[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3874765B2 - プラズマディスプレイパネルの製造方法及びプラズマ表示装置の製造方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの製造方法及びプラズマ表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3874765B2
JP3874765B2 JP2004139177A JP2004139177A JP3874765B2 JP 3874765 B2 JP3874765 B2 JP 3874765B2 JP 2004139177 A JP2004139177 A JP 2004139177A JP 2004139177 A JP2004139177 A JP 2004139177A JP 3874765 B2 JP3874765 B2 JP 3874765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma display
display panel
manufacturing
lattice
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004139177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005005255A (ja
Inventor
英晃 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2004139177A priority Critical patent/JP3874765B2/ja
Publication of JP2005005255A publication Critical patent/JP2005005255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874765B2 publication Critical patent/JP3874765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

この発明は、格子状隔壁を有するプラズマディスプレイパネルの製造方法、及びこのようなプラズマディスプレイパネルを使用したプラズマ表示装置の製造方法に関する。
最初に、プラズマディスプレイパネル及びプラズマ表示装置の概要と、これらの従来の製造方法とについて説明する。なお、理解しやすくするため、最初、放電空間を仕切る隔壁を一方向のみに設けた、ストライプ隔壁型プラズマディスプレイパネルの場合について説明する。
図4は、ストライプ隔壁型プラズマディスプレイパネルの概略的な構造を示す分解斜視図である。
図4に示すプラズマディスプレイパネル100は、前面基板101と、背面基板102とから概略構成されている。
前面基板101には、図4上部に示すように、透明ガラス基板103と、透明ガラス基板103上に相互に平行に配置された、バス電極111およびバス電極121と、バス電極111に直交して設けられた透明電極からなる走査電極112と、バス電極121に直交して設けられた透明電極からなる維持電極122とが設けられている。透明ガラス基板103上には、バス電極111および121と、走査電極112及び維持電極122とを覆って透明誘電体層131が設けられているとともに、透明誘電体層131を覆って表面保護層132が設けられている。
背面基板102は、図4下部に示すように、透明ガラス基板104と、透明ガラス基板104上に形成された、走査電極112及び維持電極122と直交する方向に延在するデータ電極105と、データ電極105を覆って透明ガラス基板上に形成された白色誘電体層106と、白色誘電体層106上に形成された、表示セルを区画するための隔壁107と、誘電体層106の表面と隔壁107の側面とに形成された蛍光体層108とが設けられている。
蛍光体層108は、前面基板101と背面基板102との間に封入された放電ガスの放電によって発生する紫外線を可視光に変換するものであって、表示セルごとに、例えば光の3原色である赤(R),緑(G)及び青(B)の3色に塗り分けられている。
前面基板101と背面基板102とは、100μm程度のギャップを隔てて、対向した状態で固定されており、その周辺部は封着材で気密封止されている。
前面基板101と背面基板102との間に形成される空間は、放電ガス空間となるものであり、この放電ガス空間内には、ヘリウム,ネオン,キセノンまたはこれらの混合ガスからなる放電ガスが充填されている。
背面基板102を構成する透明ガラス基板104には、適当な箇所に通気孔が形成されているとともに、透明ガラス基板104の外側表面には、図4では省略されているが、通気孔と位置を合わせて、通気管が気密状態を保った状態で取り付けられている。
通気管の、背面基板102に取り付けられている端部と反対側の端部は、製作当初は開口状態に保たれていて、通気管はこの開口した端部を経て、排気・ガス充填装置に接続される。
そして、排気・ガス充填装置によって、放電ガス空間を真空状態に排気したのち、放電ガス空間に放電ガスを充填する。放電ガスの充填が終了したのち、通気管は加熱溶融してチップオフされて、開口端部が閉塞される。
このようにして、放電ガス空間に放電ガスが充填されることによって、プラズマディスプレイ100が完成する。
次に、図4に示されたプラズマディスプレイパネルの製造方法を概略的に説明する。
まず、前面基板101を通常知られた方法で製作する。そして前面基板101上に、走査電極112および維持電極122を形成したのち、周知のスクリーン印刷技法を使用して、走査電極112上にバス電極111を形成し、維持電極122上にバス電極121を形成する。
同様に、背面基板102を通常知られた方法で製作する。この際、データ電極105を、周知のスクリーン印刷技法を使用して形成する。
前面基板101,背面基板102のいずれか一方、または両方の周辺部に融着用部材を塗布したのち、クリップを用いて前面基板101と背面基板102を相互に対向した状態で固定する。
次いで、背面基板102の透明ガラス基板104に形成された通気孔の周囲に接着用部材を塗布して通気管を固定し、前面基板101と背面基板102相互間の封止と、通気管の背面基板102への固着とを同時に行う。
次いで、通気管及び通気孔を経て、プラズマディスプレイパネルの内部を排気したのち、放電ガスを充填する。
このようにして、プラズマディスプレイパネルが完成する。
次に、各表示セルごとに格子状隔壁によって仕切られた、格子状隔壁型プラズマディスプレイパネルについて説明する。
図5は、従来の、および本発明が適用される格子状隔壁型プラズマディスプレイパネルの概略的な構造を示す分解斜視図である。以下においては、主として、図4に示されたストライプ隔壁型プラズマディスプレイパネルとの相違点について説明するものとし、図4におけると同じものは同じ番号で示している。
図5に示された格子状隔壁型プラズマディスプレイパネル100Aにおいては、図4に示されたストライプ隔壁型プラズマディスプレイパネルにおける縦方向の隔壁107に対して横方向の隔壁が交差して設けられた形状になっていて、図5に示す格子状隔壁109を形成しており、それぞれの格子状隔壁内に、例えば長方形の放電空間140を形成するようになっている。
そして、前面基板101に設けられた、バス電極111に接続された走査電極112と、バス電極121に接続された維持電極122とが、それぞれの放電空間140の上側に位置して、背面基板102に設けられた、対応する位置に延在するデータ電極105と、放電空間140を介して向かい合うような位置関係になっている。
各放電空間140においては、動作時、第1のバス電極111に高圧パルスを印加することによって、走査電極112と、下部に位置する当該放電空間内のデータ電極105との間で、封入ガスの放電が開始される。その後、バス電極111への通電を停止して、第2のバス電極121に低圧パルスを印加することによって、維持電極122と走査電極112との間で放電が維持される。そして、封入ガスの放電によって発生した紫外線の刺激によって格子状隔壁109の内部に塗布されている蛍光体層108が、その蛍光体特有の色に発光する。
このように、格子状隔壁109内の放電空間140は、プラズマディスプレイパネルにおける、1画素を構成する3色のうちの一つの色の発光表示を行うので、単位表示セルと呼ばれる。また、走査電極および維持電極は、バス電極を介して画面を構成する画素の行方向に制御されるので行電極とも呼ばれる。これに対してデータ電極は、画面を構成する画素の列方向に制御されるので列電極とも呼ばれる。
前述したストライプ状格子を有するプラズマディスプレイパネルでは、隔壁が縦方向に平行に配置されているため、横方向の隣接セルとの間の干渉は抑制できるが、縦方向の隣接セル間の干渉を防止することが困難であって、そのため縦方向の隣接セル間の距離を広げなければならず、そのため、発光に寄与する画素の開口率が低下して、プラズマディスプレイパネルの輝度を向上させることが難しいという問題があったが、格子状隔壁を有するプラズマディスプレイパネルの場合は、このような問題がないので、縦方向に隣接する画素を構成する表示セルの間隔を狭めることができ、従って発光に寄与する画素の開口率を大きくして、プラズマディスプレイパネルの輝度を向上させることが容易なので、近年、広く用いられるようになっている。
以下、格子状隔壁型プラズマディスプレイパネルにおける、格子状隔壁の形成方法について説明する。
背面基板102上にデータ電極105を形成したのち、その上に白色誘電体層106を形成し、さらにその上に絶縁性ガラス粉末とバインダとを混合してなる隔壁材料を所定の厚みに塗布してから、隔壁材料上に感光性ドライフィルムを貼り付ける。
そして、所望のパターンが描かれたフォトマスクを介して、感光性ドライフィルムを露光して硬化させたのち現像処理を行って、隔壁材料上にパターン化されたレジストマスク層を形成する。
そして、サンドブラスト法によって研磨材の微粒子からなる切削材を高速で吹きつけて、レジストマスク層以外の部分を切削して除去することによって、隔壁材料内に白色誘電体層106に達するまで所要のパターンを掘り込んで格子状隔壁を形成する。その後、レジストマスク層を除去し、焼成を行って、隔壁部を固化させる。
そして、このようにして形成された格子状隔壁の内部に、それぞれの放電空間の発光色に応じた色の蛍光体を塗布して乾燥させることによって、表示セル内の白色誘電体層106上と格子状隔壁109の側壁とに、蛍光体層108を形成する。
このようにして形成された背面基板102に対して、前面基板101を重ね合わせて、それぞれの放電空間140の内部に、前面基板101の透明誘電体層131上に形成された走査電極112と維持電極122とが位置して、背面基板102のデータ電極105と向かい合うような位置関係を保つようにして、背面基板102と前面基板101とを接合したのち、各放電空間140の排気と放電ガスの封入とを行うことによって、プラズマディスプレイパネルが完成する。
格子状隔壁は、ストライプ状隔壁と比較して形状が複雑なため、形成が困難であったが、近年において開発されたサンドブラスト法は、他の製造方法に比べて微細加工が容易なため、サンドブラスト法を用いて製造された格子状隔壁を持つプラズマディスプレイパネルが広く用いられるようになった。
なお、このような格子状隔壁を有するプラズマディスプレイパネルについては、例えば、特許文献1に記載されたものがある。
図6は、従来、格子状隔壁型プラズマディスプレイパネルの製作に用いられていた、レジストマスクの形状を部分的に示したものである。
プラズマディスプレイパネルにおいて、格子状隔壁を形成するために、従来、用いられていたレジストマスク145は、図6に示すような形状を有するものであって、図5に示された放電空間140を形成する格子状隔壁109の上端の形状に対応するパターンからなる遮光部146と、遮光部以外の開口部147とからなることが示されている。
図7は、図6に示すようなレジストマスクを用いて、サンドブラスト法によって格子状隔壁の加工を行った場合に形成される、表示セルの形態を示したものである。
格子状隔壁を持つプラズマディスプレイパネルに対して、図6に示すような直線的な構成のレジストマスクを用いて、サンドブラスト法によって格子状隔壁の加工を行った場合、背面基板102上に形成される格子状隔壁148は、図7に示すように、格子状隔壁のコーナー部が丸くなっていて、図6のレジストマスク145に示されるような、コーナー部が角形に描かれたパターンに正しく対応した形状に形成されなくなり、これに伴って、隔壁内に形成される蛍光体層149もコーナー部が丸みを帯びたものとなっている。
これは、サンドブラスト法において使用される切削材の粒度をあまり細かくできないとともに、コーナー部では塗布された隔壁材料上のレジストパターンの開口率が小さくなるため、他の部分と比べて切削速度が低下するのと、前工程の感光性ドライフィルムの現像処理時、そのコーナー部の現像速度が他の部分と比べて遅くなるので、その部分の解像度が低下して、現像結果のレジストパターンのコーナー部が丸みを帯びたものとなるためである。
これに対して特許文献2においては、サンドブラスト法によって格子状隔壁を形成する際に、格子状隔壁のコーナー部に相当する位置に切れ込みパターンを有するマスクを用いることによって、放電空間に面した蛍光体層の内表面が角状に形成されるようにする、プラズマディスプレイパネルの製造方法が開示されている。
図8は、この従来技術において使用されるレジストマスク151を示したものであって、レジストマスク151の遮光部152の内側に形成される開口部153のコーナー部に、切れ込み154を設けたことが示されている。
このようなレジストマスク151を使用してサンドブラスト法によって格子状隔壁を形成すると、切れ込み154を設けたことによって空間が広がるため、コーナー部付近で発生する切削材粒子の相互衝突による速度低下に基づく、隔壁材料の切削速度の低下が低減されるので、格子状隔壁のコーナー部に切れ込みが形成されるようになる。
図9は、この従来技術のレジストマスク151を使用して背面基板上に形成された表示セル部の拡大平面図を示したものであって、格子状隔壁155がコーナー部に切れ込み156を有しているため、蛍光体ペーストの塗り込み時、過剰の蛍光体ペーストが切れ込み156に入ってゆくので、格子状隔壁155の内壁に形成された蛍光体層157は、その内表面が角状に形成されることが示されている。
図10は、従来の及び本発明が適用されるプラズマ表示装置の概略的な構成を示すブロック図である。
図10に示すプラズマ表示装置200は、アナログインタフェース220と、プラズマディスプレイパネルモジュール230とから概略構成されている。プラズマディスプレイパネルモジュール230は、プラズマディスプレイパネル250を含んでいる。
アナログインタフェース220は、クロマ・デコーダを備えたY/C分離回路221と、A/D変換回路222と、PLL回路を備えた同期信号制御回路223と、画像フォーマット変換回路224と、逆γ(ガンマ)変換回路225と、システム・コントロール回路226と、PLE制御回路227とから構成されている。
アナログインタフェース220は、概略的には、受信したアナログ映像信号をディジタル信号に変換したのち、これをプラズマディスプレイパネルモジュール230に供給する機能を有している。
例えば、テレビチューナから発信されたアナログ映像信号は、Y/C分離回路221において、RGBの各色の輝度信号に分解されたのち、A/D変換回路222においてディジタル信号に変換される。
その後、プラズマディスプレイパネルモジュール230の画素構成と映像信号の画素構成とが異なる場合には、画像フォーマット変換回路224において、必要な画像フォーマットの変換の処理が行われる。
プラズマディスプレイパネルにおける、入力信号に対する表示輝度の特性は線型的なものであるが、通常の映像信号はCRT(陰極線管)の特性に合わせて、予め補正(γ補正)が施されている。
そこで、A/D変換回路222において、映像信号のA/D変換を行ったのち、逆γ変換回路225において、映像信号に対して逆γ変換を施して、線形特性に復元されたディジタル映像信号を生成する。このようにして生成されたディジタル映像信号は、RGB映像信号として、プラズマディスプレイパネルモジュール230に出力される。
アナログ映像信号には、A/D変換用のサンプリングクロック信号およびデータクロック信号が含まれていないため、同期信号制御回路223に内蔵されているPLL(位相同期ループ)回路が、アナログ映像信号と同時に供給される水平同期信号を基準として、サンプリングクロック信号およびデータクロック信号を生成して、プラズマディスプレイパネルモジュール230に供給する。
アナログインタフェース220のPLE制御回路227は、プラズマディスプレイパネルの輝度制御を行う。具体的には、平均輝度レベルが所定値以下である場合には表示輝度を上昇させ、平均輝度レベルが所定値を超える場合には、表示輝度を低下させるように制御する。
システム・コントロール回路226は、プラズマディスプレイパネルモジュール230に対して、各種制御信号を出力する。
プラズマディスプレイパネルモジュール230は、さらに、ディジタル信号処理・制御回路231と、パネル部232と、DC/DCコンバータを内蔵するモジュール内電源回路233とから構成されている。
ディジタル信号処理・制御回路231は、入力インタフェース信号処理回路234と、フレームメモリ235と、メモリ制御回路236と、ドライバ制御回路237とを含んでいる。
例えば、入力インタフェース信号処理回路234に入力された映像信号の平均輝度レベルは、入力インタフェース信号処理回路234内の入力信号平均輝度レベル演算回路(不図示)によって計算されて、例えば5ビットデータとして出力される。
また、PLE制御回路227は、平均輝度レベルに応じてPLE制御データを設定して、入力インタフェース信号処理回路234内の輝度レベル制御回路(不図示)に供給する。
ディジタル信号処理・制御回路231では、入力インタフェース信号処理回路234において、これらの各種信号の処理を行ったのち、制御信号をパネル部232に送信する。これと同時に、メモリ制御回路236はメモリ制御信号を、ドライバ制御回路237はドライバ制御信号を、それぞれパネル部232に送信する。
パネル部232は、前述したプラズマディスプレイパネルの製造方法によって製作されたプラズマディスプレイパネル250と、プラズマディスプレイパネル250の走査電極を駆動する走査ドライバ238と、プラズマディスプレイパネル250のデータ電極を駆動するデータドライバ239と、プラズマディスプレイパネル250および走査ドライバ238にパルス電圧を供給する高圧パルス回路240と、高圧パルス回路240からの余剰電力を回収する電力回収回路241とから構成されている。
プラズマディスプレイパネル250は、1365個×768個に配列された画素を有するものとして構成されている。プラズマディスプレイパネル250においては、走査ドライバ238が走査電極を制御し、データドライバ239がデータ電極を制御することによって、これらの画素のうちの所定の画素の点灯または非点灯が制御されて、所望の画像表示が行われる。
なお、ロジック用電源(不図示)が、ディジタル信号処理・制御回路231およびパネル部232にロジック用電力を供給している。さらに、モジュール内電源回路233は、表示用電源から直流電力を供給されて、この直流電力の電圧を所定の電圧に変換したのち、パネル部232に供給している。
次に、図10に示されたプラズマ表示装置の製造方法を概略的に説明する。
まず、前述のプラズマディスプレイパネルの製造方法によって製作したプラズマディスプレイパネル250と、走査ドライバ238と、データドライバ239と、高圧パルス回路240と、電力回収回路241とを基板上に配置して、パネル部232を形成する。さらに、パネル部232とは別個に、ディジタル信号処理・制御回路231を形成する。
このようにして形成されたパネル部232およびディジタル信号処理・制御回路231とモジュール内電源回路233とを、一つのモジュールとして組み立てて、プラズマディスプレイパネルモジュール230を形成する。
さらに、プラズマディスプレイパネルモジュール230とは別個に、アナログインタフェース220を形成する。
このように、アナログインタフェース220と、プラズマディスプレイパネルモジュール230とをそれぞれ別個に形成したのち、双方を電気的に接続することによって、図10に示されたようなプラズマ表示装置200が完成する。
このように、プラズマディスプレイパネル250をモジュール化することによって、プラズマディスプレイパネル250を、プラズマ表示装置200を形成する他の構成部品とは別個独立に製作することが可能になる。
従って、例えば、プラズマ表示装置200において、プラズマディスプレイパネル250が故障した場合には、プラズマディスプレイパネルモジュール230ごと交換することによって、補修の簡素化および補修期間の短縮を図ることができるようになる。
特開2000−195431号公報 特開2003−197111号公報(段落0026〜0029,図2及び図3) 特開2003−303542号公報(段落0002〜0004,図7)
格子状隔壁を持つプラズマディスプレイパネルに対して、サンドブラスト法によって格子状隔壁の加工を行う場合、格子状隔壁の高精細化に伴って、図6に示すような直線的な構成のレジストマスクを用いて切削を行っても、背面基板102上に形成される格子状隔壁148は、図7に示すように、格子状隔壁のコーナー部が丸くなっていて、図6のレジストマスク145に示されるような、コーナー部が角形に描かれていたパターンに正しく対応した格子状隔壁が形成されないという問題があった。
これは、サンドブラスト法において使用される切削材の粒度をあまり細かくできないとともに、コーナー部では塗布された隔壁材料上のレジストパターンの開口率が小さくなるため、他の部分と比べて切削速度が低下するのと、前工程の感光性ドライフィルムの現像処理時、そのコーナー部の現像速度が他の部分と比べて遅くなるので、その部分の解像度が低下して、現像結果のレジストパターンのコーナー部が丸みを帯びたものとなるためである。
このように、背面基板上に形成される格子状隔壁のコーナー部が丸くなると、表示セルにおける、実効的な放電空間が狭くなるため、放電の広がりが抑制されて、放電による紫外光の発生量が少なくなるとともに、蛍光体の塗布面積が縮小するため、紫外光を可視光に変換する際の効率が低下して、プラズマディスプレイパネルの輝度の低下を招くことを避けられなかった。
また、図8に示されたように、レジストマスク151における、遮光部152の縦隔壁と横隔壁との交差する部分に対応する位置のコーナー部に切れ込み154を設けて、このようなマスクを用いてサンドブラスト法によって切削して格子状隔壁の縦隔壁と横隔壁との交差する部分を角状に形成することは、切れ込み部154の大きさや切削材の噴出量,噴出速度等を調整しても、実際上は必ずしも容易ではなかった。
これは、サンドブラスト加工時に、このようなコーナー部分には、切削材が入り込みにくいためである。
すなわち、サンドブラスト法による隔壁形成は、例えば、特許文献3に記載されているような方法によって行われる。特許文献3に記載された隔壁形成方法はストライプ隔壁に対するものであるが、格子状(井桁状)隔壁の場合も同様であって、プラズマディスプレイパネルの行方向(横方向)に、切削材を吹き付けるためのノズルを複数配列し、プラズマディスプレイパネルを行方向に低速で移動させながら、ノズル列を列方向(縦方向)に往復走行させて、隔壁材料及びマスク材に対して切削材の吹き付けを行う。
この際、ノズル列は列方向に移動しながら切削材を吹き付けるため、切削材は多少斜めにマスク材に吹き付けられる形となり、そのため、列方向の切り込み加工は比較的容易に行われるが、行方向の切り込み加工は比較的困難である。
また、切削材は吹き付けられたのち、基板に衝突して跳ね返って排出されるが、長方形の格子状隔壁の場合、ノズルの走行方向は格子の長辺方向とされる。これは、ノズルの走行方向を格子の短辺方向とすると、切削材が排出されにくくなるため、切削速度が低下するためである。
格子状隔壁は、行方向の幅が列方向の幅に比べて広くされている。そこで幅が広い行方向の隔壁に切れ込みを入れることによって、プロセスマージンをより大きくすることができる。
また、サンドブラスト加工時、基板は行電極の配列方向に移動し、ノズルは基板の移動方向とは直交する方向に往復運動を行うので、隔壁に設ける切れ込みの方向も列方向とした方が、制御を容易にする上で好都合であるが、従来、サンドブラスト加工時のマスク形状に、これらの点についての配慮が施されることはなかった。
この発明は上述の事情に鑑みてなされたものであって、表示セルの放電空間を広くするとともに、蛍光体の塗布面積を大きくすることによって、プラズマディスプレイパネルの輝度を向上させることが可能な、プラズマディスプレイパネルの製造方法及びプラズマ表示装置の製造方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、行電極を備えた前面基板と、前記行電極と交わる方向に延在する列電極を備えた背面基板とを、格子状隔壁を介して対向して配置したプラズマディスプレイパネルの製造方法に係り、所定のフォトマスクを用いて、隔壁材料上に、前記格子状隔壁の形状に対応する格子状の開口部を有するレジストマスクパターン層を形成し、サンドブラスト法により前記レジストマスクパターン層によって被覆されていない前記隔壁材料を切削除去することで、前記格子状隔壁の形成を行うと共に、前記フォトマスクのパターンを反映して、前記開口部のコーナー部には、切り込みが設けられていて、かつ、前記各切れ込みの一辺が、前記開口部の四辺のうち、前記列電極と平行な一辺と同一直線上に、かつ、前記平行な一辺に連続して延設されていることを特徴としている。
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法に係り、前記格子状隔壁の前記列電極と交わる方向のパターンが、前記列電極と平行する方向のパターンより広い幅を有するように形成されていることを特徴としている。
また、請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法に係り、前記切れ込みが、方形状、又は三角形状をなすように形成されていることを特徴としている。
また、請求項4記載の発明は、行電極を備えた前面基板と、前記行電極と交わる方向に延在する列電極を備えた背面基板とを、行方向の幅が列方向の幅よりも大きい格子状隔壁を介して対向して配置したプラズマディスプレイパネルの製造方法に係り、所定のフォトマスクを用いて、隔壁材料上に、前記格子状隔壁の形状に対応する格子状の開口部を有するレジストマスクパターン層を形成し、サンドブラスト法により前記レジストマスクパターン層によって被覆されていない前記隔壁材料を切削除去することで、前記格子状隔壁の形成を行うと共に、前記フォトマスクのパターンを反映して、前記開口部のコーナー部には、切り込みが設けられていて、かつ、前記各切れ込みの一辺が、前記開口部の四辺のうち、前記列電極と平行な一辺と同一直線上に、かつ、前記平行な一辺に連続して延設されていることを特徴としている。
また、請求項5記載の発明は、請求項1乃至4のいずれか一記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法に係り、上記切れ込みの幅と深さが30μm以上50μm未満であることを特徴としている。
また、請求項6記載の発明は、請求項1乃至5のいずれか一記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法に係り、前記方向に走行するノズルから前記隔壁材料及び前記レジストマスクパターン層に切削材を吹き付けることによって隔壁を形成することを特徴としている。
また、請求項7記載の発明は、請求項1乃至6のいずれか一記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法に係り、前記フォトマスクは、前記格子状隔壁の形状に対応する格子状の開口部パターンを有すると共に、前記開口部のコーナー部には、切り込みが設けられていて、かつ、前記各切れ込みの一辺が、前記開口部の四辺のうち、前記列電極と平行な一辺と同一直線上に、かつ、前記平行な一辺に連続して延設されていることを特徴としている。
また、請求項8記載の発明は、プラズマディスプレイパネルを製造する第1の過程と、前記プラズマディスプレイパネルと、該プラズマディスプレイパネルを駆動する回路とを一つのモジュールとして製造する第2の過程と、画像信号のフォーマット変換を行って前記モジュールに送信するインタフェースを、前記モジュールに電気的に接続する第3の過程とを備えるプラズマ表示装置の製造方法に係り、請求項1乃至6のいずれか一記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法を用いて、前記第1の過程を実施することを特徴としている。
本発明のプラズマディスプレイパネルの製造方法およびプラズマ表示装置の製造方法によれば、格子状隔壁のコーナー部を角形に形成することができるため、表示セルの放電空間を広くし、蛍光体塗布面積を大きくすることができるので、プラズマディスプレイパネルの輝度を上げることができ、従って、製造コストを上昇させることなく、プラズマディスプレイパネルの性能を向上させることができる。
また、本発明によれば、レジストマスクを使用して、サンドブラスト法によって格子状隔壁を形成する際に、レジストマスクの開口部のコーナー部にのみ切れ込み設けたので、加工空間が拡がって、コーナー部付近における隔壁材料の切削速度を向上させることができ、従って、加工時間を短縮して、製造コストを低減することが可能になる。
行電極を備えた前面基板と、行電極と交わる方向に延在する列電極を備えた背面基板とを、格子状隔壁を介して対向して配置したプラズマディスプレイパネルを製造する際に、格子状隔壁の形状に対応したパターンにおける、列電極と交わる方向のパターンの、列電極と平行するパターンと接する両コーナー部にのみ切れ込みを設けたマスクを用いて格子状隔壁の形成を行う。
図1は、本発明の第1実施例である、プラズマディスプレイパネルの製造方法における、レジストマスクの形状を示す図、図2は、本実施例のレジストマスクを用いて製作された格子状隔壁の形状を例示する図である。
この発明における、プラズマディスプレイパネルの構成およびその製造方法、ならびにプラズマ表示装置の構成およびその製造方法は、図5および図10に示された従来例の場合と同様なので、以下においては、これらについての詳細な説明を省略する。本発明は、従来技術と比較して、プラズマディスプレイパネルの背面基板に形成される格子状隔壁の製造方法、さらに詳しくは格子状隔壁を形成する際に用いられるサンドブラスト用レジストマスクの形状に、特に特徴があるものであり、以下においては、主としてこの点について詳細に説明する。
図1は、この例のプラズマディスプレイパネルの製造方法における、格子状隔壁形成のための、サンドブラスト用レジストマスクの一部を拡大して示したものであって、(a)は、横方向に連接する複数個の表示セルに対応するレジストマスク1を示し、(b)は、さらにその一部の形状を詳細に示したものである。
この例のレジストマスク1は、図1(a)に示すように、格子状隔壁に対応する遮光部11と、隔壁以外の部分に対応する開口部12とからなっているが、遮光部11の、格子状隔壁のデータ電極と交わる横方向の部分の、両側における縦方向の隔壁に接する部分には、切れ込み13が設けられている。
図1に示されたレジストマスク1を使用して、サンドブラスト法によって格子状隔壁を形成する場合には、レジストマスク1のコーナー部に切れ込み13が設けられているので、空間が拡がるため噴射される切削材に対する開口率が大きくなる。そのため、コーナー部付近において、吹きつけられる切削材による、隔壁材料の切削速度の低下を少なくすることができる。
プラズマディスプレイパネルにおける、単位表示セルの大きさは、例えば、42型WVGA表示フォーマットにおける1個の正方形画素の場合、縦方向1.08mm、横方向0.36mmとなり、50型WXGA表示フォーマットにおける1個の正方形画素の場合、縦方向0.81mm、横方向0.27mmとなる。
格子状隔壁の場合、データ電極と平行方向(以下、これを列方向とする)の隔壁幅は、十分な輝度を得るために50〜80μmとされるのに対し、輝度にはそれほど影響を与えない、データ電極と交わる方向(以下、これを行方向とする)の隔壁幅は、列方向の隣接セルとの干渉を抑制するために太めにして、50〜200μmに設定することができる。
また、通常、サンドブラスト加工では、マスクとなるレジストパターンの形状を考慮して、データ電極方向と平行な列方向に、切削材を噴射するノズルを往復運動させている。そこで、サンドブラスト加工中における、レジストマスクの剥離による隔壁切れを防止しながら、格子状隔壁のコーナー部を歪みのない角形とするために、切れ込み13は、データ電極と交わる行方向のパターンのみに設けることが必要になる。
また、切れ込み13は、図1(b)に示すように、切れ込み量aで示されるその幅と、切れ込み量bで示されるその深さ(奥行き)とは、表示セルサイズおよび隔壁幅に応じて、30〜50μmの範囲に形成することが望ましい。
サンドブラスト法での加工精度では、隔壁幅を50μm以上とした場合、10μm以下の精度で、格子状隔壁を形成することができる。従って、サンドブラスト法は、数十μmの制御性を持つ隔壁形成方法であるということができ、格子状隔壁のコーナー部に、30〜50μmの大きさを持つ切れ込みを形成することが可能である。
図2は、この例のプラズマディスプレイパネルの製造方法によった場合の、格子状隔壁21と、その内部に形成された蛍光体層22とを例示したものであって、格子状隔壁21と蛍光体層22とが、正しい角形に形成されていることが示されている。
このように、この例のプラズマディスプレイパネルの製造方法によれば、格子状隔壁のコーナー部を角形に形成することができるので、表示セルの放電空間を広くし、かつ蛍光体塗布面積を大きくすることができ、従って、プラズマディスプレイパネルの輝度を上げることができる。しかも、その製造方法は従来の場合と同じであるから、製造コストを上昇させることなく、プラズマディスプレイパネルの性能を向上させることができる。
また、レジストマスクを使用して、サンドブラスト法によって格子状隔壁を形成する場合に、レジストマスクの開口部のコーナー部に切れ込みを設けることによって、加工空間が拡がるため、コーナー部付近で発生する隔壁材料の切削速度の低下を少なくすることができる。そのため、切れ込みの幅や深さを調節することによって、格子状隔壁のコーナー部における隔壁材料の切削速度を向上させながら、格子状隔壁を歪みのない角形状に形成することが可能である。
図3は、本発明の第2実施例である、プラズマディスプレイパネルの製造方法における、レジストマスクの形状を示す図である。
図3は、この例のプラズマディスプレイパネルの製造方法における、格子状隔壁形成のための、サンドブラスト用レジストマスクの一部を拡大して示したものである。
この例のレジストマスク1Aは、図3に示すように、格子状隔壁に対応する遮光部11Aと、隔壁以外の部分に対応する開口部12Aとからなっているが、遮光部11Aの、データ電極と交わる方向(行方向)の格子状隔壁に対応するパターンと、両側のデータ電極と平行する方向(列方向)の格子状隔壁に対応するパターンとが交わる部分には、行方向のパターンの幅を、中央寄りの部分から列方向のパターンに向かってテーパー状に次第に狭くする三角形状の切れ込み13Aが、行方向のパターンの上下両側に設けられている。
図1に示された第1実施例の場合のレジストマスク1を使用して、サンドブラスト法によって格子状隔壁を形成する場合に、切れ込み13の形状における幅aや深さbの調整だけでは、加工後の隔壁コーナー部を、正しい角形に制御することが困難な場合がある。
しかしながら、この例のレジストマス1Aの場合は、コーナー部の切れ込み量が列方向のパターンに近い側ほど大きくなっているので、サンドブラスト時の切削量が列方向のパターンに近い側ほど大きくなり、従って、切れ込み量が、列方向のパターンに近い側と遠い側とが同じである第1実施例の場合と比較して、より容易にサンドブラスト加工後のコーナー部を歪みのない角形状に形成することができる。
この例のプラズマディスプレイパネルの製造方法の場合も、切れ込み13Aの幅と深さ(奥行き)は、表示セルサイズおよひ隔壁幅に応じて、30〜50μmの範囲で形成することが望ましい。
このように、この例のプラズマディスプレイパネルの製造方法によれば、第1実施例の場合と同様に、格子状隔壁のコーナー部を角形に形成することができるので、表示セルの放電空間を広くし、かつ蛍光体塗布面積を大きくすることができ、従って、プラズマディスプレイパネルの輝度を上げることができるとともに、その製造方法は従来の場合と同じであるから、製造コストを上昇させることなく、プラズマディスプレイパネルの性能を向上させることができる。
また、レジストマスクを使用して、サンドブラスト法によって格子状隔壁を形成する場合に、レジストマスクの開口部のコーナー部にテーパー状の切れ込みを設けることによって、加工空間が拡がるため、コーナー部付近で発生する隔壁材料の切削速度の低下を少なくすることができる。そのため、切れ込みの幅や深さを調節することによって、格子状隔壁のコーナー部における隔壁材料の切削速度を向上させながら、格子状隔壁のコーナー部を歪みのない角形状に形成することができることも、第1実施例の場合と同様である。
以上、この発明の実施例を図面により詳述してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られたものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれる。例えば、格子状隔壁の形成方法は、サンドブラスト法に限らず、パターン化したスクリーン版を用いて、ペースト状の隔壁材料を多重に印刷して形成する印刷法や、感光性ドライフィルムレジストにパターンを形成して、隔壁材料を埋め込んだのちレジストを除去して隔壁を形成するアディティブ法によってもよい。なお、印刷法やアディティブ法の場合に使用するマスクパターンは、サンドブラスト法の場合のレジストマスクの反転パターンとする必要があることはいうまでもない。また、第2実施例の場合に、列方向のパターンより遠い側から列方向のパターンに近い側に向かってテーパー状に直線的に大きくなる三角形状の切れ込みを設ける代わりに、列方向のパターンに近づくに従って、切れ込み量が曲線的に変化する形状の切れ込みを設けることによって、格子状隔壁のコーナー部をより一層歪みのない角形状に形成することも可能である。
この発明のプラズマディスプレイパネルの製造方法及びプラズマ表示装置の製造方法は、テレビ用プラズマディスプレイパネル及びテレビ用プラズマ表示装置に限らず、あらゆる種類のコンピュータ装置,制御装置,計測装置,娯楽用装置及びその他の各種装置の表示器として使用されるプラズマディスプレイパネル及びプラズマ表示装置において利用することが可能である。
本発明の第1実施例である、プラズマディスプレイパネルの製造方法における、レジストマスクの形状を示す図である。 同実施例のレジストマスクを用いて製作された格子状隔壁の形状を例示する図である。 本発明の第2実施例である、プラズマディスプレイパネルの製造方法における、レジストマスクの形状を示す図である。 ストライプ隔壁型プラズマディスプレイパネルの概略的な構造を示す分解斜視図である。 従来の、および本発明が適用される格子状隔壁型プラズマディスプレイパネルの概略的な構造を示す分解斜視図である。 格子状隔壁型プラズマディスプレイパネルの製作に用いられていた、第1の従来例のレジストマスクの形状を示す図である。 同従来例のプラズマディスプレイパネル製作用レジストマスクによって加工された、表示セルの形状を例示する図である。 格子状隔壁型プラズマディスプレイパネルの製作に用いられていた、第2の従来例のレジストマスクの形状を示す図である。 同従来例のプラズマディスプレイパネル製作用レジストマスクによって加工された、表示セルの形状を例示する図である。 従来の、および本発明が適用されるプラズマ表示装置の概略的な構成を示すブロック図である。
符号の説明
1,1A レジストマスク
11,11A 遮光部
12,12A 開口部
13,13A 切れ込み
21 格子状隔壁
22 蛍光体層
100A 格子状隔壁型プラズマディスプレイパネル
101 前面基板
102 背面基板
105 データ電極(列電極)
109 格子状隔壁
111,121 バス電極
112 走査電極(行電極)
122 維持電極(行電極)

Claims (8)

  1. 行電極を備えた前面基板と、前記行電極と交わる方向に延在する列電極を備えた背面基板とを、格子状隔壁を介して対向して配置したプラズマディスプレイパネルの製造方法において、
    所定のフォトマスクを用いて、隔壁材料上に、前記格子状隔壁の形状に対応する格子状の開口部を有するレジストマスクパターン層を形成し、サンドブラスト法により前記レジストマスクパターン層によって被覆されていない前記隔壁材料を切削除去することで、前記格子状隔壁の形成を行うと共に、
    前記フォトマスクのパターンを反映して、前記開口部のコーナー部には、切り込みが設けられていて、かつ、前記各切れ込みの一辺が、前記開口部の四辺のうち、前記列電極と平行な一辺と同一直線上に、かつ、前記平行な一辺に連続して延設されていることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  2. 前記格子状隔壁の前記列電極と交わる方向のパターンが、前記列電極と平行する方向のパターンより広い幅を有するように形成されていることを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  3. 前記切れ込みが、方形状、又は三角形状をなすように形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  4. 行電極を備えた前面基板と、前記行電極と交わる方向に延在する列電極を備えた背面基板とを、行方向の幅が列方向の幅よりも大きい格子状隔壁を介して対向して配置したプラズマディスプレイパネルの製造方法において、
    所定のフォトマスクを用いて、隔壁材料上に、前記格子状隔壁の形状に対応する格子状の開口部を有するレジストマスクパターン層を形成し、サンドブラスト法により前記レジストマスクパターン層によって被覆されていない前記隔壁材料を切削除去することで、前記格子状隔壁の形成を行うと共に、
    前記フォトマスクのパターンを反映して、前記開口部のコーナー部には、切り込みが設けられていて、かつ、前記各切れ込みの一辺が、前記開口部の四辺のうち、前記列電極と平行な一辺と同一直線上に、かつ、前記平行な一辺に連続して延設されていることを特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  5. 前記切れ込みの幅と深さが30μm以上50μm未満であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  6. 前記方向に走行するノズルから前記隔壁材料及び前記レジストマスクパターン層に切削材を吹き付けることによって隔壁を形成することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  7. 前記フォトマスクは、前記格子状隔壁の形状に対応する格子状の開口部パターンを有すると共に、前記開口部のコーナー部には、切り込みが設けられていて、かつ、前記各切れ込みの一辺が、前記開口部の四辺のうち、前記列電極と平行な一辺と同一直線上に、かつ、前記平行な一辺に連続して延設されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法。
  8. プラズマディスプレイパネルを製造する第1の過程と、
    前記プラズマディスプレイパネルと、該プラズマディスプレイパネルを駆動する回路とを一つのモジュールとして製造する第2の過程と、
    画像信号のフォーマット変換を行って前記モジュールに送信するインタフェースを、前記モジュールに電気的に接続する第3の過程とを備えるプラズマ表示装置の製造方法であって、
    請求項1乃至6のいずれか一記載のプラズマディスプレイパネルの製造方法を用いて、前記第1の過程を実施することを特徴とするプラズマ表示装置の製造方法。
JP2004139177A 2003-05-19 2004-05-07 プラズマディスプレイパネルの製造方法及びプラズマ表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3874765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004139177A JP3874765B2 (ja) 2003-05-19 2004-05-07 プラズマディスプレイパネルの製造方法及びプラズマ表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003140707 2003-05-19
JP2004139177A JP3874765B2 (ja) 2003-05-19 2004-05-07 プラズマディスプレイパネルの製造方法及びプラズマ表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005005255A JP2005005255A (ja) 2005-01-06
JP3874765B2 true JP3874765B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=34106377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004139177A Expired - Fee Related JP3874765B2 (ja) 2003-05-19 2004-05-07 プラズマディスプレイパネルの製造方法及びプラズマ表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3874765B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6501154B2 (ja) * 2015-05-18 2019-04-17 大日本印刷株式会社 フォトマスクおよび導電性パターンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005005255A (ja) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6580227B2 (en) Plasma display panel, manufacturing method thereof, and plasma display
US7741778B2 (en) Plasma display panel and manufacturing method therefor
US7053552B2 (en) Plasma display panel having end portions of barrier ribs adjusted to avoid vertical swelling
JP4771618B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
KR100674392B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널의 제조방법 및 플라즈마표시장치의 제조방법
JP3874765B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法及びプラズマ表示装置の製造方法
JPH061671B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR20060095908A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 플라즈마 표시 장치
JP2002042666A (ja) ガス放電表示装置
US7183711B2 (en) Plasma display panel and video display system employing same
JP2006002220A (ja) スパッタリング装置、プラズマディスプレイパネルの製造方法、プラズマ表示装置及びその製造方法
US20070103072A1 (en) Plasma display panel (PDP)
KR100692095B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 격벽, 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 제조방법
JP2006004670A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法、プラズマ表示装置及びその製造方法
KR100619514B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치와 플라즈마 디스플레이 패널용형광체
JP3696510B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2004103249A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2007087706A (ja) スクリーンマスク、該スクリーンマスクを用いるプラズマディスプレイパネルの製造方法及び該プラズマディスプレイパネルを用いるプラズマ表示装置
KR100698127B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 전극 형성 방법
JP2005129502A (ja) プラズマディスプレイパネル及びプラズマ表示装置
JP2006085917A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2005216699A (ja) プラズマ表示装置及びその製造方法、並びにプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2003229063A (ja) プラズマ表示装置
JP2000330510A (ja) 表示用放電管の駆動方法
JP2010205519A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050418

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050328

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Written amendment

Effective date: 20060605

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061024

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees