JP3751731B2 - Manufacturing method of semiconductor device - Google Patents
Manufacturing method of semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3751731B2 JP3751731B2 JP35061097A JP35061097A JP3751731B2 JP 3751731 B2 JP3751731 B2 JP 3751731B2 JP 35061097 A JP35061097 A JP 35061097A JP 35061097 A JP35061097 A JP 35061097A JP 3751731 B2 JP3751731 B2 JP 3751731B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- semiconductor device
- material film
- photomask
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/03—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/04042—Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05556—Shape in side view
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/852—Applying energy for connecting
- H01L2224/85201—Compression bonding
- H01L2224/85205—Ultrasonic bonding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、半導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、半導体部品は高集積化、高密度化の傾向にあり、それに伴い半導体装置に搭載する半導体チップは、微細化、大型化している。一方、半導体チップケースであるパッケージは安価な樹脂封止型の物が多用されている。しかしながら、半導体チップの微細化、大型化に伴って、半導体チップは封止樹脂からの応力を強く受けるようになり、例えば封止樹脂中のシリカ充填剤によって半導体チップの表面保護膜(例えばSiO2、Si3N4)にクラックが発生したり、さらには配線の断線、特性変動を引き起こし、半導体チップが不良になるという事故がしばしば報告されるようになっている。
【0003】
そこで多くの半導体メーカーではチップ表面に外部からの衝撃を緩衝する外部衝撃緩衝膜としてポリイミド膜等の硬化樹脂膜を形成して、前記不都合を解消する試みがなされている。図5には、ポリイミド膜の形成方法の従来例が、また、図6には、ポリイミド膜を外部衝撃緩衝膜として用いた半導体チップを搭載した半導体装置の従来構造が示されている。
【0004】
図5(A)〜(D)は外部衝撃緩衝膜の形成プロセスの要部断面を拡大して示した図であり、21は半導体ウェーハ、22はボンディングパッド、23は塗布ノズル、24は感光性ポリイミド材料膜、25はフォトマスク、26は紫外線、27は感光する領域、28は現像液ノズル、29は現像液、30は開口部、31はスクライブライン、32は表面保護膜、33はポリイミド膜からなる外部衝撃緩衝膜である。
【0005】
まず、図5(A)に示すように、所定の工程が終了した半導体ウェーハ21を回転させ、表面保護膜32及びボンディングパッド22上に塗布ノズル23によって感光性ポリイミド材料を滴下する。そして、そのまま半導体ウェーハ21を一定時間回転させ半導体ウェーハ21上面一面に感光性ポリイミド材料を拡げて、感光性ポイイミド材料膜24を形成する。
【0006】
次に、図5(B)に示すように、露光装置とフォトマスク25を用いてボンディングパッド22の周囲に開口部30を設けるために、感光性ポリイミド材料膜24を除去する部分に露光装置で紫外線26を照射し、感光させる。
【0007】
次に、図5(C)に示すように、半導体ウェーハ21上の感光性ポリイミド材料膜24に現像液ノズル28で現像液29を塗布、もしくは吹き付けて、感光した領域27を除去し、開口部30を設ける。
【0008】
次に、図5(D)に示すように、高温で感光性ポリイミド材料膜24を硬化して外部衝撃緩衝膜33を形成し、スクライブライン31を切断機で切断し半導体チップを形成する。
【0009】
また、図6は半導体装置の要部断面図を拡大して示した図であり、図において、34はボンディングボール、35はボンディングワイヤー、36はインナーリード、37はアウターリード、38は封止樹脂、39はポリイミド膜のクラック部分、40は界面剥離部分である。
【0010】
この半導体装置では、インナーリード36と直接導通しているアウターリード37が半導体装置の外部にあることにより、半導体チップ21の内部から電気信号及び外部基板(図示せず)からの電気信号が入出力されるようになっている。かかる半導体装置の製造方法を簡単に説明すると、前記したように形成した半導体チップ21のボンディングパッド22とインナーリード36とを電気的に導通させるためにワイヤーボンダーによってボンディングワイヤー35の先端を電気スパーク等によって溶融させてボンディングボール34を形成する。そして、形成したたボンディングボール34をボンディングパッド22に熱、超音波、荷重を用いて接着する。このようにしてボンディングパッド22とボンディングワイヤー35の一端を接続し、ボンディングワイヤー35の他端をインナーリード36に接続し、しかる後、このようにしてワイヤーボンディングがなされた半導体チップ22を封止樹脂38で封止することで、半導体装置が完成する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来の構成では、半導体装置の製造工程におけるワイヤーボンディング工程時、ワイヤーボンダーの設備の精度が十分でない場合や、設備異常、オペレーターの操作及び設定ミス等によってボンディングボール34の接着位置がボンディングパッド22の中心から著しくずれる場合がある。この場合、外部衝撃緩衝膜33の開口部30の端部とボンディングボール34が接触して、かかる端部にクラック39が発生し、半導体チップ21と外部衝撃緩衝膜33の間に界面剥離が発生する。この界面剥離が発生するとその剥離部分40に水分が侵入し、半導体チップ21が耐湿性不良を起こし、半導体装置の信頼性が著しく低下してしまうという欠点がある。
【0012】
上記課題について鑑み、本発明の目的はボンディングボールが著しくボンディングパッドの中心からずれた場合でも、接触によるポリイミド膜のクラックを発生させることのない半導体装置を製造する方法を提供するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明では、次のような構成を備えている。
【0015】
請求項1の半導体装置の製造方法では、ボンディングパッドを有する半導体ウェーハ上に外部衝撃緩衝膜を形成し、この外部衝撃緩衝膜に前記ボンディングパットに達する開口を形成してなる半導体装置の製造方法において、半導体ウェーハ上に、前記外部衝撃緩衝膜となる感光性材料膜を形成する感光性材料膜形成工程と、前記開口に対応して前記感光性材料膜上に設定した第一の領域を表面から膜厚方向中途部まで選択的に感光させる第一の感光工程と、前記第一の領域内に含まれ、かつ前記第一の領域より小さく設定した前記感光性材料膜上の第二の領域を、前記ボンディングパットに達するまで選択的に感光させる第二の感光工程と、第一,第二の領域が感光した感光性材料膜を現像する現像工程とを含み、前記第一の感光工程に用いるフォトマスクとして、前記第二の感光工程に用いるフォトマスクを用い、かつ、第一の感光工程では、フォトマスクと半導体ウェーハとの間の離間間隔が第二の感光工程でのフォトマスクと半導体ウェーハとの離間間隔とは異なるように、フォトマスクを配置することに特徴を有しており、これにより、感光される第一,第二の領域の大きさの違いにより、形成される外部衝撃緩衝膜の開口上端縁部には切欠部が形成される、という作用を有する。また、第一,第二の感光工程で、一つのフォトマスクを兼用することができ、その分、半導体装置の製造に要するコストを低減することができるうえ、フォトマスクの交換に要する時間も必要なくなる、という作用を有する。
【0016】
請求項2では、請求項1記載の半導体装置の製造方法において、前記第一の感光工程と前記第二の感光工程とを、逆の順序で行うことに特徴を有しており、これにより、請求項1と同様、形成される外部衝撃緩衝膜の開口上端縁部には切欠部が形成されることになる、という作用を有する。
【0018】
請求項3では、請求項1または2のいずれか記載の半導体装置の製造方法において、感光性材料膜として、ポジ型感光材料膜を半導体ウェーハ上に形成することに特徴としており、これにより、開口を容易にかつ精度よく形成することができる、という作用を有する。
【0019】
請求項4では、請求項1ないし3のいずれか記載の半導体装置の製造方法において、感光性材料膜として、ポリイミド膜を半導体ウェーハ上に形成することに特徴を有しており、これにより、十分な衝撃緩衝性能を備えた外部衝撃緩衝膜を形成することができる、という作用を有する。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
【0021】
第一の実施の形態
図1(A)〜(D)は、本発明の第一の実施の形態の半導体装置の製造方法における工程順断面図を示す。また、図2に一般的なポジティブ型感光性ポリイミド材料の露光量と残膜率の関係を示す図を示す。本実施の形態では、図2に示す特性を有するポジティブ型感光性ポリイミド材料から外部衝撃緩衝膜を形成している。また、図3には本実施の形態で得ることができる外部衝撃緩衝膜を形成した半導体装置の一例を示した。
【0022】
図1(A)〜(E)において、1は半導体チップ、2はボンディングパッド、3は表面保護膜、4はポジティブ型感光性ポリイミド材料膜、5は塗布ノズル、6は第一のフォトマスク、7は紫外線、8は第一の領域、9は第二のフォトマスク、10は第二の領域、11は現像ノズル、12は現像液、13は開口部、14はボンディングボール、15はボンディングワイヤー、16はインナーリード、17はアウターリード、18は封止樹脂、19はポリイミド膜からなる外部衝撃緩衝膜である。
【0023】
感光性材料膜形成工程
まず、図1(A)に示すように、所定の工程が終了し、ボンディングパッド2及びボンディングパッド2の部分を開口した表面保護膜3を有する半導体ウェーハ1に塗布ノズル5でポジティブ型感光性ポリイミド材料を上方より滴下し、半導体ウェーハ1を回転させながら全面に広げて、ポジティブ型感光性ポリイミド材料膜4を形成する。この時の半導体ウェーハ1の回転数によってポジティブ型感光性ポリイミド材料膜4の膜厚が決定する。回転数とポジティブ型感光性ポリイミド材料膜4の膜厚との関係は、ポリイミド材料の粘度等によって変化するが、本実施の形態では、回転数を調整することで、ポジティブ型感光性ポリイミド材料膜4の膜厚が15μm程度となるように、ポジティブ型感光性ポリイミド材料を塗布する。
【0024】
第一の感光工程
次に、図1(B)に示すように、ステッパーもしくはアライナーで第一のフォトマスク6を用いて紫外線7でポジティブ型感光性ポリイミド材料膜4を感光させる。この工程で用いる第一のフォトマスク6の開口はボンディングパッド2もしくは表面保護膜3の開口部を大きく包括する平面的な大きさ(以下、単に大きさという)に、すなわち、ボンディングパッド2もしくは表面保護膜3の開口部より一回り大きく形成されている。そして、このような開口を有する第一のフォトマスク6を、照射する紫外線7の焦点位置にくるように、かつ、開口がボンディングパット2の上方位置にくるように配置する。
【0025】
そして、このような形状を有する第一のフォトマスク6を介してポジティブ型感光性ポリイミド材料膜4上の第一の領域8を感光する。感光した第一の領域8は、第一のフォトマスク6の開口と同等の形、すなわち、ボンディングパッド2もしくは表面保護膜3の開口部を大きく包括する形、すなわち、ボンディングパッド2や表面保護膜3の開口部より一回り大きく形成される。具体的には、本実施の形態では、感光する第一の領域8は、ボンディングパッド2より周囲5μm程度大きく形成される。しかしながら、ボンディングパッド2が他のボンディングパッド2と近接して在る場合には、第一の領域8の大きさは若干小さくする必要がある。要は、第一の領域8の大きさを次の工程で感光する第二の領域10より大きくすれば問題とはならない。
【0026】
また、第一の領域8を形成するための紫外線7の露光量は、図2に示す100mj/cm2の露光量が適当である。すなわち、現段階では現像を行わないが、後の工程で説明する現像工程・キュア工程を実施すると、当初の膜厚15μmに対して7.5μm程度の膜厚になる、つまり、50%のポジティブ型感光性ポリイミ材料膜4がボンディングパッド2の近傍に残膜する程度の露光量が適当である。
【0027】
ここでは100mj/cm2で第一の領域8の感光を実施したが、紫外線7の露光量によってポジティブ型感光性ポリイミド材料膜4の残膜をコントロール出来ることは図2から容易に推測できる。
【0028】
第二の感光工程
次に、図1(C)に示すように、第二のフォトマスク9を用いてボンディングパッド2もしくは表面保護膜3の開口部に合わせて第二の領域10を感光する。この工程で用いる第二のフォトマスク9の開口はボンディングパッド2もしくは表面保護膜3の開口部と同じ大きさに形成されている。そして、このような開口を有する第二のフォトマスク9を、照射する紫外線7の焦点位置で、かつ開口がボンディングパッド2の上方位置にくるように配置する。
【0029】
本実施の形態では、表面保護膜3の開口部に合わせて第二の領域10を形成するが、後の工程において行うワイヤーボンディング工程(本実施の形態の説明では詳細な説明を省略している)での作業マージンを考慮して第二の領域10の大きさを決定する必要がある。すなわち、第二の領域10は第一の領域8より小さい大きさであれば本発明の目的を果たすことが出来る。
【0030】
また、第二の領域10を形成するための紫外線7の露光量は図2に示す400mj/cm2以上、すなわち、残膜が0%となる露光量が適当である。具体的には、本実施の形態では、このときの紫外線の露光量は500mj/cm2 としている。これら図1(B)、図1(C)で説明した紫外線7の露光量はポジティブ型感光性ポリイミド材料膜4の特性によって変更されるものであるのはいうまでもない。
【0031】
現像工程
次に、図1(D)に示すように、半導体ウェーハ1を回転させながら現像液ノズル11から現像液12をスプレーし、感光した第一の領域部8、および第二の領域10を除去することによって図1(D)に示されるような段差状の切欠部13aのあるポジティブ型感光性ポリイミド材料膜4の開口部13を形成する。本実施の形態では、スプレー形式の現像方法を行ったが、現像液12を半導体ウェーハ1上に多量滴下し、溶解する方法等、現像の目的を果たすものであれば方法は問わない。
【0032】
キュア工程
次に、図1(E)に示すように、硬化炉やオーブンを用いて半導体ウェーハ1を200〜400℃の温度でキュアし、ポジティブ型感光性ポリイミド材料膜4を硬化することで、ポリイミド膜からなる外部衝撃緩衝膜19を得る。また、ポジティブ型感光性ポリイミド材料膜4はキュアを行うと硬化収縮するため、本実施の形態の説明で用いたポリイミド材料の場合、第一の領域8の周縁下方に位置するポリイミド膜19の膜厚は5μm程度となった。また、その他の膜厚は10μm程度に仕上がった。したがって、図1(A)で説明した半導体ウェーハ1上に形成するポジティブ型感光性ポリイミド材料膜4の膜厚はキュア時の硬化収縮率(外部衝撃緩衝膜19の膜厚/ポジティブ型感光性ポリイミド材料膜4の膜厚)とワイヤーボンディング工程での作業マージンを考慮して決定する。
【0033】
このような開口部13に切欠部13aがある外部衝撃緩衝膜19を有する半導体装置の一例を図3に示す。この例ではボンディングパッド2は100μm□でワイヤーボンディング後のボンディングボール14の図の左右方向断面直径は約90μm、厚みは約20μmであるため、ボンディングボール14がボンディングパッド2の中心から5μm以上ずれた場合、従来の形状では開口部13の端部とボンディングボール14の端部が接触していたが、本発明のように、ボンディングパッド2の周囲に幅5μm、膜厚5μmの切欠部13aを設ければ、開口部13の端部とボンディングボール14の端部とは接触せず、したがって、ボンディングパッド2の中心に対するボンディングボール14のずれのマージンを3〜5μm大きく設定することが可能となることがわかる。
【0034】
第二の実施の形態
以下、本発明の第二の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
【0035】
図4は、本実施の形態の半導体装置の製造方法における工程順の断面図を示している。
【0036】
図4(A)〜(E)において、1は半導体チップ、2はボンディングパッド、3は表面保護膜、4はポジティブ型感光性ポリイミド材料膜、5は塗布ノズル、7は紫外線、8は第一の領域、10は第二の領域、11は現像ノズル、12は現像液、13は開口部、19はポリイミド膜、20はフォトマスクである。
【0037】
感光性材料膜形成工程
まず、図4(A)に示すように、所定の工程が終了し、ボンディングパッド2及びボンディングパッド2の部分を開口した表面保護膜3を有する半導体ウェーハ1に塗布ノズル5でポジティブ型感光性ポリイミド材料を上方より滴下し、半導体ウェーハ1を回転させながら全面に広げて、ポジティブ型感光性ポリイミド材料膜4を形成する。この時の半導体ウェーハ1の回転数によってポジティブ型感光性ポリイミド材料膜4の膜厚が決定する。回転数とポジティブ型感光性ポリイミド材料膜4の膜厚との関係はポジティブ型感光性ポリイミド材料の粘度等によって変化するが、本実施の形態では、回転数を調整することで、ポジティブ型感光性材料膜4の膜厚が15μm程度となるように、ポジティブ型感光性ポリイミド材料を塗布した。
【0038】
第一の感光工程
次に、図4(B)に示すように、ステッパーもしくはアライナーでフォトマスク20を用いて紫外線7でポジティブ型感光性ポリイミド材料膜4を感光させる。この工程で用いるフォトマスク20の開口はボンディングパッド2もしくは表面保護膜3の開口部とほぼ同一の大きさに形成されている。そして、このような開口を有するフォトマスク20を、ボンディングパッド2もしくは表面保護膜3の開口部の上方位置にくるように配置する。さらには、この工程ではフォトマスク20を半導体ウェーハ1から通常の紫外線7の焦点距離よりも大きくずらす、すなわち、フォトマスク20と半導体ウェーハ1との離間間隔を通常の紫外線7の焦点距離の場合より開けた状態で、ポジティブ型感光性ポリイミド材料膜4を感光させる。
【0039】
具体的には、本実施の形態では、フォトマスク20の配置位置を通常の紫外線7の焦点位置よりも15μmだけポジティブ型感光性ポリイミド材料膜4の表面より離間した位置に配置した状態で、ポジティブ型感光性ポリイミド材料膜4上の第一の領域8の感光する。このような状態で感光を行うと、フォトマスク20での紫外線7の漏れが発生し、遮光が不完全となり、フォトマスク20の通常の焦点位置での感光領域より大きい領域を感光することができる。
【0040】
したがって、この工程により、フォトマスク20を介して感光されるポジティブ型感光性ポリイミド材料膜4上の第一の領域8は、フォトマスク20の開口よりやや大きい形、すなわち、ボンディングパッド2もしくは表面保護膜3の開口部を大きく包括する形に、つまり、ボンディングパッド2もしくは保護膜3の開口部より一回り大きくなる。具体的には、本実施の形態では、感光される第一の領域8は、ボンディングパッド2の周囲5μm程度大きく形成される。しかしながら、ボンディングパッド2が他のボンディングパッド2と近接して在る場合には、第一の領域8の大きさは小さくする必要がある。第一の領域8の大きさは次の工程で感光する第二の領域10より大きければ問題とはならない。
【0041】
また、第一の領域8を感光するための紫外線7の露光量は、図2に示す100mj/cm2の露光量が適当である。すなわち、現段階では現像を行わないが、後の工程で説明する現像・キュア工程を実施すると、当初の膜厚15μmに対して膜厚7.5μm程度の膜厚になる、つまり、50%のポジティブ型感光性ポリイミ材料膜4がボンディングパッド2の近傍に残膜する程度の露光量である。
【0042】
ここでは100mj/cm2で第一の領域8の感光を行ったが、紫外線7の露光量によってポジティブ型感光性ポリイミド材料膜4の残膜をコントロール出来ることは図2から容易に推測できる。
【0043】
第二の感光工程
次に、図4(C)に示すように、図4(B)で使用したフォトマスク20を、通常の焦点位置になるように、半導体チップ1に対して近接移動させる。そして、このようなフォトマスク20の移動を行ったうえで、紫外線7を露光することによってボンディングパッド2もしくは表面保護膜3の開口部に一致する第二の領域10を感光する。本実施の形態では、表面保護膜3の開口部に合わせて第二の領域10を形成したが、後の工程である(本実施の形態の説明では詳細の説明を省略している)ワイヤーボンディング工程での作業マージンを考慮して感光する第二の領域10の範囲を決定する必要がある。すなわち、第二の領域10は、第一の領域8より狭い範囲であれば本発明の目的を果たすことが出来る。
【0044】
また、第二の領域10を感光するための紫外線7の露光量は図2に示す400mj/cm2以上、すなわち、残膜が0%となる露光量が適当である。具体的には、本実施の形態では、このときの紫外線の露光量は500mj/cm2とした。これら図4(B)、図4(C)で説明した紫外線7の露光量はポジティブ型感光性ポリイミド材料膜4の特性によって変更することはいうまでもない。
【0045】
本実施の形態では、第一,第二の感光工程で、一つのフォトマスク20を兼用することができ、その分、半導体装置の製造に要するコストを低減することができるうえ、フォトマスクの交換に要する時間も必要なくなるので、製造コストの低減と製造時間の短縮化を図れる。
【0046】
現像工程
次に、図4(D)に示すように、半導体ウェーハ1を回転させながら現像液ノズル11から現像液12をスプレーし、感光した第一の領域8、第二の領域10を除去することによって図4(D)に示されるような段差状の切欠部13aのあるポジティブ型感光性ポリイミド材料膜4の開口部13を形成する。本実施の形態では、スプレー形式の現像方法を行ったが、現像液12を半導体ウェーハ1上に多量滴下して溶解する方法等といった現像の目的を果たすものであれば方法は問わない。
【0047】
キュア工程
次に、図4(E)に示すように、硬化炉やオーブンを用いて半導体ウェーハ1を200〜400℃の温度でキュアし、ポジティブ型感光性ポリイミド材料膜4を硬化させて、ポリイミド膜からなる外部衝撃緩衝膜19を得る。また、ポジティブ型感光性ポリイミド材料膜4はキュアを行うと硬化収縮するため本実施の形態の説明で用いたポリイミド材料の場合、第一の領域8の下方の外部衝撃緩衝膜19の膜厚は5μm程度となった。また、その他の膜厚は10μm程度に仕上がった。したがって、図1(A)で説明した半導体ウェーハ1上に形成するポジティブ型感光性ポリイミド材料膜4の膜厚はキュア時の硬化収縮率(外部衝撃緩衝膜19の膜厚/ポジティブ型感光性ポリイミド材料膜4の膜厚)とワイヤーボンディング工程での作業マージンを考慮して決定する。
【0048】
また、本実施の形態では、表面保護膜3上に形成する膜としてポジティブ型感光性ポリイミド材料を用いたが、ポジティブ型の感光性レジスト材料であればどのような材料であっても同様の効果が得られることはいうまでもない。
【0049】
なお、特許請求の範囲に示された本発明は上記した各実施の形態で説明した態様に限られるものではない。
【0050】
また、このような開口部13に切欠部13aのある外部衝撃緩衝膜19を有する半導体装置の構成例は、実施の形態1で説明した図3と同様であるので、ここでは、説明を省略する。
【0051】
なお、上記した第一,第二の実施の形態では、第一の感光工程を行ったのち、第二の感光工程を行っていたが、反対に、第二の感光工程を行ったのち、第一の感光工程を行っても、開口部13の上端縁部に同様の切欠部13aを形成することができるのはいうまでもない。
【0052】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、ワイヤーボンディング工程でのボンディングボールとポリイミド膜の接触を回避でき、半導体装置の信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の製造方法の第一の実施の形態における工程順断面図。
【図2】本発明の半導体装置の第一の実施の形態におけるポジティブ型ポリイミド膜材料の露光量と残膜率の関係を示す図。
【図3】本発明の半導体装置の製造方法で得られる半導体装置の断面図。
【図4】本発明の半導体装置の製造方法の第二の実施の形態における工程順断面図。
【図5】従来の半導体装置の製造方法の工程順断面図。
【図6】従来の半導体装置の要部断面図。
【符号の説明】
1 ・・・・半導体ウェーハ
2 ・・・・ボンディングパッド
3 ・・・・表面保護膜
4 ・・・・ポジティブ型感光性ポリイミド材料
5 ・・・・塗布ノズル
6 ・・・・第一のフォトマスク
7 ・・・・紫外線
8 ・・・・第一の領域
9 ・・・・第二のフォトマスク
10・・・・第二の領域
11・・・・現像ノズル
12・・・・現像液
13・・・・開口部[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates to a method for manufacturing a semi-conductor device.
[0002]
[Prior art]
In recent years, semiconductor components tend to be highly integrated and highly densified, and accordingly, semiconductor chips mounted on semiconductor devices are becoming finer and larger. On the other hand, inexpensive resin-encapsulated packages are often used as packages that are semiconductor chip cases. However, with the miniaturization and enlargement of the semiconductor chip, the semiconductor chip is strongly subjected to stress from the sealing resin. For example, the surface protection film (for example, SiO 2 ) of the semiconductor chip by the silica filler in the sealing resin. , Si 3 N 4 ) are often reported to have an accident in which a semiconductor chip becomes defective due to the occurrence of cracks, further disconnection of the wiring, and fluctuation of characteristics.
[0003]
Therefore, many semiconductor manufacturers have attempted to eliminate the above disadvantages by forming a cured resin film such as a polyimide film as an external impact buffering film for buffering external impacts on the chip surface. FIG. 5 shows a conventional example of a method for forming a polyimide film, and FIG. 6 shows a conventional structure of a semiconductor device on which a semiconductor chip using a polyimide film as an external impact buffer film is mounted.
[0004]
5 (A) to 5 (D) are enlarged views showing the cross section of the main part of the external shock absorbing film forming process. 21 is a semiconductor wafer, 22 is a bonding pad, 23 is a coating nozzle, and 24 is photosensitive. Polyimide material film, 25 photomask, 26 ultraviolet light, 27 photosensitive area, 28 developer nozzle, 29 developer, 30 opening, 31 scribe line, 32 surface protective film, 33 polyimide film An external impact buffer film made of
[0005]
First, as shown in FIG. 5A, the semiconductor wafer 21 after the predetermined process is rotated, and a photosensitive polyimide material is dropped onto the surface
[0006]
Next, as shown in FIG. 5B, in order to provide an opening 30 around the
[0007]
Next, as shown in FIG. 5C, a
[0008]
Next, as shown in FIG. 5D, the photosensitive
[0009]
FIG. 6 is an enlarged view of a cross-sectional view of the main part of the semiconductor device. In the figure, 34 is a bonding ball, 35 is a bonding wire, 36 is an inner lead, 37 is an outer lead, and 38 is a sealing resin. , 39 is a crack portion of the polyimide film, and 40 is an interface peeling portion.
[0010]
In this semiconductor device, since the outer leads 37 that are directly connected to the
[0011]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above-described conventional configuration, the bonding position of the
[0012]
In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a method of manufacturing a semiconductor device that does not cause a crack in a polyimide film due to contact even when a bonding ball is significantly displaced from the center of a bonding pad.
[0013]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the present invention has the following configuration.
[0015]
The method according to
[0016]
According to
[0018]
According to a third aspect of the present invention, in the method of manufacturing a semiconductor device according to the first or second aspect , a positive photosensitive material film is formed on the semiconductor wafer as the photosensitive material film. Can be formed easily and accurately.
[0019]
According to a fourth aspect of the present invention, in the method of manufacturing a semiconductor device according to any one of the first to third aspects, a polyimide film is formed on the semiconductor wafer as the photosensitive material film. It is possible to form an external shock-absorbing film having a sufficient shock-absorbing performance.
[0020]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0021]
First Embodiment FIGS. 1A to 1D are sectional views in order of steps in a method for manufacturing a semiconductor device according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 shows a relationship between the exposure amount and the remaining film rate of a general positive photosensitive polyimide material. In this embodiment, the external impact buffer film is formed from a positive photosensitive polyimide material having the characteristics shown in FIG. FIG. 3 shows an example of a semiconductor device on which an external impact buffer film that can be obtained in this embodiment is formed.
[0022]
1A to 1E, 1 is a semiconductor chip, 2 is a bonding pad, 3 is a surface protective film, 4 is a positive photosensitive polyimide material film, 5 is a coating nozzle, 6 is a first photomask, 7 is an ultraviolet ray, 8 is a first region, 9 is a second photomask, 10 is a second region, 11 is a developing nozzle, 12 is a developer, 13 is an opening, 14 is a bonding ball, and 15 is a bonding wire. , 16 is an inner lead, 17 is an outer lead, 18 is a sealing resin, and 19 is an external impact buffer film made of a polyimide film.
[0023]
Photosensitive material film forming step First, as shown in FIG. 1A, a predetermined process is completed, and a
[0024]
First photosensitive step Next, as shown in FIG. 1B, the positive type photosensitive
[0025]
Then, the
[0026]
Further, the exposure amount of the
[0027]
Here, the
[0028]
Second exposure step Next, as shown in FIG. 1C, the
[0029]
In the present embodiment, the
[0030]
Further, the exposure amount of the
[0031]
Development step Next, as shown in FIG. 1D, the
[0032]
Curing step Next, as shown in FIG. 1E, the
[0033]
FIG. 3 shows an example of a semiconductor device having the external shock-absorbing
[0034]
Second embodiment Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0035]
FIG. 4 shows cross-sectional views in the order of steps in the method for manufacturing a semiconductor device of the present embodiment.
[0036]
4A to 4E, 1 is a semiconductor chip, 2 is a bonding pad, 3 is a surface protective film, 4 is a positive photosensitive polyimide material film, 5 is a coating nozzle, 7 is ultraviolet light, and 8 is first. , 10 is a second region, 11 is a developing nozzle, 12 is a developer, 13 is an opening, 19 is a polyimide film, and 20 is a photomask.
[0037]
Photosensitive material film forming step First, as shown in FIG. 4A, a predetermined process is completed, and a
[0038]
First photosensitive step Next, as shown in FIG. 4B, the positive photosensitive
[0039]
Specifically, in the present embodiment, the
[0040]
Therefore, by this step, the
[0041]
Further, the exposure amount of the
[0042]
Here, the
[0043]
Second exposure step Next, as shown in FIG. 4C, the
[0044]
Further, the exposure amount of the
[0045]
In the present embodiment, one
[0046]
Development process Next, as shown in FIG. 4D, the developing
[0047]
Curing step Next, as shown in FIG. 4 (E), the
[0048]
In the present embodiment, a positive photosensitive polyimide material is used as a film formed on the surface
[0049]
In addition, this invention shown by the claim is not restricted to the aspect demonstrated by each above-mentioned embodiment.
[0050]
In addition, the configuration example of the semiconductor device having the external
[0051]
In the first and second embodiments described above, the second exposure process is performed after the first exposure process. Conversely, after the second exposure process is performed, the first exposure process is performed. It goes without saying that the
[0052]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the contact between the bonding ball and the polyimide film in the wire bonding process can be avoided, and the reliability of the semiconductor device can be improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view in order of steps in a first embodiment of a method for manufacturing a semiconductor device of the present invention.
FIG. 2 is a view showing a relationship between an exposure amount of a positive polyimide film material and a remaining film ratio in the first embodiment of the semiconductor device of the present invention.
FIG. 3 is a cross-sectional view of a semiconductor device obtained by the method for manufacturing a semiconductor device of the present invention.
FIG. 4 is a cross-sectional view in order of steps in the second embodiment of the method for manufacturing a semiconductor device of the present invention.
FIG. 5 is a cross-sectional view in order of steps of a conventional method for manufacturing a semiconductor device.
FIG. 6 is a cross-sectional view of a main part of a conventional semiconductor device.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (4)
半導体ウェーハ上に、前記外部衝撃緩衝膜となる感光性材料膜を形成する感光性材料膜形成工程と、
前記ボンディングパットに対応して前記感光性材料膜上に設定した第一の領域を表面から膜厚方向中途部まで選択的に感光させる第一の感光工程と、
前記第一の領域内に含まれ、かつ前記第一の領域より小さく設定した感光性材料膜上の第二の領域を、前記ボンディングパットに達するまで選択的に感光させる第二の感光工程と、
第一,第二の領域が感光した感光性材料膜を現像する現像工程と、
を含み、
前記第一の感光工程に用いるフォトマスクとして、前記第二の感光工程に用いるフォトマスクを用い、かつ、第一の感光工程では、フォトマスクと半導体ウェーハとの間の離間間隔が第二の感光工程でのフォトマスクと半導体ウェーハとの離間間隔とは異なるように、フォトマスクを配置することを特徴とする半導体装置の製造方法。 An external impact buffer film is formed on a semiconductor wafer having a bonding pad, and an opening reaching the bonding pad is formed in the external impact buffer film.
A photosensitive material film forming step of forming a photosensitive material film serving as the external impact buffer film on a semiconductor wafer;
A first exposure step of selectively exposing a first region set on the photosensitive material film corresponding to the bonding pad from the surface to the middle in the film thickness direction;
A second exposure step for selectively exposing a second region on the photosensitive material film contained within the first region and set smaller than the first region until reaching the bonding pad;
A developing process for developing the photosensitive material film in which the first and second regions are exposed;
Only including,
As the photomask used in the first exposure process, the photomask used in the second exposure process is used, and in the first exposure process, the separation interval between the photomask and the semiconductor wafer is the second exposure process. A method for manufacturing a semiconductor device, comprising arranging a photomask so that a spacing between the photomask and the semiconductor wafer in the process is different.
前記第一の感光工程と前記第二の感光工程とを、逆の順序で行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。A method of manufacturing a semiconductor device according to claim 1 ,
A method of manufacturing a semiconductor device, wherein the first exposure step and the second exposure step are performed in reverse order.
感光性材料膜として、ポジ型感光材料膜を半導体ウェーハ上に形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。A method for manufacturing a semiconductor device according to claim 1 , wherein:
A method of manufacturing a semiconductor device, comprising forming a positive photosensitive material film as a photosensitive material film on a semiconductor wafer.
感光性材料膜として、ポリイミド膜を半導体ウェーハ上に形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。A method of manufacturing a semiconductor device according to any one of claims 1 to 3 ,
A method for manufacturing a semiconductor device, comprising forming a polyimide film on a semiconductor wafer as a photosensitive material film.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35061097A JP3751731B2 (en) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | Manufacturing method of semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35061097A JP3751731B2 (en) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | Manufacturing method of semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11186319A JPH11186319A (en) | 1999-07-09 |
JP3751731B2 true JP3751731B2 (en) | 2006-03-01 |
Family
ID=18411646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35061097A Expired - Fee Related JP3751731B2 (en) | 1997-12-19 | 1997-12-19 | Manufacturing method of semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3751731B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7176662B1 (en) * | 2021-11-04 | 2022-11-22 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor equipment and power conversion equipment |
-
1997
- 1997-12-19 JP JP35061097A patent/JP3751731B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11186319A (en) | 1999-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7446414B2 (en) | Semiconductor device | |
US8053337B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
CN100395886C (en) | Semiconductor device manufacturing method | |
JPH05206203A (en) | Semiconductor package and its manufacture | |
JP3751731B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP4416776B2 (en) | Package substrate, semiconductor package, and semiconductor package manufacturing method | |
JP2003347471A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP3727939B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
KR100812085B1 (en) | Method for singulating a semiconductor device | |
JP6564525B2 (en) | Semiconductor chip package structure and packaging method therefor | |
CN109360860B (en) | Wafer packaging structure and preparation method thereof | |
KR100556351B1 (en) | Metal Pad of semiconductor device and method for bonding of metal pad | |
KR100700395B1 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP2000183108A (en) | Semiconductor integrated circuit device and its manufacture | |
KR100260561B1 (en) | Method for fabricating protection layer in semiconductor memory device | |
JP3722784B2 (en) | Semiconductor device | |
US12050398B2 (en) | Semiconductor device and method of forming the same | |
JP3967293B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2004063729A (en) | Electrode structure and its forming method | |
JP3716327B2 (en) | Method for processing printed circuit boards | |
KR20240071910A (en) | Methods of fabricating semiconductor package | |
JPH09181101A (en) | Manufacture of semiconductor device | |
JPH0982851A (en) | Semiconductor device | |
JP2010192493A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing thereof | |
JPH06338575A (en) | Manufacture of semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050913 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |