JP3795770B2 - 定着装置および画像形成装置 - Google Patents
定着装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3795770B2 JP3795770B2 JP2001173573A JP2001173573A JP3795770B2 JP 3795770 B2 JP3795770 B2 JP 3795770B2 JP 2001173573 A JP2001173573 A JP 2001173573A JP 2001173573 A JP2001173573 A JP 2001173573A JP 3795770 B2 JP3795770 B2 JP 3795770B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating roller
- fixing
- roller
- temperature
- temperature detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2039—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2016—Heating belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2016—Heating belt
- G03G2215/2025—Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member
- G03G2215/2032—Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member the belt further entrained around additional rotating belt support members
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2016—Heating belt
- G03G2215/2041—Heating belt the fixing nip being formed by tensioning the belt over a surface portion of a pressure member
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Control Of Resistance Heating (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、定着装置およびこれを用いる画像形成装置に関し、さらに詳しくは、定着に用いられる加熱機構の温度検知構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
複写機、ファクシミリ、プリンタ、印刷機等の画像形成装置には、紙などの記録媒体上に転写されて担持されている未定着画像を定着して複写物や印刷出力とすることがある。
定着に用いられる装置には、一対の弾性層を有するローラを対峙させて配置し、一方のローラを加熱ローラとして用い、他方のローラを記録媒体の加圧ローラとして用いる構成がある。この構成では、記録媒体が加熱ローラと加圧ローラとの間のニップ部に挟持されながら搬送され、加熱ローラから与えられる熱により未定着画像が融着されて定着される。
【0003】
定着に用いられる装置の種類の一つに、上述した構成とは別に、ローラとベルトとを組み合わせた構成が知られている(例えば、特開平11−282307号公報)。
この構成では、加熱ローラに代えて、一対のローラに掛け回されたベルトを用い、上記ローラの一つには加圧ローラが対峙させてある。
【0004】
一対のローラのうちで、加圧ローラと対峙する側の弾性層を有するローラと協働してベルトを駆動する弾性層を有するローラと加圧ローラとには、ベルトの裏面側および表面側をそれぞれ加熱することが可能な熱源が設けられている。
ベルトは、弾性層を有するローラに比べて体積が小さく、熱容量が小さいので短時間での温度上昇が可能である。このため、上述した加熱ローラおよび加圧ローラのみを用いた構成に比べて始動時での温度立ち上がりが早いという利点がある。さらに加えて、加圧ローラでの熱源を加えることによりベルトの表裏両面での温度立ち上がりが早められる結果が得られる。
ベルトの構成としては、各ローラが熱伝導率の高いアルミニウムが用いられる場合、ステンレス等の熱量導体である金属体をローラ表面に接触する基体とし、その表面にシリコンゴムあるいはフッ素系樹脂からなる離型層を配置した2層構造がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ベルトは、その表面に非接触の状態で配置された温度検知部材により温度検知されることにより所定の定着温度に管理されている。そのため、ベルト表面温度を正確に検知することができなかった。また、ベルト表面に温度検知部材を接触させて配置すると、ベルト表面を傷つけてしまう可能性があった。
そこで、ベルトの裏面に温度検知部材を接触させて配置することが考えられる。
【0006】
しかし、ベルトは、これが掛け回されているローラとの間の摩擦接触圧力を利用してローラの回転と共に移動するように構成されている。そのため、ローラの回転始動時および回転終了時にはベルトに発生する慣性によりベルトが独立して移動する場合があり、ローラとベルトとの接触面では摩擦抵抗によって硬度が低い側の面が摩耗し、摩耗粉が発生することがある。
【0007】
摩耗粉は互いに接触している面に入り込むこともあり、これによって、ベルトの基体裏面に温度検知部材を接触させて配置しているような場合には、温度検知部材の温度検知部に摩耗粉が浸入することで温度検知部が摩耗することがある。このため、温度検知部材とベルト側との接触状態が不安定となり、正確な温度検知ができなくなり、ベルトの温度管理が不正確となる虞がある。ベルトの温度管理が不正確であると、定着対象となる未定着画像への熱供給が正確に行われなくなり、定着不良を発生する虞がある。
【0008】
本発明の目的は、上記従来の定着装置およびこれを用いる画像形成装置における問題に鑑み、摩耗を抑制することによりベルトの温度管理を正確に行えるようにして定着不良をなくすことができる構成を備えた定着装置およびこれを用いる画像形成装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、記録媒体に担持された未定着画像を定着する装置であって、熱源を有する加熱ローラと、定着ローラと、少なくとも加熱ローラと定着ローラとに張架され、加熱ローラによって加熱される無端状の定着ベルトと、定着ベルトを介して定着ローラに対向して配置される加圧ローラと、加熱ローラの表面温度を検知する温度検知部材とを備え、温度検知部材による加熱ローラの表面温度の検知結果に基づいて定着ベルトの表面温度が所定温度となるように制御する定着装置において、上記加熱ローラは、軸方向における上記温度検知部材の接触位置での外径を他の位置の外径よりも小さくされていることを特徴としている。
この構成によれば、摩耗粉が発生しないので、摩耗粉による温度検知部材の摩耗劣化を抑制できる。
【0010】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の定着装置において、上記加熱ローラの軸方向における上記温度検知部材の接触位置に設けられている小径部両側に溝部が設けられていることを特徴としている。
この構成によれば、摩耗粉が温度検知部材の接触位置に達することがないので、温度検知部材の接触位置への摩耗粉の侵入を防止できる。
【0011】
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の定着装置において、上記温度検知部材は、加熱ローラの周面における接線方向にほぼ平行して延びる片持ち梁状の揺動アームと、揺動アームの一端に設けられた加熱ローラの表面温度を検知する温度検知部とを備え、温度検知部は加熱ローラの周面と圧接する関係を設定されていることを特徴としている。
この構成によれば、温度検知部材が接触する位置での圧力を温度誤差が生じない圧力に維持することができる。
【0012】
請求項4記載の発明は、請求項3記載の定着装置において、上記加熱ローラに対する上記温度検知部材の加圧力が0.2Nに設定されていることを特徴としている。
この構成によれば、温度誤差を生じない圧力で維持されている温度検知部材の摺擦抵抗を軽減できる。
【0013】
請求項5記載の発明は、請求項1乃至5のうちの一つに記載の定着装置を画像形成装置に用いることを特徴としている。
この構成によれば、摩耗粉が温度検知部材の接触位置に侵入することがないので、温度検知部材の耐久性低下を防止して適正な温度管理が可能となる。
【0014】
請求項6記載の発明は、請求項5記載の画像形成装置において、上記定着装置の始動時での温度検知は、定着ベルトが所定時間停止した状態で行われることを特徴としている。
この構成によれば、温度の立ち上がりに即した温度検知が可能となる。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、図示実施例により、本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明実施例による定着装置を適用した画像形成装置の一つを示す図であり、同図に示す画像形成装置は、フルカラー画像を形成可能な複写機あるいはプリンタが用いられる。画像形成装置には、この他に、受信した画像信号に基づき上述した複写機およびプリンタと同様な画像形成処理が可能なファクシミリ装置がある。なお、画像形成装置には、上述したカラー画像を対象とするだけでなく、単一色の画像を対象とする装置も勿論含まれる。
【0027】
図1に示す画像形成装置20は、色分解毎の画像を同一の中間転写体に順次転写し、紙などのシート状の記録媒体に対して中間転写体上に重畳された画像を一括転写する方式が用いられている。
図1において、画像形成装置20は、次に挙げる各装置を備えている。
原稿画像に応じた各色毎の画像を形成する作像装置21C、21Y、21M、21BKと、各作像装置21C、21Y、21M、21BKに対向して配置された転写装置22と、各作像装置21C、21Y、21M、21BKと転写装置22とが対向する転写領域に各種シート状媒体を供給するシート状媒体供給手段としての手差しトレイ23、給紙カセット24、24’と、手差しトレイ23、給紙カセット24、24’から搬送されてきたシート状媒体を作像装置21C、21Y、21M、21BKによる作像のタイミングに合わせて供給するレジストローラ30と、転写領域において転写後のシート状媒体の定着を行う定着装置1である。
【0028】
画像形成装置20は、一般にコピー等に用いられる普通紙(以下単に普通紙という)と、OHPシートや、カード、ハガキ、坪量約100g/m2相当以上の厚紙や、封筒等の、用紙よりも熱容量が大きないわゆる特殊シート(以下単に特殊シートという)との何れをもシート状媒体として用いることが可能である。
【0029】
各作像装置21C、21Y、21M、21BKは、それぞれシアン、イエロー、マゼンタ、ブラックの各色のトナーで画像形成を行うものであり、用いるトナーの色が異なるが、その構成が同様であるから、作像装置21Cの構成を各作像像装置21C、21Y、21M、21BKの代表として説明する。
作像装置21Cは、静電潜像担持体としての感光体ドラム25C、感光体ドラム25Cの回転方向Aに沿って順に配置されている帯電装置27C、現像装置26C、クリーニング装置28Cを有し、帯電装置27Cと現像装置26Cとの間で露光光29Cを受ける周知の構成が用いられる。静電潜像担持体としては、ドラム状の他に、ベルト状とする場合もある。
【0030】
図2に示すように、定着装置1は、トナーを定着させるシート状媒体を搬送するための無端状の定着ベルト2と、定着ベルト2を張架され定着ベルト2を駆動する加熱ローラ3及び定着ローラ4と、定着ベルト2を介して定着ローラ4に対向して配置される加圧ローラ5と、加熱ローラ3、加圧ローラ5の内部に備えられたヒータ6、7と、定着ベルト2の温度管理のために加熱ローラ3の表面温度を検知するサーミスタ等の温度検知部材8とを備えている。この温度検知部材8の設置構造に関しては後で説明する。なお、本実施例では定着ベルト2が加熱ローラ3と定着ローラ4とからなる一対のローラに張架されているが、それら以外のローラを用いて3つ以上のローラで張架してもよい。
【0031】
定着ベルト2に適当な所定の張力を与えるため、加熱ローラ3は、バネなどの図示しない弾性体により、矢印P1で示すように、加熱ローラ3を定着ローラ4から離間させる向きに付勢されている。
定着ローラ4は、芯金9と、この芯金9を被覆する耐熱多孔質の弾性体層10とを有し、芯金9が、その端軸11により、図示しない駆動手段により回転駆動されることで、定着ローラ4が回転駆動され、加熱ローラ3の従動回転により定着ベルト2が駆動される。
【0032】
加圧ローラ5は、バネなどの図示しない弾性体により、矢印P2で示すように、定着ローラ4に圧接する向きに付勢されている。加圧ローラ5は、定着ローラ4の軸心を頂点とし定着ローラ4の軸心と加熱ローラ3の軸心、定着ローラ4の軸心と加圧ローラ5の軸心をそれぞれ結ぶ2本の直線によって挟まれる角が鋭角をなすように定着ローラ4に当接されており、これにより、シート状媒体にトナーを定着する定着領域としての、加圧ローラ5が定着ローラ4に対向しない部位で定着ベルト2のみに当接する第1の定着部Aと、加圧ローラ5が定着ベルト2を介して定着ローラ4に当接する第2の定着部Bとが形成される。符号12は定着されるシート状媒体を第1の定着部Aに向けて案内するガイドを示している。
【0033】
定着ベルト2は、ニッケル製あるいはステンレス製などの金属体を用いて厚さが50〜100μmの基体13と、基体13上に積層された200μmのシリコンゴム製等の弾性体からなる離型層14とを備えて構成されており、熱容量が小さく、熱応答性を良好にされている。
【0034】
基体13は上述した金属製に代えてポリイミド製等の樹脂製であってもよく、可撓性を考慮すると厚さは30〜150μm程度であればよい。離型層14としてシリコンゴムを用いる場合には厚さ50〜300μm程度が望ましく、フッ素樹脂系を用いる場合には厚さ10〜50μm程度が望ましい。
定着ベルト2は、加熱ローラ3との接触面の表面粗さ(Rmax)が最大値で6μmに設定され、ほぼ均一な面接触が可能とされている。
【0035】
離型層14はシリコンゴムの上にフッ素樹脂系を重ねた構成でもよい。定着ベルト2は瞬時に加熱され、かつ、ホットオフセットを生じない程度に、定着領域でベルト表面が自己冷却される特性が望まれるが、他方では、定着領域において、トナーを十分に溶かして定着させるのに必要な熱容量を有していなければならない。定着ベルト2の上記材質及びその厚さはこの条件を満たすものである。この場合の自己冷却とは、定着領域の、シート状媒体の未定着画像側に、加熱源がないことにより、定着工程においてベルトが冷える現象をいう。
【0036】
定着ベルト2は、加熱ローラ3が矢印P1の向きに付勢されていることにより、6kgf/片側の張力を与えられている。この張力は、矢印P1の向きの付勢力を調整することにより設定でき、2kgf(19.6N)〜6kgf(58.8N)の範囲で設定することが、良好な定着を行う上で好ましい。
【0037】
加熱ローラ3と加圧ローラ5とは、それぞれ薄肉円筒状の芯金からなり低熱容量化が図られている。加熱ローラ3の芯金の径は20mm以上30mm以下、かつ同芯金の肉厚は0.3mm以上2.0mm以下であり、さらに表面粗さが定着ベルト2との均一な面接触が行えることを目的として100μm未満とされている。
加圧ローラ5の芯金の径は30mm以上50mm以下、かつ同芯金の肉厚は0.3mm以上1.5mm以下である。これにより、加熱ローラ3の熱容量は26cal/°C以下、加圧ローラ5の熱容量は36cal/°C以下とされている。
【0038】
本実施例において、加熱ローラ3の芯金は、鉄製であり、径を20mm、肉厚を0.7mmとされている。材質は、比熱が小さく、熱伝導率が大きいものが好ましく、他にもアルミニウム、銅、ステンレス等の金属を使用することができる。他にも、鉄製でローラ径が20mmのときは肉厚を0.7mm〜1.4mmの範囲、鉄製でローラ径が30mmのときは肉厚を0.3mm〜0.9mmの範囲、アルミニウム製でローラ径が30mmのときは肉厚を0.6mm〜1.4mmの範囲で設定することができる。径が大きいほど肉厚を薄くするのは、ローラの軸方向の曲がりを考慮したものである。
【0039】
図2において、本実施例では、温度検知部材8が定着ベルト2の加熱部材の一つである加熱ローラ3側に設けられている。温度検知部材8は、定着ベルト2の表面温度を所定温度に維持するための部材として用いられ、定着ベルト2は、温度検知部材8による加熱ローラ3の表面温度の検知結果に基づき表面温度が所定温度に制御されるようになっている。
温度検知部材8は、加熱ローラ3の周方向で定着ベルト2が掛け回されていない周面に対向して配置されており、加熱ローラ3の回転方向(矢印Cで示す時計回り方向)において、定着ベルト2が加熱ローラ3に掛け回され始める位置の近傍で加熱ローラ3の周面に当接させている。
【0040】
図2(A)および図3に示すように、温度検知部材8は、温度検知部8A、低摩擦抵抗部材8B、および片持ち梁状の揺動アーム8Cを有している。
温度検知部8Aは、加熱ローラ3の周面の接線方向にほぼ平行して延びる片持ち梁状の揺動アーム8Cの一端に設けられている。図2(A)に示す通り、温度検知部8Aは、加熱ローラ3の回転中心からの水平線よりも上部に位置している。これにより、定着ベルト2の上下間のスペース内に温度検知部材8を設置することが可能となる。しかも、温度検知部8Aが加熱ローラ3の回転中心よりも上方に位置する揺動アーム8Cの一端に設けられているので、回転中心からの水平方向の加熱ローラ3の周面に対して温度検知部8Aを当接した場合に比べて加熱ローラ3に対する加圧力を小さくすることができる。特に、加圧力を小さくした場合でも、揺動アーム8Cの長さを利用したモーメントにより、温度検知部材8と加熱ローラ3との間の接触圧力は、温度誤差が生じない接触圧力に維持することができる。このような構成によると、温度検知部材8と加熱ローラ3との接触位置での摺擦抵抗を軽減することができる。本実施例では、温度検知部材8の加熱ローラ3に対する加圧力は0.2Nに設定されている。これに対して、温度検知部8Aを加熱ローラ3の回転中心から水平方向の周面に当接させた場合、揺動アーム8Cを大きく湾曲させた状態で温度検知部材8を設置しなければならなくなるため、揺動アーム8Cに大きなモーメントが生じることになり、加熱ローラ3に対する加圧力が大きくなってしまう。
【0041】
温度検知部材8は、加熱ローラ3との接触位置において加熱ローラ3との間で低摩擦関係を維持されている。このため、温度検知部材8には、図3,図4に示す通り、加熱ローラ3との接触部に低摩擦抵抗部材8Bを介在させている。本実施例では、低摩擦抵抗部材8Bとして、熱応答性に影響しない程度の厚さを持つ耐熱性のフッ素樹脂製テープあるいは、温度検知部8Aの表面に被覆されたテフロン(登録商標である商品名)等のフッ素樹脂製のテープが用いられる。
低摩擦抵抗部材8Bとしては、上記材料に代えて、ポリイミド樹脂からなるフィルム材を用いることも可能である。
低摩擦抵抗部材8Bを設けることに限らず、温度検知部材8の摺擦抵抗を軽減する構成として、図3の符号Lで示す範囲を研磨することも可能である。この場合には、バフ(布)等によるブラシ研磨が用いられ、表面荒さ(Rmax)が100μm以下、好ましくは、30μm以下に設定されて平滑に仕上げられている。
【0042】
加熱ローラ3と温度検知部材8との間の摩擦関係を低くする構成としては、温度検知部材8側での低摩擦抵抗部材8Bを設けることに加えて、加熱ローラ3の周面で温度検知部材8が接触する面に温度検知部材8側の低摩擦抵抗部材8Bと同様にテフロン(登録商標である商品名)等のフッ素樹脂やポリイミドを用いた低摩擦係数部材8Dを設けることも可能である。
【0043】
本実施例は以上のような構成であるから、定着ベルト2と温度検知部材8とは直接接触することがない。これにより、温度検知部材8の温度検知部8Aが摩耗するのを抑えることができる。
温度検知部材8は、加熱ローラ3との間で低摩擦抵抗部材8Bなどを用いて低摩擦関係を維持されているので、加熱ローラ3と接触していても摩耗が抑制されて耐久性を高められる。さらに加えて、温度検知部8Aが当接している加熱ローラ3の周面は、低摩擦係数部材8Dが存在することによりあるいは、平滑に仕上げられることにより摺擦抵抗が発生しにくい状態とされているので、温度検知部材8の摩耗が抑えられ、温度検知部8Aの長寿命化を可能にして温度管理精度を高く維持することができる。
【0044】
温度検知部材8による加熱ローラ3表面の温度検知は、定着動作時は勿論のこと、画像形成装置の始動時にも行われる。始動時では、定着ベルト2が停止状態に維持されて加熱ローラ3の加熱が行われる。本構成では、定着ベルト2の表面温度を、加熱ローラ3の表面温度を検知することにより検知しているので、定着ベルト2の温度の立ち上がりに即した温度検知が可能となる。
【0045】
次に本発明の別の実施形態について説明する。
図5は、本発明の実施形態を説明するための別実施例を示す模式図であり、図2(A)の左方から見た図である。同図において、加熱ローラ3には、その軸方向のほぼ中央部に温度検知部8Aが当接させてある。
温度検知部8Aが当接している加熱ローラ3の周面は、加熱ローラ3の軸方向で温度検知部8Aが当接していない周面よりも小径部3Aとされている。従って、定着ベルト2の裏面と小径部3Aの外周面との間は凹部を構成している。
【0046】
本実施例は以上のような構成であるから、小径部3Aにおいては、定着ベルト2と加熱ローラ3とは接触していないため、摩耗粉は発生しない。従って、摩耗粉による温度検知部材8の摩耗が防止でき、温度検知部8Aの摩耗劣化を抑制することができる。
【0047】
本実施例では、図5に示した構成における小径部3Aに加えて、図6に示すように、加熱ローラ3の軸方向で小径部3Aの両端、換言すれば、加熱ローラ3の軸方向で温度検知部8Aが当接していない周面の近傍に溝3Bを設けている。この構成によれば、定着ベルト2と加熱ローラ3との接触部において発生した摩耗粉が加熱ローラ3のほぼ中央部である小径部分に入り込んだとしても溝部3Bにより摩耗粉が小径部3Aに至るのを堰き止めることができる。これにより、温度検知部8Aが当接している箇所に摩耗粉が侵入するのをより効果的に阻止することができるので、温度検知部材8の長寿命化を可能にして温度検知部材8を用いた場合の温度管理精度の維持が可能となる。
【0048】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ベルトと温度検知部材との接触を避ける構成とすることにより温度検知部材の摩耗を防止することができ、しかも新たに温度検知部材が接触するローラ周面との間には低摩擦関係を維持しているので、温度検知部材の摩耗を防止して適正な温度管理が可能となる。
仮に摩耗による摩耗粉が発生した場合でも摩耗粉が温度検知部材とローラ周面との接触位置に入り込まないようにできるので、温度検知部材の接触状態が不安定となるのを確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による定着装置を適用した画像形成装置の一例を説明するための模式図である。
【図2】本発明の一実施形態による定着装置の全体構成を説明するための模式図であり、(A)は側面視の図、(B)は(A)に示した部分の一部拡大図である。
【図3】本発明の一実施形態による定着装置の要部構成を説明するための斜視図である。
【図4】図3に示した要部構成の変形例を説明するための斜視図である。
【図5】本発明の別の実施形態による定着装置の要部を説明するための断面図である。
【図6】本発明の他の実施形態による定着装置の要部を説明するための断面図である。
【符号の説明】
1 定着装置
2 定着ベルト
3 加熱ローラ
3A 小径部
3B 溝
4 定着ローラ
5 加圧ローラ
8 温度検知部材
8A 温度検知部
8B 低摩擦抵抗部材
8C 揺動アーム
8D 低摩擦係数部材
L 温度検知部材が当接する加熱ローラの軸方向の範囲
Claims (6)
- 記録媒体に担持された未定着画像を定着する装置であって、
熱源を有する加熱ローラと、
定着ローラと、
少なくとも加熱ローラと定着ローラとに張架され、加熱ローラによって加熱される無端状の定着ベルトと、
定着ベルトを介して定着ローラに対向して配置される加圧ローラと、
加熱ローラの表面温度を検知する温度検知部材とを備え、温度検知部材による加熱ローラの表面温度の検知結果に基づいて定着ベルトの表面温度が所定温度となるように制御する定着装置において、
上記加熱ローラは、軸方向における上記温度検知部材の接触位置での外径を他の位置の外径よりも小さくされていることを特徴とする定着装置。 - 請求項1記載の定着装置において、
上記加熱ローラの軸方向における上記温度検知部材の接触位置に設けられている小径部両側に溝部が設けられていることを特徴とする定着装置。 - 請求項1または2記載の定着装置において、
上記温度検知部材は、加熱ローラの周面における接線方向にほぼ平行して延びる片持ち梁状の揺動アームと、揺動アームの一端に設けられて加熱ローラの表面温度を検知する温度検知部とを備え、温度検知部は加熱ローラの周面と圧接する関係を設定されていることを特徴とする定着装置。 - 請求項3記載の定着装置において、
上記加熱ローラに対する上記温度検知部材の加圧力が0.2Nに設定されていることを特徴とする定着装置。 - 請求項1乃至4のうちの一つに記載の定着装置を用いることを特徴とする画像形成装置。
- 請求項5記載の画像形成装置において、
上記定着装置の始動時での温度検知は、定着ベルトが所定時間停止した状態で行われることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001173573A JP3795770B2 (ja) | 2000-06-30 | 2001-06-08 | 定着装置および画像形成装置 |
EP01114767A EP1168104A1 (en) | 2000-06-30 | 2001-06-25 | Fixing device having temperature detecting member and image forming apparatus using the same fixing device |
US09/892,645 US6636709B2 (en) | 2000-06-30 | 2001-06-28 | Fixing device having temperature detecting member and image forming apparatus using said fixing device |
CNB011175540A CN1171127C (zh) | 2000-06-30 | 2001-06-29 | 定影装置及图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000-199044 | 2000-06-30 | ||
JP2000199044 | 2000-06-30 | ||
JP2001173573A JP3795770B2 (ja) | 2000-06-30 | 2001-06-08 | 定着装置および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002082571A JP2002082571A (ja) | 2002-03-22 |
JP3795770B2 true JP3795770B2 (ja) | 2006-07-12 |
Family
ID=26595136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001173573A Expired - Fee Related JP3795770B2 (ja) | 2000-06-30 | 2001-06-08 | 定着装置および画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6636709B2 (ja) |
EP (1) | EP1168104A1 (ja) |
JP (1) | JP3795770B2 (ja) |
CN (1) | CN1171127C (ja) |
Families Citing this family (81)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7593751B2 (en) * | 2000-09-18 | 2009-09-22 | Field Data Management Solutions, Llc | Conducting field operations using handheld data management devices |
KR100564958B1 (ko) | 2002-09-12 | 2006-03-30 | 가부시키가이샤 리코 | 컬러 화상 형성 장치 |
US7013097B2 (en) * | 2002-11-29 | 2006-03-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Fixing apparatus, and image forming apparatus |
JP2004184814A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Canon Inc | 加熱装置 |
US7151907B2 (en) | 2003-07-30 | 2006-12-19 | Ricoh Company Limited | Fixing device, image forming apparatus using the same and process cartridge |
JP3949644B2 (ja) * | 2003-11-27 | 2007-07-25 | シャープ株式会社 | 加熱装置及びその制御方法並びに画像形成装置 |
US6963719B2 (en) * | 2003-12-16 | 2005-11-08 | Xerox Corporation | Thin walled fuser roll with strengthened keyway |
US6983118B2 (en) * | 2003-12-16 | 2006-01-03 | Xerox Corporation | Thin walled fuser roll with stress redirected from axial to radial direction |
JP4256768B2 (ja) * | 2003-12-24 | 2009-04-22 | 株式会社リコー | 電子写真装置 |
JP2005202144A (ja) * | 2004-01-15 | 2005-07-28 | Oki Data Corp | 定着装置及び定着部材の製造方法 |
US7546049B2 (en) * | 2005-01-21 | 2009-06-09 | Ricoh, Ltd. | Image forming device with a control means to correct the fixing control temperature |
JP2006201564A (ja) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Ricoh Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JP4883914B2 (ja) * | 2005-01-24 | 2012-02-22 | 株式会社リコー | 定着装置及びこれを用いる画像形成装置 |
JP2007212579A (ja) | 2006-02-07 | 2007-08-23 | Kyocera Mita Corp | 定着装置 |
US7414640B2 (en) * | 2006-06-14 | 2008-08-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Fixing apparatus, image forming apparatus and fixing method |
JP2008065264A (ja) * | 2006-09-11 | 2008-03-21 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2008261953A (ja) * | 2007-04-10 | 2008-10-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US8244168B2 (en) * | 2007-06-25 | 2012-08-14 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus with movable transfer device |
JP2009069397A (ja) | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Ricoh Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
EP2075645B1 (en) | 2007-12-26 | 2014-11-05 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, and method of controlling warming-up time of image forming apparatus |
JP5075643B2 (ja) * | 2008-01-08 | 2012-11-21 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP5552732B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2014-07-16 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
US8097339B2 (en) * | 2008-06-24 | 2012-01-17 | Xerox Corporation | Selective polishing of fuser members |
JP5177412B2 (ja) * | 2008-09-19 | 2013-04-03 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5201478B2 (ja) * | 2009-02-09 | 2013-06-05 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5360686B2 (ja) * | 2009-05-27 | 2013-12-04 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5464411B2 (ja) * | 2009-07-29 | 2014-04-09 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5521776B2 (ja) * | 2009-08-24 | 2014-06-18 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP5418068B2 (ja) * | 2009-08-26 | 2014-02-19 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP5321905B2 (ja) * | 2009-09-01 | 2013-10-23 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5366005B2 (ja) | 2009-09-10 | 2013-12-11 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP5299690B2 (ja) * | 2009-09-10 | 2013-09-25 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5549160B2 (ja) | 2009-09-10 | 2014-07-16 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2011081338A (ja) * | 2009-09-14 | 2011-04-21 | Ricoh Co Ltd | 定着装置 |
JP5375469B2 (ja) * | 2009-09-14 | 2013-12-25 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2011064726A (ja) | 2009-09-15 | 2011-03-31 | Ricoh Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JP5326958B2 (ja) | 2009-09-15 | 2013-10-30 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2011064767A (ja) * | 2009-09-15 | 2011-03-31 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5532977B2 (ja) | 2009-11-30 | 2014-06-25 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5429553B2 (ja) * | 2009-12-16 | 2014-02-26 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5333194B2 (ja) * | 2009-12-22 | 2013-11-06 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5403264B2 (ja) * | 2010-01-13 | 2014-01-29 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5381746B2 (ja) | 2010-01-26 | 2014-01-08 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
US8600276B2 (en) * | 2010-01-27 | 2013-12-03 | Ricoh Company, Limited | Heat conduction unit, fixing device, and image forming apparatus |
JP5445188B2 (ja) * | 2010-02-07 | 2014-03-19 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5445189B2 (ja) | 2010-02-08 | 2014-03-19 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5564981B2 (ja) | 2010-02-25 | 2014-08-06 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5418913B2 (ja) * | 2010-03-04 | 2014-02-19 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5600970B2 (ja) | 2010-03-08 | 2014-10-08 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP5633386B2 (ja) | 2010-03-10 | 2014-12-03 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5440278B2 (ja) | 2010-03-10 | 2014-03-12 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP5408553B2 (ja) | 2010-03-12 | 2014-02-05 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2011191607A (ja) | 2010-03-16 | 2011-09-29 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5625406B2 (ja) * | 2010-03-16 | 2014-11-19 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2011197154A (ja) | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Ricoh Co Ltd | 定着装置、定着方法、画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2011197183A (ja) * | 2010-03-18 | 2011-10-06 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5589526B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2014-09-17 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5510058B2 (ja) | 2010-05-19 | 2014-06-04 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5510727B2 (ja) | 2010-06-21 | 2014-06-04 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5499999B2 (ja) | 2010-08-31 | 2014-05-21 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5625865B2 (ja) | 2010-12-16 | 2014-11-19 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5589820B2 (ja) | 2010-12-17 | 2014-09-17 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5640750B2 (ja) | 2011-01-07 | 2014-12-17 | 株式会社リコー | 定着装置、画像形成装置、定着制御方法 |
JP5825545B2 (ja) | 2011-01-11 | 2015-12-02 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP2012159547A (ja) * | 2011-01-30 | 2012-08-23 | Ricoh Co Ltd | 定着装置、画像形成装置 |
JP5760505B2 (ja) | 2011-02-25 | 2015-08-12 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2012185295A (ja) | 2011-03-04 | 2012-09-27 | Ricoh Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JP5768507B2 (ja) | 2011-03-17 | 2015-08-26 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP5737629B2 (ja) | 2011-12-26 | 2015-06-17 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5928783B2 (ja) | 2012-01-11 | 2016-06-01 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP5761524B2 (ja) | 2012-01-13 | 2015-08-12 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5737520B2 (ja) | 2012-01-13 | 2015-06-17 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6052598B2 (ja) | 2012-01-30 | 2016-12-27 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP6209311B2 (ja) | 2012-02-09 | 2017-10-04 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6103679B2 (ja) | 2012-02-09 | 2017-03-29 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5950152B2 (ja) | 2012-03-22 | 2016-07-13 | 株式会社リコー | 定着装置、及び、画像形成装置 |
US8936897B2 (en) * | 2012-05-02 | 2015-01-20 | Eastman Kodak Company | Enhancing color toner images with fluorescing magenta toners |
US9323169B2 (en) | 2012-05-02 | 2016-04-26 | Eastman Kodak Company | Preparing color toner images with metallic effect |
US9618868B2 (en) | 2013-04-30 | 2017-04-11 | Eastman Kodak Company | Metallic toner particles for providing metallic effect |
JP7131117B2 (ja) * | 2018-06-21 | 2022-09-06 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着ベルトおよび定着装置並びに画像形成装置 |
US12013652B2 (en) | 2022-03-17 | 2024-06-18 | Ricoh Company, Ltd. | Heating device, fixing device, and image forming apparatus including a rotator holder and reflector |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4693587A (en) * | 1984-07-16 | 1987-09-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JPH0675227B2 (ja) * | 1986-06-24 | 1994-09-21 | キヤノン株式会社 | 定着ロ−ラ及びその製造方法 |
JP2976144B2 (ja) * | 1991-02-28 | 1999-11-10 | コニカ株式会社 | 定着方法及び装置 |
JP3234656B2 (ja) * | 1992-10-26 | 2001-12-04 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
US5481350A (en) | 1993-04-12 | 1996-01-02 | Ricoh Company, Ltd. | Heat roller fixing device divided into first and second frames and with positioning members of the first frame |
JPH07219382A (ja) | 1994-01-28 | 1995-08-18 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US5475200A (en) | 1994-08-25 | 1995-12-12 | Xerox Corporation | Field replaceable thermistor wear tape |
JPH0990806A (ja) * | 1995-09-26 | 1997-04-04 | Minolta Co Ltd | 定着装置 |
JP3254991B2 (ja) * | 1995-11-13 | 2002-02-12 | ミノルタ株式会社 | 定着装置 |
US5873020A (en) * | 1995-11-13 | 1999-02-16 | Minolta Co., Ltd. | Fixing device with endless belt |
DE19650283C2 (de) | 1995-12-05 | 2001-09-20 | Ricoh Kk | Heizwalzenfixiervorrichtung |
JPH09218602A (ja) * | 1996-02-14 | 1997-08-19 | Minolta Co Ltd | ベルト定着装置 |
JP3593207B2 (ja) * | 1996-04-12 | 2004-11-24 | 株式会社リコー | 定着装置 |
JP3537116B2 (ja) | 1996-11-01 | 2004-06-14 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
KR100370539B1 (ko) | 1997-04-03 | 2005-01-15 | 가부시키가이샤 리코 | 화상형성장치및방법 |
US5786571A (en) * | 1997-05-09 | 1998-07-28 | Lexmark International, Inc. | Wrapped temperature sensing assembly |
JPH11133784A (ja) * | 1997-10-29 | 1999-05-21 | Minolta Co Ltd | 定着装置 |
JPH11143309A (ja) | 1997-11-07 | 1999-05-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH11174783A (ja) | 1997-12-10 | 1999-07-02 | Ricoh Co Ltd | 多機能型接触帯電・転写装置 |
JPH11338212A (ja) | 1998-03-25 | 1999-12-10 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3753862B2 (ja) | 1998-03-26 | 2006-03-08 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JPH11282307A (ja) | 1998-03-27 | 1999-10-15 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及びこれを有する画像形成装置 |
JPH11311914A (ja) * | 1998-04-28 | 1999-11-09 | Mita Ind Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
US6208826B1 (en) | 1998-06-08 | 2001-03-27 | Ricoh Company, Ltd. | Transfer device having notches, method and image forming apparatus using the same transfer device or method |
JP2000039790A (ja) | 1998-07-22 | 2000-02-08 | Ricoh Co Ltd | 定着装置 |
JP3577228B2 (ja) | 1998-10-16 | 2004-10-13 | 株式会社リコー | 画像形成装置およびこれに用いる作像ユニット |
JP4303349B2 (ja) | 1999-03-02 | 2009-07-29 | パナソニック株式会社 | 像加熱装置および画像形成装置 |
JP3588029B2 (ja) | 1999-04-09 | 2004-11-10 | 株式会社リコー | 電子写真式画像形成装置およびそれに用いるプロセスカートリッジ |
JP2001027852A (ja) | 1999-07-14 | 2001-01-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001092208A (ja) | 1999-09-22 | 2001-04-06 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置 |
-
2001
- 2001-06-08 JP JP2001173573A patent/JP3795770B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-06-25 EP EP01114767A patent/EP1168104A1/en not_active Withdrawn
- 2001-06-28 US US09/892,645 patent/US6636709B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-06-29 CN CNB011175540A patent/CN1171127C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020018663A1 (en) | 2002-02-14 |
US6636709B2 (en) | 2003-10-21 |
CN1330297A (zh) | 2002-01-09 |
EP1168104A1 (en) | 2002-01-02 |
CN1171127C (zh) | 2004-10-13 |
JP2002082571A (ja) | 2002-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3795770B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP3691026B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US7200354B2 (en) | Image heating apparatus | |
JP5852332B2 (ja) | 画像加熱装置 | |
US8965261B2 (en) | Image heating apparatus | |
JP5202344B2 (ja) | 定着装置 | |
US20070140752A1 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus using same | |
JP2002049267A (ja) | 定着装置及びこれを有する画像形成装置 | |
JP5910110B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP3711764B2 (ja) | 定着装置およびこの定着装置を用いた画像形成装置 | |
US20240295845A1 (en) | Fixing unit | |
JP4078235B2 (ja) | 加熱装置 | |
JP2004226815A (ja) | 加熱装置及び画像形成装置 | |
US8068765B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus including the same | |
JPH11133771A (ja) | 定着装置 | |
JP6232715B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JPH11202666A (ja) | 定着装置 | |
JP4898258B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003156966A (ja) | 定着装置及びこれを有する画像形成装置 | |
JP2000172103A (ja) | 定着装置 | |
JP3958108B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3819704B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3731031B2 (ja) | 定着装置およびこれを用いる画像形成装置 | |
JP2013019935A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2003316197A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |