JP3699583B2 - 開閉体案内装置 - Google Patents
開閉体案内装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3699583B2 JP3699583B2 JP02715198A JP2715198A JP3699583B2 JP 3699583 B2 JP3699583 B2 JP 3699583B2 JP 02715198 A JP02715198 A JP 02715198A JP 2715198 A JP2715198 A JP 2715198A JP 3699583 B2 JP3699583 B2 JP 3699583B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide
- guide rail
- rail body
- opening
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Support Devices For Sliding Doors (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は開閉体案内装置に係り、たとえば、折り戸、間仕切り用仕切り戸及び引き戸等の開閉体を案内するものに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の開閉体案内装置としては、たとえば、実公平4−38054号公報に記載されているように、設置部に形成された埋設凹部内に埋設されるガイドレール体と、開閉体の下端部に埋設され前記ガイドレール体に案内されるガイドローラを有する案内体と、を具備し、前記ガイドレール体は、前記埋設凹部の底部に設置する底板部と、この底板部の両側縁から上方に向かって一体に直角に形成され前記埋設凹部の両側壁に当接する側板部と、この両側の側板部の対向した内側部に一体に突設されたガイド突条部と、を有して断面ほぼコ字状に形成し、前記案内体のガイドローラは、前記ガイドレール体の両側のガイド突条部の上端面に係合して支持される大径係合部を有して形成した構成が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記公報に記載された構成では、設置部に断面ほぼコ字状の高さを有するガイドレール体を埋設する比較的深い埋設凹部を形成する手数を要し、施工上問題がある。また、設置部に埋設凹部を形成することなく設置面上に直接断面ほぼコ字状の高さを有するガイドレール体を固定すると、設置面上にガイドレール体が上方に向かって大きく突出することになり、このガイドレール体が歩行の障害になったり、たとえば、車椅子等の車輪がガイドレール体に当接して出入りすることが困難になる等の問題がある。
【0004】
そこで、設置部にガイドレール体を埋設する埋設凹部を形成する手数を省き、ガイドレール体が歩行の障害になることを防止するとともに、車椅子等がガイドレール体を乗り越えて出入りすることを可能にするため、ガイドレール体の高さを低くして偏平状に形成することが考えられるが、この場合には、ガイドレール体に対する開閉体の下端部のガイドローラの係合が浅くなるので、開閉体の開閉時にこの開閉体の下端部のガイドローラがガイドレール体から簡単に外れ易くなり、特に開閉体が折り戸の場合は開閉時にこの折り戸が前後方向(通過方向)に引っ張られる力が大きいことにより傾いた際にはガイドローラがガイドレール体から簡単に外れることが考えられる。
【0005】
本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、設置面上にガイドレール体を設置しても開閉体の開閉時にこの開閉体の下端部のガイドローラがガイドレール体から簡単に外れることを防止でき、ガイドレール体が歩行の障害になることを防止できるとともに、車椅子等の車輪がガイドレール体を簡単に乗り越えることができ車椅子等が容易に出入りすることを可能にした開閉体案内装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の開閉体案内装置は、設置面上に固定されるガイドレール体と、開閉体の下端部に設けられ前記ガイドレール体に案内されるガイドローラを有する案内体と、を具備し、前記ガイドレール体は、前記設置面上に設置される設置板部と、この設置板部の相対する両側縁に上方に向かって一体に突設された突縁部と、この両側の突縁部の上端部に互いに離間対向して一体に突設され前記ガイドローラを挿入する挿入口を形成したガイド突条部と、を有して偏平状に形成し、前記案内体は、前記開閉体の下端部に埋設された上下方向のソケットと、このソケットに上下動自在に設けられ常時下方に向かって付勢されたシャフトと、前記ソケットの下端面から突出された前記シャフトの下端部に回転自在に設けられた前記ガイドローラと、を有し、前記ガイドローラは、前記ガイドレール体の両側の突縁部の上端面に係合する大径係合部と、この大径係合部の下部に形成され前記ガイドレール体の両側のガイド突条部間に係合しこれらガイド突条部間および前記大径係合部より小径の小径係合部と、この小径係合部の下部に形成され前記開閉体の引き上げ時に前記ガイドレール体のガイド突条部に係合する環状凹部と、を有する、ものである。
【0007】
そして、設置面上にガイドレール体の設置板部を設置して固定し、このガイドレール体の挿入口に開閉体の下端部に設けられた案内体のガイドローラを上方から挿入することにより、このガイドローラの大径係合部がガイドレール体の両側の突縁部の上端面に係合されるとともに、ガイドローラの小径係合部がガイドレール体の両側のガイド突条部に係合され、かつ、このガイドローラの下端部が設置板部の上面に対向する状態でこのガイドローラがガイドレール体に組み付けられる。
【0008】
この際、ガイドローラは常時下方に向かって付勢されているシャフトに設けられていることにより、このシャフトにてガイドローラがガイドレール体に組み付けられた状態に保持される。
【0009】
また、開閉体を開閉移動することにより、この開閉体の下端部のガイドローラがガイドレール体に組み付けられた状態のままでガイドレール体の両側のガイド突条部に沿って回転しながら移動して開閉体が開閉移動される。この際、すなわち、開閉体の開閉移動時に開閉体が前後方向に引っ張られる力により引上げられて傾動したときに、この開閉体の下端部のガイドローラの小径係合部がガイドレール体のガイド突条部から外れても、この小径係合部に変わってガイドローラの環状凹部がガイドレール体のガイド突条部に係合し、ガイドローラがガイドレール体から外れることを防止される。
【0010】
また、ガイドレール体は偏平状に形成され、このガイドレール体の高さが低いことにより、このガイドレール体が歩行の障害になることを防止される。また、車椅子等の車輪がガイドレール体を簡単に乗り越えることができ車椅子等が容易に出入りされる。
【0011】
請求項2の開閉体案内装置は、請求項1の開閉体案内装置において、ガイドレール体は、両側の突縁部の上端部に互いに反対方向に向かって一体に突出され、かつ、突出端部を設置面に向かって傾斜して設置させる案内板部を有する、ものである。
【0012】
そして、ガイドレール体は偏平状に形成され、このガイドレール体の高さが低く、しかも、互いに反対方向に向かって突出した突出端部を設置面に向かって傾斜して設置させる案内板部を両側に有することにより、このガイドレール体が歩行の障害になることを防止される。また、車椅子等の車輪がガイドレール体の一方の案内板部から他方の案内板部を更に簡単にスムーズに乗り越えることができ車椅子等が容易に出入りされる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
【0014】
1は床面等の設置面2上に固定される所定の長さを有して形成された下部のガイドレール体で、このガイドレール体1は、前記設置面2上に設置される所定の幅の設置板部3と、この設置板部3の相対する両側縁に上方に向かって垂直状に一体に突設された突縁部4と、この両側の突縁部4の上端部に互いに離間対向して水平状に一体に突設され後述するガイドローラを挿入する挿入口5を形成した下面に係合面6aを有するガイド突条部6と、を有して偏平状に形成されている。
【0015】
また、前記ガイドレール体1は、前記両側の突縁部4の上端部に互いに反対方向に向かって一体に突出され、かつ、両突出端部7,8を前記設置面2に向かって傾斜して設置させる案内板部9,10を有して形成されている。
【0016】
また、前記一方側の突出端部8を有する一方側の案内板部10は前記一方側の突縁部4の上端部に水平状の連続板部11を介して一体に形成され、この連続板部11は上面部に所定の間隔をおいて複数条の滑り止め用の凹溝12がそれぞれ形成されているとともに、その下面部に前記設置面2上に設置させる複数の補強リブ13がそれぞれ一体に形成されている。
【0017】
そして、前記ガイドレール体1は、全体の厚みが、たとえば略3mm程度に薄く偏平状に形成され、前記設置板部3及びガイド突条部6を有する両側の突縁部4にて上面に開口した挿入口5を有するローラ案内溝14が形成されている。
【0018】
そうして、前記下部のガイドレール体1は前記床面等の設置面2上に設置されて図示しない固定手段にて固定され、この下部のガイドレール体1の一端部にピボット嵌合部15を有するピボット受体16が固定ねじ17にて固定されている。
【0019】
18は前記下部のガイドレール体1に対向してこの下部のガイドレール体1の上方の固定部19に埋設されて水平状に固定された上部のガイドレール体で、この上部のガイドレール体18は、下面に開口した挿入口20を形成したローラ案内溝21を有して形成されている。また、前記上部のガイドレール体18の一端部にピボット嵌合部22を有するピボット受体23が固定ねじ24にて固定され、このピボット受体23のピボット嵌合部22は、前記下部のガイドレール体1の一端部に固定された前記ピボット受体16のピボット嵌合部15と同軸線上に形成されている。
【0020】
25は前記上下のガイドレール体1,18間に折り畳み開閉自在に配置される開閉体としての折り戸体で、この折り戸体25は開口部の大きさに応じて複数枚の折り戸26のそれぞれを上下方向に所定の間隔をおいて配置したヒンジ27にて折り畳み自在に連結して構成されているが、本実施の形態では2枚の折り戸26を図示している。そして、2枚の折り戸26の中の一方を固定側の折り戸26a とし、他方を回動側26b として構成されている。
【0021】
また、前記固定側の折り戸26a の一端側の下端部に下部ピボット体28が埋設され、この下部ピボット体28に設けられたピボット軸29の下端部が前記下部のガイドレール体1の一端部に固定されたピボット受体16のピボット嵌合部15に回動自在に嵌合されている。また、前記固定側の折り戸26a の一端側の上端部に上部ピボット体30が埋設され、この上部ピボット体30に設けられたピボット軸31の上端部が前記上部のガイドレール体18の一端部に固定されたピボット受体23のピボット嵌合部22に回動自在に嵌合されている。
【0022】
そして、前記固定側の折り戸26a は一端側の上下のピボット軸29,31にて前記上下のガイドレール体1,18間に配置されて支持され、かつ、この上下のピボット軸29,31を中心として開閉回動自在に設けられている。
【0023】
つぎに、前記回動側の折り戸26b の他端側の下端部に前記下部のガイドレール体1に係合して案内されるガイドローラ32を有する下部の案内体33が設けられている。
【0024】
前記案内体33は、前記回動側の折り戸26b の他端側の下端部に下面を開口して形成された埋設凹部34に埋設された上下方向の中空のソケット35と、このソケット35に上下動自在に設けられ上端部にばね受頭部36を有するとともに下端部にこのソケット35の下端面から下方に向かって突出するローラ取付軸部37を有するシャフト38と、前記ソケット35の上端部に嵌合されたソケットキャップ39と、このソケットキャップ39と前記シャフト38の上端部のばね受頭部36との間に介在されこのシャフト38を常時下方に向かって付勢するコイルスプリング40と、前記シャフト38の下端部のローラ取付軸部37に回転自在に設けられた前記ガイドローラ32と、を有して構成されている。
【0025】
また、前記ローラ取付軸部37は、前記シャフト38の下端部に形成されたシャフト38の径より小径の小径軸部41と、この小径軸部41の上下方向の略中間部に形成された小径軸部41の径より小径の環状係合部42と、を有して形成されている。また、前記ソケット35は、下端部に前記シャフト38を上下動自在に挿通した挿通孔35a を有し、この挿通孔35a の開口縁部に前記シャフト38のばね受頭部36を抜止めするストッパー35b が形成されている。
【0026】
また、前記ガイドローラ32は、中心部に前記ローラ取付軸部37に回転自在に嵌合して取り付けた上下方向の嵌合孔43を有し、この嵌合孔43の内壁部の上下方向の略中間部にこのガイドローラ32の中心下方に向かって傾斜した環状の案内斜面44及びこの案内斜面44の下端部に水平状に形成され前記環状係合部42に係合する環状の係合段部45が形成されている。
【0027】
また、前記ガイドローラ32は、外周部に形成され前記下部のガイドレール体1の両側の突縁部4の上端面に係合して回転する円盤状の大径係合部46と、この大径係合部46の下部に一体に形成され前記下部のガイドレール体1の両側のガイド突条部6間に係合して回転する大径係合部46より小径の円盤状の小径係合部47と、この小径係合部47の下部に形成され前記開閉体すなわち折り戸体25の引上げ傾動時に前記ガイドレール体1の両側のガイド突条部6に係合する環状凹部48と、を有して形成されている。
【0028】
また、前記環状凹部48は、前記折り戸体25の引上げ傾動時に前記ガイド突条部6の係合面6aに係合する係合段部48a と、前記ガイドローラ32の下降時に前記ガイド突条部6の上端面に案内される上方に向かって拡開傾斜した傾斜案内面48b とを有して形成されている。しかして、前記ガイドローラ32は合成樹脂にて形成されている。
【0029】
そして、前記ガイドローラ32の嵌合孔43に前記ローラ取付軸部37を圧入することにより、ローラ取付軸部37の下端部に形成された下方に向かって縮径されたテーパー状の挿入部49が案内斜面44に案内されて挿入されるとともに、この挿入部49に連続した小径軸部41の下端部が案内斜面44の下端部に対して圧入され、この小径軸部41の下端部が案内斜面44の下端部を通過してこの小径軸部41の下端部に連続した環状係合部42に案内斜面44の下端部が突出して係合し、かつ、この環状係合部42の環状段部50がガイドローラ32の係合段部45に係合して抜止めされた状態で、ローラ取付軸部37にガイドローラ32が回転自在に取り付けられている。
【0030】
つぎに、前記回動側の折り戸26b の他端側の上端部に前記上部のガイドレール体18に係合して案内されるガイドローラ51を有する上部の案内体52が設けられている。この上部の案内体52は、前記下部の案内体33と同軸上に位置して前記回動側の折り戸26b の他端側の上端部に埋設されている。
【0031】
しかして、前記上部の案内体52は、前記下部の案内体33と同一の構成に形成され、この下部の案内体33を上下方向を逆にした状態でそのソケット35が前記回動側の折り戸26b の他端側の上端部に埋設されている。また、前記ガイドローラ51は前記シャフト38の上端部に回転自在に取り付けられ、前記上部のガイドレール体18の挿入口20に回転自在に係合した小径部53及びこの小径部53の下端部に一体に形成され前記挿入口20の開口縁部に下方から当接する小径部53より大径の大径当接部54を有して形成されている。
【0032】
そして、前記回動側の折り戸26b は上下のガイドローラ32,51にて前記上下のガイドレール体1,18間に配置されて支持され、かつ、この上下のガイドローラ32,51はそれぞれのコイルスプリング40にて上下のガイドレール体1,18に向かってそれぞれ付勢されている。
【0033】
また、この折り戸26b は上下のガイドローラ32,51を有する上下の案内体33,52のシャフト38を中心として開閉回動自在に、かつ、この上下のシャフト38のガイドローラ32,51により上下のガイドレール体1,18に案内されて開閉移動自在に設けられている。
【0034】
つぎに、前記実施の形態の作用を説明する。
【0035】
固定側の折り戸26a の下端部に埋設された下部ピボット体28のピボット軸29の下端部を下部のガイドレール体1の一端部のピボット受体16のピボット嵌合部15に回動自在に嵌合し、固定側の折り戸26a の上端部に埋設された上部ピボット体30のピボット軸31の上端部を上部のガイドレール体18の一端部のピボット受体23のピボット嵌合部22に回動自在に嵌合することにより、この固定側の折り戸26a は一端側の上下のピボット軸29,31にて上下のガイドレール体1,18間に配置されて支持され、かつ、この上下のピボット軸29,31を中心として開閉回動自在に取り付けられる。
【0036】
また、回動側の折り戸26b の他端側の下端部の下部の案内体33のガイドローラ32を下部のガイドレール体1に係合し、回動側の折り戸26b の他端側の上端部の上部の案内体52のガイドローラ51を上部のガイドレール体18に係合することにより、この回動側の折り戸26b は上下の案内体33,52のガイドローラ32,51にて上下のガイドレール体1,18間に配置されて支持され、この上下の案内体33,52のシャフト38を中心として開閉回動自在に、かつ、この上下のシャフト38のガイドローラ32,51により上下のガイドレール体1,18に案内されて開閉移動自在に設けられる。
【0037】
すなわち、下部のガイドレール体1に回動側の折り戸26b の他端側の下端部の案内体33のガイドローラ32を係合する場合において、下部のガイドレール体1の挿入口5に折り戸26b の下端部の案内体33のガイドローラ32を上方から挿入することにより、このガイドローラ32の大径係合部46の下面部がガイドレール体1の両側の突縁部4の上端面に係合されるとともに、このガイドローラ32の小径係合部47がガイドレール体1の両側のガイド突条部6に係合され、かつ、このガイドローラ32の下端部が設置板部3上のローラ案内溝14に対向して突出する状態でこのガイドローラ32が下部のガイドレール体1に組み付けられて支持される。
【0038】
そして、上下の案内体33,52のガイドローラ32,51は常時それぞれが係合した上下のガイドレール体1,18に向かってコイルスプリング40にて付勢されているシャフト38に設けられていることにより、この上下のシャフト38にて上下のガイドローラ32,51が上下のガイドレール体1,18に組み付けられた状態に保持される。
【0039】
つぎに、折り戸体25を開閉移動することにより、この折り戸体25の固定側の折り戸26a が一端側の上下のピボット軸29,31を中心として開閉回動されるとともに、この固定側の折り戸26a に対して上下方向のヒンジ27を介して回動側の折り戸26b が開閉移動され、すなわち、この回動側の折り戸26b の下端部のガイドローラ32がガイドレール体1に組み付けられた状態のままでガイドレール体1の両側のガイド突条部6に沿って回転しながら移動して回動側の折り戸26b が開閉移動される。
【0040】
この際、すなわち、折り戸体25の開閉移動時に固定側の折り戸26a と回動側の折り戸26b が上下方向のヒンジ27にて開閉回動されることにより両折り戸26a ,26b が前後方向に引っ張られる力により回動側の折り戸26b が引上げられて傾動したときに、この回動側の折り戸26b の下端部のガイドローラ32の小径係合部47がガイドレール体1のガイド突条部6から外れても、この小径係合部47に変わってガイドローラ32の環状凹部48の係合段部48a がガイドレール体1のガイド突条部6の係合面6aに係合し、ガイドローラ32がガイドレール体1から外れることを防止される。
【0041】
また、引き上げられて傾動した回動側の折り戸26b が垂直状に移行する際には、コイルスプリング40の付勢力と相俟ってガイドローラ32は環状凹部48の傾斜案内面48b がガイド突条部6の上端面に案内されて下降される。そして、このガイドローラ32の大径係合部46の下面部がガイドレール体1の両側の突縁部4の上端面に係合されるとともに、このガイドローラ32の小径係合部43がガイドレール体1の両側のガイド突状部6に係合される。
【0042】
したがって、設置面2上に下部のガイドレール体1を設置し、このガイドレール体1の高さを低くして偏平状に形成することにより、ガイドレール体1に対する回動側の折り戸26b の下端部のガイドローラ32の係合が浅くなっても、折り戸体25の開閉移動時にこの折り戸体25の回動側の折り戸26b の下端部のガイドローラ32がガイドレール体1から簡単に外れることがなく、折り戸体25がスムーズに開閉移動される。
【0043】
また、下部のガイドレール体1は全体として偏平状に形成され、このガイドレール体1の高さが低いことにより、このガイドレール体1が歩行の障害になることを防止される。また、車椅子等の車輪がガイドレール体1を簡単に乗り越えることができ車椅子等が容易に出入りされる。
【0044】
つぎに、下部のガイドレール体1は、全体として高さを低くして偏平状に形成され、その両側の突縁部4の上端部に互いに反対方向に向かって一体に突出され、かつ、突出端部7,8を設置面2に向かって傾斜して設置させる案内板部9,10を有するとともに、その一方側の案内板部10は一方側の突縁部4に水平状の連続板部11を介して設けられていることにより、設置面2と下部のガイドレール体1の上端面との間の段差が極めて小さくなり、ガイドレール体1が歩行の障害になることを更に防止される。
【0045】
また、設置面2と下部のガイドレール体1の上端面との間の段差が極めて小さくなることにより、車椅子等の通過時は、車椅子等の車輪がガイドレール体1の一方側の案内板部9から他方側の案内板部10を、または他方側の案内板部10から一方側の案内板部9を更に簡単にスムーズに乗り越えることができ車椅子等が容易に出入りされる。
【0046】
つぎに、前記実施の形態では、一方側の案内板部10は一方側の突縁部4に水平状の連続板部11を介して設ける場合について説明したが、これに限らず、一方側の案内板部10は連続板部11を介在することなく他方側の案内板部9と同様に一方側の突縁部4に直接一体に突出するようにしてもよい。
【0047】
また、前記実施の形態では、上部の案内体52は下部の案内体33を上下方向の向きを逆にして用い、そのガイドローラ51は下部の案内体33のガイドローラ32とは異なるものを用いる場合について説明したが、これに限らず、上部の案内体52はガイドローラ32を含め下部の案内体33の全体を上下方向の向きを逆して用いるようにしてもよい。
【0048】
さらに、前記実施の形態では、開閉体として複数の折り戸26をヒンジ27にて開閉回動自在に連結した折り戸体25について説明したが、これに限らず、たとえば、複数の間仕切戸をヒンジにて開閉回動自在に連結した間仕切体、引き戸体等の開閉体であってもよい。これらの場合も、前記実施の形態の下部のガイドレール体1は設置面2上に直付けし、この下部のガイドレール体1に下部の案内体33のガイドローラ32を前記実施の形態の場合と同様に係合する。
【0049】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、設置面上に固定したガイドレール体の挿入口に開閉体の下端部に設けられた案内体のガイドローラを上方から挿入することにより、このガイドローラの大径係合部がガイドレール体の両側の突縁部の上端面に係合されるとともに、ガイドローラの小径係合部がガイドレール体の両側のガイド突条部間に係合された状態でガイドローラをガイドレール体に組み付けることができるとともに、このガイドローラは常時下方に向かって付勢されているシャフトに設けられていることにより、このシャフトにてガイドローラをガイドレール体に組み付けた状態に保持できる。
【0050】
また、開閉体を開閉移動することにより、この開閉体の下端部のガイドローラがガイドレール体に組み付けられた状態のままでガイドレール体の両側のガイド突条部に沿って回転しながら移動して開閉体が開閉移動されるが、この際、すなわち、開閉体の開閉移動時に開閉体が前後方向に引っ張られる力により引上げられたときに、この開閉体の下端部のガイドローラの小径係合部がガイドレール体のガイド突条部から外れても、この小径係合部に変わってガイドローラの環状凹部がガイドレール体のガイド突条部に係合し、ガイドローラがガイドレール体から外れることを確実に防止できる。
【0051】
また、ガイドレール体は偏平状に形成され、このガイドレール体の高さが低いことにより、このガイドレール体が歩行の障害になることを防止でき、また、車椅子等の車輪がガイドレール体を簡単に乗り越えることができ車椅子等が容易に出入りできる。
【0052】
したがって、設置面上にガイドレール体を設置しても開閉体の開閉時にこの開閉体の下端部のガイドローラがガイドレール体から簡単に外れることを防止でき、ガイドレール体が歩行の障害になることを防止できるとともに、車椅子等の車輪がガイドレール体を簡単に乗り越えることができ車椅子等が容易に出入りすることを可能にした開閉体案内装置を提供できる。
【0053】
請求項2の発明によれば、請求項1の発明の効果に加え、ガイドレール体は、両側の突縁部の上端部に互いに反対方向に向かって一体に突出され、かつ、突出端部を設置面に向かって傾斜して設置させる案内板部を有するので、この案内板部にて設置面とガイドレール体との間の段差を極めて小さくすることができ、このガイドレール体が歩行の障害になることを防止でき、また、車椅子等の車輪がガイドレール体の一方の案内板部から他方の案内板部を更に簡単にスムーズに乗り越えることができ車椅子等が容易に出入りできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す開閉体案内装置の断面図である。
【図2】同上ガイドレール体にガイドローラを係合した状態の拡大断面図である。
【図3】同上開閉体の一部を切欠した設置状態の正面図である。
【図4】同上断面図である。
【符号の説明】
1 ガイドレール体
2 設置面
3 設置板部
4 突縁部
5 挿入口
6 ガイド突条部
7,8 突出端部
9,10 案内板部
25 開閉体
32 ガイドローラ
33 案内体
35 ソケット
38 シャフト
46 大径係合部
47 小径係合部
48 環状凹部
Claims (2)
- 設置面上に固定されるガイドレール体と、開閉体の下端部に設けられ前記ガイドレール体に案内されるガイドローラを有する案内体と、を具備し、
前記ガイドレール体は、前記設置面上に設置される設置板部と、この設置板部の相対する両側縁に上方に向かって一体に突設された突縁部と、この両側の突縁部の上端部に互いに離間対向して一体に突設され前記ガイドローラを挿入する挿入口を形成したガイド突条部と、を有して偏平状に形成し、
前記案内体は、前記開閉体の下端部に埋設された上下方向のソケットと、このソケットに上下動自在に設けられ常時下方に向かって付勢されたシャフトと、前記ソケットの下端面から突出された前記シャフトの下端部に回転自在に設けられた前記ガイドローラと、を有し、
前記ガイドローラは、前記ガイドレール体の両側の突縁部の上端面に係合する大径係合部と、この大径係合部の下部に形成され前記ガイドレール体の両側のガイド突条部間に係合しこれらガイド突条部間および前記大径係合部より小径の小径係合部と、この小径係合部の下部に形成され前記開閉体の引き上げ時に前記ガイドレール体のガイド突条部に係合する環状凹部と、を有する、
ことを特徴とする開閉体案内装置。 - ガイドレール体は、両側の突縁部の上端部に互いに反対方向に向かって一体に突出され、かつ、突出端部を設置面に向かって傾斜して設置させる案内板部を有する、
ことを特徴とする請求項1記載の開閉体案内装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02715198A JP3699583B2 (ja) | 1998-02-09 | 1998-02-09 | 開閉体案内装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02715198A JP3699583B2 (ja) | 1998-02-09 | 1998-02-09 | 開閉体案内装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11223065A JPH11223065A (ja) | 1999-08-17 |
JP3699583B2 true JP3699583B2 (ja) | 2005-09-28 |
Family
ID=12213058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02715198A Expired - Lifetime JP3699583B2 (ja) | 1998-02-09 | 1998-02-09 | 開閉体案内装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3699583B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007309056A (ja) * | 2006-05-22 | 2007-11-29 | Tostem Corp | 可動間仕切り装置 |
JP2010090553A (ja) * | 2008-10-03 | 2010-04-22 | Atom Livin Tech Co Ltd | 開閉体装置用下部ガイドレール装置及び開閉体装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102828672B (zh) * | 2012-09-20 | 2014-11-05 | 济钢集团有限公司 | 一种大型板坯电子束焊接真空室用的密封门装置 |
-
1998
- 1998-02-09 JP JP02715198A patent/JP3699583B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007309056A (ja) * | 2006-05-22 | 2007-11-29 | Tostem Corp | 可動間仕切り装置 |
JP2010090553A (ja) * | 2008-10-03 | 2010-04-22 | Atom Livin Tech Co Ltd | 開閉体装置用下部ガイドレール装置及び開閉体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11223065A (ja) | 1999-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101947919B1 (ko) | 반자동 클로저 및 스토퍼 기능을 갖는 도어힌지 | |
JP2543985Y2 (ja) | 建設機械用重装備車輌の運転室前面窓装置 | |
KR20110138807A (ko) | 가이드 레일에 대한 이탈방지 구조를 갖는 호차 | |
JP3699583B2 (ja) | 開閉体案内装置 | |
JPH09209663A (ja) | 横引建具用下枠装置 | |
KR102573888B1 (ko) | 하이브리드 밸런싱 도어장치 | |
JP4229748B2 (ja) | スライド開きドア | |
JP3233386B2 (ja) | スライド扉体の支持装置 | |
JPH08218723A (ja) | 横引き扉のガイドレール装置 | |
JP2710920B2 (ja) | 扉取付装置 | |
JPH02120487A (ja) | 扉の走行案内装置 | |
JP2580429Y2 (ja) | 折れ戸装置 | |
JP3057306B2 (ja) | 連動折り戸用の走行体とヒンジの着脱装置 | |
JP3590691B2 (ja) | 扉開閉装置 | |
JP4407274B2 (ja) | 防水扉のヒンジ装置 | |
JP3893517B2 (ja) | 戸車 | |
JP3907249B2 (ja) | 引戸構造 | |
JP3301746B2 (ja) | 横引きシャッター | |
JPH09254662A (ja) | スライドドアの全開保持装置 | |
JP4650957B2 (ja) | 折戸用金具 | |
JPH11117596A (ja) | 開口部装置 | |
KR200223137Y1 (ko) | 창문용 로울러 | |
JP4330544B2 (ja) | 自動閉止式の引戸 | |
KR200260746Y1 (ko) | 화물차의 적재함 캐치 어셈블리 | |
JP2909047B2 (ja) | 戸車装置及び引戸の係止装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050223 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050622 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |