[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3898368B2 - 可塑性食品素材の成形方法 - Google Patents

可塑性食品素材の成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3898368B2
JP3898368B2 JP01611199A JP1611199A JP3898368B2 JP 3898368 B2 JP3898368 B2 JP 3898368B2 JP 01611199 A JP01611199 A JP 01611199A JP 1611199 A JP1611199 A JP 1611199A JP 3898368 B2 JP3898368 B2 JP 3898368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food material
nozzle
plastic food
mold
nozzles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01611199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000210024A (ja
Inventor
秀信 中木
信光 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga and Co Ltd
Original Assignee
Morinaga and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga and Co Ltd filed Critical Morinaga and Co Ltd
Priority to JP01611199A priority Critical patent/JP3898368B2/ja
Publication of JP2000210024A publication Critical patent/JP2000210024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3898368B2 publication Critical patent/JP3898368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/44Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by shape, structure or physical form
    • A23G9/48Composite products, e.g. layered, laminated, coated, filled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/50Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by shape, structure or physical form, e.g. products with an inedible support
    • A23G1/54Composite products, e.g. layered laminated, coated, filled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/50Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by shape, structure or physical form, e.g. products with supported structure
    • A23G3/54Composite products, e.g. layered, coated, filled

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、センターの食品素材が可塑性食品素材によって完全に包み込まれるようにした可塑性食品素材の成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
チョコレート、キャンデー、キャラメル等の可塑性食品において、センターに食感や味の異なる食品素材を包んだものがある。そして、このような可塑性食品を成形する方法としては、▲1▼多重ノズルを用いて異なる種類の可塑性食品素材を同時に押出して所定長さに切断することにより成形する方法、▲2▼内ノズルと、間隙を有してそれを囲繞する外ノズルとからなる多重ノズルを用い、可塑性食品素材をモールドに注入して成形する方法であって、外ノズルからの可塑性食品素材の押出しを開始した後、所定時間経過後に内ノズルからの可塑性食品素材の押出しを行い、内ノズルからの押出しを終了した後、所定時間経過後に外ノズルからの押出しを終了させる方法、▲3▼チョコレート等において、デポジッターでモールドいっぱいにチョコレート生地を流し込み、シェーキングしながら型ごと反転して中央部のまだ固まっていないチョコレートを流し出し、型の内側にチョコレートが層状に残ったのを冷却して固め、その中にセンターとしてクリームやジャム等をデポジットし、センターの上に再びチョコレート生地を流して包み込む方法等があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記▲1▼の方法では、製品の両端面においてセンターの素材が露出してしまい、完全に包むことができなかった。また、上記▲2▼の方法では、センターの素材を外の素材で完全に包むことはできるが、1つのモールドに1つの多重ノズルを用いていたため、センターとそれを包み込む外の素材との組合せしか作ることができず、外観、食感等において単純なものしか作れなかった。更に、上記▲3▼の成形方法では、作業工程が多く手間がかかると共に、上記▲2▼の方法と同様に、センターとそれを包み込む外の素材との組合せしか作ることができず、外観、食感等において単純なものしか作れなかった。
【0004】
したがって、本発明の目的は、センターを有する可塑性食品であって、従来のものより変化に富んだ外観、食感、風味を有するものを製造できるようにした可塑性食品素材の成形方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明による可塑性食品素材の成形方法は、内ノズルと一定の間隙を有してそれを囲繞する外ノズルとからなる多重ノズルを、1つのモールドに対して複数本並列に配列し、前記各多重ノズルの内ノズルと外ノズルとから異なる種類の可塑性食品素材をモールド内に押出して成形する方法であって、前記各ノズルから押出す可塑性食品素材の40℃における粘度を、それらの平均粘度に対して、±15ポイズの範囲に調整し、前記各多重ノズルの前記外ノズルから前記可塑性食品素材の押出しを開始し、該外ノズルから押出された可塑性食品素材どうしが互いに接合した後、前記内ノズルからの前記可塑性食品素材の押出しを行うと共に、前記各多重ノズルの外ノズルどうし及び内ノズルどうしの前記可塑性食品素材の流速をほぼ同じにし、前記内ノズルからの押出しを終了した後、所定時間経過後に前記外ノズルからの押出しを終了させるようにすると共に、前記各多重ノズルの吐出口と、前記モールドの底壁又はその上に既に堆積された食品素材の上面との距離が、3〜8mmの範囲に維持されるように、前記各多重ノズル又は前記モールドの高さを徐々に変化させながら、前記各多重ノズルからの前記可塑性食品素材の押出しを同期させて行うことを特徴とする。
【0006】
本発明によれば、外ノズルからの可塑性食品素材の押出しを開始した後、所定時間経過後に内ノズルからの可塑性食品素材の押出しを行い、内ノズルからの押出しを終了した後、所定時間経過後に外ノズルからの押出しを終了させるようにすることにより、内ノズルから押出された食品素材が外ノズルから押出された食品素材によって完全に包み込まれる。
【0007】
また、上記内ノズルと外ノズルとからなる多重ノズルを1つのモールドに対して複数本並列に配列し、各多重ノズルからの可塑性食品素材の押出しを同期させて行うことにより、センターを有する食品が複数個連結されたような形態の食品を製造することができる。
【0008】
この食品は、複数の多重ノズルの外ノズルから押出された各食品素材が接合された外観を有し、これを噛んだ断面は、外ノズルから押出された食品素材からなる外殻と、内ノズルから押出された食品素材からなるセンターとがそれぞれ現れてより変化に富んだ模様をなし、これらの各食品素材の有する食感、風味等の違いによって、味覚的にも変化に富んだものとなる。
【0009】
また、前記各ノズルから押出す可塑性食品素材の40℃における粘度が、それらの平均粘度に対して、±15ポイズの範囲に調整されているので、各ノズルから押出された可塑性食品素材がモールド内で広がる速度がほぼ同じにな、上記のような形態の食品を効率よく製造することが可能となる。
更に、前記各多重ノズルの外ノズルどうし及び内ノズルどうしの前記可塑性食品素材の流速をほぼ同じにすることで、各多重ノズルから押出された食品素材が同じ断面積で接合されるので、より美しい外観及び断面模様を有する食品を得ることができる。
【0010】
また、前記各多重ノズルの吐出口のモールドに対する高さを互いにほぼ同じ高さにして押出しを行うことが好ましい。これによって、隣接する多重ノズルから押出された食品素材の接合面が一定化しやすくなり、異なる食品素材どうしがきれいな面で接合された食品を得ることができる。
【0012】
更にまた、前記可塑性食品素材が、チョコレート、クリーム、ジャム及びキャンデーから選択される少なくとも1つであることが好ましい。これらの食品素材は、本発明の方法によって成形するのに適した粘度を有しており、原料配合を調整することにより色等を変えて外観を変化させやすく、本発明の方法を適用する利点が特に大きいものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明において、可塑性食品素材とは、ある程度の粘度を有する食品素材であり、具体的にはチョコレート、キャンデー、キャラメル、アイスクリーム、ジャム、クリームなどが好ましい。本発明において、内ノズルと外ノズルとから押出す食品素材の組合せとしては、例えばホワイトチョコレート、ビターチョコレート、ミルクチョコレートのように、同じ種類の食品素材であって配合組成を変えたものの組合せであってもよく、チョコレートとジャム、チョコレートとクリームのように、異なる種類の食品素材の組合せであってもよい。
【0014】
また、各ノズルから押出す可塑性食品素材の40℃における粘度が、それらの平均粘度に対して、±15ポイズの範囲に調整されていることが好ましい。各食品素材の粘度の差を上記範囲に設定することにより、所定の形状、模様を有する食品を得やすくなる。なお、本発明における粘度は、BL型粘度計を用いて、40℃の条件で測定した粘度を意味する。
【0015】
本発明において、多重ノズルとは、内ノズルとそれを囲繞する外ノズルとからなり、内ノズルと外ノズルの間に一定の間隙を有するものを意味する。また、内ノズルの更に内側に別の内ノズルがあって、3重以上の構造をなすノズルであってもよい。多重ノズルの大きさ等は、特に限定されないが、例えば、内ノズルの内径が2〜5mm、外ノズルの内径が5〜10mm、内ノズルと外ノズルの間隙が1〜3mmのものが好ましく採用される。なお、内ノズルの吐出口と外ノズルの吐出口は、同じ位置にあることが好ましいが、いずれか一方が前方に突出した形状をなすものでもよい。
【0016】
また、多重ノズルの内ノズル及び外ノズルから押出す食品素材の流速も特に限定されないが、通常1〜3ml/秒程度が好ましい。更に、各ノズルの吐出口と、モールドの底壁又はその上に既に堆積された食品素材の上面との距離、すなわち食品素材が落下する距離は、3〜8mmの範囲に維持されることが好ましい。このため、食品素材の充填を行いつつ、多重ノズル又はモールドの高さを徐々に変化させて、各ノズルの吐出口と堆積された食品素材の上面との距離が上記範囲に入るように調整することが好ましい。なお、落下距離が上記よりも短いと、内ノズルから吐出される食品素材が、外ノズルから吐出される食品素材を突き破って、センターの食品素材が露出してしまうことがあり、上記よりも長いと、モールド内でとぐろを巻くように変形してしまい、センターの食品素材を完全に包み込むことが難しくなるという問題がある。
【0017】
また、1つのモールドに対して使用される上記多重ノズルの本数は、モールドのキャビティの大きさや、目的とする製品形態によって異なるが、好ましくは2〜4本である。
【0018】
図1〜6には、本発明の可塑性食品素材の成形方法の一実施形態が示されている。図1は多重ノズルをモールド上に配置した状態を示す斜視図、図2〜5は成形工程を示す断面図、図6は得られた製品を中間で切断した状態を示す斜視図である。
【0019】
図1に示すように、この実施形態では、所定形状をなすモールド5上に、2つの多重ノズル6、7を並列して配置している。多重ノズル6,7は、モールド5に対して上下方向に相対移動可能とされ、可塑性食品素材の充填に伴って上方に移動し、前述した落下距離が常に一定に保たれるようにしてある。
【0020】
多重ノズル6は、可塑性食品素材の貯留タンクやホッパー等に、ポンプや定量供給装置等を介して連結された内ノズル1と外ノズル2とからなり、内ノズル1の先端部1aが、外ノズル2の先端部2aの内側に挿入され、その部分で2重円筒状をなしている。この2重円筒状をなす部分において、内ノズル1の先端部1aの外周と、外ノズル2の先端部2aの内周との間に環状の間隙が形成され、外ノズル2を通して供給される食品素材は上記間隙を通って吐出され、内ノズル1を通る食品素材は内ノズル1の先端部1aから吐出される。
【0021】
もう一方の多重ノズル7も、上記と全く同様に内ノズル3と外ノズル4とからなり、内ノズル3の先端部3aが、外ノズル4の先端部4aの内側に挿入され、その部分で2重円筒状をなしている。
【0022】
そこで、上記多重ノズル6、7をモールド5の底壁から所定の距離をおいて上方に配置し、多重ノズル6の内ノズル1から可塑性食品素材A、外ノズル2から可塑性食品素材B、多重ノズル7の内ノズル3から可塑性食品素材C、外ノズル4から可塑性食品素材Dを供給して、食品の成形を行うことにする。
【0023】
図2に示すように、モールド5内に、まず多重ノズル6、7の外ノズル2、4を通して可塑性食品素材B、Dをそれぞれ所定量充填すると、各可塑性食品素材B、Dは、モールド5の底壁上に均等に広がってその中央部で接合された形状となる。なお、前述したように、食品素材の充填に伴って多重ノズル6、7を徐々に上方に移動させ、食品素材の落下距離が常に一定に保たれるようにする。
【0024】
その後、図3に示すように、多重ノズル6、7の内ノズル1、3を通して可塑性食品素材A、Cの充填を開始する。可塑性食品素材A、Cは、既にモールド内に充填されている可塑性食品素材B、Dに包まれるように充填されていく。
【0025】
こうして、図4に示すように、モールド5の開口部近傍まで充填を進行させた後、多重ノズル6、7の内ノズル1、3から供給される可塑性食品素材A、Cの充填を停止し、外ノズル2、4から供給される可塑性食品素材B、Dのみを所定量充填する。
【0026】
最後に外ノズル2、4から供給される可塑性食品素材B、Dの充填を停止すると、図5に示すように、可塑性食品素材Aが可塑性食品素材Bに完全に包み込まれ、可塑性食品素材Cが可塑性食品素材Dに完全に包み込まれると共に、外殻をなす可塑性食品素材B、Dどうしがモールド5内の中間部で接合された状態となる。そして、充填された可塑性食品素材を必要に応じて脱気、冷却して固め、デモールドすることにより、図6に示すような成形品10を得ることができる。
【0027】
この成形品10は、その外観が可塑性食品素材B、Dで2分され、噛んだときの断面ではそれらの内部に更に食品素材A、Cが現れるので、変化に富んだ外観をなす。また、各食品素材A〜Dの食感、風味の違いによって、味覚的にも変化に富んだ製品となり、一つの製品でいろいろな食品を味わうことができる。
【0028】
なお、可塑性食品素材A〜Dは、全てが異なる種類のものである必要はなく、例えばAとDが同じであったり、BとCが同じであってもよい。
【0029】
図7には、本発明の成形方法によって得られる製品の他の例が示されている。この成形品11は、図1における多重ノズルを3本並列させて配置し、それぞれの多重ノズルから上記と同様な方法で可塑性食品素材を押出すことによって得られるものである。
【0030】
すなわち、この成形品11は、可塑性食品素材Aが可塑性食品素材Bに完全に包み込まれ、可塑性食品素材Cが可塑性食品素材Dに完全に包み込まれ、可塑性食品素材Eが可塑性食品素材Fに完全に包み込まれると共に、外殻をなす可塑性食品素材B、D、Fどうしが並列して接合された形態をなしている。
【0031】
図8には、本発明の成形方法の他の実施形態が示されている。なお、図1〜6と実質的に同一部分には同符号を付してその説明を省略することにする。
【0032】
この実施形態では、多重ノズル6、7の内ノズル1、3からの可塑性食品素材A、Cの充填を途中で中断させることにより、センターとなる食品素材A、Cが2つの塊に上下に別れて、外ノズル2、4の食品素材B、Dに包み込まれるようにした点が、図1〜6の実施形態と相違している。このように、内ノズル1、3からの可塑性食品素材A、Cの充填を途中で中断することにより、更に変化に富んだ製品を得ることができる。
【0033】
図9には、本発明の成形方法の更に他の実施形態が示されている。この実施形態では、モールド5の底部の高さが中間で異なっていて、図中右側の部分の底部5aが段状に高くなっている。一方の多重ノズル6は、深い方の底部5b上に配置され、他方の多重ノズル7は、浅い方の底部5a上に配置されている。
【0034】
そして、成形に際しては、まず、一方の多重ノズル6の外ノズル2から可塑性食品素材Bを所定量押出し、その後、内ノズル1から可塑性食品素材Aを押出すことによって、深い方の底部5b上に食品素材A、Bを先に充填する。これらの食品素材A、Bが浅い方の底部5aと同じ高さになったら、上記多重ノズル6の押出しを継続させながら、他方の多重ノズル7の外ノズル4から可塑性食品素材Dを所定量押出し、その後、内ノズル3から可塑性食品素材Cを押出す。
【0035】
こうして、各食品素材をモールド5の開口部の手前まで充填したら、内ノズル1、3からの可塑性食品素材A、Cの充填を終了し、その後、外ノズル2、4から可塑性食品素材B、Dを所定量充填した後、食品素材の充填を終了する。
【0036】
その結果、可塑性食品素材Aが可塑性食品素材Bに完全に包み込まれ、可塑性食品素材Cが可塑性食品素材Dに完全に包み込まれると共に、外殻をなす可塑性食品素材B、Dどうしがモールド5内の中間部で接合されており、かつ、可塑性食品素材C、Dからなる部分の高さが、可塑性食品素材A、Bからなる部分の高さよりも低い形状をなす製品を得ることができる。
【0037】
本発明は、上記のような成形態様をも含むものであり、各多重ノズルからの可塑性食品素材の押出しは、成形工程の少なくとも一時期において同期させて行えばよく、成形工程の最初から最後まで同期させて行う必要はない。
【0038】
【実施例】
以下、実施例を挙げて更に詳しく説明する。なお、以下の実施例は、図1〜5に示した2本の多重ノズル6、7を用いて行ったものである。多重ノズル6の内ノズル1から押出される可塑性食品素材をAとし、外ノズル2から押出される可塑性食品素材をBとし、多重ノズル7の内ノズル3から押出される可塑性食品素材をCとし、外ノズル4から押出される可塑性食品素材をDとする。なお、各食品素材の粘度は、40℃において前述した条件で測定したものである。外ノズル2、4からの食品素材B、Dの押出し速度は2ml/秒、内ノズル1、3からの食品素材A、Bの押出し速度は1.5ml/秒とした。
【0039】
また、内ノズル1、3としては内径3mm、外径5mmのものを用い、外ノズル2、4としては内径6mmのものを使用し、モールド5としては、縦35mm×横18mm×深さ12mmのものを使用した。そして、多重ノズル6、7は、モールド5の中心から等距離の位置であって、モールドの底面から6mmの高さに設置し、食品素材の充填に伴って多重ノズル6、7を徐々に上昇させることにより、充填された可塑性食品素材の上面とノズルとの隙間が常に6mm程度になるように調整した。
【0040】
実施例1
可塑性食品素材A〜Dとして下記のものを用い、図1〜6に示した方法でチョコレート成形品を得た。
食品素材A:ノーテンパミルクチョコレート(粘度130ポイズ)
食品素材B:ホワイトチョコレート(粘度145ポイズ)
食品素材C:ノーテンパビターチョコレート(粘度120ポイズ)
食品素材D:ミルクチョコレート(粘度115ポイズ)
【0041】
こうして得られた成形品は、外観がホワイトチョコレートとミルクチョコレートとからなり、噛んだ断面においては、ホワイトチョコレート内にノーテンパミルクチョコレートが現れ、ミルクチョコレート内にノーテンパビターチョコレートが現れる変化に富んだ形態をなすものであった。また、食感、風味の点でも、各食品素材の違いによって変化に富んでいた。
【0042】
実施例2
可塑性食品素材A〜Dとして下記のものを用い、図1〜6に示した方法でチョコレート成形品を得た。
食品素材A:イチゴソース(粘度115ポイズ)
食品素材B:ホワイトチョコレート(粘度90ポイズ)
食品素材C:ホワイトクリーム(粘度96ポイズ)
食品素材D:ミルクチョコレート(粘度87ポイズ)
【0043】
こうして得られた成形品は、外観がホワイトチョコレートとミルクチョコレートとからなり、噛んだ断面においては、ホワイトチョコレート内にイチゴソースが現れ、ミルクチョコレート内にホワイトクリームが現れる変化に富んだ形態をなすものであった。また、食感、風味の点でも、各食品素材の違いによって変化に富んでいた。
【0044】
実施例3
可塑性食品素材A〜Dとして下記のものを用い、図1〜6に示した方法でチョコレート成形品を得た。
食品素材A:ホワイトクリーム(粘度63ポイズ)
食品素材B:ビターチョコレート(粘度87ポイズ)
食品素材C:プラリネクリーム(粘度60ポイズ)
食品素材D:ミルクチョコレート(粘度80ポイズ)
【0045】
こうして得られた成形品は、外観がビターチョコレートとミルクチョコレートとからなり、噛んだ断面においては、ビターチョコレート内にホワイトクリームが現れ、ミルクチョコレート内にプラリネクリームが現れる変化に富んだ形態をなすものであった。また、食感、風味の点でも、各食品素材の違いによって変化に富んでいた。
【0046】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、色、食感、味等が異なる複数の可塑性食品素材を組合せて、外観や噛んだ断面における模様に変化があり、食べた際には、それぞれの食品素材の食感、風味が味わえる製品を、工業的に生産性よく製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による可塑性食品素材の成形方法の一実施形態で用いる成形装置の斜視図である。
【図2】 同成形方法における最初の段階を示す断面図である。
【図3】 同成形方法における次の段階を示す断面図である。
【図4】 同成形方法における更に次の段階を示す断面図である。
【図5】 同成形方法における最終段階を示す断面図である。
【図6】 同成形方法によって得られた製品を中間で切断した状態を示す斜視図である。
【図7】 本発明による可塑性食品素材の成形方法において多重ノズルを三組使用して得られた製品を中間で切断した状態を示す斜視図である。
【図8】 本発明による可塑性食品素材の成形方法の他の実施形態を示す断面図である。
【図9】 本発明による可塑性食品素材の成形方法の更に他の実施形態を示す断面図である。
【符号の説明】
1、3 内ノズル
2、4 外ノズル
5 モールド
6、7 多重ノズル
A〜F 可塑性食品素材

Claims (3)

  1. 内ノズルと一定の間隙を有してそれを囲繞する外ノズルとからなる多重ノズルを、1つのモールドに対して複数本並列に配列し、前記各多重ノズルの内ノズルと外ノズルとから異なる種類の可塑性食品素材をモールド内に押出して成形する方法であって、
    前記各ノズルから押出す可塑性食品素材の40℃における粘度を、それらの平均粘度に対して、±15ポイズの範囲に調整し、
    前記各多重ノズルの前記外ノズルから前記可塑性食品素材の押出しを開始し、該外ノズルから押出された可塑性食品素材どうしが互いに接合した後、前記内ノズルからの前記可塑性食品素材の押出しを行うと共に、前記各多重ノズルの外ノズルどうし及び内ノズルどうしの前記可塑性食品素材の流速をほぼ同じにし、
    前記内ノズルからの押出しを終了した後、所定時間経過後に前記外ノズルからの押出しを終了させるようにすると共に、前記各多重ノズルの吐出口と、前記モールドの底壁又はその上に既に堆積された食品素材の上面との距離が、3〜8mmの範囲に維持されるように、前記各多重ノズル又は前記モールドの高さを徐々に変化させながら、前記各多重ノズルからの前記可塑性食品素材の押出しを同期させて行うことを特徴とする可塑性食品素材の成形方法。
  2. 前記各多重ノズルの吐出口のモールドに対する高さを互いにほぼ同じ高さにして押出しを行う請求項1記載の可塑性食品素材の成形方法。
  3. 前記可塑性食品素材が、チョコレート、クリーム、ジャム及びキャンデーから選択される少なくとも1つである請求項1又は2記載の可塑性食品素材の成形方法。
JP01611199A 1999-01-25 1999-01-25 可塑性食品素材の成形方法 Expired - Fee Related JP3898368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01611199A JP3898368B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 可塑性食品素材の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01611199A JP3898368B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 可塑性食品素材の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000210024A JP2000210024A (ja) 2000-08-02
JP3898368B2 true JP3898368B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=11907416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01611199A Expired - Fee Related JP3898368B2 (ja) 1999-01-25 1999-01-25 可塑性食品素材の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3898368B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2411615A (en) * 2004-03-05 2005-09-07 Vanguard Hyunion Corp Multicoloured three-dimensional candy and method of manufacturing the same
JP4493537B2 (ja) * 2004-05-27 2010-06-30 江崎グリコ株式会社 液体またはペースト含有ルウ製品及びその製造方法
JP2006101744A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Akutagawa Seika Kk 複数色模様食品の製造方法
BRPI0620796A2 (pt) * 2005-12-28 2011-11-22 Nestec Sa alimento de componente múltiplo ou produto de alimentação
GB0817368D0 (en) * 2008-09-23 2008-10-29 Cadbury Uk Ltd Confectionery and methods of production thereof
GB0817367D0 (en) * 2008-09-23 2008-10-29 Cadbury Uk Ltd Confectionery and methods of production thereof
JP5481113B2 (ja) * 2009-07-08 2014-04-23 株式会社愛産製作所 吐出装置
JP5399876B2 (ja) * 2009-12-07 2014-01-29 株式会社紀文食品 包餡製品製造装置
GB201004890D0 (en) 2010-03-23 2010-05-05 Cadbury Uk Ltd Confectionery product containing active and/or reactive components and methods of production thereof
JP5777985B2 (ja) * 2011-09-09 2015-09-16 竹下製菓株式会社 菓子製造装置
CN103826466A (zh) * 2011-09-23 2014-05-28 洲际大品牌有限责任公司 用于填充糖食制品的设备
MX349765B (es) * 2012-11-22 2017-08-11 Unilever Nv Proceso y aparato para la manufactura de un producto congelado.
JP5965863B2 (ja) * 2013-03-29 2016-08-10 森永乳業株式会社 食品の製造方法及び製造装置
CN107006884A (zh) * 2017-05-11 2017-08-04 内蒙古健益壹生食品有限公司 一种注芯休闲食品的复合挤出式生产装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000210024A (ja) 2000-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6660317B1 (en) Method of producing patterned compound food and production system used for the method
JP3898368B2 (ja) 可塑性食品素材の成形方法
US6361811B2 (en) Method for manufacturing a decorative food
CA2434715C (en) Center-filled gum lollipop with hard candy shell
EP1357801B1 (en) Three phase confectionary made by extrusion
JPH08504601A (ja) 冷凍新製品の製造装置および方法
US20070137502A1 (en) Multiple phase confectionery article and system and method for preparing same
KR20130125748A (ko) 다이 성형된, 초콜릿 충진 막대사탕 및 그의 제조 방법
JPS63188348A (ja) 断面模様入りチユ−インガムの製法
JP3009835B2 (ja) 有芯棒状食品吐出装置
EP2825056B1 (en) Method of making a chocolate confectionery
JP3817335B2 (ja) チョコレート類の製造方法
JPH11155488A (ja) モールドで成形されたメッシュ状の線状チョコレートおよびその製造方法
JP3413161B2 (ja) チョコレートの成形方法
JPH11346660A (ja) 装飾食品およびその製造方法と製造装置
CN114642219B (zh) 一种出料嘴及使用该出料嘴的饼干浇注成型及制作方法
KR100336456B1 (ko) 중공형 데포지타 캔디의 제조방법
JP4142020B2 (ja) 装飾食品を製造するためのノスル構造及びその構造を用いた装飾食品の製造方法
AU2002216325C1 (en) Three phase confectionary made by extrusion
JPH1128048A (ja) 製麺機
JPS6050424B2 (ja) 多色ハ−ドキヤンデ−の製造方法
KR20100004453U (ko) 액체첨가쫀디기성형기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3898368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees