JP3847720B2 - Auxiliary drive device for internal combustion engine - Google Patents
Auxiliary drive device for internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP3847720B2 JP3847720B2 JP2003022487A JP2003022487A JP3847720B2 JP 3847720 B2 JP3847720 B2 JP 3847720B2 JP 2003022487 A JP2003022487 A JP 2003022487A JP 2003022487 A JP2003022487 A JP 2003022487A JP 3847720 B2 JP3847720 B2 JP 3847720B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- generator
- auxiliary machine
- internal combustion
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 29
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/20—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
- B60L15/2009—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L1/00—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
- B60L1/003—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L1/00—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
- B60L1/02—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/0061—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/10—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
- B60L50/16—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L7/00—Electrodynamic brake systems for vehicles in general
- B60L7/10—Dynamic electric regenerative braking
- B60L7/14—Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/40—DC to AC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/12—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/36—Temperature of vehicle components or parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/421—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/423—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/425—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/44—Drive Train control parameters related to combustion engines
- B60L2240/441—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/44—Drive Train control parameters related to combustion engines
- B60L2240/443—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/60—Navigation input
- B60L2240/66—Ambient conditions
- B60L2240/662—Temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2270/00—Problem solutions or means not otherwise provided for
- B60L2270/10—Emission reduction
- B60L2270/14—Emission reduction of noise
- B60L2270/145—Structure borne vibrations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Arrangement Of Transmissions (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ハイブリッド車両における内燃機関用の補機駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、エンジンを駆動させる燃料の節約や、燃料の燃焼により発生する排気ガスの低減等を目的として、車両の駆動輪に連結される動力伝達機構にエンジンとモータ・ジェネレータ(電動発電機)とを連結し、走行時に必要に応じてモータ・ジェネレータによる駆動アシストを行うとともに、減速時に駆動輪から入力される動力を前記モータ・ジェネレータに伝達し、該モータ・ジェネレータにより回生動作を行って減速エネルギーを回生エネルギーに変換し電気エネルギーとして蓄電装置に充電するハイブリッド車両が開発されている。
この種のハイブリッド車両におけるモータ・ジェネレータとしては、エンジンと動力伝達機構の間に挟み込んだモータ・ジェネレータや、遊星歯車と組み合わせたモータ・ジェネレータが多く採用されている。
【0003】
また、この種のハイブリッド車両では、車両停止時にエンジンを停止(いわゆるアイドル停止)したときにもエアコンやパワーステアリング等の補機を駆動可能にする技術が開発されている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)。
特許文献1に開示されたハイブリッド車両においては、エンジンのクランクシャフトに取り付けられたプーリに電磁クラッチが内蔵されていて、前記プーリとモータ・ジェネレータのプーリと補機のプーリにVベルトが共掛けされて構成されており、前記電磁クラッチを切断状態にしてクランクシャフトとプーリを相対回転可能にすることによって、エンジン停止時にもモータ・ジェネレータによって補機を駆動することができるようにしている。また、このハイブリッド車両では、前記モータ・ジェネレータによりエンジン始動を行っている。
【0004】
特許文献2に開示されたハイブリッド車両においては、モータ・ジェネレータとは別に、エンジンのクランクシャフトに電磁クラッチを介して連結された扁平な補機駆動用モータを備え、この補機駆動用モータに取り付けられたプーリと補機のプーリにVベルトを巻き掛けて構成されており、エンジン停止時には前記電磁クラッチを切断状態にして補機駆動用モータにより補機を駆動することができるようにしている。
【0005】
特許文献3には、ハイブリッド車両のエアコン用可変容量型コンプレッサが開示されており、このコンプレッサの回転主軸は、電磁クラッチを介してエンジンに連結されるとともに、減速ギヤを介してモータ部に連結されており、エンジン停止時には前記電磁クラッチを切断状態にしてモータ部によりコンプレッサを駆動することができるようにしている。
【0006】
【特許文献1】
特開平8−14145号公報
【特許文献2】
特開2001−298804号公報
【特許文献3】
特開平11−287182号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述した従来のハイブリッド車両には次のような問題があった。
特許文献1の場合、補機に共掛けされたVベルトがモータ・ジェネレータによるエンジン始動用ベルトを兼ねているので、ベルトにかかる伝達容量が非常に大きくなり、そのためVベルトの山数を多くする必要があり(例えば、10山程度)、プーリ取り付けに必要な軸長が長くなって、搭載性が悪くなる。
また、特許文献2のように、エンジンと同軸上に補機駆動用モータを配置し、補機駆動用モータの主軸にプーリを取り付けた場合にも、軸長が長くなって搭載性が悪い。
さらに、補機駆動用のVベルトがエンジン始動用ベルトを兼ねている場合には、エンジン停止時にモータで補機を駆動しているとき、エンジン始動前にはモータの回転を一旦ゼロに落とす必要があるため補機駆動が不連続となり、商品性が低下してしまう。
【0008】
また、最近の内燃機関は排気量当たりの出力を向上するために最高回転数を上昇して使用する傾向にあるが、特許文献1〜3のいずれの場合も、電磁クラッチを接続状態にしてエンジンで補機を駆動するときには、補機がエンジン回転に比例駆動されるため、補機の使用回転数域に起因してエンジンの最高回転数が制限されていた。例えば、最高回転数が7000rpmのエンジンでは通常プーリ比を約2.5で発電機が駆動されるため、発電機の最高回転数が17500rpmとなるが、これはエンジン用交流発電機の回転限界に近いため、プーリ比を約2.5に固定してのエンジンの最高回転数の上昇は難しい。一方、プーリ比を下げて1対1に近いところで使用することが可能であれば、例えばプーリ比を0.9にするとエンジンの最高回転数を20000rpmにすることも可能である。しかしながら、そのようなプーリ比では、エンジンのアイドル回転数は700rpm前後であることからアイドル時には交流発電機の発電可能回転数を下回ることとなり、アイドル状態や巡航状態での十分な電力供給が不可能となる。そのため、アイドル回転数を約2.5倍の1750rpm程度に引き上げる必要があるが、そのようにすると燃費が悪化してしまう。このような理由から、現在はエンジンの最高回転数を7000rpm程度に抑えている。
【0009】
また、電磁クラッチを接続状態にしてエンジンで補機を駆動するときには、補機がエンジン回転数に比例駆動されるので、補機が必ずしも最適回転数で使用されないこともある。
例えば、エアコン用のコンプレッサの場合には、車室側の駆動要求は主に外気温度により決定されるのに対して、実際のコンプレッサの駆動は車両の加速度や走行速度に比例したエンジン回転数により決定されてしまう。したがって、温度を適正にコントロールするためには、ヒータを併用するか、特許文献3に示されるような可変容量型コンプレッサを採用する等の対策が必要となるが、ヒータ併用は通常不要な過剰冷房能力を使用していることでもあり燃費の上からは好ましいことではなく、可変容量型コンプレッサは構造が複雑で高価であり、コスト上不利である。
【0010】
また、特許文献1〜3のいずれの場合も、電磁クラッチによってエンジンと補機との動力伝達を接続・切断しているが、電磁クラッチを頻繁に作動させるため、消費電力が大となって燃料消費が悪化するだけでなく、エンジンに回転変動が生じたり、騒音、振動の要因にもなり、好ましくない。特に、定容量型コンプレッサを用い前述の如くヒータを併用した場合には、ヒータの使用領域を低減し燃料消費を少なくするには、電磁クラッチの接続・切断を頻繁に行う必要があり、問題が大きい。
【0011】
また、電磁クラッチを切り離した状態ではエンジンによるモータ・ジェネレータでの発電が不可能になるので、バッテリ(高圧および低圧)が上がり易くなり、バッテリの充電状態によっては補機駆動が不可能になったり、補機の制御が難しくなる。
そこで、この発明は、エンジンとは非同期で補機を駆動可能で、補機の高効率運転が可能で、しかもコンパクトな内燃機関用補機駆動装置を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、内燃機関(例えば、後述する実施の形態におけるエンジン1)のクランクシャフト(例えば、後述する実施の形態におけるクランクシャフト22)に取り付けられたモータ・ジェネレータ(例えば、後述する実施の形態におけるモータ・ジェネレータ2)と、該モータ・ジェネレータの外側に同心円上に配置された補機駆動用モータ(例えば、後述する実施の形態における補機駆動用モータ9)とを備え、前記補機駆動用モータのロータ(例えば、後述する実施の形態におけるロータ46)は軸受け(例えば、後述する実施の形態における軸受け25)を介して前記クランクシャフトに回転自在に支持され前記内燃機関と非同期で回転可能であり、前記補機駆動用モータのロータにプーリ(例えば、後述する実施の形態におけるプーリ部46a)が設けられていることを特徴とする内燃機関用補機駆動装置である。
このように構成することにより、内燃機関停止中も補機駆動用モータで補機を駆動することができ、且つ、内燃機関運転中も内燃機関とは非同期で補機駆動用モータにより補機を駆動することができる。
【0014】
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の発明において、前記モータ・ジェネレータのステータ(例えば、後述する実施の形態におけるステータ33)と前記補機駆動用モータのステータ(例えば、後述する実施の形態におけるステータ41)は径方向に連続して一体に形成されていることを特徴とする。
このように構成することにより、モータ・ジェネレータのステータと補機駆動用モータのステータを小型軽量化することが可能になる。
【0015】
請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、前記内燃機関のクランクシャフトの両端部にそれぞれモータ・ジェネレータ(例えば、後述する実施の形態におけるモータ・ジェネレータ2,14)を備え、これらモータ・ジェネレータのいずれか一方(例えば、後述する実施の形態におけるモータ・ジェネレータ2)の外側に前記補機駆動用モータを備えることを特徴とする。
このように構成することにより、モータ・ジェネレータを二つに分割しているので、車載の自由度が拡大する。
【0016】
請求項4に係る発明は、請求項3に記載の発明において、前記二つのモータ・ジェネレータのうちの一方のモータ・ジェネレータ(例えば、後述する実施の形態におけるモータ・ジェネレータ14)の極対数が他方のモータ・ジェネレータ(例えば、後述する実施の形態におけるモータ・ジェネレータ2)の極対数の整数倍の関係にあり、両モータ・ジェネレータは共通のインバータを介して駆動されるDCブラシレスモータであることを特徴とする。
このように構成することにより、二つのモータ・ジェネレータが共通の電気的特性を有するようになり、三相線やインバータを共有することが可能になる。
【0017】
請求項5に係る発明は、請求項1から請求項4のいずれかに記載の発明において、前記補機駆動用モータと該補機駆動用モータで駆動される補機の回転数比率が、前記補機駆動用モータの駆動効率が所定以上で、且つ、前記補機の駆動効率が所定以上になるように設定されていることを特徴とする。
このように構成することにより、補機駆動用モータおよび補機を効率よく運転することが可能になる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、この発明に係る内燃機関用補機駆動装置の実施の形態を図1から図7の図面を参照して説明する。
〔第1の実施の形態〕
初めに、この発明に係る内燃機関用補機駆動装置(以下、補機駆動装置と略す)の第1の実施の形態を図1から図3の図面を参照して説明する。
図1は、補機駆動装置10を備えたパラレル型ハイブリッド車両Vの概略構成図である。このハイブリッド車両Vでは、動力源としてのエンジン(内燃機関)1とモータ・ジェネレータ2、およびオートマチックトランスミッション3が直列に直結されている。モータ・ジェネレータ2は発電可能な電動機であり、エンジン1およびモータ・ジェネレータ2の両方の駆動力は、オートマチックトランスミッション3を介して駆動輪4に伝達される。また、ハイブリッド車両Vの減速時に駆動輪4側からモータ・ジェネレータ2側に駆動力が伝達されると、モータ・ジェネレータ2は発電機として機能していわゆる回生制動力を発生し、車体の運動エネルギーを電気エネルギーとして回収する。
【0019】
モータ・ジェネレータ2の駆動及び回生作動は、ECU5からの制御指令を受けてパワードライブユニット(PDU)6により行われる。パワードライブユニット6はインバータを備えており、このパワードライブユニット6には、モータ・ジェネレータ2と電気エネルギーの授受を行う高圧系のバッテリー7が接続されている。
バッテリー7はインバータ8に接続されており、インバータ8はECU5によって制御され、バッテリー7の直流電力を交流電力に変換して補機駆動用モータ9に給電する。
【0020】
補機駆動用モータ9はプーリ部46aを備え、このプーリ部46aと補機11のプーリ12にVベルト13が巻き掛けられていて、補機11は補機駆動用モータ9によって駆動されるように構成されている。ここで、補機11としては、例えばパワーステアリング駆動装置、エアコン用コンプレッサ、ウォーターポンプ等を例示することができ、図1および図2はこれらのうちの一つを代表して記載している。したがって、実際には、それぞれの補機に一つずつプーリ12が備えられていて、各プーリ12にVベルト13が巻き掛けられている。
ここで、モータ・ジェネレータ2と補機駆動用モータ9は補機駆動装置10の主要構成をなす。
【0021】
次に、図2および図3を参照して、補機駆動装置10の主要構成であるモータ・ジェネレータ2および補機駆動用モータ9の構成を説明する。図2はモータ・ジェネレータ2および補機駆動用モータ9の概念図であり、図3は同詳細断面図である。
エンジン1のクランクケース21からはクランクシャフト22の一端部22aが突出しており、この一端部22aにモータ・ジェネレータ2のロータ31が固定されている。ロータ31はその外周部に固定された多数の永久磁石片32を備えており、ロータ31はクランクシャフト22と同期して回転する。
ロータ31の外側には径方向に所定の隙間を有してモータ・ジェネレータ2のステータ33が取り付けられている。ステータ33は、クランクケース21に固定された筒状のステータ保持リング34の内周面に固定されていて、このステータ33は、円環状に連結されるバックヨーク部35aおよびバックヨーク部35aから径方向内側に延出するティース部35bを備えた電磁鋼板を多数積層してなる鉄心35と、各ティース部35bにボビン36を介して巻回された固定子巻線37により構成されている。
ロータ31とステータ33によってDCブラシレスモータからなるモータ・ジェネレータ2が構成されている。
【0022】
また、モータ・ジェネレータ2のステータ33の外側には補機駆動用モータ9のステータ41が配置されている。ステータ41は、モータ・ジェネレータ2のステータ保持リング34に被せられステータ保持リング34とともにボルト23によってクランクケース21に固定された筒状のステータ保持リング42の外周面に固定されている。このステータ41は、円環状に連結されるバックヨーク部41aおよびバックヨーク部41aから径方向外側に延出するティース部41bを備えた電磁鋼板を多数積層してなる鉄心43と、各ティース部41bにボビン44を介して巻回された固定子巻線45により構成されている。
【0023】
さらに、ステータ41の外側には補機駆動用モータ9のロータ46が配置されている。ロータ46は、軸受け25を介してクランクシャフト22に回転自在に支持されており、ステータ41の径方向外側を包囲するプーリ部46aと、軸受け25を介してクランクシャフト22に回転自在に取り付けられるハブ部46bと、補機駆動用モータ9のステータ41およびモータ・ジェネレータ2に対してクランクシャフト22の軸方向外側に配置されてプーリ部と46aとハブ部46bを連結する円板部46cと、プーリ部46aの内周面に固定された多数の永久磁石片48によって構成されており、永久磁石片48とステータ41との間に径方向に所定の隙間を有している。
ステータ41とロータ46によってDCブラシレスモータからなる補機駆動用モータ9が構成されている。
【0024】
すなわち、補機駆動用モータ9はモータ・ジェネレータ2の径方向外側に同心上に配置されており、補機駆動用モータ9のロータ46はクランクシャフト22に回転自在に支持されている。したがって、補機駆動用モータ9のロータ46はエンジン1のクランクシャフト22とは非同期で回転可能であり、エンジン1の停止中も補機駆動用モータ9のロータ46は回転可能である。
そして、補機駆動用モータ9のロータ46のプーリ部46aに補機駆動用のVベルト13が巻き掛けられている。すなわち、この補機駆動用モータ9のロータ46はプーリを兼ねており、ロータ46にプーリが設けられているということもできる。
【0025】
このように構成された補機駆動装置10においては、補機駆動用モータ9はそのロータ46がクランクシャフト22に回転自在に支持されているだけで、エンジン1とは非同期に回転されるものであり、補機駆動用モータ9とエンジン1との間に電磁クラッチは存在しないので、電磁クラッチの係合・分離に起因する振動、騒音、電力消費がない。
また、エンジン1の停止中も補機駆動用モータ9で補機11を駆動することができ、且つ、エンジン1の運転中もエンジン1とは非同期で補機駆動用モータ9により補機11を駆動することができるので、補機11の回転数を車体要求に基づいて決定することができ、エンジン1の回転数に無関係に決定することができる。その結果、補機11の小型・低回転化とエンジン1の高回転化の両立を図ることが可能になる。
【0026】
さらに、エンジン1の始動はモータ・ジェネレータ2により行われ、補機駆動用モータ9はエンジン1の始動には関与しないので、エンジン1の始動時に補機11を停止させなくて済み、エンジン始動時も補機11を連続運転することができるので商品性が向上する。
また、補機駆動用モータ9がエンジン1の始動に関与しないので、補機駆動用のVベルト13にかかる伝達容量が少なくて済み、Vベルト13の山数を少なくすることができ、ロータ46の取り付けに必要なクランクシャフト22の軸長が短くて済む。
しかも、モータ・ジェネレータ2および補機駆動用モータ9が同心上に配置されている部位には、従来、エンジン1によって補機駆動する場合のプーリが取り付けられていた部位であるので、従来の場合に比べてクランクシャフト22の軸長が長くなることもない。
【0027】
また、補機駆動用モータ9のプーリ部46aと複数の補機11のプーリ12とをそれぞれプーリ比自在に設定することができるが、補機駆動用モータ9の駆動効率が所定以上の高効率で、且つ、各補機11の駆動効率が所定以上の高効率になるように補機駆動用モータ9と補機11の回転数を設定し、その回転数比率になるようにプーリ比を設定するのが好ましく、そのようにプーリ比を設定すると、補機駆動用モータ9および各補機11を効率よく運転することが可能になり、各補機11の有する性能を十分に発揮させることができるとともに、消費電力を抑制することができる。
【0028】
〔第2の実施の形態〕
次に、この発明に係る補機駆動装置10の第2の実施の形態を図4の図面を参照して説明する。
第2の実施の形態の補機駆動装置10が第1の実施の形態のものと相違する点は、第1の実施の形態におけるモータ・ジェネレータ2のステータ保持リング34と補機駆動用モータ9のステータ保持リング42を一体化したところにある。
すなわち、第2の実施の形態では、クランクケース21にはただ一つのステータ保持リング51が固定されており、このステータ保持リング51の内側にモータ・ジェネレータ2のステータ33が固定され、外側に補機駆動用モータ9のステータ41が固定されている。
その他の構成については第1の実施の形態のものと同じであるので、同一態様部分に同一符号を付して説明を省略する。
この第2の実施の形態の補機駆動装置10では、前述した第1の実施の形態の作用に加えて、部品点数の削減、軽量化を図ることができる。
【0029】
〔第3の実施の形態〕
次に、この発明に係る補機駆動装置10の第3の実施の形態を図5および図6の図面を参照して説明する。第3の実施の形態の補機駆動装置10が第1の実施の形態のものと相違する点は以下の通りである。
第3の実施の形態においては、モータ・ジェネレータ2のステータ33の鉄心35と補機駆動装置10のステータ41の鉄心43を一体化してバックヨーク部を共有化するとともに、一体化した鉄心をステータ保持リングを用いずに直接にクランクケース21およびオイルパンに固定している。
【0030】
図6はモータ・ジェネレータ2および補機駆動用モータ9をその軸線方向から見た正面図である。鉄心52は、正面視略十字形の電磁鋼板を多数積層してなり、中央部分に共有のバックヨーク部52aが形成され、バックヨーク部52aから径方向内側にモータ・ジェネレータ2のティース部52bが延出し、バックヨーク部52aから径方向外側に補機駆動用モータ9のティース部52cが延出している。そして、図5に示すように、鉄心52のティース部52bにボビン36を介して固定子巻線37が巻回されてモータ・ジェネレータ2のステータ33が構成され、ティース部52cにボビン44を介して固定子巻線45が巻回されて補機駆動用モータ9のステータ41が構成される。
すなわち、モータ・ジェネレータ2のステータ33と補機駆動用モータ9のステータ41は径方向に連続して一体に形成されている。
【0031】
このように構成された多数の鉄心52を円周上に配置し、各鉄心52のバックヨーク部52aに設けられた取付孔52dにボルト53を挿通し、このボルト53をクランクケース21の取付座24にねじ込み固定することによって、バックヨーク部52aが円環状に連結される。
その他の構成については第1の実施の形態のものと同じであるので、同一態様部分に同一符号を付して説明を省略する。
この第3の実施の形態の補機駆動装置10では、前述した第1の実施の形態の作用に加えて、モータ・ジェネレータ2のステータ33と補機駆動用モータ9のステータ41を小型軽量化することが可能になり、車載性が向上する。
【0032】
〔第4の実施の形態〕
次に、この発明に係る補機駆動装置10の第4の実施の形態を図7の図面を参照して説明する。第4の実施の形態の補機駆動装置10が第1の実施の形態のものと相違する点は以下の通りである。
第4の実施の形態の補機駆動装置10が第1の実施の形態とものと相違する点は、二つのモータ・ジェネレータを備えている点だけである。
詳述すると、第4の実施の形態の補機駆動装置10は、クランクシャフト22の一端部に第1の実施の形態と同様にモータ・ジェネレータ2および補機駆動用モータ9を備え、クランクシャフト22の他端部にモータ・ジェネレータ2と同様の構成からなる別のモータ・ジェネレータ14を備えている。モータ・ジェネレータ14はエンジン1とオートマチックトランスミッション3との間に挟み込まれており、クランクシャフト22の前記他端部にモータ・ジェネレータ14のロータ(図示せず)が固定され、このロータにオートマチックトランスミッション3の入力シャフト(図示せず)が連結されている。
【0033】
また、モータ・ジェネレータ14はモータ・ジェネレータ2と同様にDCブラシレスモータであり、モータ・ジェネレータ14の極対数(磁石数やティース数など)はモータ・ジェネレータ2の極対数の整数倍の関係に設定されている。これにより、二つのモータ・ジェネレータ2,14は共通の電気的特性を有することとなり、三相線やインバータを共有することができる。実際、この第4の実施の形態では、モータ・ジェネレータ2,14は共通のインバータを介して駆動されるように構成されている。
【0034】
第4の実施の形態においては、エンジン1およびモータ・ジェネレータ2、14の三つ駆動力が、オートマチックトランスミッション3を介して駆動輪4に伝達され、また、ハイブリッド車両Vの減速時に駆動輪4側からモータ・ジェネレータ2,14側に駆動力が伝達されると、両方のモータ・ジェネレータ2,14が発電機として機能していわゆる回生制動力を発生し、車体の運動エネルギーを電気エネルギーとしてバッテリに回収する。
その他の構成については第1の実施の形態のものと同じであるので、同一態様部分に同一符号を付して説明を省略する。
【0035】
この第4の実施の形態の補機駆動装置10では、前述した第1の実施の形態のの作用に加えて、以下に記載の作用がある。
二つのモータ・ジェネレータ2,14に分割しているので、いずれか一方のモータ・ジェネレータだけを備える場合よりも出力を増大することができる。換言すると、モータ・ジェネレータ2,14のいずれか一方だけでは出力不足になる場合にも、二つのモータ・ジェネレータ2,14を合わせれば車両Vに必要とされる出力を十分に確保することができる。また、モータ・ジェネレータを二つに分割したことにより、車載の自由度が拡大する。
二つのモータ・ジェネレータ2,14は三相線やインバータを共有しているので、各モータ・ジェネレータ2,14のそれぞれに三相線やインバータを備える場合よりも、搭載スペースを小さくすることができるとともに、軽量にすることができる。すなわち、小型・軽量化を図ることができ、車載性も向上する。
【0036】
なお、第4の実施の形態に加え、二つのモータ・ジェネレータ2,14を個別のインバータを介して駆動する場合に、モータ・ジェネレータ2,14のいずれか一方の発電・電動の動作を、エンジン1のクランクシャフト22のねじり振動を抑制するように制御すると、パワープラント全体の振動を抑制することができ、商品性が向上して好ましい。一般に、クランクシャフト22のねじり振動は、オートマチックトランスミッション3側が少なく、モータ・ジェネレータ9側(プーリ部46a側)が多いため、モータ・ジェネレータ2の動作をエンジン1の回転変動に対し、逆位相にトルクを発生させて振動を低減するよう制振制御するのが好ましい。
【0037】
〔他の実施の形態〕
なお、この発明は前述した実施の形態に限られるものではない。
例えば、前述した実施の形態では、補機11をベルト駆動にしているが、チェーン駆動であってもよい。
【0038】
【発明の効果】
以上説明するように、請求項1に係る発明によれば、内燃機関停止中も補機駆動用モータで補機を駆動することができ、且つ、内燃機関運転中も内燃機関とは非同期で補機駆動用モータにより補機を駆動することができるので、補機の回転数を車体要求に基づいて決定することができ、エンジン回転数に無関係に決定することができる。その結果、補機の小型・低回転化とエンジンの高回転化の両立が可能になるという優れた効果が奏される。
【0039】
請求項2に係る発明によれば、モータ・ジェネレータのステータと補機駆動用モータのステータを小型軽量化することが可能になるので、車載性が向上するという効果がある。
請求項3に係る発明によれば、モータ・ジェネレータを二つに分割しているので、車載の自由度が拡大するという効果がある。
【0040】
請求項4に係る発明によれば、二つのモータ・ジェネレータが共通の電気的特性を有するようになり、三相線やインバータを共有することが可能になるので、小型・軽量化が可能になり、車載性も向上するという効果がある。
請求項5に係る発明によれば、補機駆動用モータおよび補機を効率よく運転することが可能になるので、補機の有する性能を十分に発揮させることができるとともに、消費電力を抑制することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る補機駆動装置を備えたハイブリッド車両の第1の実施の形態における概略構成図である。
【図2】 前記第1の実施の形態における補機駆動装置の概念図である。
【図3】 前記第1の実施の形態における補機駆動装置を詳細に示した断面図である。
【図4】 第2の実施の形態における補機駆動装置を詳細に示した断面図である。
【図5】 第3の実施の形態における補機駆動装置を詳細に示した断面図である。
【図6】 前記第3の実施の形態における補機駆動装置を軸線方向から見た正面図である。
【図7】 第4の実施の形態における補機駆動装置の概念図である。
【符号の説明】
1 エンジン(内燃機関)
2 モータ・ジェネレータ
9 補機駆動用モータ
10 補機駆動装置
11 補機
14 モータ・ジェネレータ
22 クランクシャフト
33 ステータ(モータ・ジェネレータのステータ)
41 ステータ(補機駆動用モータのステータ)
46 ロータ
46a プーリ部(プーリ)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an accessory drive device for an internal combustion engine in a hybrid vehicle.
[0002]
[Prior art]
In recent years, an engine and a motor / generator (motor generator) are connected to a power transmission mechanism connected to a drive wheel of a vehicle for the purpose of saving fuel for driving the engine and reducing exhaust gas generated by fuel combustion. When driving, if necessary, the motor / generator assists the drive and transmits the power input from the drive wheels to the motor / generator when decelerating. The motor / generator performs a regenerative operation to reduce the deceleration energy. Hybrid vehicles have been developed that convert to regenerative energy and charge power storage devices as electrical energy.
As a motor / generator in this type of hybrid vehicle, a motor / generator sandwiched between an engine and a power transmission mechanism and a motor / generator combined with a planetary gear are often used.
[0003]
Also, in this type of hybrid vehicle, a technology has been developed that enables driving of auxiliary equipment such as an air conditioner and power steering even when the engine is stopped (so-called idle stop) when the vehicle is stopped (for example,
In the hybrid vehicle disclosed in
[0004]
The hybrid vehicle disclosed in
[0005]
[0006]
[Patent Document 1]
JP-A-8-14145
[Patent Document 2]
JP 2001-298804 A
[Patent Document 3]
JP 11-287182 A
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, the above-described conventional hybrid vehicle has the following problems.
In the case of
Also, as in
Furthermore, when the auxiliary machine driving V-belt also serves as the engine starting belt, when the engine is driven by the motor when the engine is stopped, it is necessary to temporarily reduce the rotation of the motor to zero before starting the engine. As a result, the accessory drive becomes discontinuous and the merchantability is reduced.
[0008]
Further, recent internal combustion engines tend to be used by increasing the maximum rotational speed in order to improve the output per displacement, but in any case of
[0009]
Further, when the auxiliary machine is driven by the engine with the electromagnetic clutch connected, the auxiliary machine is driven in proportion to the engine speed, so that the auxiliary machine may not always be used at the optimum speed.
For example, in the case of a compressor for an air conditioner, the driving demand on the passenger compartment side is mainly determined by the outside air temperature, whereas the actual driving of the compressor depends on the engine speed and the engine speed proportional to the running speed. It will be decided. Therefore, in order to control the temperature appropriately, it is necessary to take measures such as using a heater together or adopting a variable displacement compressor as disclosed in
[0010]
In any case of
[0011]
In addition, when the electromagnetic clutch is disengaged, it is impossible for the engine to generate power with the motor / generator, so the battery (high pressure and low pressure) is likely to rise, and depending on the state of charge of the battery, it may be impossible to drive the auxiliary equipment. It becomes difficult to control the auxiliary equipment.
Accordingly, the present invention provides a compact auxiliary device driving apparatus for an internal combustion engine that can drive an auxiliary device asynchronously with the engine, enables high-efficiency operation of the auxiliary device, and is compact.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the invention according to
With this configuration, the auxiliary machine can be driven by the auxiliary drive motor even when the internal combustion engine is stopped, and the auxiliary machine can be driven by the auxiliary drive motor asynchronously with the internal combustion engine even during the operation of the internal combustion engine. Can be driven.
[0014]
Claim2The invention according to claim1In the described invention, a stator of the motor / generator (for example, a
With this configuration, the stator of the motor / generator and the stator of the accessory driving motor can be reduced in size and weight.
[0015]
Claim3The invention according to claim 1Or claim 2In the described invention, motor generators (for example,
With this configuration, since the motor / generator is divided into two parts, the in-vehicle freedom is expanded.
[0016]
Claim4The invention according to claim3The number of pole pairs of one of the two motor generators (for example, the
With this configuration, the two motor / generators have common electrical characteristics, and it is possible to share a three-phase line and an inverter.
[0017]
Claim5The invention according to
By comprising in this way, it becomes possible to drive | operate an auxiliary machine drive motor and an auxiliary machine efficiently.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of an auxiliary machine driving device for an internal combustion engine according to the present invention will be described below with reference to the drawings of FIGS.
[First Embodiment]
First, a first embodiment of an auxiliary machine drive device for an internal combustion engine (hereinafter abbreviated as an auxiliary machine drive device) according to the present invention will be described with reference to the drawings of FIGS.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a parallel hybrid vehicle V provided with an auxiliary
[0019]
The
The
[0020]
The
Here, the motor /
[0021]
Next, with reference to FIG. 2 and FIG. 3, the structure of the
One
A
The
[0022]
Further, a
[0023]
Further, the
The
[0024]
In other words, the
The accessory driving V-
[0025]
In the
Further, the
[0026]
Furthermore, since the
Further, since the
In addition, since the part where the motor /
[0027]
Moreover, although the
[0028]
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the
The
That is, in the second embodiment, only one
Since other configurations are the same as those of the first embodiment, the same reference numerals are given to the same mode portions and the description thereof is omitted.
In the
[0029]
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment of the
In the third embodiment, the
[0030]
FIG. 6 is a front view of the motor /
That is, the
[0031]
A large number of
Since other configurations are the same as those of the first embodiment, the same reference numerals are given to the same mode portions and the description thereof is omitted.
In the
[0032]
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment of the auxiliary
The only difference between the
More specifically, the
[0033]
The motor /
[0034]
In the fourth embodiment, the three driving forces of the
Since other configurations are the same as those of the first embodiment, the same reference numerals are given to the same mode portions and the description thereof is omitted.
[0035]
In the auxiliary
Since the
Since the two
[0036]
In addition to the fourth embodiment, when the two
[0037]
[Other Embodiments]
The present invention is not limited to the embodiment described above.
For example, in the embodiment described above, the
[0038]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the invention, the auxiliary machine can be driven by the auxiliary machine drive motor even when the internal combustion engine is stopped, and the auxiliary machine is asynchronously supplemented with the internal combustion engine even during the operation of the internal combustion engine. Since the auxiliary machine can be driven by the machine drive motor, the rotation speed of the auxiliary machine can be determined based on the vehicle body requirement, and can be determined regardless of the engine rotation speed. As a result, it has the excellent effect that it is possible to achieve both compactness and low rotation of the auxiliary machine and high engine rotation.Played.
[0039]
Claim2According to the invention according to the present invention, the stator of the motor / generator and the stator of the accessory driving motor can be reduced in size and weight.
Claim3According to the invention according to the present invention, since the motor / generator is divided into two parts, there is an effect that the degree of freedom in the vehicle is increased.
[0040]
Claim4According to the invention according to the present invention, the two motors / generators have a common electrical characteristic, and the three-phase wire and the inverter can be shared. Also has the effect of improving.
Claim5According to the invention according to the present invention, it is possible to efficiently operate the accessory driving motor and the accessory, so that the performance of the accessory can be sufficiently exhibited and the power consumption can be suppressed. There is an effect.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram in a first embodiment of a hybrid vehicle provided with an accessory driving device according to the present invention;
FIG. 2 is a conceptual diagram of an accessory driving device in the first embodiment.
FIG. 3 is a cross-sectional view showing in detail the accessory driving device in the first embodiment.
FIG. 4 is a cross-sectional view showing in detail an accessory driving device according to a second embodiment.
FIG. 5 is a cross-sectional view showing in detail an accessory driving device according to a third embodiment.
FIG. 6 is a front view of the accessory drive device according to the third embodiment as viewed from the axial direction.
FIG. 7 is a conceptual diagram of an auxiliary machine driving device according to a fourth embodiment.
[Explanation of symbols]
1 engine (internal combustion engine)
2 Motor generator
9 Auxiliary drive motor
10 Auxiliary drive
11 Auxiliary machine
14 Motor generator
22 Crankshaft
33 Stator (Motor / Generator Stator)
41 Stator (Stator for motor driving auxiliary equipment)
46 Rotor
46a Pulley (pulley)
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003022487A JP3847720B2 (en) | 2003-01-30 | 2003-01-30 | Auxiliary drive device for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003022487A JP3847720B2 (en) | 2003-01-30 | 2003-01-30 | Auxiliary drive device for internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004232560A JP2004232560A (en) | 2004-08-19 |
JP3847720B2 true JP3847720B2 (en) | 2006-11-22 |
Family
ID=32951547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003022487A Expired - Fee Related JP3847720B2 (en) | 2003-01-30 | 2003-01-30 | Auxiliary drive device for internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3847720B2 (en) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4576363B2 (en) | 2006-08-09 | 2010-11-04 | 本田技研工業株式会社 | Auxiliary drive |
EP2072310A1 (en) * | 2007-12-18 | 2009-06-24 | Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO | An accessory drive system and use of an electromechanical converter |
JP4654289B2 (en) * | 2008-08-29 | 2011-03-16 | 本田技研工業株式会社 | Auxiliary drive |
JP5215827B2 (en) * | 2008-11-28 | 2013-06-19 | 株式会社豊田中央研究所 | Power transmission device |
JP2011195093A (en) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Honda Motor Co Ltd | Controller for driving device for vehicle |
JP2013229958A (en) * | 2012-04-24 | 2013-11-07 | Okuma Corp | Synchronous motor |
JP6120564B2 (en) * | 2012-12-27 | 2017-04-26 | ダイハツ工業株式会社 | Structure of vehicle drive source |
JP6120565B2 (en) * | 2012-12-27 | 2017-04-26 | ダイハツ工業株式会社 | Structure of vehicle drive source |
JP2015058863A (en) * | 2013-09-20 | 2015-03-30 | いすゞ自動車株式会社 | Hybrid system and hybrid vehicle |
JP2015058864A (en) * | 2013-09-20 | 2015-03-30 | いすゞ自動車株式会社 | Hybrid system and hybrid vehicle |
JPWO2016147216A1 (en) * | 2015-03-17 | 2017-12-28 | 株式会社Tbk | Vehicle drive device and vehicle |
WO2016147215A1 (en) * | 2015-03-17 | 2016-09-22 | 株式会社Tbk | Vehicle drive device and vehicle provided with same |
KR101632177B1 (en) * | 2015-05-04 | 2016-06-21 | 엘지전자 주식회사 | Driving apparatus for vehicles |
-
2003
- 2003-01-30 JP JP2003022487A patent/JP3847720B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004232560A (en) | 2004-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8221284B2 (en) | Automotive drive apparatus | |
JP3855249B2 (en) | Power transmission device for vehicle | |
CN101090221B (en) | Brushless double-rotor machine | |
AU2013291659B2 (en) | A dual-structured electric drive and power system for hybrid vehicles | |
JP4066236B2 (en) | Auxiliary drive system for automobile | |
JPS6042224Y2 (en) | car | |
US8485290B2 (en) | Power plant | |
US6020697A (en) | Hybrid vehicle | |
US7740093B2 (en) | Power plant with planetary gear train | |
JP3847720B2 (en) | Auxiliary drive device for internal combustion engine | |
JP6870545B2 (en) | Hybrid vehicle | |
JP2001095103A (en) | Motor-generator device for vehicle | |
JP2009041556A (en) | Automotive supercharging apparatus | |
JP5218835B2 (en) | Vehicle drive device | |
WO2013091669A1 (en) | A turbo compound transmission and a method for controlling a turbo compound transmission | |
JP2004239155A (en) | Auxiliary machine driver for internal combustion engine | |
JP2004132267A (en) | Driving system by internal combustion engine mounted in vehicle | |
JP6046977B2 (en) | Hybrid system | |
JPH1169510A (en) | Power outputting apparatus | |
JP6012392B2 (en) | Hybrid system | |
JP4168343B2 (en) | Auxiliary drive engine starter | |
WO2015041330A1 (en) | Hybrid system and hybrid vehicle | |
US10625620B1 (en) | Multi-function damper | |
JP4062472B2 (en) | Rotating electric machine for vehicles | |
JP2011508698A (en) | Auxiliary drive system and use of electromechanical converter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140901 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |