JP3688211B2 - 作業機のローリング制御装置 - Google Patents
作業機のローリング制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3688211B2 JP3688211B2 JP2001056650A JP2001056650A JP3688211B2 JP 3688211 B2 JP3688211 B2 JP 3688211B2 JP 2001056650 A JP2001056650 A JP 2001056650A JP 2001056650 A JP2001056650 A JP 2001056650A JP 3688211 B2 JP3688211 B2 JP 3688211B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- traveling
- correction
- angular velocity
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、トラクタ、田植機、直藩機といった作業機のローリング制御装置に係り、詳しくは、対地作業装置をローリング自在に走行機体に連結し、対地作業装置を走行機体に対してローリング駆動するアクチュエータと、走行機体又は対地作業装置の左右傾斜角度を検出する傾斜センサと、走行機体又は対地作業装置の左右傾斜方向の角速度を検出する角速度センサとを備えるとともに、傾斜センサと角速度センサとの双方の検出値に基づいて、対地作業装置の左右方向姿勢が設定角度に維持されるようにアクチュエータを作動させるローリング制御手段を設けてある作業機のローリング制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
トラクタ等の作業機における対地作業装置のローリング制御においては、作業装置の変位検出手段として傾斜センサと角速度センサとの双方のセンサを用いることにより、応答性が良く、誤作動も先ず無い正確で精度の良い制御作動を行えることが知られている。このように、傾斜センサと角速度センサとを併用するローリング制御手段としては、大別して▲1▼2種のセンサによる検出値をそのまま用いて状況を判断し、それによってローリング動作速度等を決定するもの(特開平10−178835号公報等)と、▲2▼角速度を積分して傾斜角度とし、誤差を傾斜センサにより補正するもの(特許第2733597号公報等)とがある。
【0003】
例えば、特開平2−216412号公報にて示されたように、重錘と、この重錘の揺動量を検出するポテンショメータ等から成る傾斜センサ(低速度反応センサ)、及び光式ジャイロ等で成る角速度センサ(高速度反応センサ)の双方のセンサを用いてローリング制御装置を構成したものである。これにより、慣性の影響を受けず、応答性に優れる角速度センサと、検出時点での絶対傾斜角は検出できない角速度センサの欠点を補う傾斜センサとを組み合わせて、ダンパーやフィルターを設けること無く正確迅速にローリング制御が行え、対地作業精度の向上を図ることができる。
【0004】
即ち、角速度センサによる角速度出力dθj/dtを積分することにより、センサ筐体の横揺れの影響を受けない傾斜角度変化(積分傾斜角)θjを得ることができる。但し、角速度センサは角度変化しか検知できないので、絶対角度の検知には傾斜センサが必要である。車体が十分長時間停止すると目標傾斜角θは検出傾斜角θrに収束して傾斜センサの値が走行機体の傾斜角度として出力される。走行機体が傾斜変化すると目標傾斜角θに傾斜角度変化θjが加算され、横揺れの影響を受けない応答の良い傾斜角度を検出することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前記▲1▼のローリング制御手段は、比較的廉価な角速度センサを用いても実現可能ではあるが、複雑な傾斜変化には対応し切れないという難点がある。これに対して前記▲2▼のローリング制御手段は、常に精度良く傾斜を検出できるが、実現のためには高精度な、即ち高価なセンサが必要になるという難点があった。
【0006】
本発明の目的は、前記▲1▼の手段及び▲2▼の手段双方の長所を備えたもの、即ち、比較的廉価な角速度センサとしながら、精度良く検出できるローリング制御手段を実現させる点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の構成は、対地作業装置をローリング自在に走行機体に連結し、対地作業装置を走行機体に対してローリング駆動するアクチュエータと、走行機体又は対地作業装置の左右傾斜角度を検出する傾斜センサと、走行機体又は対地作業装置の左右傾斜方向の角速度を検出する角速度センサとを備えるとともに、傾斜センサと角速度センサとの双方の検出値に基づいて、対地作業装置の左右方向姿勢が設定角度に維持されるようにアクチュエータを作動させるローリング制御手段を設けてある作業機のローリング制御装置であって、
ローリング制御手段を、角速度センサの検出値を積分して得られる積分値を基準として、傾斜センサの検出値に基づく補正を行うことによって求められる検出傾斜角が、予め設定された目標設定角となるようにアクチュエータを作動させるものに構成するとともに、走行機体の姿勢安定度の高い低いを判別する判別手段を設け、
走行機体の姿勢安定度が高いほど傾斜センサの検出値に基づく補正割合を大きくし、走行機体の姿勢安定度が低いほど傾斜センサの検出値に基づく補正割合を小さくするように、前記各センサの検出値の重み付け割合を姿勢安定度に応じて変更する補正手段を備えてあることを特徴とする。
【0008】
〔作用・効果〕
前述したように、走行地面の起伏や凹凸が少なく又は小さくて比較的平であるときには、作業機の姿勢が比較的安定していて傾斜センサの有効性が増し、走行地面の起伏や凹凸が比較的多く又は大きくて比較的複雑であるときには、作業機の姿勢は比較的不安定であって角速度センサの有効性が増すようになる。従って、走行機体の姿勢安定度が高いほど傾斜センサの検出値に基づく補正割合を大きくすれば、検出精度を良好なものとしながら応答性の良いローリング制御が行えるとともに、走行機体の姿勢安定度が低いほど傾斜センサの検出値に基づく補正割合を小さくすれば、頻繁な姿勢変化に追従できて検出精度が損なわれないローリング制御を行うことが可能になる。
【0009】
つまり、各センサ検出値の重み付け割合を状況に応じて変更することにより、比較的廉価な角速度センサを用いながら、姿勢変化の激しい悪路においては精度良く、そして、姿勢変化の穏やかな起伏、凹凸の少ない地面では迅速なローリング制御を行えるようになり、前記▲1▼の手段に比べては悪路での検出精度に優れ、前記▲2▼の手段に比べては必要な検出精度を得ながらシステムに要するコストを下げることができる点で優れるようになった。
【0010】
請求項2の構成は、請求項1の構成において、判別手段が角速度センサであり、補正手段は、角速度センサの出力値が小さいほど傾斜センサの検出値に基づく補正割合を大きくし、角速度センサの出力値が大きいほど傾斜センサの検出値に基づく補正割合を小さくするものに構成されていることを特徴とするものである。
【0011】
〔作用・効果〕
請求項2の構成によれば、ローリング制御のために装備されている角速度センサで判別手段を兼ねるので、専用の判別手段を省略しながら請求項1の構成による作用・効果を奏することが可能になる。
【0012】
請求項3の構成は、請求項1の構成において、判別手段が傾斜センサであり、補正手段は、傾斜センサの出力値が小さいほど傾斜センサの検出値に基づく補正割合を大きくし、傾斜センサの出力値が大きいほど傾斜センサの検出値に基づく補正割合を小さくするものに構成されていることを特徴とするものである。
【0013】
〔作用・効果〕
請求項3の構成によれば、ローリング制御のために装備されている傾斜センサで判別手段を兼ねるので、専用の判別手段を省略しながら請求項1の構成による作用・効果を奏することが可能になる。
【0014】
請求項4の構成は、請求項1の構成において、判別手段が、走行機体の走行速度を検出する車速センサであり、補正手段は、走行速度が遅いほど傾斜センサの検出値に基づく補正割合を大きくし、走行速度が速いほど傾斜センサの検出値に基づく補正割合を小さくするものに構成されていることを特徴とする。
【0015】
〔作用・効果〕
請求項4の構成においては、走行速度が速くなれば起伏や凹凸を乗り越えたときの衝撃や姿勢変化は大きくなり、走行速度が遅くなれば起伏や凹凸を乗り越えたときの衝撃や姿勢変化は小さくなる現象を利用したものであり、その車速センサを判別手段として用いることによって、請求項1の構成による作用・効果を奏することが可能になる。
【0016】
請求項5の構成は、請求項1の構成において、判別手段が、走行機体の横方向の加速度を検出する横加速度センサであり、補正手段は、走行機体の横方向加速度が小さいほど傾斜センサの検出値に基づく補正割合を大きくし、横方向加速度が大きいほど傾斜センサの検出値に基づく補正割合を小さくするものに構成されていることを特徴とするものである。
【0017】
〔作用・効果〕
請求項5の構成においては、走行機体の横方向加速度が大きいほど姿勢安定度が低く、走行機体の横方向加速度が小さいほど姿勢安定度が高いことを利用したものであり、横加速度センサを判別手段として用いることによって、請求項1の構成による作用・効果を奏することが可能になる。
【0018】
請求項6の構成は、請求項1の構成において、判別手段が、走行機体の回向走行における角速度を検出する回向角速度センサであり、補正手段は、走行機体の回向走行による回向角速度が小さいほど傾斜センサの検出値に基づく補正割合を大きくし、回向角速度が大きいほど傾斜センサの検出値に基づく補正割合を小さくするものに構成されていることを特徴とするものである。
【0019】
〔作用・効果〕
請求項6の構成においては、走行機体の回向時における角速度(旋回速度)が大きいほど姿勢安定度が低く、回向時における角速度(旋回速度)が小さいほど姿勢安定度が高いことを利用したものであり、回向角速度センサを判別手段として用いることによって、請求項1の構成による作用・効果を奏することが可能になる。
【0020】
請求項7の構成は、請求項1の構成において、判別手段が、操向輪の切れ角を検出する切れ角センサであり、補正手段は、操向輪の切れ角が小さいほど傾斜センサの検出値に基づく補正割合を大きくし、操向輪の切れ角が大きいほど傾斜センサの検出値に基づく補正割合を小さくするものに構成されていることを特徴とする。
【0021】
〔作用・効果〕
請求項7の構成によれば、前輪等の操向輪の切れ角が小さいほど走行機体に作用する遠心力が小になって姿勢安定度が高く、操向輪の切れ角が大きいほど走行機体に作用する遠心力が大になって姿勢安定度が低くなることを利用したものであり、切れ角センサを判別手段として用いることによって、請求項1の構成による作用・効果を奏することが可能になる。
【0022】
請求項8の構成は、請求項1の構成において、判別手段が、走行機体又は対地作業装置を操るためのアクチュエータの作動或いは操作入力数の多少を検出する操作頻度検出手段であり、補正手段は、アクチュエータの作動或いは操作入力数が少ないほど傾斜センサの検出値に基づく補正割合を大きくし、アクチュエータの作動或いは操作入力数が多いほど傾斜センサの検出値に基づく補正割合を小さくするものに構成されていることを特徴とするものである。
【0023】
〔作用・効果〕
請求項8の構成においては、操向用油圧シリンダや耕耘ロータリの昇降用油圧シリンダといったアクチュエータの作動量(又は作動速度)、或いはそのためのハンドル回し量や昇降レバーの傾倒量といった操作入力数が少ないほど、走行機体に与える慣性の影響が少なく、従って走行機体の姿勢安定度が高いものであり、前記アクチュエータの作動量(又は作動速度)、或いはそのための前記操作入力数が多いほど、走行機体に与える慣性の影響が多く、従って走行機体の姿勢安定度が低いものであるという現象を利用したものであり、アクチュエータの作動或いは操作入力数の多少を検出する操作頻度検出手段を判別手段として用いることによって、請求項1の構成による作用・効果を奏することが可能になる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は作業機の一例である農用トラクタの後部を示しており、ミッションケース3に、上下揺動自在なトップリンク1と左右一対のロアリンク2を介して、走行機体21に対してローリング自在にロータリ耕耘装置(対地作業装置の一例)4を連結してある。ミッションケース3の上部に、油圧シリンダ5により上下に揺動駆動される一対のリフトアーム6が備えられ、一対のリフトアーム6とロアリンク2とがリフトロッド7、及び複動型の油圧シリンダ8を介して連結されている。19は左右一対の駆動後輪である。
【0025】
図2に示すように、油圧シリンダ5に対する3位置切換式の制御弁16が制御装置22により操作されて、油圧シリンダ5及びリフトアーム6によりロータリ耕耘装置4が昇降駆動される。油圧シリンダ8に対する3位置切換式の制御弁17が制御装置22により操作されて、油圧シリンダ8の伸縮作動によりロータリ耕耘装置4が、油圧シリンダ8とは反対側のロアリンク2との連結点周りにローリング駆動される。
【0026】
この農用トラクタは、ロータリ耕耘装置4を地面から設定高さに維持し耕耘深さを設定値に維持する昇降制御手段29、走行機体21に対するロータリ耕耘装置4の高さを設定位置に維持するポジション制御手段30、並びに、水平面に対するロータリ耕耘装置4の左右方向の傾斜角度を設定角度に維持するローリング制御機能が、制御装置22に備えられている。
【0027】
図2及び図1に示すように、ロータリ耕耘装置4に上下揺動自在に後部カバー9が備えられ、バネ18により後部カバー9が下方側に付勢されて、ロータリ耕耘装置4に対する後部カバー9の上下揺動角度を検出する耕深センサ10が備えられており、耕深センサ10の検出値が制御装置22に入力されている。これにより昇降制御手段29によって、耕深センサ10の検出値が、走行機体21に設けられたダイヤル操作式でポテンショメータ型式の耕深設定器11の設定耕耘深さとなるように、制御弁16が操作されて、油圧シリンダ5によりロータリ耕耘装置4が自動的に昇降駆動される。
【0028】
図2及び図1に示すように、走行機体21に対するリフトアーム6の上下角度を検出する角度センサ13が、リフトアーム6の基部に備えられており、角度センサ13の検出値が制御装置22に入力されている。これによりポジション制御手段30によって、角度センサ13の検出値が走行機体21に設けられたレバー操作式のポジション設定器12の目標値となるように、制御弁16が操作されて、油圧シリンダ5によりリフトアーム6が上下に揺動駆動される。
【0029】
前述の昇降制御手段29及びポジション制御手段30において、耕深設定器11の設定耕耘深さに対応する角度センサ13の検出値と、ポジション設定器12の目標値とが比較されて、ポジション設定器12の目標値の方が高い場合、昇降制御手段29及び後述するローリング制御機能が停止して(油圧シリンダ8が停止した状態)、ポジション制御手段30が作動する。これにより、ポジション設定器12の目標値に角度センサ13の検出値が一致するように、制御弁16が操作されて、油圧シリンダ5によりロータリ耕耘装置4が昇降駆動される。従って、ポジション設定器12を操作することにより、耕深設定器11の設定耕耘深さに対応する角度センサ13の検出値よりも高い範囲で、ロータリ耕耘装置4を走行機体21に対して任意の高さに昇降駆動し停止させることができる。
【0030】
次にポジション設定器12を下降側に操作して、ポジション設定器12の目標値が、耕深設定器11の設定耕耘深さに対応する角度センサ13の検出値に一致すると(又は低くなると)、ポジション制御手段30が停止し、昇降制御手段29及びローリング制御機能が作動する。これにより、昇降制御手段によって耕深センサ10の検出値が耕深設定器11の設定耕耘深さとなるように、制御弁16が操作されて、油圧シリンダ5によりロータリ耕耘装置4が自動的に昇降駆動される。後述するようにローリング制御機能によって、水平面に対して左右方向に傾斜(又は水平面に平行)した設定角度に、水平面に対するロータリ耕耘装置4の左(右方向の傾斜角度が維持されるように、制御弁17が操作されて、油圧シリンダ8によりロータリ耕耘装置4がローリング駆動される。
【0031】
図1、図2に示すように、この農用トラクタでは、水平面に対して左右方向に傾斜(又は水平面に平行)した設定角度に、水平面に対するロータリ耕耘装置4の左右方向の傾斜角度が維持されるように、ロータリ耕耘装置4をローリング駆動するローリング制御手段24を備えてある。ロータリ耕耘装置4の左右方向の設定角度を設定するダイヤル式の傾斜設定器20を備えてあり、これは水平位置から右下り側及び左下り側に、任意に且つ連続的に設定角度を設定及び変更することができるように構成されている。
【0032】
即ち、走行機体21の左右傾斜角度を検出する重錘式の傾斜センサ15と、走行機体21の左右傾斜方向の角速度を検出する振動ジャイロ式の角速度センサ23と、油圧シリンダ8の作動位置を検出するストロークセンサ14とを備えてあり、ローリングシリンダ8の作動位置によって機体21に対するロータリ耕耘装置4の左右傾斜角度が検出できるので、傾斜センサ15と角速度センサ23との双方の検出値に基づいて、ロータリ耕耘装置4の左右方向姿勢が傾斜設定器20による設定角度に維持されるように油圧シリンダ8を作動させるローリング制御手段24を制御装置22に設けてある。
【0033】
そして、温度等の諸条件によってドリフトする角速度センサ23の零点を時間経過に伴って更新して補正するセンサ零点補正装置Zを設けてある。即ち、角速度センサ23によって検出されるサンプリング出力値の複数を記憶する記憶手段25と、記憶された複数のサンプリング出力値に基づいて演算処理された平均値を零点とする零点制御手段26と、走行機体21の姿勢安定度の高い低いを判別する姿勢判別手段Hとを備え、走行機体21の姿勢安定度が高いほどサンプリング出力値の数を少なく設定し、走行機体21の姿勢安定度が低いほどサンプリング出力値の数を多く設定する零点補正手段28を設けてセンサ零点補正装置Zが構成されている。
【0034】
図2に示すように、後輪19(図1参照)と前輪31への伝動軸32の回転数を検出して、走行機体21の走行速度を検出する車速センサ27を備えてあり、この車速センサ27と、これの検出情報を処理する判別回路29によって姿勢判別手段Hが構成されている。即ち、走行速度が速いほど走行機体21の姿勢安定度が低く、走行速度が遅いほど走行機体21の姿勢安定度が高いと判断されるようになっている。
【0035】
零点制御手段26と点との演算処理による第1誤差補償(零点補償)G1は、次のようである。即ち、図3に示すように、平均間隔内で発生するノイズを完全に除去するべく一定間隔平均処理と、適応LPFとを行う。一定間隔平均処理は、1000Hzでサンプリングした所定時間分の所定個数のデータを足し算し、データ列aとする。そして、単位時間ごとにデータ列aの平均を計算し、データ列bとする。
【0036】
適応LPF(ローパスフィルタ)は、平均処理の度に以下のLPF処理で基準電圧を更新する。
新基準電圧=(1秒間の平均値×α+旧基準電圧×β)÷(α+β)
十分に平滑化することで零点を出力する。
但し、α、βは条件によって可変にするものであり、例えば、メインキーON直後や温度上昇時等、基準電圧が変動し易いときはαを大きくして変動への追従性を重視し、変動が安定する条件ではαを小さくして計算の正確さを重視する。又、旋回中や大きな傾斜変化時には処理を中断し、誤った基準電圧を計算しないようにする。
【0037】
第1誤差補償G1で全ての誤差を除去することはできないので、さらにセンサの直線性にも誤差があり、積分処理による誤差の蓄積をなくすことはできない。そこで、一旦蓄積された誤差を取り除くため、傾斜設定器20で設定された目標傾斜角θに傾斜センサ15による検出傾斜角θrとの偏差をフィードバックする第2誤差補償G2を行う。ここで、フィードバック係数(即ち、傾斜センサ15の検出値に基づく補正割合であり、以下FB係数と略称する)K2を十分に小さく設定することができれば、機体停止時にθ=θrとなって傾斜センサ15と同等の絶対精度が確保され、傾斜変化時には横揺れの影響を受けない応答性の良い傾斜角度を出力できる。逆にFB係数K2が大きいと、θrの補償が効き過ぎて傾斜センサ15の出力値と変わらなくなってしまう。
【0038】
ここでFB係数K2は蓄積される誤差に応じて設定する必要があるので、精度の良いジャイロセンサを用いるほど、第1誤差補償G1を工夫するほど小さくできる。前述の処理では、0.5%程度で誤差が除去でき、必要性能を満たすに十分小さい値である。しかし、温度変化の激しい条件や、より廉価なジャイロセンサを用いる場合、さらに大きくする必要があり、それによる性能劣化がどの程度になるか評価する必要がある。
【0039】
そこで、図2及び3に示すように、状況に応じてFB係数K2を可変にする係数補正手段Aを設けてある。即ち、係数補正手段Aは、走行機体21の姿勢安定度が高いほど傾斜センサ15の検出値に基づく補正割合を大きくし、走行機体21の姿勢安定度が低いほど傾斜センサ15の検出値に基づく補正割合を小さくするように機能する。姿勢安定度の高い低いを判断する姿勢判別手段Hは、前述した車速センサ27であり、係数補正手段Aは、走行速度が遅いほど前記補正割合を大きくし、走行速度が速いほど前記補正割合を小さくするものに構成されている。
【0040】
FB係数K2を可変にするその他の例としては、停止中や傾斜変化の少ないときはFB係数K2を大きくして目標傾斜角θの誤差を速やかに除去し、逆に作業中や傾斜変化の激しいときはFB係数K2を小さくして横揺れの影響を抑えて応答性を上げる。さらに、始動直後や温度変化の大きい等ジャイロセンサの誤差が大きくなる条件ではFB係数K2を大きくして誤差の除去を重視し、温度が安定したときにはFB係数K2を小さくして応答性を重視する。
【0041】
参考として、図10〜図11に、トラクタの傾斜が変化するときの各センサ
15,23の検出作動テスト結果を示す。
【0042】
図10によると、走行機体の傾斜変化に対して、角速度センサ23の演算による出力は殆ど時間遅れなく変化しているのに対して、傾斜センサ15は、0.5秒ほどの時間遅れを伴って変化しており、かつ、傾斜が正の方向に変化を開始する時、および、負の方向に変化を開始する時には慣性によって一時的に逆方向の動きとして検出していることが理解できる。なお、図10〜図11において、vは走行機体21の左右傾斜、yは角速度センサの演算による出力、zは傾斜センサ15の出力である。
【0043】
図11は、図10の場合よりも傾斜変化が速い例であり、0.5秒間で2度変化する時の傾斜センサ15と角速度センサ23の演算による出力の変化特性を示したものである。これによると、傾斜センサ15は、下降並びに上昇開始時に約1度逆方向に出力してしまっているとともに、昇降停止時にもオーバーシュートしている。これに対して角速度センサ23の演算による出力は、やはり走行機体の傾斜変化に追従していることが判る。このように、傾斜センサの出力を基にするよりも角速度センサの出力を基に制御するほうが応答性でも精度でも優れていることは明らかである。
【0044】
〔別実施形態〕
係数補正手段A及び姿勢判別手段Hは、以下《1》〜《7》に記載した構成のものでも良い。
【0045】
《1》図4に示すように、姿勢判別手段Hが角速度センサ23であり、係数補正手段Aを、角速度センサ23の出力値が小さいほどFB係数K2を大きくし、角速度センサ23の出力値が大きいほどFB係数K2を小さくするものに構成する。
【0046】
《2》図5に示すように、姿勢判別手段Hが傾斜センサ15であり、係数補正手段Aを、傾斜センサ15の出力値が小さいほどFB係数K2を大きくし、傾斜センサ15の出力値が大きいほどFB係数K2を小さくするものに構成する。
【0047】
《3》図6に示すように、姿勢判別手段Hが、走行機体21の横方向の加速度を検出する横加速度センサ41であり、係数補正手段Aを、走行機体21の横方向加速度が小さいほどFB係数K2を大きくし、横方向加速度が大きいほどFB係数K2を小さくするものに構成する。
【0048】
《4》図7に示すように、姿勢判別手段Hが、走行機体21の回向走行における角速度を検出する回向角速度センサ42であり、係数補正手段Aを、走行機体21の回向走行による回向角速度が小さいほどFB係数K2を大きくし、回向角速度が大きいほどFB係数K2を小さくするものに構成する。
【0049】
《5》図8に示すように、姿勢判別手段Hが、操向前輪31の切れ角を検出する切れ角センサ33であり、係数補正手段Aを、操向前輪31の切れ角が小さいほどFB係数K2を大きくし、操向前輪31の切れ角が大きいほどFB係数K2を小さくするものに構成する。
【0050】
《6》図9に示すように、姿勢判別手段Hが、対地作業装置4を昇降移動するための昇降用油圧シリンダ5の作動量を検出する角度センサ(操作頻度検出手段Sの一例)13であり、係数補正手段Aを、油圧シリンダ5の作動量が少ないほどFB係数K2を大きくし、油圧シリンダ5の作動量が多いほどFB係数K2を小さくするものに構成する。
【0051】
《その他》対地作業装置4又は走行機体21の姿勢安定度の高い低いを判別する姿勢判別手段Hの他の例としては、対地作業装置4又は機体21の前後傾斜を検出するピッチングセンサや、そのピッチングに関する角速度センサ、対地作業装置4又は機体21の上下方向移動に関する加速度センサ、アクセルレバー又はペダルの操作量、変速段数(位置)の高低を見るもの等、種々の変更が可能である。
又、本実施形態において、対地作業装置4側に、傾斜センサ15と角速度センサ23とを配置するようにしても良い。対地作業装置4としては、耕耘装置の他、苗植付装置、直播装置、畦作成装置、整地装置等、種々の変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】農用トラクタ後部の構造を示す斜視図
【図2】ローリング制御の概略構造を示す機能系統図
【図3】補正制御手段の概念を示すブロック図
【図4】角速度センサに基づいて補正するローリング制御の機能系統図
【図5】傾斜センサに基づいて補正するローリング制御の機能系統図
【図6】横加速度センサに基づいて補正するローリング制御の機能系統図
【図7】回向角速度センサに基づいて補正するローリング制御の機能系統図
【図8】切れ角センサに基づいて補正するローリング制御の機能系統図
【図9】耕耘装置の昇降移動量に基づいて補正するローリング制御の機能系統図
【図10】テストによる傾斜センサと角速度センサの出力特性グラフを示す図
【図11】テストによる傾斜センサと角速度センサの出力特性グラフを示す図
【符号の説明】
4 対地作業装置
5 アクチュエータ
8 アクチュエータ
15 傾斜センサ
21 走行機体
23 角速度センサ
24 ローリング制御手段
27 車速センサ
31 操向輪
33 切れ角センサ
41 横加速度センサ
42 回向角速度センサ
A 補正手段
H 判別手段
S 操作頻度検出手段
Claims (8)
- 対地作業装置をローリング自在に走行機体に連結し、前記対地作業装置を前記走行機体に対してローリング駆動するアクチュエータと、前記走行機体又は前記対地作業装置の左右傾斜角度を検出する傾斜センサと、前記走行機体又は前記対地作業装置の左右傾斜方向の角速度を検出する角速度センサとを備えるとともに、前記傾斜センサと前記角速度センサとの双方の検出値に基づいて、前記対地作業装置の左右方向姿勢が設定角度に維持されるように前記アクチュエータを作動させるローリング制御手段を設けてある作業機のローリング制御装置であって、
前記ローリング制御手段を、前記角速度センサの検出値を積分して得られる積分値を基準として、前記傾斜センサの検出値に基づく補正を行うことによって求められる検出傾斜角が、予め設定された目標設定角となるように前記アクチュエータを作動させるものに構成するとともに、
前記走行機体の姿勢安定度の高い低いを判別する判別手段を設け、前記走行機体の姿勢安定度が高いほど前記傾斜センサの検出値に基づく補正割合を大きくし、前記走行機体の姿勢安定度が低いほど前記傾斜センサの検出値に基づく補正割合を小さくするように、前記各センサの検出値の重み付け割合を姿勢安定度に応じて変更する補正手段を備えてある作業機のローリング制御装置。 - 前記判別手段が前記角速度センサであり、前記補正手段は、前記角速度センサの出力値が小さいほど前記傾斜センサの検出値に基づく補正割合を大きくし、前記角速度センサの出力値が大きいほど前記傾斜センサの検出値に基づく補正割合を小さくするものに構成されている請求項1に記載の作業機のローリング制御装置。
- 前記判別手段が前記傾斜センサであり、前記補正手段は、前記傾斜センサの出力値が小さいほど前記傾斜センサの検出値に基づく補正割合を大きくし、前記傾斜センサの出力値が大きいほど前記傾斜センサの検出値に基づく補正割合を小さくするものに構成されている請求項1に記載の作業機のローリング制御装置。
- 前記判別手段が、前記走行機体の走行速度を検出する車速センサであり、前記補正手段は、走行速度が遅いほど前記傾斜センサの検出値に基づく補正割合を大きくし、走行速度が速いほど前記傾斜センサの検出値に基づく補正割合を小さくするものに構成されている請求項1に記載の作業機のローリング制御装置。
- 前記判別手段が、前記走行機体の横方向の加速度を検出する横加速度センサであり、前記補正手段は、前記走行機体の横方向加速度が小さいほど前記傾斜センサの検出値に基づく補正割合を大きくし、前記横方向加速度が大きいほど前記傾斜センサの検出値に基づく補正割合を小さくするものに構成されている請求項1に記載の作業機のローリング制御装置。
- 前記判別手段が、前記走行機体の回向走行における角速度を検出する回向角速度センサであり、前記補正手段は、前記走行機体の回向走行による回向角速度が小さいほど前記傾斜センサの検出値に基づく補正割合を大きくし、前記回向角速度が大きいほど前記傾斜センサの検出値に基づく補正割合を小さくするものに構成されている請求項1に記載の作業機のローリング制御装置。
- 前記判別手段が、操向輪の切れ角を検出する切れ角センサであり、前記補正手段は、前記操向輪の切れ角が小さいほど前記傾斜センサの検出値に基づく補正割合を大きくし、前記操向輪の切れ角が大きいほど前記傾斜センサの検出値に基づく補正割合を小さくするものに構成されている請求項1に記載の作業機のローリング制御装置。
- 前記判別手段が、前記走行機体又は前記対地作業装置を操るためのアクチュエータの作動或いは操作入力数の多少を検出する操作頻度検出手段であり、前記補正手段は、前記アクチュエータの作動或いは操作入力数が少ないほど前記傾斜センサの検出値に基づく補正割合を大きくし、前記アクチュエータの作動或いは操作入力数が多いほど前記傾斜センサの検出値に基づく補正割合を小さくするものに構成されている請求項1に記載の作業機のローリング制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001056650A JP3688211B2 (ja) | 2001-03-01 | 2001-03-01 | 作業機のローリング制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001056650A JP3688211B2 (ja) | 2001-03-01 | 2001-03-01 | 作業機のローリング制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002253003A JP2002253003A (ja) | 2002-09-10 |
JP3688211B2 true JP3688211B2 (ja) | 2005-08-24 |
Family
ID=18916642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001056650A Expired - Lifetime JP3688211B2 (ja) | 2001-03-01 | 2001-03-01 | 作業機のローリング制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3688211B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4500659B2 (ja) * | 2004-12-13 | 2010-07-14 | 三菱農機株式会社 | 移動農機 |
JP4718393B2 (ja) * | 2006-08-08 | 2011-07-06 | 株式会社クボタ | 農作業機のローリング制御装置 |
-
2001
- 2001-03-01 JP JP2001056650A patent/JP3688211B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002253003A (ja) | 2002-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3797881B2 (ja) | 作業機のローリング制御装置 | |
JP3688211B2 (ja) | 作業機のローリング制御装置 | |
JP3717411B2 (ja) | 作業機のセンサ零点補正装置 | |
JP3797902B2 (ja) | トラクタの耕深制御装置 | |
JP3838319B2 (ja) | 水平制御装置 | |
JP3497481B2 (ja) | 作業機のローリング制御装置 | |
JP4624969B2 (ja) | 農作業機のローリング制御装置 | |
JP2651064B2 (ja) | 水田作業機の昇降制御装置 | |
JP4718256B2 (ja) | 水田作業機のローリング制御装置 | |
JP3838320B2 (ja) | 水平制御装置 | |
JP3669947B2 (ja) | 作業機のローリング制御装置 | |
JP3838959B2 (ja) | 農作業機のローリング制御装置 | |
JP3659034B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP3870611B2 (ja) | 水平制御装置 | |
JPH07274631A (ja) | 田植機の制御装置 | |
JPS6115604A (ja) | ロ−リング制御装置 | |
JP2675210B2 (ja) | 対地作業機のローリング制御装置 | |
JP2869309B2 (ja) | 田植機 | |
JP2866558B2 (ja) | 田植機の昇降制御機構 | |
JP2886056B2 (ja) | 田植機の昇降制御機構 | |
JP3721855B2 (ja) | 水平制御装置 | |
JP4183693B2 (ja) | 作業機の傾斜制御装置 | |
JP2854511B2 (ja) | 田植機のローリング制御機構 | |
JP4718393B2 (ja) | 農作業機のローリング制御装置 | |
JPH0710A (ja) | 水田用農作業機の昇降制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050526 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3688211 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |