JP3726870B2 - ナビゲーション装置及び記録媒体 - Google Patents
ナビゲーション装置及び記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3726870B2 JP3726870B2 JP10597999A JP10597999A JP3726870B2 JP 3726870 B2 JP3726870 B2 JP 3726870B2 JP 10597999 A JP10597999 A JP 10597999A JP 10597999 A JP10597999 A JP 10597999A JP 3726870 B2 JP3726870 B2 JP 3726870B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current position
- candidate
- gps
- road
- estimated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、推測現在位置とGPS位置に基づき現在位置の認識を行うナビゲーション装置及び記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
ナビゲーション装置では、現在位置を検出し追跡する手法の1つとして、GPS(Global Positioning System)受信機を用いて衛星信号に基づき位置を求める測位法、及びジャイロセンサーと車速センサーを用いて走行軌跡を求める推測航法を併用して地図データベースとのマップマッチングする手法が採用されている。その際、現在位置が未登録の道路や駐車場などの場合や、走行路に並行路が存在する場合には、従来のように単に道路地図とのマップマッチングを行って現在位置を追跡すると、誤った道路上を現在位置として認識してしまう。また、現在のGPSによる測位法では、一般に数十mの測位誤差がある。そこで、マップマッチングにおける現在位置推測の精度を高めるため、例えば特開平6−148307号公報では、GPSの精度情報に基づきGPS測位誤差を算出し、GPSによる測位位置を中心としてGPS測位誤差を半径とした円の範囲内の道路情報により現在位置を推測することが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記の提案技術では、現在位置候補を絞り込むのに、GPSの誤差範囲を使用するが、GPS精度に依存しているため、GPS精度が悪く誤差範囲の半径が大きいと、道路上の位置候補が多くなる。その結果、候補の中から位置を決定する際に、誤った位置を選択してしまう可能性が高くなり、また、候補が多くなるために処理負担がかかるという問題が生じる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するものであって、道路上の候補位置の絞り込みを推測現在位置とGPS測位位置の相関に依存して適切に行い、処理負担を軽減できるようにするものである。
【0005】
そのために本発明は、推測現在位置とGPS位置に基づき現在位置の認識を行うナビゲーション装置であって、車両の走行方位及び走行距離を検出して車両の推測現在位置を求める現在位置推測手段と、衛星からのGPS信号を受信して車両のGPS位置を求めるGPS位置検出手段と、前記推測現在位置とGPS位置に基づき誤差円を設定して該誤差円で道路上の候補位置の絞り込みを行う現在位置認識手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0006】
また、前記現在位置認識手段は、前記推測現在位置に基づき道路上の候補位置を抽出すると共に前記推測現在位置との相関性より最有力道路上候補位置の有無の判定を行い、該最有力道路上候補位置の有無に応じ誤差円を設定し、最も高い相関性の前記候補位置の相関性の計算値が基準値以内か否かにより前記最有力道路上候補位置の有無の判定を行うことを特徴とし、前記現在位置認識手段は、前記最有力道路上候補位置有の場合には前記推測現在位置の修正を行い、前記推測現在位置とGPS位置との中点を中心とし双方の位置間距離を半径として誤差円を設定し、前記現在位置認識手段は、前記最有力道路上候補位置無の場合には前回判定時の半径に前回候補有位置からの距離増分に相当する加算修正を行い誤差円を設定することを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。図1は本発明に係るナビゲーション装置の実施の形態を示す図であり、経路案内に関する情報を入出力する入出力装置1、自車両の現在位置に関する情報を検出する現在位置検出装置2、経路の算出に必要なナビゲーション用データおよび案内に必要な表示案内データ等が記憶されている情報記憶装置3、経路探索処理や経路案内に必要な表示案内処理を行うと共にシステム全体の制御を行う中央処理装置4から構成したものである。まず、それぞれの構成について説明する。
【0008】
なお、以下では、地図を表示画面に表示し、目的地等を入力し、現在位置から目的地までの経路を算出し、算出された経路を地図上に重畳して目的地まで経路誘導を行うナビゲーション装置について説明するが、本発明は、このようなナビゲーション装置に限定されるものではなく、目的地までの経路を算出せずに地図上に現在位置と目的地及び目的地までの方向を表示するだけの所謂ロケーションタイプのものや、地図や経路を表示せずに曲がるべき交差点において進行方向矢印を表示するだけのタイプ等、さまざまなナビゲーション装置にも適用されることはいうまでもない。
【0009】
入出力装置1は、目的地を入力したり、運転者が必要な時に案内情報を音声および/または画面により出力できるように、運転者の意志によりナビゲーション処理を中央処理装置4に指示すると共に、処理後のデータなどをプリント出力する機能を備えている。その機能を実現するための手段として、入力部には、目的地を電話番号や地図上の座標などにて入力したり、経路案内をリクエストしたりするジョグダイヤル11を有する。ジョグダイヤル11は、ダイヤルと中心部にエンターキーとを有し、回転操作することにより、画面中のカーソルや強調表示した選択位置を移動させ、エンター操作する(押す)ことにより、選択位置を決定するものであり、単独であるいは有線又は光等を用いた無線のリモコンとして他のキースイッチと組み合わせて使用してもよい。勿論、入力部として、ジョイスティックや平面をスライドするスライドバーやスライドパット、あるいはタッチスイッチ等の入力装置を用いてもよい。また、出力部には、入力データを画面表示したり、運転者のリクエストに応じ自動的に経路案内を画面で表示するディスプレイ12、中央処理装置4で処理したデータや情報記憶装置3に格納されたデータをプリント出力するプリンタ13および経路案内を音声で出力するスピーカ16などを備えている。
【0010】
ここで、音声入力を可能にするための音声認識装置やICカードや磁気カードに記録されたデータを読み取るための記録カード読み取り装置を付加することもできる。また、ナビゲーションに必要なデータを蓄積し、運転者の要求により通信回線を介して提供される情報センターや、予め地図データや目的地データなどの運転者固有のデータが記憶されている電子手帳などの情報源との間でデータのやりとりを行うためのデータ通信装置を付加することもできる。
【0011】
ディスプレイ12は、カラーCRTやカラー液晶表示器により構成されており、中央処理装置4が処理する地図データや案内データに基づく経路設定画面、区間図画面、交差点図画面などナビゲーションに必要なすべての画面をカラー表示出力すると共に、本画面に経路案内の設定および経路案内中の案内や画面の切り換え操作を行うためのパレットが表示される。特に、通過交差点名などの通過交差点情報は、随時、区間図画面にポップアップでカラー表示される。
【0012】
このディスプレイ12は、運転席近傍のインストルメントパネル内に設けられており、運転者は区間図を見ることにより自車両の現在位置を確認し、またこれからの経路についての情報を得ることができる。また、ディスプレイ12に機能パレットの表示に対応してタッチスイッチが設けられる場合には、パレットをタッチすることにより入力される信号に基づいて上記の操作が実行されるように構成される。このパレットとタッチスイッチなどから構成される入力信号発生手段は入力部を構成するものであるが、ここではその詳細な説明を省略する。
【0013】
現在位置検出装置2は、車両の現在位置に関する情報を検出、或いは受信する装置であり、地磁気センサなどで構成される絶対方位センサ24、ステアリングセンサ、ジャイロなどで構成される相対方位センサ25、車輪の回転数から走行距離を検出する距離センサ26、衛星航法システム(GPS)を利用したGPS受信装置21及び通信装置を備えている。前記通信装置は、交通情報取得手段であるVICS(道路交通情報システム;Vehicle Information & Communication Sistem)受信装置22及びデータ送受信装置23から構成され、VICSは、道路交通情報をリアルタイムでFM多重(文字放送)、電波ビーコン、光ビーコンによって車両に伝送するもので、FM多重は広いエリアにわたり粗い情報を伝送し、電波ビーコン及び光ビーコンの情報は、ビーコンを中心として半径10km程度以内の狭いエリアの詳細な情報であって、車両がビーコンを通過すると受信できるようになっている。VICS送信データは、各道路毎に付けられたリンク番号に対して、渋滞度(例えば、通行不可、渋滞、混雑、交通量多い、平常などの混雑の度合い)、渋滞先頭位置、渋滞長、通行規制(工事情報、通行止めなど)、旅行時間(所定速度での所要時間)から構成されている。また、データ送受信装置23は、例えば携帯電話やパソコンであり、運転者の要求により交通情報センター(例えばATIS)との間でナビゲーションに必要な情報のやりとりを行うものである。
【0014】
情報記憶装置3は、ナビゲーション用のプログラム及びデータを記憶した外部記憶装置で、例えばCD−ROMやDVD−ROM等の光学的な記録媒体、フレキシブルディスクやMO等の磁気的な記録媒体である。プログラムは、地図描画部、経路探索部、経路案内部、現在位置計算部、目的地設定操作制御部等からなりナビゲーションの信号出力処理を行うアプリケーション部及びOS部等で構成され、ここに、経路探索などの処理を行うためのプログラムや経路案内に必要な表示出力制御、音声案内に必要な音声出力制御を行うためのプログラム及びそれに必要なデータ、さらには経路案内及び地図表示に必要な表示情報データが格納されている。また、データは、経路案内に必要な地図データ(道路地図、住宅地図、建造物形状地図等)、交差点データ、ノードデータ、道路データ、写真データ、登録地点データ、目的地点データ、案内道路データ、詳細目的地データ、目的地読みデータ、電話番号データ、住所データ、その他のデータのファイルからなりナビゲーション装置に必要なすべてのデータが記憶されている。
【0015】
中央処理装置4は、種々の演算処理を実行するCPU40、重要な情報(例えば経路探索や経路案内を実行するプログラムや条件設定を行うデータ、各種パラメータのデータなど)を不揮発的に記憶するための書き換え可能なROM(書き換え可能な不揮発性記憶手段)であるフラッシュメモリ41(例えば電気的に消去可能なEEPROM:Electrically Erasable and Programable ROM) 、フラッシュメモリ41のプログラムチェック、更新処理を行うためのプログラム(プログラム読み込み手段)さらにはフラッシュメモリ41及びRAM43のデータチェックを行いこれらに記憶された情報を相互に書き換え可能に制御するためのプログラムを格納した不揮発性記憶手段であるROM42、運転者の操作により任意の地点の情報を登録するメモリ地点、学習機能により蓄積される頻度情報、各種検出手段の誤差修正情報などの個人別に記憶される情報を、一時的(揮発的)に格納するとともに、ACCがOFFされても格納した情報を保持することができる読み書き自在な揮発性記憶手段であるRAM43(例えば、一時的に記憶した情報を電気的に保持できるSRAM:Static RAM)、ディスプレイへの画面表示に使用する画像データが記憶された画像メモリ44、CPU40からの表示出力制御信号に基づいて画像メモリ44から画像データを取り出し、画像処理を施してディスプレイに出力する画像プロセッサ45、CPUからの音声出力制御信号に基づいて情報記憶装置3から読み出した音声、フレーズ、1つにまとまった文章、音等を合成してアナログ信号に変換してスピーカ16に出力する音声プロセッサ46、通信による入出力データのやり取りを行う通信インタフェース47および現在位置検出装置2のセンサ信号を取り込むためのセンサ入力インタフェース48、内部ダイアグノーシス情報に日付や時間を記入するための時計49などを備えている。この中央処理装置4において、現在位置検出装置2の各センサにより取得されたデータをセンサ入力インタフェース48より取り込むと、そのデータに基づきCPU40は、一定時間毎に現在位置座標を算出し、一時的にRAM43に書き込む。この現在位置座標は、各種データの検出誤差を考慮してマップマッチング処理を行ったものである。また、各種センサによる出力値は、常に補正が行われる。ここで、経路案内は運転者が画面表示、音声出力のいずれでも選択できるように構成されている。
【0016】
なお、ナビゲーション用のプログラム及びデータは、データ送受信装置23を介して外部から読み込むようなシステムとしてもよい。このようにデータ送受信装置23を介して必要なナビゲーション用のプログラム及びデータを外部から読み込むようにすることにより、必要なプログラムや最新のデータを適宜更新して格納できるようにすることができ、また、情報記憶装置3を省き直接中央処理装置4のフラッシュメモリ41やRAM43に格納することもできる。
【0017】
次に、動作を説明する。図2は本発明に係るナビゲーション装置の全体の流れを説明するための図、図3は現在位置の認識処理の例を説明するための図、図4は誤差円の計算処理の例を説明するための図、図5は現在位置候補あり(最有力道路上候補有り)の場合の誤差円の計算結果イメージを説明するための図、図6〜図8は現在位置候補なしの場合の誤差円の計算結果イメージを説明するための図である。
【0018】
ナビゲーション装置としてシステムを立ち上げて、地点入力、経路探索、経路案内などを行うまでの中央処理装置4のCPU40により実行する処理の概要は、図2に示すようにまず、初期化処理を行ってCD−ROMからナビゲーションプログラムを読み出し、これをフラッシュメモリ41に格納して起動する(ステップS11)。しかる後、例えば現在位置検出装置2より現在位置を取得する処理を行い、現在位置を中心としてその周辺地図を表示すると共に、現在位置マーク、現在位置の名称などを表示する(ステップS12)。次に、電話番号や住所、施設名称、登録地点などを用いて目的地を設定する処理を行い(ステップS13)、現在位置から目的地までの経路探索を行う(ステップS14)。経路が決まると、現在位置検出装置2による現在位置追跡を行いながら、目的地に到着するまで経路案内の表示出力、音声出力の処理を行う(ステップS15)。
【0019】
ステップS12で行う現在位置の認識処理では、図3に示すようにまず、現在位置検出装置2における相対方位センサ25により検出される方位と距離センサ26により検出される走行距離により、車両の相対的な移動量、移動方向を求めて推測される現在位置(推測現在位置)を求め(ステップS21)、道路上における候補位置を特定して(ステップS22)、道路上に候補位置があったか否かの判定を行う(ステップS23)。なお、道路上の候補位置は、初期候補(例えば推測現在位置から所定距離内の道路上に推測位置から垂線を下ろした足)から順に延出させ、分岐があればそれぞれの道路に延出させるようにすればよい。候補位置があった場合(YESの場合)には各道路上の候補位置と推測現在位置との相関計算を行い(ステップS24)、最も相関性の高い候補を抽出し(ステップS25)、さらに最も相関性の高い候補の相関性が基準値以内か否かの判定を行う(ステップS26)。なお、道路上の各候補位置と推測現在位置との相関計算の方法については、従来より種々の方法が提案されている(例えば特開平1−41998号公報参照)。
【0020】
ステップS23の判定で道路上に候補位置がなかった場合(NOの場合)、あるいはステップS26の判定で最も相関性の高い候補の相関性が基準値以内でなかった場合(NOの場合)には、最有力道路上候補がないと判定する(ステップS28)。しかし、ステップS26の判定で最も相関性の高い候補の相関性が基準値以内であった場合(YESの場合)にはその候補を最有力道路上候補として判定し(ステップS27)、最有力道路上候補に基づき推測位置軌跡を修正する(ステップS29)。次に、誤差円計算処理を行って(ステップS30)、誤差円外の道路上候補を削除し(ステップS31)、現在位置の認識を行う。
【0021】
また、誤差円の計算処理では、図4に示すようにまず、ジャイロセンサーや車速センサーを用いて求められる推測軌跡を取得すると共に(ステップS41)、GPS軌跡(測位位置)を取得する(ステップS42)。しかる後、取得したGPS軌跡が有効か否かの判定を行い(ステップS43)、GPS軌跡が有効でない場合(NOの場合)には、誤差円の中心を推測軌跡点とし(ステップS44)、さらに基準誤差円半径を前回基準誤差円半径に前回からの移動距離の10%とGPS軌跡の移動量を加算した値として(ステップS45)、この基準誤差円半径の2倍に誤差円半径を設定する(ステップS46)。なお、GPS軌跡が有効か否かの判断としては、衛星から送信される精度の劣化情報や位置計算時の衛星の配置による精度の低下率等を基準とする。
【0022】
ステップS43の判定でGPS軌跡が有効である場合(YESの場合)には、誤差円の中心をGPS軌跡点と推測軌跡点との中点にして(ステップS47)、現在候補(最有力道路上候補)があるか否かの判定を行い(ステップS48)、候補がある場合(YESの場合)には、基準誤差円半径をGPS軌跡点と推測軌跡点との距離とし(ステップS49)、候補がない場合(NOの場合)には、基準誤差円半径をステップS45と同様に前回基準誤差円半径に前回からの移動距離の10%とGPS軌跡の移動量を加算した値として(ステップS50)、この基準誤差円半径に誤差円半径を設定する(ステップS51)。
【0023】
さらに、カーブの半径、その数、例えば所定距離間のカーブ数に基づいて山道判定を行い、その判定値に基づき誤差円半径の最小値を設定して上記ステップS46又はS51で求めた誤差円半径を設定してもよい。これは、山道の場合、屈曲路が多く、マップマッチング時に位置ずれを起こす確度が高いため、ある程度の許容範囲を持たせるためである。
【0024】
次に、上記処理を誤差円の計算結果イメージで図5〜図8により説明する。図中、〇は道路上候補位置軌跡、△は推測現在位置軌跡、×はGPS位置軌跡を示し、大〇は今回の道路上候補位置、大△は今回の推測現在位置、大×は今回のGPS位置を示している。
【0025】
例えば図5に示すようにa4、b4、d4が道路上候補位置として残存している場合(ステップS22、S23でYESの場合)には、まず、a4、b4、d4の各候補位置について、推測現在位置S4との相関計算を実行する(ステップS24)。その結果、a4が最も相関性が高く、しかも相関性は基準値以内であると判定するので(ステップS25、S26)、現在位置候補ありとして推測現在位置軌跡の修正を行う。したがって、推測現在位置S4とGPS位置G4の中点を中心とし位置間距離を半径として誤差円を設定し(ステップS30、S47、S49、S51)、誤差円外の道路上の候補点b4を候補から削除して次の推測現在位置での計算に移行する。(ステップS31)。つまり、誤差円内の候補a4、d4は残して追跡を行う。
【0026】
図6に示すように今回算出時まで、a5、d5が道路上候補位置として残存する場合(ステップS22、S23でYESの場合)には、a5、d5の各点について、推測現在位置S5との相関計算を実行すると(ステップS24)、a5が最も相関性は高いが、相関性は基準値以内ではないと判定するので(ステップS25、S26)、現在位置候補なしとして推測現在位置軌跡の修正は行わない。したがって、推測現在位置S5とGPS位置G5との中点を中心とし、前回判定時の半径に前回候補あり位置からの距離増分を加算して半径とし誤差円を設定して(ステップS30、S47、S50、S51)、誤差円外の道路上の候補点d5を候補から削除して次の推測現在位置での計算に移行する(ステップS31)。つまり、誤差円内の候補a5は残して追跡を行う。このように推測現在位置軌跡が修正されない(最有力道路上候補がない場合)と推測現在位置の信憑性は薄いものとして、進んだ距離に応じた値を加算して誤算円とする。つまり、合わせ込みがなされない距離が長ければ長いほど誤差円は大になる。
【0027】
図7に示すように今回算出時まで、a6が道路上候補位置として残存する場合(ステップS22、S23でYESの場合)には、a6の点について、推測現在位置S6との相関計算を実行すると(ステップS24)、相関性は基準値以内ではないと判定するので(ステップS25、S26)、現在位置候補なしとして推測現在位置軌跡の修正は行わない。したがって、推測現在位置S6とGPS位置G6との中点を中心とし前回判定時の半径に前回候補あり位置からの距離増分とGPS引き込み量、例えばGPS位置と推測現在位置とが所定距離以上かけ離れた場合、推測現在位置をGPS位置に移動させたり寄せたりする。そのときの推測現在位置の移動量を加算して半径とし誤差円を設定する(ステップS30、S47、S50、S51)。
【0028】
また、GPS測位ができない、精度が悪い等の理由によりGPS位置がないと判断された場合で、図8に示すように今回算出時まで、a6が道路上候補位置として残存する場合(ステップS22、S23でYESの場合)には、a6の点について、推測現在位置S6との相関計算を実行すると(ステップS24)、相関性は基準値以内ではないと判定するので(ステップS25、S26)、現在位置候補なしとして推測現在位置軌跡の修正は行わない。したがって、推測現在位置S6を中心とし前回判定時の半径に前回候補あり位置からの距離増分を加算し、さらにそれを2倍して半径とし誤差円を設定する(ステップS30、S40〜S46)。なお、例えば誤差円に入る点e6があれば、この点e6を新たに候補点として登録してもよい。ここで、点e6は、例えば推測現在位置S6から道路上に垂線を下ろした点である。
【0029】
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば上記実施の形態では、誤差範囲として円を設定したが、GPS位置と推測現在位置の位置関係に基づく楕円や矩形その他の形状で設定してもよい。また、上記実施の形態においては、GPS測位位置と推測現在位置とを誤差円の基準としたが、GPS測位位置の情報のみでなく、D−GPS等から受信される情報(補正情報)等を加味してもよい。
【0030】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、推測現在位置とGPS位置に基づき現在位置の認識を行うナビゲーション装置であって、車両の走行方位及び走行距離を検出して車両の推測現在位置を求める現在位置推測手段と、衛星からのGPS信号を受信して車両のGPS位置を求めるGPS位置検出手段と、推測現在位置とGPS位置に基づき誤差円を設定して該誤差円で道路上の候補位置の絞り込みを行う現在位置認識手段とを備えたので、道路上の位置候補の絞り込みを誤差円の範囲内で行い処理負担を軽減することができる。また、推測現在位置に基づき道路上の候補位置を抽出すると共に推測現在位置との相関性より最有力道路上候補位置の有無の判定を行い、該最有力道路上候補位置の有無に応じ誤差円を設定することにより、推測現在位置とGPS位置の相関に依存して道路上の候補位置の絞り込みを適切に行うことができる。さらに、駐車場その他のデータが存在しない道路走行時など、誤った道路上に現在位置を認識することをが少なくなり、その結果、データの存在する道路に復帰した時の現在位置の認識精度を向上させることができる。また、GPS位置、推測現在位置の相関から誤差円を設定するため、何らかの影響でいずれかの精度が悪くなった場合には自動的に誤差円が大きくなり、また、共に精度がよい場合には誤差円が小さくなり現在位置有効範囲の誤りが少なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るナビゲーション装置の実施の形態を示す図である。
【図2】 本発明に係るナビゲーション装置の全体の流れを説明するための図である。
【図3】 現在位置の認識処理の例を説明するための図である。
【図4】 誤差円の計算処理の例を説明するための図である。
【図5】 現在位置候補ありの場合の誤差円の計算結果イメージを説明するための図である。
【図6】 現在位置候補なしの場合の誤差円の計算結果イメージを説明するための図である。
【図7】 現在位置候補なしの場合の誤差円の計算結果イメージを説明するための図である。
【図8】 現在位置候補なしの場合の誤差円の計算結果イメージを説明するための図である。
【符号の説明】
1…入出力装置、2…現在位置検出装置、3…情報記憶装置、4…中央処理装置、11…ジョグダイヤル、12…ディスプレイ、13…プリンタ、16…スピーカ、21…GPS受信装置、22…VICS受信装置、23…データ送受信装置、24…絶対方位センサ、25…相対方位センサ、25は距離センサ、40…CPU、41…フラッシュメモリ、42…ROM、43…RAM、44…画像メモリ、45…画像プロセッサ、46…音声プロセッサ、47…通信インターフェース、48…入力インターフェース
Claims (6)
- 推測現在位置とGPS位置に基づき現在位置の認識を行うナビゲーション装置であって、
車両の走行方位及び走行距離を検出して車両の推測現在位置を求める現在位置推測手段と、
衛星からのGPS信号を受信して車両のGPS位置を求めるGPS位置検出手段と、
前記推測現在位置とGPS位置に基づき誤差円を設定して該誤差円で道路上の候補位置の絞り込みを行う現在位置認識手段と
を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。 - 前記現在位置認識手段は、前記推測現在位置に基づき道路上の候補位置を抽出すると共に前記推測現在位置との相関性より最有力道路上候補位置の有無の判定を行い、該最有力道路上候補位置の有無に応じ誤差円を設定することを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
- 最も高い相関性の前記候補位置の相関性の計算値が基準値以内か否かにより前記最有力道路上候補位置の有無の判定を行うことを特徴とする請求項2記載のナビゲーション装置。
- 前記現在位置認識手段は、前記最有力道路上候補位置有の場合には前記推測現在位置の修正を行い、前記推測現在位置とGPS位置との中点を中心とし双方の位置間距離を半径として誤差円を設定することを特徴とする請求項3記載のナビゲーション装置。
- 前記現在位置認識手段は、前記最有力道路上候補位置無の場合には前回判定時の半径に前回候補有位置からの距離増分に相当する加算修正を行い誤差円を設定することを特徴とする請求項3記載のナビゲーション装置。
- 推測現在位置とGPS位置に基づき現在位置の認識を行うナビゲーション装置のプログラムを記録した記録媒体であって、車両の走行方位及び走行距離を検出して現在位置推測手段により求められる車両の推測現在位置と衛星からのGPS信号を受信してGPS位置検出手段により求められる車両のGPS位置に基づき誤差円を設定して該誤差円で道路上の候補位置の絞り込みを行う現在位置認識プログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10597999A JP3726870B2 (ja) | 1999-04-14 | 1999-04-14 | ナビゲーション装置及び記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10597999A JP3726870B2 (ja) | 1999-04-14 | 1999-04-14 | ナビゲーション装置及び記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000298028A JP2000298028A (ja) | 2000-10-24 |
JP3726870B2 true JP3726870B2 (ja) | 2005-12-14 |
Family
ID=14421881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10597999A Expired - Lifetime JP3726870B2 (ja) | 1999-04-14 | 1999-04-14 | ナビゲーション装置及び記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3726870B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3661933B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2005-06-22 | 株式会社デンソー | 移動体位置推定装置、地図表示装置、ナビゲーション装置、マップマッチング手段を実現するプログラム及びそのプログラムを格納する記録媒体 |
JP4069769B2 (ja) * | 2003-03-06 | 2008-04-02 | 日産自動車株式会社 | 道路形状認識装置 |
JP4554418B2 (ja) * | 2005-04-04 | 2010-09-29 | アルパイン株式会社 | 車載用ナビゲーション装置 |
JP4810405B2 (ja) * | 2006-11-13 | 2011-11-09 | クラリオン株式会社 | ナビゲーション装置、車両用安全支援システム |
JP5152677B2 (ja) * | 2009-02-26 | 2013-02-27 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ナビゲーション装置及びナビゲーション用プログラム |
US8793090B2 (en) | 2010-06-23 | 2014-07-29 | Aisin Aw Co., Ltd. | Track information generating device, track information generating method, and computer-readable storage medium |
JP5310766B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2013-10-09 | ソニー株式会社 | 位置補正装置、位置補正方法、プログラムおよび位置補正システム |
CN104215256B (zh) * | 2013-06-05 | 2018-03-23 | 深圳市赛格导航科技股份有限公司 | 在地图上显示车辆行驶路线的方法 |
US11081010B2 (en) * | 2018-10-18 | 2021-08-03 | Transfinder Corporation | Automatically pairing GPS data to planned travel routes of mobile objects |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5488559A (en) * | 1993-08-02 | 1996-01-30 | Motorola, Inc. | Map-matching with competing sensory positions |
JP3267080B2 (ja) * | 1994-12-26 | 2002-03-18 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッドナビゲーションシステム |
JPH1047983A (ja) * | 1996-08-05 | 1998-02-20 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 車両位置検出装置 |
-
1999
- 1999-04-14 JP JP10597999A patent/JP3726870B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000298028A (ja) | 2000-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3582560B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置及び記録媒体 | |
JP4069378B2 (ja) | ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体 | |
JP4096180B2 (ja) | ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体 | |
JP4661439B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置及び道路地図配信システム | |
JP4539776B2 (ja) | 情報センタ及び情報処理方法 | |
JP3801433B2 (ja) | ナビゲーション装置およびその記憶媒体 | |
JP3814992B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP4108291B2 (ja) | 移動体ナビゲーション装置及び移動体ナビゲーション方法 | |
US20080021638A1 (en) | Navigation system | |
US20070021907A1 (en) | Navigation system | |
US20100057352A1 (en) | Map information processing apparatus | |
JP4835413B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP3726870B2 (ja) | ナビゲーション装置及び記録媒体 | |
JP3791196B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP3771044B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2006313167A (ja) | 車両用ナビゲーション装置及び経路案内方法 | |
JP4848931B2 (ja) | 角速度センサの信号補正装置 | |
JP3596704B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置及びナビゲーション方法 | |
US6963801B2 (en) | Vehicle navigation system having position correcting function and position correcting method | |
JP4210869B2 (ja) | ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体 | |
JP4261967B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体 | |
JP4635376B2 (ja) | ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム | |
JP2000111356A (ja) | 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体 | |
JP4408024B2 (ja) | ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体 | |
JP2006195907A (ja) | 車載ナビゲーション装置、及び予想走行時間取得システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |