[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3703450B2 - プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置 - Google Patents

プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3703450B2
JP3703450B2 JP2002307332A JP2002307332A JP3703450B2 JP 3703450 B2 JP3703450 B2 JP 3703450B2 JP 2002307332 A JP2002307332 A JP 2002307332A JP 2002307332 A JP2002307332 A JP 2002307332A JP 3703450 B2 JP3703450 B2 JP 3703450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
process cartridge
protective
electrophotographic photosensitive
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002307332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004144845A (ja
Inventor
健 有光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002307332A priority Critical patent/JP3703450B2/ja
Priority to US10/687,806 priority patent/US6983114B2/en
Publication of JP2004144845A publication Critical patent/JP2004144845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3703450B2 publication Critical patent/JP3703450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1828Prevention of damage or soiling, e.g. mechanical abrasion
    • G03G21/1832Shielding members, shutter, e.g. light, heat shielding, prevention of toner scattering
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1853Process cartridge having a submodular arrangement
    • G03G2221/1861Rotational subunit connection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、記録媒体に画像を形成するための電子写真画像形成装置に着脱可能なプロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子写真画像形成プロセスを用いた電子写真画像形成装置においては、電子写真感光体及び前記電子写真感光体に作用するプロセス手段を一体的にカートリッジ化して、このカートリッジを画像形成装置本体に着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用されている。このプロセスカートリッジ方式によれば、装置のメンテナンスをサービスマンによらずユーザー自身で行うことができるので、格段に操作性を向上させることができた。そこでこのプロセスカートリッジ方式は、画像形成装置において広く用いられている。
【0003】
そして、このプロセスカートリッジには、カートリッジを装置本体から取り外した際に、感光体ドラムを光の劣化、ゴミの付着等から防止する為に、保護部材が設けられている(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)
【特許文献1】
特開平8−16067号広報(〔0051〕〜〔0063〕、図9)
【特許文献2】
特開2000−89567号広報(〔0028〕〜〔0032〕、図1)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記従来例をさらに発展させるものである。本発明の目的は、保護部材が誤ってプロセスカートリッジの枠体から外れてしまうことを防止できるプロセスカートリッジ、及び、前記プロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置を実現することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための代表的な発明は、
電子写真画像形成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、
電子写真感光体
前記電子写真感光体を支持する第一ユニットと、
現像剤を用いて、前記電子写真感光体に形成された静電潜像を現像する現像剤担持体と、
前記現像剤担持体を支持する第二ユニットであって、前記第一ユニットと結合されている第二ユニットと、
前記電子写真感光体を露光するために前記装置本体から発せられた光が通過するように、前記第一ユニットと前記第二ユニットとの間に設けられた光路と、
前記電子写真感光体を保護する保護位置と前記保護位置から退避する退避位置との間を移動可能な保護部材と、
前記保護部材に設けられた被支持部と、
前記保護部材を前記保護位置と前記退避位置との間で移動させるために前記被支持部を支持する支持部であって、前記電子写真感光体の軸線方向において前記光路より外側に位置して、かつ、前記軸線方向に沿って見て前記第一ユニットと前記第二ユニットとの間に位置して設けられた支持部と、
前記被支持部を前記支持部に取付けるために前記支持部に設けられた開口部であって、前記第一ユニットと前記第二ユニットとを結合させる前に前記保護部材が前記保護位置と前記退避位置との間から外れた取付位置に位置する状態でもって前記被支持部を通過させるための開口部と、
を有し、
前記第一ユニットと前記第二ユニットとが結合されている状態で、前記保護部材が前記保護位置と前記退避位置との間を移動可能であり、かつ、前記保護部材が前記保護位置と前記退避位置との間から前記取付位置へ移動しようとした場合には前記保護部材が前記第二ユニットと接触することにより前記保護部材が前記取付位置へ移動するのを規制するように構成したことを特徴とするプロセスカートリッジである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下に本発明に係る一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の説明において、プロセスカートリッジの長手方向とは、プロセスカートリッジを装置本体へ着脱する方向と交差する方向(略直交する方向、像担持体の軸線方向)であり、記録媒体の表面と平行であり、且つ記録媒体の搬送方向と交差(略直交)する方向である。また、左右とは記録媒体の搬送方向に従って記録媒体を上から見て左又は右である。また、プロセスカートリッジの上面とは、プロセスカートリッジを装置本体へ装着した状態で上方に位置する面であり、下面とは下方に位置する面である。
【0007】
先ず、プロセスカートリツジ及びそれを着脱可能な電子写真画像形成装置について、図1及び図2を参照して具体的に説明する。なお、図1はプロセスカートリッジを装着した電子写真画像形成装置の構成模式説明図、図2はプロセスカートリッジの構成模式説明図である。ここでは説明の順序として、先ずプロセスカートリツジ及びこれを用いる電子写真画像形成装置の全体構成を説明し、次にプロセスカートリヅジを電子写真画像形成装置本体に着脱するためのプロセスカートリッジ着脱の構成について説明する。
【0008】
(全体構成)
この電子写真画像形成装置(レーザービームプリンタ、以下「画像形成装置」という)Aは、図1に示すように、光学手段としての光学系1から画像情報に基づいた情報光をドラム形状の電子写真感光体(像担持体、以下「感光体ドラム」という)7へ照射して該感光体ドラム7に静電潜像を形成し、この静電潜像を現像剤(以下「トナー」という)で現像してトナー像を形成する。そして前記トナー像の形成と同期して、記録媒体(記録紙、OHPシート、布等)2をカセット3aからピックアップローラ3b及びこれに圧接する圧接部材3cで一枚ずつ分離給送して、搬送ガイド3f1に沿ってプロセスカートリッジBの感光体ドラム7に形成したトナー像を転写手段としての転写ローラ4に電圧印加することによって記録媒体2に転写し、その記録媒体2を搬送ガイド3f2に沿って定着手段5へと搬送する。この定着手段5は駆動ロ一ラ5aと、ヒータ5bを内蔵すると共に支持体5cによって回転可能に支持された筒状シートで構成された定着回転体5dからなり、通過する記録媒体2に熱及び圧力を印加して転写トナー像を定着する。そしてこの記録媒体2を排出ローラ3dで搬送し、反転搬送経路を通して排出部6へと排出する如く構成している。なお、本実施形態例では、ピックアップローラ3b、圧接部材3c、排出ローラ3d等により搬送手段3を構成している。
【0009】
(プロセスカートリッジ)
一方、前記プロセスカートリッジBは、電子写真感光体と、少なくとも1つのプロセス手段を備えたものである。ここでプロセス手段としては、例えば電子写真感光体を帯電させる帯電手段、電子写真感光体に形成された静電潜像を現像する現像手段、電子写真感光体に残留するトナーをクリーニングするためのクリーニング手段等がある。本実施の形態のプロセスカートリッジBは、図2に示すように、感光層を有する電子写真感光体である感光体ドラム7を回転し、帯電手段である帯電ローラ8へ電圧印加して前記感光体ドラム7の表面を一様に帯電し、この帯電した感光体ドラム7に対して前記光学系1からの画像情報に基づいた情報光(光像)を露光開口9bを通して露光して感光体ドラム7表面に静電潜像を形成し、該静電潜像を現像手段10によって現像するように構成している。
【0010】
前記現像手段10はトナー収容部10a内のトナーをトナー送り手段である回転可能な送り部材10bで送り出す。そして、固定磁石10cを内蔵した現像回転体(現像剤担持体)である現像ローラ10dを回転させると共に、現像ブレード10eによつて摩擦帯電電荷を付与したトナー層を現像ローラ10dの表面に形成し、そのトナーを前記静電潜像に応じて感光体ドラム7に転移させることによってトナー像を形成して可視像化するものである。
【0011】
そして転写ローラ4に前記トナー像と逆極性の電圧を印加してトナー像を記録媒体2に転写した後は、クリーニングブレード11aによって感光体ドラム7に残留したトナーを掻き落とすと共に、スクイシート11bによってすくい取り、除去トナー収納部11cへ集めるクリーニング手段11によって感光体ドラム7上の残留トナーを除去するように構成している。
【0012】
本実施の形態で示すプロセスカートリッジBは、感光体ドラム7を回転可能に支持し、クリーニング手段11、帯電ローラ8が組み込まれたクリーニング枠体11dと、現像手段10、トナー収容部10aを組み込んだトナー現像枠体10fとから成つている。そしてトナー現像枠体10fは、現像手段10の現像ローラ10dが感光体ドラム7に対し所定の間隔をあけて平行に対向できるようにクリーニング枠体11dに対し回動可能に支持され、現像ローラ10dと感光体ドラム7との間の間隔保持を行うスペーサ10m(図7参照)を現像ローラ10dの両端部に配置してある。トナー現像枠体10fの両側面にはホルダー部材10gがあり、現像ユニットをクリーニングユニットに回転可能に吊る為の結合穴10g8が形成された吊り腕10g7を持つ。現像ユニットとクリーニングユニットの間には間隔を保持するために所定の加圧力が与えられている。
【0013】
次にクリーニング手段11について図2,3,4を用いて構成を詳細に説明する。
【0014】
クリーニング手段11は除去トナー収容部11cからのクリーニングブレード11aのゴム両端裏からのトナー漏れを防ぐ第一のシール部材11e、クリーニングブレード裏のトナー漏れを防ぐ第二のシール部材11hがクリーニング枠体11dの所定の位置に両面テープ等で固定される。つぎに、クリーニングブレードがクリーニング枠体11dの所定の位置に、ビスで固定され、クリーニングブレード11aをクリーニングブレード11aのゴム両端からのトナー漏れ防止、及び感光ドラム上のトナー等の付着物のふき取り部材としての第三のシール部材11f、すくい取り部材である、スクイシート11bが両面テープ11g等により、クリーニング枠体11dに固定されている。また、帯電ローラー8に画像形成装置本体Aから給電するための電極8cがはめ込まれている。
【0015】
さらに、帯電ロ一ラー8に電極8cから給電し、かつ軸受となるローラー軸受8b、他方の軸受8aがクリーニング枠体に組み込まれ、帯電ローラー8の軸部が前記軸受8b、8aにはめ込まれている。
【0016】
感光ドラム7は一方に駆動伝達用のカップリング手段70と現像ローラ10、転写ローラー4に駆動伝達するギヤ、アース接点等々が一体となったドラムギヤ71が結合され、他方には軸受を有するフランジ85が結合されている。感光ドラム7はカップリング手段70側には軸受18cがビスにより結合され、他方は位置決めピン18dが位置決め18b内に収まるようにクリーニング枠体11dに圧入されて支持されている。
【0017】
本実施形態のプロセスカートリッジBには、感光体ドラムの転写ローラに対向する転写開口9aと露光開口9bを一体的に覆うことができるドラムシャッター12がクリーニング枠体11dに回転可能に設けられている。ドラムシャッター12の構成を説明する。ドラムシャッター12は、感光体ドラム7が転写ローラ4と当接する転写開口9aを覆うことができるドラム保護部12aを有する。クリーニング枠体11bの帯電ローラー8付近で回転可能に支持される為の回転軸12bには、回転軸12bの両端でクリーニング枠体11bと摺動する摺動部12b1と両端の摺動部12b1をつなぐ部分12b3が設けてある。ドラムシャツター12は、ドラム保護部12aの両端部と回転軸12bの外側で両者をつなぐ左右2箇所に設けた連結部12cを有する。回転軸12b1の外側に配置され、右側の連結部12cに設けられドラムシャッター12の長手方向で外側に延びたリブ12eがあり、リブ12eは画像形成装置本体側のガイドGbのシャッターガイドGb9に受けられ、ドラムシャッター12が開いた姿勢が保持される。
【0018】
このドラムシャッター12にはシャッターバネ12dのバネ力によって、ドラムシャッター12が感光体ドラム7を覆う方向に付勢力が加えられている。これによりプロセスカートリッジBが装置本体より取り出されている状態では、ドラムシャッター12は、図4または図5に示す状態で、感光体ドラム7の転写開口9aを覆う状態を維持し、装置本体内にあって画像形成動作可能な状態では、画像形成装置本体側のドラムシャッター開閉手段によって回転し、図1または図2に示すような転写開口9aを露出させ感光体ドラム7と転写ローラ4が当接可能な姿勢をとる。
【0019】
ドラムシャッター12のクリーニング枠体11dへの取付けについてさらに詳述する。クリーニング枠体11dには、前述のように帯電ローラ8を回動自在に支持する軸受8a、8bを感光ドラム7の中心と帯電ローラ8の中心を結んだ直線方向と略同一方向に移動可能に保持するガイド部11d1、11d2が設けられている。ガイド部11d1、11d2は、軸受8a、8bを二方向から挟み込むように形成され、クリーニングブレード11aに近い側と露光側すなわち現像手段10側とに設けられている。このガイド部11d1、11d2のうち、露光側すなわち現像手段10側のガイド部11d11、11d21には、ドラムシャッター12の回転軸12bの摺動部12b1が回動自在に支持される支持部11d3が設けられている。支持部11d3の位置は、図16に示すように、感光体ドラム7の回転軸線方向すなわち断面方向から見て、感光体ドラム7を露光するために不図示のスキャナーから照射される光路Z側に突出して配置される。また、支持部11d3の長手位置は、図17に示すように、感光体ドラム7を露光するために不図示のスキャナーから照射される光路Zの長手方向外側に配置される。これにより、支持部11d3は現像手段10とクリーニング手段11の間に設けられた光路Zのための空間に配置されることになり、カートリッジの省スペース化を可能にする。摺動部12b1は略円形のボス形状で、支持部11d3に取付けるために外周部の一部にストレート部(Dカット部)12b11が設けられている。ストレート部(Dカット部)12b11は、外周部の二箇所に設けられていて、互いに略平行な位置になっている。支持部11d3は摺動部12b1を回動可能に支持するために、丸穴形状になっていて、その一部はドラムシャッター12取付けのために、開放された開放部11d31になっている。ドラムシャッター12の取付けは、支持部11d3のストレート部が支持部11d3の開放部11d31と係合する位置で行われるが、係合位置は、ドラムシャッター12が転写開口9aを覆う位置から画像形成装置本体内で転写開口9aを露出した位置に回転する方向でさらに下流側に設けられている。従って、ドラムシャッター12が実使用時に転写閉口9aを覆う位置から露出する位置まで回転するときには、摺動部12b1のストレート部(Dカット部)12b11が支持部11b3の開放部11d31と一致することはなく、ドラムシャッター12がクリーニング枠体11dから外れることはない。また、クリーニング手段11と現像手段10を結合してプロセスカートリッジBの状態にしたときには、ドラムシャッター12が転写開口9aを開放した位置からさらに回転していこうとするのを現像手段10に設けられた端部部材10gが規制し、摺動部12b1のストレート部(Dカット部)12b11が支持部11d3の開放部11d31と結合する位置までは回転できない構成になっている。また、前述の支持部11d3およびガイド部11d1、11d2は、スラスト方向(感光ドラム軸線方向)両端部から内側に入つた位置に設けられているため、クリーニング手段11と現像手段10との結合後は、外部から支持部11d3にアクセスするのが困難な構成になっている。また、支持部11d3および支持部11d3が設けられたガイド部11d1、11d2は、現像手段10に設けられた端部部材10gのアーム部10g7よりスラスト方向で内側に設けられている。これにより、クリーニング手段12と現像手段10の結合後は、外部から支持部11d3にアクセスするのが困難な構成となっている。
【0020】
次にプロセスカートリッジBの現像手段10についてさらに詳細に説明する。
【0021】
現像手段10は、図2、6、7に示すように、トナー現像枠体10f1と蓋部材10f2とを結合してトナー室(トナー収容部)10a及び現像室10iを構成している。
【0022】
トナー現像枠体10f1は、トナーを供給するための撹拌軸10b1と撹拌軸10b2に固定されるシート部材10b2を内包し、駆動伝達と撹拌軸10b1の長手を規制する搬送ギヤ10b3がトナー現像枠体10f1外へのトナーもれを防ぐシール部材10b4とともに撹拌軸10b1に緒合されている。
【0023】
また、トナー現像枠体10f1には、トナー室10aに収納されているトナーが現像ローラ10dに供給される際に通過するトナー通過開口10kが設けられている。
【0024】
上記トナーシール部材27は、図6に示すように、前記トナー通過開口10kの4辺の縁に沿ってシール取付部10hに加熱固定されている。また、トナー現像枠体10f1の長手方向における一端部には、トナー室10aにトナーを充填するためのトナー充填口(不図示)が設けられ、トナー充填後キャップ部材10jで封止される。
【0025】
次に図7を用いて説明する。
【0026】
トナー現像枠体10f1には現像ローラー10dの両端部のトナーの漏れを防止する端部シール10rが取り付けられ、現像ブレード10eの両端部のトナー漏れを防ぐシール部材10sが両面テープ等によりトナー現像枠体10f1及び蓋部材10f2に貼りつけられる。
現像ブレード10eは、トナー現像枠体10f1に板金部10e1両端を現像ローラー10dの端部のトナーを掻きとる掻き取部材10tとともにビスにより固定される。このとき、トナー現像枠体10f1の先端が細くなったリブ10f3は現像ブレードゴム部10e2に必ずくい込む寸法に設定されており、現像ブレードのゴム部10e2とトナー現像枠体10f1は密封されたままとなる。
【0027】
(端部部材の構成)
現像手段10の長手両側に配置された一方の端部部材10gは、感光ドラム7の端部に固定したドラムギア(不図示)に噛み合つている現像ローラの端部に固定した現像ローラギア10n(図8参照)と、該現像ローラギア10nから前記トナー送り部材10bの搬送ギア10b3に駆動を伝達するための二つのアイドラギア10p、10qから成るギアトレインを覆っている。
【0028】
トナーシール部材27の引き出し部27aは、トナー通過開口10kの長手方向一端で折り返され、トナー現像枠体10f1の穴10f11(図6参照)を通って外部へ引き出される。
【0029】
次に以上のようにして構成された現像手段10とクリーニング手段11の結合は図8に示すように以下のように結合される。二つの端部部材10gにはクリーニング枠体11dへ向ってアーム部10g7が突出しており、該アーム10g7の先端に設けた長手方向の結合穴10g8とクリーニング枠体に設けた不図示の結合穴に嵌入するピン60によりクリーニング枠体11dと端部部材10gは回動可能に結合することができる。一方の端部部材10gのバネ止めに内径が嵌入する圧縮コイルバネ10g9aがクリーニング枠体11dとの間に縮設され、また一方ではクリーニング枠体11dと端部部材10gには引っ張りバネ10g9bが掛けられ、現像ローラ10d両側の隙間保持部材10mと感光ドラム7が圧接し、現像ローラー10dと感光ドラム7が所定の隙間をもつて保持され、プロセスカートリッジBが完成する。
【0030】
ユーザーがプロセスカートリッジを購入し使用する際には図9のトナーシール端部27aを持ち、引き抜くことで、トナー現像枠体10f1のトナー通過開口10kが開封され、トナー室10aからトナーを現像室10iへ送り出し可能となり、画像形成装置本体Aへ挿入する準備ができる。
【0031】
(プロセスカートリッジBの画像形成装置本体への着脱)
前述のように組み立てられたプロセスカートリツジBは、画像形成のために画像形成装置本体Aへ装着される。装着態様を図9〜11図を用いて説明する。
【0032】
プロセスカートリッジBのクリーニング枠体11dに取り付けられる軸受部材18cには、画像形成装置本体Aへの装着ガイドとして、ドラム中心軸と同軸で形成された円弧部(第一の当接部)18c1と、軸受部材18cの角部に位置してカートリッジ枠体の底面に形成された姿勢を制御するための円弧状とされる回転止め部(第二の当接部)18c2とが設けられる。
【0033】
円弧部18c1は、現像手段10のドラム軸方向において、現像手段10より外側に位置し、かつ、断面上では現像手段10と少なくとも一部は重なるように配置されている。また、回転止め部18c2は、現像手段10より外側に位置し、現像手段10の感光体ドラム7の軸方向全て重なるように形成される。また、回転止め部18c2は、挿入方向で円弧部18c1の後方に配置されている。
【0034】
本実施例によれば、画像形成装置本体Aから駆動力を受ける三角カップリング部70は、軸受部材18cよりもドラム軸方向の内側に配置される。
【0035】
画像形成装置本体Aには、図10及び図11に示すように、プロセスカートリッジBを画像形成位置(装着位置)まで前述の二つの円弧部18c1と、回転止め部18c2を滑らせながら案内する第一の本体ガイドとしてのガイド部材Gaが形成されている。
【0036】
一方、プロセスカートリッジBの軸受部材18cとはドラム軸方向にて対向した側のドラム枠体102には、ドラム支持軸18dをカバーするための位置決め部18bと、着脱時にプロセスカートリッジBの位置を制御する突起11gが形成されている。
【0037】
また、画像形成装置本体Aには、図10及び図11に示すように、軸受部材18c側で制御されるプロセスカートリッジの姿勢を対向側でも同様に保ち、ドラム軸方向に対して、斜めにならないように第二の本体ガイドとしてのガイド部材Gbが設けらている。
【0038】
図9〜図13を参照して、プロセスカートリッジBの装置本体Aへの装着態様を説明する。
【0039】
先ず、画像形成装置本体Aの排出部6を構成している開閉扉部材(不図示)を開け、ガイド部材Ga、Gbを露出させ、プロセスカートリッジの円弧部18c1が前方となり、回転止め部18c2が後方となるようにして、このガイド部材Gaの、前方が幾分屈曲した第1ガイド面Ga1にプロセスカートリツジBの円弧部18c1、18c2を乗せる。従って、他方のガイド部材Gbには、その第1のガイド面Gb1にプロセスカートリッジBの位置決め部18b、突起11gが適合される。
【0040】
この状態で、プロセスカートリッジBを、画像形成装置本体Aの内方へと押し込む。
【0041】
これによって、プロセスカートリツジBの円弧部18c1及び回転止め部18c2は、第1ガイド面Ga1に対して略垂直方向に形成された第2ガイド面Ga2と、第2ガイド面Ga2より略水平に形成された第3ガイド面Ga3と、第3ガイド面Ga3に連接して形成された湾曲した第4ガイド面Ga4とにより規定された装着位置へと、滑動して案内される。
【0042】
これにより、プロセスカートリッジBは、円弧部18c1が、第一本体受部としての第4ガイド面Ga4に当接し、また、回転止め部18c2の後方湾曲面部が第2ガイド面Ga2に当接した状態で、第3ガイド面Ga3上に載置される。また、この載置状態において、転写ローラー4と感光体ドラム7が当接状態になり、プロセスカートリッジBには図13の矢印方向に反発力が付与される。この際、Ga3の近傍に位置する第5ガイド面Ga5に第三の当接部18c3が当接し、プロセスカートリッジBの位置ずれを防いでいる。第三の当接部18c3は回転止め部である第2の当接部18c2と一体でもよいし、別体でもよい。
【0043】
一方、プロセスカートリツジBの反対側の位置決め部18b、突起11gは、第1ガイド面Gb1に連続して形成される第2ガイド面Gb2、第3ガイド面Gb3、第4ガイド面Gb4等々の複数のガイド面により規定された装着位置へと、滑動して案内される。最終的には位置決め部は位置きめ位置Gb5まで案内される。
【0044】
以上のようにして、プロセスカートリッジBは装置本体に対する装着位置に装着される。次いで、画像形成装置Aの扉を閉じると、画像形成装置本体Aの、不図示のねじり凹略三角形の駆動伝達部材に、カートリッジBの三角カップリング7a1が嵌り合い、画像形成装置本体AからプロセスカートリッジBに回転駆動力が伝達される。
【0045】
これによって、プロセスカートリッジBは、感光体ドラム7の軸を回転中心軸に回転する。この時ガイドと当接していた軸受部材18cの第3の当接部18c3とガイド面Ga5は隙間を持つようになり、前述の軸受部材18cの回転止め部18c2がガイド部材Gaの規定面である第3ガイド面Ga3に当接し回転方向の位置決めがなされる。
【0046】
一方、ドラム軸方向対向側のドラム枠体102のドラム軸上の位置決め部18bはプロセスカートリッジBの装着により、第4ガイド面Gb4により形成された位置決め部としてのU宇型の溝に収まり、転写ローラ4の反発力や駆動時のぶれを抑えるための押さえバネ(不図示)により位置決めされる。もう一つの、ドラム枠体Cの突起11gは、画像形成装置本体Aに部品及び組み立て精度の範囲内で当接しない粒置、大きさに設定されている。
【0047】
また、ドラムシャッター12は上述の装着態様の途中に突起12eがガイドGbに形成された第一のシャッターガイド面Gb7に当接し、ドラムシャッターの回転動作が始まる。その後、プロセスカートリッジBの装着態様にそって、突起12eは第2のシャッターガイド面Gb8に当接、滑動し、最終的には第3のガイド面Gb9でドラムシャッター12を図1および図2で示した状態に保持される。
【0048】
以上説明した姿勢が画像形成時のプロセスカートリッジBの姿勢となり、画像形成が開始される。
【0049】
また、画像形成装置本体Aから、プロセスカートリッジBを抜き取る場合には、前述の装着動作とは逆の動作にて、対応する画像形成装置本体AのガイドGa、Gbに沿って装置位置から装置外へと抜き取られ、同時にドラムシャッター12も順次感光ドラム7を覆い隠すように回転し閉じていく。
【0050】
尚、突起11gは、プロセスカートリッジBを装着位置から取り出す際に、ガイド部材Gbの上面の第5ガイド面Gb5に接触してプロセスカートリツジが取り出し方向の手前側が上方へ所定量以上に回転しようとするのを規制するように働く。
【0051】
また、前述した実施の形態で示したプロセスカートリッジは単色画像を形成する場合を例示したが、本発明に係るプロセスカートリッジは現像手段を複数設け、複数色の画像(例えば2色画像、3色画像あるいはフルカラー等)を形成するカートリッジにも好適に適用することができる。
【0052】
また、電子写真感光体としては、前記感光体ドラムに限定されることなく、例えば次のものが含まれる。先ず感光体としては光導電体が用いられ、光導電体としては例えばアモルファスシリコン、アモルファスセレン、酸化亜鉛、酸化チタン及び有機光導電体(OPC)等が含まれる。また前記感光体を搭載する形状としては例えばドラム状またはベルト状のものが用いられており、例えばドラムタイプの感光体にあつては、アルミ合金等のシリンダ上に光導電体を蒸着或いは塗工を行つたものである。
【0053】
また現像方法としても、公知の2成分磁気プラシ現像法、カスケード現像法、タッチダウン現像法、クラウド現像法等の種々の現像法を用いることが可能である。
【0054】
また帯電手段の構成も、前述した実施の形態では所謂接触帯電方法を用いたが、他の構成として従来から用いられているタングスワイヤーの三方周囲にアルミ等の金属シールドを施し、前記タングスワイヤーに高電圧を印加することによって生じた正または負のイオンを感光体ドラムの表面に移動させ、該ドラムの表面を一様に帯電する構成を用いても良いことは当然である。
【0055】
なお、前記帯電手段としては前記ローラ型以外にも、ブレード(帯電プレード)、パッド型、ブロック型、ロッド型、ワイヤ型等のものでも良い。
【0056】
また感光体ドラムに残存するトナーのクリーニング方法としても、ブレード、ファーブラシ、磁気ブラシなど用いてクリーニング手段を構成しても良い。
【0057】
また前述したプロセスカートリッジとは、例えば電子写真感光体と、少なくともプロセス手段の1つを備えたものである。従って、そのプロセスカートリッジの態様としては、前述した実施形態のもの以外にも、例えば、電子写真感光体とプロセス手段としての現像手段とを一体的にカートリッジ化し、装置本体に着脱可能にするもの。更には電子写真感光体とプロセス手段としての現像手段と、帯電手段又はクリーニング手段のいずれかを組み合わせて一体的にカートリッジ化し、装置本体に着脱可能とするものをいう。そして、このプロセスカートリッジは、使用者自身が装置本体に着脱することができる。従って、装置本体のメンテナンスを使用者自身で行うことができる。
【0058】
更に、前述した実施の形態では、電子写真画像形成装置としてレーザービームプリンタを例示したが、本発明はこれに限定する必要はなく、例えば、電子写真複写機、LEDプリンタ等の電子写真プリンタ、ファクシミリ装置、ワードプロセッサ、或いはこれらの複合機(マルチファンクションプリンタ等)等の電子写真画像形成装置に使用することも当然可能である。
【0059】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、プロセスカートリッジから保護部材がれることを抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子写真画像形成装置の概要構成を示す断面図
【図2】プロセスカートリッジの概要構成を示す断面図
【図3】クリーニング手段の組み立て斜視図
【図4】クリーニング手段の斜視図1
【図5】クリーニング手段の斜視図2
【図6】現像手段の組み立て斜視図1
【図7】現像手段の組み立て斜視図2
【図8】プロセスカートリッジの組み立て斜視図
【図9】プロセスカートリッジの完成斜視図
【図10】画像形成装置本体の左側ガイド概略斜視図
【図11】画像形成装置本体の右側ガイド概略斜視図
【図12】プロセスカートリッジの左側面図
【図13】プロセスカートリッジの右側面図
【図14】クリーニング枠体およびドラムシャッターの概略斜視図
【図15】クリーニング枠体およびドラムシャッターの概略斜視図
【図16】クリーニング手段と光路を示す概略断面図
【図17】クリーニング手段と光路を示す概略斜視図
【符号の説明】
A 画像形成装置
B プロセスカートリッジ
1 光学系
2 記録媒体
3a カセット
3b ピックアップローラ
3c 圧接部材
3d 排出ローラ
3f 搬送ガイド
4 転写ローラ
5 定着手段
5a 駆動ローラ
5b ヒータ
5c 支持体
5d 定着回転体
6 排出開口
7 感光体ドラム
8 帯電ローラ
9a 転写開口
9b 露光開口
10 現像手段
10a トナー収容部
10b 送り部材
10c 固定磁石
10d 現像ローラ
10e 現像ブレード
10e1 固定部材である板金部
10e2 ゴム部
10f1 トナー現像枠体
10f2 蓋部材
10g 端部部材
10g7 アーム部
10g8 結合穴
10g9a 圧縮バネ
10g9b 引張りバネ
10i 現像室
10k トナー通過開口
10n 現像ローラギア
11 クリーニング手段
11a クリーニングブレード
11b スクイシート
11c 除去トナー収納部
11a クリーニング枠体
11e 弾性シール部材
12 ドラムシャッター
12a ドラム保護部
12b1,2 回転軸
12d シャッターバネ
12e 突起
11g 突起部
18b 位置きめ部
18c 軸受部材
18d 位置決めピン
27 トナーシール部材
27a 引き出し部
60 ピン
Ga ガイド
Gb ガイド
11d1,11d2 ガイド部
11d11,11d21 ガイド部のうち露光側すなわち現像手段10側
11d3 支持部
11d31 開放部
12b11 ストレート部(Dカット部)
Z 光路

Claims (5)

  1. 電子写真画像形成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジにおいて、
    電子写真感光体
    前記電子写真感光体を支持する第一ユニットと、
    現像剤を用いて、前記電子写真感光体に形成された静電潜像を現像する現像剤担持体と、
    前記現像剤担持体を支持する第二ユニットであって、前記第一ユニットと結合されている第二ユニットと、
    前記電子写真感光体を露光するために前記装置本体から発せられた光が通過するように、前記第一ユニットと前記第二ユニットとの間に設けられた光路と、
    前記電子写真感光体を保護する保護位置と前記保護位置から退避する退避位置との間を移動可能な保護部材と、
    前記保護部材に設けられた被支持部と、
    前記保護部材を前記保護位置と前記退避位置との間で移動させるために前記被支持部を支持する支持部であって、前記電子写真感光体の軸線方向において前記光路より外側に位置して、かつ、前記軸線方向に沿って見て前記第一ユニットと前記第二ユニットとの間に位置して設けられた支持部と、
    前記被支持部を前記支持部に取付けるために前記支持部に設けられた開口部であって、前記第一ユニットと前記第二ユニットとを結合させる前に前記保護部材が前記保護位置と前記退避位置との間から外れた取付位置に位置する状態でもって前記被支持部を通過させるための開口部と、
    を有し、
    前記第一ユニットと前記第二ユニットとが結合されている状態で、前記保護部材が前記保護位置と前記退避位置との間を移動可能であり、かつ、前記保護部材が前記保護位置と前記退避位置との間から前記取付位置へ移動しようとした場合には前記保護部材が前記第二ユニットと接触することにより前記保護部材が前記取付位置へ移動するのを規制するように構成したことを特徴とするプロセスカートリッジ。
  2. 前記支持部、前記軸線方向において、前記第一ユニットの両側面部より内側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のプロセスカートリッジ。
  3. 更に、前記第一ユニットは前記電子写真感光体表面を帯電するための帯電手段と、前記帯電手段を支持する帯電手段支持部と、を有し、前記支持部は前記帯電手段支持部の一部に設けられていることを特徴とする前記請求項1又は請求項2に記載のプロセスカートリッジ。
  4. 更に、前記保護部材は、電子写真感光体を保護する保護部と、長手方向両端部に設けられた支持腕部と、前記支持腕部を連結する連結部とを有し、前記連結部は前記第一ユニットと前記第二ユニットの間に設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載のプロセスカートリッジ。
  5. 記録媒体に画像を形成する電子写真画像形成装置において、
    (a)光を発する光学手段と、
    (b)装着部と、
    (c)前記装着部に取り外し可能に装着されたプロセスカートリッジであって、
    電子写真感光体と、
    前記電子写真感光体を支持する第一ユニットと、
    現像剤を用いて、前記電子写真感光体に形成された静電潜像を現像する現像剤担持体と、
    前記現像剤担持体を支持する第二ユニットであって、前記第一ユニットと結合されている第二ユニットと、
    前記電子写真感光体を露光するために前記光が通過するように、前記第一ユニットと前記第二ユニットとの間に設けられた光路と、
    前記電子写真感光体を保護する保護位置と前記保護位置から退避する退避位置との間を移動可能な保護部材と、
    前記保護部材に設けられた被支持部と、
    前記保護部材を前記保護位置と前記退避位置との間で移動させるために前記被支持部を支持する支持部であって、前記電子写真感光体の軸線方向において前記光路よりも外側に位置して、かつ、前記軸線方向に沿って見て前記第一ユニットと前記第二ユニットとの間に位置して設けられた支持部と、
    前記被支持部を前記支持部に取付けるために前記支持部に設けられた開口部であって、前記第一ユニットと前記第二ユニットとを結合させる前に前記保護部材が前記保護位置と前記退避位置との間から外れた取付位置に位置する状態でもって前記被支持部を通過させるための開口部と、
    を有し、
    前記第一ユニットと前記第二ユニットとが結合されている状態で、前記保護部材が前記保護位置と前記退避位置との間を移動可能であり、かつ、前記保護部材が前記保護位置と前記退避位置との間から前記取付位置へ移動しようとした場合には前記保護部材が前記第二ユニットと接触することにより前記保護部材が前記取付位置へ移動するのを規制するように構成したプロセスカートリッジと、
    )前記記録媒体を搬送するための搬送手段と、
    を有することを特徴とする電子写真画像形成装置。
JP2002307332A 2002-10-22 2002-10-22 プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置 Expired - Fee Related JP3703450B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002307332A JP3703450B2 (ja) 2002-10-22 2002-10-22 プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
US10/687,806 US6983114B2 (en) 2002-10-22 2003-10-20 Process cartridge whose drum-shutter supporting portions are outside the optical path of light exposing a photosensitive drum, and electrophotographic image forming apparatus detachably attaching such a process cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002307332A JP3703450B2 (ja) 2002-10-22 2002-10-22 プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004144845A JP2004144845A (ja) 2004-05-20
JP3703450B2 true JP3703450B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=32105220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002307332A Expired - Fee Related JP3703450B2 (ja) 2002-10-22 2002-10-22 プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6983114B2 (ja)
JP (1) JP3703450B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3950892B2 (ja) * 2004-01-30 2007-08-01 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
KR100644610B1 (ko) * 2004-02-11 2006-11-10 삼성전자주식회사 전기적 및 기계적 특성이 우수한 전자사진 감광체 및 이를채용한 전자사진 화상형성장치
EP1717647B1 (en) * 2005-04-27 2013-01-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge for image-forming device
US7627267B2 (en) * 2006-06-01 2009-12-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Image formation apparatus, image formation unit, methods of assembling and disassembling image formation apparatus, and temporarily tacking member used for image formation apparatus
JP4667444B2 (ja) * 2006-12-13 2011-04-13 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP4577401B2 (ja) * 2008-04-25 2010-11-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP4666032B2 (ja) * 2008-09-09 2011-04-06 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジおよび画像形成装置
DK3226075T3 (en) 2011-08-19 2018-12-10 Hewlett Packard Development Co TONER CONTAINER
JP6415198B2 (ja) 2013-09-12 2018-10-31 キヤノン株式会社 カートリッジ
JP6512864B2 (ja) 2015-02-27 2019-05-15 キヤノン株式会社 カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置
US20200201204A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Developing device and image forming apparatus provided with shutter

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07230197A (ja) 1994-02-17 1995-08-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2877729B2 (ja) 1994-04-28 1999-03-31 キヤノン株式会社 シャッタ部材及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH08286509A (ja) 1995-04-19 1996-11-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置のプロセスカートリッジ
JP3268162B2 (ja) * 1995-04-28 2002-03-25 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3154642B2 (ja) * 1995-04-28 2001-04-09 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、トナー現像枠体とクリーニング枠体の結合方法、及び、画像形成装置
JP3352289B2 (ja) 1995-07-31 2002-12-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3768632B2 (ja) * 1996-02-27 2006-04-19 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3466831B2 (ja) * 1996-08-29 2003-11-17 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3363751B2 (ja) * 1996-08-29 2003-01-08 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH1069199A (ja) * 1996-08-29 1998-03-10 Canon Inc クリーニング装置及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及びクリーニングフレーム
JP3969805B2 (ja) * 1996-09-26 2007-09-05 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP2000089567A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Canon Inc シャッタ部材、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP3673658B2 (ja) * 1998-10-28 2005-07-20 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3684092B2 (ja) * 1998-10-26 2005-08-17 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP3413173B2 (ja) * 2000-01-05 2003-06-03 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3720707B2 (ja) * 2000-01-19 2005-11-30 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3667243B2 (ja) * 2000-12-01 2005-07-06 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及びプロセスカートリッジの装着機構及び電子写真画像形成装置
JP3542583B2 (ja) * 2001-02-02 2004-07-14 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真感光体ドラム及び電子写真画像形成装置及びカラー電子写真画像形成装置
JP2002278415A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2003140457A (ja) * 2001-11-07 2003-05-14 Canon Inc 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2003208074A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Canon Inc プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP3634807B2 (ja) 2002-02-20 2005-03-30 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP3658372B2 (ja) * 2002-02-22 2005-06-08 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよびプロセスカートリッジ用の離間保持部材
JP3658381B2 (ja) * 2002-06-04 2005-06-08 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置およびプロセスカートリッジ
US6560425B1 (en) * 2002-06-11 2003-05-06 Monitek Electronics Limited Shutter device for a photosensitive rotary drum on the process cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
US6983114B2 (en) 2006-01-03
US20040081483A1 (en) 2004-04-29
JP2004144845A (ja) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018517B2 (ja) 部品
JP4681762B2 (ja) カートリッジ
JP3950892B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP3268162B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US6334035B1 (en) Developer container and cartridge
JP2004177835A (ja) 部品及び部品の供給方法
JP2003307931A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2005148445A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置及び端部規制部材
JP3703450B2 (ja) プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP2005156654A (ja) 帯電装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2016151592A (ja) カートリッジ及び画像形成装置並びにカートリッジの製造方法
JPH08234552A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置及び現像剤補給容器
JP2004125954A (ja) プロセスカートリッジ、画像形成装置及びプロセスカートリッジ装着システム
JPH0816062A (ja) 画像形成装置
JP2004144844A (ja) 現像剤収納容器、現像装置、除去現像剤収納容器、クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP2004163812A (ja) プロセスカートリッジ、現像手段、ギヤ及び端部部材
JPH08339150A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2005049762A (ja) プロセスカートリッジ及びドラム支持部材
JP2000131943A (ja) 現像ユニット、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2007219267A (ja) 現像剤収納容器、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2000056657A (ja) 現像ユニット及びプロセスカ−トリッジ及び画像形成装置
JP2005077487A (ja) プロセスカートリッジ
JP2002278417A (ja) プロセスカートリッジ及び端部部材
JP3599354B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2005055630A (ja) 現像装置、現像枠体、トナー収容枠体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3703450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees