[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3630967B2 - 太陽電池アレイおよび太陽光発電装置 - Google Patents

太陽電池アレイおよび太陽光発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3630967B2
JP3630967B2 JP00085298A JP85298A JP3630967B2 JP 3630967 B2 JP3630967 B2 JP 3630967B2 JP 00085298 A JP00085298 A JP 00085298A JP 85298 A JP85298 A JP 85298A JP 3630967 B2 JP3630967 B2 JP 3630967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
solar
strings
cell array
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00085298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10270739A (ja
Inventor
誠路 黒神
信善 竹原
直規 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP00085298A priority Critical patent/JP3630967B2/ja
Priority to US09/008,559 priority patent/US6111188A/en
Priority to DE69841350T priority patent/DE69841350D1/de
Priority to AU52151/98A priority patent/AU747509B2/en
Priority to EP98100917A priority patent/EP0854521B1/en
Publication of JPH10270739A publication Critical patent/JPH10270739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3630967B2 publication Critical patent/JP3630967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • H01L31/02019Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02021Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/23Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/36Electrical components characterised by special electrical interconnection means between two or more PV modules, e.g. electrical module-to-module connection
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • G05F1/67Regulating electric power to the maximum power available from a generator, e.g. from solar cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S136/00Batteries: thermoelectric and photoelectric
    • Y10S136/291Applications
    • Y10S136/293Circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、太陽光発電装置の太陽電池アレイ構成に関する。
【0002】
【従来の技術】
今日、地球環境に対する意識の高まりから、クリーンなエネルギー源である太陽光発電装置に大きな期待が寄せられている。最近では、一般住宅向け太陽光発電系統連系装置が従来より安価になってきており、今後ますますの普及が期待されている。
【0003】
太陽光発電装置を構築する場合には、太陽電池モジュールの特性に応じて、所望の電圧が得られるように太陽電池モジュールの直列に接続して太陽電池ストリングを構成し、所望の出力容量が得られるよう太陽電池ストリングを並列に接続して、太陽電池アレイを構成する。
【0004】
系統連系装置では、太陽電池の出力先である系統連系インバータの入力電圧に応じて、太陽電池モジュールの直列数の選択可能範囲が決まる。また、太陽電池を設置する場所の広さから最大の太陽電池モジュールの設置枚数が決まり、最大設置可能な太陽電池出力容量も決まる。これらを元に所望の容量が得られるように、太陽電池モジュールの直列数Aと太陽電池ストリングの並列数Bを決定し、A直列×B並列の太陽電池アレイを構成する。従来、各ストリングを構成する太陽電池モジュールの数Aはすべてのストリングで等しくし、各太陽電池ストリングの定格電圧が等しくなるように設定することが常識とされていた。
【0005】
(1)例えば、図6のように太陽電池モジュールが51枚設置可能な屋根設置の場合について考える。インバータの入力電圧範囲と太陽電池モジュールの特性から、選択可能な直列数が9から15の範囲であるとする。実際に設置可能な太陽電池モジュール枚数は、51以下の9、10、11、12、13、14、15のいずれかの倍数となる。これより、最大設置可能な太陽電池モジュールは50枚となり、その配置は例えば図6(a)のようになる。太陽電池モジュールを10直列して太陽電池ストリング151、152、153、154、155を構成し、これら5つの太陽電池ストリングを並列接続して太陽電池アレイを構成する。太陽電池モジュール1個分の空きエリアにはダミーモジュール4を設置する。
【0006】
(2)また別の例として、図8のように太陽電池モジュールを南面、東面および西面の屋根に設置する場合について考える。太陽電池モジュールとしてキヤノン製建材一体型太陽電池モジュールSR−02を用いて、一文字葺きにて設置する。屋根面の形状と上記モジュールの葺き方により、各屋根面に最大設置可能な太陽電池モジュールの枚数は、南面の設置面Aに73枚、東面の設置面Bに14枚、西面の設置面Cに14枚となる。ここで、インバータとしてキヤノン製SI−04を用いるとすると、インバータの入力電圧範囲と太陽電池モジュールの特性から、選択可能な太陽電池モジュールの直列数は10から20の範囲となる。実際に各屋根面に設置可能な太陽電池モジュール枚数は、10から20までのいずれかの数値の倍数となる。これより、最大設置枚数となるのは、14直列×5並列の構成(太陽電池ストリング11′〜15′)の場合であり、70枚を設置できる。東面および西面は、それぞれ14直列×1並列(16′、17′)の構成となり、各々14枚を設置できる。全体としては14直列×7並列の構成となる。南面には太陽電池モジュール3枚分の空きエリア18ができるが、そこにはダミーモジュールを設置する。
【0007】
また、別の装置の構成方法として、設置面で太陽電池アレイの構成を分けて、各太陽電池アレイにインバータを用意する方法がある。南面を18直列×4並列の構成で一つの太陽電池アレイとして、1台のインバータを接続する。東面と西面は、どちらも14直列で太陽電池ストリングを構成できるので、あわせて14直列×2並列の太陽電池アレイを構成し、別の1台のインバータに接続する。このように、2つの太陽電池アレイを構成し、それぞれにインバータを接続する。
【0008】
また、上記構成方法において、東面と西面で構成された太陽電池アレイを、各屋根面をそれぞれ1つの太陽電池アレイとすることもできる。この場合、東面用および西面用のインバータをそれぞれ用意して接続する。つまり、3つの太陽電池アレイとなるよう構成し、それぞれにインバータを接続する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記方法では以下の問題点を有する。できるだけ多くの太陽電池を設置して太陽電池からの出力を大きくしたいと考えても、従来は各太陽電池ストリングの定格出力を等しくする、あるいはストリングを構成する太陽電池モジュールの数をそろえていたため、設置可能面すべてを活用できない場合が有った。前述の従来例(1)では、太陽電池モジュール51枚分の設置可能場所あるのに、アレイ構成の都合からそのうち50枚しか設置できず、残り1モジュール分は設置できない。前述の従来例(2)では南面に太陽電池モジュール73枚分の設置可能場所あるのに、アレイ構成の都合からそのうち70枚しか設置できず、残り3モジュール分は設置できない。
【0010】
また、屋根材一体型太陽電池モジュールでは、空きのモジュールの場所には太陽電池モジュールと同じ形状で太陽電池セルが使用されていないダミーモジュールが屋根材として設置されるが、色合いが異なる場合があり、屋根のデザイン上好ましくない。雨じまいの機能を有しない太陽電池モジュールでは、ダミーモジュールを設置しなくてもよいが、空きが生じてデザイン上かなり好ましくない。
【0011】
従来例(1)において、設置可能な枚数でデザインを優先して図6(b)のように48枚の太陽電池モジュールを設置することも可能であるが、この場合設置可能枚数から3枚分ほど少なくなり、出力容量は更に小さくなる。
【0012】
また、設置面の形状が長方形ではない所、例えば寄棟屋根みたいに台形の場合がある。この場合、太陽電池ストリングの出力端子が設置面の端に位置しないので、配線が分かりにくく作業も行いにくい。
【0013】
また、太陽電池アレイを複数に分けて複数のインバータを各アレイに接続する従来例(2)においては、余分にインバータが必要であり、その分高価になる。また、太陽電池アレイの出力容量がインバータ容量と比べてかなり小さい場合には、インバータの変換効率が低下して、得られる電力量が低下する。
【0014】
本発明の目的は、太陽電池の設置可能エリアに太陽電池アレイの出力容量を最大に設計でき、また、デザイン上好ましい構成が可能である設計自由度が高く、また、低コストな装置構成となる太陽電池アレイを提供することである。また、設置・配線の行い易いアレイ構成方法を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明は、太陽電池ストリングを複数並列に接続した太陽電池アレイにおいて、前記太陽電池ストリングの定格電圧を2種類以上有し、前記太陽電池ストリングを構成する太陽電池モジュールの直列数を少なくとも2種類以上有しており、前記太陽電池アレイの電圧−電力特性が1つの電力ピークを有することを特徴とする太陽電池アレイとする。
また、本発明は、太陽電池ストリングを複数並列に接続した太陽電池アレイであって、前記太陽電池ストリングの定格電圧を2種類以上有し、前記太陽電池ストリングを構成する太陽電池モジュールの直列数を少なくとも2種類以上有しており、前記太陽電池アレイの電圧−電力特性が1つの電力ピークを有する太陽電池アレイと、該太陽電池アレイに接続された電力制御装置とを備えており、前記電力制御装置は入力電圧範囲を有し、前記2種類以上の太陽電池ストリングの定格電圧はそれぞれ前記入力電圧範囲内であることを特徴とする太陽光発電装置とする。
【0016】
(作用)
一般に特性の異なる太陽電池ストリングを並列に組み合わせるとIVカーブのマッチングが取れないことにより、いわゆるIVミスマッチ損失が生じる。ここで言う「損失」とは太陽電池ストリングを並列に組み合わせた後の太陽電池アレイの最大出力が、個別の太陽電池ストリングの最大電力の和よりも小さくなる、ということを指し、以下の式で定義される。
【0017】
IVミスマッチ損失=1−〔(太陽電池アレイの最大電力)/(個別の太陽電池ストリングの最大電力の和)〕
【0018】
そのため従来は太陽電池ストリングを構成する太陽電池モジュールの数を(一部のストリングのみで)増やしたとしても、それに見合うだけの利得が得られないと考えられていた。その為、太陽電池のアレイを構成する場合、定格電圧の同じ太陽電池ストリングを並列接続していた。
【0019】
しかし、筆者らは研究から、太陽電池ストリングの電圧が若干異なっていても出力低下は非常に小さいことを見出した。
【0020】
これは、以下の理由による。各太陽電池ストリングの最適動作点電圧のずれが比較的小さく、太陽電池アレイの電圧−電力特性曲線がピークを一つだけ有するような場合では、太陽電池アレイの最適動作点電圧が各太陽電池ストリングの最適動作点電圧の間に位置することになる。その結果、各太陽電池ストリングの最適動作点電圧からみた太陽電池アレイの最適動作点電圧に対する電圧ずれ量は、各太陽電池ストリング間の電圧ずれ量より小さくなる。これにより、電圧ずれによる電力低下は抑制される。特に太陽電池の最適動作点付近での電圧−電力特性の形状がなだらかである場合、電圧ずれ量が小さくなった割合よりも電力低下の割合はより抑制され、IVミスマッチによる電力低下は実用上問題無いレベルに抑えられる。
【0021】
この事を図20を参照して説明する。2つの太陽電池ストリング1及び2の電圧−電力特性が201、202で示されている。いま両者の最適動作点電圧の差はΔVである。動作電圧が最適動作点電圧よりもΔVだけずれた場合の出力を考えてみると、ストリング1ではΔP0、ストリング2ではΔP2だけ低下する。一方太陽電池ストリング1及び2を並列に接続して太陽電池アレイを構成した場合の電圧−電力特性が203で示されている。いま太陽電池アレイの最大出力電圧は、太陽電池ストリング1及び2の最大出力電圧の中間値であるとする。すると、各ストリングの最適動作電圧とアレイの最適動作電圧のずれ量はΔV/2であり、ストリング間の最適動作点電圧のずれ量ΔVにくらべて半分となる。これにより電圧のずれによる電力低下は抑制される。太陽電池ストリング1をアレイに組み込んだ場合の電力低下量を見てみると、ストリング1は最適動作点よりもΔV/2だけずれた点で、ΔP3だけ小さい電力で動作することになる。これに対してストリング1がΔVだけずれた点で動作する場合、即ちΔP2だけ小さい電力で動作する場合と比べると、前述のΔP3はΔP2/2よりも小さい。同様に、ストリング2の電力低下量ΔP1はΔP0/2よりも小さい。つまり、電力の低下量は電圧のずれ量に比べて相対的に抑えられることが分かる。このことは、特に本図のように電圧−電力曲線のピークがなだらかな場合(FFの小さい素子の場合)に当てはまるものである。
【0022】
太陽電池モジュールが複数の設置面に設置される太陽電池アレイの場合、太陽電池ストリングを同一の設置面の太陽電池モジュールにより構成することにより、太陽電池ストリング中の各太陽電池モジュールの最適動作点電流が同じとなり、時々刻々と変化する日照条件の中でいつもIVミスマッチ損失が極力抑制される。
【0023】
また、アモルファスシリコン太陽電池であれば、最適動作点付近での電圧−電力特性の形状がなだらかであり、特に電力低下が抑制され、より適している。
【0024】
特に太陽電池ストリングの電圧が太陽電池モジュール1個分異なる程度であれば、IVミスマッチ損失は非常に小さく抑えられ非常に好ましい。また太陽電池モジュール直列数が1直列異なることを許容した太陽電池ストリングを用いて太陽電池アレイを構成することにより、従来アレイ構成不可能な太陽電池モジュールの設置枚数においてもアレイ構成可能となる。事実上あらゆる太陽電池モジュール設置枚数でもアレイ構成でき、設計自由度がきわめて大きくなる。これによりほとんどの出力容量の太陽電池アレイを構成することができる。
【0025】
なお、太陽電池モジュール直列数が1直列異なる場合では、普通太陽電池アレイの電圧−電力特性曲線のピークは1つのみとなる。また、電圧−電力特性曲線のピークが1つとなるのは、直列数の大きいものと小さいものとの比で大体分かるので、これを用いてもよい。また、種々のケースについて電圧−電流特性を合成して調べてもよい。また、事前に調べておきデータベース化しておいてもよい。
【0026】
また、設置される太陽電池モジュール数がアレイ構成からの制約がなくなり、デザイン上好ましい形で太陽電池モジュールを設置できる。屋根材一体型太陽電池などの建材一体型太陽電池の場合、太陽電池設置面の全体に太陽電池モジュールを設置でき、特に好ましい。
【0027】
また、太陽電池ストリングを同じ定格電流をもち異なる定格電圧を有する2種類以上の太陽電池モジュールを用いる構成では、ストリング電圧が若干異なっても電力低下がほとんど無いのは先述の通りである。また、1種類の太陽電池モジュールでは配置できなかったエリアにも種類の違い太陽電池モジュールを設置でき、太陽電池アレイの出力容量を大きくでき、また、デザイン上も今まで太陽電池モジュールがなかったエリアにも太陽電池モジュールを敷きつめられ好ましい。
【0028】
また、同じ設置面の太陽電池ストリングを同じ種類の太陽電池モジュールにより構成し、少なくとも1つの他の設置面の太陽電池ストリングを前記太陽電池モジュールと異なる種類のものを用いる構成では、各設置面に適した太陽電池モジュールを選択でき、太陽電池アレイの出力容量を大きくでき、デザイン上も一つの設置面が同じ太陽電池モジュールに統一されるので好ましい。
【0029】
また、前記電力変換手段が前記太陽電池アレイの出力電力が最大となるよう制御する太陽光発電装置においては以下のとおりである。いま、ある設置面の太陽電池ストリングを合せたものを太陽電池サブアレイと呼ぶとする。太陽電池サブアレイの定格電圧が異なる場合には、日射条件の変化(例えば1日での日射の入射角度の変化)により太陽電池アレイの出力電力が最大となる電圧も変化する。そこに、電力変換手段に太陽電池アレイの出力電力が最大となるよう制御する、いわゆるMPPT制御を行うことにより、変化する最大出力動作電圧を追従して太陽電池アレイから常に最大出力が引き出され、より多くの電力を得ることができる。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施例を説明する。
【0031】
(実施例1)
図1に本発明が適用される太陽光装置の構成の一例を示す。
【0032】
太陽電池アレイ1は、所望の電圧が得られるよう太陽電池モジュールを直列接続して太陽電池ストリングを構成し、所望の出力容量が得られるよう太陽電池ストリングを並列接続して太陽電池アレイ1を構成する。太陽電池モジュールのセルの種類としてアモルファスシリコン、微結晶シリコン、多結晶シリコン、単結晶シリコンあるいは化合物半導体などを用いたものがある。太陽電池モジュールの形態として、瓦棒葺きタイプや横葺きタイプなどの屋根材一体型や従来からあるアルミフレーム付きタイプなどが種々の形態がある。
【0033】
太陽電池アレイ1の出力電力は電力変換装置2を介して負荷3に供給される。電力変換装置2としては、パワートランジスタ、パワーMOSFET、IGBT、GTOなどの自己消弧型スイッチングデバイスを用いたDC/DCコンバータ、自励式DC/ACインバータなどがある。この電力変換装置2は、ゲートパルスのオン/オフを制御することで電力潮流、入出力電圧、出力周波数などを制御できる。
【0034】
負荷3として、電熱負荷や電動機負荷あるいは商用交流系統およびそれらの組合せがある。
【0035】
次に、図2を用いて本発明の太陽電池アレイ構成について説明する。
【0036】
図2は従来の図6と同じ太陽電池設置エリアで、キヤノン製屋根材一体型アモルファスシリコン太陽電池モジュールBS−03を51枚設置できる。使用するキヤノン製系統連系インバータSI−01もしくはSI−02とすると、前記インバータの入力電圧範囲と前記太陽電池モジュールの電圧から、選択可能な太陽電池モジュールの直列数が9から15の範囲となる。
【0037】
太陽電池アレイ1は、4つの太陽電池ストリングからなり、太陽電池ストリング101は12個の太陽電池モジュールが直列接続され、太陽電池ストリング102、103、104のそれぞれは13個の太陽電池モジュールが直列接続されている。もちろん、太陽電池モジュールの直列数は前述の選択可能範囲に入っている。
【0038】
図3は、各太陽電池ストリングと太陽電池アレイの電圧−電力特性を示しており、横軸は電圧、縦軸は電力である。図中の(b)は太陽電池モジュール12直列の太陽電池ストリング、(c)は太陽電池モジュール13直列の太陽電池ストリング、(a)は12直列の太陽電池ストリングを1つと13直列の太陽電池ストリングを3つ並列に接続した太陽電池アレイの電圧−電力特性である。太陽電池アレイの最適動作点電圧は12直列の太陽電池ストリングと13直列の太陽電池ストリングの間にあり、その位置はおよそ12直列と13直列の太陽電池ストリングの数の割合の逆数となっている。また電力ピークは一点のみである。
【0039】
ある日射条件と温度の時の出力電力をみてみると、本構成の太陽電池アレイでは2739Wである。この時のIVミスマッチ損失は0.44%となり非常に低く抑えられている。従来の10直列×5並列のアレイ構成で太陽電池モジュールを50枚設置する場合では同条件下での出力は2697Wとなる。よってこの条件下では従来より出力は42W増加している。また従来の他のアレイ構成の12直列×4並列で48枚の太陽電池モジュールを設置する場合、同条件下での出力は2589Wである。よって本アレイ構成は従来より出力が150W増加している。
【0040】
このように、太陽電池アレイ構成時のIVミスマッチ損失をよく抑えながら、設置可能なエリアの全面に太陽電池モジュールを設置することができる。これにより、太陽電池アレイの出力容量を大きくでき太陽電池からの電力供給を増やすことができる。また、太陽電池を全面に設置できダミーモジュールなど設置する必要がなく、デザイン上好ましい。特に屋根材一体型太陽電池モジュールではデザイン上非常によい。また、太陽電池ストリングを構成する太陽電池モジュールの直列数を1直列のみ違えるように構成したことにより、IVミスマッチ損失が必要よく抑制される。更に、アモルファスシリコン太陽電池を用いることにより、IVミスマッチ損失が非常に抑えられる。
【0041】
(実施例2)
図4に、本発明の太陽電池アレイを用いた太陽電池モジュールの設置の一例を示す。これは設置面の形状は寄棟屋根などにあるような台形の場合である。ここには、キヤノン製屋根材一体型アモルファスシリコン太陽電池モジュールBS−04を図中のように84枚設置できる。系統連系インバータとして、キヤノン製SI−01もしくはSI−02を使用する。前記インバータの入力電圧範囲と前記太陽電池モジュールの電圧から、選択可能な太陽電池モジュールの直列数が18から30の範囲となる。この条件の中で本発明を適用した太陽電池アレイは、太陽電池モジュールを26直列した太陽電池ストリング111、28直列した太陽電池ストリング112、30直列した太陽電池ストリング113の3つのストリングを並列して構成される。
【0042】
ある日射条件および温度の場合の太陽電池アレイおよび各太陽電池ストリングの電圧−電力特性を図5に示す。横軸が電圧、縦軸が電圧である。(a)がこの実施例で構成した太陽電池アレイ、(b)は太陽電池モジュール13直列の太陽電池ストリング111、(c)は太陽電池モジュール14直列の太陽電池ストリング112、(d)は太陽電池モジュール15直列の太陽電池ストリング113の電圧−電力特性である。この条件時のアレイの出力は2239Wであった。一方、図7に示すような従来のアレイ構成により太陽電池モジュール28直列の太陽電池ストリング171、172、173の3つを並列に接続するものでは、同条件下では、2265Wの出力となる。よって、IVミスマッチ損失は1.15%となり、出力特性のマッチングのずれによる電力低下は実際上問題ないレベルに抑えられる。
【0043】
各太陽電池ストリングの出力端は、従来は図7のように他の列にまたがって配置されていた。本実施例のアレイ構成の場合、各太陽電池ストリングはそれぞれ横一列に配置することができ、出力端子は左右の両端に位置する。これにより、配線が非常に分かり易くなり、設置作業も容易になる。
【0044】
このように、設置面の形状にあわせて各太陽電池ストリングの直列数をn、n+m、…、n+Amのように構成することにより、IVミスマッチ損失を抑えながらも、各太陽電池ストリングの出力端を端に配置でき、配線が非常に分かり易くなり、設置作業も容易となる。この他にも、例えば、太陽電池アレイをA直列×B並列と構成できる太陽電池モジュール設置枚数でも、本発明の太陽電池モジュール直列数の異なる構成により、太陽電池ストリング数を減らすことができる。これによって、IVミスマッチ損失が生じるが、太陽電池ストリング数が減少し、また、太陽電池ストリングの電圧が高くなることで配線損失が減少する。よって、トータルの損失が減少して、より多くの出力が得られるアレイ構成も可能である。また、太陽電池のストリング数を減らすことにより、太陽電池ストリングからの接続ケーブルの使用数を減らすことができ、設置時のコストを低減することができる。また、通常、太陽電池と電力変換装置の間に各太陽電池ストリングの出力を並列接続して電力変換装置へ出力する接続箱(直流集電箱)を設けるが、同様に接続箱の回路数を減らすことができ、より安価な接続箱を使用でき、設置時のコストを低減することができる。
【0045】
(実施例3)
図9は従来例(2)(図8)と同じ太陽電池設置エリアで、キヤノン製屋根材一体型アモルファスシリコン太陽電池モジュールSR−02を南面に73枚、東面および西面にそれぞれ14枚ずつ設置できる。使用するキヤノン製系統連系インバータSI−04とすると、前記インバータの入力電圧範囲と前記太陽電池モジュールの電圧から、選択可能な太陽電池モジュールの直列数が10から20の範囲となる。
【0046】
太陽電池アレイは、7つの太陽電池ストリング11〜17から構成される。太陽電池ストリング11〜15は南面である設置面Aに設置され、太陽電池ストリング16は東面である設置面Bに設置され、太陽電池ストリング17は西面である設置面Cに設置される。この時の太陽電池モジュールの設置枚数は101枚となる。設置面Aの太陽電池ストリング11および12は14個の太陽電池モジュールが直列接続され、太陽電池ストリング13、14および15のそれぞれは15個の太陽電池モジュールが直列接続されている。設置面Bの太陽電池ストリング106および設置面Cの太陽電池ストリング17は14個の太陽電池モジュールが直列に接続されている。もちろん、太陽電池モジュールの直列数は前述の選択可能範囲に入っている。
【0047】
図10は、ある日射条件での各太陽電池ストリングと太陽電池アレイの電圧−電力特性を示しており、横軸は電圧、縦軸は電力である。図中の(b)は太陽電池モジュール14直列の太陽電池ストリングの合成の電圧−電力特性、(c)は太陽電池モジュール15直列の太陽電池ストリングの合成の電圧−電力特性、(a)は14直列の太陽電池ストリングと15直列の太陽電池ストリングを並列に接続した太陽電池アレイの電圧−電力特性である。
【0048】
設置面A、BおよびCの日射条件は異なり、各日射条件に応じた出力特性をもつ。そして、太陽電池モジュールが14直列接続された設置面Aの太陽電池ストリング11および12、設置面Bの太陽電池ストリング16並びに設置面Cの太陽電池ストリング17の合成の出力特性は図2(b)となる。また、太陽電池モジュールが15直列接続された設置Aの太陽電池ストリング13、14及び15の合成の出力特性は図2(c)のようになる。
【0049】
この時の太陽電池アレイの最大出力は2473Wである。この時のIVミスマッチ損失は0.46%となり非常に低く抑えられている。この損失は他の装置損失、例えば太陽電池モジュール表面の汚れ損失(これは3%〜10%と言われている)と比べても大変小さいもので、実質的には問題無いレベルである。従来の14直列×7並列のアレイ構成で太陽電池モジュールを98枚設置する場合(モジュール3枚分の空きエリア151ができる)では同条件下での出力は2410Wとなる。よってこの条件下では従来より出力が63W、割合にして2.61%増加している。
【0050】
このように、複数の設置面に設置する太陽電池アレイにおいて、同一設置面に太陽電池ストリングを構成し、太陽電池ストリングの太陽電池モジュールの直列数を2種類以上組み合わせることにより、太陽電池アレイ構成時のIVミスマッチ損失をよく抑えながら、設置可能なエリアの全面に太陽電池モジュールを設置することができる。これにより、太陽電池アレイの出力容量を大きくでき太陽電池からの電力供給を増やすことができる。また、太陽電池を全面に設置できダミーモジュールなど設置する必要がなく、デザイン上好ましい。特に屋根材一体型太陽電池モジュールではデザイン上非常によい。また、太陽電池ストリングを構成する太陽電池モジュールの直列数を1直列のみ違えるように構成したことにより、IVミスマッチ損失がよく抑制される。更に、アモルファスシリコン太陽電池を用いることにより、IVミスマッチ損失が非常に抑えられる。
【0051】
(実施例4)
図11に、本発明の太陽電池アレイを用いた太陽電池モジュールの設置の一例を示す。ここには、キヤノン製屋根材一体型アモルファスシリコン太陽電池モジュールSR−03を図中のように150枚設置できる。系統連系インバータとして、キヤノン製SI−04を使用する。前記インバータの入力電圧範囲と前記太陽電池モジュールの電圧から、選択可能な太陽電池モジュールの直列数が13から27の範囲となる。この条件の中で本発明を適用して以下のような太陽電池アレイを構成する。南面である設置面Dに太陽電池モジュールを14直列した太陽電池ストリング21、22、23、24、25、26および27を構成する。東面である設置面Eに太陽電池モジュールを13直列した太陽電池ストリング28、29、30および31を構成する。
【0052】
ある日射条件での太陽電池アレイおよび各太陽電池ストリングの電圧−電力特性を図12に示す。横軸が電圧、縦軸が電圧である。(b)は太陽電池モジュール14直列の太陽電池ストリング21〜27の合成の電圧−電力特性、(c)は太陽電池モジュール13直列の太陽電池ストリング28〜31の合成の電圧−電力特性、(a)が太陽電池アレイ全体の電圧−電力特性である。この時のアレイの出力は2760Wであった。
【0053】
一方、図13に示すような従来のアレイ構成により太陽電池モジュール13直列の太陽電池ストリング21′〜31′を11並列するもの(モジュール6枚分の空きエリア32ができる)では、同条件下では、2642Wの出力となる。よってこの条件下では従来と比べて出力は118W、割合にして4.46%増加する。また、IVミスマッチ損失は0.53%となり、出力特性のマッチングのずれによる電力低下は他の装置損失と比べて非常に小さいもので、実際上問題ないレベルに抑えられる。
【0054】
各太陽電池ストリングの定格電圧は同一設置面において等しくなるように構成してある。設置作業時の接続確認および出力確認のために行う電圧チェックの際には、同じ設置面の太陽電池ストリングは同じ基準値でよく、可否の判断がしやすい。これにより、設置作業も容易になる。
【0055】
このように、同一設置面の太陽電池ストリングの定格電圧を同じとなるようにし、設置面間で定格電圧が異なるように構成することにより、IVミスマッチ損失を抑え、出力電力が増加し、また、確認作業も間違いなく行え、設置作業も容易となる。
【0056】
また、南面と北面に太陽電池アレイを設置する場合に、上記のように同一設置面の各太陽電池ストリングの定格電圧を等しくし、南面の定格電圧を北面の定格電圧より若干高く、例えば1モジュール分高く構成することもできる。このような構成により、南面の温度が北面よりも高くなり最大出力動作電圧が低下することにより、実際の最大出力動作電圧の差が小さくなり、さらにIVミスマッチ損失を抑制することができる場合もある。
【0057】
(実施例5)
図14に、本発明の太陽電池アレイを用いた太陽電池モジュールの設置の一例(切妻屋根)を示す。ここには、キヤノン製屋根材一体型アモルファスシリコン太陽電池モジュールSR−01を図中のように76枚設置できる。系統連系インバータとして、キヤノン製SI−04を使用する。前記インバータの入力電圧範囲と前記太陽電池モジュールの電圧から、選択可能な太陽電池モジュールの直列数が5から10の範囲となる。この条件の中で本発明を適用して以下のような太陽電池アレイを構成する。東面である設置面Fに太陽電池モジュールを10直列した太陽電池ストリング41、42、43および44を構成する。西面である設置面Gに太陽電池モジュールを9直列した太陽電池ストリング45、46、47および48を構成する。
【0058】
ある日射条件での太陽電池アレイおよび各太陽電池ストリングの電圧−電力特性を図15に示す。横軸が電圧、縦軸が電圧である。(b)は太陽電池モジュール10直列の太陽電池ストリング41〜44の合成の電圧−電力特性、(c)は太陽電池モジュール9直列の太陽電池ストリング45〜48の合成の電圧−電力特性、(a)が太陽電池アレイ全体の電圧−電力特性である。この時のアレイの出力は3649Wであった。
【0059】
一方、図16に示すような従来のアレイ構成により太陽電池モジュール13直列の太陽電池ストリング(41′〜48′)を11並列するもの(モジュール4枚分の空きエリア49ができる)では、同条件下では、3499Wの出力となる。よってこの条件下では従来と比べて出力は150W、割合にして4.29%増加する。また、IVミスマッチ損失は1.1%となるが、出力特性のマッチングのずれによる電力低下は他の装置損失と比べるととても小さいもので、実際上問題ないレベルに抑えられる。
【0060】
また、本実施例の設置例では、東面(設置面F)と西面(設置面G)の日射量が朝夕で大きくなる。朝方は東面での発電量が多くなりアレイの最大出力動作電圧が東面の太陽電池ストリングの最大出力動作電圧に近づく。夕方は西面での発電量が多くなりアレイの最大出力動作電圧が西面の太陽電池ストリングの最大出力動作電圧に近づく。このように、東面と西面の発電量の割合の違いにより、太陽電池アレイの最大出力動作電圧は変化する。この観点からも、電力変換装置に太陽電池アレイの出力が最大となるように太陽電池アレイの動作点を制御する、いわゆるMPPT制御を搭載すると、より多くの電力が得られよりよい。
【0061】
(実施例6)
図17に、本発明の太陽電池アレイを用いた太陽電池モジュールの設置の一例を示す。ここには、図中のように設置面Hにはキヤノン製屋根材一体型アモルファスシリコン太陽電池モジュールSR−02を84枚、設置面IにはSR−03を40枚設置できる。系統連系インバータとして、キヤノン製SI−04を使用する。前記SR−02を用いる場合には前記インバータの入力電圧範囲から、選択可能な太陽電池モジュールの直列数が10から20の範囲となる。前記SR−03を用いる場合には前記インバータの入力電圧範囲から、選択可能な太陽電池モジュールの直列数が13から27の範囲となる。この条件の中で本発明を適用して以下のような太陽電池アレイを構成する。設置面Hと設置面Iは方位が等しく傾斜角が若干異なるようになっている。設置面Hおよび設置面Iにおいて、各設置面毎に全て一種類の太陽電池モジュールを敷き詰めた時に出力が最大となる種類の太陽電池モジュールを選択する。設置面Hには太陽電池モジュールSR−02を選択し、14直列した太陽電池ストリング51、52、53、54、55および56を構成する。設置面Iには太陽電池モジュールSR−03を選択し、20直列した太陽電池ストリング57および58を構成する。
【0062】
ある日射条件での太陽電池アレイおよび各太陽電池ストリングの電圧−電力特性を図18に示す。横軸が電圧、縦軸が電圧である。(b)は太陽電池モジュールSR−02が14直列の太陽電池ストリング51〜56の合成の電圧−電力特性、(c)は太陽電池モジュールSR−03の20直列の太陽電池ストリング57〜58の合成の電圧−電力特性、(a)が太陽電池アレイ全体の電圧−電力特性である。この時のアレイの出力は2831Wであった。
【0063】
一方、従来のアレイ構成によると、図19に示すように設置面Hには太陽電池モジュールSR−02を12直列・7並列(51′〜57′)と構成し、設置面Iには太陽電池モジュールSR−02を12直列・2並列(58′、59′)と構成し、太陽電池アレイとしては12直列・9並列となる。設置面Iの左右の空きエリアが本実施例より広くなっている。この太陽電池アレイでは同じ条件下では2691Wの出力となる。よってこの条件下では従来と比べて出力は140W、割合にして5.20%増加する。また、IVミスマッチ損失は0.34%となるが、他の装置損失と比較すると非常に小さいものであり、実際上問題ないレベルに抑えられる。
【0064】
また、同一設置面が同じ種類の太陽電池モジュールにて構成されているので、同一設置面の外観が統一感がとれ、美観上すぐれる。
【0065】
このように、各太陽電池ストリングを同一設置面の太陽電池モジュールにより構成し、太陽電池ストリングの定格電圧を2種類以上組み合わせ、同一設置面には同じ種類の太陽電池モジュールを選択し、太陽電池アレイ全体では太陽電池モジュールを2種類以上組み合わせるよう算出するように構成することにより、IVミスマッチ損失を抑えながら出力電力が増加し、また、同一設置面の外観が統一感がとれ美観上すぐれる。
【0066】
上記例では、同一設置面で同じ定格電圧を持つように構成したが、同一設置面の太陽電池ストリングの定格電圧が2種類以上あってもよい。
【0067】
なお、上述の実施例は本発明の好適な実施の一例ではあるがこれに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能である。
【0068】
【発明の効果】
以上のように、本発明の太陽電池アレイでは、以下の効果を有する。
【0069】
(1)全ての太陽電池モジュール枚数でアレイ構成可能であり、設計自由度が極めて高くなる。
【0070】
これにより、設置可能場所の全面に無駄なく太陽電池を敷き詰めることができ、太陽電池アレイの出力を大きくすることができる。
【0071】
(2)また、設置可能場所の全面に太陽電池があり、ダミーモジュールなど無く、デザイン面で優れる。
【0072】
(3)各太陽電池ストリングを構成する直列数を太陽電池モジュール1個分のみ違うようにアレイ構成することにより、IVミスマッチ損失を極めて低く抑えることができ、より出力を多くとれる。
【0073】
(4)設置面の形状に合わせて太陽電池モジュールの直列数をn、n+m、・・・n+Amとすることにより、各太陽電池ストリングの出力端を設置面の端に配置でき、配線がわかりやすく且つ配線作業も行いやすい。
【0074】
(5)また、アモルファスシリコン太陽電池を用いることにより、その電圧−電力特性の形状が緩やかなことから、IVミスマッチ損失をより少なくできる。
【0075】
(6)建材一体型太陽電池モジュールでは、屋根デザインなどにあわせて太陽電池を設置することができ、デザイン上、美観上優れる。
【0076】
(7)定格電流が同じで定格電圧の異なる太陽電池モジュールを用いることにより、従来太陽電池が置けなかった隙間のエリアにも設置でき、より多くの出力を得ることができる。
【0077】
(8)同一設置面には同じ種類の太陽電池モジュールを選択し、太陽電池アレイ全体では太陽電池モジュールを2種類以上組み合わせることにより、同一設置面で外観の統一感がとれ美観上すぐれる。
【0078】
(9)電力変換手段でのMPPT制御により、日射変動による定格電圧毎の出力比の変動に伴う最大出力動作電圧の変動をも追尾でき、効率的に電力で得られる。
【0079】
このように、本発明は大変有用であり、特に、建材一体型太陽電池モジュールを用いる場合はその効果は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の太陽電池アレイを用いた太陽光発電装置の概要を示す図である。
【図2】本発明の太陽電池アレイを用いた太陽電池アレイの一例を示す図である。
【図3】本発明の太陽電池アレイの電圧−電力特性の一例を示す図である。
【図4】本発明の太陽電池アレイを用いた太陽電池アレイの他の例を示す図である。
【図5】本発明の太陽電池アレイの電圧−電力特性の他の例を示す図である。
【図6】本発明と比較する従来の太陽電池アレイの一例を示す図である。
【図7】本発明と比較する従来の太陽電池アレイの他の例を示す図である。
【図8】従来の太陽電池アレイを用いた太陽電池アレイの一例を示す図である。
【図9】本発明の太陽電池アレイを用いた太陽電池アレイの一例を示す図である。
【図10】本発明の太陽電池アレイの電圧−電力特性の一例を示す図である。
【図11】本発明の太陽電池アレイを用いた太陽電池アレイの一例を示す図である。
【図12】本発明の太陽電池アレイの電圧−電力特性の一例を示す図である。
【図13】従来の太陽電池アレイを用いた太陽電池アレイの一例を示す図である。
【図14】本発明の太陽電池アレイを用いた太陽電池アレイの一例を示す図である。
【図15】本発明の太陽電池アレイの電圧−電力特性の一例を示す図である。
【図16】従来の太陽電池アレイを用いた太陽電池アレイの一例を示す図である。
【図17】本発明の太陽電池アレイを用いた太陽電池アレイの一例を示す図である。
【図18】本発明の太陽電池アレイの電圧−電力特性の一例を示す図である。
【図19】従来の太陽電池アレイを用いた太陽電池アレイの一例を示す図である。
【図20】ストリング間の電圧ずれ量と、電力の低下の関係を説明する図である。
【符号の説明】
1 太陽電池アレイ
2 電力変換装置
3 負荷
4 ダミーモジュール

Claims (28)

  1. 太陽電池ストリングを複数並列に接続した太陽電池アレイにおいて、前記太陽電池ストリングの定格電圧を2種類以上有し、前記太陽電池ストリングを構成する太陽電池モジュールの直列数を少なくとも2種類以上有しており、前記太陽電池アレイの電圧−電力特性が1つの電力ピークを有することを特徴とする太陽電池アレイ。
  2. 前記2種類以上の定格電圧は、前記太陽電池ストリングを構成する太陽電池セルの一つあたりの定格電圧の少なくとも整数倍分異なることを特徴とする請求項1記載の太陽電池アレイ。
  3. 前記太陽電池ストリングはそれぞれ少なくとも2つの直列化された太陽電池モジュールからなり、前記太陽電池モジュールそれぞれの大きさは同じであることを特徴とする請求項1記載の太陽電池アレイ。
  4. 前記太陽電池ストリングを構成する太陽電池セルの直列数を2種類以上有することを特徴とする請求項1記載の太陽電池アレイ。
  5. 太陽電池モジュール直列数がn個、(n+m)個、(n+2m)個、…、及び(n+Am)個(ただしn、m、Aは正の整数)の太陽電池ストリングを有することを特徴とする請求項1記載の太陽電池アレイ。
  6. 太陽電池モジュール直列数がn個の太陽電池ストリングと(n+1)個の太陽電池ストリングを有することを特徴とする請求項1記載の太陽電池アレイ。ただし、nは正の整数。
  7. 前記太陽電池ストリングの少なくとも1つは、同じ定格電流をもち異なる定格電圧を有する2種類以上の太陽電池モジュールを有することを特徴とする請求項1記載の太陽電池アレイ。
  8. 前記複数の太陽電池ストリングは1つの設置面に設置されていることを特徴とする請求項1に記載の太陽電池アレイ。
  9. 前記複数の太陽電池ストリングは複数の設置面に設置されており、且つそれぞれの太陽電池ストリングは単一の設置面に設置されていることを特徴とする請求項1記載の太陽電池アレイ。
  10. 前記複数の太陽電池ストリングはそれぞれ同じ種類の太陽電池モジュールからなり、且つ太陽電池アレイ全体では2種類以上の太陽電池モジュールを有することを特徴とする請求項9記載の太陽電池アレイ。
  11. 同一の設置面に設置された複数の太陽電池ストリングの定格電圧がそれぞれ等しく、且つ該定格電圧は他の設置面に設置された太陽電池ストリングの定格電圧と異なることを特徴とする請求項9記載の太陽電池アレイ。
  12. 前記太陽電池アレイの太陽電池セルがアモルファスシリコン太陽電池であることを特徴とする請求項1記載の太陽電池アレイ。
  13. 前記太陽電池ストリングを構成する太陽電池モジュールが建材一体型太陽電池モジュールであることを特徴とする請求項1記載の太陽電池アレイ。
  14. 同じ種類の太陽電池モジュールからなることを特徴とする請求項1記載の太陽電池アレイ。
  15. 太陽電池ストリングを複数並列に接続した太陽電池アレイであって、前記太陽電池ストリングの定格電圧を2種類以上有し、前記太陽電池ストリングを構成する太陽電池モジュールの直列数を少なくとも2種類以上有しており、前記太陽電池アレイの電圧−電力特性が1つの電力ピークを有する太陽電池アレイと、該太陽電池アレイに接続された電力制御装置とを備えており、前記電力制御装置は入力電圧範囲を有し、前記2種類以上の太陽電池ストリングの定格電圧はそれぞれ前記入力電圧範囲内であることを特徴とする太陽光発電装置。
  16. 前記2種類以上の定格電圧は、前記太陽電池ストリングを構成する太陽電池セルの一つあたりの定格電圧の少なくとも整数倍分異なることを特徴とする請求項15記載の太陽光発電装置。
  17. 前記太陽電池ストリングはそれぞれ少なくとも2つの直列化された太陽電池モジュールからなり、前記太陽電池モジュールそれぞれの大きさは同じであることを特徴とする請求項15記載の太陽光発電装置。
  18. 前記太陽電池ストリングを構成する太陽電池セルの直列数を2種類以上有することを特徴とする請求項15記載の太陽光発電装置。
  19. 太陽電池モジュール直列数がn個、(n+m)個、(n+2m)個、…、及び(n+Am)個(ただしn、m、Aは正の整数)の太陽電池ストリングを有することを特徴とする請求項15記載の太陽光発電装置。
  20. 太陽電池モジュール直列数がn個の太陽電池ストリングと(n+1)個の太陽電池ストリングを有することを特徴とする請求項15記載の太陽光発電装置。ただし、nは正の整数。
  21. 前記太陽電池ストリングの少なくとも1つは、同じ定格電流をもち異なる定格電圧を有する2種類以上の太陽電池モジュールを有することを特徴とする請求項15記載の太陽光発電装置。
  22. 前記複数の太陽電池ストリングは1つの設置面に設置されていることを特徴とする請求項15に記載の太陽光発電装置。
  23. 前記複数の太陽電池ストリングは複数の設置面に設置されており、且つそれぞれの太陽電池ストリングは単一の設置面に設置されていることを特徴とする請求項15記載の太陽光発電装置。
  24. 前記複数の太陽電池ストリングはそれぞれ同じ種類の太陽電池モジュールからなり、且つ太陽電池アレイ全体では2種類以上の太陽電池モジュールを有することを特徴とする請求項23記載の太陽光発電装置。
  25. 同一の設置面に設置された複数の太陽電池ストリングの定格電圧がそれぞれ等しく、且つ該定格電圧は他の設置面に設置された太陽電池ストリングの定格電圧と異なることを特徴とする請求項23記載の太陽光発電装置。
  26. 前記太陽電池ストリングを構成する太陽電池モジュールが建材一体型太陽電池モジュールであることを特徴とする請求項15記載の太陽光発電装置。
  27. 同じ種類の太陽電池モジュールからなることを特徴とする請求項15記載の太陽光発電装置。
  28. 前記電力制御装置は前記太陽電池アレイの出力電力が最大となるよう制御することを特徴とする請求項15記載の太陽光発電装置。
JP00085298A 1997-01-21 1998-01-06 太陽電池アレイおよび太陽光発電装置 Expired - Fee Related JP3630967B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00085298A JP3630967B2 (ja) 1997-01-21 1998-01-06 太陽電池アレイおよび太陽光発電装置
US09/008,559 US6111188A (en) 1997-01-21 1998-01-16 Solar cell array and solar power generation apparatus using it
DE69841350T DE69841350D1 (de) 1997-01-21 1998-01-20 Solarzellenmodul und dessen Verwendung in einer Solarkraftanlage
AU52151/98A AU747509B2 (en) 1997-01-21 1998-01-20 Solar cell array and solar power generation apparatus using it
EP98100917A EP0854521B1 (en) 1997-01-21 1998-01-20 Solar cell array and solar power generation apparatus using it

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP865697 1997-01-21
JP9-8656 1997-01-21
JP00085298A JP3630967B2 (ja) 1997-01-21 1998-01-06 太陽電池アレイおよび太陽光発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10270739A JPH10270739A (ja) 1998-10-09
JP3630967B2 true JP3630967B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=26333950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00085298A Expired - Fee Related JP3630967B2 (ja) 1997-01-21 1998-01-06 太陽電池アレイおよび太陽光発電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6111188A (ja)
EP (1) EP0854521B1 (ja)
JP (1) JP3630967B2 (ja)
AU (1) AU747509B2 (ja)
DE (1) DE69841350D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8712745B2 (en) 2009-02-20 2014-04-29 Sunpower Corporation Automated solar collector installation design including ability to define heterogeneous design preferences
US8818924B2 (en) 2009-02-20 2014-08-26 Sunpower Corporation Automated solar collector installation design
US10592834B2 (en) 2009-02-20 2020-03-17 Sunpower Corporation Automated solar collector installation design including version management
US10909276B2 (en) 2009-02-20 2021-02-02 Sunpower Corporation Solar collector installation design system including exceptional condition management and display

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3625379B2 (ja) * 1998-07-15 2005-03-02 キヤノン株式会社 太陽光発電システム設計支援方法をプログラムとして格納した記憶媒体および太陽光発電システム設計支援装置
JP3809316B2 (ja) 1999-01-28 2006-08-16 キヤノン株式会社 太陽光発電装置
JP2002076419A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュールの設置方法
DE10109643B4 (de) * 2001-02-27 2005-10-27 Zentrum für Sonnenenergie- und Wasserstoff-Forschung Baden-Württemberg Dünnschicht-Photovoltaikmodul aus mehreren Teilmodulen und Herstellungsverfahren hierfür
US6686533B2 (en) 2002-01-29 2004-02-03 Israel Aircraft Industries Ltd. System and method for converting solar energy to electricity
DE10312921A1 (de) 2003-03-22 2004-10-14 Sma Regelsysteme Gmbh Schaltungsanordnung, Zusatzmodul und Solaranlagen-System
WO2004107543A2 (en) 2003-05-28 2004-12-09 Beacon Power Corporation Power converter for a solar panel
JP4602074B2 (ja) * 2004-12-28 2010-12-22 シャープ株式会社 太陽光発電装置設置支援システム及びプログラム
US8324921B2 (en) * 2007-12-05 2012-12-04 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US10693415B2 (en) * 2007-12-05 2020-06-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US11881814B2 (en) 2005-12-05 2024-01-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US20080083448A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-10 Borden Peter G Interconnect for thin film photovoltaic modules
US11296650B2 (en) 2006-12-06 2022-04-05 Solaredge Technologies Ltd. System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations
US20080144294A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-19 Meir Adest Removal component cartridge for increasing reliability in power harvesting systems
US9112379B2 (en) 2006-12-06 2015-08-18 Solaredge Technologies Ltd. Pairing of components in a direct current distributed power generation system
US11728768B2 (en) 2006-12-06 2023-08-15 Solaredge Technologies Ltd. Pairing of components in a direct current distributed power generation system
US8473250B2 (en) 2006-12-06 2013-06-25 Solaredge, Ltd. Monitoring of distributed power harvesting systems using DC power sources
US8618692B2 (en) 2007-12-04 2013-12-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US8013472B2 (en) 2006-12-06 2011-09-06 Solaredge, Ltd. Method for distributed power harvesting using DC power sources
US11569659B2 (en) 2006-12-06 2023-01-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11735910B2 (en) 2006-12-06 2023-08-22 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US7900361B2 (en) 2006-12-06 2011-03-08 Solaredge, Ltd. Current bypass for distributed power harvesting systems using DC power sources
US8816535B2 (en) 2007-10-10 2014-08-26 Solaredge Technologies, Ltd. System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations
US8319483B2 (en) 2007-08-06 2012-11-27 Solaredge Technologies Ltd. Digital average input current control in power converter
US9088178B2 (en) 2006-12-06 2015-07-21 Solaredge Technologies Ltd Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8384243B2 (en) 2007-12-04 2013-02-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8963369B2 (en) 2007-12-04 2015-02-24 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11855231B2 (en) 2006-12-06 2023-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11687112B2 (en) 2006-12-06 2023-06-27 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11309832B2 (en) 2006-12-06 2022-04-19 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11888387B2 (en) 2006-12-06 2024-01-30 Solaredge Technologies Ltd. Safety mechanisms, wake up and shutdown methods in distributed power installations
US8319471B2 (en) 2006-12-06 2012-11-27 Solaredge, Ltd. Battery power delivery module
US9130401B2 (en) 2006-12-06 2015-09-08 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8947194B2 (en) 2009-05-26 2015-02-03 Solaredge Technologies Ltd. Theft detection and prevention in a power generation system
JP5075408B2 (ja) * 2006-12-28 2012-11-21 シャープ株式会社 太陽光発電装置設置支援システム及びプログラム
CA2701645C (en) * 2007-10-04 2017-09-26 Sungevity Methods and systems for provisioning energy systems
US8049523B2 (en) 2007-12-05 2011-11-01 Solaredge Technologies Ltd. Current sensing on a MOSFET
US9291696B2 (en) 2007-12-05 2016-03-22 Solaredge Technologies Ltd. Photovoltaic system power tracking method
US11264947B2 (en) 2007-12-05 2022-03-01 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US8289742B2 (en) * 2007-12-05 2012-10-16 Solaredge Ltd. Parallel connected inverters
EP2232663B2 (en) 2007-12-05 2021-05-26 Solaredge Technologies Ltd. Safety mechanisms, wake up and shutdown methods in distributed power installations
US20090160396A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 J Touch Corporation Charging device receiving light from diverse sources
CA2722368A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Certainteed Corporation Photovoltaic arrays, systems and roofing elements having parallel-series wiring architectures
WO2009118682A2 (en) 2008-03-24 2009-10-01 Solaredge Technolgies Ltd. Zero current switching
US9000617B2 (en) 2008-05-05 2015-04-07 Solaredge Technologies, Ltd. Direct current power combiner
US8630098B2 (en) * 2008-06-12 2014-01-14 Solaredge Technologies Ltd. Switching circuit layout with heatsink
WO2010000108A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Yingtian Chen Concentrating photovoltaic cell system, wiring and aranging methods thereof
AU2009296510B2 (en) * 2008-09-24 2014-03-13 Jason Allen Oliver Device, system and method for directly generating alternating current electricity from photovoltaic cells
CN102217084A (zh) * 2008-11-12 2011-10-12 迈德·尼古垃翰 高效能太阳能面板和系统
IT1392995B1 (it) * 2009-02-12 2012-04-02 St Microelectronics Srl Pannello solare con due moduli fotovoltaici multicellulari monolitici di diversa tecnologia
CN102422429B (zh) 2009-05-22 2014-08-06 太阳能安吉科技有限公司 电隔离的散热接线盒
US8303349B2 (en) 2009-05-22 2012-11-06 Solaredge Technologies Ltd. Dual compressive connector
US8690110B2 (en) 2009-05-25 2014-04-08 Solaredge Technologies Ltd. Bracket for connection of a junction box to photovoltaic panels
US8710699B2 (en) 2009-12-01 2014-04-29 Solaredge Technologies Ltd. Dual use photovoltaic system
US8766696B2 (en) 2010-01-27 2014-07-01 Solaredge Technologies Ltd. Fast voltage level shifter circuit
DE102010018548A1 (de) * 2010-04-28 2011-11-03 Signet Solar Gmbh Dünnschicht-Solarzellenmodul mit in Reihe geschalteten Solarzellen
JP5714972B2 (ja) * 2010-05-07 2015-05-07 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置
US20120192927A1 (en) * 2010-08-27 2012-08-02 Peterson George D Photovoltaic Module with Integral Junction
US10230310B2 (en) 2016-04-05 2019-03-12 Solaredge Technologies Ltd Safety switch for photovoltaic systems
US10673222B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
GB2485527B (en) 2010-11-09 2012-12-19 Solaredge Technologies Ltd Arc detection and prevention in a power generation system
US10673229B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
CN102185007B (zh) * 2010-12-02 2013-01-02 浚鑫科技股份有限公司 一种太阳能电池组件制造方法
GB2486408A (en) 2010-12-09 2012-06-20 Solaredge Technologies Ltd Disconnection of a string carrying direct current
GB2483317B (en) 2011-01-12 2012-08-22 Solaredge Technologies Ltd Serially connected inverters
US8570005B2 (en) 2011-09-12 2013-10-29 Solaredge Technologies Ltd. Direct current link circuit
GB2498365A (en) 2012-01-11 2013-07-17 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic module
GB2498791A (en) 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic panel circuitry
US9853565B2 (en) 2012-01-30 2017-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Maximized power in a photovoltaic distributed power system
GB2498790A (en) 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Maximising power in a photovoltaic distributed power system
GB2499991A (en) 2012-03-05 2013-09-11 Solaredge Technologies Ltd DC link circuit for photovoltaic array
CN114520518A (zh) 2012-05-25 2022-05-20 太阳能安吉科技有限公司 用于互联的直流电源的电路
US10115841B2 (en) 2012-06-04 2018-10-30 Solaredge Technologies Ltd. Integrated photovoltaic panel circuitry
US9548619B2 (en) 2013-03-14 2017-01-17 Solaredge Technologies Ltd. Method and apparatus for storing and depleting energy
US9941813B2 (en) 2013-03-14 2018-04-10 Solaredge Technologies Ltd. High frequency multi-level inverter
EP2779251B1 (en) 2013-03-15 2019-02-27 Solaredge Technologies Ltd. Bypass mechanism
WO2015006021A1 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 Electric Film Llc Photovoltaic powered door lock
WO2015031593A1 (en) 2013-08-29 2015-03-05 Sungevity, Inc. Improving designing and installation quoting for solar energy systems
US9318974B2 (en) 2014-03-26 2016-04-19 Solaredge Technologies Ltd. Multi-level inverter with flying capacitor topology
US12057807B2 (en) 2016-04-05 2024-08-06 Solaredge Technologies Ltd. Chain of power devices
US11177663B2 (en) 2016-04-05 2021-11-16 Solaredge Technologies Ltd. Chain of power devices
US11018623B2 (en) 2016-04-05 2021-05-25 Solaredge Technologies Ltd. Safety switch for photovoltaic systems
JP7021571B2 (ja) * 2018-03-12 2022-02-17 オムロン株式会社 太陽電池アレイ検査システム、パワーコンディショナ及び太陽電池アレイ検査方法
US20220376512A1 (en) * 2019-09-18 2022-11-24 Clean Energy Factory Co., Ltd. Photovoltaic generation site construction method
CN111739978A (zh) * 2020-05-22 2020-10-02 深圳市联得自动化装备股份有限公司 太阳能电池制造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4353161A (en) * 1981-06-18 1982-10-12 Atlantic Richfield Company Process for fabricating solar to electrical energy conversion units
US5118361A (en) * 1990-05-21 1992-06-02 The Boeing Company Terrestrial concentrator solar cell module
US5131341A (en) * 1990-12-03 1992-07-21 Edwin Newman Solar powered electric ship system
DE4105389C1 (ja) * 1991-02-21 1992-06-11 Webasto-Schade Gmbh, 8031 Oberpfaffenhofen, De
JPH06311651A (ja) * 1993-04-19 1994-11-04 Canon Inc 太陽光発電システム
US5779817A (en) * 1995-06-30 1998-07-14 Webasto-Schade Gmbh Circuit arrangement of solar cells
US5616185A (en) * 1995-10-10 1997-04-01 Hughes Aircraft Company Solar cell with integrated bypass diode and method
JPH09294340A (ja) * 1996-02-29 1997-11-11 Kyocera Corp 太陽光発電装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8712745B2 (en) 2009-02-20 2014-04-29 Sunpower Corporation Automated solar collector installation design including ability to define heterogeneous design preferences
US8818924B2 (en) 2009-02-20 2014-08-26 Sunpower Corporation Automated solar collector installation design
US10592834B2 (en) 2009-02-20 2020-03-17 Sunpower Corporation Automated solar collector installation design including version management
US10909276B2 (en) 2009-02-20 2021-02-02 Sunpower Corporation Solar collector installation design system including exceptional condition management and display
US11443261B2 (en) 2009-02-20 2022-09-13 Sunpower Corporation Automated solar collector installation design including version management

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10270739A (ja) 1998-10-09
DE69841350D1 (de) 2010-01-21
US6111188A (en) 2000-08-29
EP0854521A3 (en) 1998-11-25
EP0854521A2 (en) 1998-07-22
EP0854521B1 (en) 2009-12-09
AU5215198A (en) 1998-07-23
AU747509B2 (en) 2002-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3630967B2 (ja) 太陽電池アレイおよび太陽光発電装置
US6525262B1 (en) Solar cell module array and method for installing solar cell modules
US9231405B2 (en) System and method for operating a distributed energy generating plant using a renewable source of energy
US20090020151A1 (en) Method and apparatus for converting a direct current to alternating current utilizing a plurality of inverters
EP2043160A2 (en) Universal interface for a photovoltaic module
CN101743685A (zh) 通过多个并联逆变器的电功率传送以及基于最大功率点追踪的控制方法
ITMI20071833A1 (it) Matrice di pannelli solari terrestri.
US11082003B2 (en) Short-string parallel-DC optimizer for photovoltaic systems
JP7274419B2 (ja) 太陽光発電システム
Nasution et al. Solar power generation system design: Case study of north sumatra muhammadiyah university building
EP3430650A2 (en) Solar pv shade-adaptive system and assembly
JP2000089841A (ja) 太陽光発電装置
JP2020505774A5 (ja) 太陽光発電システム
CN114142526A (zh) 一种串联变换级电压优化控制的光伏发电系统
JP3604948B2 (ja) 太陽電池アレイ、その修繕方法及び太陽電池発電システム
JPH07225624A (ja) 太陽光発電システムの最大電力出力制御方法
JPH06311651A (ja) 太陽光発電システム
US20230421094A1 (en) Method and device for optimising photovoltaic panels and photovoltaic panels optimised using this method
WO2010000108A1 (en) Concentrating photovoltaic cell system, wiring and aranging methods thereof
JP2021145496A (ja) 横配線方式に基づく太陽光発電システム、及び、横配線方式に基づく太陽光発電方法
JPH11195805A (ja) 太陽電池アレイ
CA2728619A1 (en) A renewable power control system
KR101468133B1 (ko) 태양광 발전 시스템
JP2006012920A (ja) 太陽光発電装置
CN114665518A (zh) 户用超长串光伏系统、功率优化装置及过电压保护方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees