JP3869641B2 - 半導体装置及び半導体レーザ装置 - Google Patents
半導体装置及び半導体レーザ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3869641B2 JP3869641B2 JP2000278638A JP2000278638A JP3869641B2 JP 3869641 B2 JP3869641 B2 JP 3869641B2 JP 2000278638 A JP2000278638 A JP 2000278638A JP 2000278638 A JP2000278638 A JP 2000278638A JP 3869641 B2 JP3869641 B2 JP 3869641B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- semiconductor
- substrate
- lattice constant
- semiconductor material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 209
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 112
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 75
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 23
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 8
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 82
- 239000010408 film Substances 0.000 description 39
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 29
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 18
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000005424 photoluminescence Methods 0.000 description 8
- RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N triethylgallium Chemical compound CC[Ga](CC)CC RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 6
- 229910000980 Aluminium gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 3
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 2
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N arsane Chemical compound [AsH3] RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000002109 crystal growth method Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 229910021478 group 5 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- KQVKHIMKILIWAB-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylethanamine;trimethylindigane Chemical compound C[In](C)C.CCN(C)C KQVKHIMKILIWAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHJNPOSPVGRIAN-SFHVURJKSA-N n-[3-[(1s)-1-[[6-(3,4-dimethoxyphenyl)pyrazin-2-yl]amino]ethyl]phenyl]-5-methylpyridine-3-carboxamide Chemical compound C1=C(OC)C(OC)=CC=C1C1=CN=CC(N[C@@H](C)C=2C=C(NC(=O)C=3C=C(C)C=NC=3)C=CC=2)=N1 JHJNPOSPVGRIAN-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/15—Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. multiple quantum wells, superlattices
- H01L29/151—Compositional structures
- H01L29/152—Compositional structures with quantum effects only in vertical direction, i.e. layered structures with quantum effects solely resulting from vertical potential variation
- H01L29/155—Comprising only semiconductor materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/02387—Group 13/15 materials
- H01L21/02395—Arsenides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02455—Group 13/15 materials
- H01L21/02461—Phosphides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02455—Group 13/15 materials
- H01L21/02463—Arsenides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02494—Structure
- H01L21/02496—Layer structure
- H01L21/02505—Layer structure consisting of more than two layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02494—Structure
- H01L21/02513—Microstructure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02538—Group 13/15 materials
- H01L21/02546—Arsenides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/0262—Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
- H01L33/025—Physical imperfections, e.g. particular concentration or distribution of impurities
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
- H01L33/26—Materials of the light emitting region
- H01L33/30—Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S2304/00—Special growth methods for semiconductor lasers
- H01S2304/04—MOCVD or MOVPE
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/0206—Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18308—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
- H01S5/18311—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18341—Intra-cavity contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18361—Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/32—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
- H01S5/3201—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures incorporating bulkstrain effects, e.g. strain compensation, strain related to polarisation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置及び半導体レーザ装置に関し、特に半導体表面を有する基板上に、その半導体表面の格子定数とは異なる格子定数を有する半導体材料からなる歪層が配置されている半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
有機金属気相成長(MOVPE)や分子線エピタキシ(MBE)に代表される半導体結晶成長法の進歩により、基板に格子定数が一致せず、歪を持った半導体層の成長が可能になった。この歪層を利用して、半導体装置の性能向上が図られてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
半導体装置に用いられる歪層に導入できる歪量あるいは歪層の厚さには臨界値がある。この臨界値は、それぞれ臨界歪及び臨界膜厚と呼ばれる。これは、結晶の種類によって決まる弾性限界を歪応力が上回った場合にミスフィット(結晶)転位が発生し、半導体装置の性能に悪影響を与えるためである。半導体装置の作製直後にミスフィット転位がない場合でも、長期間の使用による熱履歴等によってミスフィット転位が発生する場合が想定される。半導体装置の信頼性を高めるために、臨界歪及び臨界膜厚に対して十分なマージンを確保しておく必要がある。
【0004】
歪層の歪量や厚さに課される制限により、歪量子井戸半導体レーザ装置や高電子移動度トランジスタ(HEMT)等の自由な設計が制約される。傾斜基板を用いることで歪層内の空格子の発生を抑制する技術が、例えば特開平7−312461号公報に開示されているが、その効果は十分とはいえない。
【0005】
また、波長1.3μmで発振するInGaAsP系歪量子井戸を用いた半導体レーザ装置には、格子定数の制約から通常InP基板が用いられる。GaAs基板を用いると、より高い温度特性が期待されるが、要求されるInGaAsP歪層の歪量が臨界値を超える。このため、InGaAsP系半導体レーザ装置にGaAs基板を用いることは困難である。
【0006】
また、多重量子井戸構造の井戸層及びバリア層としてIn0.12Ga0.88N及びIn0.03Ga0.97Nが用いられ、光閉じ込め層としてGaNが用いられる青色半導体レーザ装置においては、これらの材料に格子整合する適当な基板がないため、歪層の採用が避けられない。このため、臨界歪により設計上の制約を受ける。
【0007】
本発明の目的は、結晶学的に高品質な歪層を作製可能な構造を有する半導体装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の一観点によると、第1の半導体材料が表出した主表面を有する基板と、前記基板の主表面上に配置され、前記第1の半導体材料の格子定数とは異なる格子定数を有する第2の半導体材料からなり、凹凸を有する上面を画定する微細構造体と、前記微細構造体の上に配置され、下地の格子定数とは異なる格子定数を有する第3の半導体材料からなる歪層とを有し、前記歪層の厚さが、前記第1の半導体材料からなる基板上に前記第3の半導体材料からなる層を直接成長させた時に成長し得る臨界膜厚よりも厚い半導体装置が提供される。
【0009】
歪層と基板との間に微細構造体が配置されているため、歪層を、その臨界膜厚を超えて成長させることができる。これは、微細構造体により、歪層内の歪応力のベクトルの向きにばらつきが生ずるためと考えられる。
【0010】
本発明の他の観点によると、半導体材料で形成され、上面の格子定数が面内で均一ではない下地基板と、前記下地基板の表面上に形成され、半導体材料からなり、基板上に直接成長させた時に成長し得る臨界膜厚よりも厚く、歪を内在する歪層とを有する半導体装置が提供される。
【0011】
下地基板の上面の格子定数が面内で均一ではないため、歪層内の歪応力のベクトルの向きにばらつきが生ずる。このため、歪層が滑りにくくなり、臨界膜厚を超えて歪層を成長させることが可能になる。
【0012】
本発明の他の観点によると、第1導電型の半導体材料で形成された基板と、前記基板の上に配置され、上面の格子定数を面内で不均一にする微細構造体と、前記微細構造体の上に配置され、半導体材料からなり、歪を内在する歪活性層と、前記歪活性層の上に形成され、前記基板の格子定数と等しい格子定数を有し、前記第1導電型とは逆の第2導電型の半導体材料で形成されたクラッド層と、前記基板と前記クラッド層との間に電流を流すための電極とを有し、 前記歪活性層が、前記基板上に直接成長させた時に成長し得る臨界膜厚よりも厚い半導体レーザ装置が提供される。
【0013】
微細構造体が配置されているため、歪活性層を臨界膜厚よりも厚くすることができる。歪活性層が厚くなると、発光波長は長くなる。これにより、発光波長の選択の自由度が高まる。
【0014】
本発明のさらに他の観点によれば、 第1の半導体材料が表出した主表面を有する基板と、前記基板の主表面上に配置され、前記第1の半導体材料の格子定数とは1%以内で格子整合する格子定数を有し、Inを含む第2の半導体材料からなる下地層と、前記下地層の上に配置され、下地となる半導体材料の格子定数とは異なる格子定数を有する第3の半導体材料からなる歪半導体層とを有し、前記歪半導体層の厚さが、前記第1の半導体材料からなる基板上に前記第3の半導体材料からなる層を直接成長させた時に成長し得る臨界膜厚よりも厚い半導体装置が提供される。
【0015】
Inを含む層は表面にInを偏析させ、その上に臨界膜厚を越えた半導体膜をミスフィット転位を生じることなく成長させ得る。
【0016】
【発明の実施の形態】
まず、下地結晶上に格子定数の異なる結晶層を成長した場合、歪によりミスフィット転位が生じる臨界膜厚hcとして、一般にマシューズ・ブレイクスリー(J.W Matthews & A.E.Blakeslee,J.Crystal Growth Vol27,p.118,1974)によって導き出された次の式が用いられる。
【0017】
【式】
ここで、νはポアソン比、bはバーガースベクトルの大きさ、λは転位の滑り方向と成長面の角度、αはバーガースベクトルと転位線の角度である。
【0018】
図6は、GaAs層に挟まれたIn1-xGaxAs層の臨界膜厚を組成xに対して計算した結果を示す(A.Okamoto et al,JJAP,Vol26,p,539,1987)。組成xが大きくなるにつれ、臨界膜厚hcは小さくなる。たとえば、組成xが0.3以上であれば、臨界膜厚hcは約10nm以下となる。
【0019】
図1を参照して、本発明の実施例による半導体装置の構造及び製造方法について説明する。
【0020】
図1は、本発明の実施例による半導体装置の透過型電子顕微鏡(TEM)写真をスケッチした図である。GaAs基板10の主表面上に厚さ0.5μmのGaAsバッファ層1が形成されている。当然、バッファ層1は、基板10と格子整合している。なお、GaAsバッファ層1が、その上の各層よりも十分厚いため、TEM写真ではGaAs基板10は観察されない。
【0021】
GaAsバッファ層1の主表面上に、InGaAsからなる微細構造体2が形成されている。微細構造体2は、離散的に分布する複数の島状領域2aを含んで構成される。図1では、島状領域2aが配置されている領域のGaAsバッファ層1の表面が窪んでいるように見えるが、結晶の歪場の広がりが観察されているためである。半導体層を組成で区分した場合には、GaAsバッファ層1の表面は平坦である。
【0022】
基板表面の法線方向に沿って見たときの各島状領域2aの大きさにはばらつきがあるが、最も大きなもので約50nmであり、平均は約20nmである。GaAsバッファ層1の表面のうち島状領域2aの配置されていない領域は、数原子層程度のInGaAsの薄い層で覆われている。島状領域2aの内部においては、GaAsバッファ層1の表面から遠ざかるに従って、歪が徐々に緩和されていると思われる。
【0023】
すなわち、島状領域2aの格子定数は、下面から上面に近づくに従って、GaAsの格子定数からInGaAsの格子定数に徐々に近づいていると考えられる。また、島状領域2a以外の薄い層の内部においては、歪がほとんど緩和されていないと考えられる。すなわち、薄い層の面内方向の格子定数は、GaAsバッファ層1の格子定数とほぼ等しいと考えられる。したがって、微細構造体2の上に成長する膜の臨界膜厚は、微細構造体2の格子定数を基準として定めるべきであるが、近似的にバッファ層を基準としてもよいであろう。基板の主表面内において、島状領域の占める割合が1%以上であることが好ましいと考えられる。
【0024】
微細構造体2の上に、GaAsからなる厚さ40nmのスペーサ層3とInxGa1-xAsからなる歪層4とが、交互に積層されている。歪層4の組成比及び層数を変えて、複数の試料を作製した。スペーサ層3の表面は、ほぼ本来のGaAsの格子定数を有すると考えられる。歪層4は、下地となるスペーサ層に対して大きな格子不整を有する。
【0025】
GaAsバッファ層1、GaAsスペーサ層3、及びInGaAs歪層4は、有機金属気相エピタキシ(MOVPE)により成長させた。成長温度は525℃であり、In原料としてトリメチルインジウム(TMI)、Ga原料としてトリエチルガリウム(TEG)、As原料としてアルシン(AsH3)を用いた。
【0026】
微細構造体2は、例えばストランスキ−クラスタノフ(Stranski-Krastanov)モードを利用したMOVPEにより形成される。本実施例のように、微細構造体2が化合物半導体で形成されている場合には、一方の族の原料を先に少量供給し、その後に、他方の族の原料を供給する方法によっても、形成することができる。一方の族の原料が基板面上にドロップレットを形成し、これが面内不均一の原因になるためである。以下、実施例による半導体装置の作製に用いた微細構造体2の成長方法について簡単に説明する。
【0027】
成長温度は、525℃とした。In原料としてトリメチルインジウムジメチルエチルアミンアダクト(TMIDMEA)、Ga原料としてTEG、As原料としてAsH3を用いた。TMIDMEA、AsH3、TEG、及びAsH3をこの順番に供給する手順を1サイクルとし、12サイクルを実施することにより微細構造体2を形成した。基板表面のうち島状領域2aが被覆する領域の面積は、全体の1%以上であった。
【0028】
図2に、GaAs層に挟まれたInxGa1-xAs層の膜厚とフォトルミネッセンス波長との関係及び臨界膜厚を、InxGa1-xAs層の組成比ごとに示す。横軸はInxGa1-xAs層の膜厚を単位「nm」で表し、縦軸はフォトルミネッセンス波長を単位「μm」で表す。図中の4本の曲線は、それぞれInの組成比xが0.3、0.4、0.5、及び0.6の場合のフォトルミネッセンス波長と膜厚との関係の計算結果を示す。
【0029】
図中の4つの黒丸記号は、それぞれ図1に示す実施例の半導体装置のInGaAs歪層のInの組成比xを種々異ならせて作製した4つの試料に対応する。黒丸記号は、4つの試料のフォトルミネッセンス波長と当該試料のIn組成比に対応する位置にプロットされている。なお、フォトルミネッセンス波長は、試料温度を77Kとして測定した。黒丸記号の横軸上の位置から、各試料のInGaAs層の厚さを知ることができる。
【0030】
図中の破線CTは、GaAs基板上にInGaAs層を直接成長させる場合の理論上の臨界膜厚を示す。なお、理論上の臨界膜厚として、マシューズ・ブレークスリーによる式を用いた(J.W.Matthews and A.E.Blackeslee, J. Cryst. Growth vol.27, p.118, 1974)。
【0031】
図2から、実施例による半導体装置の構造とすることにより、GaAs基板上に、計算により求められる臨界膜厚よりも厚いInGaAs層を形成できることがわかる。臨界膜厚以下の膜厚のInGaAs層では実現できないような長波長の発光が観測されている。
【0032】
上述のように、実施例による構造を採用することにより、臨界膜厚以上の歪層を成長させることができる理由は、以下のように考えられる。
【0033】
まず、GaAs基板の表面上にInGaAs歪層を直接成長させる場合を考える。歪層内の、基板面に平行な方向の結晶歪が、基板からの貫通転位を引っ張る。歪応力が転位線の張力を超えると、歪層の一部が基板面方向に滑る。歪層が滑ることによって転位線の長さが伸び、歪エネルギが解放される。
【0034】
図1に示す実施例による構造の場合には、微細構造体2により、面内方向に関して不均一な歪場が誘起されると考えられる。この不均一な歪場が、貫通転位にかかる歪応力の向きにばらつきを生じさせる。例えば、歪応力のベクトルは、図1に示す島状領域2aを中心として面内に放射状に広がるか、または島状領域2aに向かうように集中するであろう。このため、GaAs基板上に歪層を直接成長させる場合に比べて、歪応力の大きさが同じでも、歪層を面方向に滑らせる力が小さくなる。このため、歪層が、面方向に滑りにくい。
【0035】
以上説明したように、上記実施例による半導体装置の構造を採用することにより、臨界歪以上の歪を有する歪層、もしくは臨界膜厚以上の厚さの歪層を形成することが可能になる。また、歪層の歪量または膜厚が臨界値以下の場合には、上記実施例の構造を採用することにより、歪層の結晶学的安定性を高めることができる。これにより、半導体装置の信頼性を高めることが可能になる。
【0036】
上記実施例では、GaAs基板上にInGaAs歪層を形成する場合を例にとって説明した。歪層が滑りにくくなる上述の原理は、半導体材料や薄膜の成長方法に依存しない。このため、他の材料を用いる場合にも、基板表面と歪層との間に微細構造体を配置することにより、上記実施例の場合と同様の効果が得られるであろう。
【0037】
また、上記実施例では、図1に示したように、微細構造体2と歪層4との間にスペーサ層3を配したが、微細構造体2の上に歪層4を直接成長させてもよいであろう。
【0038】
次に、図3及び図4を参照して、上記実施例による半導体装置の構造を適用した半導体レーザ装置について説明する。
【0039】
図3は、端面出射型の半導体レーザ装置の斜視図を示す。n型GaAs基板20の表面上に厚さ1μmのn型AlGaAs(クラッド)層21、GaAs光ガイド層22、微細構造体23、活性層24、GaAs光ガイド層25、厚さ1μmのp型AlGaAs(クラッド)層26、及び厚さ0.5μmのp型GaAs層27がこの順番に積層されている。微細構造体23は、図1に示す実施例の微細構造体2と同様の構成を有する。活性層24は、InGaAsからなる歪層で構成される。なお、図1に示した実施例の場合のように、微細構造体23と活性層24との間にGaAsスペーサ層を配置してもよい。これらの半導体層は、MOVPEもしくはMBE等で形成される。
【0040】
n型GaAs基板20の裏面上に、AuGe/Auの2層構造を有するn側電極29が形成されている。p型GaAs層27の上面の帯状領域の上に、Ti/Pt/Auの3層構造を有するp側電極28が形成されている。
【0041】
n側電極29とp側電極28との間に順方向電圧を印加し、発振条件が満たされると、活性層24内でレーザ発振が起こる。図2を参照して説明したように、本実施例による構造を採用することにより、臨界膜厚で制約される発振波長よりも長波長の半導体レーザ装置を得ることができる。
【0042】
図4は、上記実施例による半導体装置の構成を適用した面出射型半導体レーザ装置の断面図を示す。n型GaAs基板40の主表面上に、n型ミラー層41が形成されている。n型ミラー層41は、n型のInGaAs層41aとn型のGaAs層41bとが交互に複数層積層された積層構造を有する。
【0043】
n型ミラー層41の上に、GaAs層42、微細構造体43,活性層44、及びGaAs層45が形成されている。微細構造体43は、図1に示した実施例による微細構造体2と同様の構成である。活性層44は、InGaAsからなる歪層である。なお、図1に示した実施例の場合のように、微細構造体43と活性層44との間にGaAsスペーサ層を配置してもよい。
【0044】
GaAs層45の上に、p型ミラー層46が形成されている。p型ミラー層46は、p型のInGaAs層46aとp型のGaAs層46bとが交互に複数層積層された積層構造を有する。p型ミラー層46の一部の領域上に、i型ミラー層47が形成されている。i型ミラー層47は、ノンドープのInGaAs層47aとノンドープのGaAs層47bとが交互に複数層積層された積層構造を有する。
【0045】
これらの半導体層は、有機金属気相成長(MOVPE)もしくは分子線エピタキシ(MBE)等で形成される。i型ミラー層47は、全面にInGaAs層47aとGaAs層47bとを成長させた後、この積層構造をパターニングすることにより形成される。ミラー層47のエッチングは、例えば塩素ガスを用いた反応性イオンビームエッチングにより行われる。
【0046】
n型ミラー層41が、光共振器の一方の端を画定する。p型ミラー層46及びi型ミラー層47が、光共振器の他方の端を画定する。ミラー層の各構成層は、たとえばλ/4の光路長を構成する。
【0047】
p型ミラー層46の上面のうち、i型ミラー層47を取り囲む領域上に、p側電極48が形成されている。n型GaAs基板40の裏面のうちp側電極48に対応する領域上に、n側電極49が形成されている。
【0048】
n側電極49とp側電極48との間に順方向電圧を印加し、発振条件が満たされると、光共振器内でレーザ発振が起こる。図2を参照して説明したように、上記実施例による構造を採用することにより、臨界膜厚で制約される発振波長よりも長波長の面出射型半導体レーザ装置を得ることができる。
【0049】
次に、図5を参照して、本発明の他の実施例による半導体装置について説明する。
【0050】
図5は、他の実施例による半導体装置の断面図を示す。GaAs基板10の表面上に、GaAsバッファ層1が形成され、その上にInGaAsからなる厚さ約7nmの微細構造体7が形成されている。微細構造体7の上に、GaAsスペーサ層3及びInGaAs歪層4が形成されている。
【0051】
微細構造体7は、GaAsバッファ層1の上面のほぼ全領域を覆う第1の領域7aと、基板面内に関して第1の領域7a内に点在する第2の領域7bを含んで構成される。第1の領域7aのIn組成比は、第2の領域7bのIn組成比よりも小さい。すなわち、第1の領域7a内の歪は小さく、第2の領域7b内の歪は大きい。第2の領域7bの面方向の大きさは、約10nm程度である。このような微細構造が形成されるのは、組成比が均一で全面に歪が生じているInGaAs歪層よりも、歪が局在化された微細構造体7の方が、全体の歪エネルギが低いためと考えられる。
【0052】
図5に示した微細構造体7の成長方法は、特開平8−88345号公報(米国特許5,608,229号公報)に詳しく説明されている。以下、特開平8−88345号公報に説明されている成長方法を簡単に説明する。
【0053】
基板温度を460℃とし、TMIDMEA、トリメチルガリウム(TMG)、及びAsH3を順番に供給する。この3種類のガスを1回ずつ供給する手順を1サイクルとし、12サイクルを実施する。このようにして、微細構造体7が形成される。
【0054】
第1の領域7aの上面と、第2の領域7bの上面との格子定数は、等しくないと考えられる。すなわち、微細構造体7の上面の格子定数は、面内方向に関して均一ではない。また、GaAs基板1及びGaAsスペーサ層3の格子定数は、第2の領域7bの無歪時の格子定数よりも第1の領域7aの無歪時の格子定数に近いと考えられる。なお、第1の領域7aのIn組成比が十分小さい場合には、第1の領域7aの無歪時の格子定数が、GaAs基板1及びGaAsスペーサ層3の格子定数にほぼ等しくなるであろう。
【0055】
図5に示す実施例においては、微細構造体7と歪層4との間にGaAsスペーサ層3を配置したが、微細構造体7の上に歪層4を直接形成してもよい。
【0056】
以上の実施例においては、目的とする格子不整合の結晶層を成長する前に、表面に凹凸または格子定数の異なる領域を有する下地層を成長した。このような下地層を成長するためには、基板と格子定数の異なる半導体層を用いた。
【0057】
本発明者らは、さらに研究を重ねる内、下地層として基板と格子定数の異なる層を必ずしも用いなくても、臨界膜厚を越える結晶層を成長する事ができることを見出した。すなわち、下地層としてInを含む半導体層を成長すると、その上に臨界膜厚を越えた結晶層をミスフィット転位を生じることなく成長できることが判った。
【0058】
図7(A)は、この現象を確認するための実験に用いたサンプルの積層構造を示す。積層のエピタキシャル成長は、MOVPEを用い、成長温度670℃で行なった。GaAs基板10の上に、TEGとAsH3をソースガスとして用い、GaAsバッファ層1を厚さ約0.5μm成長し、その上にTMI、TEG、PH3をソースガスとして用い、GaAsに格子整合するInGaP層50を厚さ約1.0μm成長した。
【0059】
基板と格子整合するInGaP層50の上に、TEG、AsH3をソースガスとして用い、厚さ約40nm程度のGaAsスペーサ層を成長した後、TMI、TMG、AsH3をソースガスとして用い、InGaAs量子井戸層4を成長し、さらにその上に厚さ約40nm程度のGaAsスペーサ層3を積層した。InGaAs量子井戸層4の組成xおよび厚さを変化させ、いくつかのサンプルを作成した。
【0060】
図7(B)は、上述のサンプルから得たホトルミネッセンスによる発光波長を示す。横軸はInxGa1-xAs量子井戸層4の膜厚を単位nmで示し、縦軸はホトルミネッセンスの発光波長を単位μmで示す。測定において、サンプルは77Kに保持した。黒四角が測定点を示す。実線は、理論計算によって予測される発光波長を示す。
【0061】
グラフから明らかなように、臨界膜厚を越えたサンプルが成長し、理論計算とほぼ一致する発光波長を示している。すなわち、臨界膜厚をはるかに越えた膜厚の結晶層が成長していることが分かる。組成x=0.6の層を厚さ約7nm形成することにより波長1.3μmの発光が得られるであろう。この現象がどのような理由により生じるものか未だ確定はできないが、以下のように考える事ができる。
【0062】
Inは、結晶表面に極めて偏析し易い傾向を有する。すなわち、Inを含んだ半導体層を結晶成長すると、結晶の成長面にはInが偏析するであろう。この偏析するInは、微細な組成不均一を生じることが考えられる。表面にIn組成の不均一が形成された場合、In組成の不均一に伴って不均一な歪場が誘起される。
【0063】
歪層内での結晶歪が基板からの貫通転位を引っ張り、滑りを生じさせようとする際、不均一な歪場が貫通転位に係る歪応力の向きを変える。このため、同じ歪応力が生じても、界面に平行な方向の歪ベクトルの大きさは小さくなり、臨界歪を越えていても結晶転位が発生しにくくなると考えられる。
【0064】
上述の考えによれば、表面に凹凸や組成の不均一を形成させるために格子不整合の成長層を用いなくても、Inを含む下地層を成長させることにより、その上に臨界膜厚を越えた膜厚の結晶層を成長できることが期待される。
【0065】
図8は、本発明の実施例によるストライプ型半導体レーザの構成を示す。図8(A)において、n型GaAs基板60の上に、必要に応じてGaAsバッファ層61を成長し、その上にGaAsに格子整合する組成のn型InGaP下地層62を例えば厚さ約1.0μm成長する。バッファ層61、下地層62は、共に基板60と格子整合した層であり、成長膜厚は自由に選択する事が出来る。
【0066】
下地層62の上に、下側GaAsスペーサ層63、InGaAs歪活性層64、上側GaAsスペーサ層63を成長する。歪活性層64は、上述の実験から明らかなように、臨界膜厚を越えた厚さに選択する事が出来る。歪活性層64両側のスペーサ層63は、光ガイド層としての役割を果たす。
【0067】
上側のスペーサ層63の上に、GaAs基板と格子整合する組成のp型InGaP層66を例えば厚さ約1.0μm成長する。さらに、p型InGaP層66の上に、p型GaAs層67を厚さ約0.5μm成長する。n型InGaP層62とp型InGaP層66は、クラッド層として機能する。p型GaAs層67はコンタクト層として機能する。
【0068】
その後、p型GaAs層67の上にSiO2等のマスクを形成し、ストライプを形成するためのエッチングを行なう。エッチング後マスクは除去する。n型GaAs基板60上にn側電極68を形成し、p型GaAs層67の上にp側電極69を形成する。なお、電極の構造は前述の実施例と同様である。
【0069】
図8(A)においては、単一の歪InGaAs層64で活性層を形成した。複数の活性層を形成し、多重量子井戸構造とする事も出来る。
【0070】
図8(B)は、複数の活性層を形成する場合の構成を概略的に示す。GaAsスペーサ層63の上に、InGaAs歪活性層64を形成し、スペーサ層63と歪活性層64の対を複数対形成した後、最上の歪活性層64の上にさらにスペーサ層63を形成する。このような構成とする事により、複数の活性層を含む多重量子井戸構造を形成することができる。
【0071】
図9は、面発光半導体レーザーの構成を概略的に示す。n型GaAs基板70の上に、n型GaAs層71aとGaAsと格子整合する組成のn型InGaP層71bの交互積層からなる下部ミラー構造71を形成する。なお、下部ミラー構造71を構成する各層の厚さは、目的とする発光波長のλ/4光学長とする。
【0072】
下部ミラー構造71の上に、下側GaAsスペーサ層73、InGaAs歪活性層74、上側GaAsスペーサ層73を積層し、活性層とその両側を挟む光ガイド層を構成する。上側スペーサ層73の上に、p型ミラー構造76を形成する。p型ミラー構造76は、例えば先ずAlを含む半導体層75を成長し、その上にInGaP層76aとp型GaAs層76bの交互積層を成長することによって形成する。
【0073】
p型ミラー構造76の上に、i型ミラー構造77を成長する。i型ミラー構造77は、i型InGaP層77aとi型GaAs層77bの交互積層で形成する。p型ミラー構造76とi型ミラー構造77とが上部ミラー構造を構成する。
【0074】
結晶成長後、高温の水蒸気中で熱処理する事により、Alを含む層75を外周から酸化させ、酸化アルミニュームを形成する。この酸化アルミニュームが電流狭窄層となる。i型ミラー構造をエッチングし、その周辺にp型ミラー構造を露出する。p型ミラー構造の上に、p側電極79を形成する。又、基板70の周辺部にn側電極78を形成する。活性層74で発光した光は、下部ミラーと上部ミラーの間を往復し、例えば上面及び下面から出射する。
【0075】
以上の実施例において、ミスフィット転位は1013/cm2以下であることが好ましい。なお、歪活性層としてInGaP層を用いる場合を説明したが、歪半導体層としてはInGaAsP層、InGaN層、InGaAsSb層等を用いることが出来るであろう。4元化合物として記載した組成は、複数のIII族元素または複数のV族元素の一部を省略した3元化合物を含むものとする。
【0076】
又、Inを含む下地層としてInGaP層を用いる場合を説明したが、基板と1%以内で格子整合するAlGaInP層、AlGaInAs層、AlGaInN層、InGaAsP層等を用いることが出来るであろう。
【0077】
下地結晶上への結晶成長は、格子定数の差が1%以内であれば良好に行なう事が出来る。格子整合する系として説明した材料の組み合わせは、1%以内で格子整合する系に置き換えてもよいであろう。このような格子定数を等価な格子定数と呼ぶことがある。
【0078】
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。
【0079】
本発明の特徴に関し、以下を開示する。
【0080】
(付記1) 第1の半導体材料が表出した主表面を有する基板と、
前記基板の主表面上に配置され、前記第1の半導体材料の格子定数とは異なる格子定数を有する第2の半導体材料からなり、凹凸を有する上面を画定する微細構造体と、
前記微細構造体の上に配置され、下地の格子定数とは異なる格子定数を有する第3の半導体材料からなる歪層と
を有する半導体装置。
【0081】
(付記2) さらに、前記微細構造体と前記歪層との間に配置され、前記第1の半導体材料の格子定数と等価な格子定数を有する第4の半導体材料からなるスペーサ層を有する付記1に記載の半導体装置。
【0082】
(付記3) 前記微細構造体が、前記基板の主表面上に離散的に分布する島状領域を含み、該島状領域内において、前記基板の主表面から遠ざかるに従って格子歪が緩和されている付記1または2に記載の半導体装置。
【0083】
(付記4) 前記基板の主表面内において、前記島状領域の占める割合が1%以上である付記3に記載の半導体装置。
【0084】
(付記5) 前記歪層の厚さが、前記第1の半導体材料からなる基板上に前記第3の半導体材料からなる層を直接成長させたときに成長し得る臨界膜厚よりも厚い付記1〜4のいずれかに記載の半導体装置。
【0085】
(付記6) 半導体材料で形成され、上面の格子定数が面内で均一ではない下地基板と、
前記下地基板の表面上に形成され、半導体材料からなり、歪を内在する歪層とを有する半導体装置。
【0086】
(付記7) 前記下地基板の上面が、第1の格子定数を有する第1の領域と、該第1の領域内に点在し、該第1の格子定数とは異なる第2の格子定数を有する第2の領域とを含む付記6に記載の半導体装置。
【0087】
(付記8) さらに、前記下地基板の上面と前記歪層との間に、第3の格子定数を有する半導体材料で形成されたスペーサ層が配置されており、該第3の格子定数が前記第1の格子定数と等しいか、または前記第2の格子定数よりも前記第1の格子定数に近い付記7に記載の半導体装置。
【0088】
(付記9) 第1導電型の半導体材料で形成された基板と、
前記基板の上に配置され、上面の格子定数を面内で不均一にする微細構造体と、
前記微細構造体の上に配置され、半導体材料からなり、歪を内在する歪活性層と、
前記歪層の上に形成され、前記基板の格子定数と等価な格子定数を有し、前記第1導電型とは逆の第2導電型の半導体材料で形成されたクラッド層と、
前記基板と前記クラッド層との間に電流を流すための電極と
を有する半導体レーザ装置。
【0089】
(付記10) 第1の半導体材料が表出した主表面を有する基板と、
前記基板の主表面上に配置され、前記第1の半導体材料の格子定数とは1%以内で格子整合する格子定数を有し、Inを含む第2の半導体材料からなる下地層と、
前記下地層の上に配置され、下地となる半導体材料の格子定数とは異なる格子定数を有する第3の半導体材料からなる歪半導体層と
を有する半導体装置。
【0090】
(付記11) 前記歪層の膜厚はマシューズ・ブレークスリーの式で決定される臨界膜厚を越えている付記10記載の半導体装置。
【0091】
(付記12) さらに、前記下地層と前記歪半導体層との間に配置され、前記第2の半導体材料の格子定数と1%以内で格子整合する格子定数を有する第4の半導体材料からなるスペーサ層を有する付記10または11に記載の半導体装置。
【0092】
(付記13) 前記歪半導体層内のミスフィット転位が1013/cm2以下である付記10〜12のいずれか1項記載の半導体装置。
【0093】
(付記14) 前記歪半導体層がInGaAsP、InGaN、InGaAsSbのいずれかで形成されている付記10〜13のいずれか1項に記載の半導体装置。
【0094】
(付記15) 前記下地層がAlGaInP、AlGaInAs,AlGaInN,InGaAsPのいずれかで形成されている付記10〜14のいずれか1項記載の半導体装置。
【0095】
(付記16) 第1導電型の第1の半導体材料が表出した主表面を有する基板と、
前記基板の主表面上に配置され、前記第1の半導体材料の格子定数とは1%以内で格子整合する格子定数を有し、Inを含む第1導電型の第2の半導体層を含む下地層と、
前記下地層の上に形成され、前記第2の半導体層の格子定数と1%以内で格子整合する格子定数を有する下側スペーサ層と、
前記下側スペーサ層の上に配置され、前記第1、第2の半導体層の格子定数とは異なる格子定数とマシューズ・ブレークスリーの式で決定される臨界膜厚を越える膜厚とを有する第3の半導体層を含む歪半導体層と、
前記歪半導体層の上に形成され、前記第2の半導体層の格子定数と1%以内で格子整合する格子定数を有する上側スペーサ層と、
前記上側スペーサ層の上に形成され、前記第1の半導体層の格子定数とは1%以内で格子整合する格子定数を有し、第1導電型とは逆の第2導電型の第4の半導体層を含む中間層と、
前記中間層と前記基板との間に電流を流すための電極と
を有する半導体レーザ装置。
【0096】
(付記17) 前記下側及び上側スペーサ層が、前記歪半導体層に対して光ガイド層を構成し、前記歪半導体層が活性層を構成し、前記下地層と前記中間層とがクラッド層を構成する付記16記載の半導体レーザ装置。
【0097】
(付記18) 前記下地層が前記第2の半導体層と該第2の半導体層とは屈折率の異なる第5の半導体層との交互積層を含み、下部ミラー構造を構成し、前記中間層が前記第4の半導体層と該第4の半導体層とは屈折率の異なる第6の半導体層との交互積層を含み、上部ミラー構造を構成し、面発光型レーザ装置を構成する付記16記載の半導体レーザ装置。
【0098】
(付記19) 前記歪半導体層が、前記第3の半導体層と該第3の半導体層とは格子定数の異なる第7の半導体層との交互積層を含み、多重量子井戸構造を構成する付記16〜18のいずれか1項記載の半導体レーザ装置。
【0099】
(付記20) 第1導電型の半導体材料で形成された基板と、
前記基板の上に配置され、上面の格子定数が面内で不均一であるか、Inを含み、第1導電型を有する下地層と、
前記下地層の上に配置され、半導体材料からなり、歪を内在する歪活性層と、
前記歪活性層の上に形成され、前記基板の格子定数と1%以内で格子整合する格子定数を有し、前記第1導電型とは逆の第2導電型の半導体材料で形成されたクラッド層と、
前記基板と前記クラッド層との間に電流を流すための電極と
を有する半導体レーザ装置。
【0100】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によると、下地基板と歪層との間に、微細構造体またはInを含む半導体層が配置されている。この微細構造体またはInを含む半導体層を配置すると、下地基板上に歪層を直接成長させる場合に比べて、より厚い歪層を成長させることができる。これにより、歪層を用いた半導体装置の設計の自由度を高めることができる。また、より信頼性の高い半導体装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による半導体装置のTEM写真をスケッチした図である。
【図2】InGaAs層のフォトルミネッセンス波長と膜厚との関係、及び臨界膜厚を示すグラフである。
【図3】実施例による半導体装置の構造を適用した端面出射型半導体レーザ装置の斜視図である。
【図4】実施例による半導体装置の構造を適用した面出射型半導体レーザ装置の斜視図である。
【図5】他の実施例による半導体装置の断面図である。
【図6】 GaAs層に挟まれたInGaAs層の計算された臨界膜厚を組成xの関数として示すグラフである。
【図7】 実験に用いたサンプルの構成を示す断面図、および実験結果を計算値と共に示すグラフである。
【図8】 実施例による半導体装置構成を示す斜視図、及び断面図である。
【図9】 実施例による半導体装置構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1 GaAsバッファ層
2、7、23、43 微細構造体
2a 島状領域
3 GaAsスペーサ層
4 InGaAs歪層
10 GaAs基板
20、40 n型GaAs基板
21 n型AlGaAs層
22、25 GaAs光ガイド層
24、44 活性層
26 p型AlGaAsクラッド層
27 p型GaAs層
28、48 p側電極
29、49 n側電極
41 n型ミラー層
42、45 GaAs層
46 p型ミラー層
47 i型ミラー層
Claims (9)
- 第1の半導体材料が表出した主表面を有する基板と、
前記基板の主表面上に配置され、前記第1の半導体材料の格子定数とは異なる格子定数を有する第2の半導体材料からなり、凹凸を有する上面を画定する微細構造体と、
前記微細構造体の上に配置され、下地の格子定数とは異なる格子定数を有する第3の半導体材料からなる歪層と
を有し、
前記歪層の厚さが、前記第1の半導体材料からなる基板上に前記第3の半導体材料からなる層を直接成長させた時に成長し得る臨界膜厚よりも厚い
半導体装置。 - 前記微細構造体が、前記基板の主表面上に離散的に分布する島状領域を含み、該島状領域内において、前記基板の主表面から遠ざかるに従って格子歪が緩和されており、前記基板の主表面内において、前記島状領域の占める割合が1%以上である請求項1に記載の半導体装置。
- 半導体材料で形成され、上面の格子定数が面内で均一ではない下地基板と、
前記下地基板の表面上に形成され、半導体材料からなり、基板上に直接成長させた時に成長し得る臨界膜厚よりも厚く、歪を内在する歪層と
を有する半導体装置。 - 第1導電型の半導体材料で形成された基板と、
前記基板の上に配置され、上面の格子定数を面内で不均一にする微細構造体と、
前記微細構造体の上に配置され、半導体材料からなり、歪を内在する歪活性層と、
前記歪活性層の上に形成され、前記基板の格子定数と等しい格子定数を有し、前記第1導電型とは逆の第2導電型の半導体材料で形成されたクラッド層と、
前記基板と前記クラッド層との間に電流を流すための電極と
を有し、
前記歪活性層が、前記基板上に直接成長させた時に成長し得る臨界膜厚よりも厚い
半導体レーザ装置。 - 第1の半導体材料が表出した主表面を有する基板と、
前記基板の主表面上に配置され、前記第1の半導体材料の格子定数とは1%以内で格子整合する格子定数を有し、Inを含む第2の半導体材料からなる下地層と、
前記下地層の上に配置され、下地となる半導体材料の格子定数とは異なる格子定数を有する第3の半導体材料からなる歪半導体層と
を有し、
前記歪半導体層の厚さが、前記第1の半導体材料からなる基板上に前記第3の半導体材料からなる層を直接成長させた時に成長し得る臨界膜厚よりも厚い
半導体装置。 - 前記歪層の膜厚はマシューズ・ブレークスリーの式で決定される臨界膜厚を越えている請求項5記載の半導体装置。
- 第1導電型の第1の半導体材料が表出した主表面を有する基板と、
前記基板の主表面上に配置され、前記第1の半導体材料の格子定数とは1%以内で格子整合する格子定数を有し、Inを含む第1導電型の第2の半導体層を含む下地層と、
前記下地層の上に形成され、前記第2の半導体層の格子定数と1%以内で格子整合する格子定数を有する下側スペーサ層と、
前記下側スペーサ層の上に配置され、前記第1、第2の半導体層の格子定数とは異なる格子定数とマシューズ・ブレークスリーの式で決定される臨界膜厚を越える膜厚とを有する第3の半導体層を含む歪半導体層と、
前記歪半導体層の上に形成され、前記第2の半導体層の格子定数と1%以内で格子整合する格子定数を有する上側スペーサ層と、
前記上側スペーサ層の上に形成され、前記第1の半導体層の格子定数とは1%以内で格子整合する格子定数を有し、第1導電型とは逆の第2導電型の第4の半導体層を含む中間層と、
前記中間層と前記基板との間に電流を流すための電極と
を有する半導体レーザ装置。 - 前記下地層が前記第2の半導体層と該第2の半導体層とは屈折率の異なる第5の半導体層との交互積層を含み、下部ミラー構造を構成し、前記中間層が前記第4の半導体層と該第4の半導体層とは屈折率の異なる第6の半導体層との交互積層を含み、上部ミラー構造を構成し、面発光型レーザ装置を構成する請求項7記載の半導体レーザ装置。
- 第1導電型の半導体材料で形成された基板と、
前記基板の上に配置され、上面の格子定数が面内で不均一であるか、Inを含み、第1導電型を有する下地層と、
前記下地層の上に配置され、半導体材料からなり、基板上に半導体材料からなる層を直接成長させた時に成長し得る臨界膜厚よりも厚く、歪を内在する歪活性層と、
前記歪活性層の上に形成され、前記基板の格子定数と1%以内で格子整合する格子定数を有し、前記第1導電型とは逆の第2導電型の半導体材料で形成されたクラッド層と、
前記基板と前記クラッド層との間に電流を流すための電極と
を有する半導体レーザ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000278638A JP3869641B2 (ja) | 2000-01-31 | 2000-09-13 | 半導体装置及び半導体レーザ装置 |
US09/756,294 US6639254B2 (en) | 2000-01-31 | 2001-01-09 | Epitaxial layer capable of exceeding critical thickness |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000021684 | 2000-01-31 | ||
JP2000-21684 | 2000-01-31 | ||
JP2000278638A JP3869641B2 (ja) | 2000-01-31 | 2000-09-13 | 半導体装置及び半導体レーザ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001291932A JP2001291932A (ja) | 2001-10-19 |
JP3869641B2 true JP3869641B2 (ja) | 2007-01-17 |
Family
ID=26584470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000278638A Expired - Lifetime JP3869641B2 (ja) | 2000-01-31 | 2000-09-13 | 半導体装置及び半導体レーザ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6639254B2 (ja) |
JP (1) | JP3869641B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2328641A1 (en) * | 2000-12-15 | 2002-06-15 | Nortel Networks Limited | Confinement layer of buried heterostructure semiconductor laser |
JP4717319B2 (ja) * | 2002-12-25 | 2011-07-06 | 住友化学株式会社 | 化合物半導体エピタキシャル基板 |
JP2006202845A (ja) * | 2005-01-18 | 2006-08-03 | Sony Corp | 半導体発光装置 |
KR101171324B1 (ko) | 2005-04-12 | 2012-08-10 | 서울옵토디바이스주식회사 | 질화물 반도체 발광소자용 버퍼층을 형성하는 방법 및그것에 의해 형성된 버퍼층 |
TWI442455B (zh) * | 2010-03-29 | 2014-06-21 | Soitec Silicon On Insulator | Iii-v族半導體結構及其形成方法 |
JP2022035660A (ja) * | 2020-08-21 | 2022-03-04 | 住友電気工業株式会社 | 量子カスケードレーザ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3468866B2 (ja) * | 1994-09-16 | 2003-11-17 | 富士通株式会社 | 3次元量子閉じ込めを利用した半導体装置 |
US5751753A (en) * | 1995-07-24 | 1998-05-12 | Fujitsu Limited | Semiconductor laser with lattice mismatch |
-
2000
- 2000-09-13 JP JP2000278638A patent/JP3869641B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-01-09 US US09/756,294 patent/US6639254B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20010011733A1 (en) | 2001-08-09 |
US6639254B2 (en) | 2003-10-28 |
JP2001291932A (ja) | 2001-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6829273B2 (en) | Nitride semiconductor layer structure and a nitride semiconductor laser incorporating a portion of same | |
US7842532B2 (en) | Nitride semiconductor device and method for manufacturing the same | |
KR100705886B1 (ko) | 질화물 반도체층 구조물 및 질화물 반도체 레이저 | |
JPWO2003025263A1 (ja) | 窒化物半導体基板、その製造方法、およびそれを用いた半導体光素子 | |
JP2009094360A (ja) | 半導体レーザダイオード | |
US7683392B2 (en) | Semiconductor device with anisotropy-relaxed quantum dots | |
US8513684B2 (en) | Nitride semiconductor light emitting device | |
US10593831B2 (en) | Nitride semiconductor multilayer film reflector and light-emitting device using the same | |
JP7302832B2 (ja) | レーザーダイオード | |
JPH07193333A (ja) | 半導体発光素子 | |
US20150115220A1 (en) | (Al, In, Ga, B)N DEVICE STRUCTURES ON A PATTERNED SUBSTRATE | |
JP3869641B2 (ja) | 半導体装置及び半導体レーザ装置 | |
JP3794530B2 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子 | |
JP3768790B2 (ja) | 量子ドット構造体及びそれを有する半導体デバイス装置 | |
JP2020109817A (ja) | 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法 | |
JP2009212343A (ja) | 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法 | |
JPH1187764A (ja) | 半導体発光装置とその製造方法 | |
JP2010118454A (ja) | 半導体レーザ | |
JP2014120666A (ja) | 窒化物半導体太陽電池、窒化物光−電気変換素子、窒化物半導体太陽電池を作製する方法 | |
WO2003075365A1 (fr) | Dispositif de conversion photoelectrique | |
JP5287369B2 (ja) | 半導体発光素子及びその製造方法 | |
JPH09232691A (ja) | 半導体レーザ | |
JP4671702B2 (ja) | Iii族窒化物半導体レーザ装置 | |
WO2024155335A2 (en) | Ultraviolet laser diode on a nano-porous aluminum gallium nitride template | |
JP4560885B2 (ja) | 化合物半導体装置およびその製造方法ならびに半導体発光装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060919 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061013 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3869641 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |