[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3634358B2 - タンパク質に基づく輸送系 - Google Patents

タンパク質に基づく輸送系 Download PDF

Info

Publication number
JP3634358B2
JP3634358B2 JP50216894A JP50216894A JP3634358B2 JP 3634358 B2 JP3634358 B2 JP 3634358B2 JP 50216894 A JP50216894 A JP 50216894A JP 50216894 A JP50216894 A JP 50216894A JP 3634358 B2 JP3634358 B2 JP 3634358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsid
transport system
coat protein
phage
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50216894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07508168A (ja
Inventor
ストックレイ、ピーター・ジョージ
マスチコ、ロバート・アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BTG International Ltd
Original Assignee
BTG International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BTG International Ltd filed Critical BTG International Ltd
Publication of JPH07508168A publication Critical patent/JPH07508168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3634358B2 publication Critical patent/JP3634358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1131Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against viruses
    • C12N15/1132Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against viruses against retroviridae, e.g. HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/5176Compounds of unknown constitution, e.g. material from plants or animals
    • A61K9/5184Virus capsids or envelopes enclosing drugs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • C12N2310/3513Protein; Peptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • C12N2310/3517Marker; Tag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2795/00Bacteriophages
    • C12N2795/00011Details
    • C12N2795/18011Details ssRNA Bacteriophages positive-sense
    • C12N2795/18111Leviviridae
    • C12N2795/18122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2795/00Bacteriophages
    • C12N2795/00011Details
    • C12N2795/18011Details ssRNA Bacteriophages positive-sense
    • C12N2795/18111Leviviridae
    • C12N2795/18141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2795/18142Use of virus, viral particle or viral elements as a vector virus or viral particle as vehicle, e.g. encapsulating small organic molecule
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/788Of specified organic or carbon-based composition
    • Y10S977/802Virus-based particle
    • Y10S977/803Containing biological material in its interior
    • Y10S977/804Containing nucleic acid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/788Of specified organic or carbon-based composition
    • Y10S977/802Virus-based particle
    • Y10S977/806Virus-based particle with exterior chemical attachment
    • Y10S977/808Exterior attachment for targeting, e.g. drug targeting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/915Therapeutic or pharmaceutical composition
    • Y10S977/916Gene therapy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/92Detection of biochemical

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Screw Conveyors (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、タンパク質に基づく輸送系(protein−based delivery system)、特に、ヒトまたは動物の体内の標的部位に対する外来物であってカプシドで包まれた外来物の輸送系に関する。
【0002】
【従来の技術】
活性が要求される体内の部位に対して外来物(foreign moiety)を標的化することについて増々関心が高まってきている。薬剤、特に、望ましくない副作用をもたらす薬剤を、作用すべき部位へ輸送することは重要である。その他の多くの分子種、例えば、ポリヌクレオチド(アンチセンスまたはリボザイム)、代謝補因子または画像診断剤(imaging agent)等は特有の方法によって部位(多くの場合は、特定の細胞)へ輸送される。
【0003】
このような系の一例は、次の文献に記載されている:ウー(Wu)ら、J.Biol.Chem.、第263巻、第14621頁〜第14624頁;WO−A−9206180号明細書。これらの文献においては、遺伝子治療に有用な核酸を、標的細胞表面上においてアシアログリコプロテインレセプターによって認識されるガラクトースに結合したポリリシンと複合化させる技術が開示されている。しかしながら、細胞毒性剤の輸送の場合のように、被輸送部がこのような挙動を示すような輸送系を満足に利用できない場合が多い。従って、生物学的に活性な外来物を広範囲にわたって標的化し得る融通性を有する別の輸送系を開発することが要請されている。
【0004】
属中の英国特許出願第9114003.8号および同第9201372.1号各明細書には、エピトープ種に対する供与系としてファージMS−2のコートタンパク質を修飾する技術が開示されており、該供与系は、修飾されたコートタンパク質配列を含んでいてもよく、また、システイン残基と随意の別のスペーサーを介してコートタンパク質に結合させてもよい。これらの特許出願は、MS−2とこれと類似のファージのコートタンパク質が、大腸菌のような細菌ホストにおいて、RNAをほとんど含まない中空ファージ粒子としてクローン化されて発現される機能に基礎をおくものである。
【0005】
ロマニウク(Romaniuk)らは、MS−2コートタンパク質とRNAゲノムとの関係について報告している[バイオケミストリー、第26巻、第1563〜第1568頁(1987年)参照]。RNAを含まないコートタンパク質アセンブリーは大腸菌内においては生産されないが、自然感染におけるカプチドの形成は、RNAゲノム配列中の19塩基のステム−ループ(翻訳オペレーター)とコートタンパク質の相互作用によって誘発されることが明らかにされている。
【0006】
タルボト(Talbot)らは、19塩基配列とその変異配列を合成し、コートタンパク質による認識と結合について検討している[ヌクレイック・アシッズ・リサーチ、第18巻(第12号)、第3521頁〜第3528頁(1990年)参照]。翻訳オペレーターRNAシグナルは、より大きなゲノムRNA内にステム−ループ構造として存在するだけでなく、該19塩基の短フラグメントとして認識されることが判明している。このフラグメントは、組換えコートタンパク質と特異的に結合してその周囲に自己集合することによって、RNAフラグメントの多重コピーを含む組換えカプシドを形成させる機能を有する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、タンパク質に基づく輸送系、特に、ヒト または動物の体内の標的部位に対する外来物であってカ プシドで包まれた外来物の輸送系を提供するためになさ れたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、ファージMS−2もしくはその同族ファージのコートタンパク質のアミノ酸配列もしくはカプシド形成能を保有するその修飾配列または十分なカプシド形成能を保有する該配列もしくはその修飾配列を有するカプシドを含有し、該カプシドの少なくとも一部が、ファージMS−2もしくはその同族ファージのゲノムに対する外来物を含む輸送係が提供される。
【0009】
【発明の実施の形態】
外来物は、カプシド形成の翻訳オペレーターとして機能するMS−2もしくはその同族ファージのRNAゲノム配列または翻訳オペレーター機能を保有する該配列の変異配列の一部に結合させるのが適当である。このRNAゲノム配列はフィールス(Fiers)によって初めて明確にされた[ネイチャー、第260巻、第500頁〜第517頁(1976年)参照]。本願の発明者は、翻訳オペレーターとして機能するためには、19−塩基ステム−ループ(レプリカーゼ遺伝子のスタートに対して−15〜+4の塩基)またはその変異体、特に、シチジンが−5位で置換された変異体が最小限必要であることを究明した[タルボトら、ヌクレイック・アシッズ・リサーチ、第18巻(第12号)、第3521頁〜第3528頁(1990年)参照]。外来物はオペレーター配列に直接結合してもよく、あるいは、スペーサ−、例えば、一連のウリジン残基(6個が適当である)を介して結合させることによって、外来物がオペレーターの機能を確実に妨げないようにしてもよい。
【0010】
この発明の好ましい態様によれば、コートタンパク質のアミノ酸配列は、標的部分(targeting moiety)が結合するのに適した部位を提供するように修飾される。本発明には、標的部分が結合し得る部位を有するカプシド、および標的部分が既に結合したカプシドが包含される。
【0011】
コートタンパク質のアミノ酸配列はファージMS−2から誘導するのが好ましいが、大腸菌の体内で複製される同族のRNA−ファージ、例えば、ファージR17、fr、GA、QβおよびSP等から誘導してもよい。ファージMS−2と類似の物理的構造を有するこの種のRNA−ファージは、一部に化学的変異を含むコートタンパク質のアミノ酸残基を有しており、MS−2コートタンパク質が常套の手段によって修飾された変異体である。現在のところ、カプシドの集合には実質上完全なコートタンパク質が必要であると考えられているが、カプシドの形成能を有する限り、欠失および/または挿入があってもよい。このような修飾配列を有するタンパク質も本発明の範囲内に包含される。
【0012】
MS−2ファージ粒子の三次元構造に関する研究報告が知られている[ヴァレガード(Valegard)ら、ネイチャー、第345巻、第36頁〜第41頁(1990年)]。この研究データから次のことが知られている。まず第一に、コートタンパク質の構造は、他の全ての球状のRNAウイルスサブユニット(これらの構造は現在知られている)に見出されている8本鎖β−バレルモチーフとは無関係である。第二に、コートタンパク質は準等価なサブユニット間の接触挙動を示すが、各々のタンパク質コンフォーマー(protein conformer)の固定を補助する他の手段、例えば、ポリペプチドの伸張アーム等は存在しない。
【0013】
コートタンパク質の構造は、3つの領域に分けて考察することができる。これらの領域は、一般的な意味でのドメインではなく、独立した折りたたみユニットによって表すことができる。これらの領域は残基1〜20であり、該残基は、大部分の末端部の放射状構造を形成するβ−へアピン構造を構成する。この領域には残基21〜94が接続しており、これらの残基は、準等価なコンフォーマー間の配座の唯一の主要な相違がみられる部位である「FG−ループ」を含む5本のβ−鎖を形成する。これらのβ−鎖には、相互にかみ合ってコートタンパク質のサブユニットのダイマーを固定する2本のα−らせん(残基95〜125)が接続する。ヴァレガードらは、MS−2ウイルスの物理的構造のみに注目しており、該ウイルスの作用機構は解明していない。
【0014】
同時に属中の英国特許出願第9114003.8号明細書には、コートタンパク質のN−末端が突出したβ−ヘアピン内へシステイン残基を導入する方法が開示されている(この場合、N−末端が突出したβ−ヘアピンの外側に存在するシステイン残基は除去される)。このようにして導入された残基は、標的部分が結合するのに好ましい部位を提供する。得られたコートタンパク質のこのような修飾は、アミノ酸残基1〜20の領域においておこなわれる。アミノ酸残基の番号付けは、フィールスの文献[ネイチャー、第260巻、第500頁〜第507頁(1976年)]に記載されているMS−2の全コートタンパク質配列に基づくものである。システイン残基は、ヘアピン領域の中央部またはその付近に導入するのが好ましい。システインは、コートタンパク質のグリシン残基13と14の領域へ導入するのが好ましい。β−ヘアピンの外側にある除去されるべきシステイン残基は46と101の位置に存在する。これらの残基の除去は、常套のいずれかの遺伝子工学の技術を用いておこなえばよいが、部位特異的変異誘発法の利用が適当である。
【0015】
不要なシステイン残基の好ましい除去法においては、MS−2コートタンパク質の2種の変異体(一方はcys46の位置で単独で変異され、他方はcys101の位置で単独で変異される)を、部位特異的変異誘発のため常用されている標準的な技術によって調製し、これに伴うcDNA配列を標準的な発現ベクター内へ導入した後、該ベクターを制限酵素を用いる消化処理に付すことによって、cys46変異部位を有するDNAフラグメントとcys101変異部位を有するDNAフラグメントを別々に調製し、次いでこれらのフラグメントを結合させることによって、二重に変異したコートタンパク質cDNAを得る。得られた二重変異cDNAを標準的な方法を用いる部位特異的変異誘発処理に付すことによって、システイン残基をβ−ヘアピン領域へ導入する。
【0016】
カプシドで包んだ部分を標的化し得るコートタンパク質の別の修飾法は、同時属中の英国特許出願第9201372.1号明細書に記載のように、MS−2コートタンパク質の突出したβ−ヘアピン内にペプチド配列を挿入するプロセスを含んでいてもよい。
【0017】
システイン残基または別の修飾部位は、他のスペーサ−部分を介在させるか、または介在させないで標的部分に結合させることができる。このような標的部分の一例はガラクトース残基である。ガラクトース残基を使用することによって、カプシドと特異的細胞表面のレセプターを相互作用させ、カプシド内の外来物を特異的細胞の方向および/または該細胞内部へ輸送させることができる。標的部分になり得る別の例は、他の細胞表面のレセプターリガンドまたはモノクローナル抗体である。標的部分に対する適当なレセプターはアシアログリコプロテインレセプターおよびメラニン細胞刺激ホルモンに対するレセプターである。
【0018】
所望により使用する適当なスペーサー部分は、露出したシステインのチオール基と結合する市販のヘテロ二価性架橋剤から選択される。このような架橋剤としては、m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシ−スルホスクシンイミドエステル、N−スクシンイミジル−(4−ヨードアセチル)アミノベンゾエートおよびN−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート等が例示される。架橋剤は標的部分の種類と大きさに応じて選定すればよい。より大きな分子種の場合には、立体障害を最小にするために、より長い架橋部分が必要となる。架橋剤は最初にシステイン残基と架橋してもよく、あるいは最初に標的部分と架橋してもよい。
【0019】
あるいは、適当なヘテロ二価性化学試薬、例えば、N−スクシンイミジルS−アセチルチオアセテート(SATA)を用いることによって、チオール基もしくは他の誘導可能な基を野生型のMS−2コートタンパク質の中空カプシド内へ導入してもよい。
【0020】
カプシド内に保有された外来物は広範囲に変化させることができるものであり、遺伝子、遺伝子フラグメント、リボザイム、アンチセンスメッセージ、またはアンチセンス遺伝子療法もしくは標的細胞の選択的死滅化のために使用される細胞毒性剤や化学療法剤等が例示される。
【0021】
外来物がカプシド内に保有される態様は所望の放出特性によって左右される。標的部位で放出させるためには、例えば、細胞の局在化およびレセプターを仲介とするエンドサイト−シスによるインターナリビーションをおこなうのに広く利用されている適切な条件を設定することが重要である。
【0022】
カプシドを得るためには、まず第一に、中空MS−2カプシドを、例えば、同時属中の英国特許出願第9201372.1号明細書に記載の方法により、大腸菌の体内でコートタンパク質cDNAを有するベクターを発現させることによって調製するのが適当である。MS−2カプシドは野生型のMS−2コートタンパク質であってもよく、あるいは、例えば、同時属中の英国特許出願第9114003.8号明細書に記載の方法により、システイン部位の導入によって修飾されていてもよい。
【0023】
次いで、該カプシドは、例えば、酸性のpH条件下(例えば、酢酸を用いて調整する)で分解させた後、より高いpH条件下において(例えば、pH7)、RNA配列と外来物の周囲のコートタンパク質の再形成体内で翻訳オペレーターとして機能するRNA配列に結合した所望の外来物の存在下で再形成させるのが適当である。例えば、尿素の存在下において、別の分解法を用いてもよい。外来物を含むカプシドは、該外来物をカプシド内へランダムに取込むことによって得てもよい。
【0024】
RNA配列は、完全なMS−2RNAゲノムから生化学的な方法によって得てもよい。あるいは、RNA配列は化学的な合成法、例えば、ウスマン(Usman)らの方法[J.Am.Chem.Soc.、第109巻、第7845頁〜第7854頁(1987年)参照]によって得てもよい。化学的な合成法は、いずれのスペーサーも容易に付加させてこれを輸送されるべき外来物に結合させることができるので好ましい。
【0025】
MS−2およびその同族ファージを供与系として使用することによっていくつかの利点が得られる。中空コートタンパク質カプシドは大腸菌の体内において、比較的高い収率で容易に発現させることができ、生成物は容易に精製できる[マスチコ(R.A.Mastico)ら、J.Gen.Virol.第74巻、第541頁〜第548頁(1993年)参照;この文献の記載内容は本明細書の一部を成す]。形成されたカプシドは温度、pHおよびイオン強度の変化に対してかなりの安定性を示す。
【0026】
【実施例】
本発明を実施例によってさらに説明する。
(A)MS−2コートタンパク質カプシドの調製
MS−2のコートタンパク質は、ファージMS−2を増殖させ、RNAを精製させた後、オリゴヌクレオチドプライマーによって誘発された逆転写によって一本鎖cDNAを生成させ、これをオリゴプライマーとクレノウポリメラーゼを用いて二本鎖cDNAに変換させることによって調製した。このcDNAをサブクローン化することによって、コートタンパク質を誘発性タックプロモーターの制御下におく発現ベクターpGLW11を得た[スミス(Smith、M.C.M)、クザプレウスキ(Czaplewski、L.G.)、ノース(North A.K.)、バウムベルク(Baumberg、S.)およびストックレイ(Stockley、P.G)、Mol.Microbiol.、第3巻、第23頁〜第28頁(1989年)参照]。
【0027】
以下の手順に従って、pGLW11発現ベクターは大腸菌の体内で発現させることによって細胞タンパク質を生成させ、これを精製した後、確認した。
標準的な実験用の大腸菌の菌株を、組換えMS−2コートタンパク質遺伝子を有する発現プラスミドを用いて形質転換させた(アンピシリン耐性)。該形質転換体の高濃度培地内での急速培養は、培養物のO.D.600の値が0.4〜0.6になったときに、イソプロピル−β−チオガラクトシド(IPTG)を最終濃度が1mMになるまで添加することによって誘発させた。細胞を一夜増殖させた後、遠心分離によって収集し、これを中性の緩衝液に再懸濁させ、該細胞を音波処理によって溶解させ、次いで、遠心分離によって、発現された組換え生成物を含有する上澄と細胞砕片を分離させた。上澄みを硫酸アンモニウム沈殿法によって分別し、ペレット状の生成物を緩衝液に再懸濁させた後、ショ糖密度勾配法、ゲル濾過クロマトグラフィーまたは免疫親和性クロマトグラフィーを用いることにより、サイズに基づいて精製した(マスチコら、1993年)。カプシド形態で得られた生成物は、氷酢酸を2容積添加することによって分解させた。
【0028】
(B)RNAゲノムオリゴヌクレオチドの調製
下記の文献に記載された方法に従い、2'−シリル−保護ホスホラミダイトを出発物質として使用する固相化学合成法によって4種のオリゴヌクレオチドを調製した:ウスマンら、J.Am.Chem.Soc.、第109巻、第7845頁〜第7854頁(1987年);タルボトら、ヌクレイック・アシッズ・リサーチ、第18巻(第12号)、第3521頁〜第3528頁(1990年)。
【0029】
(a)−5位にシスチジンが導入されたMS−2のRNAゲノムのヌクレオチド−15〜+4を有するオリゴヌクレオチド、即ち、翻訳オペレーターを包囲する配列(以下、「MS−2C」で表示する)、
(b)モデル外来物として5'ビオチン残基を有するMS−2C、
(c)上記(a)のオリゴヌクレオチドの5'末端に結合した6個のウリジン残基を有するオリゴヌクレオチド(以下、「MS−2+6U」で表示する)であって、さらに5'ビオチン残基を外来物として含むオリゴヌクレオチド、
(d)HIV−1 Tatタンパク質に対するmRNAの最初の22個のヌクレオチドに対して相補的な、即ち、アンチセンスな22個のデオキシヌクレオチドの3'エクステンションを有する以外は上記(a)のヌクレオチドと同様のオリゴヌクレオチド。
【0030】
上記の(b)と(c)におけるビオチン基は次の様にして導入した:
「DMT ビオチン−C6−PA」[ケンブリッジ・リサーチ・バイオケミカルズ社(チェシャー、英国)の市販品;ジメトキシトリチル−保護ビオチン−C6−スペーサー−ホスホラミデート試薬]500mgを無水アセトニトリル0.6mlに溶解させた。「MS−2C」+ビオチンおよび「MS−2C+6U」+ビオチンの合成は、アプライド・バイオシステムズ社製の391型DNAシンセサイザーを使用し、1マイクロモルのスケールでおこなった。
ビオチンを用いた合成の結果は次の通りである。
【0031】
【表1】
Figure 0003634358
【0032】
4種の合成法で得られた固形支持体を清浄なガラス瓶に移した後、HPLC用メタノールにアンモニアを飽和させた溶液を用いて、室温で24時間処理した。上澄みを別のガラス瓶に移した後、窒素ガス流を用いて乾燥させた。
得られたペレットを、THFにフッ化t−ブチルアンモニウムを加えた溶液中に再懸濁させ、該懸濁液を室温で24時間インキュベートした後、等容量の1M酢酸アンモニウム溶液を用いて反応を停止させた。
【0033】
脱保護反応を停止させた後、ファーマシア(Pharmacia)NAP25カラムを用いて脱塩処理をおこなった。このカラムを0.2X TBE 25mlを用いて平衡化させた後、試料2.0mlをカラムに添加し、フラクション0.5mlを捕集した。全試料が溶離した後、カラムを上記のようにして再び平衡化させ、次いで試料の残りの半分の脱塩処理をおこなった。各々のRNAオリゴヌクレオチドに対しては新たなカラムを使用した。
【0034】
各々の生成物のサイズは、3'放射能標識およびポリアクリルアミドシークエンシングゲルを用いるクロマトグラフィーを用いて確認した。オートラジオグラフィーには、予期された移動度を有する単一の顕著な放射性種が記録された。
【0035】
(C)オリゴヌクレオチド−ビオチンとMS−2C−アンチ −Tatの存在下でのカプシドの再構築
前記の(A)に記載のようにして分解したMS−2カプシドの再構築を、以下の条件において、pHを2.4から7.0に高くすることによっておこなった。いずれの場合も、オビジン−フルオレセイン錯体[ピアス・ユオロプ社(Pierce Europe BV)(オランダ)の市販品]の存在下でおこなった。
i)MS−2コートタンパク質のみ(オリゴヌクレオチド不存在)
ii)MS−2コートタンパク質+「MS−2C」
iii)MS−2コートタンパク質+「MS−2C+6U−ビオチン」
iv)MS−2コートタンパク質+「MS−2C+ビオチン」
【0036】
得られたカプシドをHPLCゲル濾過カラムを用いて分離させ、結果を図1〜図6に示す。図1は、分解と再構築処理に付さなかった野生型のMS−2カプシドを用いて得られたトレースを示し、図2は分子量基準を示す。約19分後に溶離したピークは構築されたMS−2カプシドに対応する。図3〜図6はそれぞれ混合物i)、ii)、iii)およびiv)に対して得られたトレースを示す。i)はわずかのカプシドの形成を示すのみであり、また、ii)は予期されたように、非常に多くのカプシドの形成を示したが、iii)とiv)は、ビオチニル化したオリゴヌクレオチドと錯体を形成するアビジン−フルオレセインの存在下においてカプシド形成能が保有されることを示す。
【0037】
図3、図4および図5のカプシドのピークに対応するフラクション、即ち、i)、ii)およびiii)並びに次の混合物v)中のフルオレセインに起因する蛍光強度を測定することによって、アビジン−フルオレセイン−ビオチン錯体がカプシド内に存在することが確認された:
【0038】
v)MS−2コートタンパク質+「MS−2C+6U−ビオチン」と「MS−2C(ビオチン不含)との1:1混合物+アビジン−フルオレセイン錯体
結果を図7に示す。iii)は、カプシドに対応するフラクション中に蛍光が存在することを示すが、非ビオチニル化オリゴヌクレオチドを用いてビオチニル化オリゴヌクレオチドを1:1に希釈したv)は強度の低下した蛍光の存在を示した。このことは、アビジン−ビオチン錯体がカプシド内に存在することを示すものである。
【0039】
MST WTカプシドを、下記の方法によって、「MS−2C−アンチ−Tat」を用いて再構築した。
a)再構築
MS2 WT CPを常法によって精製し、遠心分離処理(35k rpm、4℃、6時間)によって10mg/mlまで濃縮した。MS2(10mg/ml)0.4mlを氷酢酸0.8mlに添加し、氷上で30分間保持した。沈殿物を遠心分離(6500rpm、4℃、20分間)によって除去し、上澄みを、1mM酢酸で平衡化したNAP−25カラムを通した。タンパク質とオリゴヌクレオチドを10×TMK緩衝液(100mM Tris、80mM KClおよび10mM MgCl2)と混合し、氷上で1時間保持した。MS2 CPをMS−2C−アンチ−Tat溶液に分子比180:1〜2:1で添加し、混合物を37℃で1時間インキュベートした後、室温で6時間インキュベートした。再構築したカプシドは4℃で2週間安定であった。
【0040】
b)再構築したカプシドの分析
再構築した粒子が試験オリゴヌクレオチドをカプシドで包んでいることを確認するために、前述のようにして、HPLCゲル濾過クロマトグラフィーによってカプシドを他の成分から分離した。カプシドに対応するピークをフェノールを用いて抽出し、核酸をエタノールを用いて沈殿させ、沈殿物を32Pで放射能標識した後、変性ポリアクリルアミドゲル上での電気泳動処理に付した。この結果、出発物と同じ移動度を有する核酸フラグメントがHPLCカラムから回収され、このことはカプシドによる包囲を示すものである。最後に、前記のようにして、透過型電子顕微鏡を用いて再構築粒子を調べたところ、導入したコートタンパク質のバルクは、野生型ファージと類似のサイズと対称性を有するカプシドに再構築されたことが判明した。
【0041】
(D)真核細胞トランスフェクション
ヒトのヒーラー細胞を、ウシ胎児血清を10%補充したダルベッコ変性イーグル培地中で増殖させた。トランスフェクションの24時間前に、該細胞をフラスコ75cm2あたり1×106細胞の割合で塗布した。培地はトランスフェクションの30分前に交換した。
【0042】
細胞のトランスフェクションは、リン酸カルシウム−DNA共沈物(2)0.5ml中にLTR Cat5μgとpSVTat(1)5μgを加えた試料を用いておこなった。16時間後、細胞をPBSを用いて洗浄した後、新鮮な培地を添加した。細胞は24時間インキュベートした後、収集した。TatによるLTRCatの転写促進は、TatmRNAの最初の22個の塩基に対して特異的なアンチセンスのオリゴを用いておこなった。該オリゴをMS2 RNAステムループ(−15〜+4)の3'端に付着させることによって、オリゴを包囲するカプシドの再構築をおこなった。
(5'−ACA−UGA−GGA−UUA−CCC−AUG−U−−TAC−CTC−GGT−CAT−CTA−GGA−TTG−3')
【0043】
(E)システインもしくはチオールで修飾されたコート タンパク質カプシド
システインで修飾したMS−2コートタンパク質を以下の様にして調製した。
部位特異的変異誘発と標準的な技法を用いて、コートタンパク質の46と101の位置においてアミノ酸変異体を形成させた。
セリンによって置換された46位にシステインを有するか、またはセリンによって変換された101位にシステインを有する変異体を選択した。
各々の単一変異体DNAを大腸菌の体内において発現させることによって自己構築能を確認した。
【0044】
前記の工程(A)によるser46単一変異体を標準的なコートタンパク質発現ベクターptacACP内へ導入し、Sa c IとXba I制限酵素を用いて消化させ、得られた長骨格フラグメントを子ウシの腸ホスファターゼを用いて処理し、次いで、アガロースゲルまたはポリアクリルアミドゲルを用いて精製した後、電気溶離と沈殿処理に付した。
ser101変異体を、ホスファターゼ処理を省略する以外は前記と同様にして処理した。コートタンパク質遺伝子のC−末端部分を有する比較的小さなフラグメントをゲル電気泳動法によって精製した。
【0045】
変異されたcys46部位を有する大きなフラグメントおよび変異された101部位を有する小さなフラグメントを標準的な方法によって結合させた。得られた組換え分子を使用して、大腸菌TG1をアンピシリン耐性に形質転換させ、二重変異をDNAシークエンシングによってチェックした。
【0046】
上記の工程(B)からの二重変異体ser46/101コートタンパク質cDNAを、標準的なサブクローニング法によってM13シークエンシングベクター内へ導入し、部位特異的変異誘発用の1本鎖鋳型を形成させた後、ヌクレオチドホスホチオエートに基づく市販の部位特異的変異誘発用プロトコールに従って、システイン残基をgly14に導入した。このようにして、変異されたcys14ser46/101コートタンパク質cDNAを得た。
【0047】
単離された変異cDNAを大腸菌の体内で発現させることによって、組換えタンパク質のカプシド形成能を確認した。標準的な方法に従って、前記(C)によるcys14ser46/101コートタンパク質cDNAを発現ベクターpTAC−CP内へ導入し、得られたプラスミドを用いて大腸菌の菌株TG1を形質転換させた。次いで、cys14ser46/101コートタンパク質を以下のプロトコールに従って調製した。
【0048】
形質転換プレートから採取した単一コロニーの培養物(培地:アンピシリンを100μg/ml含有する2TY培地)5×5mlを37℃で約4時間増殖させた後、アンピシリン含有2TY培地を含むフラスコ(5×500ml)内に接種し、該培養物を30℃で増殖させた。培養物のOD600が約0.45になったとき、IPTG 1mM添加することによってタンパク質の生産を誘導させた。細胞を一夜増殖させた後、ベックマンJA14ローターを用いる遠心分離処理に付した(3krpm、30分間、4℃)。
【0049】
得られたペレットを、Hepes 50mM、NaCl 100mM、ジチオトレイトール(DTT)10mM、EDTA5mMおよびフェニルメチルスルホニルフルオライド(PMSF)1mM含有する溶液中に再懸濁させた後、細胞を音波処理によって溶解させた。細胞の溶解物をベックマンJA20ローターを用いる遠心分離処理に付し(15k、20分間、4℃)、上澄みをNAP−25カラム(ファーマシア)を通過させた後、緩衝液をpH7.0の20mM NAPi(リン酸ナトリウムを主成分とする緩衝液)にと交換した。NAPカラムからのフラクションを1ml捕集し、MS−2コートタンパク質含有フラクション(フラクション2〜5を含む)をアンチ−MS−2コートタンパク質免疫親和性カラムに加え、穏やかな攪拌下において、試料を室温で1時間結合させた。
【0050】
カラムを20mM NaPi(pH7)で洗浄した後、さらに、10mM NaPi/100mM NaCl(pH7)を用いて洗浄した。20mM酢酸/200mM NaCl(pH約2.7)20mlを用いて試料を溶離させ、最初の4mlを捕集した。
1M Tris・HCl(pH9)を用いる滴定によって、pHを直ちに7〜7.4に調整し、混合物をベックマンSW,55Tiローターを用いる延伸分離処理に付した[30k rpm、一夜(約15時間)、4℃]。上澄みをデカントした後、MS−2タンパク質ペレットを少量の所望の緩衝液に再懸濁させた。
【0051】
得られた均一なcys14修飾カプシドを、以下の(F)に記載の活性ガラクトース試薬に対する反応性試験に供した。
免疫親和性に基づいて精製したcys14修飾カプシドのSDS−PAGEは、予期された分子量を有する実質上単一の成分を示した。この結果を図8に示す。レーン「a」はcys14修飾カプシドを示し、レーン「b」および「c」はそれぞれ、免疫親和性によって精製した野生型カプシドおよびショ糖密度勾配法によって精製した野生型カプシドを示し、レーン「d」は分子量基準を示す。
【0052】
図9は免疫親和性によって精製したcys14修飾カプシドの電子顕微鏡写真である。野生型コートタンパク質によって形成された粒子と類似する粒子の構築が認められる。
【0053】
以下の方法に従い、SATAのようなヘテロ二価性試薬を用いることによって、構築された野生型カプシド内ヘチオール基を導入することもできる。
N−スクシンイミジルS−アセチルチオアセテート(SATA;ピアス・イムノテクノロジー社の市販品)をジメチルホルムアミド(DMF)0.5mlに振盪下で完全に溶解させ、アリコート20μlを4℃で保存した。接合の直前に、精製したMS2 WT CPを、0.05Mリン酸塩緩衝液(PB)(pH7.5)を用いて平衡にしたNAP−25カラムを通した。MS2 CP(1mg/ml)1mlをSATA20μlと混合し、混合物を室温で1時間放置した(SATA:MS2=50:1)。この溶液を、調整直後のヒドロキシルアミン−HCl(H2O 0.5mlに25mg加えた溶液)0.1mlを用いて室温での脱アセチル化処理を2時間おこなった。MS2誘導体は、0.1M PB(pH7.5)で平衡化したNAP−25カラム上での脱塩処理によって試薬と副生成物から分離した。
【0054】
野生型のMS2コートタンパク質に導入されたSATA基の化学量論量は以下に説明するようなDTNBを用いる修飾または標準的な方法による3H−ヨード酢酸によって決定した。この結果により、CPモノマーあたり約2個の新しいチオールがSATA修飾によって導入されたことが判明した。両方の新たなチオールは、以下に説明するように、活性ガラクトースを用いる処理によって完全に修飾された。
【0055】
(F)システインまたはSATA修飾したタンパク質と活性 ガラクトースとの反応
cys14修飾MS−2カプシドの反応性を試験するために、ハロゲン−活性ガラクトースを次のようにして調製した。
水(4ml)とエタノール(6ml)との混合液にp−アミノフェニルβ−D−ガラクトピラノシドを0.54g(2ミリモル)加えた溶液に、無水ヨード酢酸0.9g(2.5ミリモル)を室温において攪拌下で添加した。2時間後、反応物を濃縮乾燥させ、残渣をエーテルで洗浄した(2×10ml)。エタノールを用いて再結晶させることによって、針状生成物(mp158〜160℃)を0.7g得た(収率80%)。
【0056】
cys14修飾カプシドと活性ガラクトースとの反応は、遊離の−SH基との反応においてOD412に特徴的な吸収を示すエルマン試薬(ジチオニトロベンゾエート、DTNB)を用いて評価した。図10は遊離のシステインとDTNBとの反応に対する対照曲線を示す。この対照曲線は、試料100μl、100mM Na2HPO4(pH8)(緩衝液1)1mlあたりDTNBを4mg含有する溶液100μlおよび緩衝液5mlを用いて得たものである。DTNBを添加後、混合物を室温で15分間放置してからOD412の値を記録した。
【0057】
図11は、システイン(4mM)を1〜10mMの活性ガラクトースと混合し、室温で1時間放置した後、アリコート100μlにつき、上記のようにしてDTNBを用いて評価することによって得られた曲線を示す。
【0058】
cys14修飾コートタンパク質を以下の様にしてDTNBと反応させた。
精製したcys14修飾カプチドを、EDTAを1mM含有する緩衝液1に再懸濁させた(最終濃度:400μg/ml)。下記の1)〜3)の実験をおこなった。
1)タンパク質試料100μl、5mMは活性ガラクトース100μl
2)タンパク質試料100μl、緩衝液1 90μl、5mM活性ガラクトース10μl
3)タンパク質試料100μl、緩衝液1 100μl
【0059】
各々の試験液は室温で1時間攪拌した後、該試験液に、エタノール1mlあたりDTNBを4mg含有する溶液200μlを攪拌下で添加した。15分後にOD412を記録した。得られた結果を以下の表に示す。遊離のチオールの数は、ガラクトース試薬との接触時間が長くなるにつれて減少する。このことは、cys14カプシドがガラクトースと共に誘導されたことを示す。同様の結果が、SATAで修飾された野生型カプシドを用いたときにも得られた。
【0060】
【表2】
Figure 0003634358
【0061】
(G)cys14修飾コートタンパク質と免疫原性ペプチド との結合
精製したcys14修飾カプチドを以下に記載のようにしてHA10に結合させた。HA10は、ヒトの病原体インフルエンザウイルスの血球凝集素から誘導されたノナペプチドエピトープを包囲する10−merペプチド配列であって、N−末端システイン残基エクステンションを有し、その9−mer配列YPYDVPDYAは、ウイルソンらによって、抗原決定基の1つを有することが確認されている[モレキュラー・アンド・セル・バイオロジー、1988年5月、第2159頁〜第2165頁、およびセル、第37巻、第767頁〜第778頁(1984年)参照]。この方法には、ジスルフィド結合を形成させる最初の架橋工程が含まれ、ジスルフィド結合は次いで酸化される。
【0062】
以下の試薬を使用して4種の試験反応混合物を調製した:
cys14修飾カプシド(「cysブリッジ」)2μg(約3μl)
1M Tris・HCl(pH8)+10mM EDTA(「緩衝液2」)1μl
HA9ペプチド(「ペプチド」)17μg
2−メルカプトエタノール(「βME」)1μl
【0063】
以下の4種の試験混合物を調製した。各々の混合物は水を用いて全量が10μlになるように調製した。
1)cysブリッジ+緩衝液2+βME
2)cysブリッジ+緩衝液2
3)cysブリッジ+緩衝液2+βME+ペプチド
4)cysブリッジ+緩衝液2+ペプチド
【0064】
試験混合物を室温で1時間インキュベートした後、0.37Mテトラチオン酸ナトリウムと1.6M亜硫酸ナトリウムとの混合物1μlを添加した。該添加混合物は、モアヘッド(Morehead)らの方法[Biochem.、第23巻、第2500頁(1984年)参照]に従って調製した後、直ちに使用した。得られた混合物を室温で一夜放置した。
【0065】
これらの混合物はPAGEシェガー(Shaegger)系を用いて分析した後[シェガーら、Anal.Biochem.、第166巻、第368頁〜第379頁(1987年)参照]、転移緩衝液[39mMグリシン、48mM Tris、0.1%(w/v)ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)および20%メタノールを含有する緩衝液]を用いるバイオラット・ウエスタン(Bio−Rat Western)ブロッティング装置を使用することによってニトロセルロース紙上にブロットした(転移時間:1時間/450mA)。
【0066】
Tween20(ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート)を含有するリン酸塩で緩衝化した塩類液(PBS)[PBS1リットルあたりTween20を3ml含有する]を用いてブロットを洗浄して平衡化させた。次いで、ブロットを、上記のTween20を含有するPBSにウシ血清アルブミン(BSA)を0.5%(w/v)添加した溶液35mlと共に37℃で1時間インキュベートし、上記のTween20を含有するPBS200mlを用いて6×5分間洗浄した後、上記Tween20を含有するPBSにBSAを0.5%(w/v)添加した溶液35mlおよびマウス抗−HA9モノクローナル抗体[バルコア社(バークレイ、米国)からの入手品]100μlと共に4℃で一夜インキュベートした。
【0067】
次いで、上記のTween20含有PBS200mlを用いて洗浄した後(6×5分間)、上記のTween20含有PBSにBSAを0.5%(w/v)添加した溶液35mlおよびヤギ抗マウスIgGセイヨウワサビペルオキシダーゼ(HRP)接合体50μlと共に30分間インキュベートした。上記のTween20を含有するPBS200mlを用いてさらに洗浄し(6×6分間)、ゲルをルミノールウエスタンブロッティング試薬[アメルシャム(Amersham)社製]を用いて励起させて可視化した。
【0068】
この結果、抗−HA9抗体と交差反応した試料4)に対応するレーンには単一のバンドのみが現れたが、これは予想された結果であり、試料1)〜3)は負の対照である。従ってこれらの方法を使用することによって、線状ペプチドフラグメントをcys14カプシドに結合させることが可能となる。
【0069】
(H)cys14修飾コートタンパク質と酵素または標的リ ガンドタンパク質との共有結合架橋
前記(F)に記載のようにして精製したcys14修飾カプシドを、以下の方法により、マレイミド基を介して酵素セイヨウワサビペルオキシダーゼ(HRP)に共有結合的に結合させた。
HRP−マレイミド接合体(ピアスユオロプ社、オランダ国)、cys14修飾カプシドおよびβMEを使用して下記の試料混合物を調製した。各々の試料は、100mM NaPi(pH7.2)を用いて全量が100μlになるように調製した。
【0070】
1)HRP−マレイミド20μg+βME1μl
2)cys14修飾カプシド20μg+βME1μl
3)cys14修飾カプシド20μg+HRP−マレイミド20μg
試料3)は室温で1時間放置した後、βMEを添加することによって、残存するチオールを失活させた。次いで、試料1)〜3)はPW3000カラム(2×30cm)上でのHPLC濾過クロマトグラフィーによって分画した[100mM NaPi(pH7.2)、流速:0.5ml/分]。
【0071】
1分後の溶離フラクション0.5mlについて、HRP活性を市販のキット(ピアスユオロプ社製ABTS試薬)を用いて検定した。酵素活性は、溶液の410nmにおける吸光度の増大を観測することによって決定した。この結果、試料3)のcys14構築物のOD280ピークに対応するフラクションについては、バックグラウンド準位に対して著しい増大がみられた。
【0072】
(I)SATA修飾MS2 WT CPとマレイミド−活性化HRPと の結合
マレイミド−活性化HRP(1mg/ml)をピアスユオロプ社から購入した。SATA修飾MS2 1mlをHRP0.1mgと室温で6時間反応させた後、4℃で保存した。HPLCゲル濾過カラムを通した試料について、HRPの酵素検定および抗−CP抗体を用いるウエスタンブロット法によって接合効率を決定した。カプシドとHRP間の共有結合架橋の形成はいずれの測定法によっても裏付けられた。
【0073】
(J)SATA修飾MS2 WT CPとマイレミド活性化トラン スフェリン(TF)との結合
MS2を、前述の方法に従い、SATAを用いて修飾した。TFは次の様にして活性化させた。TF1mgを0.05M PB(pH7.5)0.5mlに溶解させ、一方、スルホスクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(スルホ−SMCC)0.5mgをPB 30μlに溶解させた。2種類の溶液を混合した溶液を、穏やかに振盪させながら、37℃で30分間保持した。沈殿物を4℃での4分間の遠心分離処理(3krpm)によって分離させ、上澄みを、0.05M PB中で平衡化したNAP−25カラムを通した。
【0074】
節接合体は次の様にして調製した。MS2−SATA(0.75mg/ml)1mlを窒素ガスを吹き込んだマレイミド−活性化TF溶液(0.44mg/ml)1mlに加え、これを室温で6時間放置した後、4℃で保存した。試料の分析は、上述のようにして、HPLCクロマトグラフィーおよび抗−CP抗体と抗−トランスフェリン抗体を用いるウエスタンブロット法によっておこなった。カプシドとトランスフェリン間の共有結合架橋の形成はいずれの分析法によっても裏付けられた。
【0075】
(K)MS−2の細胞侵入(cell entry)
前記(A)に記載のようにして調製した野生型の組換えMS−2 RNA−中空カプシドをウサギのポリクロナール抗−MS−2血清と反応させた後、通常は、マウスのマクロファージと共に1時間インキュベートした。該マクロファージは、エンドサイト−シスされる細胞表面レセプターを介して免疫錯体のFc部分に結合することによって作用する。この実験は、エンドサイト−シスによるMS−2粒子の細胞侵入を確認するためにおこなわれた。このマクロファージをブラスチック製ブロック内に包埋させた後、薄い切片を切出し、種々の染色処理に付した。
【0076】
結果を図12〜図15に示す。図12および図13は染色されたセクションにおいて、300Åの粒子(MS−カプシド)が明瞭に認められる。図14および図15は、抗−MS−2抗体(写真中の黒点の部分)を染色する抗−ウサギペルオキシダーゼを用いて処理した類似のセクションを示す。300Åの凝集体およびそれ以上のサイズを有する凝集体はいずれも強く染色されている。最後のパネルにおいては、リソソーム内での錯体のその後の解離から予想されたように、細胞内の染色部は明瞭に分散している。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で得られたカプシドをHPLCゲル濾過カラ ムで分離させたときのトレースを示すものであって、分 解と再構築処理に付さなかった野生型のMS−2カプシド の場合を示す。
【図2】実施例で得られたカプシドをHPLCゲル濾過カラ ムで分離させたときのトレースを示すものであって、分 子量基準を示す。
【図3】実施例で得られたカプシドをHPLCゲル濾過カラ ムで分離させたときのトレースを示すものであって、混 合物i)に対して得られた場合を示す。
【図4】実施例で得られたカプシドをHPLCゲル濾過カラ ムで分離させたときのトレースを示すものであって、混 合物ii)に対して得られた場合を示す。
【図5】実施例で得られたカプシドをHPLCゲル濾過カラ ムで分離させたときのトレースを示すものであって、混 合物iii)に対して得られた場合を示す。
【図6】実施例で得られたカプシドをHPLCゲル濾過カラ ムで分離させたときのトレースを示すものであって、混 合物iv)に対して得られた場合を示す。
【図7】混合物i)、ii)、iii)およびv)中のフル オレセインに起因する蛍光強度とフラクションナンバー との関係を示すグラフである。
【図8】免疫親和性に基づいて精製したcys14修飾カプ シドのSDS−PAGEを示す。
【図9】免疫親和性に基づいて精製したcys14修飾カプ シドの電子顕微鏡写真である。
【図10】実施例(F)におけるシステインの濃度とOD との関係を示すグラフである。
【図11】実施例(F)におけるガラストース試薬の濃 度とODとの関係を示すグラフである。
【図12】実施例(K)において調製したマクロファー ジ薄片の染色後の電子顕微鏡写真の一例である。
【図13】実施例(K)において調製したマクロファー ジ薄片の染色後の電子顕微鏡写真の一例である。
【図14】実施例(K)において調製したマクロファー ジ薄片の染色後の電子顕微鏡写真の一例である。
【図15】実施例(K)において調製したマクロファー ジ薄片の染色後の電子顕微鏡写真の一例である。

Claims (13)

  1. 体内の標的部位へ外来物を輸送するための 輸送系であって、
    (i) バクテリオファージMS−2もしくは同族ファー ジのコートタンパク質から形成されるカプシドを含有 し、
    (ii) 該外来物が、該外来物が結合したRNA配列によ って該カプシド内に結合され、
    (iii) 該RNA配列が該カプシドの形成に対して翻訳オ ペレーターとして機能することができ、
    (iv) 該RNA配列が、ファージMS−2もしくは翻訳オ ペレーター機能を保有するその変異体のRNAゲノムオリ ゴヌクレオチド配列または同族ファージ中のこれと同等 な配列のレプリカーゼ遺伝子のスタートに対して−15〜 +4の塩基を少なくとも含有する、該輸送系。
  2. 同族ファージがR17、fr、GA、QβまたはS Pである請求項1記載の輸送系。
  3. 外来物が、RNAゲノムオリゴヌクレオチド配列に直接的もくしはスペーサーを介して間接的に結合した請求項1または2記載の輸送系。
  4. 変異体が、−5位の塩基がシチジンによって置換された変異体である請求項1から3いずれかに記載の輸送系。
  5. コートタンパク質のアミノ酸配列が、標的性部分が結合するのに適した部位を提供するように修飾された請求項1からいずれかに記載の輸送系。
  6. 部位がシステイン残基を含む請求項記載の輸送系。
  7. システイン残基が、コートタンパク質のN−末端突出β−ヘアピンに導入された請求項記載の輸送系。
  8. 標的性部分が、コートタンパク質に直接的もしくは間接的に結合した請求項からいずれかに記載の輸送系。
  9. 標的性部分がガラクトースを含む請求項記載の輸送系。
  10. 外来物が、遺伝子、遺伝子フラグメント、リボザイム、アンチセンスオリゴヌクレオチド、細胞毒性剤および化学療法剤から選択される請求項1からいずかに記載の輸送系。
  11. (i)ファージMS−2もしくは同族ファージのコートタンパク質アミノ酸配列の少なくとも十分なカプシド形成性の部分のカプシドまたはその修飾カプシドを分解させ、次いで、(ii)カプシド形成に対して翻訳オペレーターとして機能し得るファージMS−2もしく同族ファージまたは翻訳オペレーター機能を保有する該ファージの変異体のRNAゲノムオリゴヌクレオチド配列の、レプリカーゼ遺伝子のスタートに対して−15〜+ 4の塩基に直接的もしくは間接的に結合した外来物の存在下で前記カプシドを再構築させることを含む、請求項1から10いずれかに記載の輸送系の調製法。
  12. カプシドの分解を、酸性pH条件下でおこなう請求項11記載の方法。
  13. カプシドの再構築を、増大させたpH条件下でおこなう請求項11または12記載の方法。
JP50216894A 1992-06-26 1993-06-25 タンパク質に基づく輸送系 Expired - Fee Related JP3634358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929213601A GB9213601D0 (en) 1992-06-26 1992-06-26 Protein based delivery system
GB9213601.9 1992-06-26
PCT/GB1993/001338 WO1994000588A1 (en) 1992-06-26 1993-06-25 Protein based delivery system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07508168A JPH07508168A (ja) 1995-09-14
JP3634358B2 true JP3634358B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=10717784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50216894A Expired - Fee Related JP3634358B2 (ja) 1992-06-26 1993-06-25 タンパク質に基づく輸送系

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6159728A (ja)
EP (1) EP0648272B1 (ja)
JP (1) JP3634358B2 (ja)
KR (1) KR100240515B1 (ja)
AT (1) ATE158818T1 (ja)
AU (1) AU679919B2 (ja)
CA (1) CA2138414A1 (ja)
DE (1) DE69314339T2 (ja)
ES (1) ES2110097T3 (ja)
GB (2) GB9213601D0 (ja)
NZ (1) NZ253298A (ja)
WO (1) WO1994000588A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4335025A1 (de) * 1993-10-14 1995-04-20 Boehringer Ingelheim Int Endosomolytisch wirksame Partikel
DE19618797C2 (de) * 1996-05-10 2000-03-23 Bertling Wolf Vehikel zum Transport molekularer Substanz
US6776986B1 (en) 1996-06-06 2004-08-17 Novartis Ag Inhibition of HIV-1 replication by antisense RNA expression
ATE308611T1 (de) * 1996-08-09 2005-11-15 Dnavec Research Inc Phage verbunden an ein nukleus lokalisierungssignal
US6740524B1 (en) * 1998-06-18 2004-05-25 Dnavec Research, Inc. Nucleic acid transfer phage
JP4312403B2 (ja) 1999-07-20 2009-08-12 モルフォシス・アクチェンゲゼルシャフト (ポリ)ペプチド/タンパク質を、ジスルフィド結合を介してバクテリオファージ粒子に表示させる新規方法
US7128911B2 (en) * 2001-01-19 2006-10-31 Cytos Biotechnology Ag Antigen arrays for treatment of bone disease
US7264810B2 (en) * 2001-01-19 2007-09-04 Cytos Biotechnology Ag Molecular antigen array
EP1425040A2 (en) * 2001-09-14 2004-06-09 Cytos Biotechnology AG In vivo activation of antigen presenting cells for enhancement of immune responses induced by virus like particles
DK1450856T3 (da) 2001-09-14 2010-05-31 Cytos Biotechnology Ag Pakning af immunstimulatorisk CpG i virus-lignende partilker, fremgangsmåde og anvendelse
RU2322258C2 (ru) * 2001-11-07 2008-04-20 Цитос Байотекнолоджи Аг Антигенные матрицы для лечения заболевания костей
BR0311800A (pt) * 2002-07-19 2005-03-22 Cytos Biotechnology Ag Conjugados ghrelina-veìculo
US7537767B2 (en) * 2003-03-26 2009-05-26 Cytis Biotechnology Ag Melan-A- carrier conjugates
US20060210588A1 (en) * 2003-03-26 2006-09-21 Cytos Biotechnology Ag Hiv-peptide-carrier-conjugates
CA2517839A1 (en) * 2003-03-26 2004-10-07 Martin F. Bachmann Melan-a peptide analogue-virus-like-particle conjugates
KR20070059207A (ko) 2004-10-05 2007-06-11 사이토스 바이오테크놀로지 아게 Vlp-항원 컨쥬게이트 및 백신으로서 그의 용도
US7572451B2 (en) * 2004-10-25 2009-08-11 Cytos Biotechnology Ag Gastric inhibitory polypeptide (GIP) antigen arrays and uses thereof
EP1855723B1 (en) * 2005-03-08 2013-05-22 Ramot at Tel-Aviv University Ltd. Targeted drug-carrying bacteriophages
CN103203016A (zh) * 2005-03-18 2013-07-17 赛托斯生物技术公司 猫变应原融合蛋白及其用途
CA2608579C (en) * 2005-05-26 2019-09-10 Cytos Biotechnology Ag Scalable fermentation process
NZ569741A (en) 2005-12-14 2012-02-24 Cytos Biotechnology Ag Immunostimulatory nucleic acid packaged particles for the treatment of hypersensitivity
SI2032592T1 (sl) 2006-06-12 2013-10-30 Cytos Biotechnology Ag Postopki za pakiranje oligonukleotidov v virusu-podobne delce RNA bakteriofagov
MX2010000232A (es) 2007-08-21 2010-06-02 Morphosys Ag Metodos mejorados para la formacion de enlaces disulfuro.
RU2015151857A (ru) 2008-12-02 2019-01-15 Уэйв Лайф Сайенсес Джапан, Инк. Способ синтеза модифицированных по атому фосфора нуклеиновых кислот
BR112012000828A8 (pt) 2009-07-06 2017-10-10 Ontorii Inc Novas pró-drogas de ácido nucleico e métodos de uso das mesmas
EP2620428B1 (en) 2010-09-24 2019-05-22 Wave Life Sciences Ltd. Asymmetric auxiliary group
CN107365339A (zh) 2011-07-19 2017-11-21 波涛生命科学有限公司 合成官能化核酸的方法
BR112015000784A8 (pt) 2012-07-13 2018-04-03 Wave Life Sciences Japan Grupo auxiliar assimétrico
KR20240148947A (ko) 2012-07-13 2024-10-11 웨이브 라이프 사이언시스 리미티드 키랄 제어
JP6246121B2 (ja) 2012-07-13 2017-12-13 株式会社新日本科学 キラル核酸アジュバント
JPWO2015108048A1 (ja) 2014-01-15 2017-03-23 株式会社新日本科学 抗腫瘍作用を有するキラル核酸アジュバンド及び抗腫瘍剤
JPWO2015108047A1 (ja) 2014-01-15 2017-03-23 株式会社新日本科学 免疫誘導活性を有するキラル核酸アジュバンド及び免疫誘導活性剤
EP3095460A4 (en) 2014-01-15 2017-08-23 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. Chiral nucleic acid adjuvant having anti-allergic activity, and anti-allergic agent
WO2015107425A2 (en) 2014-01-16 2015-07-23 Wave Life Sciences Pte. Ltd. Chiral design
RU2695136C1 (ru) * 2018-06-19 2019-07-22 Общество с ограниченной ответственностью Биотехнология (ООО Биотехнология) Онколитический способ терапии рака молочной железы.
EP4141110A1 (en) 2020-04-24 2023-03-01 Obshchestvo S Ogranichennoy Otvetstvennost'yu "Ingenik" Method for producing particles of bacteriophages of the genus levivirus
WO2022164942A1 (en) * 2021-01-27 2022-08-04 Vnv Newco Inc. Pnma2-based capsids and uses thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8608850D0 (en) * 1986-04-11 1986-05-14 Diatech Ltd Packaging system
ATE163047T1 (de) * 1990-08-15 1998-02-15 Therion Biolog Corp Selbstständig zusammenfügende replikationsdefekte hybride viruspartikel
EP0553235A1 (en) * 1990-10-01 1993-08-04 The University Of Connecticut Targeting viruses and cells for selective internalization by cells
US5298244A (en) * 1990-10-25 1994-03-29 University Of Saskatchewan Assembled viral particles and their use in a vaccine to rotaviral disease
GB9101550D0 (en) * 1991-01-24 1991-03-06 Mastico Robert A Antigen-presenting chimaeric protein
GB9114003D0 (en) * 1991-06-28 1991-08-14 Mastico Robert A Chimaeric protein

Also Published As

Publication number Publication date
KR950702248A (ko) 1995-06-19
DE69314339D1 (de) 1997-11-06
US6159728A (en) 2000-12-12
DE69314339T2 (de) 1998-02-26
EP0648272A1 (en) 1995-04-19
GB9313186D0 (en) 1993-08-11
ES2110097T3 (es) 1998-02-01
AU679919B2 (en) 1997-07-17
GB2268492A (en) 1994-01-12
AU4350793A (en) 1994-01-24
ATE158818T1 (de) 1997-10-15
JPH07508168A (ja) 1995-09-14
CA2138414A1 (en) 1994-01-06
GB9213601D0 (en) 1992-08-12
WO1994000588A1 (en) 1994-01-06
EP0648272B1 (en) 1997-10-01
KR100240515B1 (ko) 2000-01-15
GB2268492B (en) 1996-04-17
NZ253298A (en) 1996-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3634358B2 (ja) タンパク質に基づく輸送系
JP3514755B2 (ja) キャプシド形成性システイン修飾ms2−コートキメラ蛋白質
Löwenadler et al. A gene fusion system for generating antibodies against short peptides
Yamasaki et al. Identification of four nuclear transport signal-binding proteins that interact with diverse transport signals
Zhao et al. In vitro assembly of cowpea chlorotic mottle virus from coat protein expressed in Escherichia coli and in vitro-transcribed viral cDNA
US5350835A (en) Cellular nucleic acid binding protein and uses thereof in regulating gene expression and in the treatment of aids
US5252713A (en) Polymeric carriers for non-covalent drug conjugation
US5843643A (en) Site-specific transfection of eukaryotic cells using polypeptide-linked recombinant nucleic acid
JPH07502026A (ja) ウイルス抗体複合体
JPH05506991A (ja) 新規タンパク質―ポリカチオン結合体
CN112940086B (zh) 新型冠状病毒抗原及其应用
JP2635035B2 (ja) Cysコドン修飾DNA
JP2003517300A (ja) 分子物質を結合させる方法
JPH07509609A (ja) ラスタンパク質活性を阻害するペプチド,その製造及び利用
EP1042467B1 (en) Non-identical genes and their application in improved molecular adjuvants
Dubnovitsky et al. Expression, refolding, and ferritin-binding activity of the isolated VL-domain of monoclonal antibody F11
Böldicke et al. A new peptide-affinity tag for the detection and affinity purification of recombinant proteins with a monoclonal antibody
JPH04502773A (ja) 1種より多い抗体について試験するための診断用蛋白質
JPH03504729A (ja) マルトースに対して親和性のある物質(MalE)と、HIVウイルスに対する中和特性を有するCD4タンパク質フラグメントとの融合によって生じた融合CD4ポリペプチド
US6344362B1 (en) Use of a recombinant protein as receptor of a hepatitis virus
WO2001096530A2 (en) Dimeric streptavidins
Acid et al. Patent reports
Marczinovits Development and Adaptation of Expression Systems for the Production of Active Recombinant Proteins/Antigens in Escherichia Coli Cells

Legal Events

Date Code Title Description
A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20031216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040618

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees