[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3780431B2 - 所定信号成分除去装置 - Google Patents

所定信号成分除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3780431B2
JP3780431B2 JP03145297A JP3145297A JP3780431B2 JP 3780431 B2 JP3780431 B2 JP 3780431B2 JP 03145297 A JP03145297 A JP 03145297A JP 3145297 A JP3145297 A JP 3145297A JP 3780431 B2 JP3780431 B2 JP 3780431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
acoustic
component
difference component
adaptive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03145297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10224899A (ja
Inventor
明 錦織
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP03145297A priority Critical patent/JP3780431B2/ja
Publication of JPH10224899A publication Critical patent/JPH10224899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3780431B2 publication Critical patent/JP3780431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばコンパクトディスク(以下、単にCDと称する)といったステレオ音響装置の音響信号からボーカル信号を除去し、主にカラオケ装置に使用される所定信号成分除去装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、このような所定信号成分除去装置としては、通常の2チャンネル(Lチャンネル、Rチャンネル)の音響信号から主旋律となる信号、例えばボーカル信号の成分を除去してカラオケ等に応用する場合に、片方のチャンネルから他方のチャンネルを減算してボーカル成分を打ち消すことにより、音響信号からボーカル成分を除去するようにしていた。
【0003】
このような所定信号成分除去装置としては、実開平6−15400号公報に開示されている。図4は、このような従来技術の所定信号成分除去装置内部の概略構成を示すブロック図である。
【0004】
図4において所定信号成分除去装置100としては、2チャンネル(L,R)の主成分及び副成分を含む音響信号、つまりLチャンネル入力信号及びRチャンネル入力信号を合成して音響合成信号(L+R)を得る第1加算器101と、各Lチャンネル入力信号又はRチャンネル入力信号(L又はR)に適応フィルタ処理を施して、音響適応処理信号(L2 又はR2 )を生成する各適応フィルタ102a,102bと、前記音響合成信号(L+R)から音響適応処理信号(L2 又はR2 )を減算して、差成分信号(RA 又はLA )を得る各減算器103a,103bと、さらに各チャンネル入力信号(L,R)の中央に定位している、例えばベースやドラム等の低音域の成分信号(L3 又はR3 )を抽出する各LPF104a,104bと、この低音域成分信号(L3 又はR3 )と差成分信号(RA 又はLA )とを加算して、音響出力信号を得る各第2加算器105a,105bとを有している。
【0005】
尚、前記適応フィルタ102a,102bは、前記差成分信号(RA 又はLA )に基づいてフィルタ係数を制御することにより、前記差成分信号(RA 又はLA )の自乗平均値を最小にするものである。
【0006】
このようにLチャンネル入力信号とRチャンネル入力信号の中で同位相、同振幅成分を減算器にて打ち消すことにより、通常、この音響信号の中央に定位しているボーカル成分を除去する。尚、この処理のために、音響信号の中央に定位している(ベースやドラム等)の低域成分も打ち消されてしまう。
【0007】
そこで、前記第2加算器105a,105bは、前記LPF104a,104bにて抽出された低音域成分信号(L3 又はR3 )と差成分信号(RA 又はLA )とを加算することにより、低域成分が打ち消されてしまうといった事態を解消することができる。
【0008】
従って、上記従来の所定信号成分除去装置によれば、音響信号における原信号のステレオ感を損なうことなく、通常の2チャンネル音響信号を音源として主信号、つまりボーカル成分を除去することができ、さらには左右の録音レベルが多少乱れていてもボーカル成分を除去することができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の所定信号成分除去装置100によれば、例えばLチャンネル信号及びRチャンネル信号に別のリバーブをかけた場合、つまりLチャンネル入力信号及びRチャンネル入力信号、それぞれのボーカル成分が一致していない場合には、これらチャンネル入力信号同士でボーカル成分を打ち消すことができず、このボーカル成分を除去することができなくなるといった問題点があった。
【0010】
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、各チャンネルのボーカル成分が一致していなくても、各チャンネルのボーカル成分を除去することができる所定信号成分除去装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明における請求項1記載の所定信号成分除去装置は、2チャンネルの主成分及び副成分を含む音響信号を合成して音響合成信号を生成する音響合成手段と、各チャンネルの音響信号に適応フィルタ処理を施して第1音響適応処理信号を生成する第1適応フィルタ手段と、前記音響合成信号と第1音響適応処理信号とで第1差成分信号を得る第1演算手段と、この第1差成分信号の自乗平均値を最小にするように、第1適応フィルタ手段を制御する第1フィルタ制御手段と、各チャンネルの音響信号から除去対象成分が含まれる周波数帯域の信号成分を抽出する第1帯域フィルタ手段と、前記音響合成信号から除去対象成分が含まれる周波数帯域の信号成分を抽出する第2帯域フィルタ手段と、前記第1帯域フィルタ手段の出力信号に適応フィルタ処理を施して第2音響適応処理信号を得る第2適応フィルタ手段と、前記第2帯域フィルタ手段の出力信号と第2音響適応処理信号とで第2差成分信号を得る第2演算手段と、この第2差成分信号の自乗平均値を最小にするように、第2適応フィルタ手段を制御する第2フィルタ制御手段と、前記第1差成分信号と第2差成分信号とで第3差成分信号を得る第3演算手段と、この第3差成分信号に基づいてチャンネル出力信号を生成する出力信号生成手段とを有することを特徴とする。
【0012】
前記2チャンネルの音響信号は、例えばCD、カセットテープ装置といった音源からのLチャンネル入力信号及びRチャンネル入力信号に相当するものである。
【0013】
前記音響合成手段は、Lチャンネル入力信号とRチャンネル入力信号とを加算する加算器に相当するものである。
【0014】
前記第1演算手段は、例えば音響合成信号から第1音響適応処理信号を減算する減算器に相当するものである。
【0015】
また、前記第1適応フィルタ手段は、例えばFIRフィルタに相当するものであり、前記第1演算手段の出力である第1差成分信号の自乗平均値を最小にするようなフィルタ係数で各チャンネルの音響信号に適応フィルタ処理を施すものである。
【0016】
前記第1帯域フィルタ手段は、各チャンネルの音響信号から除去対象成分、つまりボーカル成分を含む周波数帯の信号成分を抽出するBPFに相当するものである。
【0017】
前記第2帯域フィルタ手段は、音響合成信号から除去対象成分、つまりボーカル成分を含む周波数帯の信号成分を抽出するBPFに相当するものである。
【0018】
前記第2演算手段は、前記第2帯域フィルタ手段の出力信号から第2適応フィルタ手段の第2音響適応処理信号を減算する減算器に相当するものである。
【0019】
また、前記第2適応フィルタ手段は、例えばFIRフィルタに相当するものであり、前記第2演算手段の出力である第2差成分信号の自乗平均値を最小にするようなフィルタ係数で各チャンネルの音響信号に適応フィルタ処理を施すものである。
【0020】
前記第3演算手段は、第1差成分信号から第2差成分信号を減算処理することにより、原信号である音響信号からボーカル成分を除去した第3差成分信号を得るものである。尚、第1差成分信号と第2差成分信号とは、第1帯域フィルタ手段及び第2帯域フィルタ手段の処理時間に遅延が発生するために、第1演算手段の出力段に遅延器を設けるようにしておけば良い。
【0021】
前記出力信号生成手段は、音響合成信号から低域成分を抽出するLPFと、このLPFにて抽出された低域成分及び、ボーカル成分を除去した第3差成分信号を加算してチャンネル出力信号を生成する加算器とを有するものである。
【0022】
また、請求項1記載の所定信号成分除去装置においては、第1適応フィルタ手段及び第2帯域フィルタ手段の入力を音響信号、第1演算手段及び第1帯域フィルタ手段の入力を音響合成信号で行うようにしたが、第1適応フィルタ手段及び第2帯域フィルタ手段の入力を音響合成信号、第1演算手段及び第1帯域フィルタ手段の入力を音響信号で行うようにしても良く。このような形態を示すものが請求項2記載の所定信号成分除去装置に相当するものである。
【0023】
また、本発明における請求項2記載の所定信号成分除去装置は、2チャンネルの主成分及び副成分を含む音響信号を合成して音響合成信号を生成する音響合成手段と、この音響合成信号に適応フィルタ処理を施して第1音響適応処理信号を生成する第1適応フィルタ手段と、前記音響信号と第1音響適応処理信号とで第1差成分信号を得る第1演算手段と、この第1差成分信号の自乗平均値を最小にするように、第1適応フィルタ手段を制御する第1フィルタ制御手段と、各チャンネルの音響信号から除去対象成分が含まれる周波数帯域の信号成分を抽出する第1帯域フィルタ手段と、前記音響合成信号から除去対象成分が含まれる周波数帯域の信号成分を抽出する第2帯域フィルタ手段と、前記第2帯域フィルタ手段の出力信号に適応フィルタ処理を施して第2音響適応処理信号を得る第2適応フィルタ手段と、前記第1帯域フィルタ手段の出力信号と第2音響適応処理信号とで第2差成分信号を得る第2演算手段と、この第2差成分信号の自乗平均値を最小にするように、第2適応フィルタ手段を制御する第2フィルタ制御手段と、前記第1差成分信号と第2差成分信号とで第3差成分信号を得る第3演算手段と、この第3差成分信号に基づいてチャンネル出力信号を生成する出力信号生成手段とを有することを特徴とする。
【0024】
前記2チャンネルの音響信号は、例えばCD、カセットテープ装置といった音源からのLチャンネル入力信号及びRチャンネル入力信号に相当するものである。
【0025】
前記音響合成手段は、Lチャンネル入力信号とRチャンネル入力信号とを加算する加算器に相当するものである。
【0026】
前記第1演算手段は、例えば音響信号から第1音響適応処理信号を減算する減算器に相当するものである。
【0027】
また、前記第1適応フィルタ手段は、例えばFIRフィルタに相当するものであり、前記第1演算手段の出力である第1差成分信号の自乗平均値を最小にするようなフィルタ係数で音響合成信号に適応フィルタ処理を施すものである。
【0028】
前記第1帯域フィルタ手段は、音響合成信号から除去対象成分、つまりボーカル成分を含む周波数帯の信号成分を抽出するBPFに相当するものである。
【0029】
前記第2帯域フィルタ手段は、各チャンネルの音響信号から除去対象成分、つまりボーカル成分を含む周波数帯の信号成分を抽出するBPFに相当するものである。
【0030】
前記第2演算手段は、前記第2帯域フィルタ手段の出力信号から第2適応フィルタ手段の第2音響適応処理信号を減算する減算器に相当するものである。
【0031】
また、前記第2適応フィルタ手段は、例えばFIRフィルタに相当するものであり、前記第2演算手段の出力である第2差成分信号の自乗平均値を最小にするようなフィルタ係数で音響合成信号に適応フィルタ処理を施すものである。
【0032】
前記第3演算手段は、第1差成分信号から第2差成分信号を減算処理することにより、原信号である音響信号からボーカル成分を除去した第3差成分信号を得るものである。尚、第1差成分信号と第2差成分信号とは、第1帯域フィルタ手段及び第2帯域フィルタ手段の処理時間に遅延が発生するために、第1演算手段の出力段に遅延器を設けるようにしておけば良い。
【0033】
前記出力信号生成手段は、音響信号から低域成分を抽出するLPFと、このLPFにて抽出された低域成分及び、ボーカル成分を除去した第3差成分信号を加算してチャンネル出力信号を生成する加算器とを有するものである。
【0034】
従って、本発明における請求項1又は2記載の所定信号成分除去装置によれば、各チャンネルのボーカル成分が一致していなくても、各チャンネルのボーカル成分を除去することができる。
【0035】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を示す所定信号成分除去装置について説明する。図1は本発明の実施の形態を示す所定信号成分除去装置内部の概略構成を示すブロック図である。
【0036】
図1において所定信号成分除去装置1は、各チャンネルの音響信号であるLチャンネル入力信号Lに基づいてRチャンネル出力信号R´を生成するRチャンネル出力系統10Aと、音響信号であるRチャンネル入力信号Rに基づいてLチャンネル出力信号L´を生成するLチャンネル出力系統10Bと、前記Lチャンネル入力信号L及びRチャンネル入力信号Rを加算して音響合成信号(L+R)を得る音響合成手段である第1加算器2とを有している。
【0037】
前記Rチャンネル出力系統10Aは、前記Lチャンネル入力信号Lに適応フィルタ処理を施して第1音響適応処理信号を生成する第1適応フィルタ手段である第1適応フィルタ11Aと、前記第1加算器2からの音響合成信号(L+R)から第1音響適応処理信号を減算して、第1差成分信号(R´+CR )を得る第1演算手段である第1減算器12Aと、前記Lチャンネル入力信号Lから除去対象成分、つまりボーカル成分を含む周波数帯の成分((CLR/2)+CL )を抽出する第1帯域フィルタ手段である第1BPF13Aと、前記音響合成信号(L+R)から除去対象成分、つまりボーカル成分を含む周波数帯の成分(CLR+CL +CR )を抽出する第2帯域フィルタ手段である第2BPF14Aと、前記第1BPF13Aの除去成分信号に適応フィルタ処理を施して第2音響適応処理信号を生成する第2適応フィルタ手段である第2適応フィルタ15Aと、前記第2BPF14Aの除去成分信号(CLR+CL +CR )から第2音響適用処理信号を減算して、第2差成分信号CR を生成する第2演算手段である第2減算器16Aと、前記第1減算器12Aの第1差成分信号(R´+CR )に遅延処理を施す第1遅延器17Aと、この遅延処理を施された第1差成分信号(R´+CR )から前記第2減算器16Aの第2差成分信号CR を減算して、第3差成分信号R´を生成する第3演算手段である第3減算器18Aと、前記音響合成信号(L+R)に遅延処理を施す第2遅延器19Aと、この第2遅延器19Aにて遅延処理された音響合成信号(L+R)から低音域成分を抽出するLPF20Aと、前記第3減算器18Aからの第3差成分信号R´とLPF20Aの低音域成分信号とを加算し、Rチャンネル出力信号R´´を生成する第2加算器21Aとを有している。尚、請求項1又は2記載の第1フィルタ制御手段は、第1適応フィルタ11Aのフィルタ係数を制御するものであり、第2フィルタ制御手段は、第2適応フィルタ15Aのフィルタ係数を制御するものである。
【0038】
また、請求項1又は2記載の出力信号生成手段は、LPF20A及び第2加算器21Aに相当するものである。
【0039】
前記第1適応フィルタ11Aは、FIRフィルタで構成されており、前記第1減算器12Aの第1差成分信号(R´+CR )に基づいて、この第1差成分信号(R´+CR )の自乗平均値が最小となるようにフィルタ係数が制御されるものである。
【0040】
また、前記第2適応フィルタ15Aは、FIRフィルタで構成されており、前記第2減算器16Aの第2差成分信号CR に基づいて、この第2差成分信号CR の自乗平均値が最小となるようにフィルタ係数が制御されるものである。
【0041】
尚、上記においてはLチャンネル入力信号L及び音響合成信号(L+R)を入力して、Rチャンネル出力信号R´´を生成するRチャンネル出力系統10Aについて説明したが、Lチャンネル出力系統10BはLチャンネル入力信号Lの代わりにRチャンネル入力信号Rを入力し、Lチャンネル出力信号L´´を生成する以外は、その構成及び動作はほぼ同一であり、その重複する説明については省略する。尚、Lチャンネル出力系統10Aの符号には番号の傍らに“A”を付したが、便宜上、Rチャンネル出力系統10Bの符号には番号の傍らに“B”を付しておく。
【0042】
では、本実施の形態に示す所定信号成分除去装置1の動作について説明する。
【0043】
まず、前記Lチャンネル入力信号L及びRチャンネル入力信号Rは夫々、(数1)及び(数2)で表すことができる。尚、数式中、L´:L信号より中央定位信号を取り除いた信号、R´:R信号より中央定位信号を取り除いた信号、CLR:L,Rに共通する中央定位信号、CL :L成分のみに存在する中央定位信号、CR :R成分のみに存在する中央定位信号に相当するものである。
【0044】
【数1】
Figure 0003780431
【0045】
【数2】
Figure 0003780431
次に第1減算器12Aにて第1差成分信号(R´+CR )を得る過程について説明する。尚、ここで使用される第1適応フィルタ11Aの処理はLMS法を用いて説明する。
【0046】
第1適応フィルタ11Aには、Lチャンネル入力信号Lを入力する。第1減算器12Aの一方の入力には音響合成信号(L+R)を供給すると共に、他方の入力には第1適応フィルタ11Aにてフィルタ処理を施された第1音響適応処理信号を供給する。
【0047】
この第1減算器12Aの出力はS1OUTとすると、(数3)で表すことができる。
【0048】
【数3】
Figure 0003780431
このS1OUTの自乗平均誤差E[S1OUT2 ] は(数4)に表すようになる。尚、ここでL´,R´,CLR,CL ,CR には相関性がないものとすると、(数4)の右辺第2項は0になり、(数5)に示すようになる。
【0049】
【数4】
Figure 0003780431
【0050】
【数5】
Figure 0003780431
ここで、E[(R´+CR )2 ]はフィルタ係数には依存しないので、第1適応フィルタ11AがE[S1OUT2 ] を最小にするには、(数5)の右辺第2項を最小にすることになる。従って、(数5)は(数6)で表すことができる。
【0051】
【数6】
Figure 0003780431
このようにして第1減算器12Aは第1差成分信号(R´+CR )を得ることができる。
【0052】
次に第2減算器16Aが第2差成分信号CR を得る過程について説明する。
【0053】
第2BPF14Aは、音響合成信号(L+R)からボーカル成分の周波数帯域信号(CLR+CL +CR )を抽出する。さらに第1BPF13Aは、Lチャンネル入力信号Lからボーカル成分の周波数帯域信号((CLR/2)+CL )を抽出する。尚、これらBPF13A,14Aによるカットオフ周波数は、予め得られた実験結果に基づいて設定されるものである。
【0054】
次に第1BPF13Aの出力信号((CLR/2)+CL )が第2適応フィルタ15Aに入力されると、この第2適応フィルタ15Aは、上述したようなLMS法で第1BPF13Aの出力信号に適応フィルタ処理を施して第2音響適応処理信号を生成する。
【0055】
第2BPF13Aの出力信号(CLR+CL +CR )及び第2適応フィルタ15Aの第2音響適応処理信号は夫々第2減算器16Aに入力する。第2減算器16Aは、第2BPF14Aの出力信号(CLR+CL +CR )から第2適応フィルタの第2音響適応処理信号を減算することにより、第2差成分信号CR を得る。
【0056】
このように第1減算器12Aにて第1差成分信号(R´+CR )を得て、第2減算器16Aにて第2差成分信号CR を得る。第1減算器12Aは、前記BPF13A,14Aの遅延時間分を遅延させるために、第1差成分信号(R´+CR )を第1遅延器17Aに供給する。
【0057】
第1遅延器17Aは、この遅延処理を施された第1差成分信号(R´+CR )を第3減算器18Aの一方の入力に供給する。さらに第2減算器16Aは第2差成分信号CR を第3減算器18Aの他方の入力に供給する。この第3減算器18Aは、第1差成分信号(R´+CR )から第2差成分信号CR を減算し、第3差成分信号R´を得る。
【0058】
また、第2遅延器19Aは、前記BPF13A,14Aの遅延時間分を遅延させるために、音響合成信号(L+R)をLPF20Aに供給する。LPF20Aは、この音響合成信号(L+R)から適応フィルタ処理で除去された中央定位信号の低域成分を抽出し、この抽出された低域成分を第2加算器21Aの一方の入力に供給する。
【0059】
また、第3減算器18Aは第3差成分信号R´を第2加算器21Aの他方の入力に供給する。そして、第2加算器21Aは、前記LPF20Aの低域成分と第3差成分信号R´とを加算することにより、Rチャンネル出力信号R´´を得る。
【0060】
従って、本実施の形態によれば、Lチャンネル入力信号L及びRチャンネル入力信号Rのボーカル成分が一致していなくても、各チャンネルのボーカル成分のみを確実に除去することができる。
【0061】
尚、上記実施の形態においては、第3差成分信号(L´、R´)を得るために図1に示す第3減算器18A(18B)及び第1遅延器17A(17B)を用いるようにしたが、これらの代わりに、図2に示すような第4減算器41A(41B)及び第3適応フィルタ42A(42B)を用いるようにしても良く。
【0062】
この場合には、第3適応フィルタ42A(42B)は第2減算器16A(16B)の出力である第2差成分信号CR (CL )に適応フィルタ処理を施し、この適応フィルタ処理された第2差成分信号CR (CL )を第4減算器42A(42B)の他方の入力に供給する。この第4減算器41A(41B)は、前記第1減算器12Aの第1差成分信号R´+CR (L´+CL )から適応フィルタ処理を施された第2差成分信号CR (CL )を減算し、第3差成分信号R´(L´)を得る。
【0063】
また、上記実施の形態においては、例えばRチャンネル出力系統10Aの場合、Lチャンネル入力信号Lを第1適応フィルタ11A及び第1BPF13Aに入力し、音響合成信号(L+R)を第2遅延器19A、第1減算器12A及び第2BPF14Aに入力するようにしたが、図3に示すようにLチャンネル入力信号Lを第2遅延器19A、第1減算器12A及び第2BPF14Aに入力するようにし、音響合成信号(L+R)を第1適応フィルタ11A及び第1BPF13Aに入力するようにしても同様の効果が得られることは言うまでもない。
【0064】
この場合には、図3に示すように前記第1減算器12A(12B)は、例えばLチャンネル入力信号L(Rチャンネル入力信号R)から第1音響適応処理信号を減算するものである。
【0065】
また、前記第1適応フィルタ11Aは、例えばFIRフィルタに相当するものであり、前記第1減算器12A(12B)の出力である第1差成分信号R´+CR (L´+CL )の自乗平均値を最小にするようなフィルタ係数で音響合成信号(L+R)に適応フィルタ処理を施すものである。
【0066】
前記第1BPF13A(13B)は、音響合成信号(L+R)から除去対象成分、つまりボーカル成分を含む周波数帯の信号成分を抽出するものである。
【0067】
前記第2BPF14A(14B)は、各チャンネル入力信号L(R)から除去対象成分、つまりボーカル成分を含む周波数帯の信号成分を抽出するものである。
【0068】
前記第2減算器16A(16B)は、前記第2BPF14A(14B)の出力信号から第2適応フィルタ15A(15B)の第2音響適応処理信号を減算するものである。
【0069】
また、前記第2適応フィルタ15A(15B)は、例えばFIRフィルタに相当するものであり、前記第2減算器16A(16B)の出力である第2差成分信号CR (CL )の自乗平均値を最小にするようなフィルタ係数で音響合成信号(L+R)に適応フィルタ処理を施すものである。
【0070】
前記第3減算器18A(18B)は、第1差成分信号から第2差成分信号を減算処理することにより、原信号である音響信号からボーカル成分を除去した第3差成分信号R´(L´)を得るものである。
【0071】
前記第2加算器21Aは、各チャンネル入力信号L(R)から低域成分(ベースやドラムの音等)を抽出するLPF20A(20B)にて抽出された低域成分及び、ボーカル成分を除去した第3差成分信号R´(L´)を加算してチャンネル出力信号R´´(L´´)を生成するものである。
【0072】
従って、図3に示す所定信号成分除去装置によれば、図1及び図2に示す所定信号成分除去装置と同様の効果が得られることはいうまでもない。
【0073】
【発明の効果】
上記のように構成された本発明の所定信号成分除去装置によれば、各チャンネルのボーカル成分が一致していなくても、各チャンネルのボーカル成分を除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における実施の形態を示す所定信号成分除去装置内部の概略構成を示すブロック図である。
【図2】他の実施の形態を示す所定信号成分除去装置内部の概略構成を示すブロック図である。
【図3】他の実施の形態を示す所定信号成分除去装置内部の概略構成を示すブロック図である。
【図4】従来技術の所定信号成分除去装置内部の概略構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 所定信号成分除去装置
2 第1加算器(音響合成手段)
11A(11B) 第1適応フィルタ(第1適応フィルタ手段)
12A(12B) 第1減算器(第1演算手段)
13A(13B) 第1BPF(第1帯域フィルタ手段)
14A(14B) 第2BPF(第2帯域フィルタ手段)
15A(15B) 第2適応フィルタ(第2適応フィルタ手段)
16A(16B) 第2減算器(第2演算手段)
18A(18B) 第3減算器(第3演算手段)
20A(20B) LPF(出力信号生成手段)
21A(21B) 第2加算器(出力信号生成手段)
41A(41B) 第4減算器(第3演算手段)
42A(42B) 第3適応フィルタ(第3演算手段)

Claims (2)

  1. 2チャンネルの主成分及び副成分を含む音響信号を合成して音響合成信号を生成する音響合成手段と、
    各チャンネルの音響信号に適応フィルタ処理を施して第1音響適応処理信号を生成する第1適応フィルタ手段と、
    前記音響合成信号と第1音響適応処理信号とで第1差成分信号を得る第1演算手段と、
    この第1差成分信号の自乗平均値を最小にするように、第1適応フィルタ手段を制御する第1フィルタ制御手段と、
    各チャンネルの音響信号から除去対象成分が含まれる周波数帯域の信号成分を抽出する第1帯域フィルタ手段と、
    前記音響合成信号から除去対象成分が含まれる周波数帯域の信号成分を抽出する第2帯域フィルタ手段と、
    前記第1帯域フィルタ手段の出力信号に適応フィルタ処理を施して第2音響適応処理信号を得る第2適応フィルタ手段と、
    前記第2帯域フィルタ手段の出力信号と第2音響適応処理信号とで第2差成分信号を得る第2演算手段と、
    この第2差成分信号の自乗平均値を最小にするように、第2適応フィルタ手段を制御する第2フィルタ制御手段と、
    前記第1差成分信号と第2差成分信号とで第3差成分信号を得る第3演算手段と、
    この第3差成分信号に基づいてチャンネル出力信号を生成する出力信号生成手段とを有することを特徴とする所定信号成分除去装置。
  2. 2チャンネルの主成分及び副成分を含む音響信号を合成して音響合成信号を生成する音響合成手段と、
    この音響合成信号に適応フィルタ処理を施して第1音響適応処理信号を生成する第1適応フィルタ手段と、
    前記音響信号と第1音響適応処理信号とで第1差成分信号を得る第1演算手段と、
    この第1差成分信号の自乗平均値を最小にするように、第1適応フィルタ手段を制御する第1フィルタ制御手段と、
    各チャンネルの音響信号から除去対象成分が含まれる周波数帯域の信号成分を抽出する第1帯域フィルタ手段と、
    前記音響合成信号から除去対象成分が含まれる周波数帯域の信号成分を抽出する第2帯域フィルタ手段と、
    前記第2帯域フィルタ手段の出力信号に適応フィルタ処理を施して第2音響適応処理信号を得る第2適応フィルタ手段と、
    前記第1帯域フィルタ手段の出力信号と第2音響適応処理信号とで第2差成分信号を得る第2演算手段と、
    この第2差成分信号の自乗平均値を最小にするように、第2適応フィルタ手段を制御する第2フィルタ制御手段と、
    前記第1差成分信号と第2差成分信号とで第3差成分信号を得る第3演算手段と、
    この第3差成分信号に基づいてチャンネル出力信号を生成する出力信号生成手段とを有することを特徴とする所定信号成分除去装置。
JP03145297A 1997-01-31 1997-01-31 所定信号成分除去装置 Expired - Fee Related JP3780431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03145297A JP3780431B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 所定信号成分除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03145297A JP3780431B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 所定信号成分除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10224899A JPH10224899A (ja) 1998-08-21
JP3780431B2 true JP3780431B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=12331656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03145297A Expired - Fee Related JP3780431B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 所定信号成分除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3780431B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002221975A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 New Japan Radio Co Ltd ディジタル信号処理装置
JP3682032B2 (ja) * 2002-05-13 2005-08-10 株式会社ダイマジック オーディオ装置並びにその再生用プログラム
GB2399727A (en) * 2003-03-06 2004-09-22 Andreas Pavlou Vocal x eliminator
JP5473635B2 (ja) * 2010-01-28 2014-04-16 クラリオン株式会社 ステレオ信号定位補正装置
JP6270208B2 (ja) * 2014-01-31 2018-01-31 ブラザー工業株式会社 雑音抑圧装置、雑音抑圧方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10224899A (ja) 1998-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8315404B2 (en) System for active noise control with audio signal compensation
US6405163B1 (en) Process for removing voice from stereo recordings
JP3682032B2 (ja) オーディオ装置並びにその再生用プログラム
WO2008029336A1 (en) Active noise reduction system and method using a virtual microphone
JP3780431B2 (ja) 所定信号成分除去装置
JP3381219B2 (ja) ステレオ信号処理装置
JPH1094098A (ja) モノラル信号から多チャンネル信号を発生する方法及び装置
US20070147638A1 (en) Apparatus to remove a voice signal and method thereof
JP2001008299A (ja) ステレオ信号処理装置
JP2005534992A (ja) 音楽コンテンツの再生を改善する方法及び装置
JP3538440B2 (ja) 車室内騒音低減装置
JP2599492Y2 (ja) 所定信号成分除去装置
JP3560087B2 (ja) 音信号処理装置およびサラウンド再生方法
JP2830276B2 (ja) 信号処理装置
JP6261998B2 (ja) 音響信号処理装置
JP2002044793A (ja) 音響信号処理方法及び装置
JP3796869B2 (ja) 能動型騒音低減装置及び騒音低減方法
JPH07311585A (ja) ボーカルキャンセル回路
JPH09168200A (ja) ステレオ音像拡大装置
JPH08102999A (ja) 立体音響再生装置
JPH06308976A (ja) 騒音キャンセル装置
JP2002358087A (ja) 録音装置
JPH07222295A (ja) オーディオ信号の中央定位成分強調装置
JPH1138980A (ja) 音声信号処理装置
JP2001142468A (ja) アクティブ消音装置及びその信号処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees