[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3845449B2 - Mos型固体撮像装置 - Google Patents

Mos型固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3845449B2
JP3845449B2 JP50914297A JP50914297A JP3845449B2 JP 3845449 B2 JP3845449 B2 JP 3845449B2 JP 50914297 A JP50914297 A JP 50914297A JP 50914297 A JP50914297 A JP 50914297A JP 3845449 B2 JP3845449 B2 JP 3845449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
imaging device
state imaging
capacitor
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50914297A
Other languages
English (en)
Inventor
誠之 松長
慎治 大澤
信男 中村
浩史 山下
浩樹 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3845449B2 publication Critical patent/JP3845449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • H04N25/677Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction for reducing the column or line fixed pattern noise
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/616Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

技術分野
本発明は、信号電荷をセル内で増幅する増幅型MOSセンサを用いた固体撮像装置に関する。
背景技術
近年、ビデオカメラの小型化や、高画素数のハイビジョン用の固体撮像装置の開発が進められているが、カメラや固体撮像装置の小型化だけでなく、低消費電力・低電圧型の固体撮像装置が、携帯用カメラやパソコンカメラとして強く求められている。
しかし、固体撮像装置のチップサイズの縮小により、微細化による取り扱い信号電荷量が減少するという問題がある。この結果、固体撮像装置のダイナミックレンジの減少が生じ、鮮明な解像感のある映像を得ることができない、などの問題が生じている。また、2値や3値以上の多数の電源電圧を使用していることから、カメラシステムの構成や取扱いの上で簡単なシステムで対応できない、などの問題がある。即ち、携帯用カメラやパソコンカメラへの応用のためには、この低消費電力・低電圧化と共に、S/Nの良い、単一電源の固体撮像装置が望まれている。
この問題を解決する方法として、増幅型のトランジスタを用いた固体撮像装置が幾つか提案されている。この固体撮像装置は、各セル内でフォトダイオードで検出した信号をトランジスタで増幅するものであり、高感度という特徴を持つ。
図1は、増幅型MOSセンサを用いた従来の固体撮像装置を示す回路構成図である。画素に相当する単位セルP0−i−jが縦、横に2次元マトリクス状に配列されている。図では、3×3しか示していないが、実際は数千個×数千個ある。iは水平(row)方向の変数、jは垂直(column)方向の変数である。各単位セルP0−i−jは、入射光を検出するフォトダイオード1−i−jと、フォトダイオード1−i−jのカソードがゲートに接続され、その検出信号を増幅する増幅トランジスタ2−i−jと、増幅トランジスタ2−i−jのドレインに接続され、信号を読み出す水平ラインを選択する垂直選択トランジスタ3−i−jと、フォトダイオード1−i−jのカソードに接続され、信号電荷をリセットするリセットトランジスタ4−i−jからなる。垂直選択トランジスタ3−i−jのソースとリセットトランジスタ4−i−jのソースがドレイン電圧端子に共通に接続される。
垂直アドレス回路5から水平方向に配線されている垂直アドレス線6−1,6−2,…は各行の単位セルの垂直選択トランジスタ3−1−1,…のゲートに接続され、信号を読み出す水平ラインを決めている。同様に、垂直アドレス回路5から水平方向に配線されているリセット線7−1,7−2,…は、各行のリセットトランジスタ4−1−1、…のゲートに接続されている。
各列の単位セルの増幅トランジスタ2−1−1、…のソースは列方向に配置された垂直信号線8−1,8−2,…に接続され、垂直信号線8−1,8−2,…の一端には負荷トランジスタ9−1,9−2,…が設けられている。垂直信号線8−1,8−2,…の他端は、水平アドレス回路13から出力される水平アドレスパルスにより駆動される水平選択トランジスタ12−1,12−2,…を介して信号出力端(水平信号線)15に接続されている。
図2は、このデバイスの動作を示すタイミングチャートである。垂直アドレス線6−1にハイレベルのアドレスパルスを印加すると、このラインの垂直選択トランジスタ3のみオンし、このラインの増幅トランジスタ2と負荷トランジスタ9でソースフォロワ回路が構成される。
これにより、増幅トランジスタ2のゲート電圧、即ちフォトダイオード1の電圧とほぼ同等の電圧が垂直信号線8に現れる。
次いで、水平アドレス回路13から水平アドレスパルスを水平選択トランジスタ12−1,12−2,…に順次印加し、信号出力端15から1ライン分の信号を順次取り出す。1ライン分の信号の読み出しが終わるとリセット線7−1にハイレベルのリセットパルスを印加し、このラインのリセットトランジスタ4をオンして信号電荷をリセットする。
この動作を、次のライン、その次のラインと順次続けることにより、2次元状全ての信号を読み出すことができる。ここで、フォトダイオード1の電位の変化分とほぼ同等の変化分の電圧が垂直信号線8に現れる。フォトダイオード1の容量をCs、垂直信号線8の容量をCvとすると、信号電荷はCv/Cs倍に増幅される。一般には、CvはCsに比べ非常に大きい。
しかしながら、この種の増幅型MOSセンサを用いた固体撮像装置においては次のような問題があった。図1に示すように、単位セルに含まれるトランジスタは最低でも増幅トランジスタ2,垂直選択トランジスタ3,リセットトランジスタ4の3つが必要である。このように、セルを構成するトランジスタの個数が多いため、セルの微細化には適していない。なお、増幅型ではないMOS型センサでは、セルはフォトダイオードと1つのトランジスタにより構成されているが、増幅型に比べると感度が低い。
本発明の目的は、微細化することができるMOS型固体撮像装置を提供することである。
発明の開示
本発明によるMOS型固体撮像装置は、配列されている多数の単位セルと、単位セルを選択する手段と、選択手段と各行毎の単位セルとの間に接続される選択線と、各列毎の単位セルの出力が供給される垂直信号線とを具備するMOS型固体撮像装置において、単位セルは、光電変換部と、光電変換部の出力が供給されるゲートと、垂直信号線に接続されるソースと、選択線に接続されるドレインとを有する増幅トランジスタと、増幅トランジスタのゲートと選択線との間に挿入されたアドレス容量と、アドレス容量と並列に接続されたリセットトランジスタとを具備するものである。
本発明による他のMOS型固体撮像装置は、配列されている多数の単位セルと、単位セルを選択する手段と、選択手段と各行毎の単位セルとの間に接続される選択線と、各列毎の単位セルの出力が供給される垂直信号線とを具備するMOS型固体撮像装置において、単位セルは、光電変換部と、光電変換部の出力が供給されるゲートと、垂直信号線に接続されるソースと、選択線に接続されるドレインとを有する増幅トランジスタと、増幅トランジスタのゲートと選択線との間に挿入されたリセットトランジスタとを具備し、増幅トランジスタは選択線に選択用の電圧が印加されたときに、ゲート下のチャネル電位が光電変換部の信号電圧と同等又はそれ以上に変化するショートチャネル効果を有するものである。
本発明によるさらに他のMOS型固体撮像装置は、配列されている多数の単位セルと、単位セルを選択する手段と、選択手段と各行毎の単位セルとの間に接続される選択線と、各列毎の単位セルの出力が供給される垂直信号線とを具備するMOS型固体撮像装置において、単位セルは、光電変換部と、光電変換部の出力が供給されるゲートと、垂直信号線に接続されるソースと、選択線に接続されるドレインとを有する増幅トランジスタと、増幅トランジスタのゲートと選択線との間に挿入されたアドレス容量とを具備し、選択線に負方向のパルスを印加することによりアドレス容量を介して光電変換部を順バイアスにし、該光電変換部内部の信号電荷を排出するものである。
【図面の簡単な説明】
図1はMOS型固体撮像装置の従来例の構成を示す回路図、
図2は図1の従来例の動作を示すタイミングチャート、
図3は本発明によるMOS型固体撮像装置の第1実施例の構成を示す回路図、
図4は第1実施例の垂直アドレス回路の回路構成を示す図、
図5は第1実施例の垂直アドレス回路の他の回路構成を示す図、
図6は第1実施例の垂直アドレス回路のさらに他の回路構成を示す図、
図7は第1実施例の動作を示すタイミングチャート、
図8A、図8Bは第1実施例の単位セルの装置構造を示す断面図、
図9は第1実施例の単位セルの部分の半導体基板の変形例を示す図、
図10はCCD型固体撮像装置の従来例のセルの断面図、
図11は第1実施例の単位セルの部分の半導体基板の他の変形例を示す図、
図12は第1実施例の単位セルの部分の半導体基板のさらに他の変形例を示す図、
図13は第1実施例の単位セルの部分の半導体基板のさらに他の変形例を示す図、
図14は第1実施例の単位セルの部分の半導体基板のさらに他の変形例を示す図、
図15は第1実施例の単位セルの部分の半導体基板のさらに他の変形例を示す図、
図16は本発明によるMOS型固体撮像装置の第2実施例の構成を示す回路図、
図17は第1実施例のノイズキャンセラ部分の装置構造を示す断面図、
図18は第2実施例の動作を示すタイミングチャート、
図19は本発明によるMOS型固体撮像装置の第3実施例の構成を示す回路図、
図20は本発明によるMOS型固体撮像装置の第4実施例の構成を示す回路図、
図21は本発明によるMOS型固体撮像装置の第5実施例の構成を示す回路図、
図22は第5実施例の動作を示すタイミングチャート、
図23は第5実施例のスライストランジスタのポテンシャル図、
図24は本発明によるMOS型固体撮像装置の第6実施例の構成を示す回路図、
図25は本発明によるMOS型固体撮像装置の第7実施例の第1の構成を示す回路図、
図26は本発明によるMOS型固体撮像装置の第7実施例の第2の構成を示す回路図、
図27は第7実施例の動作を示すタイミングチャート、
図28は第7実施例のノイズキャンセラ回路のポテンシャル図
図29は本発明によるMOS型固体撮像装置の第8実施例の単位セルの構成を示す回路図、
図30は本発明によるMOS型固体撮像装置の第9実施例の単位セルの構成を示す回路図、
図31は本発明によるMOS型固体撮像装置の第10実施例の単位セルの構成を示す回路図、
図32は第10実施例の動作を示すタイミングチャート、
図33は第10実施例の装置構造を示す図、
図34は本発明によるMOS型固体撮像装置の第11実施例の単位セルの構成を示す回路図、
図35は本発明によるMOS型固体撮像装置の第12実施例の単位セルの構成を示す回路図、
図36は本発明によるMOS型固体撮像装置の第13実施例の単位セルの構成を示す回路図、
図37は本発明によるMOS型固体撮像装置の第14実施例の単位セルの構成を示す回路図、
図38は第14実施例の動作を示すタイミングチャート、
図39は本発明の変形例において、水平信号線に接続されるビデオアンプの回路図である。
発明を実施するための最良の形態
以下、図面を参照して本発明によるMOS型固体撮像装置の実施例を説明する。
第1実施例
図3は、本発明の第1実施例に係るMOS型固体撮像装置の構成を示す。単位セルP8−i−jが縦、横に2次元マトリクス状に配列されている。図では、3×3しか示していないが、実際には数千個×数千個である。iは水平(row)方向の変数、jは垂直(column)方向の変数である。
本発明の固体撮像装置の応用分野としては、ビデオカメラ、電子スチルカメラ、ディジタルカメラ、ファクシミリ、複写機、スキャナ等がある。
本実施例の基本セルP8−i−jは、入射光を検出するフォトダイオード62−i−jと、フォトダイオード62−i−jのカソードがゲートに接続され、その検出信号を増幅する増幅トランジスタ64−i−jと、フォトダイオード62−i−jのカソード(増幅トランジスタ64−i−jのゲート)に接続され、信号電荷をリセットするリセットトランジスタ60−i−jと、増幅トランジスタ64−i−jのドレインとゲートとの間に接続されるアドレス容量69−i−jとからなる。このように、本実施例では、従来例(図1)で設けられていた垂直選択トランジスタ3−i−jが省略され、代わりに同じ機能を果たすアドレス容量69−i−jが設けられている。
垂直アドレス回路5から水平方向に配線されている垂直アドレス線6−1,6−2,…は各行の単位セルの増幅トランジスタ64−i−jのドレインとリセットトランジスタ60のドレインに接続され、信号を読み出す水平ラインを決めている。同様に、垂直アドレス回路5から水平方向に配線されているリセット線7−1,7−2,…は、各列の単位セルのリセットトランジスタ66−i−jのゲートに接続されている。
各列の単位セルの増幅トランジスタ64−i−jのソースは列方向に配置された垂直信号線8−1,8−2,…に接続され、垂直信号線8−1,8−2,…の一端には負荷トランジスタ9−1,9−2,…が設けられている。負荷トランジスタ9−1,9−2,…のゲートとドレインは共通にドレイン電圧端子20に接続される。
垂直信号線8−1,8−2,…の他端は、クランプ容量131−1,131−2,…、サンプルホールドトランジスタ133−1,133−2,…、水平選択トランジスタ12−1,12−2,…を介して信号出力端(水平信号線)15に接続される。クランプ容量131−1,131−2,…と、サンプルホールドトランジスタ133−1,133−2,…との接続点(クランプノード145−1,145−2,…)にはクランプトランジスタ132−1,132−2,…のドレインが接続される。クランプトランジスタ132−1,132−2,…のソースは共通ソース端子141に接続され、ゲートは共通ゲート端子142に接続される。サンプルホールドトランジスタ133−1,133−2,…と、水平選択トランジスタ12−1,12−2,…との接続点はサンプルホールド容量134−1,134−2,…を介して接地される。水平選択トランジスタ12−1,12−2,…のゲートには水平アドレス回路13からアドレスパルスが供給される。
垂直アドレス回路5は、複数、ここでは2本の信号を纏めてシフトする回路であり、図4、図5、図6のいずれかの回路により実現される。図4の例では、入力信号46を多数の出力端から順次シフトして出力するアドレス回路44の出力がマルチプレクサ48により2入力信号50と合成される。図5の例では、エンコード入力54をデコードするデコーダ52の出力がマルチプレクサ56により2入力信号58と合成される。図6の例では、2つのアドレス回路60a,60bの出力を束ねて各行の制御信号線とする。
図7は、本実施例の動作を示すタイミングチャートである。水平ブランキング期間に垂直アドレス線6−1にハイレベルのアドレスパルスを印加すると、このハイレベルのアドレスパルスがこのラインに接続されている単位セルの増幅トランジスタ64のゲートにアドレス容量69を介して供給され、このゲート下のチャネルの電位が、他のラインに接続されている単位セルの増幅トランジスタ64のゲート下のチャネル電位より高くなり、オンする。したがって、垂直アドレス線6−1に接続されている単位セルの増幅トランジスタ64と負荷トランジスタ9でソースホロア回路が構成される。そして、増幅トランジスタ64のゲート電圧、即ちフォトダイオード64の電圧とほぼ同等の電圧が垂直信号線8に現れる。このように、アドレスされたラインの増幅トランジスタ64のゲート電位のみが垂直信号線8−1,8−2,…に現れ、他のラインの増幅トランジスタ64のゲート電位は現れない。したがって、垂直選択トランジスタを省略しても、垂直アドレスラインのアドレスが可能である。
クランプトランジスタ132−1,132−2,…の共通ゲート142にクランプパルスを印加し、クランプトランジスタ132−1,132−2,…をオンし、クランプノード145−1,145−2,…をクランプ電源141と同じ電圧に固定する。
次いで、クランプトランジスタ132−1,132−2,…をオフした後、リセット線7−1にハイレベルのリセットパルスを印加し、リセットトランジスタ66−1,66−2,…をオンしてフォトダイオード62の信号電荷をリセットする。すると、クランプノード145−1,145−2,…には、フォトダイオード62に信号電荷があるときとリセットされて信号電荷がないときの垂直信号線8−1,8−2,…の電圧の差がクランプ電源141に加算された電圧が現れる。
次いで、サンプルホールドトランジスタ133−1,133−2,…の共通ゲート143にサンプルホールドパルスを印加し、サンプルホールドトランジスタ133−1,133−2,…をオンし、この信号をサンプルホールド容量134−1,134−2,…に伝達する。
その後、水平アドレス回路13から水平アドレスパルスを水平選択トランジスタ12−1,12−2,…に順次印加し、水平信号線15から1ライン分の信号を順次取り出す。
この動作を次のライン、その次のラインと順次続けることにより、2次元状全ての信号を読み出すことができる。
一般的に、増幅型MOS型固体撮像装置においては、増幅トランジスタ64の閾値電圧のバラツキが信号に重畳するため、フォトダイオード62の電位が同じでも出力信号が同じとはならず、写した画像を再生すると増幅トランジスタ64の閾値バラツキに対応する2次元状の雑音(場所的に固定されているという意味で、固定パターン雑音と称される)が発生する。しかしながら、上述したように、本実施例によれば、クランプノード145−1,145−2,…には、最終的には単位セルに信号電荷があるときとリセットされて信号電荷がないときの差の電圧が現れるため、増幅トランジスタ64の閾値ばらつきによる固定パターン雑音が抑圧される。即ち、クランプ容量131,クランプトランジスタ132,サンプルホールドトランジスタ133,及びサンプルホールド容量134からなる回路がノイズキャンセラとして作用する。
次に、本実施例の構造を説明する。
本実施例においては、単位セルP8−1−1、P8−1−2,…や、垂直アドレス回路5、水平アドレス回路13などの周辺回路は、p-型基板上にp+型不純物層を形成した半導体基板上に形成されている。
図8A、図8Bは、このような半導体基板の断面図である。
図8Aに示すように、p-型基板81上にp+型不純物層82を形成した半導体基板にフォトダイオード83などのセル要素が形成されている。
半導体基板をこのような構成にすることにより、p-/p+境界にある拡散電位により、p-型基板81で発生した暗電流がp+側へ流れ込むのを一部防止することができる。
電子の流れを詳しく解析した結果を簡単に述べると、p-側で発生した電子にとってp+不純物層82の厚さLがp+とp-の濃度の比倍すなわちL・p+/p-に見える。
すなわち、図8Bに示すように、暗電流の発生源であるp-基板81からフォトダイオード83までの距離がp+/p-倍遠くなったように見えることになる。暗電流は、基板深部から流れ込むもの以外にフォトダイオード83近傍の空乏層内で発生するものがあり、この空乏層内で発生する暗電流は、基板深部から流れ込む暗電流とほぼ同じ程度ある。空乏層の厚さは約1μm程度であり、基板深部から流れ込む暗電流は約100μmの深さからも流れてくる。この深さはp型半導体内部での電子の拡散距離と呼ばれているものである。この厚さの差にも関わらず暗電流が同等なのは、単位体積あたりの暗電流の発生確率が空乏層内部の方が高いためである。ここで、空乏層で発生する暗電流は原理的に信号電流と分離することができないので、暗電流の低減は基板深部から流れ込む成分を減ずることによってなされる。
また、p-型基板71上にp+型不純物層72を形成した半導体基板にセルを形成するので、暗電流が発生することによる基板電位の変動を防止することができ、p型基板は厚いため、抵抗が低く、後述するように、雑音除去回路を確実に動作させることができる。
また、素子温度が上昇すると基板深部からの成分の方が急激に増加するので、これが重要である。その目安は、基板深部からの成分が空乏層で発生した成分よりも十分小さいことであり、具体的には、基板深部からの暗電流が空乏層内部からのものに比べて約1桁下であればいい。すなわち、p+/p-を10に設定して基板深部からのものを約1/10にすればいい。
さらに、基板深部からの暗電流は、n型基板とp型ウェルとで構成される半導体基板ではほぼ全くないといってよいが、このような半導体基板と同じレベルにするためにはp+/p-を100に設定して基板深部からの暗電流を約1/100にする必要がある。
従来の実績のあるCCDでは、n型の埋め込みチャネルの不純物濃度が約1016cm-3程度であり、この埋め込みチャネルの拡散層を安定して製造するための埋め込みチャネルを囲むp型層(ここではp型基板)の不純物濃度は約1015cm-3である。
+層の濃度はp+/p-を10にする場合は約1016cm-3程度、p+/p-を100にする場合は約1017cm-3程度となり、n型の埋め込みチャネルの不純物濃度の約1016cm-3と同程度又は1桁逆転してしまう。
このため、従来実績のあるのCCDではこのような不純物濃度のp+層を使うことは考えられなかった。また、p-層の濃度を下げると基板のシート抵抗が高くなるという問題が出てくる。
しかしながら、増幅型のMOS撮像装置ではCCDの埋め込みチャネルがないためp-層の濃度を下げずにp+/p-の値をある程度自由に設定できる。
そこで、p型ウェルの抵抗を下げ、n型基板とp型ウェルとで構成される半導体基板の構造を改善することによってもセルを構成することができる。
図9は、n型基板85上にシート抵抗の低いp+ウェル86を用いた単位セルの断面図である。また、図10は、CCDの単位セルの断面図を示す。
CCDの単位セルのn型基板87、p型ウェル86、n型埋め込みチャネル89の不純物濃度は安定して製造を行うために、それぞれ約1014cm-3、約1015cm-3、約1016cm-3程度にしてある。
n型フォトダイオード90の不純物濃度はある程度自由に設定できるため製造上の制約はあまりない。p型ウェル86のシート抵抗は上記の不純物濃度では約100kΩ/□程度の値である。CCDは、前述のようにこのような高い値でも雑音が非常に小さい。
一方、増幅型のMOS撮像装置で雑音除去回路を使用する場合、このp型ウェルのシート抵抗は非常に重要である。何故ならば、リセットパルスによるp型ウェル86の電位の擾乱が収まる時間がこの装置を応用するシステムにマッチングしなければならないからである。
現行のテレビ方式であるNTSC方式では、雑音除去回路を動作させるのは水平帰線期間である約11[μs]の間である。この時間のあいだにp型ウェル86の電位の擾乱が0.1[mV]程度まで収まる必要がある。
この0.1[mV]という非常に小さい値は、CCDの雑音電圧出力がこの程度であることから起因している。11[μs]という非常に短い時間で0.1[mV]という非常に小さい値に落ちつかせるには、詳しい解析よるとp型ウェル86のシート抵抗を1kΩ/□以下にしなければならない。これは従来のCCDの約1/100である。
そのためには、p型ウェル86の不純物濃度を約100倍にする必要があり、p型基板のところで前述したように、CCDでは不可能な濃度である。さらにハイビジョンテレビ方式では水平帰線期間が3.77[μs]であり、p型ウェル86のシート抵抗を300Ω/□以下にしなければならない。
他の変形例としては、高濃度のp+型サンドイッチ層を基板上に形成し、表面をそれより濃度の低いp型層にすることが考えられる。
図11は、p-型基板91とp型層93との間にp+型サンドイッチ層92を形成した半導体基板の構成を示す図である。また、図12は、n型基板95とp型層97との間にp+型サンドイッチ層96を形成した半導体基板の構成を示す図である。
このようなp+型サンドイッチ層は高加速度のメガボルトイオン打ち込み機により実現できる。
上記p型層には、単位セルの構成要素であるフォトダイオード83、トランジスタなどの他に、水平アドレス回路、垂直アドレス回路などの周辺回路も形成される。
図13は、フォトダイオード83の周囲を高濃度のp型ウェル103で囲み、n型基板101上の他の部分を他のp型ウェル102で形成することにより構成される半導体基板の構成を示す図である。
このような構成を採用することにより、フォトダイオード83への暗電流の漏れ込みを防止することができる。なお、半導体基板101は、p-型基板であってもよい。
さらに、セル周辺の水平アドレス回路や垂直アドレス回路の一部又は全部を形成するp型ウェルの濃度は回路設計の方から決められており、セルの最適値とは異なるため撮像領域を形成するp型ウェルとは別のp型層にすることも考えられる。
図14は、n型基板105上に撮像領域を構成するp型ウェル106を形成するとともに、周辺回路部を構成する他のp型ウェル107を別々に形成した半導体基板の構成を示す図である。
このような構成とすることにより、各構成要素に適したp型ウェルを形成することができる。なお、上記n型基板105は、p-型基板であっても良い。
図15は、n型基板105上に撮像領域を形成するp+型サンドイッチ層108及び濃度の低いp型層109を形成するとともに、周辺回路部に他のp型ウェル107を形成したものである。
このような構成とすることにより、各構成要素に適したp型ウェルを形成することができ、フォトダイオードへの暗電流の漏れ込みを防止することができる。なお、上記n型基板105は、p-型基板であっても良い。
以上説明したように、本実施例によれば、増幅トランジスタ64のソースを垂直アドレス線6に直接接続し、さらに垂直選択トランジスタの代わりに、垂直アドレス線6と増幅トランジスタ64のゲートとの間にアドレス容量69を挿入することにより、アドレスされた増幅トランジスタ64をオンさせ、そのゲート電位のみを垂直信号線8に取り出すことができる。つまり、垂直選択トランジスタがなくとも垂直アドレス線をアドレスすることができ、これによりセルの微細化をはかることが可能となる。
さらに、単位セルの出力をノイズキャンセルを介して出力しているので、単位セルの増幅トランジスタの閾値バラツキに応じた固定パターン雑音を抑えることができる。
また、単位セルを形成する半導体基板として、p-型不純物基体と、p-型不純物基体上に形成されたp+型不純物層とからなる基板を用いることにより、単位セルに進入する暗電流を低減することができ、かつ、基板表面の電位を安定させることができるので、雑音除去回路を確実に動作させることができる。
次に、第1実施例において、ノイズキャンセラ回路部分を変形した実施例を説明する。
第2実施例
図16は、本発明の第2実施例に係わる増幅型MOSセンサを用いた撮像装置の回路構成図である。単位セルP8−i−j付近の回路構成は第1実施例と同じである。
垂直信号線8−1,8−2,…の他端は、MOSトランジスタ26−1,26−2,…のゲートに接続される。MOSトランジスタ26−1,26−2,…のソースはMOSトランジスタ28−1,28−2,…のドレインに接続され、MOSトランジスタ26−1,26−2,…、28−1,28−2,…はソースフォロワ回路として動作する。MOSトランジスタ28−1,28−2,…のゲートは共通ゲート端子36に接続される。
MOSトランジスタ26−1,26−2,…とMOSトランジスタ28−1,28−2,…との接続点がサンプルホールドトランジスタ30−1,30−2,…を介してクランプ容量32−1,32−2,…の一端に接続される。クランプ容量32−1,32−2,…の他端にはサンプルホールド容量34−1,34−2,…とクランプトランジスタ40−1,40−2,…が並列に接続されている。サンプルホールド容量34−1,34−2,…の他端は接地されている。クランプ容量32−1,32−2,…の他端は水平選択トランジスタ12−1,12−2,…を介して信号出力端(水平信号線)15にも接続される。
次に、本実施例の構造を説明する。
図16の回路構成から分るように、クランプ容量32とサンプルホールド容量34が直接接続されて近接しているので、これらを同一面上に積層して形成することができ、単位セルを小型化できる。
具体的には、図17に示すように、シリコン基板72上に第1の絶縁膜74を介して第1の電極76を形成することにより、サンプルホールド容量34を構成し、さらに第1の電極76上に第2の絶縁膜78を介して第2の電極80を形成することにより、クランプ容量32を構成する。
この図からも明らかなように、第1の電極76が共通電極となり、クランプ容量32とサンプルホールド容量34が積層形成されているので、個別に形成する場合の1/2の面積で同じ容量値を得ることが可能となる。
次に、図18のタイミングチャートを参照して、このように構成されたMOS型固体撮像装置の動作について説明する。なお、負荷トランジスタ9の共通ドレイン端子20、インピーダンス変換回路のトランジスタ28の共通ゲート端子36、クランプトランジスタ40の共通ソース端子38はDC駆動であるので、タイミングチャートから省略している。
水平ブランキング期間において、垂直アドレス線6−1にハイレベルのアドレスパルスを印加すると、当該垂直アドレス線6−1に接続されている単位セルP8−1−1,P8−1−2,…の増幅トランジスタ64がオンとなり、増幅トランジスタ64と負荷トランジスタ9−1,9−2,…でソースフォロワ回路が構成される。
サンプルホールドトランジスタ30−1,30−2,…の共通ゲート37をハイレベルとしてサンプルホールドトランジスタ30−1,30−2,…をオンする。この後、クランプトランジスタ40−1,40−2,…の共通ゲート42をハイレベルとしてクランプトランジスタ40−1,40−2,…をオンする。
次に、クランプトランジスタ40−1,40−2,…の共通ゲート42をローレベルとしてクランプトランジスタ40−1,40−2,…をオフする。このため、垂直信号線8−1,8−2,…に現れている信号プラス雑音成分はクランプ容量32−1,32−2,…に蓄積される。
この後、リセット線7−1にハイレベルのリセットパルスを印加すると、当該リセット線7−1に接続されている単位セルP8−1−1,P8−1−2,…のリセットトランジスタ66がオンとなり、出力回路68の入力端子の電荷がリセットされる。すると、信号成分がリセットされた雑音成分のみが垂直信号線8−1,8−2,…に現れる。
前述したように、クランプ容量32−1,32−2,…には信号プラス雑音成分が蓄積されているので、クランプノード41−1,41−2,…には垂直信号線8−1,8−2,…の電圧変化分、すなわち信号成分プラス雑音成分から雑音成分を差し引いた、固定パターン雑音のない信号電圧のみが現れる。
そして、サンプルホールドトランジスタ30−1,30−2,…の共通ゲート37をローレベルとしてサンプルホールドトランジスタ30−1,30−2,…をオフする。このため、クランプノード41−1,41−2,…に現れている雑音のない電圧がサンプルホールド容量34−1,34−2,…に蓄積される。
この後、水平選択トランジスタ12−1,12−2,…に水平アドレスパルスを順次印加することにより、サンプルホールド容量34−1,34−2,…に蓄積されている雑音のないフォトダイオード62の信号が出力端子(水平信号線)15から読み出される。
以下、同様に、垂直アドレス線6−2,6−3,…について上述の動作を繰り返すことにより、2次元状に配置された全てのセルの信号を取り出すことが出来る。
ここで、図18のタイミングの先後関係を説明する。必須の順番は次の通りである。
垂直アドレスパルスの立ち上がり・サンプルホールドパルスの立ち上がり・クランプパルスの立ち上がり→クランプパルスの立ち下がり→リセットパルスの立ち上がり→リセットパルスの立ち下がり→サンプルホールドパルスの立ち下がり→垂直アドレスパルスの立ち下がり
なお、垂直アドレスパルスの立ち上がり、サンプルホールドパルスの立ち上がり、クランプパルスの立ち上がりの前後関係は任意であるが、好ましくは上述した順番がよい。
このように、図18の動作によれば、クランプノード41には、信号(プラス雑音)がある時と、増幅トランジスタのゲートがリセットされて信号がない時の差の電圧が現れるため、増幅トランジスタ64の閾値バラツキによる固定パターン雑音が補償される。すなわち、クランプトランジスタ30、クランプ容量31、サンプルホールドトランジスタ40、サンプルホールド容量34からなる回路がノイズキャンセラとして作用する。
なお、本実施例のノイズキャンセラは、ソースフォロワ回路からなるインピーダンス変換回路26、28を介して垂直信号線8に接続されている。すなわち、垂直信号線はトランジスタ26のゲートに接続されている。このゲート容量は非常に小さいので、セルの増幅トランジスタ64は垂直信号線8−1,8−2,…のみを充電するので、CRの時定数が短く、すぐに定常状態になる。そのため、リセットパルスの印加タイミングを早くすることができ、短時間でノイズキャンセル動作をさせることができる。テレビジョン信号の場合、ノイズキャンセル動作は水平ブランキング期間内に行う必要があり、短時間で正確にノイズキャンセルできることは大きな長所である。さらに、ノイズキャンセル動作に含まれる信号プラス雑音出力時と雑音出力時とで、単位セルから見たノイズキャンセラのインピーダンスが同じであるので、正確にノイズをキャンセルすることができる。
以上説明したように、本実施例によれば、ノイズキャンセラにおいては、クランプ容量32−1,32−2,…とサンプルホールド容量34が直接接続されて近接しているので、これらを同一面上に積層して形成することができ、容量を小型化できる。さらに、単位セルからノイズキャンセラを見ると、インピーダンス的にはゲート容量しか見えず、その容量は非常に小さいので、短時間に確実にノイズをキャンセルすることができる。
第3実施例
図19は、本発明の第3実施例に係わる増幅型MOSセンサを用いた撮像装置の回路構成図である。単位セルP8−i−j付近の回路構成は第1実施例と同じである。
垂直信号線8−1,8−2,…に直列に分離トランジスタ202−1,202−2,…を接続し、分離トランジスタ202−1,202−2,…と水平選択トランジスタ12−1,12−2,…の間に増幅容量206−1,206−2,…が設けられている。すなわち、本実施例では、水平選択トランジスタの前にはノイズキャンセラは設けられていない。代わりに、増幅率を調整するための増幅容量が設けられている。
第4実施例
図20は、本発明の第4実施例に係わる増幅型MOSセンサを用いた撮像装置の回路構成図である。単位セルP8−i−j付近の回路構成は第1実施例と同じである。
第4実施例は、第1実施例のノイズキャンセラ回路に第2実施例のインピーダンス変換回路を接続した例である。なお、クランプトランジスタ132の共通ソースは本実施例ではDC駆動している。
第5実施例
図21は、本発明の第5実施例に係わる増幅型MOSセンサを用いた撮像装置の回路構成図である。単位セルP8−i−j付近の回路構成は第1実施例と同じである。
負荷トランジスタ9−1,9−2,…とは反対側の垂直信号線8−1,8−2,…の端部は、スライストランジスタ150−1,150−2,…のゲートにそれぞれ接続されている。スライストランジスタ150−1、150−2,…のソースにはスライス容量152−1,152−2,…の一端が接続されており、スライス容量152−1,152−2,…の他端はスライスパルス供給端子154に接続されている。スライストランジスタ150−1,150−2,…のソース電位をリセットするために、スライストランジスタのソースとスライス電源端子158との間にスライスリセットトランジスタ156−1,156−2,…が設けられ、このトランジスタ156−1,156−2,…のゲートにスライスリセット端子160が接続されている。
スライストランジスタ150−1,150−2,…のドレインには、スライス電荷転送容量162−1,162−2,…が接続されている。また、スライストランジスタ150−1,150−2,…のドレイン電位をリセットするために、そのドレインと蓄積ドレイン電源端子164との間にドレインリセットトランジスタ166−1,166−2,…が設けられ、このトランジスタ166−1,166−2,…のゲートにドレインリセット端子168が接続されている。さらに、スライストランジスタ150−1,150−2,…のドレインは、水平アドレス回路13から供給される水平アドレスパルスにより駆動される水平選択トランジスタ12−1,12−2,…を介して信号出力端15に接続されている。
このように第5実施例のCMOSセンサは第3図に示した第1実施例に対して、単位セルP8−i−jの構成は同じであるが、ノイズキャンセラの部分の構成が異なり、第5実施例のノイズキャンセラは、垂直信号線8−1,8−2,…に現れる電圧をスライストランジスタ150のゲート容量を介して電荷に変換し、電荷領域で引き算をすることにより雑音を抑圧することが特徴である。
次に、本実施例の駆動方法について説明する。図22は本実施例の動作を示すタイミングチャートであり、図23はスライストランジスタ150−1,150−2,…のポテンシャル図を示している。
まず、1行目の垂直アドレス線6−1にハイレベルの垂直アドレスパルスを印加すると、この行の単位セルの垂直選択トランジスタ66のみオンし、この行の増幅トランジスタ64と負荷トランジスタ9−1,9−2,…でソースフォロワ回路が構成される。
次いで、スライスリセット端子160にスライスリセットパルスを印加し、スライスリセットトランジスタ156−1,156−2,…をオンし、スライス容量152−1,152−2,…の電荷を初期化する。
さらに、スライスリセットトランジスタ156をオフする。このとき、アドレスした1行目のフォトダイオードの信号電荷に対応する信号電圧が垂直信号線8−1,8−2,…に現れる。
スライスパルス供給端子154に第1のスライスパルスSP1を印加する。これにより、信号がある時(信号+雑音)のスライストランジスタ150のゲート下のチャンネル電位V schを越えて、第1のスライス電荷がドレインに転送される。このとき、ドレインリセット端子168にはドレインリセットパルスが印加され、ドレインリセットトランジスタ166はオンするので、ドレイン電位は蓄積ドレイン電源端子164の電圧V sddに固定されている。従って、第1のスライス電荷はドレインリセットトランジスタ166を通って蓄積ドレイン電源端子164へ排出される。
次いで、リセット線7−1にリセットパルスを印加すると、セルのフォトダイオードがリセットされる垂直信号線8−1,8−2,…には信号のない雑音成分のみが出力される。スライスパルス供給端子154に第2のスライスパルスSP2を印加する。これにより、信号電荷がないときの電圧がかかっているスライストランジスタ150のゲート下のチャンネル電位V ochを越えて、第2のスライス電荷がドレインに転送される。このとき、ドレインリセットトランジスタ166はオフしているので、第2のスライス電荷はドレインに接続されているスライス電荷転送容量162に転送される。
次いで、水平アドレス回路13から水平選択パルスを水平選択トランジスタ12−1,12−2,…に順次印加し、水平信号線15から1ライン分の信号を順次取り出す。この動作を、次のライン、その次のラインと順次続けることにより。2次元状の全ての信号を読み出すことができる。
このデバイスでは、スライス容量152の値をC slとすると、最終的に水平信号線15に読み出される電荷(第2のスライス電荷)は
C sl×(V sch−V Och)
となり、信号があるときとリセットされ信号がないときの差に比例する電荷が現れるため、単位セル内の増幅トランジスタ64の閾値ばらつきによる固定パターン雑音が抑圧されるという特徴がある。このように、垂直信号線8に現れる電圧を電荷に変換し、電荷領域で引き算をする回路構成もノイズキャンセラと呼ぶことができる。
この型のノイズキャンセラの方法は、例えば図3の第1の実施例とは異なる。第1の実施例では、クランプノード145では、電圧領域でノイズがなくなっており、電圧領域でノイズキャンセルをしている。一方、この型では、スライストランジスタ150のソース端では、電圧領域ではノイズキャンセルされていないが、第2のスライスパルスSP2が印加されたとき、はじめてノイズがキャンセルされた電荷がドレインに転送される。すなわち、電荷領域では、ノイズがキャンセルされている。
以上説明したように、第5実施例によれば、単位セルの出力をノイズキャンセルを介して出力しているので、単位セルの増幅トランジスタの閾値バラツキに応じた固定パターン雑音を取り除くことができる。
さらに、単位セルの出力をスライストランジスタのゲート容量を介してノイズキャンセラに供給しているので、雑音出力時と信号プラス雑音出力時とで、単位セルから見たノイズキャンセラのインピーダンスがほぼ同一であるため、両出力時で、雑音成分はほぼ同一となり、両者の差分をとると、正確に雑音出力を除去でき、信号成分のみ取り出すことが可能となり、正確にノイズをキャンセルすることができる。また、単位セルからノイズキャンセラを見ると、インピーダンス的には、ゲート容量しか見えず、その容量は非常に小さいので、短時間に確実にノイズをキャンセルすることができる。
なお、第2のスライスパルスSP2は直前の第1のスライスパルスSP1の影響を受けることがある。そのため、第1及び第2のトランジスタの動作に対する第1、第2のスライスパルスの影響を同じにするために、第1のスライスパルスSP1の直前にダミースライスパルスを入れることが有効である。また、第1のスライスパルスと第2のスライスパルスの振幅が同じであると、微妙な電圧条件では、微小信号領域で信号電荷が読み出せなくなったり直線性が悪くなったりするので、第1のスライスパルスの振幅に比べ第2のスライスパルスの振幅を大きくし第2のスライスパルスで読み出す電荷にバイアス電荷をはかせる方が動作が安定する。さらに、第1のスライスパルスに比して、第2のスライスパルスの幅を広くする方法も有力である。
第6実施例
図24は、本発明の第6実施例に係わる増幅型MOSセンサを用いた撮像装置の回路構成図である。単位セルP8−i−j付近の回路構成は第1実施例と同じである。
第6実施例は図16に示した第2実施例からソースフォロワトランジスタからなるインピーダンス変換回路を省略した実施例である。
第7実施例
図25、図26は、本発明の第7実施例に係わる増幅型MOSセンサを用いた撮像装置の回路構成図である。単位セルP8−i−j付近の回路構成は第1実施例と同じである。
本実施例は図3に示した第1実施例と共通する部分が多いが、異なる点は、信号プラス雑音出力時と雑音出力時との単位セル側から見たノイズキャンセラのインピーダンスの違いを補正するための容量C CMP160−1,160−2,…が、クランプ容量131−1,131−2,…より撮像領域(単位セル)側に、垂直信号線8−1,8−2,…に対して並列に、スイッチ162−1,162−2,…を介して接続されていることである。補正容量160とスイッチ162は、図25の場合にはクランプ容量131と撮像領域の間に、また図26の場合には撮像領域と負荷トランジスタ9との間に接続されている。
図27は、本実施例における動作タイミングを示す。スイッチ162はクランプトランジスタ132によるクランプが終了し、垂直信号線にフォトダイオードのリセット後の雑音のみが出力されている期間にオン状態にする。そうすると、サンプルホールド時に垂直信号線8に連なる容量は、サンプルホールド容量134をC SH、クランプ容量131をC CLとすると、次のようになる。
C=C CMP+C SH・C CL/(C CL+C SH)
補正容量C CMPの大きさを、
2{C CL−C CL・C SH/(C CL+C SH)}>C CMP>0
の範囲で設定すると、補正容量が無い時に比べて、サンプルホールド時に垂直信号線に連なる容量は、クランプ容量131の容量C CLの大きさに近づく。そのため、差分V CLはより小さくなり、そのため雑音も小さくなる。
図28に垂直信号線8の電位とクランプノード145の電位の時間変化を示した。本実施例では、信号が0の暗時の場合のように垂直信号線8の電位がクランプ時に戻る電位とサンプルホールド時に戻る電位が同じ場合、サンプルホールド終了時点でのクランプノードの電位は、ΔV CLに近い値まで戻ることなく0になる。従って、暗時であり信号が0であるのにも拘らずΔV CLに相当する信号が現れてしまう等の不都合はない。このため、ΔV CLのばらつきに起因する雑音の発生を未然に防止することができる。
このように本実施例によれば、雑音除去回路付きMOS型固体撮像素子において、垂直信号線8に補正容量160を設けることにより、雑音が発生する原因であった雑音除去動作中の容量変化を抑制することができ、より一層の雑音低下に寄与することが可能となる。すなわち、セルから見たインピーダンスがフォトダイオード選択後の信号プラスノイズ出力時と、リセット終了後のノイズ出力時で同一になり、正確にノイズキャンセルができる。
なお、第7実施例の変形例として、図16に示した第2実施例、図19に示した第3実施例、図20に示した第4実施例、図21に示した第5実施例、図24に示した第6実施例のノイズキャンセラにおいて、補正用容量を接続してもよい。
第2実施例〜第7実施例としては、第1実施例に対してノイズキャンセラ回路部分が異なる実施例を説明したが、次に、第1〜第7実施例に対して単位セルの構成が異なる他の実施例を説明する。
第8実施例
図29は第8実施例の増幅型MOSセンサを用いた固体撮像装置の全体を示す回路図である。本実施例の単位セルP9−i−jは、第1実施例の単位セルからアドレス容量69を省略したものである。
本実施例では、増幅トランジスタ64のドレインが垂直アドレス回路5によりアドレスされたとき、増幅トランジスタ64のゲート下のチャネルの電位を変動させるために、ショートチャネル効果を利用する。即ち、増幅トランジスタ64のドレインの電位が高くなったとき、ドレインからゲート下のチャネルに空乏層が伸びて、閾値電圧が負の方向に変化することを利用する。アドレスされたラインの単位セルのフォトダイオード62の出力信号だけが垂直信号線8に現れる原理は第1実施例の場合と全く同じである。
このように、本実施例によれば、垂直選択トランジスタは勿論のこと、アドレス容量がなくとも垂直アドレス線をアドレスすることができ、これにより第1実施例よりも素子数を減らすことができ、セルの微細化をはかることができる。
第8実施例も第1実施例と同様にノイズキャンセラ部分を変形することができる。すなわち、図3〜図28の説明は第8実施例にも等しく適用できる。
第9実施例
図30は第9実施例の増幅型MOSセンサを用いた固体撮像装置の全体を示す回路図である。本実施例の単位セルP10−i−jは、図1に示した従来例における垂直選択トランジスタをセルの外に出して1垂直アドレス線に1つだけにしたものである。すなわち、単位セルP10−i−jはフォトダイオード62−i−jと、フォトダイオード62−i−jの検出信号を増幅する増幅トランジスタ64−i−jと、フォトダイオード62−i−jの信号電荷をリセットするリセットトランジスタ66−i−jからなる。
垂直アドレス回路5から水平方向に配線されている垂直アドレス線6−1,6−2,…は垂直選択トランジスタ302−1,302−2,…のゲートに接続され、垂直選択トランジスタ302−1,302−2,…のソースは各単位セルの増幅トランジスタ64のソースとリセットトランジスタ66のソースに接続される。垂直選択トランジスタ302−1,302−2,…のドレインは共通にドレイン端子304に接続される。
本実施例によれば、垂直アドレス回路5によりアドレスされた1垂直アドレス線は垂直選択トランジスタ302がオンするので、共通ドレイン電源304のレベル(ハイレベル)となるが、アドレスされていない垂直アドレス線は電気的に浮遊している。そのため、アドレスされていない垂直アドレス線に接続される単位セルの増幅トランジスタ64は動作せず、アドレスされた垂直アドレス線に接続される単位セルのフォトダイオード62の検出信号のみが垂直信号線8に現れる。動作タイミングは図7に示した第1実施例と同じである。
第9実施例も第1実施例と同様にノイズキャンセラ部分を変形することができる。すなわち、図3〜図28の説明は第9実施例にも等しく適用できる。
第10実施例
図31は第10実施例の増幅型MOSセンサを用いた固体撮像装置の全体を示す回路図である。本実施例の単位セルP11−i−jは、図3に示した第1実施例の基本セルから、リセットトランジスタ66とリセット線7を省略したものである。すなわち、単位セルP11−i−jはフォトダイオード62−i−jと、フォトダイオード62−i−jの検出信号を増幅する増幅トランジスタ64−i−jからなる。
垂直アドレス回路5から水平方向に配線されている垂直アドレス線6−1,6−2,…は増幅トランジスタ64のドレインに接続されるとともに、アドレス容量69を介して増幅トランジスタ64のゲートに接続される。
本実施例の動作タイミングチャートを図32に示す。垂直アドレス線6−1,6−2,…に印加されるアドレスパルスの途中に負の信号電荷排出パルスPdが挿入されている以外は、図7に示した第1実施例のタイミングチャートと同じである。
ここで、図32のタイミングの先後関係を説明する。必須の順番は以下の通りである。
垂直アドレスパルスの1回目の立ち上がり→クランプパルスの立ち下がり→信号電荷排出パルスの立ち上がり→信号電荷排出パルスの立ち下がり→サンプルホールドパルスの立ち下がり→垂直アドレスパルスの2回目の立ち下がり
なお、垂直アドレスパルスの1回目の立ち上がり、サンプルホールドパルスの立ち上がり、クランプパルスの立ち上がりの前後関係は任意であるが、好ましくは上述した順番がよい。
本実施例の基本セルの断面構造と信号電荷の排出の様子を図33に示す。基本的な動作は第1実施例と同様であり、アドレス容量69を備えたことにより、垂直選択トランジスタがなくとも垂直アドレス線のアドレスが可能になる。そして、信号の読み出しが終わった後に垂直アドレス線6−1,6−2,…に負の信号電荷排出パルスPdを印加し、結合容量を介してフォトダイオード62の電位を負の方向にバイアスし、内部の信号電荷をp型基板に排出する。これにより、信号電荷のリセットが可能となる。また、雑音除去回路の動作は第1実施例と何等変わるものではない。
このように、本実施例によれば、基本セルをフォトダイオード62、増幅トランジスタ64及びアドレス容量69で構成することができ、単位セルの大幅な微細化をはかることができる。
第10実施例も第1実施例と同様にノイズキャンセラ部分を変形することができる。すなわち、図3〜図28の説明は第10実施例にも等しく適用できる。
第11実施例
図34は第11実施例の増幅型MOSセンサを用いた固体撮像装置の全体を示す回路図である。本実施例の単位セルP12−i−jは、図3の第1実施例のセル構成においてフォトダイオード62と増幅トランジスタ64のゲートとの間に転送トランジスタ306を付加したものである。転送トランジスタ306の共通ゲート308は垂直アドレス回路5に接続される。
第12実施例
図35は第12実施例の増幅型MOSセンサを用いた固体撮像装置の全体を示す回路図である。本実施例の単位セルP13−i−jは、図29の第8実施例のセル構成においてフォトダイオード62と増幅トランジスタ64のゲートとの間に転送トランジスタ306を付加したものである。
第13実施例
図36は第13実施例の増幅型MOSセンサを用いた固体撮像装置の全体を示す回路図である。本実施例の単位セルP14−i−jは、図30の第9実施例のセル構成においてフォトダイオード62と増幅トランジスタ64のゲートとの間に転送トランジスタ306を付加したものである。
第14実施例
図37は第14実施例の増幅型MOSセンサを用いた固体撮像装置の全体を示す回路図である。本実施例の単位セルP15−i−jは、図31の第10実施例のセル構成においてフォトダイオード62と増幅トランジスタ64のゲートとの間に転送トランジスタ306を付加したものである。
図38は、本実施例の動作を示すタイミングチャートである。水平ブランキング期間に垂直アドレス線6−1にハイレベルのアドレスパルスを印加すると、このハイレベルのアドレスパルスがこのラインに接続されている単位セルの増幅トランジスタ64のゲートにアドレス容量69を介して供給され、このゲート下のチャネルの電位が、他のラインに接続されている単位セルの増幅トランジスタ64のゲート下のチャネル電位より高くなり、オンする。したがって、垂直アドレス線6−1に接続されている単位セルの増幅トランジスタ64と負荷トランジスタ9でソースホロア回路が構成される。そして、増幅トランジスタ64のゲート電圧、即ちフォトダイオード64の電圧とほぼ同等の電圧が垂直信号線8に現れる。このように、アドレスされたラインの増幅トランジスタ64のゲート電位のみが垂直信号線8−1,8−2,…に現れ、他のラインの増幅トランジスタ64のゲート電位は現れない。したがって、垂直選択トランジスタを省略しても、垂直アドレスラインのアドレスが可能である。
この後、垂直アドレス線6−1に振幅の大きい負の電荷排出パルスCDを印加して、フォトダイオード62の電荷をリセットする。そして、サンプルホールドトランジスタ133−1,133−2,…の共通ゲート143にハイレベルのサンプルホールドパルスを印加した後、クランプトランジスタ132−1,132−2,…の共通ゲート142にクランプパルスを印加し、クランプトランジスタ132−1,132−2,…をオンし、クランプノード145−1,145−2,…をクランプ電源141と同じ電圧に固定する。
次いで、クランプトランジスタ132−1,132−2,…をオフした後、電荷転送ライン308−1にハイレベルの転送パルスを印加し、電荷転送トランジスタ306−1,306−2,…をオンする。すると、クランプノード145−1,145−2,…には、フォトダイオード62に信号電荷があるときとリセットされて信号電荷がないときの垂直信号線8−1,8−2,…の電圧の差がクランプ電源141に加算された電圧が現れる。この後、サンプルホールドパルスの印加を終了する。
そして、水平アドレス回路13から水平アドレスパルスを水平選択トランジスタ12−1,12−2,…に順次印加し、水平信号線15から1ライン分の信号を順次取り出す。
ここで、図32のタイミングの先後関係を説明する。必須の順番は以下の通りである。
垂直アドレスパルスの1回目の立ち上がり→垂直アドレスパルスの1回目の立ち下がり→垂直アドレスパルスの2回目の立ち上がり→クランプパルスの立ち下がり→電荷転送パルスの立ち上がり→電荷転送パルスの立ち下がり→サンプルホールドパルスの立ち下がり→垂直アドレスパルスの2回目の立ち下がり
なお、垂直アドレスパルスの2回目の立ち上がり、サンプルホールドパルスの立ち上がり、クランプパルスの立ち上がり、クランプパルスの立ち下がりの前後関係は任意であるが、好ましくは上述した順番がよい。
このような第11実施例〜第14実施例の構成であれば、フォトダイオード62と増幅トランジスタ64とを分離することにより、電荷を検出する容量値を小さくし感度を上げることができる。また、転送トランジスタ306をオフしておいて、先ず信号電荷がないときの雑音成分に相当する電圧を垂直信号線8に出力し、続いて転送トランジスタ306をオンして信号電荷があるときの信号成分プラス雑音成分に相当する電圧を出力することも可能である。このように、最初にリセットすることは、リセット動作によって生じるランダム雑音も同時に除去することができる利点もある。
第11実施例〜第14実施例も第1実施例と同様にノイズキャンセラ部分を変形することができる。すなわち、図3〜図28の説明は第11実施例〜第14実施例にも等しく適用できる。
本発明は上述した実施例に限定されず、種々変形して実施可能である。例えば、単位セルの増幅トランジスタを閾値バラツキがないように製造できれば、固定パターン雑音は発生しないので、ノイズキャンセラは省略することができる。あるいは、固定パターン雑音が発生しても、画質に影響が無ければ、同じくノイズキャンセラは省略することができる。
負荷トランジスタのゲートとソースは同一の電源ラインに接続されているが、別々の電源に接続してもよい。これにより、流れる電流を制限することができ、消費電力を下げることができる。
各実施例のノイズキャンセラにおいては、入力信号がないときに読み出す信号電流(雑音成分のみ)が小さい方が雑音が少ないので、蓄積ドレイン電源端子に印加されている電圧とビデオバイアス電圧とをほぼ等しくすることが好ましい。ビデオバイアス電圧とは、水平信号線15から信号を電流で読み出すときに水平信号線15がほぼ固定される電圧である。これを実現した変形例を図39に示す。出力信号線15にオペアンプ176が接続され、オペアンプ176の入出力端間に負荷抵抗178が接続される。これによると、信号電流が強制的に負荷抵抗178に流され、水平信号線15は仮想的にある電圧、すなわちビデオバイアス電圧に固定される。
さらに、単位セルは2次元マトリクス状に配列した実施例を説明したが、本発明は単位セルを1次元アレイ状に配列する撮像装置にも適用できることは言うまでもない。
産業上の利用可能性
以上のように本発明によれば、単位セルを微細化でき、ひいては全体のサイズを小型化できる増幅型のMOS型固体撮像装置を提供することである。

Claims (54)

  1. 配列されている多数の単位セルと、単位セルを選択する手段と、前記選択手段と各行毎の単位セルとの間に接続される選択線と、各列毎の単位セルの出力が供給される垂直信号線とを具備するMOS型固体撮像装置において、
    前記単位セルは
    光電変換部と、
    前記光電変換部の出力が供給されるゲートと、前記垂直信号線に接続されるソースと、前記選択線に接続されるドレインとを有する増幅トランジスタと、
    前記増幅トランジスタのゲートと前記選択線との間に挿入されたアドレス容量と、
    前記アドレス容量と並列に接続されたリセットトランジスタとを具備することを特徴とするMOS型固体撮像装置。
  2. 前記光電変換部と前記増幅トランジスタのゲートの間に接続される転送ゲート回路をさらに具備することを特徴とする請求の範囲第1項記載のMOS型固体撮像装置。
  3. 多数の単位セルの増幅トランジスタの増幅特性のバラツキを補償する手段をさらに具備することを特徴とする請求の範囲第1項記載のMOS型固体撮像装置。
  4. 前記補償手段は前記単位セルの出力から雑音成分のみを減算するノイズキャンセラを具備することを特徴とする請求の範囲第3項記載のMOS型固体撮像装置。
  5. 前記補償手段は前記単位セルの出力を表す電荷から雑音成分のみを表す電荷を減算するノイズキャンセラを具備することを特徴とする請求の範囲第3項記載のMOS型固体撮像装置。
  6. 前記補償手段は、前記単位セルの出力信号が供給されるソースフォロワ回路と、ソースフォロワ回路の出力信号がサンプルホールドトランジスタ、クランプ容量を介して供給されるサンプルホールド容量と、サンプルホールド容量とクランプ容量との接続点に接続され、接続点をオン・オフするサンプルホールドトランジスタとを具備することを特徴とする請求の範囲第3項記載のMOS型固体撮像装置。
  7. 前記サンプルホールド容量とクランプ容量とは積層されることを特徴とする請求の範囲第6項記載のMOS型固体撮像装置。
  8. 前記補償手段は、前記単位セルの出力信号がクランプ容量サンプルホールドトランジスタを介して供給されるサンプルホールド容量と、クランプ容量とサンプルホールドトランジスタとの接続点に接続され、クランプ容量をオン・オフするクランプトランジスタとを具備することを特徴とする請求の範囲第3項記載のMOS型固体撮像装置。
  9. 前記補償手段は、クランプ容量のオン・オフ時のインピーダンスの差を小さくする補正手段を具備することを特徴とする請求の範囲第8項記載のMOS型固体撮像装置。
  10. 前記補正手段は、クランプトランジスタのオフ時にクランプ容量を増加するための補正容量を具備することを特徴とする請求の範囲第9項記載のMOS型固体撮像装置。
  11. 前記補償手段は前記単位セルの出力信号が供給されるソースフォロワ回路と、ソースフォロワ回路の出力信号がクランプ容量、サンプルホールドトランジスタを介して供給されるサンプルホールド容量と、クランプ容量とサンプルホールドトランジスタとの接続点に接続され、クランプ容量をオン・オフするクランプトランジスタとを具備することを特徴とする請求の範囲第3項記載のMOS型固体撮像装置。
  12. 前記補償手段は、前記単位セルの出力信号がゲートに供給されるスライストランジスタと、スライストランジスタのソースに接続されるスライス容量及びスライスリセットトランジスタと、スライストランジスタのドレインに接続されるスライス電荷転送容量及びドレインリセットトランジスタとを具備することを特徴とする請求の範囲第3項記載のMOS型固体撮像装置。
  13. 前記補償手段は、前記単位セルの出力信号がサンプルホールドトランジスタ、クランプ容量を介して供給されるサンプルホールド容量と、サンプルホールド容量とクランプ容量との接続点に接続され、接続点をオン・オフするサンプルホールドトランジスタとを具備することを特徴とする請求の範囲第3項記載のMOS型固体撮像装置。
  14. 配列されている多数の単位セルと、単位セルを選択する手段と、前記選択手段と各行毎の単位セルとの間に接続される選択線と、各列毎の単位セルの出力が供給される垂直信号線とを具備するMOS型固体撮像装置において、
    前記単位セルは、
    光電変換部と、
    前記光電変換部の出力が供給されるゲートと、前記垂直信号線に接続されるソースと、前記選択線に接続されるドレインとを有する増幅トランジスタと、
    前記増幅トランジスタのゲートと前記選択線との間に挿入されたリセットトランジスタとを具備し、
    前記増幅トランジスタは前記選択線に選択用の電圧が印加されたときに、ゲート下のチャネル電位が前記光電変換部の信号電圧と同等又はそれ以上に変化するショートチャネル効果を有することを特徴とするMOS型固体撮像装置。
  15. 前記光電変換部と前記増幅トランジスタのゲートの間に接続される転送ゲート回路をさらに具備することを特徴とする請求の範囲第14項記載のMOS型固体撮像装置。
  16. 多数の単位セルの増幅トランジスタの増幅特性のバラツキを補償する手段をさらに具備することを特徴とする請求の範囲第14項記載のMOS型固体撮像装置。
  17. 前記補償手段は前記単位セルの出力から雑音成分のみを減算するノイズキャンセラを具備することを特徴とする請求の範囲第16項記載のMOS型固体撮像装置。
  18. 前記補償手段は前記単位セルの出力を表す電荷から雑音成分のみを表す電荷を減算するノイズキャンセラを具備することを特徴とする請求の範囲第16項記載のMOS型固体撮像装置。
  19. 前記補償手段は、前記単位セルの出力信号が供給されるソースフォロワ回路と、ソースフォロワ回路の出力信号がサンプルホールドトランジスタ、クランプ容量を介して供給されるサンプルホールド容量と、サンプルホールド容量とクランプ容量との接続点に接続され、接続点をオン・オフするサンプルホールドトランジスタとを具備することを特徴とする請求の範囲第16項記載のMOS型固体撮像装置。
  20. 前記サンプルホールド容量とクランプ容量とは積層されることを特徴とする請求の範囲第19項記載のMOS型固体撮像装置。
  21. 前記補償手段は、前記単位セルの出力信号がクランプ容量、サンプルホールドトランジスタを介して供給されるサンプルホールド容量と、クランプ容量とサンプルホールドトランジスタとの接続点に接続され、クランプ容量をオン・オフするクランプトランジスタとを具備することを特徴とする請求の範囲第16項記載のMOS型固体撮像装置。
  22. 前記補償手段は、クランプ容量のオン・オフ時のインピーダンスの差を小さくする補正手段を具備することを特徴とする請求の範囲第21項記載のMOS型固体撮像装置。
  23. 前記補正手段は、クランプトランジスタのオフ時にクランプ容量を増加するための補正容量を具備することを特徴とする請求の範囲第22項記載のMOS型固体撮像装置。
  24. 前記補償手段は、前記単位セルの出力信号が供給されるソースフォロワ回路と、ソースフォロワ回路の出力信号がクランプ容量、サンプルホールドトランジスタを介して供給されるサンプルホールド容量と、クランプ容量とサンプルホールドトランジスタとの接続点に接続され、クランプ容量をオン・オフするクランプトランジスタとを具備することを特徴とする請求の範囲第16項記載のMOS型固体撮像装置。
  25. 前記補償手段は、前記単位セルの出力信号がゲートに供給されるスライストランジスタと、スライストランジスタのソースに接続されるスライス容量及びスライスリセットトランジスタと、スライストランジスタのドレインに接続されるスライス電荷転送容量及びドレインリセットトランジスタとを具備することを特徴とする請求の範囲第16項記載のMOS型固体撮像装置。
  26. 前記補償手段は、前記単位セルの出力信号がサンプルホールドトランジスタ、クランプ容量を介して供給されるサンプルホールド容量と、サンプルホールド容量とクランプ容量との接続点に接続され、接続点をオン・オフするサンプルホールドトランジスタとを具備することを特徴とする請求の範囲第16項記載のMOS型固体撮像装置。
  27. 配列されている多数の単位セルと、単位セルを選択する手段と、前記選択手段と各行毎の単位セルとの間に接続される選択線と、各列毎の単位セルの出力が供給される垂直信号線とを具備するMOS型固体撮像装置において、
    前記単位セルは
    光電変換部と、
    前記光電変換部の出力が供給されるゲートと、前記垂直信号線に接続されるソースと、前記選択線に接続されるドレインとを有する増幅トランジスタと、
    前記増幅トランジスタのゲートと前記選択線との問に挿入されたリセットトランジスタとを具備し、
    前記選択手段と前記選択線との間には前記選択手段により導通されるスイッチ回路が接続されており、
    前記多数の単位セルの増幅トランジスタの増幅特性のバラツキを補償する手段を具備し、
    前記補償手段は、前記単位セルの出力信号がクランプ容量、サンプルホールドトランジスタを介して供給されるサンプルホールド容量と、クランプ容量とサンプルホールドトランジスタとの接続点に接続され、クランプ容量をオン・オブするクランプトランジスタと、クランプ容量のオン・オフ時のインピーダンスの差を小さくする補正手段とを具備することを特徴とするMOS型固体撮像装置。
  28. 前記補正手段は、クランプトランジスタのオフ時にクランプ容量を増加するための補正容量を具備することを特徴とする請求の範囲第27項記載のMOS型固体撮像装置。
  29. 配列されている多数の単位セルと、単位セルを選択する手段と、前記選択手段と各行毎の単位セルとの間に接続される選択線と、各列毎の単位セルの出力が供給される垂直信号線とを具備するMOS型固体撮像装置において、
    前記単位セルは
    光電変換部と、
    前記光電変換部の出力が供給されるゲートと、前記垂直信号線に接続されるソースと、前記選択線に接続されるドレインとを有する増幅トランジスタと、
    前記増幅トランジスタのゲートと前記選択線との問に挿入されたリセットトランジスタとを具備し、
    前記選択手段と前記選択線との間には前記選択手段により導通されるスイッチ回路が接続されており、
    前記多数の単位セルの増幅トランジスタの増幅特性のバラツキを補償する手段を具備し、
    前記補償手段は、前記単位セルの出力信号がゲートに供給されるスライストランジスタと、スライストランジスタのソースに接続されるスライス容量及びスライスリセットトランジスタと、スライストランジスタのドレインに接続されるスライス電荷転送容量及びドレインリセットトランジスタとを具備することを特徴とするMOS型固体撮像装置。
  30. 配列されている多数の単位セルと、単位セルを選択する手段と、前記選択手段と各行毎の単位セルとの問に接続される選択線と、各列毎の単位セルの出力が供給される垂直信号線とを具備するMOS型固体撮像装置において、
    前記単位セルは
    光電変換部と、
    前記光電変換部の出力が供給されるゲートと、前記垂直信号線に接続されるソースと、前記選択線に接続されるドレインとを有する増幅トランジスタと、
    前記増幅トランジスタのゲートと前記選択線との間に挿入されたアドレス容量とを具備し、
    前記選択線に負方向のパルスを印加することにより前記アドレス容量を介して前記光電変換部を順バイアスにし、該光電変換部内部の信号電荷を排出することを特徴とするMOS型固体撮像装置。
  31. 前記光電変換部と前記増幅トランジスタのゲートの間に接続される転送ゲート回路をさらに具備することを特徴とする請求の範囲第30項記載のMOS型固体撮像装置。
  32. 多数の単位セルの増幅トランジスタの増幅特性のバラツキを補償する手段をさらに具備することを特徴とする請求の範囲第30項記載のMOS型固体撮像装置。
  33. 前記補償手段は前記単位セルの出力から雑音成分のみを減算するノイズキャンセラを具備することを特徴とする請求の範囲第32項記載のMOS型固体撮像装置。
  34. 前記補償手段は前記単位セルの出力を表す電荷から雑音成分のみを表す電荷を減算するノイズキャンセラを具備することを特徴とする請求の範囲第32項記載のMOS型固体撮像装置。
  35. 前記補償手段は、前記単位セルの出力信号が供給されるソースフォロワ回路と、ソースフォロワ回路の出力信号がサンプルホールドトランジスタ、クランプ容量を介して供給されるサンプルホールド容量と、サンプルホールド容量とクランプ容量との接続点に接続され、接続点をオン・オフするサンプルホールドトランジスタとを具備することを特徴とする請求の範囲第32項記載のMOS型固体撮像装置。
  36. 前記サンプルホールド容量とクランプ容量とは積層されることを特徴とする請求の範囲第35項記載のMOS型固体撮像装置。
  37. 前記補償手段は、前記単位セルの出力信号がクランプ容量、サンプルホールドトランジスタを介して供給されるサンプルホールド容量と、クランプ容量とサンプルホールドトランジスタとの接続点に接続され、クランプ容量をオン・オフするクランプトランジスタとを具備することを特徴とする請求の範囲第32項記載のMOS型固体撮像装置。
  38. 前記補償手段は、クランプ容量のオン・オフ時のインピーダンスの差を小さくする補正手段を具備することを特徴とする請求の範囲第37項記載のMOS型固体撮像装置。
  39. 前記補正手段は、クランプトランジスタのオフ時にクランプ容量を増加するための補正容量を具備することを特徴とする請求の範囲第38項記載のMOS型固体撮像装置。
  40. 前記補償手段は、前記単位セルの出力信号が供給されるソースフォロワ回路と、ソースフォロワ回路の出力信号がクランプ容量、サンプルホールドトランジスタを介して供給されるサンプルホールド容量と、クランプ容量とサンプルホールドトランジスタとの接続点に接続され、クランプ容量をオン・オフするクランプトランジスタとを具備することを特徴とする請求の範囲第32項記載のMOS型固体撮像装置。
  41. 前記補償手段は、前記単位セルの出力信号がゲートに供給されるスライストランジスタと、スライストランジスタのソースに接続されるスライス容量及びスライスリセットトランジスタと、スライストランジスタのドレインに接続されるスライス電荷転送容量及びドレインリセットトランジスタとを具備することを特徴とする請求の範囲第32項記載のMOS型固体撮像装置。
  42. 前記補償手段は、前記単位セルの出力信号がサンプルホールドトランジスタ、クランプ容量を介して供給されるサンプルホールド容量と、サンプルホールド容量とクランプ容量との接続点に接続され、接続点をオン・オフするサンプルホールドトランジスタとを具備することを特徴とする請求の範囲第32項記載のMOS型固体撮像装置。
  43. 半導体基板上に光電変換器として機能する単位セルを2次元状に配列してなる撮像領域と、前記撮像領域の行方向に配置されアドレスする行を選択する複数の垂直アドレス線と、前記撮像領域の列方向に配置され前記基本セルからの信号を読み出す複数の垂直信号線と、これらの垂直信号線の一端に設けられた複数の負荷トランジスタと、前記垂直信号線の他端側に設けられた複数の水平選択トランジスタとを備えたMOS型固体撮像装置において、
    前記基本セルは、光電変換部としてのフォトダイオードと、ゲートに前記フォトダイオードの出力が供給され、ソース及びドレインがそれぞれ前記垂直信号線及び垂直アドレス線に接続された増幅トランジスタと、前記増幅トランジスタのゲートと前記垂直アドレス線との間に挿入されたアドレス容量と、前記アドレス容量と並列に接続されたリセットトランジスタとからなることを特徴とするMOS型固体撮像装置。
  44. 前記フォトダイオードと前記増幅トランジスタのゲート間に転送トランジスタを挿入したことを特徴とする請求の範囲第43項記載のMOS型固体撮像装置。
  45. 半導体基板上にフォトダイオード、前記フォトダイオードの出力がゲートに入力される増幅トランジスタ、前記増幅トランジスタを活性化するアドレス手段、及び前記フォトダイオードの信号を排出するリセット手段とからなる単位セルを2次元状に配列してなる撮像領域と、前記撮像領域の行方向に配置された複数の垂直アドレス線と、これらの垂直アドレス線を駆動する垂直シフトレジスタと、前記増幅トランジスタの電流を読み出す列方向に配置された複数の垂直信号線と、これらの垂直信号線の一端に設けられた複数の負荷トランジスタと、前記垂直信号線の他端側に設けられた複数の水平選択トランジスタと、これらの水平選択トランジスタのゲートに順次選択パルス信号を与える水平選択シフトレジスタと、前記水平選択トランジスタを介して前記垂直信号線から信号電流を読み出す水平信号線とを備えたMOS型固体撮像装置において、
    前記増幅トランジスタのソース及びドレインはそれぞれ前記垂直信号線及び垂直アドレス線に接続され、前記垂直アドレス線と前記増幅トランジスタのゲート間にアドレス容量が挿入され、前記アドレス容量と並列にリセットトランジスタが設けられてなることを特徴とするMOS型固体撮像装置。
  46. 前記フォトダイオードと前記増幅トランジスタのゲート間に転送トランジスタを挿入したことを特徴とする請求の範囲第45項記載のMOS型固体撮像装置。
  47. 半導体基板上にフォトダイオードとして機能する単位セルを行列2次元状に配列してなる撮像領域と、前記撮像領域の行方向に配置されアドレスする行を選択する複数の垂直アドレス線と、前記撮像領域の列方向に配置され前記基本セルからの信号を読み出す複数の垂直信号線と、これらの垂直信号線の一端に設けられた複数の負荷トランジスタと、前記垂直信号線の他端側に設けられた複数の水平選択トランジスタとを備えたMOS型固体撮像装置において、
    前記基本セルは、光電変換部としてのフォトダイオードと、前記フォトダイオードの出力がゲートに入力され、ソース及びドレインがそれぞれ前記垂直信号線及び垂直アドレス線に接続された増幅トランジスタと、前記増幅トランジスタのゲートと前記垂直アドレス線との問に挿入されたリセットトランジスタとからなり、
    前記増幅トランジスタは、前記垂直アドレス線にアドレス電圧が印加されたときにゲート下のチャネル電位が前記フォトダイオードで扱う信号電圧と同等又はそれ以上に変化するショートチャネル効果を有することを特徴とするMOS型固体撮像装置。
  48. 前記フォトダイオードと前記増幅トランジスタのゲート間に転送トランジスタを挿入したことを特徴とする請求の範囲第47項記載のMOS型固体撮像装置。
  49. 半導体基板上にフォトダイオード、前記フォトダイオードの出力がゲートに入力される増幅トランジスタ、前記増幅トランジスタを活性化するアドレス手段、及び前記フォトダイオードの信号を排出するリセット手段からなる単位セルを行列2次元状に配列してなる撮像領域と、前記撮像領域の行方向に配置された複数の垂直アドレス線と、これらの垂直アドレス線を駆動する垂直シフトレジスタと、前記増幅トランジスタの電流を読み出す列方向に配置された複数の垂直信号線と、これらの垂直信号線の一端に設けられた複数の負荷トランジスタと、前記垂直信号線の他端側に設けられた複数の水平選択トランジスタと、これらの水平選択トランジスタのゲートに順次選択パルス信号を与える水平選択シフトレジスタと、前記水平選択トランジスタを介して前記垂直信号線から信号電流を読み出す水平信号線とを備えたMOS型固体撮像装置において、
    前記増幅トランジスタのソース及びドレインはそれぞれ前記垂直信号線及び前記垂直アドレス線に接続され、前記垂直アドレス線と前記増幅トランジスタのゲート間にリセットトランジスタが挿入され、かつ前記増幅トランジスタは、前記垂直アドレス線にアドレス電圧が印加されたときにゲート下のチャネル電位が前記フォトダイオードで扱う信号電圧と同等又はそれ以上に変化するショートチャネル効果を有することを特徴とするMOS型固体撮像装置。
  50. 前記フォトダイオードと前記増幅トランジスタのゲート間に転送トランジスタを挿入したことを特徴とする請求の範囲第49項記載のMOS型固体撮像装置。
  51. 半導体基板上に光電変換部として機能する単位セルを行列2次元状に配列してなる撮像領域と、前記撮像領域の行方向に配置されアドレスする行を選択する複数の垂直アドレス線と、前記撮像領域の列方向に配置され前記基本セルからの信号を読み出す複数の垂直信号線と、これらの垂直信号線の一端に設けられた複数の負荷トランジスタと、前記垂直信号線の他端側に設けられた複数の水平選択トランジスタとを備えたMOS型固体撮像装置において、
    前記基本セルは、光電変換部としてのフォトダイオードと、前記フォトダイオードの出力がゲートに入力され、ソース及びドレインがそれぞれ前記垂直信号線及び垂直アドレス線に接続された増幅トランジスタと、前記増幅トランジスタのゲートと前記垂直アドレス線との間に挿入されたアドレス容量とからなり、
    前記垂直アドレス線に負方向のパルスを印加することにより前記アドレス容量を介して前記フォトダイオードを順バイアスにし、該フォトダイオード内部の信号電荷を前記半導体基板内に排出することを特徴とするMOS型固体撮像装置。
  52. 前記フォトダイオードと前記増幅トランジスタのゲート間に転送トランジスタを挿入したことを特徴とする請求の範囲第51項記載のMOS型固体撮像装置。
  53. 半導体基板上にフォトダイオード、前記フォトダイオードの出力がゲートに入力される増幅トランジスタ、前記増幅トランジスタを活性化するアドレス手段、及び前記フォトダイオードの信号を排出するリセット手段からなる単位セルを2次元状に配列してなる撮像領域と、前記撮像領域の行方向に配置された複数の垂直アドレス線と、これらの垂直アドレス線を駆動する垂直シフトレジスタと、前記増幅トランジスタの電流を読み出す列方向に配置された複数の垂直信号線と、これらの垂直信号線の一端に設けられた複数の負荷トランジスタと、前記垂直信号線の他端側に設けられた複数の水平選択トランジスタと、これらの水平選択トランジスタのゲートに頂次選択パルス信号を与える水平選択シフトレジスタと、前記水平選択トランジスタを介して前記垂直信号線から信号電流を読み出す水平信号線とを備えたMOS型固体撮像装置において、
    前記増幅トランジスタのソース及びドレインがそれぞれ前記垂直信号線及び前記垂直アドレス線に接続され、前記垂直アドレス線と前記増幅トランジスタのゲート間にアドレス容量を挿入し、前記垂直アドレス線に負方向のパルスを印加することによりアドレス容量を介して前記フォトダイオードを順バイアスにし、該フォトダイオード内部の信号電荷を半導体基板内に排出するセル構造を有することを特徴とするMOS型固体撮像装置。
  54. 前記フォトダイオードと前記増幅トランジスタのゲート間に転送トランジスタを挿入したことを特徴とする請求の範囲第53項記載のMOS型固体撮像装置。
JP50914297A 1995-08-11 1996-08-12 Mos型固体撮像装置 Expired - Fee Related JP3845449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20614395 1995-08-11
JP20614495 1995-08-11
JP20614095 1995-08-11
JP5984596 1996-03-15
PCT/JP1996/002280 WO1997007629A1 (fr) 1995-08-11 1996-08-12 Dispositif semi-conducteur mos pour effectuer une saisie d'image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3845449B2 true JP3845449B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=27463824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50914297A Expired - Fee Related JP3845449B2 (ja) 1995-08-11 1996-08-12 Mos型固体撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6239839B1 (ja)
JP (1) JP3845449B2 (ja)
TW (1) TW357459B (ja)
WO (1) WO1997007629A1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6903771B2 (en) * 2000-03-02 2005-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
WO1997007629A1 (fr) 1995-08-11 1997-02-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Dispositif semi-conducteur mos pour effectuer une saisie d'image
JP3911788B2 (ja) * 1997-03-10 2007-05-09 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその駆動方法
JPH10257392A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Matsushita Electron Corp 物理量分布検知半導体装置およびその駆動方法ならびにその製造方法
US5920345A (en) * 1997-06-02 1999-07-06 Sarnoff Corporation CMOS image sensor with improved fill factor
JPH11103418A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Canon Inc 光電変換装置
JP4044187B2 (ja) * 1997-10-20 2008-02-06 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型表示装置およびその作製方法
US6734907B1 (en) * 1998-04-30 2004-05-11 Minolta Co., Ltd. Solid-state image pickup device with integration and amplification
US6836291B1 (en) 1998-04-30 2004-12-28 Minolta Co., Ltd. Image pickup device with integral amplification
JP3792894B2 (ja) * 1998-05-27 2006-07-05 キヤノン株式会社 固体撮像素子及び固体撮像装置
US6801256B1 (en) * 1998-06-02 2004-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba High-speed solid-state imaging device capable of suppressing image noise
JP4200545B2 (ja) * 1998-06-08 2008-12-24 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム
JP3571924B2 (ja) * 1998-07-09 2004-09-29 株式会社東芝 固体撮像装置
JP3011196B2 (ja) * 1998-07-29 2000-02-21 日本電気株式会社 イメージセンサ
JP4006111B2 (ja) * 1998-09-28 2007-11-14 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP3578648B2 (ja) * 1998-11-16 2004-10-20 松下電器産業株式会社 増幅型固体撮像装置およびその駆動方法
US6809767B1 (en) * 1999-03-16 2004-10-26 Kozlowski Lester J Low-noise CMOS active pixel sensor for imaging arrays with high speed global or row reset
JP3449468B2 (ja) * 1999-05-06 2003-09-22 日本電気株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法
JP3693281B2 (ja) * 1999-09-30 2005-09-07 シャープ株式会社 増幅型固体撮像装置
JP2001285720A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Fuji Film Microdevices Co Ltd Mos型固体撮像装置および電子カメラ
JP2001298663A (ja) 2000-04-12 2001-10-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその駆動方法
JP3658278B2 (ja) * 2000-05-16 2005-06-08 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびそれを用いた固体撮像システム
US6873364B1 (en) * 2000-06-08 2005-03-29 Micron Technology, Inc. Low-power signal chain for image sensors
FR2810489B1 (fr) * 2000-06-16 2003-05-02 Suisse Electronique Microtech Capteur photosensible matriciel
US7430025B2 (en) * 2000-08-23 2008-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Portable electronic device
JP3962561B2 (ja) * 2001-07-12 2007-08-22 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びそれを用いた撮像システム
JP3997739B2 (ja) * 2001-10-01 2007-10-24 コニカミノルタホールディングス株式会社 固体撮像装置
US7304674B2 (en) * 2002-11-15 2007-12-04 Avago Technologies General Ip Pte Ltd Sampling image signals generated by pixel circuits of an active pixel sensor (APS) image sensor in a sub-sampling mode
US7408577B2 (en) * 2003-04-09 2008-08-05 Micron Technology, Inc. Biasing scheme for large format CMOS active pixel sensors
DE112004001050T5 (de) * 2003-06-18 2006-06-22 Thomas Industries, Inc., Sheboygan Hybrid-Taumelelement-Pumpe
US20050007473A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-13 Theil Jeremy A. Reducing image sensor lag
US7199411B2 (en) * 2003-09-03 2007-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging device and camera
US20050224901A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-13 Xinping He Active pixel having buried transistor
JP2005286115A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Fuji Film Microdevices Co Ltd 光電変換膜積層型固体撮像装置及びその駆動方法並びにデジタルカメラ
JP4127243B2 (ja) * 2004-05-24 2008-07-30 セイコーエプソン株式会社 光センサ、光センサの読取方法、マトリクス型光センサ回路および電子機器
JP2006033631A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置及びサンプリング回路
JP4425809B2 (ja) * 2005-02-03 2010-03-03 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 撮像装置
JP4713997B2 (ja) * 2005-10-28 2011-06-29 株式会社東芝 固体撮像装置
US7451687B2 (en) * 2005-12-07 2008-11-18 Thomas Industries, Inc. Hybrid nutating pump
JP4155996B2 (ja) * 2006-03-03 2008-09-24 シャープ株式会社 増幅型固体撮像装置
US7368698B2 (en) * 2006-04-12 2008-05-06 Micron Technology, Inc. Imaging device with reduced row readout time and method of operating the same
JP5173171B2 (ja) * 2006-09-07 2013-03-27 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像装置及び信号読出方法
JP4921911B2 (ja) * 2006-09-29 2012-04-25 オリンパス株式会社 固体撮像装置
US20100101407A1 (en) * 2007-03-21 2010-04-29 William Harry Lynn Hybrid nutating pump with anti-rotation feature
US8130289B2 (en) * 2008-09-25 2012-03-06 Aptima Imaging Corporation System, method, and apparatus for correction of dark current error in semiconductor imaging devices
WO2010058631A1 (ja) * 2008-11-21 2010-05-27 シャープ株式会社 2次元センサアレイ、表示装置、電子機器
JP5403369B2 (ja) * 2010-03-31 2014-01-29 ソニー株式会社 固体撮像素子および駆動方法、並びに電子機器
JP5645513B2 (ja) 2010-07-07 2014-12-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP5751766B2 (ja) 2010-07-07 2015-07-22 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5656484B2 (ja) 2010-07-07 2015-01-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5643555B2 (ja) 2010-07-07 2014-12-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP5697371B2 (ja) * 2010-07-07 2015-04-08 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5885401B2 (ja) 2010-07-07 2016-03-15 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5470181B2 (ja) 2010-07-09 2014-04-16 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP6042737B2 (ja) * 2013-01-31 2016-12-14 オリンパス株式会社 固体撮像装置および撮像装置
JP6545541B2 (ja) * 2014-06-25 2019-07-17 株式会社半導体エネルギー研究所 撮像装置、監視装置、及び電子機器
KR102191082B1 (ko) * 2014-08-28 2020-12-15 엘지디스플레이 주식회사 광학 보상필름을 포함하는 인-플레인 스위칭 방식의 액정표시장치

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4556910A (en) 1984-01-05 1985-12-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image sensing device having on-chip fixed-pattern noise reducing circuit
JPH0657056B2 (ja) 1984-09-14 1994-07-27 松下電子工業株式会社 固体撮像素子
JPS61154063A (ja) 1984-12-26 1986-07-12 Toshiba Corp 光半導体装置およびその製造方法
JP2512723B2 (ja) 1986-10-08 1996-07-03 キヤノン株式会社 光電変換装置
JPH0746844B2 (ja) 1986-03-14 1995-05-17 株式会社日立製作所 固体撮像装置の信号読み出し装置
JPS63100879A (ja) 1986-10-17 1988-05-02 Hitachi Ltd 固体撮像装置
JPH0831582B2 (ja) 1986-11-05 1996-03-27 株式会社ニコン フオトセンサと信号処理回路を備えた半導体装置
US4819070A (en) 1987-04-10 1989-04-04 Texas Instruments Incorporated Image sensor array
JPH01154678A (ja) 1987-12-11 1989-06-16 Hitachi Ltd 固体撮像装置
US4942474A (en) 1987-12-11 1990-07-17 Hitachi, Ltd. Solid-state imaging device having photo-electric conversion elements and other circuit elements arranged to provide improved photo-sensitivity
GB2215906B (en) * 1988-02-10 1992-09-16 Mitsubishi Electric Corp Laser device
US5144447A (en) 1988-03-31 1992-09-01 Hitachi, Ltd. Solid-state image array with simultaneously activated line drivers
US5122881A (en) 1988-08-10 1992-06-16 Hitachi, Ltd. Solid-state imaging device with an amplifying FET in each pixel and an output capacitor in each row
JP2791073B2 (ja) 1988-12-27 1998-08-27 株式会社東芝 固体撮像装置
US5043820A (en) 1989-03-27 1991-08-27 Hughes Aircraft Company Focal plane array readout employing one capacitive feedback transimpedance amplifier for each column
EP0400985B1 (en) * 1989-05-31 2000-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converting apparatus
JP2545469B2 (ja) 1989-10-20 1996-10-16 キヤノン株式会社 光電変換装置
US5146339A (en) * 1989-11-21 1992-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric converting apparatus employing Darlington transistor readout
JP2915482B2 (ja) 1990-04-23 1999-07-05 キヤノン株式会社 光電変換装置
JPH04348566A (ja) 1991-05-27 1992-12-03 Nec Yamagata Ltd 固体撮像装置
DE4118154A1 (de) * 1991-06-03 1992-12-10 Philips Patentverwaltung Anordnung mit einer sensormatrix und einer ruecksetzanordnung
JP2965777B2 (ja) * 1992-01-29 1999-10-18 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像装置
JP2884205B2 (ja) 1992-01-29 1999-04-19 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像装置
JP2977060B2 (ja) 1992-01-29 1999-11-10 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像装置及びその制御方法
JP3000782B2 (ja) 1992-02-14 2000-01-17 ソニー株式会社 固体撮像装置
JPH0698080A (ja) 1992-09-14 1994-04-08 Hitachi Ltd 固体撮像素子
JPH06189199A (ja) * 1992-12-21 1994-07-08 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JPH0730086A (ja) 1993-06-24 1995-01-31 Sony Corp 増幅型固体撮像素子
US6570617B2 (en) * 1994-01-28 2003-05-27 California Institute Of Technology CMOS active pixel sensor type imaging system on a chip
JPH07231076A (ja) 1994-02-17 1995-08-29 Canon Inc 光電変換装置
JP3385760B2 (ja) 1994-02-21 2003-03-10 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP3571770B2 (ja) * 1994-09-16 2004-09-29 キヤノン株式会社 光電変換装置
US5719626A (en) * 1994-12-16 1998-02-17 Nikon Corporation Solid-state image pickup device
JP3793250B2 (ja) 1995-03-08 2006-07-05 日本放送協会 固体撮像装置
JPH0946597A (ja) * 1995-07-31 1997-02-14 Sony Corp 固体撮像装置およびその駆動方法
JP3031606B2 (ja) 1995-08-02 2000-04-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置と画像撮像装置
WO1997007629A1 (fr) 1995-08-11 1997-02-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Dispositif semi-conducteur mos pour effectuer une saisie d'image

Also Published As

Publication number Publication date
US20050012839A1 (en) 2005-01-20
US20020149688A9 (en) 2002-10-17
TW357459B (en) 1999-05-01
WO1997007629A1 (fr) 1997-02-27
US6795121B2 (en) 2004-09-21
US20010013901A1 (en) 2001-08-16
US6239839B1 (en) 2001-05-29
US7369169B2 (en) 2008-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3845449B2 (ja) Mos型固体撮像装置
JP3838665B2 (ja) Mos型固体撮像装置
JP3854639B2 (ja) Mos型固体撮像装置
JP3966557B2 (ja) 画像システム並びにそこで用いられる固体撮像装置半導体集積回路および差分出力方法
US9343500B2 (en) Solid-state imaging device, driving method thereof, and electronic device
US7375748B2 (en) Differential readout from pixels in CMOS sensor
US8031250B2 (en) Solid-state imaging device and method of driving the same
KR100834424B1 (ko) 이미지 센서
KR0155017B1 (ko) 고체촬상장치
WO2011058684A1 (ja) 固体撮像装置
KR100306304B1 (ko) 증폭형광전변환소자,증폭형고체촬상장치및증폭형광전변환소자의구동방법
US8390712B2 (en) Image sensing pixels with feedback loops for imaging systems
JP3667220B2 (ja) 固体撮像装置、撮像システム及び固体撮像装置の駆動方法
US20120113305A1 (en) Solid-state image pickup device and method of resetting the same
US9200956B2 (en) Readout transistor circuits for CMOS imagers
JP2010212769A (ja) 撮像装置
Hynecek BCMD-An improved photosite structure for high-density image sensors
JPWO2014083730A1 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2005057189A (ja) 固体撮像装置及びカメラ
WO2014196176A1 (ja) 固体撮像素子および撮像装置
JP2003324191A (ja) 光電変換装置及び撮像装置
JP2002330345A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees