JP3797196B2 - Navigation system, data server, route setting method, and data server information providing method - Google Patents
Navigation system, data server, route setting method, and data server information providing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP3797196B2 JP3797196B2 JP2001336613A JP2001336613A JP3797196B2 JP 3797196 B2 JP3797196 B2 JP 3797196B2 JP 2001336613 A JP2001336613 A JP 2001336613A JP 2001336613 A JP2001336613 A JP 2001336613A JP 3797196 B2 JP3797196 B2 JP 3797196B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- position information
- vehicle
- navigation device
- data
- data server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両を目的地へと誘導するナビゲーションシステム、このナビゲーションシステムに用いられるデータサーバ、車両の走行経路を設定する経路設定方法及びデータサーバの情報提供方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ユーザによる操作入力に応じて経路案内を行う車載ナビゲーション装置が普及している。このような経路案内を行う車載ナビゲーション装置は、ユーザにより目的地や経由地が入力されると、GPS(Global Positioning System)等を用いて車両の現在位置を認識し、車両の現在位置からユーザにより入力された経由地を通って目的地に至る最適経路を選定して、ディスプレイに必要な地図を表示させながら経路案内を行うようにしている。
【0003】
このような車載ナビゲーション装置において、ユーザが目的地や経由地を入力する方法としては、例えば、ユーザがディスプレイに表示された地図をスクロールさせながら目的地や経由地を探索し、地図上で目的地や経由地を指定する方法や、主要な地点の名称が記された一覧表をディスプレイに表示させ、この一覧表の中から所望の目的地や経由地を選択する方法等が一般的である。
【0004】
しかしながら、以上のような方法では煩雑な操作をユーザに強いることになり、ユーザの負担が大きくなる。このため、経路案内を行う車載ナビゲーション装置に関しては、目的地や経由地の入力をより簡便に行えるようにしてユーザの負担を軽減させる様々な提案がなされており、例えば、特開平5−241507号公報においては、地図帳に主要な交差点や観光名所等を示す位置に対応したバーコードを印刷しておき、車載ナビゲーション装置に接続されたバーコードスキャナで地図帳に印刷されたバーコードを読み取ることで、目的地や経由地の入力を行う技術が開示されている。
【0005】
経路案内を行う車載ナビゲーション装置において、以上のようなバーコード入力により目的地や経由地の入力を行うことができれば、ユーザによる目的地や経由地の入力操作が極めて簡便に行えることになり、ユーザにとって使い勝手の良いものとなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ユーザによるドライブプランの立案は、ユーザが車載ナビゲーション装置が搭載された車両に乗り込んでから行われるとは限らず、むしろ、自宅等の車外で旅行ガイド等を参照してドライブプランの立案が行われる場合が多い。
【0007】
しかしながら、従来の車載ナビゲーション装置では、特開平5−241507号公報にて開示されているようなバーコード入力を行うものも含め、目的地や経由地の入力操作を車内でのみ行えるようになっていたため、車外でドライブプランを立案した場合には、ユーザが何らかの方法で目的地や経由地を記憶しておき、車両に乗車してから車載ナビゲーション装置にこれら目的地や経由地を入力する必要があった。このため、予め車外でドライブプランを立案していたにも拘わらず、乗車後直ちに出発できないといった問題や、ユーザが記憶を頼りに目的地や経由地の入力を行うために煩わしさを感じるといった問題が生じていた。
【0008】
本発明は、以上のような従来の実情に鑑みて創案されたものであって、ユーザに煩雑な操作を強いることなく、車外でドライブプランを立案した場合にその目的地や経由地等の入力を車外で簡便に行えるようにして、利便性を大幅に向上させたナビゲーションシステム、このナビゲーションシステムに用いられるデータサーバ、車両の走行経路を設定する経路設定方法及びデータサーバの情報提供方法を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、車両の経路案内を行うナビゲーションシステムにおいて、前記車両に搭載された車載ナビゲーション装置と、印刷物に記載されたコードデータを読み取る読み取り手段と、前記読み取り手段で読み取ったコードデータを一時的に記憶する記憶手段と、ユーザ操作に応じて前記記憶手段に一時的に記憶したコードデータを送信する送信手段とを有するユーザ端末と、前記ユーザ端末の送信手段から送信された前記コードデータを受信する受信手段と、前記受信手段が受信したコードデータを座標系の位置を示す位置情報に変換する変換手段と、前記変換手段によりコードデータから変換された位置情報を記憶する記憶手段と、前記車載ナビゲーション装置または前記ユーザ端末からの送信要求に応じて前記記憶手段に格納した位置情報を読み出して前記車載ナビゲーションに送信する送信手段とを有するデータサーバとを備え、前記データサーバの変換手段は、前記ユーザ端末から受信したコードデータを前記車載ナビゲーション装置で扱われる地図データのフォーマットに対応する位置情報に変換し、前記車載ナビゲーション装置が、前記データサーバからの位置情報を受信して一時的に記憶し、記憶した位置情報と前記車両の現在位置とに基づいて前記車両の走行経路を設定し、これに基づいた経路案内を行うことを特徴とするものである。
【0010】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のナビゲーションシステムにおいて、前記車載ナビゲーション装置が小型バッテリを備え、主電源がオフとされている状態では前記小型バッテリからの電力供給により、前記データサーバからの位置情報の受信が可能とされていることを特徴とするものである。
【0012】
また、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載のナビゲーションシステムにおいて、前記ユーザ端末は持ち運び自在の携帯端末であり、前記車載ナビゲーション装置及び前記携帯端末は、それぞれ近距離でのデータ通信を行う近距離データ通信手段を備え、前記車載ナビゲーション装置と前記携帯端末との間で前記近距離データ通信手段による通信リンクが確立した後に、前記データサーバから前記車載ナビゲーション装置に対して前記位置情報が送信されることを特徴とするものである。
【0013】
また、請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れかに記載のナビゲーションシステムにおいて、前記データサーバの記憶手段にはユーザ毎の記録エリアが設けられていると共に、各記録エリアに他のユーザ端末からのコードデータに対応した位置情報が格納可能とされていることを特徴とするものである。
【0014】
また、請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4の何れかに記載のナビゲーションシステムにおいて、前記データサーバの記憶手段には複数のユーザで共有する共有記録エリアが設けられていると共に、この共有記録エリアに格納された位置情報が、複数の車載ナビゲーション装置により受信可能とされていることを特徴とするものである。また、請求項6に記載の発明は、ユーザ端末により印刷物から読み取られて当該ユーザ端末に一時的に記憶され、ユーザ操作に応じて当該ユーザ端末から送信されたコードデータを受信する受信手段と、受信したコードデータを座標系の位置を示す位置情報に変換する変換手段と、前記変換手段によりコードデータから変換された位置情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に格納した位置情報を車両に搭載された車載ナビゲーションに送信する送信手段とを有し、前記変換手段は、受信したコードデータを前記車載ナビゲーション装置で扱われる地図データのフォーマットに対応する位置情報に変換することを特徴とするデータサーバである。
【0016】
また、請求項7に記載の発明は、請求項6に記載のデータサーバにおいて、前記記憶手段にユーザ毎の記録エリアが設けられていると共に、各記録エリアに他のユーザ端末から受信したコードデータに対応した位置情報が格納可能とされていることを特徴とするものである。
【0017】
また、請求項8に記載の発明は、請求項7に記載のデータサーバにおいて、前記ユーザ毎の記録エリアは各ユーザのユーザ端末或いは車載ナビゲーション装置に割り当てられた識別情報で管理されており、前記位置情報の格納或いは読み出しを行う際に、前記識別情報をもとに前記位置情報の格納或いは読み出しを行う記録エリアを特定することを特徴とするものである。
【0018】
また、請求項9に記載の発明は、請求項6乃至8の何れかに記載のデータサーバにおいて、前記記憶手段には複数のユーザで共有する共有記録エリアが設けられていると共に、この共有エリアに格納された位置情報が、複数の車載ナビゲーション装置に送信可能とされていることを特徴とするものである。
【0019】
また、請求項10に記載の発明は、請求項9に記載のデータサーバにおいて、前記共有記録エリアは当該共有記録エリアを利用する各ユーザのユーザ端末或いは車載ナビゲーション装置に割り当てられた識別情報で管理されており、前記位置情報の格納或いは読み出しを行う際に、前記識別情報をもとに前記位置情報の格納或いは読み出しを行う共有記録エリアを特定することを特徴とするものである。
【0020】
また、請求項11に記載の発明は、車両に搭載された車載ナビゲーション装置に前記車両の走行経路を設定する経路設定方法において、印刷物からユーザ端末により読み取られて当該ユーザ端末に一時的に記憶され、ユーザ操作に応じて当該ユーザ端末から送信されたコードデータをデータサーバが受信し、前記データサーバが、前記コードデータを座標系の位置を示す位置情報であって前記車載ナビゲーション装置で扱われる地図データのフォーマットに対応する位置情報に変換して記憶手段に記憶しておき、前記車載ナビゲーション装置または前記ユーザ端末からの送信要求に応じてこの記憶手段に格納された位置情報を読み出して前記車載ナビゲーション装置に送信し、前記車載ナビゲーション装置で前記データサーバから送信された位置情報を一時的に記憶し、記憶した位置情報と前記車両の現在位置とに基づいて前記車両の走行経路を設定することを特徴とするものである。
【0021】
また、請求項12に記載の発明は、通信網を介してユーザ端末との間および車載ナビゲーション装置との間でデータの授受を行うデータサーバの情報提供方法であって、前記データサーバが、前記ユーザ端末により印刷物から読み取られて当該ユーザ端末に一時的に記憶され、ユーザ操作に応じて当該ユーザ端末から送信されたコードデータを受信し、前記受信したコードデータを座標系の位置を示す位置情報であって前記車載ナビゲーション装置で扱われる地図データのフォーマットに対応する位置情報に変換し、前記コードデータの送信元であるユーザ端末の照合を行って、前記コードデータから変換された位置情報を記憶手段に格納し、前記ユーザ端末或いは前記車載ナビゲーション装置から前記位置情報の送信要求を受けると、要求元の照合を行って、前記記憶手段に格納された位置情報の中から送信すべき位置情報を特定し、特定した位置情報を前記車載ナビゲーション装置に送信することを特徴とするものである。
【0022】
【発明の効果】
本発明に係るナビゲーションシステムによれば、ユーザがユーザ端末を用いて地図帳等の印刷物から車両走行の目的地や経由地を示すコードデータを読み取ると、このコードデータがユーザ端末に一時的に記憶され、ユーザ操作に応じてユーザ端末に一時的に記憶されたコードデータが読み出されてデータサーバに送信される。そして、データサーバにおいてこのコードデータが座標系の位置情報であって車載ナビゲーション装置で扱われる地図データのフォーマットに対応する位置情報に変換されて保存される。そして、この変換された位置情報が、ユーザによる送信要求に応じて車載ナビゲーション装置に送信されて、車載ナビゲーション装置でこの位置情報と車両の現在位置とに基づいて車両の走行経路が設定されるので、ユーザが車外でドライブプランを立案した場合にその目的地や経由地等の入力を車外で簡便に行うことができ、また、ユーザが車両に乗り込んだ後は車載ナビゲーション装置で設定された走行経路に基づいた車両の走行案内が行われるので、ユーザに煩雑な操作を強いることなく適切な車両の走行案内を行うことができる。
【0023】
また、本発明に係るナビゲーションシステムでは、車両走行の目的地や経由地の指定をユーザ端末を用いたコードデータの読み取りで行うことができるので、ユーザによる操作負担を大幅に軽減することができる。
【0024】
また、本発明に係るナビゲーションシステムでは、複数のユーザが個々に取得した情報をデータサーバに集約し、これらの情報を特定のユーザに利用させて車載ナビゲーション装置で経路設定を行えるようにすれば、利用価値の極めて高いナビゲーションシステムを実現することができる。
【0025】
更に、本発明に係るナビゲーションシステムでは、特定のユーザが取得してデータサーバに格納した情報を複数のユーザに利用させて、複数の車載ナビゲーション装置でそれぞれこの情報に基づいた経路設定を行えるようにすれば、利用価値の極めて高いナビゲーションシステムを実現することができる。
【0026】
また、本発明に係るデータサーバを用いることで、ユーザに煩雑な操作を強いることなく適切な車両の走行案内が行え、ユーザによる操作負担が大幅に軽減されたナビゲーションシステムを実現することができる。
【0027】
また、本発明に係る経路設定方法によれば、ユーザに煩雑な操作を強いることなく、車両の走行経路を適切に設定することができる。
【0028】
また、本発明に係るデータサーバの情報提供方法によれば、ユーザ端末から送信されたコードデータをデータサーバで適切に管理して記憶し、必要に応じて適切な位置情報を車載ナビゲーション装置に提供することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
【0030】
(第1の実施形態)
本発明を適用したナビゲーションシステムのシステム構成を図1に概略的に示す。この図1に示すナビゲーションシステム1は、持ち運び自在の携帯端末10とデータサーバ20、データサーバ20と車両に搭載された車載ナビゲーション装置30との間で、インターネット等の通信ネットワーク2を介してそれぞれデータの送受信が行われる構成となっている。すなわち、通信ネットワーク2には、データサーバ20と複数の無線通信基地局3とがそれぞれ接続されており、携帯端末10と無線通信基地局3との間で無線による通信が行われることで、携帯端末10から送信されたデータが無線通信基地局3及び通信ネットワーク2を介してデータサーバ20により受信され、また、車載ナビゲーション装置30と無線通信基地局3との間で無線による通信が行われることで、データサーバ20から送信されたデータが通信ネットワーク2及び無線通信基地局3を介して車載ナビゲーション装置30により受信されるようになっている。
【0031】
そして、このナビゲーションシステム1では、携帯端末10を用いて地図帳等の印刷物に印刷されたバーコードやマップコード番号等のコードデータを読み取ることで、車両走行の目的地や経由地を車外で指定し、これら目的地や経由地の位置情報をデータサーバ20に格納しておいて、必要に応じて車載ナビゲーション装置30に供給できるようになっている。そして、車載ナビゲーション装置30が、データサーバ20から供給された位置情報をもとに最適経路を設定し、当該車載ナビゲーション装置30が搭載された車両(以下、自車両という。)が指定された経由地を通って目的地に到達するように経路案内を行うようになっている。
【0032】
なお、ここで、コードデータは、特定のコード体系に則って所定の情報と1対1で対応するものとして定められたデータであり、位置情報は、目的地や経由地等の具体的な座標系における位置を示すデータである。
【0033】
携帯端末10は、図2に示すように、スキャナ部11、操作入力部12、通信部13、表示部14、スピーカ15及び制御部16を備えて構成される。
【0034】
スキャナ部11は、主要な交差点や観光名所等の位置を示すバーコード等のコードデータが印刷された地図帳等の印刷物から、ユーザの操作に応じて必要なコードデータ、例えば自車両走行の目的地や経由地を示すコードデータを光学的に読み取るものである。このスキャナ部11により読み取られたバーコード等のコードデータは、制御部16に供給される。
【0035】
操作入力部12は、ユーザによる操作入力を受け付けるためのユーザインターフェースであり、例えばテンキーやジョグダイヤル等よりなる。この操作入力部12を利用してユーザが操作入力を行うと、その操作入力に応じた信号が制御部16に供給される。
【0036】
通信部13は、制御部16による制御のもとで無線通信基地局3との間で無線による通信を行って、通信ネットワーク2を介したデータの送受信を行うものである。携帯端末10から送信されるデータは、この通信部13から無線通信基地局3へと供給され、無線通信基地局3から通信ネットワークを介してデータサーバ10へと供給されることになる。
【0037】
表示部14は、制御部16による制御に応じて画像や文字等を表示するものである。また、スピーカ15は、制御部16による制御に応じてビープ音等の音声を出力するものである。
【0038】
制御部16は、動作制御プログラムを実行して携帯端末10全体の動作を制御するものである。具体的には、この制御部16は、動作制御プログラムを実行することで、コードデータ記憶部16a、入力処理部16b、表示制御部16c、音声出力制御部16dのそれぞれの機能を有することになる。
【0039】
コードデータ記憶部16aは、スキャナ部11により地図帳から読み取られたバーコード等のコードデータを一時的に記憶しておくものである。
【0040】
入力処理部16bは、操作入力部12を利用したユーザの操作入力に応じて各種の処理を行うものである。具体的には、例えば、ユーザが操作入力部12を利用してスキャナ部11により地図帳から読み取ったコードデータを送信する旨の操作入力を行うと、入力処理部16bはコードデータ記憶部16aに一時的に記憶されているコードデータを読み出して、この読み出したコードデータを通信部13からデータサーバ20へと送信する処理を行う。
【0041】
表示制御部16cは、表示部14の動作を制御して、この表示部14に画像や文字等を表示させるものである。具体的には、この表示制御部16cは、例えば、スキャナ部11により地図帳等の印刷物からコードデータが読み取られたときに、そのコードデータに対応した情報を表示部14に表示させる処理を行う。
【0042】
音声出力制御部16dは、スピーカ15の動作を制御して、このスピーカ15から音声を出力させるものである。具体的には、この音声出力制御部16dは、例えば、スキャナ部11により地図帳等の印刷物からコードデータが読み取られたときに、その旨をユーザに知らせるためのビープ音等の音声をスピーカ15から出力させる処理を行う。
【0043】
以上のような携帯端末10は、具体的には、例えば、携帯電話機に小型のスキャナを接続し、携帯電話機に上述したコードデータ記憶部16a、入力処理部16b、表示制御部16c、音声出力制御部16dとしての機能を発揮させるためのプログラムを組み込むことで実現される。なお、携帯端末10としては、以上のような携帯電話機の他に、例えば、携帯型情報端末(PDA)や、ノート型のパーソナルコンピュータ等、持ち運び自在で所定の情報処理が行える端末が広く適用可能であり、これらの端末に小型のスキャナを接続し、上述したコードデータ記憶部16a、入力処理部16b、表示制御部16c、音声出力制御部16dとしての機能を発揮させるためのプログラムを組み込むことで実現するようにしてもよい。
【0044】
データサーバ20は、図3に示すように、通信部21、ユーザ情報データベース22、位置情報格納部23、制御部24を備えて構成される。
【0045】
通信制御部21は、通信ネットワーク2を介したデータの送受信を制御するものである。携帯端末10の通信部13から無線通信基地局3及び通信ネットワーク2を介して送信されたコードデータや各種コマンド等の情報は、この通信制御部21により受信され、制御部24に供給されることになる。また、後述するように、制御部23によって位置情報格納部23から読み出された位置情報は、この通信制御部21から通信ネットワーク2及び無線通信基地局3を介して車載ナビゲーション装置30へと送信されることになる。
【0046】
ユーザ情報データベース22には、ナビゲーションシステム1を利用するユーザとして登録されたユーザに関する情報、具体的には、例えばユーザが使用する携帯端末10の識別情報である端末IDや、ユーザが使用する車載ナビゲーション装置30の識別情報である車載ナビID等の各種情報が格納されている。
【0047】
位置情報格納部23は、制御部24による制御に応じて、携帯端末10から送信されたコードデータに対応した位置情報が一時的に格納されるものである。この位置情報格納部23には、携帯端末10から送信されたコードデータに対応した位置情報が、例えばコードデータの送信元である携帯端末10の端末ID等と対応付けられて格納されており、端末IDを指定することで、その端末IDに対応付けられて格納された位置情報をこの位置情報格納部23から読み出せるようになっている。
【0048】
制御部24は、動作制御プログラムを実行してデータサーバ20全体の動作を制御するものである。具体的には、この制御部24は、動作制御プログラムを実行することで、コードデータ解析処理部24a、コマンド解析処理部24b、書き込み/読み出し制御部24cのそれぞれの機能を有することになる。
【0049】
コードデータ解析処理部24aは、携帯端末10から無線通信基地局3、通信ネットワーク2を介してデータサーバ20に送信され、通信制御部21により受信されたコードデータを解析して、このコードデータに対応した位置情報を取得するものである。具体的には、このコードデータ解析処理部24aは、例えば各種コード体系毎にコードデータとこれに対応した各種情報とが対応付けられて記載した変換テーブルを有しており、この変換テーブルを参照して、携帯端末10から送信されたコードデータをこれに対応した位置情報に変換する。
【0050】
コマンド解析処理部24bは、携帯端末10から無線通信基地局3、通信ネットワーク2を介してデータサーバ20に送信され、通信制御部21により受信されたコマンドを解析して、このコマンドに応じて各種の処理を行うものである。具体的には、例えば、携帯端末10から位置情報格納部23に格納されている位置情報を読み出して車載ナビゲーション装置30に送信する旨のコマンドが送信されると、コマンド解析処理部24bはそのコマンドを解析して、それに応じて書き込み/読み出し制御部24cを動作させ、位置情報格納部23に格納された該当する位置情報を読み出させて、この読み出した位置情報を通信制御部21から車載ナビゲーション装置30へと送信させる処理を行う。
【0051】
書き込み/読み出し制御部24cは、コードデータ解析処理部24aによってコードデータから変換された位置情報を、コードデータの送信元である携帯端末10の端末IDに対応付けて位置情報格納部23に書き込む制御を行うと共に、コマンド解析処理部により解析されたコマンドに応じて、位置情報格納部23に格納された位置情報を位置情報格納部23から読み出す制御を行うものである。この書き込み/読み出し制御部24cによって位置情報格納部23から読み出された位置情報は、通信制御部21から通信ネットワーク2、無線通信基地局3を介して車載ナビゲーション装置30に送信されることになる。
【0052】
車載ナビゲーション装置30は、図4に示すように、通信部31、不揮発性メモリ32、小型バッテリ33、GPS受信部34、地図データベース35、表示部36、スピーカ37及び制御部38を備えて構成される。
【0053】
通信部31は、無線通信基地局3との間で無線による通信を行って、通信ネットワーク2を介したデータの送受信を行うものである。データサーバ20から送信される位置情報(携帯端末10のスキャナ部11により地図帳から読み取られた目的地、経由地等を示すコードデータに対応した位置情報)は、通信ネットワーク2及び無線通信基地局3を介して車載ナビゲーション装置10へと供給され、この通信部31により受信されることになる。
【0054】
不揮発性メモリ32は、通信部31に接続されており、データサーバ20から車載ナビゲーション装置30へと送信されて通信部31により受信された位置情報を一時的に記憶するようになっている。
【0055】
小型バッテリ33は、例えばLiイオン電池等を用いて構成され、通信部31に接続されてこの通信部31の電源として用いられるものである。車載ナビゲーション装置30では、通信部31が小型バッテリ33から電力供給されることで、主電源がオフの状態でも、通信部31はデータの受信が可能となっている。
【0056】
GPS受信部34は、GPS衛星からのGPS信号を受信することで、車載ナビゲーション装置30が搭載された自車両の現在位置を示す位置情報を取得する。このGPS受信部13により取得された自車両の現在位置を示す位置情報は制御部38に供給される。
【0057】
地図データベース35は、必要な地図データが記録されたCD−ROM等よりなるものである。この地図データベース35からは、制御部38による処理に応じて、指定された地域の地図データを順次読み出せるようになっている。
【0058】
表示部36は、制御部38による制御に応じて、地図データベース35から読み出された地図データや各種情報を表示するものである。また、スピーカ37は、制御部38による制御に応じて、例えば進行方向を指示するための音声等を出力するものである。
【0059】
制御部38は、動作制御プログラムを実行して車載ナビゲーション装置30全体の動作を制御するものである。具体的には、この制御部38は、動作制御プログラムを実行することで、経路設定処理部38a、経路案内処理部38b、表示制御部38c、音声出力制御部38dのそれぞれの機能を有することになる。
【0060】
経路設定処理部38aは、通信部31により受信されて不揮発性メモリ32に一時的に記憶されているデータサーバ20からの位置情報(携帯端末10のスキャナ部11により地図帳等の印刷物から読み取られた目的地、経由地等を示すコードデータに対応した位置情報)と、GPS受信部34により取得された自車両の現在位置を示す位置情報とに基づいて、自車両の走行経路を設定する処理を行うものである。すなわち、この経路設定処理部38aは、車載ナビゲーション装置30の主電源が投入され、車載ナビゲーション装置30が起動されると、不揮発性メモリ32から目的地や経由地を示す位置情報を読み出して、この不揮発性メモリ32から読み出した目的地や経由地を示す位置情報と、GPS受信部34により取得された自車両の現在位置を示す位置情報とに基づいて、自車両の現在位置から指定された経由地を通って目的地に至る自車両の走行経路を設定する。
【0061】
経路案内処理部38bは、経路設定処理部38aにより設定された走行経路を自車両が適切に走行するように、自車両の走行を案内するものである。具体的には、経路案内処理部38bは、経路設定処理部38aにより走行経路が設定されると、必要な地図データを地図データベース35から読み出して表示部36に表示させると共に、GPS受信部34により取得された位置情報をもとに自車両の現在位置を把握して、自車両の現在位置を地図データに重畳して表示部36に表示させる処理を行う。また、経路案内処理部38bは、例えば、自車両が右折或いは左折すべき交差点等に近づいたときに、右折や左折を指示する音声をスピーカ37から出力させる等、自車両の進行方向を指示する処理を行う。
【0062】
表示制御部38cは、経路案内処理部38bによる処理に応じて、表示部36の動作を制御して、この表示部36に必要な地図データや各種情報を表示させるものである。
【0063】
音声出力制御部38dは、経路案内処理部38bによる処理に応じて、スピーカ37の動作を制御して、このスピーカ37から自車両の進行方向を指示する音声等を出力させるものである。
【0064】
以上のように構成されるナビゲーションシステム1では、ユーザが自宅等の車外においてドライブプランを立案する際に、図5(a)に示すように、携帯端末10のスキャナ部11を用いて、地図帳等の印刷物に印刷されたバーコード等のコードデータを読み取ることで、目的地や経由地を指定できるようになっている。そして、ユーザが必要なコードデータを携帯端末10のスキャナ部11を用いて全て読み取った後、携帯端末10の操作入力部12を用いてコードデータを送信する旨の操作入力を行うことで、或いは必要なコードデータの読み取りが全て終了すると自動的に、スキャナ部11により地図帳等の印刷物から読み取られたコードデータが、携帯端末10の識別情報である端末IDと共に、携帯端末10からデータサーバ20へと送信されるようになっている。
【0065】
また、データサーバ20は、携帯端末10からコードデータが端末IDと共に送信されると、このコードデータを目的地や経由地等の具体的な座標系における位置を示す位置情報に変換し、変換された位置情報を端末IDに対応付けて位置情報格納部23に格納するようになっている。
【0066】
そして、ユーザが車両乗車時等に携帯端末10の操作入力部12を用いて目的地や経由地の位置情報を車載ナビゲーション装置30に送信する旨の操作入力を行うと、図5(b)に示すように、位置情報の送信を指示するコマンドが、携帯端末10の識別情報である端末IDと共に、携帯端末10からデータサーバ20へと送信されることになる。そして、データサーバ20は、位置情報の送信を指示するコマンドを受信すると、端末IDに基づいて送信対象の位置情報を位置情報格納部23から読み出して、読み出した位置情報を車載ナビゲーション装置30へと送信する。
【0067】
車載ナビゲーション装置30では、データサーバ20から送信された位置情報を受信すると、主電源がオンになるまで、受信した位置情報を不揮発性メモリ32に記憶させておく。そして、車載ナビゲーション装置30は、主電源がオンとされると、不揮発性メモリ32に記憶された位置情報を読み出し、これをもとに自車両の走行経路を設定して、この走行経路に応じた経路案内を行うようになっている。
【0068】
ここで、以上のようなナビゲーションシステム1における処理の流れについて、図6のフローチャートを参照してより具体的に説明する。
【0069】
まず、ステップS1−1において、ユーザの操作に応じて、携帯端末10のスキャナ部11により、地図帳等の印刷物から目的地や経由地等を示すコードデータが読み取られる。スキャナ部11により読み取られたコードデータは、制御部16のコードデータ記憶部16aに一時的に記憶される。また、スキャナ部11によりコードデータを読み取ったときは、制御部16の音声出力制御部16dによる制御に応じてスピーカ15からビープ音が出力され、或いは、制御部16の表示制御部16cによる制御に応じて表示部14に例えば図7に示すようなコードデータに対応した情報が表示されることで、コードデータの読み取りが行われたことがユーザに提示される。
【0070】
次に、ステップS1−2において、例えば、携帯端末10の操作入力部12から読み取り終了を示す操作入力が行われ、或いは、スキャナ部11により読み取り終了を示すコードデータが読み取られる等によって、ユーザから目的地や経由地を指定するためのコードデータの読み取りを終了する旨の指示がなされたかどうかが、携帯端末10の制御部16によって判断される。
【0071】
そして、コードデータの読み取りを終了する旨の指示がなされたと判断されると、次に、ステップS1−3において、コードデータ記憶部16aに一時的に記憶されている目的地や経由地を示すコードデータが、例えばユーザによる操作入力に応じて、或いは自動的にコードデータ記憶部16aから読み出され、携帯端末10の識別情報である端末IDと共に、通信部13から無線通信基地局3及び通信ネットワーク2を介してデータサーバ20へと送信される。また、このとき、制御部16の表示制御部16cによる制御に応じて、例えば図8に示すように、コードデータをデータサーバ20に送信したことを示す情報が表示部14に表示される。
【0072】
データサーバ20では、ユーザにより指定された目的地や経由地を示すコードデータが携帯端末10から送信されると、このコードデータを通信制御部21により受信する。そして、ステップS1−4において、制御部24のコードデータ解析処理部24aにより、携帯端末10から送信されたコードデータが位置情報に変換され、ステップS1−5において、書き込み/読み出し制御部24cによる制御のもとで、この位置情報が端末IDと対応付けられて位置情報格納部23に格納される。なお、制御部24のコードデータ解析処理部24aによりコードデータを位置情報に変換する際は、ユーザ情報データベース22に格納された車載ナビゲーション装置30の識別情報である車載ナビIDに基づいて、位置情報の送信先となる車載ナビゲーション装置30の機種を特定し、この車載ナビゲーション装置30で扱われる地図データのデータフォーマットに対応するような位置情報に変換する。
【0073】
次に、ステップS1−6において、ユーザにより携帯端末10の操作入力部12からデータサーバ20に格納された位置情報を車載ナビゲーション装置30に送信する旨の指示入力がなされたかどうかが、携帯端末10の制御部16によって判断される。
【0074】
そして、データサーバ20に格納された位置情報を車載ナビゲーション装置30に送信する旨の指示入力がなされたと判断されると、次に、ステップS1−7において、制御部16の入力処理部16bによって、位置情報の送信を指示する旨のコマンドが生成され、このコマンドが端末IDと共に、通信部13から無線通信基地局3及び通信ネットワーク2を介してデータサーバ20へと送信される。
【0075】
データサーバ20では、位置情報の送信を指示する旨のコマンドが携帯端末10から送信されると、このコマンドを通信制御部21により受信する。そして、ステップS1−8において、制御部24のコマンド解析処理部24bによりこのコマンドが解析され、このコマンドに応じて、制御部24の書き込み/読み出し制御部24cにより、位置情報格納部23に格納された位置情報が端末IDを基に読み出される。そして、ステップS1−9において、この位置情報格納部23から読み出された位置情報が、通信制御部21から通信ネットワーク2及び無線通信基地局3を介して、送信先として指定された車載ナビゲーション装置30へと送信される。
【0076】
車載ナビゲーション装置30へと送信された位置情報は、通信部31により受信され、車載ナビゲーション装置30の主電源がオンとなるまで不揮発性メモリ32に記憶される。そして、車載ナビゲーション装置30の主電源がオンとされると、制御部38の経路設定処理部38aにより不揮発性メモリ32に記憶された位置情報、すなわち、ユーザにより指定された目的地や経由地を示す位置情報が読み出され、ステップS1−10において、この不揮発性メモリ32から読み出された位置情報と、GPS受信部34により取得された自車両の現在位置を示す位置情報とに基づいて、自車両の走行経路が経路設定処理部38aにより設定される。そして、この経路設定処理部38aにより設定された走行経路に従って、経路案内処理部38bにより経路案内が行われ、本発明を適用したナビゲーションシステム1における一連の処理が終了する。
【0077】
以上説明したように、本発明を適用したナビゲーションシステム1においては、ユーザが携帯端末10のスキャナ部11で地図帳等の印刷物に印刷されたバーコード等のコードデータを読み取ることで、目的地や経由地を指定できるようになっている。そして、携帯端末10で読み取られたコードデータがデータサーバ20により具体的な座標系の位置情報に変換されてデータサーバ20に格納され、この目的地や経由地を示す位置情報が、必要に応じて車載ナビゲーション装置30に供給されるようになっている。したがって、このナビゲーションシステム1によれば、ユーザが車外でドライブプランを立案した場合にその目的地や経由地等の入力を携帯端末10を用いて車外で簡便に行うことができ、ユーザが自車両に乗り込んだ後は改めて目的地や経由地の入力をすることなく、速やかに車両の走行を開始することができる。また、このナビゲーションシステム1では、目的地や経由地の指定をバーコード等のコードデータを読み込むことで行うようにしているので、操作が簡単で、非常に使い勝手が良い。
【0078】
なお、以上説明したナビゲーションシステム1は、本発明の一適用例を具体的に例示したものであり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で様々な技術的変更が可能である。具体的には、例えば、上述したナビゲーションシステム1では、データサーバ20に格納された目的地や経由地を示す位置情報が、位置情報の送信を指示する旨のコマンドが供給されたときにデータサーバ20から車載ナビゲーション装置30へと送信されるようになっているが、データサーバ20から車載ナビゲーション装置30への位置情報の送信を自動的に行うようにしてもよい。
【0079】
この場合、データサーバ20は、携帯端末10から送信されたコードデータを位置情報に変換した後、コードデータと共に携帯端末10から送信された端末IDをもとに位置情報の送信先となる車載ナビゲーション装置30を特定し、この特定した車載ナビゲーション装置30の通信部31との間で通信を行って、位置情報を送信する。このとき、車載ナビゲーション装置30の通信部31は、上述したように、小型バッテリ33からの電力供給により常にデータの受信が可能となっているので、車載ナビゲーション装置30の主電源がオフの状態でも、データサーバ20から送信された位置情報は車載ナビゲーション装置30の受信部31によって受信され、不揮発性メモリ32に一時的に記憶されることになる。
【0080】
以上のように、データサーバ20から車載ナビゲーション装置30への位置情報の送信を自動的に行うようにした場合には、ユーザが携帯端末10を用いて位置情報の送信を指示する操作入力を行う必要がないので、利便性を更に向上させたナビゲーションシステムを実現することができる。
【0081】
また、以上説明したナビゲーションシステム1では、携帯端末10を用いて地図帳等の印刷物に印刷されたコードデータを読み取ってデータサーバ20に送信するようにしているが、携帯端末10に代えて、例えばユーザの自宅や職場に設置されたパーソナルコンピュータ等の据え置き型の情報処理端末を用いるようにしてもよい。この場合、据え置き型の情報処理端末に小型のスキャナを接続すると共に、上述した携帯端末10におけるコードデータ記憶部16a、入力処理部16b、表示制御部16c、音声出力制御部16dの機能を発揮させるためのプログラムを組み込むようにすればよい。
【0082】
(第2の実施形態)
次に、本発明を適用した第2の実施形態のナビゲーションシステムについて説明する。この第2の実施形態のナビゲーションシステムは、図9に示すように、携帯端末10及び車載ナビゲーション装置30に近距離データ通信部17,39がそれぞれ設けられ、携帯端末10と車載ナビゲーション装置30との間で、例えばBluetoothやIrDA等を利用した近距離でのデータ通信が行われるようになっている。そして、この第2の実施形態のナビゲーションシステムでは、ユーザが携帯端末を自車両内に持ち込んで車載ナビゲーション装置30の主電源をオンにすると、携帯端末10と車載ナビゲーション装置30との間で通信リンクが確立され、携帯端末10のデータ送信フラグに基づいてデータサーバ20に格納された目的地や経由地を示す位置情報がデータサーバ20から車載ナビゲーション装置30に自動的に送信され、車載ナビゲーション装置30により受信されるようになっている。
【0083】
この第2の実施形態のナビゲーションシステムでは、以上のように、車載ナビゲーション装置30の主電源がオンとされた後に、データサーバ20に格納された位置情報が車載ナビゲーション装置30に送信されるようになっているので、車載ナビゲーション装置30の通信部31に小型バッテリ33を接続しておく必要がない。なお、この第2の実施形態のナビゲーションシステムにおいて、その他の構成については上述した第1の実施形態のナビゲーションシステム1と同様であるので、以下、第1の実施形態のナビゲーションシステム1と同様の構成については、図中同一の符号を付して、重複した説明を省略する。
【0084】
以上のような第2の実施形態のナビゲーションシステムでは、ユーザが必要なコードデータを携帯端末10のスキャナ部11を用いて地図帳等の印刷物から読み取り、読み取ったコードデータを携帯端末10からデータサーバ20へ送信すると、携帯端末10のデータ送信フラグがオンとされる。すなわち、この第2の実施形態のナビゲーションシステムでは、携帯端末10がデータサーバ20に対するコードデータの送信の有無をデータ送信フラグによって記憶しておくようになっており、携帯端末10からデータサーバ20にコードデータが送信されると、携帯端末10がデータ送信フラグをオンとするようになっている。
【0085】
そして、ユーザが携帯端末10を自車両内に持ち込んで車載ナビゲーション装置30を起動すると、携帯端末10と車載ナビゲーション装置30との間でBluetooth等の近距離データ通信による通信リンクが確立され、図10に示すように、携帯端末10から車載ナビゲーション装置30に対して、データ送信フラグがオンとなっていることを示す情報が、端末IDと共に自動的に送信される。携帯端末10から車載ナビゲーション装置30にデータ送信フラグがオンとなっていることを示す情報が送信されると、携帯端末10のデータ送信フラグはオフとされる。
【0086】
また、車載ナビゲーション装置30は、携帯端末10からデータ送信フラグがオンとなっていることを示す情報が送信されると、データサーバ20に対して位置情報の送信を要求するコマンドを生成し、このコマンドを携帯端末10の端末IDと共に、通信部31からデータサーバ20へと送信する。データサーバ20は、位置情報の送信を要求するコマンドを車載ナビゲーション装置30から受信すると、このコマンドと共に送信された端末IDに基づいて送信対象の位置情報を位置情報格納部23から読み出して、読み出した位置情報を車載ナビゲーション装置30へと送信する。これにより、車載ナビゲーション装置30において自車両の走行経路が設定され、この走行経路に応じた経路案内が行われることになる。
【0087】
ここで、以上のような第2の実施形態のナビゲーションシステムにおける処理の流れについて、図11のフローチャートを参照してより具体的に説明する。
【0088】
まず、ステップS2−1において、ユーザの操作に応じて、携帯端末10のスキャナ部11により、地図帳等の印刷物から目的地や経由地等を示すコードデータが読み取られ、ステップS2−2において、ユーザよりコードデータの読み取りを終了する旨の指示がなされたかどうかが判断される。
【0089】
そして、コードデータの読み取りを終了する旨の指示がなされたと判断されると、次に、ステップS2−3において、携帯端末10のスキャナ部11により読み取られたコードデータが、携帯端末10の識別情報である端末IDと共に、携帯端末10からデータサーバ20へと送信される。そして、携帯端末10からデータサーバ20へコードデータが送信されると、次に、ステップS2−4において、携帯端末10のデータ送信フラグがオンとされる。
【0090】
データサーバ20では、ユーザにより指定された目的地や経由地を示すコードデータが携帯端末10から送信されると、ステップS2−5において、コードデータが位置情報に変換され、ステップS2−6において、この位置情報が端末IDと対応付けられて位置情報格納部23に格納される。
【0091】
次に、ユーザにより携帯端末10が自車両内に持ち込まれ、車載ナビゲーション装置30が起動されると、ステップS2−7において、携帯端末10と車載ナビゲーション装置30との間で近距離のデータ通信リンクが確立されたかどうかが判断される。
【0092】
そして、携帯端末10と車載ナビゲーション装置30との間で近距離の通信リンクが確立すると、ステップS2−8において、携帯端末10のデータ送信フラグがオンとなっていることを示す情報、すなわち、ユーザにより指定された目的地や経由地を示す位置情報がデータサーバ20に格納されていることを示す情報が、携帯端末10の端末IDと共に、携帯端末30から車載ナビゲーション装置30へと自動的に送信される。そして、携帯端末10から車載ナビゲーション装置30にデータ送信フラグがオンとなっていることを示す情報が送信されると、ステップS2−9において、携帯端末10のデータ送信フラグはオフとされる。
【0093】
また、携帯端末10から車載ナビゲーション装置30にデータ送信フラグがオンとなっていることを示す情報が送信されると、ステップS2−10において、データサーバ20に対して位置情報の送信を要求するコマンドが車載ナビゲーション装置30により生成される。そして、この位置情報の送信を要求するコマンドが、携帯端末10の端末IDと共に、車載ナビゲーション装置30の通信部31からデータサーバ20へと送信される。
【0094】
データサーバ20では、位置情報の送信を要求する旨のコマンドが車載ナビゲーション装置30から送信されると、ステップS2−11において、このコマンドに応じて、位置情報格納部23に格納された位置情報、すなわちユーザにより指定された目的地や経由地を示す位置情報が端末IDを基に読み出される。そして、ステップS2−12において、この位置情報格納部23から読み出された位置情報が、データサーバ20から車載ナビゲーション装置30へと送信される。
【0095】
データサーバ20から車載ナビゲーション装置30へと位置情報が送信されると、ステップS2−13において、車載ナビゲーション装置30により、このデータサーバ20から送信された位置情報と、GPS受信部34により取得された自車両の現在位置を示す位置情報とに基づいて、自車両の走行経路が設定される。そして、この走行経路に従って車載ナビゲーション装置30により経路案内が行われ、第2の実施形態のナビゲーションシステムにおける一連の処理が終了する。
【0096】
以上説明した第2の実施形態のナビゲーションシステムでは、ユーザが携帯端末を自車両内に持ち込んで車載ナビゲーション装置30の主電源をオンにし、携帯端末10と車載ナビゲーション装置30との間での通信リンクを確立させると、データサーバ20に格納された目的地や経由地を示す位置情報がデータサーバ20から車載ナビゲーション装置30に自動的に送信されるので、ユーザが携帯端末10を用いて位置情報の送信を指示する操作入力を行う必要がなく、利便性の更なる向上を図ることができる。
【0097】
なお、以上説明した例では、携帯端末10と車載ナビゲーション装置30との間で近距離データ通信による通信リンクが確立されると、携帯端末10から車載ナビゲーション装置30に対してデータ送信フラグがオンとなっていることを示す情報が送信され、車載ナビゲーション装置30がデータサーバ20に対して位置情報の送信を要求するコマンドを生成して、このコマンドをデータサーバ20へと送信するようになっているが、図12に示すように、携帯端末10と車載ナビゲーション装置30との間で近距離データ通信による通信リンクが確立されたことで、携帯端末10が車載ナビゲーション装置30が起動されたことを判断し、携帯端末10がデータ送信フラグに応じてデータサーバ20に位置情報の送信を指示する旨のコマンドを生成してこのコマンドをデータサーバ20に送信することで、データサーバ20から車載ナビゲーション装置30に対して位置情報が自動的に送信されるようにしてもよい。この場合も、ユーザが携帯端末10を用いて位置情報の送信を指示する操作入力を行う必要がないので、利便性の更なる向上を図ることができる。
【0098】
(第3の実施形態)
次に、本発明を適用した第3の実施形態のナビゲーションシステムについて説明する。この第3の実施形態のナビゲーションシステムは、基本構成を上述した第1の実施形態及び第2の実施形態のナビゲーションシステムと同様とし、その利用形態が上述した第1の実施形態及び第2の実施形態のナビゲーションシステムとは異なるものである。すなわち、この第3の実施形態のナビゲーションシステムでは、データサーバ20の位置情報格納部23にユーザ毎の記録エリアである個人フォルダが設けられており、この個人フォルダに他のユーザが自己の携帯端末10を用いて読み込んだ情報を格納できるようになっている。そして、複数のユーザがそれぞれの携帯端末10を用いて読み込んだ情報をデータサーバ20の特定のユーザの個人フォルダに集約して格納しておき、この集約された情報を特定の車載ナビゲーション装置30に送信できるようになっている。
【0099】
この第3の実施形態のナビゲーションシステムは、例えば、あるユーザが車載ナビゲーション装置30が搭載された車両を走行させて複数の友人の自宅に順次立ち寄る場合に、その走行経路を設定する上で非常に有効である。
【0100】
以下、あるユーザNが車載ナビゲーション装置30が搭載された車両を走行させて友人Aの自宅、友人Bの自宅、友人Cの自宅にそれぞれ立ち寄る場合を例に挙げて具体的に説明する。この場合、ユーザNは友人A,B,Cに事前に連絡して、各人の自宅の所在地の情報をデータサーバ20に送信することを依頼する。このとき、ユーザNは、友人A,B,Cに対してデータサーバ20の自己のフォルダを特定するための情報、具体的には、例えば自分の携帯端末10の端末ID等を知らせておく。
【0101】
第3の実施形態のナビゲーションシステムでは、友人A,B,CがユーザNからの依頼を受けて、それぞれ自己の携帯端末10のスキャナ部11で地図帳等に印刷された自宅付近の位置を示すバーコード等のコードデータを読み取り、読み取ったコードデータがデータサーバ20のユーザNのフォルダ宛に送信されるように、自己の携帯端末10を操作すると、図13(a)に示すように、友人A,B,Cの携帯端末10のスキャナ部11により読み取られたコードデータ、すなわち友人A,B,Cの自宅付近の位置を示すコードデータが、例えばユーザNの携帯端末10の端末ID等の識別情報と共に、各携帯端末10からデータサーバ20へとそれぞれ送信されることになる。
【0102】
データサーバ20では、友人A,B,Cの携帯端末10から友人A,B,Cの自宅付近の位置を示すコードデータが、ユーザNの携帯端末10の端末ID等と共にそれぞれ送信されると、これらのコードデータをそれぞれ具体的な座標系の位置情報に変換して、位置情報格納部23に設けられたユーザNのフォルダに格納する。このとき、ユーザNのフォルダの特定は、例えば、友人A,B,Cの携帯端末10から友人A,B,Cの自宅付近の位置を示すコードデータと共に送信されたユーザNの携帯端末10の端末IDをもとにして特定される。
【0103】
そして、例えば、図13(b)に示すように、ユーザNの操作入力に応じて携帯端末10から位置情報の送信を指示する旨のコマンドが、例えばユーザNの携帯端末10の端末ID等と共に送信されると、データサーバ20は、送信された端末ID等をもとにして位置情報格納部23のユーザNのフォルダを特定し、このユーザNのフォルダに格納されている位置情報、すなわち、友人A,B,Cの自宅付近の位置を示す位置情報を読み出して、車載ナビゲーション装置30へと送信する。
【0104】
車載ナビゲーション装置30では、データサーバ20から友人A,B,Cの自宅付近の位置を示す位置情報が送信されると、これらの位置情報と、GPS受信部34により取得された車両の現在位置を示す位置情報とに基づいて、友人A,B,Cの自宅付近を経由する走行経路を設定する。そして、この走行経路で車両が走行するように経路案内を行う。
【0105】
ここで、以上のような第3の実施形態のナビゲーションシステムにおける処理の流れについて、図14のフローチャートを参照して説明する。
【0106】
まず、ステップS3−1において、複数のユーザの操作に応じて、複数の携帯端末10のスキャナ部11により、地図帳等の印刷物からコードデータがそれぞれ読み取られ、ステップS3−2において、各ユーザよりコードデータの読み取りを終了する旨の指示がなされたかどうかが判断される。
【0107】
そして、コードデータの読み取りを終了する旨の指示がなされたと判断されると、次に、ステップS3−3において、各携帯端末10のスキャナ部11により読み取られたコードデータが、送信先フォルダを特定するための情報(端末ID等)と共に、各携帯端末10からデータサーバ20へと送信される。そして、各携帯端末10からデータサーバ20へコードデータがそれぞれ送信されると、次に、ステップS3−4において、各携帯端末10から送信されたコードデータがそれぞれ位置情報に変換され、ステップS3−5において、これらの位置情報が送信先として指定された位置情報格納部23内の特定のフォルダに格納され、このフォルダに集約される。
【0108】
次に、ステップS3−6において、例えば、特定のユーザによる操作入力に応じて、携帯端末10からデータサーバ20に対して位置情報の送信を指示する旨のコマンドが供給され、或いは、携帯端末10又は車載ナビゲーション装置30からデータサーバ20に対して位置情報の送信を指示する旨のコマンドが自動的に供給される。
【0109】
データサーバ20では、位置情報の送信を指示する旨のコマンドが送信されると、ステップS3−7において、このコマンドに応じて、位置情報格納部23の特定のフォルダに集約されて格納された位置情報、すなわち複数のユーザにより指定された目的地や経由地を示す位置情報が読み出される。そして、ステップS3−8において、この位置情報格納部23から読み出された位置情報が、データサーバ20から車載ナビゲーション装置30へと送信される。
【0110】
データサーバ20から車載ナビゲーション装置30へと位置情報が送信されると、ステップS3−9において、車載ナビゲーション装置30の表示部36に、例えば図15に示すような位置情報の内容を確認するための画面が表示される。そして、ユーザによりこの表示部36の画面が参照され、必要な位置情報が選択されると、次にステップS3−10において、このユーザにより選択された位置情報と、GPS受信部34により取得された自車両の現在位置を示す位置情報とに基づいて、自車両の走行経路が設定される。そして、この走行経路に従って車載ナビゲーション装置30により経路案内が行われ、第3の実施形態のナビゲーションシステムにおける一連の処理が終了する。
【0111】
以上説明した第3の実施形態のナビゲーションシステムでは、複数のユーザが個々に取得した位置情報をデータサーバ20に集約し、これらの位置情報を特定のユーザに利用させて車載ナビゲーション装置30で経路設定を行えるようになっているので、利用価値の極めて高いナビゲーションシステムを実現することができる。
【0112】
なお、以上説明した例では、複数のユーザが自己の携帯端末10を用いて読み取ったコードデータをデータサーバ20の特定のフォルダ宛に各々送信するようにしているが、図16に示すように、複数のユーザが自己の携帯端末10を用いて読み取ったコードデータを特定のユーザの携帯端末10に送信し、この特定のユーザの携帯端末10で集約されたコードデータを、この特定の携帯端末10からデータサーバ20に送信するようにしてもよい。
【0113】
具体的な例を挙げて説明すると、この例では、図16(a)に示すように、友人A,B,Cの携帯端末10のスキャナ部11により読み取られたコードデータが、各携帯端末10からユーザNの携帯端末10へとそれぞれ送信されることになる。ユーザNの携帯端末10では、友人A,B,Cの携帯端末10からコードデータがそれぞれ送信されると、これらを集約して、例えば図17に示すように、これらのコードデータに対応した情報を表示部14に表示させる。そして、ユーザによりこの表示部14の画面が参照されて必要なコードデータが選択されると、選択されたコードデータがユーザNの携帯端末10からデータサーバ20へと送信されることになる。
【0114】
データサーバ20では、ユーザNの携帯端末10から選択されたコードデータがそれぞれ送信されると、これらのコードデータをそれぞれ位置情報に変換して、位置情報格納部23に設けられたユーザNのフォルダに格納する。そして、例えば、図16(b)に示すように、ユーザNの操作入力に応じて携帯端末10から位置情報の送信を指示する旨のコマンドが供給されると、位置情報格納部23のユーザNのフォルダに格納されている位置情報、すなわち、友人A,B,Cにより取得され、ユーザNにより選択された位置情報を読み出して、車載ナビゲーション装置30へと送信する。
【0115】
車載ナビゲーション装置30では、データサーバ20から位置情報が送信されると、これらの位置情報と、GPS受信部34により取得された車両の現在位置を示す位置情報とに基づいて、車両の走行経路を設定する。そして、この走行経路で車両が走行するように経路案内を行う。
【0116】
この例においても、上述した例と同様に、複数のユーザが個々に取得した位置情報をデータサーバ20に集約し、これらの位置情報を特定のユーザに利用させて車載ナビゲーション装置30で経路設定を行えるようになっているので、利用価値の極めて高いナビゲーションシステムを実現することができる。
【0117】
また、以上説明した例では、車載ナビゲーション装置30が、複数のユーザの携帯端末10で個々に取得されてデータサーバ20に集約された位置情報と車両の現在位置を示す位置情報とに基づいて、車両の走行経路を設定して経路案内を行うようにしているが、車載ナビゲーション装置30は、例えば特定のユーザによる操作に応じて走行経路を設定した後に、複数のユーザの携帯端末10で個々に取得された位置情報が送信された場合に、既に設定した走行経路に複数のユーザの携帯端末10で取得された各位置情報を追加して、新たな走行経路を設定するようにしてもよい。また、車載ナビゲーション装置30により設定された走行経路は、特定のユーザによる携帯端末10を用いた操作入力に応じて、或いは、他のユーザによる携帯端末10を用いた操作入力に応じて適宜変更できるようになされていることが望ましい。
【0118】
(第4の実施形態)
次に、本発明を適用した第4の実施形態のナビゲーションシステムについて説明する。この第4の実施形態のナビゲーションシステムは、第3の実施形態のナビゲーションシステムと同じく、基本構成を上述した第1の実施形態及び第2の実施形態のナビゲーションシステムと同様とし、その利用形態が上述した第1の実施形態及び第2の実施形態のナビゲーションシステムとは異なるものである。すなわち、この第4の実施形態のナビゲーションシステムでは、データサーバ20の位置情報格納部23に複数のユーザで共有する共有記録エリアとしてのグループフォルダが設けられており、このグループフォルダに格納された位置情報を複数の車載ナビゲーション装置30にそれぞれ送信して、複数の車載ナビゲーション装置30でこの位置情報に基づいた経路設定をそれぞれ行うことができるようになっている。
【0119】
この第4の実施形態のナビゲーションシステムは、例えば、複数のユーザがそれぞれ車載ナビゲーション装置30が搭載された車両を走行させて、ある特定のユーザにより指定された待ち合わせ場所に向かう場合に、各車両の車載ナビゲーション装置30で走行経路を設定する際に非常に有効である。
【0120】
以下、ユーザA,B,Cがそれぞれ車載ナビゲーション装置30が搭載された車両を走行させて、ユーザAにより指定された待ち合わせ場所に向かう場合を例に挙げて具体的に説明する。
【0121】
第4の実施形態のナビゲーションシステムでは、ユーザAが携帯端末10のスキャナ部11で地図帳等に印刷された待ち合わせ場所の位置を示すバーコード等のコードデータを読み取り、読み取ったコードデータがデータサーバ20のグループフォルダ宛に送信されるように携帯端末10を操作すると、図18(a)に示すように、ユーザAの携帯端末10のスキャナ部11により読み取られたコードデータ、すなわち待ち合わせ場所の位置を示すコードデータが、例えばユーザAの携帯端末10の端末ID等の識別情報と共に、ユーザAの携帯端末10からデータサーバ20へと送信されることになる。
【0122】
データサーバ20では、ユーザAの携帯端末10から待ち合わせ場所の位置を示すコードデータが、ユーザAの携帯端末10の端末ID等と共に送信されると、このコードデータを位置情報に変換して、位置情報格納部23に設けられたグループフォルダに格納する。このとき、グループフォルダの特定は、例えば、ユーザAの携帯端末10から集合場所の位置を示すコードデータと共に送信されたユーザAの携帯端末10の端末IDをもとにして特定される。
【0123】
そして、例えば、ユーザAの操作入力に応じて携帯端末10から位置情報の送信を指示する旨のコマンドが、例えばユーザAの携帯端末10の端末ID等と共に供給されると、図18(b)に示すように、データサーバ20は、送信された端末ID等をもとにして位置情報格納部23のグループフォルダを特定し、このグループフォルダに格納されている位置情報、すなわち、ユーザAにより指定された待ち合わせ場所を示す位置情報を読み出して、この位置情報をユーザAの車両に搭載された車載ナビゲーション装置30、ユーザBの車両に搭載された車載ナビゲーション装置30、ユーザCの車両に搭載された車載ナビゲーション装置30にそれぞれ送信する。
【0124】
ユーザA,B,Cの車両に搭載された各車載ナビゲーション装置30では、データサーバ20からユーザAにより指定された待ち合わせ場所を示す位置情報が送信されると、この待ち合わせ場所を示す位置情報と、GPS受信部34により取得された各車両の現在位置を示す位置情報とに基づいて、各車両が待ち合わせ場所に向かうための走行経路をそれぞれ設定する。そして、この走行経路で各車両が走行するように、それぞれ経路案内を行う。
【0125】
ここで、以上のような第4の実施形態のナビゲーションシステムにおける処理の流れについて、図19のフローチャートを参照して説明する。
【0126】
まず、ステップS4−1において、ある特定のユーザの操作に応じて、携帯端末10のスキャナ部11により、地図帳等の印刷物から待ち合わせ場所等を示すコードデータが読み取られ、ステップS4−2において、ユーザよりコードデータの読み取りを終了する旨の指示がなされたかどうかが判断される。
【0127】
そして、コードデータの読み取りを終了する旨の指示がなされたと判断されると、次に、ステップS4−3において、携帯端末10のスキャナ部11により読み取られた待ち合わせ場所等を示すコードデータが、宛先となるグループフォルダを特定するための情報と共に、携帯端末10からデータサーバ20へと送信される。そして、携帯端末10からデータサーバ20に待ち合わせ場所等を示すコードデータが送信されると、次に、ステップS4−4において、携帯端末10から送信されたコードデータがデータサーバ20で位置情報に変換され、ステップS4−5において、この位置情報が送信先として指定された位置情報格納部23内のグループフォルダに格納される。
【0128】
次に、ステップS4−6において、例えば、特定のユーザによる操作入力に応じて、携帯端末10からデータサーバ20に対して位置情報の送信を指示する旨のコマンドが供給され、或いは、携帯端末10又は車載ナビゲーション装置30からデータサーバ20に対して位置情報の送信を指示する旨のコマンドが自動的に供給される。
【0129】
データサーバ20では、位置情報の送信を指示する旨のコマンドが送信されると、ステップS4−7において、このコマンドに応じて、位置情報格納部23のグループフォルダに格納された位置情報、すなわち、特定のユーザにより指定されれた待ち合わせ場所等を示す位置情報が読み出される。そして、ステップS4−8において、この位置情報格納部23のグループフォルダから読み出された位置情報が、データサーバ20から複数の車載ナビゲーション装置30へと送信される。
【0130】
データサーバ20から複数の車載ナビゲーション装置30へと位置情報が送信されると、ステップS4−9において、各車載ナビゲーション装置30により、データサーバ20から送信された位置情報と、各車載ナビゲーション装置30が搭載された車両の現在位置を示す位置情報とに基づいて、各車載ナビゲーション装置30が搭載された車両の走行経路が設定される。そして、この走行経路に従って各車載ナビゲーション装置30により各車両の経路案内が行われ、第4の実施形態のナビゲーションシステムにおける一連の処理が終了する。
【0131】
以上説明した第4の実施形態のナビゲーションシステムでは、特定のユーザが取得した位置情報をデータサーバ20に格納し、この位置情報を複数のユーザに利用させて複数の車載ナビゲーション装置30でそれぞれこの位置情報に基づいた経路設定を行えるようになっているので、利用価値の極めて高いナビゲーションシステムを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したナビゲーションシステムのシステム構成を示す図である。
【図2】第1の実施形態のナビゲーションシステムを構成する携帯端末のブロック図である。
【図3】第1の実施形態のナビゲーションシステムを構成するデータサーバのブロック図である。
【図4】第1の実施形態のナビゲーションシステムを構成する車載ナビゲーション装置のブロック図である。
【図5】第1の実施形態のナビゲーションシステムの利用形態を概念的に示す模式図であり、(a)は携帯端末からデータサーバにコードデータが送信された様子を示し、(b)はデータサーバから車載ナビゲーション装置に位置情報が送信された様子を示している。
【図6】第1の実施形態のナビゲーションシステムにおける処理の流れを示すフローチャートである。
【図7】表示部に、読み取ったコードデータに対応した情報が表示された携帯端末を示す図である。
【図8】表示部に、読み取ったコードデータをデータサーバに送信したことを示す情報が表示された携帯端末を示す図である。
【図9】第2の実施形態のナビゲーションシステムを構成する携帯端末及び車載ナビゲーション装置のブロック図である。
【図10】第2の実施形態のナビゲーションシステムの利用形態を概念的に示す模式図である。
【図11】第2の実施形態のナビゲーションシステムにおける処理の流れを示すフローチャートである。
【図12】第2の実施形態のナビゲーションシステムの他の利用形態を概念的に示す模式図である。
【図13】第3の実施形態のナビゲーションシステムの利用形態を概念的に示す模式図であり、(a)は複数のユーザの携帯端末からデータサーバにコードデータが送信された様子を示し、(b)はデータサーバで集約された位置情報が車載ナビゲーション装置に送信された様子を示している。
【図14】第3の実施形態のナビゲーションシステムにおける処理の流れを示すフローチャートである。
【図15】表示部に、データサーバから送信された位置情報の内容を確認するための画面が表示された車載ナビゲーション装置を示す図である。
【図16】第3の実施形態のナビゲーションシステムの他の利用形態を概念的に示す模式図であり、(a)は複数のユーザの携帯端末から特定のユーザの携帯端末を介してデータサーバにコードデータが送信された様子を示し、(b)はデータサーバで集約された位置情報が車載ナビゲーション装置に送信された様子を示している。
【図17】表示部に、他の携帯端末から送信されたコードデータに対応した情報が表示された携帯端末を示す図である。
【図18】第4の実施形態のナビゲーションシステムの利用形態を概念的に示す模式図であり、(a)は特定のユーザの携帯端末からデータサーバにコードデータが送信された様子を示し、(b)はデータサーバから複数の車載ナビゲーション装置に位置情報が送信された様子を示している。
【図19】第4の実施形態のナビゲーションシステムにおける処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ナビゲーションシステム
10 携帯端末
11 スキャナ部
12 操作入力部
13 通信部
20 データサーバ
21 通信制御部
23 位置情報格納部
24 制御部
30 車載ナビゲーション装置
31 通信部
32 不揮発性メモリ
33 小型バッテリ
38 制御部
38a 経路設定処理部
38b 経路案内処理部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a navigation system that guides a vehicle to a destination, a data server used in the navigation system, a route setting method for setting a travel route of the vehicle, and an information providing method for the data server.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, an in-vehicle navigation device that performs route guidance according to an operation input by a user is widely used. An in-vehicle navigation device that performs such route guidance recognizes the current position of a vehicle using a GPS (Global Positioning System) or the like when a destination or waypoint is input by the user, and from the current position of the vehicle by the user. The optimum route from the input waypoint to the destination is selected, and route guidance is performed while displaying a necessary map on the display.
[0003]
In such an in-vehicle navigation device, as a method for the user to input a destination or waypoint, for example, the user searches for a destination or waypoint while scrolling the map displayed on the display, and the destination is displayed on the map. In general, there are a method for designating a waypoint, a method for displaying a list with names of main points on the display, and selecting a desired destination or waypoint from the list.
[0004]
However, the above method forces the user to perform complicated operations, increasing the burden on the user. For this reason, various proposals for reducing the burden on the user by making it easier to input destinations and waypoints have been made for in-vehicle navigation devices that perform route guidance. For example, Japanese Patent Laid-Open No. 5-241507. In the gazette, barcodes corresponding to positions indicating major intersections and tourist attractions are printed on the map book, and the barcode printed on the map book is read by a barcode scanner connected to the in-vehicle navigation device. Thus, a technique for inputting a destination and a waypoint is disclosed.
[0005]
In the in-vehicle navigation system that provides route guidance, if the destination and waypoint can be input by the barcode input as described above, the user can input the destination and waypoint very easily. It is easy to use.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, the planning of the drive plan by the user is not always performed after the user gets into the vehicle equipped with the in-vehicle navigation device, but rather, the planning of the driving plan is made by referring to the travel guide etc. outside the vehicle such as at home. Often done.
[0007]
However, conventional vehicle-mounted navigation devices, including those that perform bar code input as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 5-241507, can be used to input destinations and waypoints only in the vehicle. Therefore, when planning a drive plan outside the vehicle, it is necessary for the user to memorize the destination and waypoints in some way and to input these destinations and waypoints into the in-vehicle navigation device after getting on the vehicle. there were. For this reason, there is a problem that the user cannot start immediately after boarding even though a drive plan has been planned outside the vehicle, or that the user feels bothered to input destinations and waypoints using memory. Has occurred.
[0008]
The present invention was devised in view of the conventional situation as described above, and when a drive plan is formulated outside the vehicle without forcing the user to perform complicated operations, the destination and waypoints are input. Is provided with a navigation system, a data server used in the navigation system, a route setting method for setting a travel route of the vehicle, and an information providing method for the data server. The purpose is that.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
The invention according to
[0010]
According to a second aspect of the present invention, in the navigation system according to the first aspect, the in-vehicle navigation device includes a small battery, and power is supplied from the small battery in a state where the main power source is turned off. It is possible to receive position information from the data server.
[0012]
According to a third aspect of the present invention, in the navigation system according to the first aspect, the user terminal is a portable portable terminal, and the in-vehicle navigation device and the portable terminal are each configured to perform data communication at a short distance. Short-range data communication means for performing the communication, and after the communication link by the short-range data communication means is established between the in-vehicle navigation device and the portable terminal, the position information from the data server to the in-vehicle navigation device Is transmitted.
[0013]
According to a fourth aspect of the present invention, in the navigation system according to any one of the first to third aspects, the storage means of the data server is provided with a recording area for each user, and each recording area has a recording area. Position information corresponding to code data from other user terminals can be stored.
[0014]
According to a fifth aspect of the present invention, in the navigation system according to any one of the first to fourth aspects, the storage means of the data server is provided with a shared recording area shared by a plurality of users. The position information stored in the shared recording area can be received by a plurality of in-vehicle navigation devices. The invention according to claim 6 is a receiving means for receiving code data read from a printed matter by a user terminal, temporarily stored in the user terminal, and transmitted from the user terminal in response to a user operation; Conversion means for converting received code data into position information indicating the position of the coordinate system, storage means for storing position information converted from code data by the conversion means, and position information stored in the storage means to the vehicle Transmission means for transmitting to the in-vehicle navigation mounted, and the conversion means converts the received code data into position information corresponding to the format of map data handled by the in-vehicle navigation device. It is a server.
[0016]
According to a seventh aspect of the present invention, in the data server according to the sixth aspect, the storage means is provided with a recording area for each user, and the code data received from another user terminal in each recording area. It is possible to store position information corresponding to the above.
[0017]
Further, the invention according to claim 8 is the data server according to claim 7, wherein the recording area for each user is managed by identification information assigned to a user terminal or an in-vehicle navigation device of each user, When storing or reading position information, a recording area for storing or reading the position information is specified based on the identification information.
[0018]
The invention according to claim 9 is the data server according to any one of claims 6 to 8, wherein the storage means is provided with a shared recording area shared by a plurality of users. The position information stored in is transmitted to a plurality of in-vehicle navigation devices.
[0019]
Further, the invention according to
[0020]
According to an eleventh aspect of the present invention, there is provided a route setting method for setting a travel route of the vehicle in an in-vehicle navigation device mounted on the vehicle, which is read from a printed material by a user terminal and temporarily stored in the user terminal. The data server receives the code data transmitted from the user terminal in response to the user operation, and the data server is the position information indicating the position of the coordinate system, and the map handled by the in-vehicle navigation device The position information corresponding to the data format is converted and stored in the storage means, and the position information stored in the storage means is read out in response to a transmission request from the in-vehicle navigation device or the user terminal, and the in-vehicle navigation is performed. Sent to the device and sent from the data server by the in-vehicle navigation device Temporarily storing location information, and is characterized in that to set a travel route of the vehicle based on the stored position information and the current position of the vehicle.
[0021]
The invention according to
[0022]
【The invention's effect】
According to the navigation system of the present invention, when the user reads code data indicating the destination or waypoint of traveling from a printed matter such as a map book using the user terminal, the code data is temporarily stored in the user terminal. Then, the code data temporarily stored in the user terminal in accordance with the user operation is read and transmitted to the data server. In the data server, the code data is converted into position information corresponding to the format of map data which is position information in the coordinate system and is handled by the in-vehicle navigation device, and is stored. Then, the converted position information is transmitted to the in-vehicle navigation device in response to a transmission request by the user, and the vehicle travel route is set based on the position information and the current position of the vehicle in the in-vehicle navigation device. When a user plans a drive plan outside the vehicle, it is possible to easily input the destination or waypoint outside the vehicle, and after the user gets into the vehicle, the travel route set by the in-vehicle navigation device Since the vehicle travel guidance is performed based on the above, appropriate vehicle travel guidance can be performed without forcing the user to perform complicated operations.
[0023]
Further, in the navigation system according to the present invention, since the destination of the vehicle travel and the waypoint can be specified by reading the code data using the user terminal, the operation burden on the user can be greatly reduced.
[0024]
Further, in the navigation system according to the present invention, if the information acquired by a plurality of users is aggregated in the data server and the information can be used by a specific user so that the route can be set by the in-vehicle navigation device, A navigation system with extremely high utility value can be realized.
[0025]
Furthermore, in the navigation system according to the present invention, information acquired by a specific user and stored in the data server can be used by a plurality of users so that a plurality of in-vehicle navigation devices can perform route setting based on this information, respectively. Then, a navigation system with extremely high utility value can be realized.
[0026]
In addition, by using the data server according to the present invention, it is possible to realize a navigation system in which appropriate vehicle travel guidance can be performed without forcing the user to perform complicated operations, and the operation burden on the user is greatly reduced.
[0027]
Moreover, according to the route setting method according to the present invention, it is possible to appropriately set the travel route of the vehicle without forcing the user to perform complicated operations.
[0028]
Further, according to the information providing method of the data server according to the present invention, the code data transmitted from the user terminal is appropriately managed and stored in the data server, and the appropriate position information is provided to the in-vehicle navigation device as necessary. can do.
[0029]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0030]
(First embodiment)
A system configuration of a navigation system to which the present invention is applied is schematically shown in FIG. The
[0031]
In this
[0032]
Here, the code data is data defined as one-to-one correspondence with predetermined information in accordance with a specific code system, and the position information is specific coordinates such as a destination or a waypoint. Data indicating the position in the system.
[0033]
As shown in FIG. 2, the
[0034]
The
[0035]
The
[0036]
The
[0037]
The
[0038]
The
[0039]
The code
[0040]
The
[0041]
The
[0042]
The sound
[0043]
Specifically, the
[0044]
As shown in FIG. 3, the
[0045]
The
[0046]
In the
[0047]
The position
[0048]
The control unit 24 executes an operation control program and controls the operation of the
[0049]
The code data
[0050]
The command analysis processing unit 24b analyzes a command transmitted from the
[0051]
The writing /
[0052]
As shown in FIG. 4, the in-
[0053]
The
[0054]
The
[0055]
The
[0056]
The
[0057]
The
[0058]
The
[0059]
The
[0060]
The route
[0061]
The route
[0062]
The
[0063]
The voice
[0064]
In the
[0065]
Further, when the code data is transmitted from the
[0066]
Then, when the user performs an operation input to transmit the position information of the destination or the waypoint to the in-
[0067]
When receiving the position information transmitted from the
[0068]
Here, the flow of processing in the
[0069]
First, in step S1-1, according to a user operation, the
[0070]
Next, in step S1-2, for example, an operation input indicating the end of reading is performed from the
[0071]
If it is determined that the instruction to end the reading of the code data has been made, then in step S1-3, the code indicating the destination or waypoint temporarily stored in the code
[0072]
In the
[0073]
Next, in step S1-6, it is determined whether or not the user inputs an instruction to transmit the position information stored in the
[0074]
If it is determined that an instruction to transmit the position information stored in the
[0075]
In the
[0076]
The positional information transmitted to the in-
[0077]
As described above, in the
[0078]
The
[0079]
In this case, the
[0080]
As described above, when the position information is automatically transmitted from the
[0081]
In the
[0082]
(Second Embodiment)
Next, a navigation system according to a second embodiment to which the present invention is applied will be described. In the navigation system of the second embodiment, as shown in FIG. 9, the short-range
[0083]
In the navigation system of the second embodiment, as described above, the position information stored in the
[0084]
In the navigation system of the second embodiment as described above, the code data required by the user is read from a printed matter such as a map book using the
[0085]
Then, when the user brings the
[0086]
Further, when information indicating that the data transmission flag is turned on is transmitted from the
[0087]
Here, the flow of processing in the navigation system of the second embodiment as described above will be described more specifically with reference to the flowchart of FIG.
[0088]
First, in step S2-1, according to a user operation, the
[0089]
If it is determined that an instruction to end the reading of the code data is given, then in step S2-3, the code data read by the
[0090]
In the
[0091]
Next, when the
[0092]
When a short-distance communication link is established between the
[0093]
In addition, when information indicating that the data transmission flag is on is transmitted from the
[0094]
In the
[0095]
When the position information is transmitted from the
[0096]
In the navigation system of the second embodiment described above, the user brings the portable terminal into the host vehicle, turns on the main power source of the in-
[0097]
In the example described above, when a communication link by short-range data communication is established between the
[0098]
(Third embodiment)
Next, a navigation system according to a third embodiment to which the present invention is applied will be described. The navigation system of the third embodiment has the same basic configuration as that of the navigation system of the first embodiment and the second embodiment described above, and the usage mode thereof is the first embodiment and the second embodiment described above. It is different from the navigation system of the form. That is, in the navigation system according to the third embodiment, a personal folder that is a recording area for each user is provided in the position
[0099]
The navigation system according to the third embodiment is very useful in setting a travel route when, for example, a certain user travels a vehicle on which the in-
[0100]
Hereinafter, the case where a certain user N runs a vehicle on which the vehicle-mounted
[0101]
In the navigation system of the third embodiment, friends A, B, and C receive a request from the user N, and indicate the positions near their homes that are printed on a map book or the like by the
[0102]
In the
[0103]
Then, for example, as shown in FIG. 13B, a command for instructing transmission of position information from the
[0104]
In the in-
[0105]
Here, the flow of processing in the navigation system of the third embodiment as described above will be described with reference to the flowchart of FIG.
[0106]
First, in step S3-1, code data is read from a printed matter such as a map book by the
[0107]
If it is determined that an instruction to end the reading of the code data has been given, then in step S3-3, the code data read by the
[0108]
Next, in step S3-6, for example, in response to an operation input by a specific user, a command for instructing the
[0109]
In the
[0110]
When the position information is transmitted from the
[0111]
In the navigation system of the third embodiment described above, the location information individually acquired by a plurality of users is collected in the
[0112]
In the example described above, code data read by a plurality of users using his / her
[0113]
A specific example will be described. In this example, as shown in FIG. 16A, code data read by the
[0114]
In the
[0115]
In the in-
[0116]
Also in this example, as in the example described above, the location information individually acquired by a plurality of users is collected in the
[0117]
Moreover, in the example demonstrated above, the vehicle-mounted
[0118]
(Fourth embodiment)
Next, a navigation system according to a fourth embodiment to which the present invention is applied will be described. Similar to the navigation system of the third embodiment, the navigation system of the fourth embodiment has the same basic configuration as the navigation system of the first embodiment and the second embodiment described above, and the usage form thereof is the above. This is different from the navigation system of the first embodiment and the second embodiment. That is, in the navigation system of the fourth embodiment, a group folder as a shared recording area shared by a plurality of users is provided in the position
[0119]
In the navigation system according to the fourth embodiment, for example, when a plurality of users drive vehicles each equipped with the in-
[0120]
Hereinafter, the case where the users A, B, and C each travel a vehicle on which the vehicle-mounted
[0121]
In the navigation system of the fourth embodiment, the user A reads code data such as a bar code indicating the position of a meeting place printed on a map book or the like by the
[0122]
In the
[0123]
For example, when a command for instructing transmission of position information from the
[0124]
In each in-
[0125]
Here, the flow of processing in the navigation system of the fourth embodiment as described above will be described with reference to the flowchart of FIG.
[0126]
First, in step S4-1, code data indicating a meeting place or the like is read from a printed matter such as a map book by the
[0127]
If it is determined that an instruction to end the reading of the code data has been made, then in step S4-3, the code data indicating the waiting place read by the
[0128]
Next, in step S4-6, for example, in response to an operation input by a specific user, a command for instructing the
[0129]
In the
[0130]
When the position information is transmitted from the
[0131]
In the navigation system of the fourth embodiment described above, the position information acquired by a specific user is stored in the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of a navigation system to which the present invention is applied.
FIG. 2 is a block diagram of a mobile terminal constituting the navigation system of the first embodiment.
FIG. 3 is a block diagram of a data server constituting the navigation system of the first embodiment.
FIG. 4 is a block diagram of an in-vehicle navigation device constituting the navigation system of the first embodiment.
5A and 5B are schematic diagrams conceptually showing a usage form of the navigation system of the first embodiment, in which FIG. 5A shows a state in which code data is transmitted from a mobile terminal to a data server, and FIG. A state in which position information is transmitted from the server to the vehicle-mounted navigation device is shown.
FIG. 6 is a flowchart showing a flow of processing in the navigation system of the first embodiment.
FIG. 7 is a diagram illustrating a mobile terminal in which information corresponding to read code data is displayed on a display unit.
FIG. 8 is a diagram illustrating a mobile terminal in which information indicating that read code data is transmitted to a data server is displayed on the display unit.
FIG. 9 is a block diagram of a mobile terminal and an in-vehicle navigation device that constitute a navigation system of a second embodiment.
FIG. 10 is a schematic diagram conceptually showing a usage form of the navigation system of the second embodiment.
FIG. 11 is a flowchart showing a flow of processing in the navigation system of the second embodiment.
FIG. 12 is a schematic diagram conceptually showing another usage pattern of the navigation system of the second embodiment.
FIG. 13 is a schematic diagram conceptually showing a usage form of the navigation system of the third embodiment, wherein (a) shows a state in which code data is transmitted from a plurality of user portable terminals to a data server; b) shows a state in which the position information collected by the data server is transmitted to the in-vehicle navigation device.
FIG. 14 is a flowchart showing the flow of processing in the navigation system of the third embodiment.
FIG. 15 is a diagram illustrating an in-vehicle navigation device in which a screen for confirming the contents of position information transmitted from a data server is displayed on a display unit.
FIG. 16 is a schematic diagram conceptually showing another usage pattern of the navigation system of the third embodiment, wherein (a) shows a case where a plurality of users' portable terminals are transferred to a data server via a specific user's portable terminals. The code data is shown transmitted, and (b) shows the position information collected by the data server being transmitted to the in-vehicle navigation device.
FIG. 17 is a diagram illustrating a mobile terminal in which information corresponding to code data transmitted from another mobile terminal is displayed on the display unit.
FIG. 18 is a schematic diagram conceptually showing a usage form of the navigation system of the fourth embodiment, wherein (a) shows a state in which code data is transmitted from a mobile terminal of a specific user to a data server; b) shows the position information transmitted from the data server to a plurality of in-vehicle navigation devices.
FIG. 19 is a flowchart showing the flow of processing in the navigation system of the fourth embodiment.
[Explanation of symbols]
1 Navigation system
10 Mobile devices
11 Scanner section
12 Operation input section
13 Communication Department
20 Data server
21 Communication control unit
23 Location information storage
24 Control unit
30 Car navigation system
31 Communication Department
32 Nonvolatile memory
33 Small battery
38 Control unit
38a Route setting processing unit
38b Route guidance processing unit
Claims (12)
前記車両に搭載された車載ナビゲーション装置と、
印刷物に記載されたコードデータを読み取る読み取り手段と、前記読み取り手段で読み取ったコードデータを一時的に記憶する記憶手段と、ユーザ操作に応じて前記記憶手段に一時的に記憶したコードデータを送信する送信手段とを有するユーザ端末と、
前記ユーザ端末の送信手段から送信された前記コードデータを受信する受信手段と、前記受信手段が受信したコードデータを座標系の位置を示す位置情報に変換する変換手段と、前記変換手段によりコードデータから変換された位置情報を記憶する記憶手段と、前記車載ナビゲーション装置または前記ユーザ端末からの送信要求に応じて前記記憶手段に格納した位置情報を読み出して前記車載ナビゲーションに送信する送信手段とを有するデータサーバとを備え、
前記データサーバの変換手段は、前記ユーザ端末から受信したコードデータを前記車載ナビゲーション装置で扱われる地図データのフォーマットに対応する位置情報に変換し、
前記車載ナビゲーション装置が、前記データサーバからの位置情報を受信して一時的に記憶し、記憶した位置情報と前記車両の現在位置とに基づいて前記車両の走行経路を設定し、これに基づいた経路案内を行うことを特徴とするナビゲーションシステム。In a navigation system that provides vehicle route guidance,
An in-vehicle navigation device mounted on the vehicle;
Reading means for reading the code data described on the printed matter, storage means for temporarily storing the code data read by the reading means, and code data temporarily stored in the storage means in response to a user operation A user terminal having a transmission means ;
Receiving means for receiving the code data transmitted from the transmitting means of the user terminal ; conversion means for converting the code data received by the receiving means into position information indicating the position of a coordinate system; and code data by the converting means Storage means for storing the position information converted from, and transmission means for reading the position information stored in the storage means in response to a transmission request from the in-vehicle navigation device or the user terminal and transmitting it to the in-vehicle navigation A data server,
The conversion means of the data server converts the code data received from the user terminal into position information corresponding to the format of map data handled by the in-vehicle navigation device,
The in-vehicle navigation device receives and temporarily stores position information from the data server, sets a travel route of the vehicle based on the stored position information and the current position of the vehicle, and based on this A navigation system characterized by route guidance.
前記車載ナビゲーション装置と前記携帯端末との間で前記近距離データ通信手段による通信リンクが確立した後に、前記データサーバから前記車載ナビゲーション装置に対して前記位置情報が送信されることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーションシステム。The user terminal is a portable portable terminal, and the in-vehicle navigation device and the portable terminal each include short-distance data communication means for performing data communication at a short distance,
The position information is transmitted from the data server to the in-vehicle navigation device after a communication link by the short-range data communication means is established between the in-vehicle navigation device and the portable terminal. Item 4. The navigation system according to item 1.
印刷物からユーザ端末により読み取られて当該ユーザ端末に一時的に記憶され、ユーザ操作に応じて当該ユーザ端末から送信されたコードデータをデータサーバが受信し、
前記データサーバが、前記コードデータを座標系の位置を示す位置情報であって前記車載ナビゲーション装置で扱われる地図データのフォーマットに対応する位置情報に変換して記憶手段に記憶しておき、前記車載ナビゲーション装置または前記ユーザ端末からの送信要求に応じてこの記憶手段に格納された位置情報を読み出して前記車載ナビゲーション装置に送信し、
前記車載ナビゲーション装置で前記データサーバから送信された位置情報を一時的に記憶し、記憶した位置情報と前記車両の現在位置とに基づいて前記車両の走行経路を設定することを特徴とする経路設定方法。In a route setting method for setting a travel route of the vehicle on an in-vehicle navigation device mounted on the vehicle,
The data server receives the code data read from the printed material by the user terminal and temporarily stored in the user terminal, and transmitted from the user terminal in response to a user operation .
The data server converts the code data into position information indicating the position of a coordinate system and corresponds to a format of map data handled by the in-vehicle navigation device, and stores it in a storage means, and stores the in-vehicle In response to a transmission request from the navigation device or the user terminal, the position information stored in this storage means is read and transmitted to the in-vehicle navigation device,
The route setting characterized by temporarily storing the location information transmitted from the data server in the in-vehicle navigation device, and setting the travel route of the vehicle based on the stored location information and the current location of the vehicle Method.
前記データサーバが、
前記ユーザ端末により印刷物から読み取られて当該ユーザ端末に一時的に記憶され、ユーザ操作に応じて当該ユーザ端末から送信されたコードデータを受信し、
前記受信したコードデータを座標系の位置を示す位置情報であって前記車載ナビゲーション装置で扱われる地図データのフォーマットに対応する位置情報に変換し、
前記コードデータの送信元であるユーザ端末の照合を行って、前記コードデータから変換された位置情報を記憶手段に格納し、
前記ユーザ端末或いは前記車載ナビゲーション装置から前記位置情報の送信要求を受けると、要求元の照合を行って、前記記憶手段に格納された位置情報の中から送信すべき位置情報を特定し、
特定した位置情報を前記車載ナビゲーション装置に送信することを特徴とするデータサーバの情報提供方法。An information providing method for a data server for exchanging data with a user terminal and an in-vehicle navigation device via a communication network,
The data server is
The code data read from the printed matter by the user terminal and temporarily stored in the user terminal, and transmitted from the user terminal in response to a user operation ,
The received code data is position information indicating the position of the coordinate system, and converted into position information corresponding to the format of map data handled by the in-vehicle navigation device,
Collating the user terminal that is the transmission source of the code data, storing the position information converted from the code data in the storage means,
Upon receiving a request for transmission of the position information from the user terminal or the in-vehicle navigation device, the request source is collated to identify the position information to be transmitted from the position information stored in the storage means,
An information providing method for a data server, comprising: transmitting the specified position information to the in-vehicle navigation device.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001336613A JP3797196B2 (en) | 2001-11-01 | 2001-11-01 | Navigation system, data server, route setting method, and data server information providing method |
EP20020257466 EP1308694B1 (en) | 2001-11-01 | 2002-10-28 | Navigation system, data server, travelling route establishing method and information providing method |
US10/283,218 US6604045B2 (en) | 2001-11-01 | 2002-10-30 | Navigation system, data server, traveling route establishing method and information providing method |
US10/618,731 US6937934B2 (en) | 2001-11-01 | 2003-07-15 | Navigation system, data server, traveling route establishing method and information providing method |
US11/176,666 US7096119B2 (en) | 2001-11-01 | 2005-07-08 | Navigation system, data server, traveling route establishing method and information providing method |
US11/497,398 US7292937B2 (en) | 2001-11-01 | 2006-08-02 | Navigation system, data server, traveling route establishing method and information providing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001336613A JP3797196B2 (en) | 2001-11-01 | 2001-11-01 | Navigation system, data server, route setting method, and data server information providing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003139555A JP2003139555A (en) | 2003-05-14 |
JP3797196B2 true JP3797196B2 (en) | 2006-07-12 |
Family
ID=19151407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001336613A Expired - Lifetime JP3797196B2 (en) | 2001-11-01 | 2001-11-01 | Navigation system, data server, route setting method, and data server information providing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3797196B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007213394A (en) * | 2006-02-10 | 2007-08-23 | Toyota Motor Corp | Display screen change device and display screen change system |
KR20080065380A (en) * | 2007-01-09 | 2008-07-14 | 에스케이 텔레콤주식회사 | The apparatus for map display of navigation with rfid reader function and method the same way |
KR100956617B1 (en) | 2007-12-24 | 2010-05-11 | (주)엠앤소프트 | Method for matching code recording and sharing of driving path |
JP5987712B2 (en) * | 2013-01-30 | 2016-09-07 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Destination transfer system, destination transfer method, and destination transfer program |
US10852730B2 (en) * | 2017-02-08 | 2020-12-01 | Brain Corporation | Systems and methods for robotic mobile platforms |
CN112179333A (en) * | 2020-10-10 | 2021-01-05 | 济南扬奕软件开发有限公司 | Intelligent navigation system and navigation method for special collection and distribution vehicle for harbor district |
KR102513291B1 (en) * | 2021-04-14 | 2023-03-22 | 차연주 | Navigation system by using QR-code or bar-code and operating method thereof |
KR102409097B1 (en) * | 2021-12-10 | 2022-06-15 | 주식회사 코나투스 | Method for inputting place of destination of a passenger into navigator of vehicle, and apparatus using the same |
-
2001
- 2001-11-01 JP JP2001336613A patent/JP3797196B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003139555A (en) | 2003-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6937934B2 (en) | Navigation system, data server, traveling route establishing method and information providing method | |
JP4825698B2 (en) | Communication program and portable terminal device | |
US5654908A (en) | Electronic diary with navigation destination output | |
JP4613511B2 (en) | Route guidance method and navigation device | |
JPH0962991A (en) | Movement schedule processor | |
JP3913539B2 (en) | Navigation system, portable information processing apparatus and control program therefor | |
JP3733900B2 (en) | Navigation system, data server, and information providing method | |
JP3797196B2 (en) | Navigation system, data server, route setting method, and data server information providing method | |
US20110237184A1 (en) | On-board device, information communication system, method for controlling communication of on-board device, and computer program therefor | |
CN103460677A (en) | Wireless communication terminal and operating system | |
JPH08212497A (en) | Communication equipment for mobile object | |
JP4824728B2 (en) | In-vehicle device, navigation system, and control method thereof | |
JP3849496B2 (en) | Navigation system, in-vehicle navigation device, and route setting method | |
JPH10221102A (en) | Guide system for movement route | |
JPH1185019A (en) | Guide information service system for using transportation facilities | |
JP2019184336A (en) | Car navigation device destination setting system | |
JP4665859B2 (en) | In-vehicle device control system and in-vehicle device | |
JP2006184108A (en) | Car navigation system, cellular phone device used therefor, car navigation device and image input device | |
JP3642046B2 (en) | Navigation system, information processing server, in-vehicle navigation device, information providing method, and information presentation method | |
JP2003139552A (en) | Navigation system, data server, route setting method, and position information providing system | |
JPH0688734A (en) | Map communication system | |
JPH10222057A (en) | Car navigation device, drive auxiliary system, and a storage medium | |
JP2004245654A (en) | Navigation system | |
JP3394190B2 (en) | Navigation support processing method, navigation support system, navigation support center device, navigation support terminal device, and program recording medium thereof | |
JP2002267478A (en) | Navigation system and reservation confirmation service system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051101 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051130 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20051207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3797196 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |