[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3699645B2 - 内燃機関のバルブタイミング制御装置 - Google Patents

内燃機関のバルブタイミング制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3699645B2
JP3699645B2 JP2000361439A JP2000361439A JP3699645B2 JP 3699645 B2 JP3699645 B2 JP 3699645B2 JP 2000361439 A JP2000361439 A JP 2000361439A JP 2000361439 A JP2000361439 A JP 2000361439A JP 3699645 B2 JP3699645 B2 JP 3699645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
control
engine
hydraulic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000361439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002161769A (ja
Inventor
建彦 高橋
敦子 橋本
裕史 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000361439A priority Critical patent/JP3699645B2/ja
Priority to US09/892,863 priority patent/US6499450B2/en
Priority to DE10138048A priority patent/DE10138048B4/de
Priority to KR10-2001-0052404A priority patent/KR100429722B1/ko
Publication of JP2002161769A publication Critical patent/JP2002161769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699645B2 publication Critical patent/JP3699645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • F02D13/0219Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0255Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus to accelerate the warming-up of the exhaust gas treating apparatus at engine start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1506Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/024Belt drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/3443Solenoid driven oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34473Lock movement perpendicular to camshaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/04Sensors
    • F01L2820/041Camshafts position or phase sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/10Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying inlet or exhaust valve timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D2013/0292Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation in the start-up phase, e.g. for warming-up cold engine or catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/002Controlling intake air by simultaneous control of throttle and variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、運転状態に応じて吸気および排気のバルブタイミングを制御する内燃機関のバルブタイミング制御装置に関し、特に冷機アイドル時にバルブタイミングを進角側に制御することにより触媒の昇温促進および有害排気ガスの低減を実現した内燃機関のバルブタイミング制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車などに搭載された内燃機関(エンジン)においては、環境に対する配慮から、エンジンから大気中に放出される排気ガス中の有害物質に対する規制が厳しくなっており、排気ガス中の有害物質を低減することが要求されている。
【0003】
一般に、有害な排気ガスを低減させるためには、2通りの方法が知られており、1つは、エンジンから直接排出される有害ガスを低減する方法であり、他の1つは、排気管の途中に設けられた触媒コンバータ(以下、単に「触媒」という)により後処理して低減する方法である。
【0004】
この種の触媒は、周知のように、ある程度の温度に達しないと有害ガスを無害化する反応が起こらないので、たとえばエンジンの冷機始動時においても、触媒を早く昇温させて活性化させることが重要な課題となる。
【0005】
また、従来のほとんどのエンジンにおいて、吸気用および排気用のバルブ開閉タイミングを決定するカムシャフトは、クランクシャフトからタイミングベルト(または、タイミングチェーン)などを介して回転駆動されている。
【0006】
したがって、吸気用および排気用の各バルブの開閉タイミング(カム角)は、要求されるバルブタイミングが運転状態によって異なるにもかかわらず、クランク角に対して一定に制御されている。
【0007】
しかし、近年、エンジン出力を向上させるため、また、排気ガスおよび燃費を低減させるために、バルブタイミングを変更可能なバルブタイミング制御装置が採用されるようになってきた。
この種のバルブタイミング制御装置は、たとえば特開平9−324613号公報に参照することができる。
【0008】
上記バルブタイミング制御装置において、可変バルブタイミング機構(以下、「VVT機構」という)は、吸気バルブまたは排気バルブを駆動するカムシャフトの位相を変化させるために、ハウジング内で回転するベーン(後述する)を有している。
【0009】
VVT機構のベーンは、エンジン始動時においては、ほぼ中間位置(始動時対応位置)に保持されて、クランク角に対するカム角の相対回動を規制し、始動時から所定時間経過後に回動規制を解除するようになっている。
【0010】
図6は一般的な内燃機関のバルブタイミング制御装置を示すブロック構成図であり、エンジン1の周辺部と関連付けて示している。
図6において、エンジン1には、エアクリーナ2およびエアフローセンサ3を介して、吸気管4からの吸入空気が供給される。
【0011】
エアクリーナ2は、エンジン1に対する吸入空気を浄化し、エアフローセンサ3は、エンジン1の吸入空気量を計測する。
吸気管4内には、スロットルバルブ5、アイドルスピードコントロールバルブ(以下、「ISCV」という)6およびインジェクタ7が設けられている。
【0012】
スロットルバルブ5は、吸気管4を通過する吸入空気量を調節してエンジン1の出力を制御し、ISCV6は、スロットルバルブ5をバイパスして通過する吸入空気を調節して、アイドリング時の回転数制御などを行う。
インジェクタ7は、吸入空気量に見合った燃料を吸気管4内に供給する。
【0013】
エンジン1の燃焼室内には点火プラグ8が設けられており、点火プラグ8は、燃焼室内の混合気を燃焼させるための火花を発生する。
点火コイル9は、点火プラグ8に高電圧エネルギを供給する。
【0014】
排気管10は、エンジン1内で燃焼した排気ガスを排出する。
排気管10内には、O2センサ11および触媒12が設けられており、O2センサ11は、排気ガス内の残存酸素量を検出する。
【0015】
触媒12は、周知の三元触媒からなり、排気ガス内の有害ガス(HC、CO、NOx)を同時に浄化することができる。
【0016】
クランク角検出用のセンサプレート13は、エンジン1により回転されるクランクシャフト(図示せず)と一体に回転しており、所定のクランク角位置に突起(図示せず)が設けられている。
【0017】
クランク角センサ14は、センサプレート13に対向配置されており、センサプレート13上の突起がクランク角センサ14を横切るときに電機信号を発生して、クランクシャフトの回転位置(クランク角)を検出する。
【0018】
エンジン1には、吸気管4および排気管10への連通タイミングを決定するバルブが設けられており、吸気用および排気用の各バルブの駆動タイミングは、クランクシャフトの1/2の速度で回転するカムシャフト(後述する)により決定されている。
【0019】
カム位相可変用のアクチュエータ15および16は、吸気用および排気用の各バルブタイミングを個別に変更する。
具体的には、各アクチュエータ15および16は、互いに区分された遅角油圧室および進角油圧室(後述する)を有し、クランクシャフトに対する各カムシャフト15Cおよび16Cの回転位置(位相)を相対的に変更する。
【0020】
カム角センサ17および18は、カム角検出用センサプレート(図示せず)に対向配置されており、クランク角センサ14と同様に、カム角検出用センサプレート上の突起によりパルス信号を発生してカム角を検出する。
【0021】
オイルコントロールバルブ(以下、「OCV」という)19および20は、オイルポンプ(図示せず)とともに油圧供給装置を構成しており、各アクチュエータ15および16に供給される油圧を切り替えて、カム位相を制御する。なお、オイルポンプは所定油圧でオイルを供給するようになっている。
【0022】
マイクロコンピュータからなるECU21は、エンジン1の制御手段を構成しており、各種センサ手段3、11、14、17および18により検出される運転状態に応じて、インジェクタ7および点火プラグ8を制御するとともに、各カムシャフト15Cおよび16Cのカム角位相を制御する。
【0023】
また、ここでは図示されていないが、スロットルバルブ5には、スロットル開度を検出するスロットル開度センサが設けられ、エンジン1には、冷却水温を検出する水温センサが設けられており、スロットル開度および冷却水温は、上記各種センサ情報と同様に、エンジン1の運転状態を示す情報として、ECU21に入力されている。
【0024】
次に、図6に示した従来の内燃機関のバルブタイミング制御装置による一般的なエンジン制御動作について具体的に説明する。
まず、エアフローセンサ3は、エンジン1の吸入空気量を計測し、運転状態を示す検出情報としてECU21に入力する。
【0025】
ECU21は、計測された吸入空気量に見合った燃料量を演算して、インジェクタ7を駆動するとともに、点火コイル9の通電時間および遮断タイミングを制御して点火プラグ8を駆動し、エンジン1の燃焼室内の混合気を適切なタイミングで点火する。
【0026】
また、スロットルバルブ5は、エンジン1への吸入空気量を調節し、エンジン1から発生する出力を制御する。
エンジン1のシリンダ内で燃焼した後の排気ガスは、排気管10を通って排出される。
【0027】
このとき、排気管10の途中に設けられた触媒12は、排気ガス中の有害物質であるHC(未燃焼ガス)、COおよびNOxを、無害なCO2およびH2Oに浄化して大気中に排出する。
【0028】
ここで、触媒12による浄化効率を最大限に引き出すために、排気管10にはO2センサ11が取り付けられており、O2センサ11は、排気ガス中の残存酸素量を検出してECU21に入力している。
これにより、ECU21は、燃焼前の混合気が理論空燃比となるように、インジェクタ7から噴射される燃料量をフィードバック制御する。
【0029】
また、ECU21は、運転状態に応じて、アクチュエータ15および16(VVT機構)を制御して、吸気用および排気用のバルブタイミングを変更する。
次に、図7〜図14を参照しながら、従来の内燃機関のバルブタイミング制御装置による各カムシャフト15Cおよび16Cの位相角制御動作について具体的に説明する。
【0030】
なお、バルブタイミングが変更されない一般のエンジン(図示せず)の場合、クランクシャフトの回転トルクは、タイミングベルト(タイミングチェーン)からプーリ(およびスプロケット)に伝達され、プーリと一体回転するカムシャフトに伝達される。
【0031】
一方、図6のようにVVT機構を有するエンジン1においては、上記プーリおよびスプロケットに代えて、クランクシャフトとカムシャフト15Cおよび16Cとの相対的な位相位置を変更するためのアクチュエータ15および16が設けられている。
【0032】
図7はクランク角[°CA]の位相位置とバルブリフト量(バルブ開放量)[mm]との関係を示す説明図であり、TDCは各シリンダにおける圧縮上死点を示している。
【0033】
図7において、一点鎖線は機械的に停止する最遅角時のバルブリフト量の変化を示し、破線は機械的に停止する最進角時のバルブリフト量の変化を示し、実線はロック機構(後述する)により設定されるロック位置でのバルブリフト量の変化を示す。
【0034】
また、TDCを中心として、遅角側(図面右側)のバルブリフト量のピーク位置は、吸気バルブの全開位置に対応し、進角側(図面左側)のバルブリフト量のピーク位置は、排気バルブの全開位置に対応する。
【0035】
したがって、遅角側および進角側における各ピークの変動幅(一点鎖線と破線との差)は、各バルブタイミングの可動範囲を示している。
すなわち、バルブタイミングは、吸気および排気のいずれにおいても、破線から一点鎖線までの間で可変可能となっている。
【0036】
図8はクランク角センサ14とカム角センサ17または18との各出力パルスの位相関係を示すタイミングチャートである。
図8においては、最遅角時および最進角時におけるカム角センサ17または18の出力パルスを示している。
【0037】
なお、クランク角センサ14の出力信号(クランク角位置)に対するカム角センサ17または18の出力信号の位相位置は、カム角センサ17および18の取り付け位置によって異なる。
【0038】
ここで、バルブタイミングを遅角させることは、両バルブの開放開始タイミングがクランク角に対して遅角する(遅くなる)ことを意味し、逆に、バルブタイミングを進角させることは、吸気用および排気用の両バルブの開放開始タイミングがクランク角に対して進角する(早くなる)ことを意味する。
【0039】
吸気用および排気用の各バルブの開放開始タイミングは、VVT機構を構成するアクチュエータ15および16により変更され、図7に示す可動範囲内の任意の遅角位置または進角位置に制御される。
【0040】
図9〜図11はほぼ同一構造からなるアクチュエータ15および16の内部構造を示す透視図であり、図9はカム角位相が最遅角位置(図7内の一点鎖線に対応)に調整された状態、図10はカム角位相がロック位置(図7内の実線に対応)に調整された状態、図11はカム角位相が最進角位置(図7内の破線に対応)に調整された状態をそれぞれ示している。
【0041】
図9〜図11において、各アクチュエータ15および16は、矢印方向に回転するハウジング151と、ハウジング151とともに回転するベーン152と、ハウジング151内に設けられた遅角油圧室153、進角油圧室154、ロックピン155およびスプリング156と、ベーン152に形成されたロック凹部157とを備えている。
【0042】
ハウジング151には、クランクシャフトからの動力が、ベルトおよびプーリ(図示せず)を介して、1/2に減速されて伝達される。
ベーン152は、遅角油圧室153または進角油圧室154に選択的に油圧が供給されることにより、ハウジング151内で位相位置がシフトされる。
【0043】
遅角油圧室153および進角油圧室154は、ベーン152の動作範囲を決定している。
スプリング156は、ロックピン155を突出方向に付勢しており、ロック凹部157は、ロックピン155の先端と対向するようにベーン152の所定のロック位置に設けられている。
【0044】
なお、ロック凹部157には、オイル供給口(図示せず)が設けられており、遅角油圧室153および進角油圧室154のいずれか油圧の高い方からのオイルが切り替え供給されるようになっている。
【0045】
遅角油圧室153および進角油圧室154(動作範囲)内で動作して位相シフトされるベーン152は、吸気用および排気用の各バルブを駆動するためのカムシャフト15Cおよび16Cに結合されている。
【0046】
また、ここでは図示しないが、排気側のアクチュエータ16には、カムシャフト16Cの反力を相殺するために、ベーン152を進角側に付勢するためのスプリングが設けられている。
【0047】
アクチュエータ15および16は、OCV19および20から供給されるエンジン1の潤滑油(油圧)により駆動される。
アクチュエータ15および16のカム角位相を図9〜図11のように制御するためには、アクチュエータ15および16内に流入するオイル量(油圧)が制御される。
【0048】
たとえば、図9のように、カム角位相を最遅角位置に調整するためには、遅角油圧室153内にオイルを流入させればよい。
逆に、図11のように、カム角位相を最進角位置に調整するためには、進角油圧室154内にオイルを流入させればよい。
【0049】
OCV19および20は、遅角油圧室153および進角油圧室154のどちらにオイルを流入させるかを制御する。
図12〜図14は同一構造からなるOCV19および20の内部構造を示す側断面図である。
【0050】
図12〜図14において、各OCV19および20は、円筒形状のハウジング191と、ハウジング191内に摺動自在に収納されたスプール192と、スプール192を連続的に駆動するコイル193と、スプール192を復帰方向に付勢するスプリング194とを備えている。
【0051】
ハウジング191は、ポンプ(図示せず)に連通されたオリフィス195と、アクチュエータ15または16に連通されたオリフィス196および197と、オイルパンに連通されたドレーン用のオリフィス198および199とを備えている。
【0052】
オリフィス196は、アクチュエータ15の遅角油圧室153、または、アクチュエータ16の進角油圧室154に連通されている。
オリフィス197は、アクチュエータ15の進角油圧室154、または、アクチュエータ16の遅角油圧室153に連通されている。
【0053】
オリフィス196および197は、スプール192の軸方向位置に応じて、選択的にオイル供給用のオリフィス195に連通される。
オリフィス195は、図12においてはオリフィス196に連通され、図14においてはオリフィス197に連通されている。
【0054】
同様に、ドレーン用のオリフィス198および199は、スプール192の軸方向位置に応じて、選択的にオリフィス197または196に連通される。
図12においては、オリフィス197とオリフィス198とが連通され、図14においては、オリフィス196とオリフィス199とが連通されている。
【0055】
ロック凹部157内のオイル供給口は、OCV19および20の励磁駆動状態(図14参照)でオイル供給される油路構成となっており、ロック凹部157への油圧がスプリング156の付勢力を上回ると、ロックピン155がロック凹部157から押し出されて、ロック状態が解除されるようになっている。
【0056】
図12はコイル193への通電電流が最小値の場合を示しており、スプリング194が最大限に伸張されている。
図12に示すOCVが吸気側のOCV19の場合、オリフィス195を介してポンプから供給されたオイルは、オリフィス196を介してアクチュエータ15の遅角油圧室153に流入し、アクチュエータ15は図9に示した状態になる。
【0057】
これにより、アクチュエータ15の進角油圧室154内のオイルは、オリフィス197を介してOCV19にドレーンされ、さらに、オリフィス198を介してオイルパンにドレーンされる。
【0058】
一方、図12に示すOCVが排気側のOCV20である場合は、上記の逆となり、ポンプから供給されたオイルは、オリフィス196を介してアクチュエータ16の進角油圧室154に流入し、アクチュエータ16は図11に示した状態になる。
【0059】
このとき、アクチュエータ16の遅角油圧室153内のオイルは、オリフィス197および198を介してオイルパンにドレーンされる。
【0060】
図12に示す油路構成により、たとえば吸気側および排気側のOCV19および20のいずれかに断線などの無通電となる故障が発生した場合でも、バルブオーバラップが最小となるので、耐エンスト性に対して有利に作用する。
【0061】
図14はコイル193への通電電流が最大値の場合を示しており、スプリング194が最小限に圧縮されている。
たとえば、図14のOCVが吸気側のOCV19である場合、ポンプから供給されたオイルは、オリフィス197を介してアクチュエータ15の進角油圧室154に流入し、アクチュエータ15の遅角油圧室153内のオイルは、オリフィス196および199介してドレーンされる。
【0062】
一方、図14のOCVが排気側のOCV20である場合には、ポンプから供給されたオイルは、オリフィス197を介してアクチュエータ16の遅角油圧室153に流入し、アクチュエータ16の進角油圧室154内のオイルは、オリフィス196および199を介してドレーンされる。
【0063】
また、図13はバルブタイミング制御終了位置またはロック位置(中間位置)に相当する状態を示し、このとき、アクチュエータ15および16内のベーン152は、任意の目標位置または図10に示した状態にある。
【0064】
なお、図13の状態において、オイル供給用側のオリフィス195は、アクチュエータ側のオリフィス196または197に直接連通されていないが、洩れオイルにより、ロック凹部157(図10参照)のオイル供給口に供給され得る。
【0065】
したがって、たとえばベーン152がロック位置にあっても、洩れオイルによるオイル供給口への油圧が、スプリング156の付勢力に打ち勝つ油圧(ロック解除用の所定油圧)に到達すれば、ロック凹部157からロックピン155が外れて、ベーン152がハウジング151内で動作可能な状態となる。
【0066】
なお、ロック解除用の所定油圧は、スプリング156の付勢力などの調整により、必要最小限の任意値に設定され得る。
また、バルブタイミングを決定する各アクチュエータ15および16のベーン152の位置(位相)は、カム角センサ17および18で検出されることにより、任意に制御され得る。
【0067】
カム角センサ17および18は、クランクシャフトとカムシャフト15Cおよび16Cとの相対位置を検出することができる位置に取り付けられている。
図8において、バルブタイミングが最進角位置(図7の破線参照)でのクランク角センサ出力との位相差はAで示され、バルブタイミングが最遅角位置(図7内の一点鎖線参照)でのクランク角センサ出力との位相差はBで示される。
【0068】
ECU21は、検出された位相差A〜Bが目標値と一致するように、フィードバック制御することにより、任意位置でのバルブタイミング制御を実行する。
【0069】
たとえば、吸気側において、クランク角センサ14の検出タイミングに対するカム角センサ17の検出位置が、ECU21内で演算された目標位置よりも遅角側にある場合には、カム角センサ17の検出位置を目標位置まで進角させるために、検出位置と目標位置との偏差に応じてOCV19のコイル193への通電電流量を制御し、スプール192を制御する。
【0070】
また、目標位置と検出位置との位相差が大きい場合には、目標位置に早く追従させるために、OCV19のコイル193への通電量を増大させる。
これにより、アクチュエータ15の進角油圧室154に連通されたオリフィス197の開口量が大きくなり、進角油圧室154への供給オイル量が増大する。
【0071】
以下、検出位置が目標位置に近づくにつれて、OCV19のスプール192の位置が図13の状態に近づくように、コイル193への通電量を低減させる。
そして、検出位置と目標位置とが一致した時点で、図13に示すように、アクチュエータ15の遅角油圧室153、進角油圧室154への通路を遮断する状態となるようにコイル193への通電量を制御する。
【0072】
なお、通常の運転状態(暖機後の走行状態など)での目標位置は、たとえば運転状態(エンジン回転数およびエンジン負荷)に応じた2次元マップ値をあらかじめECU21内のROMに記憶させておくことにより、各運転状態に応じた最適なバルブタイミングとなるように設定され得る。
【0073】
一方、始動時においては、エンジン1により駆動されるオイルポンプの回転数が不十分であることから、アクチュエータ15への供給オイル量も不十分であり、上記のような油圧による進角位置の制御は不可能となる。
【0074】
したがって、図10に示すように、ロックピン155をロック凹部157に係合させることにより、油圧不足によるベーン152のばたつきを防止する。
【0075】
このとき、吸気バルブを過遅角させると実圧縮比が低下し、逆に、吸気バルブを過進角させると排気バルブとのオーバラップ期間が大きくなるので、吸気バルブを過遅角または過進角させることは、いずれもポンピングロスを低減させる結果となる。
【0076】
したがって、吸気バルブの過遅角制御や過進角制御は、始動時(クランキング時)の回転数上昇および初爆発生のためには有利であるが、実質的な燃焼状態が不十分であることから、完爆まで至らずに結局始動性を損なう結果となり得る。
【0077】
一方、排気バルブを過遅角すると、吸気バルブを過進角した場合と同様に、排気バルブと吸気バルブとのオーバラップ期間が大きくなり、逆に、排気バルブを過進角すると、実膨張比が低下して燃焼エネルギをクランクシャフトに十分に伝達することができなくなってしまう。
【0078】
したがって、始動時および始動直後においては、各バルブタイミングを過遅角制御しても過進角制御しても、始動性の悪化状態(または、始動不可能な状態)を招くおそれがある。
【0079】
そこで、始動時においては、図10のように、ロックピン155をロック凹部157に係合することより、ベーン152をロック位置(最遅角位置と最進角位置とのほぼ中間位置)に固定設定している。
【0080】
以下、始動後においては、エンジン回転数の上昇に応じて潤滑オイルの油圧が上昇するので、スプール192が図13に示す位置にあっても、前述の洩れオイルにより、アクチュエータ15および16にも油圧が供給される。
【0081】
したがって、前述した通り、ロック凹部157への油圧がスプリング156の付勢力に打ち勝った時点で、ロック凹部157からロックピン155が外れてベーン152が動作可能になる。
【0082】
以下、ロック解除後にOCV19および20を制御することにより、遅角油圧室153および進角油圧室154に油圧供給が制御され、バルブタイミングの遅角制御および進角制御が実行される。
【0083】
このとき、特に、エンジン1の高回転域において、吸気慣性効果を得るとともに、体積効率を増大させて出力を向上させるために、始動時よりも遅角側にバルブタイミングを制御する。
【0084】
このように、エンジン始動時においては、アクチュエータ15および16のロックピン155を最遅角位置と最進角位置とのほぼ中間位置にロックして始動性を向上させ、エンジン始動後(ロック機構の解除後)においては、特に高回転域で遅角制御することにより出力特性を向上させている。
【0085】
しかしながら、上記従来装置においては、排気ガスの改善および触媒12の昇温促進という技術観点については何ら考慮していない。
【0086】
【発明が解決しようとする課題】
従来の内燃機関のバルブタイミング制御装置は以上のように、排気ガスの改善および触媒12の昇温促進を考慮していないので、排気ガスの改善および触媒12の昇温促進を十分に達成することができないという問題点があった。
【0087】
この発明は上記のような問題点を解決するためになされたもので、始動時には最遅角位置と最進角位置の間にアクチュエータをロックし、始動後にはロックを解除するとともに、特に冷機アイドル時にバルブタイミングを進角側に制御することにより、触媒の昇温促進および有害排気ガスの低減を効果的に実現した内燃機関のバルブタイミング制御装置を得ることを目的とする。
【0088】
【課題を解決するための手段】
この発明の請求項1に係る内燃機関のバルブタイミング制御装置は、内燃機関の運転状態を検出するセンサ手段と、内燃機関のクランクシャフトの回転に同期して内燃機関の吸気用および排気用の各バルブを駆動する吸気用および排気用のカムシャフトと、吸気用および排気用のカムシャフトの少なくとも一方に結合されたアクチュエータと、アクチュエータを駆動するための油圧を供給する油圧供給装置と、内燃機関の運転状態に応じて油圧供給装置からアクチュエータへの供給油圧を制御し、クランクシャフトに対するカムシャフトの相対位相を変更する制御手段とを備え、アクチュエータは、相対位相の変更範囲を設定するための遅角油圧室および進角油圧室と、相対位相を変更範囲内のロック位置に設定するためのロック機構と、油圧供給装置から供給される所定油圧に応答してロック機構を解除するためのロック解除機構とを有し、制御手段は、内燃機関の運転状態が始動時を示す場合には、ロック機構を駆動して相対位相をロック位置に制御し、内燃機関の運転状態が始動後を示す場合には、ロック解除機構によりロック機構を解除するとともに、油圧供給装置から遅角油圧室および進角油圧室への供給油圧を制御して、相対位相の遅角制御および進角制御を実行し、運転状態が冷機アイドル状態を示す場合には、相対位相を進角側に制御するものであって、内燃機関が暖機アイドル状態を示す場合には、相対位相を前記ロック位置に制御するものである。
【0089】
また、この発明の請求項2に係る内燃機関のバルブタイミング制御装置は、請求項1において、ロック位置は、内燃機関の始動時および始動直後の制御に好適な位相位置に設定されたものである。
【0090】
また、この発明の請求項3に係る内燃機関のバルブタイミング制御装置は、請求項1または請求項2において、油圧供給装置は、内燃機関が少なくとも冷機アイドル状態を示す場合に、所定油圧を発生させるものである。
【0092】
また、この発明の請求項に係る内燃機関のバルブタイミング制御装置は、請求項1から請求項までのいずれかにおいて、制御手段は、内燃機関が冷機アイドル状態を示す場合には、内燃機関の点火時期を遅角制御するものである。
【0093】
また、この発明の請求項に係る内燃機関のバルブタイミング制御装置は、請求項1から請求項までのいずれかにおいて、制御手段は、内燃機関が冷機アイドル状態を示す場合には、内燃機関への燃料供給量を減量制御するものである。
【0094】
また、この発明の請求項に係る内燃機関のバルブタイミング制御装置は、請求項1から請求項までのいずれかにおいて、制御手段は、内燃機関が少なくとも暖機後におけるアイドル以外の運転状態を示す場合には、運転状態に応じた相対位相の遅角制御および進角制御を実行するものである。
【0095】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
以下、図面を参照しながら、この発明の実施の形態1について詳細に説明する。
図1はこの発明の実施の形態1を示すブロック構成図であり、前述(図6参照)と同様のものについては同一符号を付して詳述を省略する。
【0096】
したがって、この場合、吸気側および排気側の各バルブタイミングの変更制御範囲は図7に示した通りであり、クランク角センサ出力とカム角センサ出力との関係は図8に示した通りである。
【0097】
また、アクチュエータ15および16の具体的構成は、図9〜図11に示した通りであり、OCV19および20の具体的構成は、図12〜図14に示した通りである。
【0098】
また、図1内のECU21Aは、前述と同様に、エンジン始動時においてロック機構によりアクチュエータ15および16をロック位置に制御するロック制御手段と、エンジン始動後にはロック解除機構によりアクチュエータ15および16を遅角制御および進角制御するロック解除制御手段とを含む。
【0099】
さらに、ECU21Aは、エンジン1の運転状態が冷機アイドル状態を示す場合には、アクチュエータ15および16により、クランクシャフトに対するカムシャフト15Cおよび16Cの相対位相を進角側に制御する冷機アイドル制御手段を含んでいる。
【0100】
また、ECU21A内のロック解除制御手段は、エンジン1が少なくとも冷機アイドル状態を示す場合に、オイルポンプからロック解除用の所定油圧を発生させるようになっている。
【0101】
また、ECU21Aは、エンジン1が暖機アイドル状態を示す場合には、アクチュエータ15および16をロック位置に制御する暖機アイドル制御手段を備えている。
【0102】
さらに、この場合、アクチュエータ15および16のロック位置は、エンジン1の始動および始動直後に好適な位置となるように設定されている。
すなわち、ロックピン155(図10参照)によるベーン152のロック位置は、始動時に適したバルブタイミングとなるように設定される。
【0103】
前述したように、エンジン始動時および始動直後においては、バルブタイミングが過遅角されても過進角されても、始動性を悪化させることになるので、ロックピン155およびロック凹部157の相対位置は、図10に示した中間位置に限らず、始動時および始動直後に良好なバルブタイミングとなるようにあらかじめ設定される。
【0104】
また、エンジン始動後の冷機アイドル状態においては、各バルブのリフトタイミングを進角位置に制御するために、各アクチュエータ15および16のロックピン155をロック凹部157から解除させる必要がある。
【0105】
この場合も、アクチュエータ15および16の作動(ロックピン155の係合解除も含む)には、エンジン1の潤滑油圧が用いられており、エンジン潤滑油圧は、エンジン回転数および油温などに依存して変化する。
【0106】
上述したように、少なくとも、冷機アイドル状態で進角制御を行う場合には、ロックピン155を解除するための油圧を発生させる必要がある。
また、冷機アイドル状態での進角制御が終了した後は、アクチュエータ15および16をロック位置に制御する。
【0107】
このとき、ロック解除用の油圧を保持して、ロック位置付近でのフィードバック制御を実行してもよく、ロック位置でロックピン155を係合させてもよい。
この状態で、車両を走行させるためにアクセルを踏み込むと、エンジン回転数が上昇するので、ロック状態が解除され、エンジン1の運転状態に応じた遅角位置または進角位置(ロック位置でない)での制御も可能となる。
【0108】
次に、前述の図7〜図14とともに、図2のフローチャートを参照しながら、この発明の実施の形態1による制御動作について説明する。
図2の処理ルーチンは、ECU21A内で所定タイミングごとに実行される。
図2において、まず、ECU21Aは、エンジン1の運転状態が始動状態またはエンスト状態か否かを判定する(ステップS1)。
【0109】
ステップS1において、エンジン1が始動状態またはエンスト状態(すなわち、YES)と判定されれば、OCV19および20のコイル193に対する供給電流を最小電流値MINに設定し(ステップS2)、図2の処理ルーチンを抜け出る。
【0110】
最小電流値MINは、無通電値(=0mA)であってもよいが、次回の動作用の待機電流として、100mA程度に設定しておくことが望ましい。
【0111】
一方、ステップS1において、始動状態またはエンスト状態でない(すなわち、NO)と判定されれば、続いて、エンジン1がアイドル状態であるか否かを判定する(ステップS3)。
【0112】
このとき、ステップS3の判定は、周知のように、アイドルスイッチのオンオフ、または、スロットル開度が全閉か否かなどにより行われる。
【0113】
ステップS3において、エンジン1がアイドル状態でない(すなわち、NO)と判定されれば、エンジン1の運転状態に見合ったマップ位置(遅角位置または進角位置)に制御し(ステップS4)、図2の処理ルーチンを抜け出る。
【0114】
ステップS4においては、ECU21A内のROMにマップデータとして記憶された目標位置となるように、フィードバック制御が実行される。
前述した通り、マップデータは、エンジン回転数およびエンジン負荷により補間参照されるようになっている。
【0115】
一方、ステップS3において、エンジン1がアイドル状態である(すなわち、YES)と判定されれば、続いて、エンジン1が冷機状態であるか否かを判定する(ステップS5)。
【0116】
ここで、冷機状態とは、たとえば、エンジン1の冷却水温が40℃以下を示す状態である。
【0117】
ステップS5において、エンジン1が冷機状態でない(すなわち、NO)と判定されれば、アクチュエータ15および16のベーン152をロック位置で制御し(ステップS6)、図2の処理ルーチンを抜け出る。
【0118】
このとき、アクチュエータ15および16をロック位置に制御することにより、バルブタイミングを決定するカム位相は、前述の始動時および始動直後に適した位置であって、且つアイドル安定性にも適した位置に固定設定される。
【0119】
一方、ステップS5において、エンジン1が冷機状態である(すなわち、YES)と判定された場合には、バルブタイミングを進角側に制御し(ステップS7)、図2の処理ルーチンを抜け出る。
【0120】
ステップS7において、バルブタイミングを進角制御する場合、最進角位置に制御してもよいが、ロック位置と最進角位置との間の任意位置に制御してもよい。
【0121】
たとえば、ステップS7における進角位置は、触媒12の昇温効果の大きい(排気ガス温度が最も上昇する)制御位置に設定することが望ましく、また、排気ガス中のHCの排出量が最も少なくなる制御位置に設定することが望ましい。
【0122】
このように、エンジン1の運転状態が始動後の冷機アイドル状態を示す場合に、バルブタイミングを進角側に制御(ステップS7)することにより、排気ガスの温度が速やかに上昇するので、触媒12の昇温促進に効果がある。
【0123】
特に、排気バルブの開弁開始タイミングを早くすることにより、燃焼途中の排気ガスを排気管10に排出することになり、触媒12の昇温を促進させることができる。
【0124】
また、吸排気の両バルブを同時に進角側に制御することにより、バルブオーバラップ期間が変化しないので、アイドル運転状態の安定性を向上させることができる。
【0125】
また、アクチュエータ15および16内のロック機構は、変更範囲内(最遅角位置および最進角位置を除く)で、エンジン始動時の始動および始動直後に好適なロック位置でベーン152を係止するので、エンジン始動性を向上させることができる。
【0126】
また、エンジン始動後の少なくとも冷機アイドル時において、ロック機構は、オイルポンプから供給される所定油圧によりロック解除されるので、アクチュエータ15および16の進角制御を可能にし、冷機アイドル時においても高温の排気ガスを排出して触媒12の活性化を促進して、有害排気ガスを低減することができる。
【0127】
また、エンジン始動後の暖機アイドル時(始動時と近似した運転状態)において、始動時と同様に、アクチュエータ15および16をロック位置に制御することにより、運転性を向上させることができる。
【0128】
また、少なくとも暖機後におけるアイドル以外の運転状態(通常の走行状態)においては、運転状態に応じた通常のバルブタイミングの遅角制御および進角制御を実行することができる。
【0129】
なお、図1においては、吸気用および排気用の各カムシャフト15Cおよび16Cの両方にアクチュエータ15および16を設けたが、一方のカムシャフト15Cまたは16Cに対応したアクチュエータ15または16のみを設けてもよい。
【0130】
また、アクチュエータ15および16として、図9〜図11のように、ハウジング151内で位相変更用のベーン152を回転移動させるタイプを用いたが、ヘリカルタイプなど、他のアクチュエータを用いてもよい。
【0131】
実施の形態2.
なお、上記実施の形態1では、エンジン1の冷機アイドル時に、アクチュエータ15および16の進角制御のみにより、触媒12の昇温および排気ガスの向上を促進させたが、アクチュエータ15および16の進角制御のみならず、エンジン1の点火時期を遅角(リタード)制御してもよい。
【0132】
以下、エンジン1の冷機アイドル時に点火時期を遅角制御したこの発明の実施の形態2について説明する。
図3はこの発明の実施の形態2による制御動作を示すフローチャートであり、前述(図2参照)と同様の処理については、同一符号を付して詳述を省略する。
【0133】
この場合、ECU21A(図1参照)は、ステップS3およびS5において、エンジン1の運転状態が冷機アイドル状態を示す(すなわち、YES)と判定された場合には、アクチュエータ15および16を進角側に制御(ステップS7)するとともに、エンジン1の点火時期を遅角制御し(ステップS8)、図3の処理ルーチンを抜け出る。
【0134】
このように、ステップS8において点火時期を遅角側に制御することにより、エンジン1の燃焼室における燃焼速度が低下するので、排気ガスの温度上昇が促進される。
【0135】
したがって、前述のバルブタイミングの進角制御と組み合わせることにより、さらに触媒12の昇温効果が向上する。
また、この場合も、前述と同様に吸排気用の両方のバルブを進角側に制御することにより、各バルブのオーバラップ期間が変化しないので、アイドル運転状態の安定性を向上させることができる。
【0136】
このように、エンジン1の冷機アイドル時において、バルブタイミングを進角側に制御し且つ点火時期を遅角制御することにより、前述よりも高温の排気ガスが触媒12に流入するので、さらに触媒12を昇温促進して早期に活性化させることができる。
【0137】
実施の形態3.
なお、上記実施の形態2では、エンジン1の冷機アイドル時に、アクチュエータ15および16の進角制御に加えて、点火時期を遅角制御したが、エンジン1への燃料供給量を減量制御してもよい。
【0138】
以下、エンジン1の冷機アイドル時に燃料供給量を減量制御したこの発明の実施の形態3について説明する。
図4はこの発明の実施の形態3による制御動作を示すフローチャートであり、前述(図2、図3参照)と同様の処理については、同一符号を付して詳述を省略する。
【0139】
この場合、ECU21A(図1参照)は、ステップS3およびS5において、エンジン1の運転状態が冷機アイドル状態を示す(すなわち、YES)と判定された場合には、アクチュエータ15および16を進角側に制御(ステップS7)するとともに、エンジン1への燃料供給量を減量制御して空燃比A/Fをリーン化し(ステップS9)、図4の処理ルーチンを抜け出る。
【0140】
このように、エンジン1が冷機アイドル状態であると判定された場合に、バルブタイミングを進角側に制御(ステップS7)するとともに、燃料噴射量を減量して空燃比A/Fをリーン化(ステップS9)することにより、前述の触媒12の昇温促進効果に加えて、HCなどの有害成分の排出量がさらに減少し、排気ガスをさらに向上させることができる。
【0141】
したがって、冷機アイドル時において、触媒12を昇温促進させて早期に活性化させつつ、排気ガスに含まれるHCをさらに低減させることができる。
【0142】
実施の形態4.
なお、上記実施の形態2、3では、エンジン1の冷機アイドル時に、アクチュエータ15および16の進角制御に加えて、点火時期の遅角制御または燃料供給量の減量制御を実行したが、点火時期の遅角制御および燃料供給量の減量制御を同時に実行してもよい。
【0143】
以下、エンジン1の冷機アイドル時に点火時期の遅角制御および燃料供給量の減量制御を同時に実行したこの発明の実施の形態4について説明する。
図5はこの発明の実施の形態4による制御動作を示すフローチャートであり、前述(図2〜図4参照)と同様の処理については、同一符号を付して詳述を省略する。
【0144】
この場合、ECU21A(図1参照)は、ステップS3およびS5において、エンジン1の運転状態が冷機アイドル状態を示す(すなわち、YES)と判定された場合には、アクチュエータ15および16を進角側に制御(ステップS7)するとともに、点火時期の遅角制御(ステップS8)および空燃比A/Fのリーン化(ステップS9)を実行し、図5の処理ルーチンを抜け出る。
【0145】
このように、冷機アイドル時に、アクチュエータ15および16(バルブタイミング)の進角制御とともに、点火時期の遅角制御および燃料供給量の減量制御を実行することにより、排気ガスの昇温による触媒12の昇温をさらに促進するとともに、HCをさらに低減させることができる。
【0146】
【発明の効果】
以上のように、この発明の請求項1によれば、内燃機関の運転状態を検出するセンサ手段と、内燃機関のクランクシャフトの回転に同期して内燃機関の吸気用および排気用の各バルブを駆動する吸気用および排気用のカムシャフトと、吸気用および排気用のカムシャフトの少なくとも一方に結合されたアクチュエータと、アクチュエータを駆動するための油圧を供給する油圧供給装置と、内燃機関の運転状態に応じて油圧供給装置からアクチュエータへの供給油圧を制御し、クランクシャフトに対するカムシャフトの相対位相を変更する制御手段とを備え、アクチュエータは、相対位相の変更範囲を設定するための遅角油圧室および進角油圧室と、相対位相を変更範囲内のロック位置に設定するためのロック機構と、油圧供給装置から供給される所定油圧に応答してロック機構を解除するためのロック解除機構とを有し、制御手段は、内燃機関の運転状態が始動時を示す場合には、ロック機構を駆動して相対位相をロック位置に制御し、内燃機関の運転状態が始動後を示す場合には、ロック解除機構によりロック機構を解除するとともに、油圧供給装置から遅角油圧室および進角油圧室への供給油圧を制御して、相対位相の遅角制御および進角制御を実行し、運転状態が冷機アイドル状態を示す場合には、相対位相を進角側に制御するものであって、内燃機関が暖機アイドル状態を示す場合には、相対位相を前記ロック位置に制御するようにしたので、触媒の昇温および有害排気ガスの低減を促進させた内燃機関のバルブタイミング制御装置が得られ、かつ、始動状態と近似した暖機アイドル時の運転性を向上させた内燃機関のバルブタイミング制御装置が得られる効果がある。
【0147】
また、この発明の請求項2によれば、請求項1において、ロック位置は、内燃機関の始動時および始動直後の制御に好適な位相位置に設定されているので、始動性を向上させた内燃機関のバルブタイミング制御装置が得られる効果がある。
【0148】
また、この発明の請求項3によれば、請求項1または請求項2において、油圧供給装置は、内燃機関が少なくとも冷機アイドル状態を示す場合に、所定油圧を発生させるようにしたので、冷機アイドル時にロック機構を解除してアクチュエータの進角制御を可能とし、触媒の昇温および排気ガスの低減を促進させた内燃機関のバルブタイミング制御装置が得られる効果がある。
【0150】
また、この発明の請求項によれば、請求項1から請求項までのいずれかにおいて、制御手段は、内燃機関が冷機アイドル状態を示す場合には、内燃機関の点火時期を遅角制御するようにしたので、触媒の昇温および有害排気ガスの低減をさらに促進させた内燃機関のバルブタイミング制御装置が得られる効果がある。
【0151】
また、この発明の請求項によれば、請求項1から請求項までのいずれかにおいて、制御手段は、内燃機関が冷機アイドル状態を示す場合には、内燃機関への燃料供給量を減量制御するようにしたので、有害排気ガスの低減をさらに促進させた内燃機関のバルブタイミング制御装置が得られる効果がある。
【0152】
また、この発明の請求項によれば、請求項1から請求項までのいずれかにおいて、制御手段は、内燃機関が少なくとも暖機後におけるアイドル以外の運転状態を示す場合には、運転状態に応じた相対位相の遅角制御および進角制御を実行するようにしたので、通常時の運転性を向上させた内燃機関のバルブタイミング制御装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示すブロック構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による制御動作を示すフローチャートである。
【図3】 この発明の実施の形態2による制御動作を示すフローチャートである。
【図4】 この発明の実施の形態3による制御動作を示すフローチャートである。
【図5】 この発明の実施の形態4による制御動作を示すフローチャートである。
【図6】 従来の内燃機関のバルブタイミング制御装置を示すブロック構成図である。
【図7】 従来の内燃機関のバルブタイミング制御装置による位相変更範囲をクランク角位置に対するバルブリフト量の関係により示す説明図である。
【図8】 一般的なクランク角センサおよびカム角センサの各出力パルスの位相関係を示すタイミングチャートである。
【図9】 一般的なアクチュエータの最遅角位置での内部構造を示す透視図である。
【図10】 一般的なアクチュエータのロック位置での内部構造を示す透視図である。
【図11】 一般的なアクチュエータの最進角位置での内部構造を示す透視図である。
【図12】 一般的なOCV(油圧供給装置)の非励磁状態での内部構造を示す側断面図である。
【図13】 一般的なOCVのロック状態での内部構造を示す側断面図である。
【図14】 一般的なOCVの励磁状態での内部構造を示す側断面図である。
【符号の説明】
1 エンジン、3 エアフローセンサ、4 吸気管、7 インジェクタ、8 点火プラグ、9 点火コイル、10 排気管、11 O2センサ、12 触媒、14 クランク角センサ、15、16 アクチュエータ、15C、16C カムシャフト、17、18 カム角センサ、19、20 OCV(オイルコントロールバルブ)、21A ECU、152 ベーン、153 遅角油圧室、154 進角油圧室、155 ロックピン、156 スプリング、157 ロック凹部、192 スプール、193 コイル、194 スプリング、S3、S5 冷機アイドル状態を判定するステップ、S7 相対位相を進角制御するステップ、S8点火時期を遅角制御するステップ、S9 燃料供給量を減量制御するステップ。

Claims (6)

  1. 内燃機関の運転状態を検出するセンサ手段と、
    前記内燃機関のクランクシャフトの回転に同期して前記内燃機関の吸気用および排気用の各バルブを駆動する吸気用および排気用のカムシャフトと、
    前記吸気用および排気用のカムシャフトの少なくとも一方に結合されたアクチュエータと、
    前記アクチュエータを駆動するための油圧を供給する油圧供給装置と、
    前記内燃機関の運転状態に応じて前記油圧供給装置から前記アクチュエータへの供給油圧を制御し、前記クランクシャフトに対する前記カムシャフトの相対位相を変更する制御手段とを備え、
    前記アクチュエータは、
    前記相対位相の変更範囲を設定するための遅角油圧室および進角油圧室と、
    前記相対位相を前記変更範囲内のロック位置に設定するためのロック機構と、
    前記油圧供給装置から供給される所定油圧に応答して前記ロック機構を解除するためのロック解除機構とを有し、
    前記制御手段は、
    前記内燃機関の運転状態が始動時を示す場合には、前記ロック機構を駆動して前記相対位相を前記ロック位置に制御し、
    前記内燃機関の運転状態が始動後を示す場合には、前記ロック解除機構により前記ロック機構を解除するとともに、前記油圧供給装置から前記遅角油圧室および前記進角油圧室への供給油圧を制御して、前記相対位相の遅角制御および進角制御を実行し、
    前記運転状態が冷機アイドル状態を示す場合には、前記相対位相を進角側に制御するものであって、前記内燃機関が暖機アイドル状態を示す場合には、前記相対位相を前記ロック位置に制御することを特徴とする内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  2. 前記ロック位置は、前記内燃機関の始動時および始動直後の制御に好適な位相位置に設定されたことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  3. 前記油圧供給装置は、前記内燃機関が少なくとも前記冷機アイドル状態を示す場合に、前記所定油圧を発生させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  4. 前記制御手段は、前記内燃機関が前記冷機アイドル状態を示す場合には、前記内燃機関の点火時期を遅角制御することを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  5. 前記制御手段は、前記内燃機関が前記冷機アイドル状態を示す場合には、前記内燃機関への燃料供給量を減量制御することを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
  6. 前記制御手段は、前記内燃機関が少なくとも暖機後におけるアイドル以外の運転状態を示す場合には、前記運転状態に応じた前記相対位相の遅角制御および進角制御を実行することを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の内燃機関のバルブタイミング制御装置。
JP2000361439A 2000-11-28 2000-11-28 内燃機関のバルブタイミング制御装置 Expired - Fee Related JP3699645B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361439A JP3699645B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US09/892,863 US6499450B2 (en) 2000-11-28 2001-06-28 Valve timing control system for internal combustion engine
DE10138048A DE10138048B4 (de) 2000-11-28 2001-08-03 Ventilzeitgabe-Steuersystem für einen Verbrennungsmotor
KR10-2001-0052404A KR100429722B1 (ko) 2000-11-28 2001-08-29 내연기관의 밸브타이밍 제어장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361439A JP3699645B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002161769A JP2002161769A (ja) 2002-06-07
JP3699645B2 true JP3699645B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=18832875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000361439A Expired - Fee Related JP3699645B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6499450B2 (ja)
JP (1) JP3699645B2 (ja)
KR (1) KR100429722B1 (ja)
DE (1) DE10138048B4 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3772699B2 (ja) * 2001-06-28 2006-05-10 トヨタ自動車株式会社 機関作動特性変更手段のロック防止作動制御方法
JP4394318B2 (ja) * 2001-10-12 2010-01-06 株式会社デンソー 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3755655B2 (ja) * 2002-04-23 2006-03-15 三菱電機株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US6722328B2 (en) * 2002-06-17 2004-04-20 Borgwarner Inc. Control method for dual dependent variable CAM timing system
DE10229197A1 (de) * 2002-06-28 2004-01-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Verstellen von dem Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine zugeordneten Stellen
US20070151230A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Caterpillar Inc. System for controlling exhaust emissions
JP5270525B2 (ja) * 2009-12-22 2013-08-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 制御弁装置
JP5423421B2 (ja) * 2010-01-22 2014-02-19 トヨタ自動車株式会社 吸排気弁制御装置
JP5333942B2 (ja) * 2010-02-22 2013-11-06 株式会社デンソー バルブタイミング調整システム
CN104160118B (zh) * 2012-03-08 2016-10-26 日产自动车株式会社 内燃机的可变阀定时控制装置
WO2015015824A1 (ja) 2013-07-31 2015-02-05 アイシン精機株式会社 内燃機関の制御装置
CN110107415B (zh) * 2019-07-04 2019-09-27 潍柴动力股份有限公司 一种发动机冷起动方法、电子控制单元及系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69702561T2 (de) * 1996-04-03 2001-04-19 Toyota Jidosha K.K., Toyota Variable Ventilzeitsteuervorrichtung für Brennkraftmaschine
DE69703670T2 (de) * 1996-04-04 2001-05-10 Toyota Jidosha K.K., Toyota Variable Ventilzeitsteuervorrichtung für Brennkraftmaschine
JP3211713B2 (ja) 1996-04-04 2001-09-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変バルブタイミング機構
JP3812690B2 (ja) * 1996-12-12 2006-08-23 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP3164007B2 (ja) * 1997-02-14 2001-05-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング調整装置
DE19852252A1 (de) * 1997-11-14 1999-05-27 Mitsubishi Electric Corp Hydraulische Einrichtung zur Einstellung des Öffnungs- und Schließzeitpunkts eines Motorventils
JP4049905B2 (ja) * 1997-11-14 2008-02-20 三菱電機株式会社 油圧式バルブタイミング調節システム
JP3733730B2 (ja) 1998-01-30 2006-01-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3536692B2 (ja) * 1998-12-07 2004-06-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2000230511A (ja) * 1998-12-07 2000-08-22 Mitsubishi Electric Corp ベーン式油圧アクチュエータ
JP2002122009A (ja) 2000-08-09 2002-04-26 Mitsubishi Electric Corp バルブタイミング調整装置
JP2002250240A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020062816A1 (en) 2002-05-30
DE10138048B4 (de) 2006-12-28
DE10138048A1 (de) 2002-06-13
US6499450B2 (en) 2002-12-31
KR20020041741A (ko) 2002-06-03
JP2002161769A (ja) 2002-06-07
KR100429722B1 (ko) 2004-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3699654B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US6397803B1 (en) Valve timing control system for internal combustion engine
JP2009074414A (ja) 内燃機関の可変動弁システム及び可変動弁装置
JP4701871B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2015232323A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3605354B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3748517B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3748518B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3699645B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3641595B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4992757B2 (ja) 内燃機関の制御方法
JP5236786B2 (ja) 内燃機関の可変動弁システム及び可変動弁装置
JP4591645B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP4386199B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP4998323B2 (ja) 内燃機関システムおよび内燃機関の制御方法
JP2006037907A (ja) 内燃機関
JP2004278324A (ja) エンジンの制御装置
JP2005061279A (ja) エンジンの可変動弁制御装置
JPH1130134A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006070824A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4069349B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4228812B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH10231742A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2006161676A (ja) 4サイクルエンジンの始動装置
JP2007127134A (ja) 可変バルブタイミング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees