JP3842266B2 - 農作物の成育保護シートおよび栽培方法 - Google Patents
農作物の成育保護シートおよび栽培方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3842266B2 JP3842266B2 JP2003425703A JP2003425703A JP3842266B2 JP 3842266 B2 JP3842266 B2 JP 3842266B2 JP 2003425703 A JP2003425703 A JP 2003425703A JP 2003425703 A JP2003425703 A JP 2003425703A JP 3842266 B2 JP3842266 B2 JP 3842266B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- growth
- protection sheet
- sheet
- growth protection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000012364 cultivation method Methods 0.000 title claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 80
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 56
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 47
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 46
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims description 38
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 18
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 17
- 239000000123 paper Substances 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 11
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000010902 straw Substances 0.000 claims description 10
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 7
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 claims description 6
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 claims description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 2
- 244000017020 Ipomoea batatas Species 0.000 description 17
- 235000002678 Ipomoea batatas Nutrition 0.000 description 17
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 13
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 12
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 10
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 9
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 description 8
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 4
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 3
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 description 2
- 241000723267 Diospyros Species 0.000 description 2
- 235000011511 Diospyros Nutrition 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 241000020719 Satsuma Species 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000004720 fertilization Effects 0.000 description 2
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 2
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 244000291564 Allium cepa Species 0.000 description 1
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 1
- 244000205754 Colocasia esculenta Species 0.000 description 1
- 235000006481 Colocasia esculenta Nutrition 0.000 description 1
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229920006167 biodegradable resin Polymers 0.000 description 1
- 238000006065 biodegradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 239000002362 mulch Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000029553 photosynthesis Effects 0.000 description 1
- 238000010672 photosynthesis Methods 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Protection Of Plants (AREA)
- Cultivation Of Plants (AREA)
Description
畝を、黒色の樹脂フィルムなどからなるマルチフィルム(mulch:根覆い)で覆うことで、農作物の病気予防を図ったり、畝の土壌を保湿および保温したり、雑草の繁殖を抑制したり、雨で土壌が崩れるのを防いだりすることが行われている。通常は、畝を構築する作業と同時、あるいは、畝が構築されたあとで、ロール状のマルチフィルムを畝に沿って広げて畝の全体を覆う。畝の両側でマルチフィルムの上に土壌を盛って押さえ付け、マルチフィルムが畝の立体形状にぴったりと沿うようにする。
ところが、植え付け孔をあけたままであると、その部分の土壌が乾燥し過ぎたり、保温が悪くなったり、雑草が生えたりする心配がある。
このような伝統的な栽培方法を改良した栽培技術も提案されている。
特許文献1には、マルチフィルムの幅方向の一部に黒色の光遮断領域を設け、光遮断領域内に断続的に円形状などの透明フィルムを設け、透明フィルムには破れ易い切れ目を形成しておく技術が開示されている。芋苗を植え付けたあとの畝をマルチフィルムで覆うと、マルチフィルムの光遮断領域が、土壌の保温や雑草抑制を果たすとともに、日射が通過する透明フィルムの部分から、種芋の発芽および新芽の成育が行われ、新芽は透明フィルムの切れ目を通過して上方に伸びていく。
マルチフィルムに開けた植え付け孔を藁で覆い土饅頭を盛る方法では、芋苗の植え付け個所毎に、手作業で藁を敷き、土饅頭を作って盛るという、大変に面倒な作業を行う必要がある。畑地に座り込んだり腰を屈めたりして行う作業は、非常な重労働であるとともに、作業能率が極めて低いものである。
特許文献1に記載されたマルチフィルムは、1枚のフィルムに部分的に、黒色の光遮断領域および透明部分を形成しなければならず、その製造はかなり難しい。透明フィルムや黒色シートをいちいち貼り合せるのでは、マルチフィルムの製造コストが高騰してしまう。マルチフィルムは、毎年、張り替えるものであるから、マルチフィルムのコストは、農作物の生産コストにも大きく跳ね返ってくる。
透明フィルムの面積を広くすれば、芋苗の埋め込み個所に透明フィルムが配置される可能性は増えるが、広い透明フィルムの部分では強い日射が土壌に当たるので、雑草が生え易くなったり、土壌からの熱が放散し易くなって保温性が低下したりする問題が起きる。マルチフィルムを使用する本来の目的が達成できなくなる。
本発明の課題は、マルチフィルムを使用する農作物の栽培方法において、さつま芋などの農作物の成育を損なうことなく、農作業者の負担を軽減できるようにすることである。
土壌に形成された畝に農作物の苗類を植え付けて成育させる栽培方法であって、前記土壌の畝をマルチフィルムで覆う工程(a)と、前記マルチフィルムに植え付け孔をあける工程(b)と、前記マルチフィルムの植え付け孔から畝に前記農作物の苗類を植え付ける工程(c)と、成育保護シートを、これで前記植え付け孔を塞ぐようにしてマルチフィルムの表面に配置し、成育保護シートの粘着面をマルチフィルムの表面に当接させて成育保護シートをマルチフィルムに接合する工程(d)と、を含み、
前記成育保護シートとして、通気性、通水性および光透過性を有し、前記マルチフィルムの植え付け孔の幅よりも広い帯状をなすシート材料からなり、このシート材料には、幅方向の直線状をなし前記苗類の新芽がその生長力により容易に通過できる易通過部が、両側辺を残して全幅に対し10〜80%の範囲で、かつ、長さ方向に3〜10cmの間隔をあけて平行に設けられている、成育保護シートを用いる、
ことを特徴とする。
そして、上記本発明にかかる農作物の栽培方法に用いる、本発明の成育保護シートは、
通気性、通水性および光透過性を有し、前記マルチフィルムの植え付け孔の幅よりも広い帯状をなすシート材料からなり、
このシート材料には、幅方向の直線状をなし前記苗類がその新芽の生長力により容易に通過できる易通過部が、両側辺を残して全幅に対し10〜80%の範囲で、かつ、長さ方向に3〜10cmの間隔をあけて平行に設けられているとともに、両側辺の裏面側に配置された粘着面と、両側辺の表面側で前記粘着面に対応する箇所に配置された易剥離面とを備える、
ことを特徴とする。
〔農作物〕
土壌に形成された畝に苗類を植え付けて成育させる農作物である。
〔マルチフィルム〕
通常の農業用マルチフィルムが使用できる。
マルチフィルムは、帯状をなし、1本の畝または複数本の畝を覆うだけの幅を有している。
マルチフィルムは、畝を覆って施工されたあと、農作物の苗類を植え付けるための植え付け孔を貫通形成する。そのため、植え付け孔の形成が可能な程度の加工性あるいは易通過性を有している必要がある。
〔成育保護シート〕
畝を覆って配置されたマルチフィルムの上に配置され、農作物の苗類の活着を良好にしたり、農作物の成育を促進したり、農作物を保護したりする機能を果たす。
〔シート材料〕
成育保護シートの本体部分を構成するシート材料は、通気性、通水性および光透過性を有している必要がある。
屋外環境で使用したときに、少なくとも農作物の成育保護を果たす必要のある期間は崩壊したり損傷したりし難い程度の耐候性があることが望ましい。施工や取扱いに耐える機械的強度を有するものが好ましい。光透過性は、透明材料ほどの光透過性は必要なく、苗類の成育を阻害しない程度の光を通すもので十分である。通気性や通水性についても同様である。
シート材料は、材料そのものの色を呈する無着色のものであってもよいし、着色されたものでもよい。マルチフィルムと同様の色に着色しておくこともできる。
シート材料の厚さは、材料の種類によっても異なるが、通常、0.05〜1.0mmの範囲に設定できる。紙材料などの場合は、目付量で20〜100g/m2の範囲に設定できる。
〔易通過部〕
成育保護シートの本体部分であるシート材料に対して、幅方向の中央に断続的に配置され線状をなす。易通過部は、苗類から伸びる新芽や蔓、茎などの自然の生長力によって、容易に通過できる特性や構造を備えている。
具体的には、シート材料を貫通する線状の切れ目が採用できる。線状の切れ目であれば、切れ目の隙間を苗類の茎や蔓が押し拡げるようにして通過できる。一定以上の長さがある連続線状の切れ目は、通過の抵抗が少なくなる。線状の切れ目が長過ぎると、成育保護シートの施工時や施工後に自然に切れ目が開いて、畝の土壌が露出することがある。切れ目が短いと、切れ目が予期せず開くことは少ないが、苗類の通過抵抗が大きくなる。線状の切れ目部分で、両側のシート材料が重なるようにしておけば、切れ目が開いてしまうことが少なくなる。
シート材料を貫通する切れ目ではなく、シート材料の厚みを部分的に弱くした弱め線を採用することもできる。弱め線は、自然に開いてしまうことが少ない。但し、苗類が通過するのに、ある程度の力が必要になる。弱め線と切れ目とを組み合わせることもできる。
線状の易通過部は、成育保護シートの長さ方向、幅方向あるいは傾斜方向に延びるように設けることができる。線状の易通過部が延びる方向では任意の位置で苗類が伸び出ることができる。但し、線状の易通過部と直交する方向の力が加わると、易通過部が開いてしまったり易通過部の両端からシート材料が裂けてしまったりし易い。農作物の特性や栽培条件に合わせて、線状の易通過部が延びる方向を設定することができる。成育保護シートを連続生産したり、ロール状に巻回したりする場合は、線状の易通過部が成育保護シートの幅方向に延びているほうが取扱い易い。
易通過部を構成する1本の線の全長は、易通過部を構成する線の組み合わせ構造によっても異なるが、通常は、1〜20cmの範囲に設定できる。
成育保護シートの幅方向で、易通過部を配置する範囲は、苗類が伸びてくる範囲に設定できる。成育保護シートの両側辺に近い位置まで易通過部が存在すると、成育保護シートが切れたり引き裂かれたりし易くなる。具体的には、易通過部の配置範囲を、成育保護シートの全幅に対して10〜80%の範囲に設定できる。
〔粘着面と易剥離面〕
<粘着面>
成育保護シートの裏面側に配置され、成育保護シートをマルチフィルムの表面に接合する機能を果たす。
粘着面を構成する粘着剤などの材料は、農作物や環境を損なうおそれが少ないものであれば、通常の粘着面構成用の材料が採用できる。焼却処理が可能であったり、生物分解性を有したりする材料であれば好ましい。雨ざらしになったり強い日射を受けたりしても、粘着性能が大きく低下しない材料が好ましい。
粘着面は、成育保護シートの裏面のうち、少なくとも両側辺を含む一定の幅があればよい。成育保護シートの裏面全体を粘着面とすることもできるが、通常は、マルチフィルムに対する接合が十分に達成できる程度の幅があれば十分である。具体的には、成育保護シートの寸法によっても異なるが、通常、1〜5cmの範囲に設定できる。
<易剥離面>
成育保護シートの表面側で粘着面に対応する個所に配置される。成育保護シート同士を重ねたときに、隣接する成育保護シートの粘着面と接触しても、粘着してしまわず、容易に剥離できる機能を有する。
<粘着テープ>
粘着面および易剥離面を同時に構成できる手段として、粘着テープが使用できる。
粘着テープは、各種の産業技術分野で、包装、梱包、部材の固定接合などに利用されている。このような粘着テープは、片面には粘着剤を塗布して形成された粘着層を有するとともに、反対面には、樹脂コーティングなどの手段で、粘着層に対して接合しない易剥離面となっている。その結果、粘着テープをロール状に巻回しておき、必要に応じて引き出して使用することが可能になっている。
粘着テープとしては、市販製品などの通常の材料や構造を有するものが使用できる。テープ基材として、クラフト紙などの紙材料を使用すれば、使用後の廃棄処理などが行い易い。布基材や樹脂フィルム基材も使用できる。
粘着テープの幅は、成育保護シートの形成すべき粘着面の幅に合わせて設定できる。例えば、粘着面の幅に対して2倍の幅を有する粘着テープであれば、粘着テープの幅の半分でシート材料と粘着接合し、粘着テープの幅の半分でマルチフィルムに接合するための粘着面を構成できる。粘着テープとシート材料との接着幅を狭くすれば、マルチフィルムへの接合用の粘着面の割合を増やすことができる。
〔成育保護シートの製造と取扱い〕
成育保護シートは、予め、帯状のシート材料に易通過部を加工したり、粘着面および易剥離面を形成したりして製造しておくことができる。
成育保護シートを重ねておくこともできる。成育保護シートの粘着面を隣接する成育保護シートの易剥離面に当接させておけば、使用時に容易に剥がすことができる。
成育保護シートを、通常の粘着テープや粘着シートと同じように、粘着面を内側に易剥離面を外側に向けてロール状に巻回しておくことができる。このような巻回ロール状の成育保護シートは、輸送保管や流通販売における取扱いが容易である。農作物の栽培に使用する際にも、巻回ロールの端部から成育保護シートを順次引き出すようにして、マルチフィルムの上に貼り付けていけば、施工作業も容易である。
〔農作物の栽培方法〕
基本的には、通常の土壌に形成された畝に農作物の苗類を植え付けて成育させる栽培方法と共通する装置や手法、作業工程、作業条件などが適用できる。
<マルチフィルムの施工工程(a)>
通常は、マルチフィルムを施工するまでに、畝を構築しておく。畝の構築とマルチフィルムの施工を同時に行う自動化装置を利用することもできる。
畝の大きさや間隔は、農作物の種類や栽培条件などによって異なる。通常は、畝の高さを30〜50cm、幅を40〜60cm、畝の間隔ピッチを30〜50cmの範囲に設定する。
畝には、予め肥料を施したり、予防薬を施したりして、土壌の環境を整えておくこともできる。
<植え付け孔の形成工程(b)>
畝を覆うマルチフィルムに、農作物を栽培するための植え付け孔をあける。この作業も、手作業で行う場合もあるし、自動化装置を使用することもできる。
マルチフィルムは、ナイフなどの簡単な工具あるいは手だけでも、孔をあけたり切れ目を入れたりすることができる。
例えば、農作物の苗類が、蔓と葉とを有する芋苗の場合、芋苗の蔓を畝に沿って延ばした姿勢で植え付けられる長さの細長い植え付け孔をあける。
植え付け孔は、成育保護シートで覆って塞ぐので、比較的に大きな植え付け孔をあけておいても、農作物の栽培に悪い影響を与えることは少ない。次の植え付け作業が行い易く、新しい根の活着や、新芽の生育、生長に好ましい十分な大きさの植え付け孔をあけておけばよい。
<苗類の植え付け工程(c)>
マルチフィルムの植え付け孔から畝に、農作物の苗類を植え付ける。
例えば、農作物がさつま芋の場合、芋苗の蔓を植え付け孔から畝に沿って延ばした姿勢で土壌に埋め込み、芋苗の葉の部分を植え付け孔からマルチフィルムの上方に延ばした姿勢で配置する。
苗類を収容した苗箱から、順次、苗類を取り出して植え付けていく自動化装置を利用することもできる。
<成育保護シートの施工工程(d)>
成育保護シートを、植え付け孔を覆ってマルチフィルムの表面に配置し、成育保護シートの粘着面をマルチフィルムの表面に当接させて成育保護シートをマルチフィルムに接合する。
上記作業は、手作業でも可能であるが、自動化装置を利用することもできる。成育保護シートの施工装置には、巻回ロールの保持機構、成育保護シートの引き出し機構、成育保護シートをマルチフィルムの湾曲形状に沿わせて変形させる押さえ付け機構などを備えておくことができる。
例えば、農作物がさつま芋の場合、成育保護シートを、植え付け孔およびマルチフィルムの上方に延ばした芋苗の葉や蔓の一部までを覆ってマルチフィルムの表面に配置し、成育保護シートの粘着面を芋苗の葉や蔓を挟んでマルチフィルムの表面に当接させて成育保護シートをマルチフィルムに接合することができる。この場合、芋苗の葉や蔓は、途中を成育保護シートの粘着面で押さえられた状態になるが、芋苗の栽培や新芽の生長には大きな問題は生じない。粘着面が葉や蔓に当たる個所では、粘着面をマルチフィルムに押さえ付けなかったり押さえ付ける力を弱くしたりすることもできる。
その後の、手入れや施肥、水遣りなどの農作業は、通常の栽培方法と同様に行えばよい。
<苗類の生長>
苗類の蔓から新しい根が出て良好に活着し、さらに新芽が出て生長すると、新芽は成育保護シートの易通過部を、すり抜けたり突き破ったりして、成育保護シートの上方に伸びる。
苗類の蔓や茎が太くなれば、易通過部を押し拡げたり引き裂いたりして、より大きな隙間をあけて、成育していく。苗類の生長を促進するために、手作業で、易通過部の苗類が伸びている個所をより拡げるなどの世話をすることもできる。
苗類が十分に生長して、成育保護シートによる保護が必要なくなれば、成育保護シートを大きく切り裂いたり、引き剥がしたりすることもできる。
<成育保護シートの機能>
成育保護シートは、マルチフィルムの植え付け孔を覆うことで、土壌が露出することを防ぐ。風雨の力で芋苗が揺すられるのを防止する機能もある。芋苗の活着を促進させる。土壌の乾燥を防ぐ。良好な保温機能や雑草の抑制機能も発揮することができる。
<成育保護シートの廃棄>
農作物の収穫が終わるまで、成育保護シートは設置したままで構わない。
自動化された収穫装置を使用する場合、収穫具で成育保護シートを突き破って収穫を行うこともできる。
農作物の収穫が終われば、マルチフィルムとともに成育保護シートを撤去する。マルチフィルムの撤去装置を使用して、成育保護シートを同時に撤去することもできる。
撤去された成育保護シートは、マルチフィルムと同様の廃棄処理が行える。例えば、焼却処理や埋め立て処理が行われる。生物分解性を有する材料の場合は、土壌に埋め込んで、生物による分解作用を行わせることもできる。
植え付け孔を塞いでいても、生長した苗類は易通過部を通過して成育保護シートの上方へと自由に成育していくことができる。成育保護シートの両側辺の裏面側に粘着面が配置されているので、マルチフィルムに被せるだけで、簡単かつ確実に取り付けることができる。粘着面の反対の表面側には易剥離面を有するので、成育保護シートを重ねたり巻回ロールの状態にしたりすることができ、取扱いが容易である。
〔畝〕
図1に示すように、畑地には、断面が半円形状をなす畝10が構築される。畝10の幅は約45cm、高さは約35cm、長さは約100mである。図1では、1本の畝10部分だけを表示しているが、畑地の全体には、同じ構造の畝10が間隔をあけて平行に何本も並んでいる。
〔マルチフィルム〕
畝10の表面は、薄い黒色のポリエチレンフィルムからなるマルチフィルム20で覆われる。マルチフィルム20は、畝10の湾曲形状にぴったりと沿わせて張り付けられている。マルチフィルム20は、複数本の畝10をまとめて覆っている。各畝10の両側の谷間では、マルチフィルム20の上に土を盛って、マルチフィルム20を固定している。
図4に示すように、畝10の中心線に沿って、断続的に植え付け孔22が設けられている。植え付け孔22は、マルチフィルム20を部分的に切り欠くようにして形成される。植え付け孔22の形状は、畝10の長さ方向に沿って長く延びる細長い溝状をなしている。
〔植え付け作業〕
植え付け孔22から畝10の土壌に、さつま芋の芋苗30を植え付ける。芋苗30は、一定の長さを有する蔓部32と、蔓部32から延びる葉部34とを有する。この芋苗30の蔓部32を土壌に埋め込む。蔓部32が、畝10の長さ方向と平行で、水平から斜め下向きに傾斜した姿勢になるように埋められる。蔓部32を埋める穴を掘るために、植え付け孔22は、蔓部32の長さに対応する細長い形状および大きさを有している必要がある。蔓部32の一部および葉部34は、土壌の中から上方に延ばし、植え付け孔22の外に出て、マルチフィルム20の上に載せる状態になる。
次の作業として、マルチフィルム20の上に成育保護シート40を施工する。
〔成育保護シート〕
図5に示すように、成育保護シート40は、薄葉紙などのシート材料からなり長尺の帯状をなすシート基材42と粘着テープ46とを備える。シート基材42の目付け量は、例えば、53g/m2に設定される。
図5(b)に示すように、粘着テープ46は、クラフト紙などからなり、比較的に細い幅の帯状をなしている。粘着テープ46の裏面には、粘着剤が塗布された粘着層47を有する。粘着テープ46のうち、粘着層47の反対側の表面は、離型剤をコーティングするなどして、粘着層47に対して粘着性がない易剥離面48になっている。このような粘着テープ46の構造自体は、通常の梱包用などに使用されている粘着テープと共通している。粘着テープ46の幅は、例えば、38mmに設定される。粘着テープ46の厚みは、例えば、150μmである。
シート基材42の全幅を、例えば、16cmに設定し、粘着テープ46を貼り付けて得られた成育保護シート40の全幅を、例えば、21cmに設定することができる。
図5(a)に全体構造を示すように、成育保護シート40は、両側辺の裏側面に、細い幅の粘着層47が露出した粘着面を有する。粘着面の幅は、例えば、0.25cmに設定される。粘着面の反対側になる成育保護シート40の表面には、粘着テープ46の易剥離面48が配置されている。
図5(a)に示すように、長尺帯状の成育保護シート40は、ロール状に巻回して、巻回ロールRの形態で、輸送保管あるいは流通販売に供される。このとき、成育保護シート40の粘着層47が、巻回ロールRの外側になり、易剥離面48が内側になるようにして、巻回される。内外で重なる成育保護シート40は、粘着層47に易剥離面48が当接しているので、成育保護シート40同士が粘着してしまうことがない。
成育保護シート40の使用時には、巻回ロールRの外周端部から成育保護シート40を引き出していけばよい。成育保護シート40の両側辺に、比較的に厚みがあって強度もある粘着テープ46が存在していると、巻回ロールRから成育保護シート40を引き出したり、後述する施工作業を行ったりする際の取扱いが行い易い。シート基材42だけであると、強く引っ張ったりしたときに、破れたり引き裂かれたりする心配があるが、粘着テープ46が存在していれば、このような問題が起き難い。
図1、2に示すように、芋苗30が植え付けられたマルチフィルム20の植え付け孔422を、成育保護シート40で覆う。
成育保護シート40が、植え付け孔22を完全に覆って塞ぐように配置される。成育保護シート40を、マルチフィルム20の円弧状に湾曲した形状にぴったりと沿わせて、同様の円弧状に湾曲した状態にする。芋苗30のうち、植え付け孔22から外に出た蔓部32の一部や葉部34は、成育保護シート40とマルチフィルム20の間に挟まれた状態になる。
図1、2に示すように、芋苗30の蔓部32および葉部34がマルチフィルム20の上に載っている個所では、成育保護シート40の粘着層47が蔓部32および葉部34を乗り越える状態になる。蔓部32および葉部34を傷めないように、成育保護シート40をあまり無理に押さえつけないようにしておくほうがよい。葉部34の先端は、成育保護シート40の外側にはみだして、マルチフィルム20の上で露出した状態になる。
畝10の全長にわたって、成育保護シート40を取り付ければ、成育保護シート40の施工は完了する。
成育保護シート40の配置および貼り付け作業を自動化する機械装置を利用することもできる。シートの敷設という点では共通するマルチフィルムの敷設装置やその機構を利用して、成育保護シート40の敷設装置を構成することができる。
〔農作物の栽培〕
植え付け孔22が成育保護シート40で覆われた状態で、さつま芋の栽培が行われる。
土壌内で芋苗30の蔓部32からは、新芽が出て伸びていく。図2、3に示すように、新芽36は、土壌からマルチフィルム20の植え付け孔22を通過し、成育保護シート40の点線状切れ目44の貫通している切れ目を通過したり、点線の連結点を突き破って通過したりして、成育保護シート40の上方へと伸びていく。蔓部32から新芽36が発生する位置は決まっていないが、成育保護シート40に到達した新芽36は、最も抵抗の弱い個所を探して上方に伸びていくので、自然に、点線状切れ目44の位置を通過することになる。シート基材42自体も紙材料など比較的に破れ易い材料であれば、点線状切れ目44以外の場所を新芽36が突き破って伸びることもある。
なお、新芽が出る前あるいは新芽の生育とともに、蔓部32からは新しい根が伸びて土壌に活着する。
<成育保護機能>
成育保護シート40は保温性があるので、植え付け孔22から土壌の熱が逃げることはない。紙材料からなるシート基材42は、マルチフィルム20よりも保温性に優れている場合もある。
降雨や散水を行ったときには、通水性があるシート基材42を通じて、植え付け孔22から土壌および芋苗30に水分が良好に補給される。点線状切れ目44のような易通過部では、水分の通過がより良好に行われる。
風が強かったり大量の降雨があったりしても、成育保護シート40で覆われた土壌や芋苗30は、風で吹き飛ばされたり雨で流されたりすることが防がれる。
シート基材42には通気性があるので、土壌と大気との間で空気の循環が良好に行われ、土壌菌などの活動も良好に行われる。土壌が過剰な湿度状態になった場合は、湿気を蒸発させて湿度を下げることができる。土壌内に芋苗30を腐敗させたり病害を招したりするような微生物や虫が発生することを防ぐ。
<収穫および廃棄>
さつま芋の収穫時には、成育保護シート40のシート基材42を破り取ったり、マルチフィルム20の植え付け孔22を破り拡げたりして、土壌を掘り返して、成育したさつま芋を収穫することができる。畝10を覆うマルチフィルム20の全体を成育保護シート40とともに撤去してから、畝10を掘って、さつま芋を収穫しても良い。自動収穫装置を使って、マルチフィルム20および成育保護シート40の撤去と、さつま芋の収穫とを機械的に自動化することもできる。
〔別の使用形態〕
成育保護シート40を、敷設する前のマルチフィルム20に対して、所定の位置に貼り付けておくことができる。
この成育保護シート40が一体化されたマルチフィルム20を、畝10を覆うようにして敷設すれば、マルチフィルム20の敷設作業と成育保護シート40の取付作業とが一度で完了する。
その後の、栽培および収穫、撤去作業などは前記した実施形態と同様に行える。
20 マルチフィルム
22 植え付け孔
30 芋苗
32 蔓部
34 葉部
36 新芽
40 成育保護シート
42 シート材料部
44 易通過部
46 粘着テープ
47 粘着層
48 易剥離面
R 巻回ロール
Claims (6)
- 土壌に形成された畝に農作物の苗類を植え付けて成育させる栽培方法であって、
前記土壌の畝をマルチフィルムで覆う工程(a)と、
前記マルチフィルムに植え付け孔をあける工程(b)と、
前記マルチフィルムの植え付け孔から畝に前記農作物の苗類を植え付ける工程(c)と、
成育保護シートを、これで前記植え付け孔を塞ぐようにしてマルチフィルムの表面に配置し、成育保護シートの粘着面をマルチフィルムの表面に当接させて成育保護シートをマルチフィルムに接合する工程(d)と、
を含み、
前記成育保護シートとして、通気性、通水性および光透過性を有し、前記マルチフィルムの植え付け孔の幅よりも広い帯状をなすシート材料からなり、このシート材料には、幅方向の直線状をなし前記苗類の新芽がその生長力により容易に通過できる易通過部が、両側辺を残して全幅に対し10〜80%の範囲で、かつ、長さ方向に3〜10cmの間隔をあけて平行に設けられている、成育保護シートを用いる、
ことを特徴とする、農作物の栽培方法。 - 前記農作物の苗類が芋苗であり、前記工程(b)では、前記芋苗を前記畝に沿って延ばした姿勢で植え付けられる長さの植え付け孔をあけ、前記工程(c)では、前記芋苗の一部を前記植え付け孔から畝に沿って延ばした姿勢で土壌に埋め込み、前記芋苗の残りの部分を前記植え付け孔からマルチフィルムの上方に延ばした姿勢で配置し、前記工程(d)では、前記成育保護シートを、前記植え付け孔およびマルチフィルムの上方に延ばした前記芋苗を覆ってマルチフィルムの表面に配置し、成育保護シートの前記粘着面を前記芋苗の一部を挟んでマルチフィルムの表面に当接させて成育保護シートをマルチフィルムに接合する、請求項1に記載の農作物の栽培方法。
- 請求項1または2に記載の栽培方法に使用される農作物の成育保護シートであって、
通気性、通水性および光透過性を有し、前記マルチフィルムの植え付け孔の幅よりも広い帯状をなすシート材料からなり、
このシート材料には、幅方向の直線状をなし前記苗類がその新芽の生長力により容易に通過できる易通過部が、両側辺を残して全幅に対し10〜80%の範囲で、かつ、長さ方向に3〜10cmの間隔をあけて平行に設けられているとともに、
両側辺の裏面側に配置された粘着面と、両側辺の表面側で前記粘着面に対応する箇所に配置された易剥離面とを備える、
ことを特徴とする、成育保護シート。 - 前記シート材料が、紙、不織布、生物分解性合成樹脂シートからなる群から選ばれる、請求項3に記載の成育保護シート。
- 前記粘着面および易剥離面は片面に粘着層が形成され粘着層の反対面が易剥離性を有する粘着テープによって構成され、前記粘着テープが、前記帯状をなすシート材料の表面の両側辺に、粘着テープの幅の一部がシート材料の外側にはみ出すようにして貼り付けられてなる、請求項3または4に記載の成育保護シート。
- 前記粘着面を内側に前記易剥離面を外側に向けてロール状に巻回されてなる、請求項3から5までのいずれかに記載の成育保護シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003425703A JP3842266B2 (ja) | 2003-12-22 | 2003-12-22 | 農作物の成育保護シートおよび栽培方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003425703A JP3842266B2 (ja) | 2003-12-22 | 2003-12-22 | 農作物の成育保護シートおよび栽培方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005176789A JP2005176789A (ja) | 2005-07-07 |
JP2005176789A5 JP2005176789A5 (ja) | 2006-08-03 |
JP3842266B2 true JP3842266B2 (ja) | 2006-11-08 |
Family
ID=34785496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003425703A Expired - Lifetime JP3842266B2 (ja) | 2003-12-22 | 2003-12-22 | 農作物の成育保護シートおよび栽培方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3842266B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012249579A (ja) * | 2011-06-02 | 2012-12-20 | Tokan Kogyo Co Ltd | 農作物生育保護シート |
KR101368471B1 (ko) * | 2012-01-25 | 2014-03-03 | 권영미 | 직파용 멀칭필름 및 그 제조방법 |
JP2014217315A (ja) * | 2013-05-08 | 2014-11-20 | サントリーホールディングス株式会社 | 蒸留酒およびその製造方法 |
JP2014217314A (ja) * | 2013-05-08 | 2014-11-20 | サントリーホールディングス株式会社 | イモ類の栽培方法 |
JP6105529B2 (ja) * | 2014-08-28 | 2017-03-29 | みかど化工株式会社 | 農業用マルチ資材及び根菜類の栽培方法 |
CN106258361A (zh) * | 2016-08-11 | 2017-01-04 | 邱文娟 | 一种马铃薯高产栽培方法 |
CN110833009A (zh) * | 2018-08-18 | 2020-02-25 | 海南师范大学 | 一种高垄地膜的种植口覆盖结构 |
CN108934659A (zh) * | 2018-09-28 | 2018-12-07 | 杭州富阳佳畅机械有限公司 | 一种农业种植覆盖板及其制备方法 |
JP7352970B2 (ja) * | 2020-06-30 | 2023-09-29 | 株式会社グリーンプロデュース | 匍匐茎を有する植物の植栽方法及び防草シート |
-
2003
- 2003-12-22 JP JP2003425703A patent/JP3842266B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005176789A (ja) | 2005-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3955319A (en) | Horticultural sheet mulch | |
JP3842266B2 (ja) | 農作物の成育保護シートおよび栽培方法 | |
JP3521293B2 (ja) | 育苗移植用連続集合鉢 | |
JP2005176789A5 (ja) | ||
JP2762825B2 (ja) | 植物保育シートおよび植物の栽培方法 | |
GB2025194A (en) | Mulching sheets | |
US11134621B1 (en) | Eco-friendly netting and methods of growing and harvesting sod using the same | |
KR101168837B1 (ko) | 농작물 순잡이용 베일 네트 필름 및 그의 제조방법 | |
ES2322242T3 (es) | Cubierta de suelo para el cultivo de plantas. | |
JPH04200303A (ja) | 播種シート | |
KR101522248B1 (ko) | 농업용 펼침 날개형 멀칭시트 | |
JPH08266162A (ja) | 育苗移植用連続集合鉢 | |
JP3806488B2 (ja) | 農業用マルチフィルム | |
JP4789729B2 (ja) | 葉菜類の播種機 | |
JP3143251U (ja) | 被覆シート | |
JP2000135044A (ja) | 害虫粘着捕獲シ−ト | |
JPH1094336A (ja) | 土壌被覆シート | |
US10687483B1 (en) | Eco-friendly netting and methods of growing and harvesting sod using the same | |
JP4202307B2 (ja) | アスパラガスのマルチ促成栽培方法及びアスパラガスの促成栽培用マルチフィルム | |
KR101414995B1 (ko) | 농업용 멀칭필름 | |
JP2004121024A (ja) | やし殻繊維を用いたマルチング材 | |
US11690329B1 (en) | Eco-friendly netting and methods of growing and harvesting sod using the same | |
CN220875326U (zh) | 一种保湿地膜 | |
JP2012249579A (ja) | 農作物生育保護シート | |
KR101337841B1 (ko) | 인삼 파종지 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060620 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060620 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20060620 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20060704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060718 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3842266 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |