[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4665859B2 - In-vehicle device control system and in-vehicle device - Google Patents

In-vehicle device control system and in-vehicle device Download PDF

Info

Publication number
JP4665859B2
JP4665859B2 JP2006199793A JP2006199793A JP4665859B2 JP 4665859 B2 JP4665859 B2 JP 4665859B2 JP 2006199793 A JP2006199793 A JP 2006199793A JP 2006199793 A JP2006199793 A JP 2006199793A JP 4665859 B2 JP4665859 B2 JP 4665859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display device
vehicle
code
optical code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006199793A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008026181A (en
Inventor
直樹 石井
一郎 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006199793A priority Critical patent/JP4665859B2/en
Publication of JP2008026181A publication Critical patent/JP2008026181A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4665859B2 publication Critical patent/JP4665859B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、表示装置を有する車載機器を制御する車載機器制御システム及びその車載機器に関する。   The present invention relates to a vehicle-mounted device control system that controls a vehicle-mounted device having a display device, and the vehicle-mounted device.

従来の車載ナビゲーション装置において、ある目的地に至る経路を探索する際には、ユーザは、メニュー画面から目的地を設定する画面にするまで、数回またはそれ以上のスイッチ操作によって画面を切り替える必要があった。その数回またはそれ以上のスイッチ操作による煩わしさを低減する目的で、特許文献1に記載の技術がある。   In a conventional in-vehicle navigation device, when searching for a route to a certain destination, the user needs to switch the screen by several or more switch operations until the screen for setting the destination is displayed from the menu screen. there were. There is a technique described in Patent Document 1 for the purpose of reducing the troublesomeness of the switch operation several times or more.

この特許文献1では、簡易に目的地を設定するために、地図上の地名をバーコード化した地図帳を有する。そして、目的地を設定する際には、その地図帳に付与されたバーコードを読み込み、その読み込んだバーコードに対応する地名を自動的に目的地とすることができる。   In this patent document 1, in order to set a destination easily, it has the map book which bar-coded the place name on the map. When setting the destination, the barcode assigned to the map book can be read, and the place name corresponding to the read barcode can be automatically set as the destination.

また、メニュー画面から一度のスイッチ操作によって目的地設定画面に遷移するショートカットスイッチを有する車載ナビゲーション装置もある。
特許第2876873号
There is also an in-vehicle navigation device having a shortcut switch that transits from a menu screen to a destination setting screen by a single switch operation.
Japanese Patent No. 2876873

上記特許文献1の車載ナビゲーション装置は、バーコード化されている具体的な地名しか簡易に目的地として設定することはできない。   In the in-vehicle navigation device of Patent Document 1, only a specific place name that is converted into a barcode can be set as a destination easily.

ところで、例えば配送業では、配送物を配送する地域が担当者ごとに予め決められている場合もある。この場合、一人の担当者の配送範囲が、ある県又はある市に特定されていることもある。しかし、配送範囲が特定の県や市に限定されているとしても、その後の住所(町、番地など)は、当然に変化する。したがって、特許文献1の技術を適用することはできず、県や市までが同じであっても、配送の度に、同じ操作を繰り返して県や市まで入力しなければならない。   By the way, in the delivery business, for example, the area to which the delivery is delivered may be determined in advance for each person in charge. In this case, the delivery range of one person in charge may be specified in a certain prefecture or city. However, even if the delivery range is limited to a specific prefecture or city, the subsequent address (town, address, etc.) naturally changes. Therefore, the technique of Patent Document 1 cannot be applied, and even if the prefecture and city are the same, the same operation must be repeated and input to the prefecture and city every time delivery is performed.

また、メニュー画面から一度のスイッチ操作によって目的地設定画面に遷移するショートカットスイッチを有していたとしても、目的地設定画面以降の操作は軽減されない。そのため、頻繁に同じ県や同じ市を目的地として設定する場合であっても、同じ操作を繰り返してその県や市を入力する必要がある。   Further, even if there is a shortcut switch that makes a transition from the menu screen to the destination setting screen by a single switch operation, operations after the destination setting screen are not reduced. Therefore, even when the same prefecture or the same city is frequently set as the destination, it is necessary to input the prefecture or city by repeating the same operation.

また、現在の車両には、オーディオ機器や空調機器を表示装置から制御できるようになっているものもある。例えば、表示装置の表面にタッチパネルを配置し、オーディオ機器における音量、選曲や空調機器における設定温度などを、そのタッチパネルを操作することによって設定することができるものがある。この場合についても、メニュー画面からユーザは数回あるいはそれ以上のスイッチ操作をして、オーディオ機器の設定画面や空調機器の設定画面に画面を遷移させなければならない。   In addition, some current vehicles can control audio equipment and air conditioning equipment from a display device. For example, there is a type in which a touch panel is arranged on the surface of a display device, and sound volume in an audio device, music selection, set temperature in an air conditioner, and the like can be set by operating the touch panel. In this case as well, the user must switch from the menu screen several times or more to switch to the audio device setting screen or the air conditioning device setting screen.

このように、表示装置を有する車載機器において、その表示装置の画面を意図した画面にするには、ユーザは、多数回の面倒なスイッチ操作をしなければならない場合があるという問題がある。   Thus, in an in-vehicle device having a display device, there is a problem that the user may have to perform many troublesome switch operations in order to make the screen of the display device an intended screen.

本発明は、以上の問題点に鑑みてなされたものであり、車載機器の表示装置の画面をユーザの意図する画面にするための操作負担を低減することができる車載機器制御システム、およびその車載機器を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an in-vehicle device control system capable of reducing an operation burden for making a screen of a display device of an in-vehicle device into a screen intended by a user, and the in-vehicle device. To provide equipment.

上記目的を達成するための請求項1記載の発明は、第1表示装置と、その第1表示装置に表示されている画面を切り替えるためにユーザが操作する第1操作装置とを備え、その第1操作装置がユーザによって操作されることによって前記第1表示装置の画面が順次切り替えられるようになっている車載機器と、
第2表示装置と、その第2表示装置に表示されている画面を切り替えるためにユーザが操作する第2操作装置と、前記第2表示装置に、前記第1表示装置に表示される画面と同一の画面であって、かつ、前記第1操作装置の操作に対応する前記第2操作装置の操作により、その第1操作装置の操作により前記第1表示装置の画面が切り替えられる画面と同一の画面に切り替えられるシミュレート画面を表示させる第2表示装置制御手段と、を備えたシミュレート装置と、
前記第2表示装置に表示されているシミュレート画面に対応する光学コードを印刷する印刷装置と、
その印刷装置によって印刷された光学コードを読み込む読込装置と、を備え、
さらに、前記車載機器は、前記読込装置が読み込んだ光学コードを取得する取得手段と、その取得手段が取得した光学コードに対応する画面を前記第1表示装置に表示させる第1表示装置制御手段とを備えていることを特徴とする車載機器制御システムである。
The invention described in claim 1 for achieving the above object includes a first display device and a first operation device operated by a user to switch a screen displayed on the first display device. A vehicle-mounted device in which the screen of the first display device is sequentially switched by the operation of one operation device by a user;
A second display device, and a second operating device for operating a user to switch the screen displayed on the second display device, before Symbol second display device, a screen displayed on the first display device What same screen der, and said by the operation of the second operating device corresponding to the operation of the first operating unit, identical to the screen is switched screen of the first display device by the operation of the first control device a second display device control means for displaying a simulated screen that is switched to the screen, the simulated device provided with,
A printing device for printing an optical code corresponding to the simulated screen displayed on the second display device;
A reading device for reading the optical code printed by the printing device,
Furthermore, the in-vehicle device includes an acquisition unit that acquires the optical code read by the reading device, and a first display device control unit that displays on the first display device a screen corresponding to the optical code acquired by the acquisition unit. It is provided with the vehicle equipment control system characterized by the above-mentioned.

この請求項1記載の発明では、シミュレート装置の第2表示装置に、車載機器の第1表示装置に表示される画面と同一の画面であって、かつ、第1操作装置の操作に対応する第2操作装置の操作により、その第1操作装置の操作により第1表示装置の画面が切り替えられる画面と同一の画面に切り替えられるシミュレート画面を表示させることができ、印刷装置によって、そのシミュレート画面に対応する光学コードを印刷することができる。従って、数回あるいはそれ以上の面倒な操作をしなければならない第1表示装置の画面をシミュレート装置に表示させて、印刷装置によりその画面に対応する光学コードを印刷して用意しておくことができる。 In the invention as claimed in claim 1, wherein the second display device of the simulated device, I picture and the same screen der displayed on the first display device of the vehicle device, and, corresponding to the operation of the first control device by the operation of the second operating device for, by the first operation unit operation makes it possible to display the switched that simulated screen on the first display device the same screen and the screen is switched to the printing device, the An optical code corresponding to the simulated screen can be printed. Therefore, the screen of the first display device, which must be troublesome several times or more, is displayed on the simulation device, and the optical code corresponding to the screen is printed and prepared by the printing device. Can do.

そのようにして光学コードを用意しておけば、以後は、読込装置によって、用意しておいた光学コードを読み込み、取得手段によってその読込装置が読み込んだ光学コードを取得すれば、第1表示装置制御手段によって、取得手段が取得した光学コードに対応する画面が第1表示装置に表示されるので、第1表示装置に意図した画面を表示させるためのユーザの操作負担が軽減する。   If the optical code is prepared in such a manner, the first display device is read by reading the prepared optical code by the reading device and acquiring the optical code read by the reading device by the acquiring means. Since the screen corresponding to the optical code acquired by the acquisition unit is displayed on the first display device by the control unit, the operation burden on the user for displaying the intended screen on the first display device is reduced.

また、請求項2記載の発明は、請求項1に記載の車載機器制御システムにおいて、前記読込装置が携帯通信機に備えられているとともに、その携帯通信機は、前記読込装置が読み込んだ光学コードを送信する光学コード送信制御手段を備えており、前記車載機器は、前記取得手段として、前記携帯通信機から送信される光学コードを受信する受信機を備えていることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the in-vehicle device control system according to the first aspect, the reading device is provided in a portable communication device, and the portable communication device includes an optical code read by the reading device. The vehicle-mounted device includes a receiver that receives an optical code transmitted from the portable communication device as the acquisition unit.

このようにすれば、車載機器は光学コードを読み込むための読込装置を備える必要がなくなる。また、現在、携帯電話として、光学コードを読み込むことができる機能を備えているものが普及しており、請求項2記載の発明では、その普及している携帯電話を車載機器制御システムの携帯通信機として利用することもできる。   In this way, the in-vehicle device need not include a reading device for reading the optical code. Also, at present, mobile phones having a function capable of reading an optical code are widespread. In the invention according to claim 2, the widespread mobile phone is used as a mobile communication of an in-vehicle device control system. It can also be used as a machine.

また、請求項3記載の発明は、請求項2に記載の車載機器制御システムにおいて、前記携帯通信機は第3表示装置を備え、その第3表示装置に、前記読込装置が読み込んだ光学コードに対応する画面が表示されるようになっていることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the in-vehicle device control system according to the second aspect, the portable communication device includes a third display device, and the third display device includes an optical code read by the reading device. A corresponding screen is displayed.

このように、携帯通信機の第3表示装置にも光学コードに対応する画面を表示させるようにすれば、車載機器に送信する光学コードが意図した画面に対応した光学コードであるかを確認することができる。   In this way, if the screen corresponding to the optical code is also displayed on the third display device of the portable communication device, it is confirmed whether the optical code transmitted to the in-vehicle device is an optical code corresponding to the intended screen. be able to.

また、請求項4記載の発明は、請求項2または3に記載の車載機器制御システムにおいて、前記携帯通信機は、別の携帯通信機において読み込まれて、その別の携帯通信機から送信される光学コードを受信する光学コード受信手段を備えており、前記光学コード送信制御手段は、前記別の携帯通信機から送信された光学コードを送信することもできるようになっていることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the in-vehicle device control system according to the second or third aspect, the portable communication device is read by another portable communication device and transmitted from the other portable communication device. An optical code receiving means for receiving an optical code is provided, wherein the optical code transmission control means can also transmit an optical code transmitted from the other portable communication device. .

この請求項4記載の発明では、別の携帯通信機によって読み込まれた光学コードを受信して、その受信した光学コードを送信できる。そのため、受信した光学コードに関しては、シミュレーション装置を操作して意図した画面を第2表示装置に表示させ、さらに、その第2表示装置に表示されているシミュレート画面に対応する光学コードを印刷した上で、その光学コードを読込装置によって読み込むという手間を省くことができる。   According to the fourth aspect of the present invention, an optical code read by another portable communication device can be received and the received optical code can be transmitted. Therefore, for the received optical code, the intended screen is displayed on the second display device by operating the simulation device, and the optical code corresponding to the simulated screen displayed on the second display device is printed. The trouble of reading the optical code with the reading device can be saved.

請求項5の車載機器制御システムは、前記車載機器は、車載ナビゲーション装置であることを特徴とする。車載ナビゲーション装置は、目的地を設定したり、経路案内時の音量を設定したりと多数の機能を有しており、それらの機能の中には、数回あるいはそれ以上のスイッチ操作をして意図した画面を表示させる必要がある機能も多くある。したがって、請求項5のように車載機器を車載ナビゲーション装置とすると、車載機器すなわち車載ナビゲーション装置を操作する際のユーザの操作負担を特に軽減することができる。   The in-vehicle device control system according to claim 5 is characterized in that the in-vehicle device is an in-vehicle navigation device. The in-vehicle navigation system has a number of functions such as setting the destination and setting the volume for route guidance. Some of these functions can be operated several times or more. There are also many functions that require the intended screen to be displayed. Therefore, when the in-vehicle device is the in-vehicle navigation device as in claim 5, it is possible to particularly reduce the operation burden on the user when operating the in-vehicle device, that is, the in-vehicle navigation device.

請求項6記載の発明は、上記車載機器制御システムに備えられる車載機器である。すなわち、請求項6記載の発明は、第1表示装置と、その第1表示装置に表示されている画面を切り替えるためにユーザが操作する第1操作装置と、その第1操作装置の所定の画面に対応する光学コードを取得する取得手段と、その取得手段が取得した光学コードに対応する画面を表示させる第1表示装置制御手段とを備えていることを特徴とする車載機器である。   The invention described in claim 6 is an in-vehicle device provided in the in-vehicle device control system. That is, the invention described in claim 6 is a first display device, a first operation device operated by a user to switch a screen displayed on the first display device, and a predetermined screen of the first operation device. An in-vehicle device comprising: an acquisition means for acquiring an optical code corresponding to the first display device control means for displaying a screen corresponding to the optical code acquired by the acquisition means.

以下、本発明に係る車載機器制御システム及び車載機器の実施形態を説明する。本実施形態では、車載機器として車載ナビゲーション装置を用いている。なお、本実施形態では、パソコンで車載ナビゲーション装置の動作をシミュレートし、そのシミュレート結果に対応する車載ナビゲーション装置の表示装置の画面を示すQRコード(登録商標)を作成し、プリンタで印刷する。印刷したQRコードを携帯電話が読み込んで、携帯電話は車載ナビゲーション装置に送信する。そして、車載ナビゲーション装置は、表示装置の画面をそのQRコードの内容を示す画面に切り替える。以下、図面に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of an in-vehicle device control system and an in-vehicle device according to the present invention will be described. In the present embodiment, an in-vehicle navigation device is used as the in-vehicle device. In this embodiment, the operation of the in-vehicle navigation device is simulated by a personal computer, a QR code (registered trademark) indicating the screen of the display device of the in-vehicle navigation device corresponding to the simulation result is created, and printed by a printer. . The mobile phone reads the printed QR code, and the mobile phone transmits it to the in-vehicle navigation device. Then, the in-vehicle navigation device switches the screen of the display device to a screen showing the contents of the QR code. Hereinafter, it demonstrates in detail based on drawing.

図1は、本実施形態の車載ナビゲーション装置100の全体構成を示すブロック図、図2は、携帯電話300の全体構成を示すブロック図である。図1に示すように、車載ナビゲーション装置100は、位置検出器1、地図データ入力器7、操作スイッチ群8、外部メモリ10、表示装置11、音声出力装置12、音声入力装置13、リモコンセンサ14、リモートコントロール端末(以下リモコンと称する)15、車両通信装置16及びこれらと接続された制御回路9を備えている。   FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the in-vehicle navigation device 100 of the present embodiment, and FIG. 2 is a block diagram showing the overall configuration of the mobile phone 300. As shown in FIG. 1, the in-vehicle navigation device 100 includes a position detector 1, a map data input device 7, an operation switch group 8, an external memory 10, a display device 11, a voice output device 12, a voice input device 13, and a remote control sensor 14. , A remote control terminal (hereinafter referred to as a remote controller) 15, a vehicle communication device 16, and a control circuit 9 connected thereto.

位置検出器1は、いずれも周知のGセンサ2、地磁気センサ3、ジャイロスコープ4、速度センサ5、及び衛星からの電波に基づいて車両の現在位置を検出するGPS(Global Positioning System)のためのGPS受信機6を有している。これらのセンサ等2〜6は各々が性質の異なる誤差を持っているため、複数のセンサにより各々補完しながら使用するように構成されている。なお精度によっては上述した内の一部で構成してもよく、更にステアリングの回転センサを用いてもよい。   The position detector 1 is a well-known G sensor 2, geomagnetic sensor 3, gyroscope 4, speed sensor 5, and GPS (Global Positioning System) for detecting the current position of the vehicle based on radio waves from the satellite. A GPS receiver 6 is provided. Since these sensors 2 to 6 have errors of different properties, they are configured to be used while being complemented by a plurality of sensors. Depending on the accuracy, a part of the above may be used, or a steering rotation sensor may be used.

地図データ入力器7は、記憶媒体(不図示)が装着され、該記憶媒体に格納されている位置検出の精度向上のためのいわゆるマップマッチング用データ、地図データ及び目印データを含む各種データを入力するための装置である。地図データには、道路を示すリンクデータとノードデータが含まれる。このリンクとは、地図上の各道路を交差・分岐・合流する点等の複数のノードにて分割したときのノード間を結ぶものであり、各リンクを接続することにより道路が構成される。リンクデータは、リンクを特定する固有番号(リンクID)、リンクの長さを示すリンク長、リンクの始端及び終端ノード座標(緯度・経度)、道路名称、道路種別、道路幅員、車線数、右折・左折専用車線の有無とその専用車線の数、及び制限速度等の各データから構成される。   The map data input device 7 is loaded with a storage medium (not shown), and inputs various data including so-called map matching data, map data, and landmark data for improving the accuracy of position detection stored in the storage medium. It is a device for doing. The map data includes link data indicating roads and node data. This link connects nodes when the roads on the map are divided by a plurality of nodes such as intersections, branches, and merge points, and roads are configured by connecting the links. Link data includes a unique number (link ID) that identifies the link, link length indicating the link length, link start and end node coordinates (latitude / longitude), road name, road type, road width, number of lanes, right turn・ Consists of data such as the presence of the left turn lane, the number of lanes, the speed limit, etc.

一方、ノードデータは、地図上の各道路が交差、合流、分岐するノード毎に固有の番号を付したノードID、ノード座標、ノード名称、ノードに接続するリンクのリンクIDが記述される接続リンクID、交差点種類等の各データから構成される。   On the other hand, the node data includes a node ID, a node coordinate, a node name, and a link ID of a link connected to the node, each node having a unique number for each node where roads on the map intersect, merge and branch. It consists of data such as ID and intersection type.

なお、地図データを記憶する記憶媒体としては、CD−ROMまたはDVD−ROM、メモリカード、HDD等を用いる。   Note that a CD-ROM or DVD-ROM, a memory card, an HDD, or the like is used as a storage medium for storing the map data.

操作スイッチ群8は、第1操作装置に相当するものであり、例えば表示装置11と一体になったタッチスイッチもしくはメカニカルなスイッチ等が用いられる。この操作スイッチ群8のスイッチ操作により制御回路9へ各種機能(例えば、地図縮尺変更、メニュー表示選択、目的地設定、経路探索、経路案内開始、現在位置修正、表示画面変更、音量調整等)の処理が指示される。その指示により、表示装置11の画面が順次切り替えられる。   The operation switch group 8 corresponds to the first operation device. For example, a touch switch or a mechanical switch integrated with the display device 11 is used. Various functions (for example, map scale change, menu display selection, destination setting, route search, route guidance start, current position correction, display screen change, volume adjustment, etc.) are provided to the control circuit 9 by the switch operation of the operation switch group 8. Processing is instructed. According to the instruction, the screen of the display device 11 is sequentially switched.

リモコン15には複数の操作スイッチ(不図示)が設けられ、スイッチ操作によりリモコンセンサ14を介して各種指令信号を制御回路9に入力し、制御回路9に各種機能を実行させる。このリモコン15は、操作スイッチ群8と同じ操作が可能である。従って、リモコン15も第1操作装置として機能する。   The remote controller 15 is provided with a plurality of operation switches (not shown). By operating the switches, various command signals are input to the control circuit 9 via the remote control sensor 14 to cause the control circuit 9 to execute various functions. The remote controller 15 can perform the same operation as the operation switch group 8. Accordingly, the remote controller 15 also functions as the first operating device.

リモコンセンサ14を介してリモコン15から、あるいは操作スイッチ群8により目的地が設定されると、制御回路9は、位置検出器1により検出された現在位置からその目的地までの最適な経路を自動的に探索して誘導経路を設定し表示する。このような自動的に最適な経路を設定する手法は、ダイクストラ法等の手法が知られている。   When the destination is set from the remote controller 15 via the remote control sensor 14 or by the operation switch group 8, the control circuit 9 automatically selects the optimum route from the current position detected by the position detector 1 to the destination. Search and set and display the guidance route. As a method for automatically setting an optimal route, a method such as the Dijkstra method is known.

設定された経路は、地図データ入力器7の情報に基づき表示装置11に表示される表示地図上に位置検出器1により検出された現在位置マークと共に重畳表示される。表示地図には、現在位置マーク、経路のほかに、現在時刻、渋滞情報など他の情報表示も付加表示することもできる。   The set route is superimposed and displayed together with the current position mark detected by the position detector 1 on the display map displayed on the display device 11 based on the information of the map data input device 7. In addition to the current position mark and route, other information displays such as the current time and traffic jam information can be additionally displayed on the display map.

外部メモリ10は、HDD等の書き込み可能な大容量記憶装置である。外部メモリ10には大量のデータや電源をOFFしても消去してはいけないデータを記憶したり、頻繁に使用するデータを地図データ入力器7からコピーして利用する等の用途がある。なお、外部メモリ10は、比較的記憶容量の小さい取り外し可能なメモリであってもよい。   The external memory 10 is a writable mass storage device such as an HDD. The external memory 10 has uses such as storing a large amount of data and data that should not be erased even when the power is turned off, and copying frequently used data from the map data input device 7 for use. The external memory 10 may be a removable memory having a relatively small storage capacity.

表示装置11は、車両の走行を案内するための地図や目的地選択画面等を表示するものであって、フルカラー表示が可能なものであり、液晶、有機EL等を用いて構成することができる。また、表示装置11の画面の表面には、タッチパネルが設けられている。ユーザは、そのタッチパネルをタッチ操作することにより、タッチ操作した画面上の位置に応じた画面に切り替えることができる。なお、表示装置11の画面の切り替えは、制御回路9の指示に基づいて行われる。   The display device 11 displays a map, a destination selection screen, and the like for guiding driving of the vehicle, and can display full color, and can be configured using a liquid crystal, an organic EL, or the like. . A touch panel is provided on the surface of the screen of the display device 11. The user can switch to a screen corresponding to a position on the touched screen by touching the touch panel. The screen of the display device 11 is switched based on an instruction from the control circuit 9.

音声出力装置12は、スピーカ等から構成され、制御回路9の指示に基づいて経路案内時の案内音声などを出力する。   The voice output device 12 is composed of a speaker or the like, and outputs a guidance voice at the time of route guidance based on an instruction from the control circuit 9.

音声入力装置13は、マイク等から構成され、ユーザの音声を入力する。そして、音声入力装置13は、入力された音声を電気信号に変換して制御回路9に送信する。制御回路9は、音声入力装置13から送信されてきたユーザの音声に相当する電気信号に基づいて音声認識処理を行い、認識した音声に基づいた処理を実行する。   The voice input device 13 is composed of a microphone or the like, and inputs a user's voice. The voice input device 13 converts the input voice into an electrical signal and transmits it to the control circuit 9. The control circuit 9 performs voice recognition processing based on an electrical signal corresponding to the user's voice transmitted from the voice input device 13, and executes processing based on the recognized voice.

車両通信装置16は、エンジンECUなど車両を制御する車両制御ユニットと接続するためのインターフェースであり、例えば車速、エンジンの状態、燃料の残量の情報を制御回路9に出力する。   The vehicle communication device 16 is an interface for connecting to a vehicle control unit that controls the vehicle, such as an engine ECU, and outputs, for example, information on the vehicle speed, the state of the engine, and the remaining amount of fuel to the control circuit 9.

BT通信装置17は、Bluetooth(登録商標)通信方式によって、同じBT通信装置を有している機器と近距離間で無線通信をする装置である。本実施形態では、このBT通信装置17が取得手段として機能しており、BT通信装置17は、携帯電話300が読み込んだQRコードを無線通信によって取得する。   The BT communication device 17 is a device that performs wireless communication with a device having the same BT communication device in a short distance by the Bluetooth (registered trademark) communication method. In the present embodiment, the BT communication device 17 functions as an acquisition unit, and the BT communication device 17 acquires the QR code read by the mobile phone 300 by wireless communication.

制御回路9は通常のコンピュータとして構成されており、内部には周知のCPU、ROM、RAM、I/O及びこれらの構成を接続するバスライン(いずれも不図示)が備えられている。制御回路9は、位置検出器1、地図データ入力器7、操作スイッチ群8、外部メモリ10、リモコンセンサ14から入力された各種情報に基づき、ナビゲーション機能としての処理(例えば、地図縮尺変更処理、メニュー表示選択処理、目的地設定処理、経路探索実行処理、経路案内開始処理、現在位置修正処理、表示画面変更処理、音量調整処理等)を実行する。   The control circuit 9 is configured as a normal computer, and includes a known CPU, ROM, RAM, I / O, and a bus line (all not shown) for connecting these configurations. The control circuit 9 performs processing as a navigation function based on various information input from the position detector 1, the map data input device 7, the operation switch group 8, the external memory 10, and the remote control sensor 14 (for example, map scale change processing, Menu display selection processing, destination setting processing, route search execution processing, route guidance start processing, current position correction processing, display screen change processing, volume adjustment processing, etc.).

また、制御回路9は、第1表示装置制御手段としての機能を有し、操作スイッチ群8又はリモコンセンサ14から入力された信号に基づいて、表示装置11の画面の切り替えを行う。さらに、制御回路9は、BT通信装置17を介して携帯電話300で読み込んだQRコードを取得したときには、そのQRコードの内容を解読する。そして、QRコードを解読したときには、表示装置11の画面をその解読結果に対応する画面に切り替える。   The control circuit 9 has a function as a first display device control unit, and switches the screen of the display device 11 based on a signal input from the operation switch group 8 or the remote control sensor 14. Further, when the control circuit 9 acquires the QR code read by the mobile phone 300 via the BT communication device 17, the control circuit 9 decodes the content of the QR code. When the QR code is decoded, the screen of the display device 11 is switched to a screen corresponding to the decoding result.

次に、携帯電話300の構成について説明する。同図に示すように、携帯電話300は、BT通信装置30、地磁気センサ31、送受信装置32、GPS受信機33、メモリカード挿入器34、操作スイッチ群35、シリアル通信装置36、外部メモリ37、表示装置38、音声出力装置39、音声入力装置40、読込装置として機能するカメラ41、及びこれらと接続する制御回路42から構成される。   Next, the configuration of the mobile phone 300 will be described. As shown in the figure, the mobile phone 300 includes a BT communication device 30, a geomagnetic sensor 31, a transmission / reception device 32, a GPS receiver 33, a memory card inserter 34, an operation switch group 35, a serial communication device 36, an external memory 37, It comprises a display device 38, an audio output device 39, an audio input device 40, a camera 41 functioning as a reading device, and a control circuit 42 connected to these.

BT通信装置30は、BT通信装置17と同様に、Bluetooth通信方式によって、同じBT通信装置を有している機器と近距離間で無線通信をする装置である。本実施形態では、カメラ41を用いて読み込んだQRコードを車載ナビゲーション装置100に送信するために、このBT通信装置30が用いられる。   Similarly to the BT communication device 17, the BT communication device 30 is a device that performs wireless communication with a device having the same BT communication device in a short distance by the Bluetooth communication method. In the present embodiment, this BT communication device 30 is used to transmit the QR code read using the camera 41 to the in-vehicle navigation device 100.

地磁気センサ31は、携帯電話300の方位を検出するものであり、表示装置38に表示する地図の向きを決定するために用いられる。なお、表示装置38に表示される地図のデータは、GPS受信機33に基づいて外部の所定施設から送信される。   The geomagnetic sensor 31 detects the orientation of the mobile phone 300 and is used to determine the orientation of the map displayed on the display device 38. The map data displayed on the display device 38 is transmitted from a predetermined external facility based on the GPS receiver 33.

送受信装置32は、通話のための音声データやメールのための文字データ及び表示装置38に表示される地図データなど各種データを送受信する。   The transmission / reception device 32 transmits / receives various data such as voice data for calls, character data for mail, and map data displayed on the display device 38.

GPS受信機33は、上述したGPS受信機6と同様に、複数の衛星から送信される信号を受信する。受信した信号は、制御回路42に送信され、制御回路42はその信号に基づいて携帯電話300の現在地を算出する。   The GPS receiver 33 receives signals transmitted from a plurality of satellites similarly to the GPS receiver 6 described above. The received signal is transmitted to the control circuit 42, and the control circuit 42 calculates the current location of the mobile phone 300 based on the signal.

メモリカード挿入器34は、SDカード、miniSDカードなどのメモリカードを挿入するものである。制御回路42は、メモリカード挿入器34に挿入されているメモリカードに記憶されているデータを読み出したり、反対にメモリカードにカメラ41で撮った画像データや音楽データなどを記憶したりする。   The memory card insertion unit 34 inserts a memory card such as an SD card or a miniSD card. The control circuit 42 reads out data stored in the memory card inserted in the memory card insertion device 34, and conversely stores image data, music data, etc. taken by the camera 41 in the memory card.

操作スイッチ群35は、電話をする際の数字を入力するプッシュスイッチである。なお、このプッシュスイッチは、メールをする際の文字入力するときや、表示装置38の画面を切り替えたりするときなど各種用途に用いられる。   The operation switch group 35 is a push switch for inputting numbers when making a call. The push switch is used for various purposes such as inputting characters when mailing or switching the screen of the display device 38.

シリアル通信装置36は、他の通信機器とシリアル通信するための装置である。例えばパソコンとデータ通信する際には、シリアル通信装置36にそのパソコンが接続される。   The serial communication device 36 is a device for serial communication with other communication devices. For example, when performing data communication with a personal computer, the personal computer is connected to the serial communication device 36.

外部メモリ37は、画像データや音楽データなど各種データが記憶されるメモリである。また、本実施形態では、カメラ41を用いてQRコードを読み込んだり、読み込んだQRコードの内容を表示装置38の画面に表示させたりするアプリケーションが、外部メモリ37に記憶されている。   The external memory 37 is a memory for storing various data such as image data and music data. In the present embodiment, an application that reads the QR code using the camera 41 and displays the content of the read QR code on the screen of the display device 38 is stored in the external memory 37.

表示装置38は液晶画面を有している。その液晶画面は、電話番号や文字情報、WEB情報など各種情報が表示される。また、表示装置38は、カメラ41を用いて読み込んだQRコードに対応する画面が表示される。   The display device 38 has a liquid crystal screen. The liquid crystal screen displays various information such as telephone numbers, character information, and WEB information. In addition, the display device 38 displays a screen corresponding to the QR code read using the camera 41.

音声出力装置39は、通話の際の音声を出力する装置であり、スピーカ等から構成される。   The audio output device 39 is a device that outputs audio during a call, and includes a speaker or the like.

音声入力装置40は、通話の際に音声を制御回路42に入力する装置であり、マイク等から構成される。なお、制御回路42は、音声入力装置40によって、音声が入力された場合には、その音声を送受信装置32に送信して、電波として外部に発信させる。   The voice input device 40 is a device that inputs voice to the control circuit 42 during a call, and includes a microphone or the like. In addition, when the voice is input by the voice input device 40, the control circuit 42 transmits the voice to the transmission / reception device 32 and transmits the voice to the outside as a radio wave.

カメラ41は、例えばCCDカメラであり、写真撮影のために用いられる。また、本実施形態では、カメラ41は、QRコードを読み込むためにも用いられる。   The camera 41 is a CCD camera, for example, and is used for taking a photograph. In the present embodiment, the camera 41 is also used for reading a QR code.

制御回路42は通常のコンピュータとして構成されており、内部には周知のCPU、ROM、RAM、I/O及びこれらの構成を接続するバスライン(いずれも不図示)が備えられている。ROMにはCPUが実行するプログラムが記憶されている。   The control circuit 42 is configured as a normal computer, and includes a well-known CPU, ROM, RAM, I / O, and a bus line (all not shown) for connecting these configurations. The ROM stores a program executed by the CPU.

図3は、シミュレーション装置であるパソコン200と、印刷装置であるプリンタ201と、そのプリンタ201によって印刷されたQRコードの一例とを示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating a personal computer 200 that is a simulation apparatus, a printer 201 that is a printing apparatus, and an example of a QR code that is printed by the printer 201.

パソコン200は第2表示装置に相当するディスプレイ202を備えている。パソコン200には、車載ナビゲーション装置100の動作をシミュレートするシミュレーションソフトがインストールされている。そのシミュレーションソフトは、パソコン200のディスプレイ202に車載ナビゲーション装置100の表示装置11の画面と同一の画面であるシミュレート画面を表示させることができるソフトウェアであり、このソフトウェアが第2表示装置制御手段に相当する。   The personal computer 200 includes a display 202 corresponding to the second display device. Simulation software for simulating the operation of the in-vehicle navigation device 100 is installed in the personal computer 200. The simulation software is software that can display on the display 202 of the personal computer 200 a simulated screen that is the same as the screen of the display device 11 of the in-vehicle navigation device 100. This software is used by the second display device control means. Equivalent to.

シミュレート画面には、車載ナビゲーション装置100の表示装置11に表示されるタッチスイッチも表示され、シミュレーションソフトは、シミュレート画面に表示されているスイッチがマウスでクリックされると、車載ナビゲーション装置100の表示装置11と同じようにシミュレート画面を切り替えるようにプログラミングされている。   A touch switch displayed on the display device 11 of the in-vehicle navigation device 100 is also displayed on the simulation screen. When the switch displayed on the simulation screen is clicked with a mouse, the simulation software displays the touch switch of the in-vehicle navigation device 100. Similar to the display device 11, it is programmed to switch the simulation screen.

さらに、シミュレーションソフトは、目的地入力画面のように、シミュレート画面が文字入力画面のときには、キーボードを用いてシミュレート画面に文字が入力できるようにもプログラミングされている。そして、キーボードまたはマウスから所定のコード作成操作が行われると、そのときディスプレイ202に表示されているシミュレート画面に対応するQRコードが作成されて、その作成されたQRコードがプリンタ201へ出力される。   Furthermore, the simulation software is programmed so that characters can be input to the simulation screen using a keyboard when the simulation screen is a character input screen, such as a destination input screen. When a predetermined code creation operation is performed from the keyboard or mouse, a QR code corresponding to the simulated screen displayed on the display 202 is created at that time, and the created QR code is output to the printer 201. The

プリンタ201は、パソコン200とケーブル203で接続されており、パソコン200から出力されたQRコードを印刷する。   The printer 201 is connected to the personal computer 200 with a cable 203 and prints the QR code output from the personal computer 200.

次に、QRコードを印刷するまでの処理を図4のフローチャートを用いて説明する。なお、同図のフローチャートは、車載ナビゲーション装置100の動作をシミュレートするアプリケーションがユーザによって起動されたときに開始される。   Next, processing until the QR code is printed will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that the flowchart in the figure starts when an application that simulates the operation of the in-vehicle navigation device 100 is started by the user.

ステップS100では、車載ナビゲーション装置100の表示装置11と同じ画面であるシミュレート画面をパソコン200のディスプレイ202に表示する。そして、シミュレート画面に表示されているスイッチがマウスでクリックされた場合には、シミュレート画面を順次切り替える。このマウス操作により、ユーザは、シミュレート画面を自分が意図した画面まで切り替える。   In step S <b> 100, a simulated screen that is the same screen as the display device 11 of the in-vehicle navigation device 100 is displayed on the display 202 of the personal computer 200. When the switch displayed on the simulation screen is clicked with the mouse, the simulation screen is sequentially switched. By this mouse operation, the user switches the simulated screen to the screen intended by the user.

ステップS101では、ユーザによるシミュレーション操作が完了したか否かを判定する。具体的には、図5に示すように、ディスプレイ202の隅に操作完了ボタン210を表示しておき、ユーザのマウス操作によって、その操作完了ボタン210がクリックされたか否かで、操作が完了したか否かを判定する。なお、図5は、自宅を目的地として選択して経路案内を開始する画面を示している。   In step S101, it is determined whether the simulation operation by the user is completed. Specifically, as shown in FIG. 5, an operation completion button 210 is displayed in the corner of the display 202, and the operation is completed depending on whether or not the operation completion button 210 is clicked by the user's mouse operation. It is determined whether or not. FIG. 5 shows a screen for selecting a home as a destination and starting route guidance.

ステップS101において、操作が完了していないと判定した場合は否定判定し、ステップS100に戻り、車載ナビゲーション装置100の動作のシミュレーションを継続する。一方、操作が完了したと判定した場合は肯定判定し、処理をステップS102に進める。   If it is determined in step S101 that the operation has not been completed, a negative determination is made, the process returns to step S100, and the simulation of the operation of the in-vehicle navigation device 100 is continued. On the other hand, if it is determined that the operation has been completed, an affirmative determination is made, and the process proceeds to step S102.

ステップS102では、ディスプレイ202に表示されているシミュレート画面に対応するQRコードを作成し印刷するか否かを判定する。具体的には、図6に示すように、ディスプレイ202にQRコードを印刷するか否かのウィンドウ501をポップアップ表示する。このウィンドウ501には、ユーザへの問い合わせメッセージ「QRコードを印刷しますか」に加えて、「はい」、「いいえ」、及び車載ナビゲーション装置100の動作のシミュレーションを再度行うことを指示する「キャンセル」が表示されている。   In step S102, it is determined whether or not a QR code corresponding to the simulated screen displayed on the display 202 is created and printed. Specifically, as shown in FIG. 6, a pop-up window 501 indicating whether or not to print a QR code is displayed on the display 202. In this window 501, in addition to the inquiry message “Do you want to print the QR code” to the user, “Yes”, “No”, and “Cancel” instructing to re-simulate the operation of the in-vehicle navigation device 100 Is displayed.

QRコードを印刷すると判定した場合は肯定判定し、ステップS103に進んで、QRコードを作成してプリンタ201にそのQRコードを印刷する指示信号を送信する。プリンタ201は、その指示信号を受けて、QRコードをプリントアウトする。その後、このシミュレーションソフトを終了させる。一方、QRコードを印刷しないと判定した場合は否定判定し、QRコードの印刷を指示する指示信号を出力することなく、このシミュレーションソフトを終了する。また、車載ナビゲーション装置100の動作のシミュレーションを再度行うと判定した場合は、処理をステップS100に戻す。   If it is determined that the QR code is to be printed, an affirmative determination is made, and the process proceeds to step S103, where a QR code is created and an instruction signal for printing the QR code is transmitted to the printer 201. In response to the instruction signal, the printer 201 prints out the QR code. Thereafter, the simulation software is terminated. On the other hand, if it is determined not to print the QR code, a negative determination is made, and the simulation software is terminated without outputting an instruction signal instructing printing of the QR code. Moreover, when it determines with performing the simulation of operation | movement of the vehicle-mounted navigation apparatus 100 again, a process is returned to step S100.

なお、経路案内に関するQRコードを作成するときには、ユーザが経路案内を開始させる案内開始スイッチを操作しなくても、自動で経路案内が開始するようなQRコードを作成してもよい。例えば、図6に示すように、自動で経路案内を開始するチェックボタン502を表示させ、ユーザのマウス操作によってそのチェックボタン502がクリックされたときには、自動で経路案内を開始するQRコードを作成する。   Note that when creating a QR code related to route guidance, a QR code that automatically starts route guidance may be created without the user operating a guidance start switch for starting route guidance. For example, as shown in FIG. 6, a check button 502 for automatically starting route guidance is displayed, and when the check button 502 is clicked by a user's mouse operation, a QR code for automatically starting route guidance is created. .

次に、パソコン200によって作成されたQRコードを携帯電話300が読み込む処理を、図7のフローチャートを用いて説明する。なお、同図に示す処理は、制御回路42が行う。また、同図に示す処理は、ユーザによって、QRコードを読み込むアプリケーションが起動されたときに開始される。   Next, processing in which the mobile phone 300 reads the QR code created by the personal computer 200 will be described with reference to the flowchart of FIG. The control circuit 42 performs the processing shown in FIG. Also, the process shown in the figure is started when an application for reading a QR code is started by the user.

ステップS400では、カメラ41を起動させる。これによって、カメラ41によって映し出される映像が表示装置38に表示される。   In step S400, the camera 41 is activated. As a result, an image projected by the camera 41 is displayed on the display device 38.

ステップS401では、QRコードを読み取るか否かを判定する。具体的には、図8に示すように、まず、表示装置38にQRコードの読み取りを指示する読取ボタン70を表示し、その読取ボタン70に対応するスイッチ71が操作されたか否かによって、QRコードを読み取るか否かを判定する。QRコードを読み取らせたいユーザは、カメラ41を予め印刷されているQRコードに向け、表示装置38にQRコードを表示させた後、スイッチ71を操作することになる。   In step S401, it is determined whether to read the QR code. Specifically, as shown in FIG. 8, first, a reading button 70 for instructing reading of a QR code is displayed on the display device 38, and the QR 71 is determined depending on whether or not the switch 71 corresponding to the reading button 70 is operated. Determine whether to read the code. A user who wants to read the QR code operates the switch 71 after the camera 41 is pointed at the QR code printed in advance and the QR code is displayed on the display device 38.

QRコードを読み取らないと判定した場合は否定判定し、処理をステップS400に戻す。一方、QRコードを読み取ると判定した場合は肯定判定し、処理をステップS402に進める。   If it is determined that the QR code is not read, a negative determination is made, and the process returns to step S400. On the other hand, if it is determined that the QR code is read, an affirmative determination is made, and the process proceeds to step S402.

ステップS402では、読み込んだQRコードを車載ナビゲーション装置100に送信するか否かを判定する。具体的には、表示装置38に、QRコードを車載ナビゲーション置100に送信するか否かを問い合わせるメッセージまたは図形を表示し、その後、送信を指示する操作および送信をしないことを指示する操作のいずれが行われたかによって、読み込んだQRコードを車載ナビゲーション装置100に送信するか否かを判定する。   In step S402, it is determined whether or not the read QR code is transmitted to the in-vehicle navigation device 100. Specifically, a message or a graphic for inquiring whether or not to transmit the QR code to the in-vehicle navigation device 100 is displayed on the display device 38, and then either an operation for instructing transmission or an operation for instructing not to transmit is displayed. Whether or not to transmit the read QR code to the in-vehicle navigation device 100 is determined depending on whether or not is performed.

読み込んだQRコードを車載ナビゲーション装置100に送信しないと判定した場合は否定判定し、このフローチャートを抜ける。一方、送信すると判定した場合は肯定判定し、ステップS403において、BT通信装置30を用いて、QRコードを車載ナビゲーション装置100に送信し、その後、このフローチャートを抜ける。なお、このようにBT通信装置30を用いてQRコードを車載ナビゲーション装置100に送信するので、プリンタ201によって印刷されたQRコードは車室内に用意した上で、この図7の処理を車室内で実行する必要がある。   If it is determined that the read QR code is not transmitted to the vehicle-mounted navigation device 100, a negative determination is made and the process exits this flowchart. On the other hand, when it determines with transmitting, affirmation determination is carried out, In step S403, QR code is transmitted to the vehicle-mounted navigation apparatus 100 using the BT communication apparatus 30, Then, this flowchart is exited. Since the QR code is transmitted to the in-vehicle navigation device 100 using the BT communication device 30 as described above, the QR code printed by the printer 201 is prepared in the vehicle interior, and the processing of FIG. 7 is performed in the vehicle interior. Need to run.

上述の問い合わせメッセージまたは図形に対しては、QRコードを読み取り直す指示もできるようになっており、その指示に基づいてQRコードを読み取りなおすと判定した場合は(キャンセル)、処理をステップS400に戻す。   The above-described inquiry message or figure can be instructed to reread the QR code. If it is determined that the QR code is to be read again based on the instruction (cancellation), the process returns to step S400. .

図9は、QRコードを携帯電話300から取得する際の車載ナビゲーション装置100の処理を示したフローチャートである。なお、この処理は制御回路9が行う。   FIG. 9 is a flowchart showing the processing of the in-vehicle navigation device 100 when acquiring the QR code from the mobile phone 300. This process is performed by the control circuit 9.

ステップS500では、BT通信装置17がQRコードを受信したか否かを判定する。QRコードを受信するまでは、この処理を繰り返えす(ステップS500否定判定)。一方、QRコードを受信した場合は、処理をステップS501に進める。   In step S500, it is determined whether the BT communication apparatus 17 has received a QR code. This process is repeated until a QR code is received (No determination at step S500). On the other hand, if a QR code is received, the process proceeds to step S501.

続くステップS501では、受信したQRコードの内容を解読する。次いで、ステップS502では、ステップS501にて解読した結果に基づいて表示装置11の画面をQRコードに対応する画面に切り替える。これによって、例えば図10に示すように、自宅が目的地に設定された案内開始画面に切り替わったり、図11に示すように、目的地を入力する途中段階の画面に切り替わったり、図12に示すように、出発地から目的地までの経路が設定された後の画面に切り替わったりする。なお、ステップS502の処理が終了した後、処理をステップS500に戻す。   In subsequent step S501, the content of the received QR code is decoded. Next, in step S502, the screen of the display device 11 is switched to a screen corresponding to the QR code based on the result decoded in step S501. Thus, for example, as shown in FIG. 10, the home is switched to the guidance start screen set as the destination, as shown in FIG. 11, the screen is switched to a screen in the middle of inputting the destination, as shown in FIG. In this way, the screen is switched to the screen after the route from the departure point to the destination is set. In addition, after the process of step S502 is complete | finished, a process is returned to step S500.

以上、本実施形態では、パソコン200のディスプレイ202に、ナビゲーション装置100の表示装置11に表示される画面と同一の画面であるシミュレート画面を表示させることができ、プリンタ201によって、そのシミュレート画面に対応するQRコードを印刷することができる。従って、数回あるいはそれ以上の面倒な操作をしなければならない表示装置11の画面をパソコン200に表示させて、プリンタ201によりその画面に対応するQRコードを印刷して用意しておくことができる。   As described above, in the present embodiment, a simulation screen that is the same screen as the screen displayed on the display device 11 of the navigation device 100 can be displayed on the display 202 of the personal computer 200. QR code corresponding to can be printed. Accordingly, the screen of the display device 11 that has to be subjected to troublesome operations several times or more can be displayed on the personal computer 200, and the QR code corresponding to the screen can be printed and prepared by the printer 201. .

そのようにしてQRコードを用意しておけば、以後は、携帯電話300のカメラ41によって用意しておいたQRコードを読み込み、BT通信装置17によって携帯電話300のカメラ41が読み込んだQRコードを取得すれば、BT通信装置17が取得しQRコードに対応する画面が表示装置11に表示されるので、表示装置11に意図した画面を表示させるためのユーザの操作負担が軽減する。   If the QR code is prepared in such a manner, the QR code prepared by the camera 41 of the mobile phone 300 is read thereafter, and the QR code read by the camera 41 of the mobile phone 300 is read by the BT communication device 17. If acquired, the screen corresponding to the QR code acquired by the BT communication device 17 is displayed on the display device 11, so that the operation burden on the user for displaying the intended screen on the display device 11 is reduced.

また、本実施形態では、携帯通信機としてカメラ41を備えた携帯電話300を用いており、その携帯電話300のカメラ41によってQRコードを読み込んでいるので、車載ナビゲーション装置100はQRコードを読み込むための装置を備える必要がない。   In this embodiment, since the mobile phone 300 including the camera 41 is used as the mobile communication device, and the QR code is read by the camera 41 of the mobile phone 300, the in-vehicle navigation device 100 reads the QR code. It is not necessary to provide the device.

なお、本発明は本実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々なる形態で実施することができる。   In addition, this invention is not limited to this embodiment, Based on the meaning of this invention, it can implement with a various form.

例えば、前述の実施形態では、携帯電話300を用いて車載ナビゲーション装置100にQRコードを読み込ませていたが、車載ナビゲーション装置100にQRコードを読み込むことができるQRコードリーダを接続してもよい。   For example, in the above-described embodiment, the mobile phone 300 is used to read the QR code into the in-vehicle navigation device 100. However, the in-vehicle navigation device 100 may be connected to a QR code reader that can read the QR code.

また、前述の実施形態では、携帯電話300の表示装置38には、カメラ41が読み込んだQRコードに対応する画面は表示されなかったが、携帯電話300の制御回路42に、カメラ41が読み込んだQRコードに対応する画面を表示装置38に表示させる機能を追加してもよい。図13は、携帯電話300の表示装置38に、カメラ41が読み込んだQRコードに対応する画面が表示されている例を示す図である。このように、携帯電話300の表示装置38にもQRコードに対応する画面を表示させるようにすれば、車載ナビゲーション装置100に送信するQRコードが意図した画面に対応したQRコードであるかを確認することができる。   In the above-described embodiment, the screen corresponding to the QR code read by the camera 41 is not displayed on the display device 38 of the mobile phone 300, but the camera 41 is read by the control circuit 42 of the mobile phone 300. A function for causing the display device 38 to display a screen corresponding to the QR code may be added. FIG. 13 is a diagram illustrating an example in which a screen corresponding to the QR code read by the camera 41 is displayed on the display device 38 of the mobile phone 300. In this way, if the screen corresponding to the QR code is also displayed on the display device 38 of the mobile phone 300, it is confirmed whether the QR code transmitted to the in-vehicle navigation device 100 is a QR code corresponding to the intended screen. can do.

また、QRコードに対応する画面が目的地を設定する途中の画面のときには、ユーザは、車載ナビゲーション装置100を操作して最終的な目的地を入力する必要がある。この際に、携帯電話300から目的地を入力できるようにしてもよい。この場合、携帯電話300のプッシュスイッチを操作して目的地を入力してもよいし、ユーザの音声によって目的地を入力してもよい。図14は、このときの携帯電話300を示した図であり、表示装置38にはプッシュスイッチから入力された文字(「しょうわ」)が表示されている。なお、プッシュスイッチによって入力された文字を車載ナビゲーション装置100に転送するには、転送スイッチ72を操作すればよい。また、ユーザの音声によって、目的地を入力する場合には、音声認識スイッチ73を操作した後に、音声入力装置40から音声を入力する。   Further, when the screen corresponding to the QR code is a screen in the middle of setting the destination, the user needs to operate the in-vehicle navigation device 100 and input the final destination. At this time, the destination may be input from the mobile phone 300. In this case, the destination may be input by operating the push switch of the mobile phone 300, or the destination may be input by the user's voice. FIG. 14 is a diagram showing the cellular phone 300 at this time, and the display device 38 displays characters (“showa”) input from the push switch. In addition, what is necessary is just to operate the transfer switch 72, in order to transfer the character input with the push switch to the vehicle-mounted navigation apparatus 100. FIG. Further, when inputting the destination by the user's voice, the voice is input from the voice input device 40 after the voice recognition switch 73 is operated.

図15は、図14の状態において転送スイッチ72が操作された場合に、車載ナビゲーション装置100の表示装置11に表示される画面を示した図であるが、新たに「しょうわ」という文字が入力されている。なお、音声認識スイッチ73を操作した場合には、表示装置11の画面に、音声認識モードであることを示す図形23が表示される(図15参照)。   FIG. 15 is a diagram showing a screen displayed on the display device 11 of the in-vehicle navigation device 100 when the transfer switch 72 is operated in the state of FIG. Has been. When the voice recognition switch 73 is operated, the graphic 23 indicating the voice recognition mode is displayed on the screen of the display device 11 (see FIG. 15).

以上は、経路探索の際の目的地を携帯電話300で入力する例について説明したが、車載ナビゲーション装置100の他の操作も携帯電話300で操作できるようにしてもよい。携帯電話300によって車載ナビゲーション装置100の操作をすることにより、携帯電話300の扱いに慣れている人にとっては、使い勝手が良くなる。   The example in which the destination at the time of route search is input by the mobile phone 300 has been described above, but other operations of the in-vehicle navigation device 100 may be operated by the mobile phone 300. By operating the in-vehicle navigation device 100 using the mobile phone 300, the convenience of the person who is used to handling the mobile phone 300 is improved.

また、携帯電話300で読み込んだQRコードを、他の携帯電話に送信するようにしてもよい。例えば、図16に示すように、携帯電話300で読み込んだQRコードを他の携帯電話301〜305に送信する場合を想定する。図17は、このときの携帯電話300を示した図である。   Further, the QR code read by the mobile phone 300 may be transmitted to another mobile phone. For example, as shown in FIG. 16, it is assumed that the QR code read by the mobile phone 300 is transmitted to the other mobile phones 301 to 305. FIG. 17 shows mobile phone 300 at this time.

図17の携帯電話300の表示装置38には、カメラ41によって読み込んだQRコードに対応する画面である目的地設定画面が表示されおり、また、その目的地設定画面の下方に、グループ受信ボタン74とグループ送信ボタン75とが表示されている。これらグループ受信ボタン74およびグループ送信ボタン75は、グループモード遷移キー76が押されたときに表示される。そして、グループ送信ボタン75に対応するキー77が押されると、制御回路42において光学コード受信手段としての機能が実行されて、送受信装置32から、そのとき表示されている画面に対応するQRコードが予め登録されている他の携帯電話301〜305に送信される。   A destination setting screen, which is a screen corresponding to the QR code read by the camera 41, is displayed on the display device 38 of the mobile phone 300 in FIG. 17, and a group reception button 74 is displayed below the destination setting screen. And a group transmission button 75 are displayed. The group reception button 74 and the group transmission button 75 are displayed when the group mode transition key 76 is pressed. When the key 77 corresponding to the group transmission button 75 is pressed, the function as the optical code receiving means is executed in the control circuit 42, and the QR code corresponding to the screen displayed at that time is received from the transmission / reception device 32. It is transmitted to other mobile phones 301 to 305 registered in advance.

その後、他の携帯電話301〜305においてグループ受信ボタン74に対応するキー78が押されると、その携帯電話301〜305の制御回路42が光学コード受信手段としての機能を実行して、送受信装置32を制御して携帯電話300から送信されてきたQRコードを受信する。さらに、受信したQRコードに対応する画面を携帯電話301〜305の表示装置38に表示させる。   Thereafter, when a key 78 corresponding to the group reception button 74 is pressed in another mobile phone 301 to 305, the control circuit 42 of the mobile phone 301 to 305 executes a function as an optical code receiving means, and the transmitting / receiving device 32 To receive the QR code transmitted from the mobile phone 300. Further, a screen corresponding to the received QR code is displayed on the display device 38 of the mobile phones 301 to 305.

このように、別の携帯電話300によって読み込まれたQRコードを受信した場合、その受信したQRコードを車載ナビゲーション装置100へ送信できる。この場合、受信したQRコードに関しては、パソコン200を操作して意図した画面をディスプレイ202に表示させ、さらに、そのディスプレイ202に表示されているシミュレート画面に対応するQRコードを印刷した上で、そのQRコードを携帯電話300のカメラ41によって読み込むという手間を省くことができる。   As described above, when a QR code read by another mobile phone 300 is received, the received QR code can be transmitted to the in-vehicle navigation device 100. In this case, regarding the received QR code, the personal computer 200 is operated to display the intended screen on the display 202, and further, after printing the QR code corresponding to the simulated screen displayed on the display 202, The trouble of reading the QR code by the camera 41 of the mobile phone 300 can be saved.

また、前述の実施形態では、光学コードとしてQRコードを用いた例を説明したが、QRコード以外の二次元光学コードや一次元の光学コードであるバーコードを用いてもよい。   In the above-described embodiment, an example in which a QR code is used as the optical code has been described. However, a two-dimensional optical code other than the QR code or a bar code that is a one-dimensional optical code may be used.

また、前述の実施形態は、制御対象の車載機器が車載ナビゲーション装置100であるシステムであったが、オーディオ機器や空調機器などを制御対象の車載機器としてもよい。   In the above-described embodiment, the vehicle-mounted device to be controlled is the vehicle-mounted navigation device 100, but an audio device, an air conditioner, or the like may be used as the vehicle-mounted device to be controlled.

本実施形態の車載ナビゲーション装置100の全体構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure of the vehicle-mounted navigation apparatus 100 of this embodiment. 本実施形態の携帯電話300の全体構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure of the mobile telephone 300 of this embodiment. パソコン200と、プリンタ201と、そのプリンタ201によって印刷されたQRコードの一例とを示す図である。2 is a diagram illustrating a personal computer 200, a printer 201, and an example of a QR code printed by the printer 201. FIG. 車載ナビゲーション装置100の動作をパソコン200がシミュレートして、QRコードを印刷する処理を示すフローチャートである。7 is a flowchart showing a process of printing a QR code by the personal computer 200 simulating the operation of the in-vehicle navigation device 100. 車載ナビゲーション装置100の動作をシミュレートしているときのパソコン200の画面を示した図である。It is the figure which showed the screen of the personal computer 200 when simulating operation | movement of the vehicle-mounted navigation apparatus 100. FIG. シミュレート画面に対応するQRコードを印刷するかどうかを問い合わせている画面がディスプレイ202に表示されている図である。FIG. 10 is a diagram in which a screen for inquiring whether to print a QR code corresponding to a simulated screen is displayed on the display 202; 携帯電話300がQRコードを読み取る際の制御回路42が行う処理を示したフローチャートである。10 is a flowchart illustrating processing performed by the control circuit when the mobile phone 300 reads a QR code. QRコードを読み取るときの携帯電話300を示した図である。It is the figure which showed the mobile telephone 300 when reading a QR code. QRコードを携帯電話300から取得する際の車載ナビゲーション装置100の制御回路9における処理を示したフローチャートである。7 is a flowchart showing processing in the control circuit 9 of the in-vehicle navigation device 100 when a QR code is acquired from the mobile phone 300. QRコードに対応する画面を例示した図である。It is the figure which illustrated the screen corresponding to QR Code. QRコードに対応する画面を例示した図である。It is the figure which illustrated the screen corresponding to QR Code. QRコードに対応する画面を例示した図である。It is the figure which illustrated the screen corresponding to QR Code. 携帯電話300の表示装置38に、カメラ41が読み込んだQRコードに対応する画面が表示されている例を示す図である。6 is a diagram showing an example in which a screen corresponding to a QR code read by a camera 41 is displayed on the display device 38 of the mobile phone 300. FIG. 携帯電話300を用いて目的地を入力している状態を示した図である。FIG. 6 is a diagram showing a state where a destination is input using a mobile phone 300. 図14の状態において転送スイッチ72が操作された場合に、車載ナビゲーション装置100の表示装置11に表示される画面を示した図である。FIG. 15 is a diagram showing a screen displayed on the display device 11 of the in-vehicle navigation device 100 when the transfer switch 72 is operated in the state of FIG. 14. 携帯電話300と他の携帯電話301〜305を示した図である。It is the figure which showed the mobile phone 300 and the other mobile phones 301-305. グループモードのときの携帯電話300〜305を示す図である。It is a figure which shows the mobile phones 300-305 at the time of group mode.

符号の説明Explanation of symbols

8・・・操作スイッチ群(第1操作装置)、9・・・制御回路(第1表示装置制御手段)、11・・・表示装置(第1表示装置)、15・・・リモコン(第1操作装置)、17・・・BT通信装置(取得手段)、32・・・送受信装置(受信機)、38・・・表示装置(第3表示装置)、41・・・カメラ(読込装置)、42・・・制御回路(光学コード送信制御手段、光学コード受信手段)、100・・・車載ナビゲーション装置(車載機器)、200・・・パソコン(シミュレーション装置)、201・・・プリンタ(印刷装置)、202・・・ディスプレイ(第2表示装置)、300・・・携帯電話(携帯通信機)、301〜305・・・携帯電話(携帯通信機) 8 ... Operation switch group (first operation device), 9 ... Control circuit (first display device control means), 11 ... Display device (first display device), 15 ... Remote control (first) Operation device), 17 ... BT communication device (acquisition means), 32 ... Transmission / reception device (receiver), 38 ... Display device (third display device), 41 ... Camera (reading device), 42... Control circuit (optical code transmission control means, optical code reception means), 100... On-vehicle navigation device (on-vehicle equipment), 200... Personal computer (simulation device), 201. 202 ... display (second display device), 300 ... mobile phone (mobile communication device), 301 to 305 ... mobile phone (mobile communication device)

Claims (6)

第1表示装置と、その第1表示装置に表示されている画面を切り替えるためにユーザが操作する第1操作装置とを備え、その第1操作装置がユーザによって操作されることによって前記第1表示装置の画面が順次切り替えられるようになっている車載機器と、
第2表示装置と、その第2表示装置に表示されている画面を切り替えるためにユーザが操作する第2操作装置と、前記第2表示装置に、前記第1表示装置に表示される画面と同一の画面であって、かつ、前記第1操作装置の操作に対応する前記第2操作装置の操作により、その第1操作装置の操作により前記第1表示装置の画面が切り替えられる画面と同一の画面に切り替えられるシミュレート画面を表示させる第2表示装置制御手段と、を備えたシミュレート装置と、
前記第2表示装置に表示されているシミュレート画面に対応する光学コードを印刷する印刷装置と、
その印刷装置によって印刷された光学コードを読み込む読込装置と、を備え、
さらに、前記車載機器は、前記読込装置が読み込んだ光学コードを取得する取得手段と、その取得手段が取得した光学コードに対応する画面を前記第1表示装置に表示させる第1表示装置制御手段とを備えていることを特徴とする車載機器制御システム。
A first display device; and a first operation device operated by a user to switch a screen displayed on the first display device. The first display device is operated when the first operation device is operated by the user. In-vehicle equipment that allows the screen of the device to be switched sequentially,
A second display device, and a second operating device for operating a user to switch the screen displayed on the second display device, before Symbol second display device, a screen displayed on the first display device What same screen der, and said by the operation of the second operating device corresponding to the operation of the first operating unit, identical to the screen is switched screen of the first display device by the operation of the first control device a second display device control means for displaying a simulated screen that is switched to the screen, the simulated device provided with,
A printing device for printing an optical code corresponding to the simulated screen displayed on the second display device;
A reading device for reading the optical code printed by the printing device,
Furthermore, the in-vehicle device includes an acquisition unit that acquires the optical code read by the reading device, and a first display device control unit that displays on the first display device a screen corresponding to the optical code acquired by the acquisition unit. An in-vehicle device control system comprising:
前記読込装置が携帯通信機に備えられているとともに、その携帯通信機は、前記読込装置が読み込んだ光学コードを送信する光学コード送信制御手段を備えており、
前記車載機器は、前記取得手段として、前記携帯通信機から送信される光学コードを受信する受信機を備えていることを特徴とする請求項1に記載の車載機器制御システム。
The reading device is provided in a portable communication device, and the portable communication device includes optical code transmission control means for transmitting the optical code read by the reading device,
The in-vehicle device control system according to claim 1, wherein the in-vehicle device includes a receiver that receives an optical code transmitted from the portable communication device as the acquisition unit.
前記携帯通信機は第3表示装置を備え、その第3表示装置に、前記読込装置が読み込んだ光学コードに対応する画面が表示されるようになっていることを特徴とする請求項2に記載の車載機器制御システム。   3. The portable communication device includes a third display device, and a screen corresponding to the optical code read by the reading device is displayed on the third display device. In-vehicle device control system. 請求項2または3に記載の車載機器制御システムにおいて、
前記携帯通信機は、別の携帯通信機において読み込まれて、その別の携帯通信機から送信される光学コードを受信する光学コード受信手段を備えており、
前記光学コード送信制御手段は、前記別の携帯通信機から送信された光学コードを送信することもできるようになっていることを特徴とする車載機器制御システム。
In the in-vehicle device control system according to claim 2 or 3,
The portable communication device includes an optical code receiving unit that receives an optical code that is read by another portable communication device and transmitted from the other portable communication device,
The in-vehicle device control system characterized in that the optical code transmission control means can also transmit an optical code transmitted from the other portable communication device.
前記車載機器は、車載ナビゲーション装置であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の車載機器制御システム。   The in-vehicle device control system according to claim 1, wherein the in-vehicle device is an in-vehicle navigation device. 第1表示装置と、
その第1表示装置に表示されている画面を切り替えるためにユーザが操作する第1操作装置と、
その第1操作装置の所定の画面に対応する光学コードを取得する取得手段と、
その取得手段が取得した光学コードに対応する画面を表示させる第1表示装置制御手段とを備えていることを特徴とする車載機器。
A first display device;
A first operating device operated by a user to switch a screen displayed on the first display device;
Obtaining means for obtaining an optical code corresponding to a predetermined screen of the first operating device;
On-vehicle equipment, comprising: first display device control means for displaying a screen corresponding to the optical code obtained by the obtaining means.
JP2006199793A 2006-07-21 2006-07-21 In-vehicle device control system and in-vehicle device Expired - Fee Related JP4665859B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006199793A JP4665859B2 (en) 2006-07-21 2006-07-21 In-vehicle device control system and in-vehicle device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006199793A JP4665859B2 (en) 2006-07-21 2006-07-21 In-vehicle device control system and in-vehicle device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008026181A JP2008026181A (en) 2008-02-07
JP4665859B2 true JP4665859B2 (en) 2011-04-06

Family

ID=39116953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006199793A Expired - Fee Related JP4665859B2 (en) 2006-07-21 2006-07-21 In-vehicle device control system and in-vehicle device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4665859B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5370466B2 (en) * 2010-11-30 2013-12-18 株式会社リコー Transmission management system, program, program providing system, and maintenance system
CN103280153A (en) * 2013-05-24 2013-09-04 南京邮电大学 Mobile terminal positioning method based on QR codes
KR102455986B1 (en) 2018-01-08 2022-10-18 현대자동차주식회사 Display connecting system for vehicle and connecting method thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056138A (en) * 1991-06-27 1993-01-14 Mitsubishi Electric Corp Information display device loaded on vehicle
JPH08202261A (en) * 1995-01-20 1996-08-09 Aqueous Res:Kk Input device for navigation
JP2003166844A (en) * 2001-11-30 2003-06-13 Sanyo Electric Co Ltd Car navigation method
JP2004117285A (en) * 2002-09-27 2004-04-15 Equos Research Co Ltd Route searching system and position information conversion system
JP2005274472A (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Equos Research Co Ltd Guiding device and portable terminal
JP2006170872A (en) * 2004-12-17 2006-06-29 Seiko Epson Corp Guiding information system and portable device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056138A (en) * 1991-06-27 1993-01-14 Mitsubishi Electric Corp Information display device loaded on vehicle
JPH08202261A (en) * 1995-01-20 1996-08-09 Aqueous Res:Kk Input device for navigation
JP2003166844A (en) * 2001-11-30 2003-06-13 Sanyo Electric Co Ltd Car navigation method
JP2004117285A (en) * 2002-09-27 2004-04-15 Equos Research Co Ltd Route searching system and position information conversion system
JP2005274472A (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Equos Research Co Ltd Guiding device and portable terminal
JP2006170872A (en) * 2004-12-17 2006-06-29 Seiko Epson Corp Guiding information system and portable device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008026181A (en) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4994028B2 (en) Gasoline price information collection system, gasoline price information collection method, and navigation apparatus
US6694255B1 (en) Navigation system and storage medium
JP4666066B2 (en) Map data utilization device
JP3912476B2 (en) Map display device
JP2005269520A (en) Operation method of vehicle-mounted information terminal, vehicle-mounted information terminal, portable terminal program, and mobile phone
JP4665859B2 (en) In-vehicle device control system and in-vehicle device
JP2005265572A (en) Operation method for on-vehicle information terminal, on-vehicle information terminal, program for portable terminal, and portable phone
JP2003177027A (en) Navigation system, portable information processor and its control program
JP4187419B2 (en) Walking route guidance system
JP2005084997A (en) Communication system, device and program and recording media
JP2008101979A (en) Information communication system
JP2002228477A (en) Navigation apparatus and navigation system
JP2007133231A (en) Map display apparatus and navigation apparatus
JP3393442B2 (en) Vehicle navigation system
JP2006003664A (en) Map display device and navigation system
JP4228759B2 (en) Information terminal equipment
JP3865038B2 (en) Navigation device and storage medium
JP6564190B2 (en) Terminal device, information processing method, and program
JP5008620B2 (en) In-vehicle device, navigation system, and control method thereof
JP2008011246A (en) Communication means informing device
JP2007323079A (en) Map display device and program
JP2005351868A (en) Navigation device for vehicle
JP2004245654A (en) Navigation system
JP3775479B2 (en) Navigation device
JP4483454B2 (en) Car navigation system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees