formation
JP4092070B2 (ja) 糖誘導体を用いる有機無機複合体および金属酸化物の製造方法
CN102952207A (zh) 6-(1-甲基-β-咔啉-3-羧酸乙酰基)-6-脱氧-β-环糊精及其与阿霉素超分子包结配合物的制备和应用
JP3845252B2 (ja) コレステロール部位と糖部位とを有する化合物から成る有機溶媒ゲル化剤
CN110028601A (zh) 一种β-环糊精衍生物、其制备方法及制备超分子囊泡的方法
JP4870400B2 (ja) 二本鎖糖分岐シクロデキストリン誘導体
JP4136226B2 (ja) アゾベンゼン構造を有する糖誘導体
JP3217450B2 (ja) リン脂質小胞体用安定化剤
JP4497592B2 (ja) アミノ糖を分岐側鎖に有するシクロデキストリン、その製造法並びにその利用
JP2001261692A (ja) O‐グリコシド分子集合体の製造方法
KR102007317B1 (ko) 벤젠 고리에서 파생된 양친매성 화합물 및 이의 활용
JP3265425B2 (ja) リン酸化三糖セリン、硫酸化・リン酸化三糖セリンおよびそれらの合成方法
JPH08127580A (ja) 新規な環状イヌロオリゴ糖誘導体及びその製造法
JP3826168B2 (ja) 微生物由来の多糖類
JP3130135B2 (ja) リン脂質小胞体用安定化剤
CN116947866A (zh) 一种葫芦脲主客体作用介导的基于dna四面体的超分子纳米凝胶、制备方法及应用
JP4599505B2 (ja) N−アセチル−β−ヘキソサミニド誘導体の製造方法
JP2734295B2 (ja) シクロデキストリン誘導体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees