JP3687597B2 - 表示装置および携帯端末装置 - Google Patents
表示装置および携帯端末装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3687597B2 JP3687597B2 JP2001366340A JP2001366340A JP3687597B2 JP 3687597 B2 JP3687597 B2 JP 3687597B2 JP 2001366340 A JP2001366340 A JP 2001366340A JP 2001366340 A JP2001366340 A JP 2001366340A JP 3687597 B2 JP3687597 B2 JP 3687597B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- circuit
- comparator
- display device
- period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 46
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 9
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 7
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 claims description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 101000739577 Homo sapiens Selenocysteine-specific elongation factor Proteins 0.000 description 1
- 102100037498 Selenocysteine-specific elongation factor Human genes 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/06—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
- H02M3/07—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
- H02M3/073—Charge pumps of the Schenkel-type
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/06—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
- H02M3/07—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/021—Power management, e.g. power saving
- G09G2330/022—Power management, e.g. power saving in absence of operation, e.g. no data being entered during a predetermined time
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、表示装置および携帯端末装置に関し、特にある電圧値の電源電圧を基にこれと電圧値が異なる電源電圧を発生する電源発生回路を搭載した表示装置および当該表示装置を出力表示部として用いた携帯端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistants)などの携帯端末装置の普及がめざましい。これら携帯端末装置の急速な普及の要因の一つとして、その出力表示部として搭載されている表示デバイス、一般的には液晶表示装置が挙げられる。その理由は、液晶表示装置が原理的に駆動するための電力をあまり要しない特性を持ち、低消費電力の表示デバイスであるためである。
【0003】
携帯端末装置では、主電源として単一電源電圧のバッテリが用いられる。これに対して、液晶表示装置において、画素が行列状に配列されてなる画素部を駆動する水平駆動系では、ロジック部とアナログ部とで異なる電圧値の電源電圧が用いられ、また各画素を行単位で選択駆動する垂直駆動系では、水平駆動系側よりも絶対値の大きい電源電圧が用いられる。したがって、液晶表示装置を駆動するのに、電圧値が異なる複数の電源電圧を用意する必要がある。
【0004】
ここで、複数の電源電圧ごとに電源発生回路を用意したのでは、液晶表示装置全体の構成が複雑になるとともにコスト高になり、ひいてはこれを搭載する携帯端末装置のコンパクト化、低コスト化の妨げとなる。したがって、例えば携帯端末装置に搭載される液晶表示装置には、バッテリの電源電圧に基づいて、これと電圧値が異なる電源電圧を発生する電源発生回路、いわゆるDC−DCコンバータが用いられている。
【0005】
DC−DCコンバータとしては、従来、種々のタイプのものが知られている。その一つとして、チャージポンプ型DC−DCコンバータがある。チャージポンプ型DC−DCコンバータは、従来一般的に知られているインダクタを用いたものに比べて、外付け部品としてインダクタを使わなくて済むため、携帯端末装置の小型化に寄与できるという利点を持っている。また、チャージポンプ型DC−DCコンバータとして、出力電位のレギュレーション機能を有するものも知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、携帯端末装置に搭載される液晶表示装置では、一回の充電でバッテリを長時間使用できるようにするために、駆動電圧の低電圧化や駆動周波数の低周波数化によって低消費電力化が進められている。しかしながら、この種の用途の液晶表示装置では、従来用いていた上記レギュレーション機能を持つDC−DCコンバータが、レギュレーションの電圧比較時以外にも、電圧比較に用いる分圧抵抗に電流を流す構成となっていたため、消費電力のロス分が大きく、低効率であった。したがって、特に携帯電話機やPDA等の携帯端末装置への用途を考えた場合、携帯端末装置の低消費電力化をさらに押し進めていく上で、液晶表示装置自体の消費電力低減は重要な解決課題となる。
【0007】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、消費電力のロス分を抑え、装置全体の低消費電力化を可能とした電源発生回路を搭載した表示装置および当該表示装置を出力表示部として用いた携帯端末装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明による表示装置は、画素トランジスタとして薄膜トランジスタを用いた画素がガラス基板上に行列状に配列されてなる画素部と、内部回路電源電圧に基づいてこれと電圧値が異なる電源電圧を発生する電源発生手段とを備え、当該電源発生手段が、クロックパルスに同期して充放電動作を繰り返すチャージポンプ手段と、このチャージポンプ手段の出力電圧を分圧する分圧手段と、この分圧手段による分圧電圧と基準電圧とを比較するコンパレータを有し、当該コンパレータの比較結果に基づいてチャージポンプ手段に対するクロックパルスの供給/遮断を制御するレギュレーション手段と、分圧手段およびコンパレータの少なくとも一方を一定期間のみアクティブ状態とする制御手段とを有し、前記画素部と同一のガラス基板上に当該画素部と同一プロセスにて薄膜トランジスタを用いて形成された構成となっている。この表示装置は、携帯端末装置の出力表示部として用いられる。
【0009】
上記構成の表示装置または当該表示装置を出力表示部として用いた携帯端末装置において、分圧手段およびコンパレータの少なくとも一方を一定期間のみアクティブ状態とすることで、そのアクティブ期間でのみコンパレータでの電圧比較が可能となる。換言すれば、コンパレータでの電圧比較時にのみ分圧手段およびコンパレータがアクティブ状態となり、それ以外では非アクティブ状態となる。これにより、分圧手段およびコンパレータでの消費電力のロスが抑えられる。特に、電源発生手段を構成するトランジスタとして薄膜トランジスタを用い、これらトランジスタ回路を画素部と同一プロセスにて作成することで、その製造が容易になるとともに、低コストにて実現できる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の全体構成の概略を示すブロック図である。
【0011】
図1から明らかなように、本実施形態に係る液晶表示装置は、液晶セルを含む画素回路が行列状に配列されてなる画素部11と、この画素部11の各画素回路を行単位で選択駆動する垂直駆動回路12と、この垂直駆動回路12によって選択駆動された行の画素に対してセレクタ駆動方式による駆動制御の下に選択的に画像信号を供給するセレクタ回路13と、内部回路電源電圧VDDに基づいて例えば負電源電圧VSSを発生する電源発生回路であるDC−DCコンバータ14とを備えた構成となっている。
【0012】
ここで、本実施形態に係る液晶表示装置は、垂直駆動回路12、セレクタ回路13およびDC−DCコンバータ14が、画素部11が形成された基板(以下、液晶表示パネルと称す)15上に一体的に形成された駆動回路一体型の構成となっている。液晶表示パネル15は、各画素回路のスイッチング素子、例えば薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor;TFT)が形成されたTFT基板と、カラーフィルタや対向電極等が形成された対向基板とが重ね合わされ、これら2枚の透明絶縁基板(例えば、ガラス基板)間に液晶材料が封入された構造となっている。
【0013】
画素部11には、n行m列の画素配列に対してn本の走査線16−1〜16−nおよびm本の信号線17−1〜17−mがマトリクス状に配線され、その交差部分に画素回路が配置されている。画素回路は、例えば図2に示すように、画素選択をなすスイッチング素子、例えば薄膜トランジスタ21と、この薄膜トランジスタ21のドレインに一端が接続された保持容量22と、薄膜トランジスタ21のドレインに画素電極が接続された液晶容量(液晶セル)23とを有する構成となっている。
【0014】
ここで、液晶容量23は、薄膜トランジスタ21で形成される画素電極と、これに対向して形成される対向電極との間に生ずる容量を意味している。薄膜トランジスタ21は、そのソースが信号線17−1〜17−mに接続され、そのゲートが走査線16−1〜16−nに接続されている。保持容量22の他端には、一定の電位Csが印加される。液晶容量23の対向電極には、コモン電圧VCOMが印加される。
【0015】
なお、ここでは、画素回路として、基本的な回路構成のものを例に採って示したが、これに限られるものではなく、例えば、画素回路ごとにメモリを有し、アナログ画像信号による通常の表示とメモリに保持したデジタル画像データによる静止画表示との混在表示に対応可能な構成のものであっても良い。
【0016】
垂直駆動回路12は例えばシフトレジスタなどによって構成され、画素部11の走査線16−1〜16−nに対して順に走査パルスを与えて各画素回路を行単位で順に選択することによって垂直走査を行う。本例では、垂直駆動回路12を画素部11の片側にのみ配置する構成としたが、画素部11の左右両側に配置する構成を採ることも可能である。この左右両側配置の構成を採ることにより、走査線16−1〜16−nによって各画素回路に行単位で伝送される走査パルスの遅延を防止できる効果がある。
【0017】
ここで、本実施形態に係る液晶表示装置においては、液晶表示パネル15の信号線17−1〜17−mの駆動にセレクタ駆動方式(時分割駆動方式)を用いている。そのために、画素部11において、信号線17−1〜17−mを、互いに隣り合う複数本ずつを組にしている。一例として、画素回路が水平方向に例えばB(青)G(緑)R(赤)の繰り返しで配列されているカラー対応の液晶表示パネル15の場合は、信号線17−1〜17−mについて互いに隣り合う3本ずつ(BGR)が組になる。すなわち、本例の場合は3時分割駆動となる。
【0018】
一方、セレクタ回路13には、液晶表示パネル15の外部に設けられたドライバIC18から、m本の信号線17−1〜17−mに対してm/3チャンネル分のカラー画像信号が供給される。すなわち、ドライバIC18は、各チャンネルから対応する各組の3本の信号線に与えるBGRの各信号を時系列で出力する。これに対して、セレクタ回路13は、ドライバIC18から各チャンネルごとに出力される時系列の信号を時分割でサンプリングして各組の3本の信号線に順次供給する。
【0019】
図3は、3時分割駆動のセレクタ回路13の概念図である。図3から明らかなように、セレクタ回路13は、ドライバIC18の1本の出力線と各組の3本の信号線との間に接続され、これら3本の信号線に与えられる信号を時分割にてサンプリングする3個のアナログスイッチSW1,SW2,SW3からなるセレクタ13−1〜13−k(k=m/3)を、ドライバIC18の各出力線に対応して有する構成となっている。
【0020】
ここで、ドライバIC18から1本の出力線に対してBGRの3画素分の信号が時系列で出力されると、このBGRの時系列の信号が3個のアナログスイッチSW1,SW2,SW3による時分割駆動によって3本の信号線に順次振り分けられて供給される。3個のアナログスイッチSW1,SW2,SW3は、セレクタパルスSELB,SELG,SELRによって順にON(閉)/OFF(開)駆動される。
【0021】
本発明においては、DC−DCコンバータ14の具体的な構成を特徴としている。以下に、DC−DCコンバータ14の構成および動作について説明する。なお、ここでは、液晶表示パネル15に搭載されている回路で用いる電源電圧を内部回路電源電圧(VDD)と称する。
【0022】
[DC−DCコンバータの第1回路例]
図4は、DC−DCコンバータ14の具体的な回路例(第1回路例)を示す回路図である。同図から明らかなように、本回路例に係るDC−DCコンバータ14は、チャージポンプ回路31、分圧回路32およびレギュレーション回路33を有する構成となっている。以下に、各回路部分の構成および動作について詳細に説明する。
【0023】
(チャージポンプ回路の構成)
先ず、チャージポンプ回路31の構成について説明する。チャージポンプ回路31は、PchMOSトランジスタQp11、NchMOSトランジスタQn11、コンデンサC11,C12、ダイオードD11、NchMOSトランジスタQn12、PchMOSトランジスタQp12,Qp13および負荷コンデンサC13を有し、クロックパルス発生源34からAND回路35を通して供給されるクロックパルスckに同期して充放電動作を繰り返す構成となっている。
【0024】
このチャージポンプ回路31において、PchMOSトランジスタQp11およびNchMOSトランジスタQn11は、内部回路電源VDDとグランド(GND)との間に直列に接続され、かつ各ゲートが共通に接続されることによってCMOSインバータを構成している。コンデンサC11は、その一端がMOSトランジスタQn11,Qp11のドレイン共通接続点に接続されている。
【0025】
NchMOSトランジスタQn12は、そのドレインがコンデンサC11の他端に、そのソースが回路出力端OUTにそれぞれ接続されている。負荷コンデンサC13は回路出力端OUTとグランドとの間に接続されている。PchMOSトランジスタQp12は、そのソースがコンデンサC11の他端に、そのドレインがグランドにそれぞれ接続されている。これらMOSトランジスタQn12,Qp12は、各ゲートに後述するスイッチングパルスが印加されることによってON(導通)状態となるスイッチング素子として機能する。
【0026】
コンデンサC12は、その一端がMOSトランジスタQn11,Qp11のゲート共通接続点に接続されている。ダイオードD11は、そのアノードがコンデンサC12の他端に、そのカソードがグランドにそれぞれ接続されている。このダイオードD11は、回路の起動時にMOSトランジスタQn12,Qp12の各ゲートに印加するスイッチングパルス電圧をダイオードクランプする作用をなす。MOSトランジスタQp13は、そのソースがコンデンサC12の他端に、そのドレインがグランドにそれぞれ接続されている。
【0027】
MOSトランジスタQp13のゲートにはクランプパルス発生源36で発生されるクランプパルスclpがレベルシフタ37を介して供給される。MOSトランジスタQp13は、そのゲートにクランプパルスclpが印加されることで、MOSトランジスタQn12,Qp12のゲートに印加するスイッチングパルス電圧を接地電圧GNDにクランプする作用をなす。
【0028】
レベルシフタ37は、内部回路電源電圧VDDを正側電源電圧、回路出力端OUTに導出される回路出力電圧VSSを負側電源電圧とし、クランプパルス発生源36で発生される第1の振幅電圧(VDD−0V)のクランプパルスを、第2の振幅電圧(VDD−VSS)のクランプパルスにレベルシフトしてPchMOSトランジスタQp13のゲートに与える。これにより、PchMOSトランジスタQp13のスイッチング動作をより確実に行えることになる。
【0029】
(チャージポンプ回路の動作)
ここで、上記構成のチャージポンプ回路31の動作について説明する。電源投入時(回路起動時)には、クロックパルス発生器34で発生されるクロックパルスがAND回路35を通してスイッチングパルスとして供給されると、そのスイッチングパルスに基づくコンデンサC12の出力電位は、先ず、ダイオードD11によってグランドレベルからダイオードD11のしきい値電圧Vth分だけレベルシフトした電位にクランプされる。そして、スイッチングパルスが低レベル(0V)のときは、PchQp11,Qp12が導通状態となるため、コンデンサC11が充電される。このとき、NchMOSトランジスタQn11が非導通状態にあるため、MOSトランジスタQp11,Qn11のドレイン共通接続点の電位がVDDレベルとなる。
【0030】
次いで、スイッチングパルスが高レベル(VDDレベル)になると、NchMOSトランジスタQn11,Qn12が導通状態となり、MOSトランジスタQp11,Qn11のドレイン共通接続点の電位がグランドレベル(0V)になるため、コンデンサC11の出力端の電位が−VDDレベルになる。この電位(−VDD)がそのままNchMOSトランジスタQn12を通して回路出力端OUTから回路出力電圧VSSとして導出される。
【0031】
次に、回路出力電圧VSSがある程度立ち上がると(起動プロセス終了時)、クランプパルスclpをレベルシフトするためのレベルシフタ37が動作を始める。レベルシフタ37が動作し始めると、クランプパルス発生源36で発生された振幅電圧VDD−0Vのクランプパルスclpは、レベルシフタ37において振幅電圧VDD−VSSのクランプパルスにレベルシフトされ、しかる後PchMOSトランジスタQp13のゲートに印加される。
【0032】
このとき、クランプパルスの低レベルが回路出力電圧VSS、即ち−VDDレベルであるため、PchMOSトランジスタQp13が確実に導通状態になる。これにより、ダイオードD11のアノードの電位は、グランドレベルからダイオードD11のしきい値電圧Vth分だけシフトした電位ではなく、グランドレベルにクランプされる。これにより、以降のポンピング動作において、特にPchMOSトランジスタQp12に対して十分な駆動電圧が得られる。
【0033】
これにより、PchMOSトランジスタQp12において十分なスイッチング電流が得られるようになるため、安定したDC−DC変換動作が行えるようになるとともに、変換効率を向上させることができる。特に、PchMOSトランジスタQp12のトランジスタサイズを大きくしなくても、十分なスイッチング電流を得ることができるため、小面積の回路規模にて電流容量の大きなDC−DCコンバータを実現できる。その効果は、しきい値電圧Vthが大きいトランジスタ、例えばTFT(薄膜トランジスタ)を用いた場合に特に大きい。
【0034】
(分圧回路の構成)
次に、分圧回路32の構成について説明する。この分圧回路32は、図4から明らかなように、互いに直列に接続された分圧抵抗R1,R2と、これら抵抗R1,R2に対して直列に接続されたスイッチ素子、例えばPchMOSトランジスタQp21,Qp22とを有する構成となっている。PchMOSトランジスタQp21は基準電位点(本例では、内部回路電源VDD)と抵抗R1の一端との間に接続されている。PchMOSトランジスタQp22は、抵抗R2の一端と回路出力端OUTとの間に接続されている。
【0035】
この分圧回路32において、本例では、分圧抵抗R1,R2は各抵抗値が等しくなるように設定されている。これにより、回路出力端OUTに導出される負側電源電圧VSSが−VDDレベルとなったときには、分圧抵抗R1,R2の分圧点Pの電位が0V(グランドレベル)となる。なお、分圧抵抗R1,R2の各抵抗値については必ずしも等しく設定する必要はなく、必要に応じて任意に設定可能である。
【0036】
また、分圧回路32は、PchMOSトランジスタQp21,Qp22が導通状態となる一定期間のみアクティブ状態となって分圧動作を行うようになっている。PchMOSトランジスタQp21,Qp22は、イネーブルパルス発生源38で発生され、レベルシフタ39を介して供給されるイネーブルパルスenbを各ゲート入力とする。PchMOSトランジスタQp21,Qp22は、各ゲートにイネーブルパルスenbが印加されることで導通状態となり、分圧回路32をアクティブ状態とする。
【0037】
ここで、クロックパルス発生源34で発生されるクロックパルスckの周期を2H(Hは水平走査期間)とした場合に、図5のタイミングチャートに示すように、イネーブルパルス発生源38からはイネーブルパルスenbを1H周期で発生するようにする。そして、1H期間のうちのある一定期間においてのみ低レベルとなる。この低レベルの期間に、イネーブルパルスenbはMOSトランジスタQp21,Qp22を導通させることによって分圧回路32をアクティブ状態とする。
【0038】
レベルシフタ39は、内部回路電源電圧VDDを正側電源電圧、回路出力端OUTに導出される回路出力電圧VSSを負側電源電圧とし、イネーブルパルス発生源38で発生される第1の振幅電圧(VDD−0V)のイネーブルパルスを、第2の振幅電圧(VDD−VSS)のイネーブルパルスにレベルシフトしてPchMOSトランジスタQp21,Qp22の各ゲートに与える。これにより、PchMOSトランジスタQp21,Qp22に対して駆動電圧を十分にとることができ、それらのスイッチング動作をより確実に行えるになる。
【0039】
(レギュレーション回路の構成)
最後に、レギュレーション回路33の構成について説明する。このレギュレーション回路33は、図4から明らかなように、スイッチ素子、例えばPchMOSトランジスタQp31、サンプルホールド(S/H)回路40、コンパレータ41および先述したAND回路35を有する構成となっている。
【0040】
このレギュレーション回路33において、PchMOSトランジスタQp31は、分圧回路32の分圧点Pとコンパレータ41の非反転(+)入力端との間に接続されており、先述したイネーブルパルスenbをゲート入力とする。これにより、MOSトランジスタQp31は、分圧回路32がアクティブ状態となる期間に導通状態となって分圧点Pに得られる分圧電圧をサンプルホールド回路40およびコンパレータ41に伝達する。
【0041】
サンプルホールド回路40は、MOSトランジスタQp31を介して伝達される分圧電圧を、MOSトランジスタQp31が次に導通状態になるまでホールドし、コンパレータ41の非反転入力端に与え続ける。コンパレータ41は、その反転(−)入力端に基準電圧(本例では、グランドレベル)が与えられており、MOSトランジスタQp31が導通状態となり、当該MOSトランジスタQp31を介して分圧回路32の分圧点Pに得られる分圧電圧が与えられることでアクティブ状態となって当該分圧電圧と基準電圧とを比較し、分圧電圧が基準電圧を越えるときに高レベルの比較結果をAND回路35にそのゲート制御信号として与える。
【0042】
(レギュレーション回路の動作)
ここで、上記構成のレギュレーション回路33のレギュレーション動作について説明する。
【0043】
なお、図5のタイミングチャートに示すように、1H周期のイネーブルパルスenbにおける低レベルの期間(t1〜t3)をレギュレーション期間とする。また、イネーブルパルスenbの立ち下がりタイミングt1からクロックパルスckの遷移タイミングt2までの期間をコンパレータ41での比較準備期間、クロックパルスckの遷移タイミングt2からイネーブルパルスenbの立ち上がりタイミングt3までの期間をコンパレータ41での比較期間とする。クランプパルスclpは、イネーブルパルスenbの低レベル期間(t1〜t3)で発生するものとする。
【0044】
先ず、イネーブルパルスenbが低レベルとなるレギュレーション期間では、分圧回路32がアクティブ状態となることにより、その分圧点Pには回路出力端OUTの電位に応じた分圧電圧が得られる。ここで、回路出力端OUTに得られる負側出力電圧VSSが、目標電圧である−VDDレベルに達しないときには、分圧点Pの電位が0V(グランドレベル)よりも高くなる。
【0045】
このとき、コンパレータ41は、非反転入力電圧(分圧点Pの電圧)が反転入力電圧(グランドレベル)を越えることから、高レベルの比較結果をAND回路35に与える。すると、AND回路35はクロックパルスckをチャージポンプ回路31に供給する。これにより、チャージポンプ回路31ではクロックパルスckに同期してポンピング動作が行われる。この一連の動作が1H周期ごとに繰り返して実行される。そして、最終的に、負側出力電圧VSSが目標電圧である−VDDレベルに達する。
【0046】
負側出力電圧VSSが目標電圧である−VDDレベルに達すると、分圧点Pの電位が0V(グランドレベル)となる。このとき、コンパレータ41は、非反転入力電圧(分圧点Pの電圧)と反転入力電圧(グランドレベル)とが等しくなるため、低レベルの比較結果をAND回路35に与える。すると、AND回路35はクロックパルスckのチャージポンプ回路31への供給を遮断する。
【0047】
このようにして、回路出力端OUTに得られる回路出力電圧VSSと内部回路電源電圧VDDとの差分を分圧回路31で分圧し、その分圧点Pに得られる分圧電圧をコンパレータ41において基準電圧(本例では、グランドレベル)と比較し、その比較結果に基づいてAND回路35でクロックパルスck(スイッチングパルス)のチャージポンプ回路31への供給/停止を制御することにより、回路出力電圧VSSが目標電圧である−VDDレベルになるようにレギュレーションする回路動作が行われる。
【0048】
また、上記構成の本実施形態に係るDC−DCコンバータ14では、イネーブルパルスenbに基づくPchMOSトランジスタQp21,Qp22,Qp31のON/OFF制御により、レギュレーション期間においてのみ分圧回路32およびコンパレータ41をアクティブ状態とし、それ以外の期間では非アクティブ状態とするようにしたことにより、レギュレーション動作に必要な一定期間においてのみ分圧抵抗R1,R2およびコンパレータ41に電流が流れることになるため、分圧抵抗R1,R2およびコンパレータ41に常時電流を流すことに伴う消費電力のロスを抑えることができる。
【0049】
[DC−DCコンバータの第2回路例]
図6は、DC−DCコンバータ14の他の回路例(第2回路例)を示すブロック図であり、図中、図4と同等部分には同一符号を付して示している。
【0050】
この第2回路例に係るDC−DCコンバータ14では、レギュレーション回路33′の構成が、第1回路例におけるレギュレーション回路33と相違するのみであり、その他の構成は全く同じである。本回路例におけるレギュレーション回路33′は、サンプルホールド回路40がコンパレータ41の後段に配置されている点で、コンパレータ41の前段に配置されている第1回路例の場合と相違している。
【0051】
すなわち、第1回路例におけるレギュレーション回路33では、分圧回路31の分圧電圧をサンプルホールド回路40で保持するようにしているのに対して、第2回路例におけるレギュレーション回路33′では、コンパレータ41の比較結果をサンプルホールド回路40で保持するようにしている。この点における相違のみであり、レギュレーション回路33′におけるレギュレーションの回路動作には何ら違いはない。
【0052】
[DC−DCコンバータの第3回路例]
図7は、DC−DCコンバータ14の他の回路例(第3回路例)を示すブロック図であり、図中、図6と同等部分には同一符号を付して示している。この第3回路例に係るDC−DCコンバータ14では、レギュレーション回路33″の構成が、第2回路例におけるレギュレーション回路33′と相違するのみであり、その他の構成は全く同じである。
【0053】
すなわち、本回路例におけるレギュレーション回路33″は、スイッチ素子として例えばNchMOSトランジスタQn31を用いるとともに、サンプルホールド回路40のサンプリングパルスとして例えばクランプパルスclpを用いた構成を採っており、その以外の構成は第2回路例と基本的に同じである。なお、サンプルホールド回路40のサンプリングパルスとしてはクランプパルスclpに限られるものではない。
【0054】
この第3回路例に係るDC−DCコンバータ14において、分圧回路32のMOSトランジスタQp21,Qp21の各ゲートには、イネーブルパルス発生源38で発生される第1の振幅電圧(VDD−0V)のイネーブルパルスがインバータ42で極性反転されて印加される。NchMOSトランジスタQn31のゲートには、レベルシフタ39でレベルシフトされた第2の振幅電圧(VDD−VSS)のイネーブルパルスが印加される。
【0055】
また、コンパレータ41としては、オフセットキャンセル機能付きのものを用いることも可能である。ここで、オフセットキャンセル機能とは、コンパレータは通常増幅器によって構成され、その入力にオフセットが発生し易いことから、そのオフセット分が出力に現れないようにするために、オフセットを検出してこれをキャンセルする機能のことである。
【0056】
図8は、第3回路例に係るDC−DCコンバータ14の回路動作を説明するためのタイミングチャートである。このタイミングチャートにおいて、期間T1がコンパレータ41の比較期間(=分圧回路32およびコンパレータ41のアクティブ期間)、期間T2がサンプルホールド回路40のサンプリング期間、期間T3がサンプルホールド回路40のホールド期間である。
【0057】
ここで、コンパレータ41として、オフセットキャンセル機能付きのものを用いた場合の第3回路例に係るDC−DCコンバータ14の回路動作について、図8のタイミングチャートを用いて説明する。
【0058】
先ず、先の各回路例の場合と同様に、分圧回路32およびコンパレータ41を一定期間T1のみアクティブ状態とし、その期間T1中のある期間T2にコンパレータ41の比較結果をサンプルホールド回路40でサンプリングし、それ以外の期間T3ではそれをホールドする。このホールド期間T3中の一定期間、即ち比較期間T1以外の期間の一部、具体的にはイネーブルパルスenbが低レベルの期間では、コンパレータ41のオフセット検出が行われる。
【0059】
そして、サンプリング期間T2以外に変化タイミングを持つクロック、具体的にはクロックパルス発生器34で発生されるクロックパルスckと、サンプルホールド回路40のホールド出力との論理積をAND回路35でとり、その論理積の結果をチャージポンプ回路31にスイッチングパルスとして与える。これにより、チャージポンプ回路31は、サンプリング期間T2以外に変化タイミングを持つクロックとサンプルホールド回路40のホールド出力との論理積の結果を用いてポンピング動作を行うことになる。
【0060】
なお、上記各回路例では、分圧回路31の分圧電圧あるいはコンパレータ41の比較結果を保持する手段としてサンプルホールド回路40を用いるとしたが、サンプルホールド回路40に限られるものではなく、ラッチ回路やSRAM等、分圧回路31の分圧電圧あるいはコンパレータ41の比較結果を一定期間保持できる構成のものであれば良い。さらに、分圧回路32を一定期間だけアクティブ状態にするスイッチ素子として、分圧抵抗R1,R2の両側にPchMOSトランジスタQp21,Qp22を接続する構成としたが、PchMOSトランジスタQp22を省略することも可能である。
【0061】
また、上記各回路例においては、内部回路電源電圧VDDを基に、−VDDレベルの回路出力電圧VSSを発生する負電圧発生タイプのチャージポンプ型DC−DCコンバータを例に採って説明したが、その電圧レベルは−VDDレベルに限られるものではなく、さらには、内部回路電源電圧VDDを基に、これと電圧値が異なる正の電源電圧を発生する正電圧発生タイプのチャージポンプ型DC−DCコンバータにも同様に適用可能である。
【0062】
さらにまた、上記各回路例においては、分圧回路32およびコンパレータ41の双方を一定期間だけアクティブ状態にすることによって消費電力のロスを抑えるようにしたが、これは最も好ましい実施の形態であり、分圧回路32およびコンパレータ41のいずれか一方のみを一定期間だけアクティブ状態にすることによっても消費電力のロスを抑えることが可能である。
【0063】
以上説明した各回路例に係るチャージポンプ型DC−DCコンバータ(電源発生回路)14は、図1から明らかなように、垂直駆動回路12やセレクタ回路13と共に、同一の基板(液晶表示パネル15)上における画素部11の周辺領域(いわゆる、額縁領域)に一体的に形成される。
【0064】
このDC−DCコンバータ14の形成に際しては、画素部11の各画素トランジスタとしてTFTを用いていることから、DC−DCコンバータ14を構成するトランジスタ、即ち図4,図6におけるMOSトランジスタQp11〜Qp13,Qp21,Qp22,Qp31,Qn11,Qn12の他、レベルシフタ37,39、サンプルホールド回路40およびコンパレータ41を構成するトランジスタ等としてもTFTを用い、少なくともこれらトランジスタ回路を画素部11と同一プロセスを用いて作成することで、その製造が容易となるとともに、低コストにて実現できる。
【0065】
特に、トランジスタ回路のうち、CMOSインバータを構成するMOSトランジスタQp11,Qn11については0V−VDDで動作することから、これを除いた高耐圧の必要なMOSトランジスタ(ダイオードD11を含む)については、TFTで作成すると素子分離が不要なため、画素部11と同一プロセスを用いて作成することで、その作成が容易になる。この場合、他のトランジスタ回路などについては、液晶表示パネル15とは別の基板上にシリコンチップで作成するようにすれば良い。
【0066】
なお、上記の適用例では、先述した実施形態に係るチャージポンプ型DC−DCコンバータ14を液晶表示パネル15上に画素部11と一体的に形成するとしたが、必ずしも画素部11と一体的に形成する必要はなく、液晶表示装置の外部回路として用いても良く、また液晶表示パネル15とは別の基板上に作成するようにしても良い。
【0067】
ただし、液晶表示パネル15と同一の基板上に一体形成した方が有利であることは、上述したことから明らかである。しかも、先述した各回路例に係るチャージポンプ型DC−DCコンバータ14は、小面積の回路規模にて大きな電流容量を得ることができ、また特にTFT(薄膜トランジスタ)のように、しきい値電圧Vthが大きいトランジスタを用いた場合にその効果が極めて大であるため、当該DC−DCコンバータ14を画素部11と同一の基板上に一体形成することで、液晶表示装置を含むセットの低コスト化、さらには薄型化、コンパクト化に大きく寄与できる。
【0068】
なお、上記実施形態では、上記各回路例に係るチャージポンプ型DC−DCコンバータを、各画素の表示素子(電気光学素子)が液晶セルであるアクティブマトリックス型液晶表示装置における電源発生回路として用いる場合を例に採ったが、本発明は、液晶表示装置への適用に限らず、エレクトロルミネッセンス(EL)素子を各画素の表示素子として用いたEL表示装置などの他のアクティブマトリクス型表示装置にも同様に適用可能である。
【0069】
また、本発明に係る表示装置は、パーソナルコンピュータ、ワードプロセッサ等のOA機器やテレビジョン受像機などのディスプレイとして用いられる外、特に装置本体の小型化、コンパクト化が進められている携帯電話機やPDAなどの携帯端末装置の表示部として用いて好適なものである。
【0070】
図9は、本発明に係る携帯端末装置、例えば携帯電話機の構成の概略を示す外観図である。
【0071】
本例に係る携帯電話機は、装置筐体51の前面側に、スピーカ部52、出力表示部53、操作部54およびマイク部55を上部側から順に配置された構成となっている。かかる構成の携帯電話機において、出力表示部53には液晶表示装置が用いられ、この液晶表示装置として先述した実施形態に係る液晶表示装置が用いられる。
【0072】
このように、携帯電話機などの携帯端末装置において、先述した各回路例に係るDC−DCコンバータを搭載した液晶表示装置を表示部43として用いることにより、これらDC−DCコンバータが小面積の回路規模にて大きな電流容量を得ることが可能であるため、携帯端末の低消費電力化、さらには装置本体の小型化、コンパクト化に大きく寄与できる利点がある。特に、当該DC−DCコンバータは消費電力のロスが少なく、高効率化ができることにより、さらなる低消費電力化が可能であるため、主電源であるバッテリの一回の充電での使用時間の長時間化が図れるという利点がある。
【0073】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、画素トランジスタとして薄膜トランジスタを用いた画素がガラス基板上に行列状に配列されてなる画素部と、前記画素部と同一のガラス基板上に当該画素部と同一プロセスにて薄膜トランジスタを用いて形成され、内部回路電源電圧に基づいてこれと電圧値が異なる電源電圧を発生する電源発生手段とを備えた表示装置または当該表示装置を出力表示部として用いた携帯端末装置において、回路出力電圧を分圧する分圧回路およびコンパレータの少なくとも一方を一定期間のみアクティブ状態にするようにしたことにより、分圧抵抗やコンパレータに常時電流を流すことに伴う消費電力のロスを抑え、高効率化できるため、装置全体の低消費電力化が可能となる。特に、電源発生手段を構成するトランジスタとして薄膜トランジスタを用い、これらトランジスタ回路を画素部と同一プロセスにて作成することで、その製造が容易になるとともに、低コストにて実現できるため、表示装置を含むセットの低コスト化、さらには薄型化、コンパクト化に大きく寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の全体構成の概略を示すブロック図である。
【図2】画素回路の回路構成の一例を示す回路図である。
【図3】3時分割駆動のセレクタ回路の概念図である。
【図4】DC−DCコンバータの第1回路例を示す回路図である。
【図5】第1回路例に係るDC−DCコンバータの動作説明のためのタイミングチャートである。
【図6】DC−DCコンバータの第2回路例を示す回路図である。
【図7】DC−DCコンバータの第3回路例を示す回路図である。
【図8】第3回路例に係るDC−DCコンバータの動作説明のためのタイミングチャートである。
【図9】本発明に係る携帯電話機の構成の概略を示す外観図である。
【符号の説明】
11…画素部、12…垂直駆動回路、13…セレクタ回路、14…DC−DCコンバータ、15…液晶表示パネル、16−1〜16−n…走査線、17−1〜17−m…信号線、18…ドライバIC、21…薄膜トランジスタ(TFT)、22…保持容量、23…液晶容量(液晶セル)、31…チャージポンプ回路、32…分圧回路、33…レギュレーション回路、37,39…レベルシフタ、40…サンプルホールド(S/H)回路、41…コンパレータ
Claims (16)
- 画素トランジスタとして薄膜トランジスタを用いた画素がガラス基板上に行列状に配列されてなる画素部と、内部回路電源電圧に基づいてこれと電圧値が異なる電源電圧を発生する電源発生手段とを備えた表示装置であって、
前記電源発生手段は、
クロックパルスに同期して充放電動作を繰り返すチャージポンプ手段と、
前記チャージポンプ手段の出力電圧を分圧する分圧手段と、
前記分圧手段による分圧電圧と基準電圧とを比較するコンパレータを有し、当該コンパレータの比較結果に基づいて前記チャージポンプ手段に対する前記クロックパルスの供給/遮断を制御するレギュレーション手段と、
前記分圧手段および前記コンパレータの少なくとも一方を1水平走査期間内の一定期間のみアクティブ状態とする制御手段とを有し、
前記画素部と同一のガラス基板上に当該画素部と同一プロセスにて薄膜トランジスタを用いて形成されている
ことを特徴とする表示装置。 - 前記制御手段は、前記コンパレータでの電圧比較時以外は前記分圧手段および前記コンパレータを非アクティブ状態とする
ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。 - 前記分圧手段は、前記チャージポンプ手段の出力端と基準電位点との間に直列に接続された分圧抵抗を含み、
前記制御手段は、前記分圧抵抗に対して直列接続されたスイッチ手段を含む
ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。 - 前記制御手段は、前記分圧手段の分圧点と前記コンパレータの入力端との間に接続されたスイッチ手段を含む
ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。 - 前記レギュレーション手段は、前記コンパレータの比較結果を保持する保持手段を有する
ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。 - 前記レギュレーション手段は、前記保持手段でのサンプリング期間以外に変化タイミングを持つクロックと前記保持手段の保持出力との論理積の結果を前記チャージポンプ手段に与える
ことを特徴とする請求項5記載の表示装置。 - 前記保持手段は、前記分圧手段および前記コンパレータのアクティブ期間に前記コンパレータの比較結果をサンプリングし、それ以外の期間にホールドまたはラッチするサンプルホールド回路またはラッチ回路であり、
前記コンパレータはオフセットキャンセル機能を持ち、前記サンプルホールド回路またはラッチ回路のホールドまたはラッチ期間中の一定期間にオフセット検出を行う
ことを特徴とする請求項5記載の表示装置。 - 前記画素の表示素子が液晶セルである
ことを特徴とする請求項1記載の表示装置。 - 画素トランジスタとして薄膜トランジスタを用いた画素がガラス基板上に行列状に配列されてなる画素部と、内部回路電源電圧に基づいてこれと電圧値が異なる電源電圧を発生する電源発生手段とを備えた表示装置を出力表示部として用いた携帯端末装置であって、
前記電源発生手段は、
クロックパルスに同期して充放電動作を繰り返すチャージポンプ手段と、
前記チャージポンプ手段の出力電圧を分圧する分圧手段と、
前記分圧手段による分圧電圧と基準電圧とを比較するコンパレータを有し、当該コンパレータの比較結果に基づいて前記チャージポンプ手段に対する前記クロックパルスの供給/遮断を制御するレギュレーション手段と、
前記分圧手段および前記コンパレータの少なくとも一方を1水平走査期間内の一定期間のみアクティブ状態とする制御手段とを有し、
前記画素部と同一のガラス基板上に当該画素部と同一プロセスにて薄膜トランジスタを用いて形成されている
ことを特徴とする携帯端末装置。 - 前記制御手段は、前記コンパレータでの電圧比較時以外は前記分圧手段および前記コンパレータを非アクティブ状態とする
ことを特徴とする請求項9記載の携帯端末装置。 - 前記分圧手段は、前記チャージポンプ手段の出力端と基準電位点との間に直列に接続された分圧抵抗を含み、
前記制御手段は、前記分圧抵抗に対して直列接続されたスイッチ手段を含む
ことを特徴とする請求項9記載の携帯端末装置。 - 前記制御手段は、前記分圧手段の分圧点と前記コンパレータの入力端との間に接続されたスイッチ手段を含む
ことを特徴とする請求項9記載の携帯端末装置。 - 前記レギュレーション手段は、前記コンパレータの比較結果を保持する保持手段を有する
ことを特徴とする請求項9記載の携帯端末装置。 - 前記レギュレーション手段は、前記保持手段でのサンプリング期間以外に変化タイミングを持つクロックと前記保持手段の保持出力との論理積の結果を前記チャージポンプ手段に与える
ことを特徴とする請求項13記載の携帯端末装置。 - 前記保持手段は、前記分圧手段および前記コンパレータの少なくとも一方のアクティブ期間に前記コンパレータの比較結果をサンプリングし、それ以外の期間にホールドまたはラッチするサンプルホールド回路またはラッチ回路であり、
前記コンパレータはオフセットキャンセル機能を持ち、前記サンプルホールド回路またはラッチ回路のホールドまたはラッチ期間中の一定期間にオフセット検出を行う
ことを特徴とする請求項13記載の携帯端末装置。 - 前記表示装置は、前記画素の表示素子として液晶セルを用いた液晶表示装置である
ことを特徴とする請求項9記載の携帯端末装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001366340A JP3687597B2 (ja) | 2001-11-30 | 2001-11-30 | 表示装置および携帯端末装置 |
TW091123593A TW583629B (en) | 2001-11-30 | 2002-10-14 | Power supply generation circuit, display, and portable terminal apparatus |
CNB028057554A CN1270431C (zh) | 2001-11-30 | 2002-11-15 | 电源产生电路、显示装置和便携终端器件 |
PCT/JP2002/011966 WO2003049264A1 (fr) | 2001-11-30 | 2002-11-15 | Circuit de generation de courant, afficheur et terminal cellulaire |
KR1020037009996A KR100906879B1 (ko) | 2001-11-30 | 2002-11-15 | 전원 발생 회로를 탑재한 표시 장치 및 휴대 단말 장치 |
EP02804347A EP1450473A4 (en) | 2001-11-30 | 2002-11-15 | "POWER GENERATION CIRCUIT, DISPLAY DEVICE AND CELLULAR TERMINAL DEVICE" |
US10/467,388 US7129939B2 (en) | 2001-11-30 | 2002-11-15 | Power supply generating circuit, display apparatus, and portable terminal device |
US11/590,169 US7872646B2 (en) | 2001-11-30 | 2006-10-30 | Power supply generating circuit, display apparatus, and portable terminal device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001366340A JP3687597B2 (ja) | 2001-11-30 | 2001-11-30 | 表示装置および携帯端末装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003169466A JP2003169466A (ja) | 2003-06-13 |
JP3687597B2 true JP3687597B2 (ja) | 2005-08-24 |
Family
ID=19176252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001366340A Expired - Fee Related JP3687597B2 (ja) | 2001-11-30 | 2001-11-30 | 表示装置および携帯端末装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7129939B2 (ja) |
EP (1) | EP1450473A4 (ja) |
JP (1) | JP3687597B2 (ja) |
KR (1) | KR100906879B1 (ja) |
CN (1) | CN1270431C (ja) |
TW (1) | TW583629B (ja) |
WO (1) | WO2003049264A1 (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100477986B1 (ko) * | 2002-04-12 | 2005-03-23 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 전계발광 표시장치 및 이의 구동방법 |
JP2003347926A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-05 | Sony Corp | レベルシフト回路、表示装置および携帯端末 |
JP2004138958A (ja) * | 2002-10-21 | 2004-05-13 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置 |
KR100506005B1 (ko) * | 2002-12-31 | 2005-08-04 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 평판표시장치 |
TW578125B (en) * | 2003-01-03 | 2004-03-01 | Au Optronics Corp | Method for reducing power consumption of an LCD panel in a standby mode |
JP2005151468A (ja) * | 2003-11-19 | 2005-06-09 | Sanyo Electric Co Ltd | アンプ |
JP2005227529A (ja) * | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Nec Corp | アクティブマトリクス型半導体装置 |
JP4007354B2 (ja) | 2004-09-14 | 2007-11-14 | セイコーエプソン株式会社 | 電圧供給回路、電気光学装置および電子機器 |
KR101061855B1 (ko) | 2004-10-01 | 2011-09-02 | 삼성전자주식회사 | 구동 전압 생성 회로 및 이를 포함하는 표시 장치 |
US7535023B2 (en) | 2005-01-14 | 2009-05-19 | Au Optronics Corp. | Display devices and power devices |
US9030461B2 (en) * | 2006-02-10 | 2015-05-12 | Koninklijke Philips N.V. | Large area thin film circuits employing current driven, illumination enhanced, devices |
US20090320344A1 (en) * | 2006-04-13 | 2009-12-31 | Southern Imperial, Inc. | Price channel extrusion with sign holding grip |
TWI312869B (en) * | 2006-09-01 | 2009-08-01 | Via Tech Inc | Power level detector |
US20090289932A1 (en) * | 2006-09-08 | 2009-11-26 | Shuji Nishi | Power supply circuit and liquid crystal display apparatus |
JP4968904B2 (ja) * | 2006-12-08 | 2012-07-04 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 表示パネル駆動装置、表示パネル駆動方法および表示装置 |
GB2444988B (en) * | 2006-12-22 | 2011-07-20 | Wolfson Microelectronics Plc | Audio amplifier circuit and electronic apparatus including the same |
US7812827B2 (en) | 2007-01-03 | 2010-10-12 | Apple Inc. | Simultaneous sensing arrangement |
KR100833755B1 (ko) * | 2007-01-15 | 2008-05-29 | 삼성에스디아이 주식회사 | 원장검사 장치 및 방법 |
TWI328925B (en) * | 2007-04-11 | 2010-08-11 | Au Optronics Corp | Negative voltage converter |
US7876311B2 (en) * | 2007-06-13 | 2011-01-25 | Apple Inc. | Detection of low noise frequencies for multiple frequency sensor panel stimulation |
US20090009483A1 (en) * | 2007-06-13 | 2009-01-08 | Apple Inc. | Single-chip touch controller with integrated drive system |
US8493331B2 (en) | 2007-06-13 | 2013-07-23 | Apple Inc. | Touch detection using multiple simultaneous frequencies |
KR20080111233A (ko) * | 2007-06-18 | 2008-12-23 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치의 구동 장치와 이를 포함하는 액정 표시장치 |
KR100871829B1 (ko) * | 2007-06-22 | 2008-12-03 | 삼성전자주식회사 | 적은 면적과 높은 효율을 갖는 공통 전압 발생기 및 그방법 |
JP5262217B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2013-08-14 | セイコーエプソン株式会社 | 電圧選択回路、電気泳動表示装置、及び電子機器 |
US9606663B2 (en) | 2008-09-10 | 2017-03-28 | Apple Inc. | Multiple stimulation phase determination |
US9348451B2 (en) | 2008-09-10 | 2016-05-24 | Apple Inc. | Channel scan architecture for multiple stimulus multi-touch sensor panels |
US8592697B2 (en) | 2008-09-10 | 2013-11-26 | Apple Inc. | Single-chip multi-stimulus sensor controller |
JP5173722B2 (ja) * | 2008-10-07 | 2013-04-03 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 表示パネル駆動装置およびその駆動方法 |
US7863968B1 (en) * | 2008-11-07 | 2011-01-04 | Altera Corporation | Variable-output current-load-independent negative-voltage regulator |
KR101542506B1 (ko) | 2009-03-02 | 2015-08-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
US9036650B2 (en) | 2009-09-11 | 2015-05-19 | Apple Inc. | Automatic low noise frequency selection |
WO2011132555A1 (en) * | 2010-04-23 | 2011-10-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and driving method thereof |
KR101773196B1 (ko) * | 2010-12-29 | 2017-09-12 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치의 직류-직류 변환기 |
GB2509147A (en) * | 2012-12-21 | 2014-06-25 | Nordic Semiconductor Asa | A power-on reset circuit using current tunnelling through a thin MOSFET gate dielectric |
TWI512714B (zh) | 2013-08-19 | 2015-12-11 | Sitronix Technology Corp | A power supply circuit of a display device |
JP5982510B2 (ja) * | 2015-02-09 | 2016-08-31 | 力晶科技股▲ふん▼有限公司 | 電圧発生回路、レギュレータ回路、半導体記憶装置及び半導体装置 |
US10796665B1 (en) * | 2019-05-07 | 2020-10-06 | Novatek Microelectronics Corp. | Control apparatus for driving display panel and method thereof |
US12027890B2 (en) | 2020-04-02 | 2024-07-02 | Qualcomm Incorporated | Modulating supply voltage generated by voltage regulator for transmission of data and power |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2001038A (en) * | 1933-01-23 | 1935-05-14 | Reid George Hancock | Gyroscopic indicator for use with air and other craft |
EP0716368B1 (en) * | 1994-12-05 | 2002-06-12 | STMicroelectronics S.r.l. | Charge pump voltage multiplier circuit with control feedback and corresponding method |
JPH09288897A (ja) * | 1996-04-19 | 1997-11-04 | Sony Corp | 電圧供給回路 |
JP3884810B2 (ja) * | 1997-01-21 | 2007-02-21 | 株式会社ルネサステクノロジ | 高電圧発生装置 |
JP3378457B2 (ja) * | 1997-02-26 | 2003-02-17 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
TW404063B (en) * | 1997-02-27 | 2000-09-01 | Toshiba Corp | Semiconductor integrated circuit apparatus and semiconductor memory apparatus |
SE509679C2 (sv) * | 1997-04-10 | 1999-02-22 | Ericsson Telefon Ab L M | Förfarande för att styra en likspänning från en DC-DC- omvandlare och en DC-DC-omvandlare |
US5835420A (en) * | 1997-06-27 | 1998-11-10 | Aplus Flash Technology, Inc. | Node-precise voltage regulation for a MOS memory system |
KR100293449B1 (ko) * | 1998-05-04 | 2001-07-12 | 김영환 | 고전압발생회로 |
JP2000262044A (ja) * | 1999-03-09 | 2000-09-22 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体集積回路装置 |
JP3773718B2 (ja) * | 1999-09-20 | 2006-05-10 | 株式会社東芝 | 半導体集積回路 |
KR20020026861A (ko) * | 1999-12-13 | 2002-04-12 | 롤페스 요하네스 게라투스 알베르투스 | 스위칭 모드 전원 장치 및 이를 포함하는 디스플레이 시스템 |
JP2001326567A (ja) * | 2000-03-10 | 2001-11-22 | Rohm Co Ltd | Mosfet駆動回路 |
JP4212791B2 (ja) * | 2000-08-09 | 2009-01-21 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置ならびに携帯電子機器 |
US6710773B2 (en) * | 2001-08-02 | 2004-03-23 | Supertex, Inc. | Inductorless method and apparatus for driving electroluminescent panels |
JP3541826B2 (ja) * | 2001-09-21 | 2004-07-14 | セイコーエプソン株式会社 | 電源回路及びその制御方法 |
US6486727B1 (en) * | 2001-10-11 | 2002-11-26 | Pericom Semiconductor Corp. | Low-power substrate bias generator disabled by comparators for supply over-voltage protection and bias target voltage |
JP2003264455A (ja) * | 2002-03-07 | 2003-09-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 出力回路装置 |
-
2001
- 2001-11-30 JP JP2001366340A patent/JP3687597B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-10-14 TW TW091123593A patent/TW583629B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-11-15 US US10/467,388 patent/US7129939B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-11-15 CN CNB028057554A patent/CN1270431C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-11-15 KR KR1020037009996A patent/KR100906879B1/ko active IP Right Grant
- 2002-11-15 WO PCT/JP2002/011966 patent/WO2003049264A1/ja active Application Filing
- 2002-11-15 EP EP02804347A patent/EP1450473A4/en not_active Withdrawn
-
2006
- 2006-10-30 US US11/590,169 patent/US7872646B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1450473A8 (en) | 2004-10-20 |
EP1450473A4 (en) | 2008-08-20 |
KR100906879B1 (ko) | 2009-07-08 |
US7129939B2 (en) | 2006-10-31 |
EP1450473A1 (en) | 2004-08-25 |
WO2003049264A1 (fr) | 2003-06-12 |
TW583629B (en) | 2004-04-11 |
JP2003169466A (ja) | 2003-06-13 |
US20040055963A1 (en) | 2004-03-25 |
CN1270431C (zh) | 2006-08-16 |
KR20040063788A (ko) | 2004-07-14 |
CN1494759A (zh) | 2004-05-05 |
US7872646B2 (en) | 2011-01-18 |
US20070040827A1 (en) | 2007-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3687597B2 (ja) | 表示装置および携帯端末装置 | |
US7944439B2 (en) | Display device | |
JP4016208B2 (ja) | レベル変換回路、表示装置及び携帯端末装置 | |
JP4161511B2 (ja) | 表示装置およびその駆動方法並びに携帯端末 | |
US7205989B2 (en) | Power supply voltage converting circuit control method thereof display apparatus and portable terminal | |
US8970575B2 (en) | Power source circuit and liquid crystal display apparatus having the same | |
JP2002175026A (ja) | アクティブマトリクス型表示装置およびこれを用いた携帯端末 | |
JP4106865B2 (ja) | アクティブマトリクス型表示装置および携帯端末 | |
JP4042627B2 (ja) | 電源電圧変換回路およびその制御方法、ならびに表示装置および携帯端末 | |
KR20190071296A (ko) | 게이트 구동부 및 이를 포함하는 표시장치 | |
JP3912090B2 (ja) | 表示装置およびこれを用いた携帯端末装置 | |
JP4696353B2 (ja) | アクティブマトリクス型表示装置およびこれを用いた携帯端末 | |
JP4654509B2 (ja) | 電源電圧変換回路およびその制御方法、ならびに表示装置および携帯端末 | |
US20050190139A1 (en) | Load capacity driving circuit and liquid crystal driving circuit | |
JP2008107855A (ja) | 表示装置 | |
JP2004229440A (ja) | チャージポンプ式dc−dcコンバータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050530 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3687597 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617 Year of fee payment: 8 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |