[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3685367B2 - 回転電機の異常検出装置 - Google Patents

回転電機の異常検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3685367B2
JP3685367B2 JP14360599A JP14360599A JP3685367B2 JP 3685367 B2 JP3685367 B2 JP 3685367B2 JP 14360599 A JP14360599 A JP 14360599A JP 14360599 A JP14360599 A JP 14360599A JP 3685367 B2 JP3685367 B2 JP 3685367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial discharge
signal
detection
rotating electrical
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14360599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000329833A (ja
Inventor
吉治 兼田
崇夫 釣本
伸夫 浦川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14360599A priority Critical patent/JP3685367B2/ja
Priority to US09/575,526 priority patent/US6452416B1/en
Priority to IDP20000428D priority patent/ID26145A/id
Priority to CA002309411A priority patent/CA2309411C/en
Priority to AU36401/00A priority patent/AU735048B2/en
Priority to CNB001089706A priority patent/CN1141591C/zh
Publication of JP2000329833A publication Critical patent/JP2000329833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3685367B2 publication Critical patent/JP3685367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/34Testing dynamo-electric machines
    • G01R31/343Testing dynamo-electric machines in operation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/12Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing
    • G01R31/1227Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials
    • G01R31/1263Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing of components, parts or materials of solid or fluid materials, e.g. insulation films, bulk material; of semiconductors or LV electronic components or parts; of cable, line or wire insulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Relating To Insulation (AREA)
  • Tests Of Circuit Breakers, Generators, And Electric Motors (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、部分放電を計測する装置に関するものであり、特に高圧回転機の停止中や運転中に部分放電を検出する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、一般産業のプラントの規模は大形化の一途をたどっており、これに伴って回転電機も大形化するとともにその設置数も増大している。従って、このような電気機器においては高い信頼性が要求されるので、保守点検を確実に行い、絶縁破壊などの突発事故を未然に防止する必要がある。
【0003】
また、高度経済成長期に製造された多くの電気機器は、既に25年以上経過したものが過半数を占めており、これらの長期稼働した電気機器では、突発事故の未然防止を目的として、運転中に連続監視する要求が非常に強くなって来ている。
【0004】
更に、平成8年度に電気事業法が改正され、規制緩和により自主保安への取り組みの強化とともに経営効率化を目指して、従来行っていた定期検査の間隔を1.5倍程度延ばす取り組みが行われている。このことから、従来以上に運転中の絶縁状態監視が重要になって来ており、その監視項目として絶縁性状を現す部分放電の連続監視技術が重要視されて来ている。回転電機では、固定子巻線の絶縁層に運転ストレスによって亀裂や剥離などの劣化が生じると、運転中の電圧により劣化部で部分放電が発生する。この部分放電を計測することにより絶縁の劣化状態を把握している。回転電機等の部分放電は一般にノイズの中に埋もれているため、部分放電信号とノイズを識別して部分放電のみを計測する必要がある。運転中のノイズが部分放電計測を困難にする最大の要因となっている。
【0005】
部分放電とノイズを弁別して絶縁劣化したときの劣化部分の放電のみを計測する方法は、従来から多くの方法が行われている。
例えば、特開平3−12574号公報には、回転電機の始動時の部分放電と定常運転時の部分放電をそれぞれ測定するとともに、両者の差を比較することが記載されている。また、回転電機の始動期間の部分放電の取り込みを指示し、この期間の部分放電量を測定し、この測定結果を保存し、その後、定常運転時の部分放電を測定し、上記保存された始動時の部分放電量と定常運転時の部分放電量の差を比較するようにした異常検出方法が開示されている。
【0006】
更に、例えば、特開平1−116463号公報に示される回転電機の部分放電測定装置では、部分放電測定装置を運転中の回転電機の駆動用または出力用の引き出し線の所定位置に設け、且つ引出線を伝播する部分放電およびノイズの伝播波の電圧波、電流波を検出して極性を判別し、この判別した電圧波、電流波の極性の組み合わせから引き出し線上の伝播波の進行方向を判別して、部分放電とノイズを識別して部分放電のみを検出する構成の装置が明示されている。
【0007】
また、絶縁の異常を検出する絶縁診断方法として、コンピュータを使った方法が従来から行われている。特開平3−238370号公報には、ガス絶縁機器の部分放電測定において、予め多数の部分放電波形パターンとその発生要因をニューラルネットワークに学習させておき、ガス絶縁機器から検出された部分放電波形のパターン化を行い、抽出した部分放電波形の特徴を前記ニューラルネットワークに入力して部分放電の発生要因を診断する部分放電診断方法が開示されている。
【0008】
更に、特開平1−191071号公報には、回転電機の電源線路より抽出される放電に基く高周波電気量を、予め一定の放電量に対応する高周波電気量を減衰操作したときの操作量と減衰された出力との関係が確認された減衰手段を介して、検出手段での検出に最適なレベルまで減衰したのち測定するようにした回転電気の監視方法が開示されている。
【0009】
また、電気学会技術報告二部第402号にはその他の種々の電力設備の運転中の絶縁診断方法や部分放電計測方法および装置が報告されている。
【0010】
このような従来技術の代表例として、図7に回転電機を対象とした絶縁異常検出の例を示し、図7に基づいて、この従来技術の構成と動作を説明する。
図7は上記特開平3−12574号公報に示された回転電機の異常検出方法の構成図である。図7において、1は3相電動機であり、この電動機1の固定子2の各相巻線U,V,Wに3相線路3が接続されている。この線路3には、高周波ロスの少ない固体コンデンサ4を結合コンデンサとして接続している。そして、固体コンデンサ4に、検出器5、切り替えスイッチ6、ノイズフィルタ7および部分放電測定部8を接続している。また、部分放電測定部8は、電動機1の始動時の部分放電および定常運転中の部分放電を測定するための部分放電測定部9、部分放電取り込み時間を制御する放電取り込み時間制御部10および放電データを保存するための放電データ保存部11より構成されている。
【0011】
以上のように構成された従来の異常検出方法による劣化状態の判断方法について説明する。上記の構成において、電動機1の始動から定常運転に至るまでの時間と負荷電流との間に、図8に示す関係があるとしている。この関係からまず、符号11で示す始動時に、固体コンデンサ4を介して部分放電測定部8により部分放電を測定する。この場合、始動時11は図8から12秒と短い時間であり(大形機の場合も30秒)、放電取り込み時間制御部10により始動期間の部分放電取り込みを指示して、この期間の部分放電を測定し、測定結果を放電データ保存部11に保存することにより、始動時の部分放電量を確保する。
【0012】
次いで、符号12で示す定常運転に移行される。この場合、定常運転は使用目的に応じて出力を変えて使用され、出力30%運転は符号121、出力60%運転は符号122、出力100%運転は符号123で示すようになる。出力100%運転123の状態で、固体コンデンサ4を介して部分放電測定部8により部分放電を測定する。そして、放電データ保存部11に保存された始動時の部分放電量と定常運転時の部分放電量との差を比較し、この結果から電動機1の固定子2の巻線劣化を判断する。巻線劣化の判断は図8、図9に示す測定結果に基づく。図8は時間と負荷電流の関係を示し、図9は始動時と定常時の最大放電電荷量を示す。電動機1の巻線に絶縁劣化や固定力劣化が生じると、図9の特性131に示すように、始動時と定常運転時の最大放電電荷量の差が顕著に現われる結果となる。巻線に絶縁劣化や固定力劣化がない場合には、図9の特性132、133のように、始動時と定常運転時の最大放電電荷量の差がほとんど無い。このようにして巻線異常を判断する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
運転中の部分放電計測方法や計測装置では、部分放電とノイズを識別して除去することが最大の課題である。また、経済効率化から回転電機保守の低コスト化が大きく求められている。本発明の計測対象となる発電所等の高圧電動機は多数台が同時に運転されている。したがって、計測対象機以外の運転によるノイズが非常に多く、且つ計測対象機以外で発生する部分放電もノイズである。以上のように、多数台の回転電機を低コストに、且つ各回転電機に応じたノイズ除去条件でノイズを除去して部分放電を効率よく計測し、回転電機の異常監視を行うことが解決すべき課題である。
【0014】
上述した従来技術の回転電機の異常検出方法は、特開平3−12574号公報で示されたように、回転電機の始動時の部分放電と定常運転時の部分放電をそれぞれ測定し、両者の差を比較するようにしている。また回転電機の始動期間の部分放電の取り込みを指示し、この期間の部分放電量を測定し、この測定結果を保存し、その後定常運転時の部分放電を測定し、上記保存された始動時の部分放電量と定常運転時の部分放電量の差を比較するようにしている。しかしこの従来例では、ノイズ除去の具体的な方法は明示されていない。
【0015】
ノイズ除去に関しては、特開平1−116463号公報に示される方法があるが、計測装置構成において信号を判別して計測し、得られた信号が部分放電としている。したがって、多数台の回転電機の多数の部分放電センサ信号のノイズ除去をするためには、計測装置構成が多大となり、低コストと相反する。
また、低コストの観点から特開平3−12574号公報に記載された技術を見ると、この公報の図5に切り換えスイッチ7が示されているが、これに対する記述が全く無い。すなわち、ノイズ除去および低コストが考慮されていない。
【0016】
また、多台数のノイズ除去や絶縁診断、絶縁監視には、計算機の使用が不可欠である。前述した特開平3−238370号公報には、ガス絶縁機器の部分放電測定において、それまで部分放電の知識が豊富なエキスパートによって行われて来た診断を、ニューラルネットワークを使用して、既知の部分放電波形だけでなく未知の部分放電波形に対しても診断が可能で、且つ自動化が可能な部分放電診断方法が述べられているが、多数台の回転電機をそれぞれのノイズ除去条件でノイズ除去し、データ管理する技術思想が無い。
【0017】
本発明は上述した問題点を解消するためになされたもので、1個の部分放電計測手段を用いて、複数台の回転電機の各々に設けられた複数の部分放電検出手段の信号を任意に選択し、その信号から、各々のノイズ除去条件に応じたノイズ除去をソフトウエアを用いて行うことにより、複数台の回転電機の部分放電を精度良く検出することができる回転電機の異常検出装置を提供するものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明の一側面による回転電機の異常検出装置は、複数の部分放電検出手段において検出される信号から部分放電に係わる信号を計測する回転電機の異常検出装置において、前記複数の部分放電検出手段の信号から任意の1つを選択する切換器と、前記選択された信号から部分放電に係わる信号を計測する部分放電計測手段と、前記切換器と前記部分放電計測手段とを制御するコンピュータと、が備えられ、前記部分放電計測手段は、計測周波数が可変され、前記選択された信号をフィルタする狭帯域検出回路を具備し、前記コンピュータは、前記部分放電検出手段毎に対応するあらかじめ定められている計測周波数を記憶し、前記部分放電検出手段からの信号を選択するように前記切換器を制御し、前記狭帯域検出回路の計測周波数を選択された信号に該当する前記部分放電検出手段に対応するあらかじめ定められている計測周波数に合わせることを特徴とするものである。
本発明の他の側面による回転電機の異常検出装置は、3つ以上の部分放電検出手段において検出される信号から部分放電に係わる信号を計測する回転電機の異常検出装置において、前記3つ以上の部分放電検出手段の信号から任意の3つの信号を選択する切換器と、選択された3つの信号から部分放電に係わる3つの信号を計測する3つの部分放電計測手段と、前記切換器と前記3つの部分放電計測手段とを制御するコンピュータと、が備えられ、各前記部分放電計測手段は、計測周波数が可変され、それぞれ異なる前記選択された信号をフィルタする狭帯域検出回路を具備し、前記コンピュータは、前記部分放電検出手段毎に対応するあらかじめ定められている計測周波数を記憶し、前記部分放電検出手段からの信号から3つを選択するように前記切換器を制御し、前記3つの部分放電計測手段の狭帯域検出回路の計測周波数をそれぞれ異なる前記選択された信号に該当する前記部分放電検出手段に対応する計測周波数に合わせることを特徴とするものである。
また、前記複数の部分放電検出手段は、前記回転電機のフレーム内部に設置した複数の第1部分放電検出手段より構成されることを特徴とするものである。
さらに、前記複数の部分放電検出手段は、前記回転電機の高圧給電線に設置した複数の第2部分放電検出手段より構成されることを特徴とするものである。
本発明の更に他の側面による回転電機の異常検出装置は、複数台の回転電機のフレーム内部に設置された複数の第1部分放電検出手段および複数台の回転電機の高圧給電線に設置された複数の第2部分放電検出手段において検出される信号から部分放電に係わる信号を計測する回転電機の異常検出装置において、前記複数の第1部分放電検出手段および前記複数の第2部分放電検出手段の信号から任意の1つの信号を選択する切換器と、選択された1つの信号から部分放電に係わる信号を計測する1つの部分放電計測手段と、前記切換器と前記部分放電計測手段とを制御するコンピュータと、を備えられ、前記部分放電計測手段は、計測周波数が可変され、前記選択された信号をフィルタする狭帯域検出回路を具備し、前記コンピュータは、各前記第1部分放電検出手段および前記第2の部分放電検出手段にあらかじめ定められている計測周波数を記憶し、前記切換器を制御して前記第1の部分放電検出手段または前記第2の部分放電検出手段からの信号を選択し、前記狭帯域検出回路の計測周波数を選択された信号に該当する前記第1部分放電検出手段または前記第2部分放電検出手段に対応する計測周波数に合わせることを特徴とするものである。
また、前記部分放電計測手段は、信号の伝播特性を考慮した第1の狭帯域検出回路と第2の狭帯域検出回路とから構成され、前記第1の狭帯域信号と前記第2の狭帯域信号との比較から部分放電を識別して計測することを特徴とするものである。
さらに、前記第1の狭帯域検出回路と前記第2の狭帯域検出回路の検出帯域は5〜50MHzであり、前記第1の狭帯域検出回路からの信号と前記第2の狭帯域検出回路からの信号との比較は信号強度比較であることを特徴とするものである。
また、前記回転電機のフレーム内部に設置した前記複数の第1部分放電検出手段はアンテナであり、前記部分放電計測手段を構成する第1の狭帯域検出回路と第2の狭帯域検出回路で検出する電磁波の中心周波数が300MHz〜3GHzの範囲にあり、前記第1の狭帯域検出回路からの信号と前記第2の狭帯域検出回路からの信号との比較は信号強度比較であることを特徴とするものである。
さらに、前記回転電機の高圧給電線に設置した複数の第2部分放電検出手段は結合コンデンサと検出素子であることを特徴とするものである。
さらにまた、予めプロブラミングされた内容に従って、前記各部分放電検出手段を任意に選定し、前記各部分放電検出手段ごとに設定された計測周波数帯域で部分放電を計測し、各部分放電検出手段ごとに第1の狭帯域検出回路からの信号と第2の狭帯域検出回路からの信号との比較から部分放電を識別してノイズを除去し、絶縁診断判定し、各部分放電計測部位ごとにデータ管理することを特徴とするものである。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。
【0020】
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による回転電機の異常検出装置の概略構成を示す構成図である。この実施の形態1では、本発明を回転電機として高電圧の電動機に適用した場合を例に挙げて説明する。図1において、電動機では、一般にフレーム52内の固定子鉄心(図示せず)のスロット溝に固定子巻線53a,53b,53cが挿入されており、口出し線54を介してフレーム52の外部に設置された端子箱55の中に導かれ、高圧給電線56に接続されている。発電所などでは、この高圧給電線56に、他の電動機(図示せず)など複数の電動機が並列に接続されて運転されている。
【0021】
異常検出装置50は、第1部分放電検出手段60又は第2部分放電検出手段70と、切換器75と、部分放電計測手段80と、コンピュータ90と、制御手段95とから構成されている。以下、これらの構成要素のそれぞれについて詳細に説明する。
第1部分放電検出手段60は、固定子巻線53a,53b,53cに隣接して設けられた部分放電センサ61a、61b、61cと、それらの部分放電センサ61a、61b、61cからフレーム52の内部に配線されたセンサリード線62と、そのセンサリード線20に接続されてフレーム52の外部に設けた信号ケーブルa63aと、検出部64aと、その検出部64aからの信号を切換器75に伝送する信号ケーブルb67とで構成されている。検出部64aはコンデンサ65aと検出素子66aとで構成され、信号ケーブルa63aは、コンデンサ65aに接続され、さらにコンデンサ65aから検出素子66aに接続されて接地されている。信号ケーブルb67は、結合コンデンサ65aの検出素子66a側から切換器75の接点回路76に接続されている。
【0022】
第2部分放電検出手段70は、端子箱55の内部で口出し線54に接続された検出部64bと、その検出部64bからの信号を切換器75に導く信号ケーブル72とから構成されている。検出部64bはコンデンサ65bと検出素子66bで構成され、口出し線54に接続されたコンデンサ65bは、検出素子66bに接続されて接地されている。信号ケーブル72は、結合コンデンサ65bの検出素子66b側から切換器75の接点回路76に接続されている。第1部分放電検出手段60と第2部分放電検出手段70とは、いずれか一方を備えていれば、本願の目的を達成できる。勿論、両方を備えていてもよい。
切換器75は、第1部分放電検出手段60と第2部分放電検出手段70からの信号をコンピュータ90からの指令に基いて任意に選択するもので、多数の接点回路76から構成されている。
【0023】
部分放電計測手段80は、増幅・減衰器81、第1のフィルタ回路82、第2のフィルタ回路83、ピークホールド回路84、アナログ/デジタル変換器85とから構成されいる。第1のフィルタ回路82と第2のフィルタ回路83は、中心周波数と帯域幅を変えることができる構成となっている。コンピュータ90は各部分放電検出手段毎の、計測条件、ノイズ除去条件、異常判定基準、計測結果表示の方法、切換器75や部分放電計測手段80の制御、などを行うソフトウエア(図示せず)と、制御や計測を行う制御手段95とで構成される。
【0024】
次に、本実施の形態1による回転電機の異常検出装置の動作について、図1を参照して説明する。
【0025】
高圧回転機などの電気機器では、固定子巻線53a,53b,53cの絶縁劣化や絶縁異常が生じると運転中の高電圧荷電により固定子巻線53a,53b,53cで部分放電が発生する。この部分放電の発生に伴って、固定子巻線53a,53b,53cにはパルス性の高周波電流が誘起され、固定子巻線53a,53b,53cを伝播して口出し線54a,54b,54cを通って高圧給電線に流れる。この過程で、第1部分放電検出手段60や第2部分放電検出手段70に部分放電が検出される。部分放電は数ナノ秒の高速現象であり、放電発生に伴うパルス性の高周波電流は、放電発生近傍では、数GHzまでの周波数帯域を持っている。しかし、固定子巻線53a,53b,53cを伝播し第1部分放電検出手段60や第2部分放電検出手段70に達する過程で減衰が生じる。減衰は電動機1の構造や固定子巻線53a,53b,53cの構造によって異なるが、高周波信号は減衰が大きく、周波数が低いものほど減衰が小さい。部分放電センサ61や検出のための結合コンデンサ65bによって異なるが、図1の実施の形態では、数MHzから数十MHzの範囲の信号を検出するように設計されている。
【0026】
一方、電動機1の運転中には、前述したように、パルス性のノイズが多数発生しており、このノイズは主に高圧給電線56を通って電動機1に侵入して固定子巻線53a,53b,53cに伝播する。この過程で、第1部分放電検出手段60や第2部分放電検出手段70にノイズが検出される。
【0027】
部分放電やノイズを含めて検出された信号は、部分放電計測手段80に伝送される。部分放電計測手段80では、増幅・減衰器81で検出に最適な信号レベルに調整して、第1のフィルタ回路82と第2のフィルタ回路83に分岐して入力される。第1のフィルタ回路82と第2のフィルタ回路83はそれぞれ異なる周波数の狭帯域バンドパスフィルタである。
【0028】
部分放電とノイズでは、その周波数特性が異なる特徴を持っていることが研究の結果明らかになっている。この周波数特性は、第1部分放電検出手段60と第2部分放電検出手段70でもそれぞれ異なる。また、第1部分放電検出手段60の各部分放電センサによっても最適検出周波数は異なる。したがって、各電動機1の各第1部分放電検出手段60と第2部分放電検出手段70ごとに、第1のフィルタ回路82と第2のフィルタ回路83の計測周波数が異なる。これらの、それぞれの検出手段ごとの最適計測周波数が予めコンピュータ90に登録されている。
【0029】
ここで、コンピュータから切換器75を制御して選択した部分放電センサに最適な計測周波数を、予め登録した中から選択して計測するようにコンピュータ90にプログラミングされている。実施例の検出Noと検出手段と検出周波数との組み合わせは、表1に示す通りである。今、A電動機の第2部分放電検出手段を用いてV相の部分放電を検出する場合には、検出No,5を選択すると切換器75でこのセンサが選択され、コンピュータ90からの制御によって第1のフィルタの検出周波数が14MHz、第2のフィルタの検出周波数が20MHzに設定されて計測される。この最適な第1のフィルタ回路82と第2のフィルタ回路83の計測周波数は対象とする電動機1によって異なるので、最初に本願装置を設置する時に調整して登録される。
【0030】
第1のフィルタ回路82と第2のフィルタ回路83を通過した狭帯域信号は、それぞれピークホールド回路84で信号のピークが検出され、アナログ/デジタル変換器85でデジタル変換されてコンピュータ90に格納される。コンピュータ90では、ノイズ除去ソフトウエアにより部分放電とノイズの識別を行い、ノイズを除去して部分放電が測定結果として格納される。測定結果は予め登録された異常判定基準と比較され、その判定結果を表示する。更に、本願装置による計測は数年におよぶ経年変化を把握するためにも使用するので、各電動機の各センサごとに長期にデータを収集管理して、対象電動機の経年変化特性を表示する。このためのデータ管理を行う。
このように、コンピュータ90では本願装置の切換器制御、信号レベル制御、周波数設定制御、デジタルデータ取り込みなどの計測・制御、ノイズ除去、判定、異常診断、計測データの管理、結果表示などを行う。
【0031】
実施の形態2.
図2は、この発明の実施の形態2による回転電機の異常検出装置の概略構成を示す構成図である。発電所などの高圧電動機を運転している所では、複数台の電動機を同時に運転している場合が多い。そのような所では、1台の異常検出装置で複数台の電動機1の異常監視をする要求が強い。実施の形態2はそのような要求に応えるもので、複数の電動機1の異常を、1台の切換器b75bと部分放電計測手段80とコンピュータ90とで検出しようとするものである。
以下、図2を用いて実施の形態2の構成を説明する。電動機1の構成、第1部分放電検出手段60、第2部分放電検出手段70、部分放電計測手段80、コンピュータ90の構成は、実施の形態1と同じである。切換器b75bは複数の電動機1の各センサ信号が選択できるように、入力端子の数を多くしている。また、コンピュータ90に組み込まれているソフトウエアは、複数台の部分放電計測手段80を選択、計測、判定、表示、データ管理する仕様に対応したものとなっている。
【0032】
次に、本実施の形態2による回転電機の異常検出装置の動作について、図2を参照して説明する。
試験員は最初に、測定対象電動機1、測定対象部分放電計測手段80、測定対象部分放電センサを決定する。その決定に従ってコンピュータ90にキーインすると、コンピュータ90から制御手段95を介して切換器b75bに指令が行き、該当する接点のみが閉じられ、測定対象のセンサ信号が部分放電計測手段80に伝送される。部分放電計測手段80の動作は実施の形態1と同じである。コンピュータ90には、例えば表2に示すように、対象電動機、検出手段、部分放電センサ、第1、第2のフィルタ検出周波数の組み合わせに応じて、切換器b75bの接点選択、増幅・減衰器81、第1、第2フィルタ回路の検出周波数の制御、ノイズ除去定数による信号識別とノイズ除去を行う計測制御・ノイズ除去ソフトウエアが組み込まれている。
複数台の電動機1を計測対象とするため、各部分放電センサごとの計測条件、ノイズ識別条件、データ管理条件は当然多くなる。これらに対応したソフトウエアとなっている。
コンピュータ90では、ノイズ除去ソフトウエアにより部分放電とノイズの識別を行い、ノイズを除去して部分放電が測定結果として格納される。測定結果は予め登録された異常判定基準と比較され、その判定結果を表示する。更に、本装置による計測は数年に及ぶ経年変化を把握するためにも使用するので、各電動機の各センサごとに長期にデータを収集管理して、対象電動機の経年変化特性を表示する。このためのデータ管理を行う。
【0033】
図2には、2台の電動機1の部分放電を計測する構成を示したが、電動機1が3台、4台と増えても、切換器75bの端子数を増やすこと、およびソフトウエアの変更で対応することができることは自明である。
【0034】
実施の形態3.
図3は、この発明の実施の形態3による回転電機の異常検出装置の概略構成を示す構成図である。電動機1の固定子巻線53の常時監視において、3相を同時に見ることができれば診断の精度が向上する。また、第1部分放電検出手段60と第2部分放電検出手段70で検出した信号を比較することで、ノイズと部分放電の識別がより高度化される。本実施の形態3はこれらの要求に応えるものである。
図3を用いて、本実施の形態3の構成について説明する。図3において、電動機1、第1部分放電検出手段60、第2部分放電検出手段70は、前記実施の形態1の構成と同じである。本実施の形態3においても、第1部分放電検出手段60と第2部分放電検出手段70の何れかを備えていればよい。切換器75cは、U,V,Wの3相に設けられた部分放電センサの信号を同時に計測できるような接点配置構成としている。部分放電計測手段80はU相の部分放電を計測する部分放電計測手段80a、V相の部分放電を計測する部分放電計測手段80b、W相の部分放電を計測する部分放電計測手段80cの3つから構成される。それぞれの部分放電計測手段80a,80b,80cの構成は前記実施の形態1のものと同じ構成である。コンピュータ90も実施の形態1と同じである。制御手段95は、切換器75cと部分放電計測手段80a,80b,80cとをコンピュータ90から制御する。
【0035】
次に、本実施の形態3による回転電機の異常検出装置の動作について、図3を参照して説明する。第1部分放電検出手段60、および第2部分放電検出手段70で部分放電パルスやノイズパルスを検出し、その検出信号が信号ケーブル67で切換器75cに伝送される。ここまでは実施の形態1と同じである。ここで、固定子巻線53のある箇所で部分放電が発生すると、その部分放電の発生に伴う高周波信号は部分放電センサ61a,61b,61cの何れにも検出される。このとき、信号の発生箇所によって、部分放電センサ61a,61b,61cそれぞれの検出強度が異なる。前記実施の形態1および2では、1つの部分放電センサからの信号を計測していたが、本実施の形態3では、第1部分放電検出手段60の3つの部分放電センサ61a,61b,61cの信号を同時に検出する。部分放電計測手段80では、U相の部分放電を部分放電検出手段80aを用いて、V相の部分放電を部分放電検出手段80bを用いて、W相の部分放電を部分放電検出手段80cを用いて計測し、コンピュータ90に伝送する。すなわち、同一パルスを3つのセンサで検出してコンピュータ90に記録する。コンピュータ90では、実施の形態1で述べた部分放電とノイズの識別を行い、U,V,W相の部分放電を同時に表示するとともに、各相ごとのトレンド管理や計測結果比較から、どの相が最も絶縁劣化が進んでいるか等を判定する。
【0036】
同様にして、第2部分放電検出手段70からの信号を計測するように切換器75cの接点回路を接続して、U,V,W相の部分放電を計測することができる。第2部分放電検出手段70を用いて部分放電を計測した後の処理は、第1部分放電検出手段60を用いた場合と同じである。
また、本実施の形態3では、1台の電動機の部分放電を計測する構成について説明したが、切換器75cの接点回路を増やすことによって、複数台の電動機の部分放電を測定することが出来ることは言うまでもない。
【0037】
実施の形態4.
図4は、この発明の実施の形態4による回転電機の異常検出装置の概略構成を示す構成図である。電動機1の運転中には、多数のノイズパルスが高圧給電線56を通って電動機1に侵入することは実施の形態1で述べた。本実施の形態4はこのノイズを識別するために提供するものである。
図4を用いて、本実施の形態4の構成について説明する。図4において、電動機1、第1部分放電検出手段60、第2部分放電検出手段70は実施の形態1の構成と同じである。本実施の形態4では、第1部分放電検出手段60と第2部分放電検出手段70の両方を備えている。切換器75dの接点回路は、U相に設けられた第1部分放電検出手段60の検出部64aと第2部分放電検出手段70の検出部64bとの信号をそれぞれ選択して部分放電計測手段80に伝送する構成となっている。部分放電計測手段80は、第1部分放電検出手段60からの信号を検出する第1部分放電計測手段80aと、第2部分放電検出手段70からの信号を検出する第2部分放電計測手段80bとから構成される。第1部分放電計測手段80aと第2部分放電計測手段80bの回路構成は、実施の形態1の部分放電計測手段80と同じである。コンピュータ90の基本的な構成も実施の形態1と同じである。制御手段95を用いて、切換器75dと第1、第2部分放電計測手段80a,80bとをコンピュータ90から制御する。
【0038】
次いで本実施の形態4の動作を説明する。コンピュータからU,V,Wのいずれかの相の検出指令が出されると、例えば今、U相の計測指令が出されると、制御手段95を通じて切換器d75dでは、接点回路を、U相に設けられた第1部分放電検出手段60の検出部64aと、U相に設けられた第2部分放電検出手段70の検出部64bの信号を検出するように設定される。また、部分放電計測手段80では、第1部分放電検出手段60と第2部分放電検出手段70ごとに、第1のフィルタ回路82と第2のフィルタ回路83の計測周波数が設定される。前述したように、電動機1の各第1部分放電検出手段60と第2部分放電検出手段70ごとに、第1のフィルタ回路82と第2のフィルタ回路83の計測周波数が異なる。これらの、それぞれの検出手段ごとの最適計測周波数が予めコンピュータ90に登録されている。ここで、コンピュータから切換器75dを制御して選択した部分放電センサに最適な計測周波数を、予め登録した中から選択して計測するようにコンピュータ90にプログラミングされている。
【0039】
U相固定子巻線53aのある箇所で部分放電が発生すると、その部分放電の発生に伴う高周波信号が、まずU相に設置した部分放電センサ61aに検出される。その後一定時間後に口出し線54aを伝播して結合コンデンサ65bを介して信号が検出される。一方、ノイズの場合は、前述したように高圧給電線65を経由して電動機1内に伝播して来る。したがって、まずU相口出し線に設けた結合コンデンサ65bを介して信号が検出される。その後一定時間後にU相に設置した部分放電センサ61aに検出される。この2つのセンサで検出される時間差を用いて、部分放電とノイズを識別して部分放電のみを検出する。
同様にして、切換器75dで信号接点を切り換えて、V相、W相の部分放電を計測する。また、本実施の形態4では、1台の電動機の部分放電を計測する構成について説明したが、切換器75dの接点回路を増やすことによって、複数台の電動機の部分放電を測定することが出来ることは言うまでもない。
また、実施の形態4では、第1部分放電検出手段60と第2部分放電検出70への到達時間差でノイズを識別する内容について述べたが、部分放電とノイズの伝播特性の差を利用して、第1部分放電検出手段60と第2部分放電検出70で100ナノ秒以内で検出される同一パルスの信号強度を比較してノイズを識別することもできる。この場合には、第1部分放電検出手段60と第2部分放電検出70の信号強度を比較して、第1部分放電検出手段60の信号の方が大きければ回転電機1の固定子巻線53で発生した部分放電であり、第2部分放電検出手段70の信号の方が大きければ外部から侵入するノイズであると識別することができる。
【0040】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、異常検出装置は、複数の部分放電検出手段において検出される信号から部分放電に係わる信号を計測する回転電機の異常検出装置において、前記複数の部分放電検出手段の信号から任意の1つを選択する切換器と、前記選択された信号から部分放電に係わる信号を計測する部分放電計測手段と、前記切換器と前記部分放電計測手段とを制御するコンピュータと、が備えられ、前記部分放電計測手段は、計測周波数が可変され、前記選択された信号をフィルタする狭帯域検出回路を具備し、前記コンピュータは、前記部分放電検出手段毎に対応するあらかじめ定められている計測周波数を記憶し、前記部分放電検出手段からの信号を選択するように前記切換器を制御し、前記狭帯域検出回路の計測周波数を選択された信号に該当する前記部分放電検出手段に対応するあらかじめ定められている計測周波数に合わせるので、小型、軽量で、可搬型の装置を安価に提供することができる効果がある。
また、この発明によれば、異常検出装置は、3つ以上の部分放電検出手段において検出される信号から部分放電に係わる信号を計測する回転電機の異常検出装置において、前記3つ以上の部分放電検出手段の信号から任意の3つの信号を選択する切換器と、選択された3つの信号から部分放電に係わる3つの信号を計測する3つの部分放電計測手段と、前記切換器と前記3つの部分放電計測手段とを制御するコンピュータと、が備えられ、各前記部分放電計測手段は、計測周波数が可変され、それぞれ異なる前記選択された信号をフィルタする狭帯域検出回路を具備し、前記コンピュータは、前記部分放電検出手段毎に対応するあらかじめ定められている計測周波数を記憶し、前記部分放電検出手段からの信号から3つを選択するように前記切換器を制御し、前記3つの部分放電計測手段の狭帯域検出回路の計測周波数をそれぞれ異なる前記選択された信号に該当する前記部分放電検出手段に対応する計測周波数に合わせるので、小型、軽量で、可搬型の装置を安価に提供することができる上、3相の部分放電を計測できる効果がある。
さらに、この発明によれば、異常検出装置は、複数台の回転電機のフレーム内部に設置された複数の第1部分放電検出手段および複数台の回転電機の高圧給電線に設置された複数の第2部分放電検出手段において検出される信号から部分放電に係わる信号を計測する回転電機の異常検出装置において、前記複数の第1部分放電検出手段および前記複数の第2部分放電検出手段の信号から任意の1つの信号を選択する切換器と、選択された1つの信号から部分放電に係わる信号を計測する1つの部分放電計測手段と、前記切換器と前記部分放電計測手段とを制御するコンピュータと、を備えられ、前記部分放電計測手段は、計測周波数が可変され、前記選択された信号をフィルタする狭帯域検出回路を具備し、前記コンピュータは、各前記第1部分放電検出手段および前記第2の部分放電検出手段にあらかじめ定められている計測周波数を記憶し、前記切換器を制御して前記第1の部分放電検出手段または前記第2の部分放電検出手段からの信号を選択し、前記狭帯域検出回路の計測周波数を選択された信号に該当する前記第1部分放電検出手段または前記第2部分放電検出手段に対応する計測周波数に合わせるので、小型、軽量で、可搬型の装置を安価に提供することができる効果がある。
さらにまた、この発明によれば、信号の伝播特性を考慮した第1の狭帯域検出回路と第2の狭帯域検出回路とから構成されるので、前記第1の狭帯域検出回路からの信号と前記第2の狭帯域検出回路からの信号との比較から部分放電とノイズを識別して、部分放電のみを精度よく計測することができる効果がある。
また、この発明によれば、第1の狭帯域検出回路と第2の狭帯域検出回路の検出帯域を5〜50MHzとし、前記第1の狭帯域検出回路からの信号と前記第2の狭帯域検出回路からの信号との信号強度比較によって部分放電とノイズを識別するので、部分放電のみを精度よく計測することができる効果がある。
さらにまた、この発明によれば、回転電機のフレーム内部に設置した複数の部分放電検出手段としてアンテナを使用し、第1の狭帯域検出回路と第2の狭帯域検出回路で検出する電磁波の中心周波数を300MHz〜3GHzの範囲とし、前記第1の狭帯域検出回路 からの信号と前記第2の狭帯域検出回路からの信号との信号強度比較を行って部分放電とノイズを識別するので、部分放電のみを精度よく計測することができる効果がある。
また、この発明によれば、回転電機の駆動用引き出し線に設置した複数の部分放電検出手段を結合コンデンサと検出素子としたので、安価に部分放電検出手段を提供出来る効果がある。
さらに、この発明によれば、予めプロブラミングされた内容に従って、前記各部分放電検出手段を任意に選定し、前記各部分放電検出手段ごとに設定された計測周波数帯域で部分放電を計測し、各部分放電検出手段ごとに、第1の狭帯域信号と第2の狭帯域信号との比較から部分放電を識別してノイズ除去して、絶縁診断判定し、各部分放電計測部位ごとにデータ管理を行うので、省力化ができ低コストで異常監視ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1による回転電機の異常検出装置の構成を示す図である。
【図2】 本発明の実施の形態2による回転電機の異常検出装置の構成を示す図である。
【図3】 本発明の実施の形態3による回転電機の異常検出装置の構成を示す図である。
【図4】 本発明の実施の形態4による回転電機の異常検出装置の構成を示す図である。
【図5】 本発明の実施の形態1による検出手段と検出周波数の組み合わせを示す表である。
【図6】 本発明の実施の形態2による検出手段と検出周波数の組み合わせを示す表である。
【図7】 従来の回転電機の異常検出装置の構成を示す図である。
【図8】 従来の回転電機の異常検出装置の動作を説明する図である。
【図9】 従来の回転電機の異常検出装置の動作を説明する図である。
【符号の説明】
1 電動機、2 固定子、3 線路、4 固体コンデンサ、5 検出器、6 切り替えスイッチ、7 ノイズフィルタ、8 部分放電測定部、9 部分放電測定部、10 放電取り込み時間制御部、11 放電データ保存部、50 異常検出装置、51b 電動機、52 フレーム、53a 固定子巻線、53b 固定子巻線、53c 固定子巻線、54 口出し線、55 端子箱、56 高圧給電線、61a 部分放電センサ、61b 部分放電センサ、61c 部分放電センサ、62 センサリード線、63 信号ケーブル、64a 検出部、65 コンデンサ、66 検出素子、67 信号ケーブル、70 第2部分放電検出手段、64b 検出部、72 信号ケーブル、65 結合コンデンサ、66b 検出素子、75 切換器、75c 切換器、75d 切換器、76 接点回路、80 部分放電計測手段、81 増幅・減衰器、82 第1のフィルタ回路、83 第2のフィルタ回路、84 ピークホールド回路、85 アナログ/デジタル変換器、90 コンピュータ、95 制御手段。

Claims (10)

  1. 複数の部分放電検出手段において検出される信号から部分放電に係わる信号を計測する回転電機の異常検出装置において、
    前記複数の部分放電検出手段の信号から任意の1つを選択する切換器と、
    前記選択された信号から部分放電に係わる信号を計測する部分放電計測手段と、
    前記切換器と前記部分放電計測手段とを制御するコンピュータと、
    が備えられ、
    前記部分放電計測手段は、計測周波数が可変され、前記選択された信号をフィルタする狭帯域検出回路を具備し、
    前記コンピュータは、前記部分放電検出手段毎に対応するあらかじめ定められている計測周波数を記憶し、前記部分放電検出手段からの信号を選択するように前記切換器を制御し、前記狭帯域検出回路の計測周波数を選択された信号に該当する前記部分放電検出手段に対応するあらかじめ定められている計測周波数に合わせることを特徴とする回転電機の異常検出装置。
  2. 3つ以上の部分放電検出手段において検出される信号から部分放電に係わる信号を計測する回転電機の異常検出装置において、
    前記3つ以上の部分放電検出手段の信号から任意の3つの信号を選択する切換器と、
    選択された3つの信号から部分放電に係わる3つの信号を計測する3つの部分放電計測手段と、
    前記切換器と前記3つの部分放電計測手段とを制御するコンピュータと、
    が備えられ、
    各前記部分放電計測手段は、計測周波数が可変され、それぞれ異なる前記選択された信号をフィルタする狭帯域検出回路を具備し、
    前記コンピュータは、前記部分放電検出手段毎に対応するあらかじめ定められている計測周波数を記憶し、前記部分放電検出手段からの信号から3つを選択するように前記切換器を制御し、前記3つの部分放電計測手段の狭帯域検出回路の計測周波数をそれぞれ異なる前記選択された信号に該当する前記部分放電検出手段に対応する計測周波数に合わせることを特徴とする回転電機の異常検出装置。
  3. 前記複数の部分放電検出手段は、前記回転電機のフレーム内部に設置した複数の第1部分放電検出手段より構成されることを特徴とする請求項1または2記載の回転電機の異常検出装置。
  4. 前記複数の部分放電検出手段は、前記回転電機の高圧給電線に設置した複数の第2部分放電検出手段より構成されることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の回転電機の異常検出装置。
  5. 複数台の回転電機のフレーム内部に設置された複数の第1部分放電検出手段および複数台の回転電機の高圧給電線に設置された複数の第2部分放電検出手段において検出される信号から部分放電に係わる信号を計測する回転電機の異常検出装置において、
    前記複数の第1部分放電検出手段および前記複数の第2部分放電検出手段の信号から任意の1つの信号を選択する切換器と、
    選択された1つの信号から部分放電に係わる信号を計測する1つの部分放電計測手段と、
    前記切換器と前記部分放電計測手段とを制御するコンピュータと、
    を備えられ、
    前記部分放電計測手段は、計測周波数が可変され、前記選択された信号をフィルタする狭帯域検出回路を具備し、
    前記コンピュータは、各前記第1部分放電検出手段および前記第2の部分放電検出手段にあらかじめ定められている計測周波数を記憶し、前記切換器を制御して前記第1の部分放電検出手段または前記第2の部分放電検出手段からの信号を選択し、前記狭帯域検出回路の計測周波数を選択された信号に該当する前記第1部分放電検出手段または前記第2部 分放電検出手段に対応する計測周波数に合わせることを特徴とする回転電機の異常検出装置。
  6. 前記部分放電計測手段は信号の伝播特性を考慮した第1の狭帯域検出回路と第2の狭帯域検出回路とから構成され、前記第1の狭帯域検出回路からの信号と前記第2の狭帯域検出回路からの信号との比較から部分放電を識別して計測することを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の回転電機の異常検出装置。
  7. 前記第1の狭帯域検出回路と前記第2の狭帯域検出回路の検出帯域は5〜50MHzであり、前記第1の狭帯域検出回路からの信号と前記第2の狭帯域検出回路からの信号との比較は信号強度比較であることを特徴とする請求項6記載の回転電機の異常検出装置。
  8. 前記回転電機のフレーム内部に設置した前記複数の第1部分放電検出手段はアンテナであり、前記部分放電計測手段を構成する第1の狭帯域検出回路と第2の狭帯域検出回路で検出する電磁波の中心周波数が300MHz〜3GHzの範囲にあり、前記第1の狭帯域検出回路からの信号と前記第2の狭帯域検出回路からの信号との比較は信号強度比較であることを特徴とする請求項3乃至5の何れかに記載の回転電機の異常検出装置。
  9. 前記回転電機の高圧給電線に設置した前記複数の第2部分放電検出手段は結合コンデンサと検出素子であることを特徴とする請求項4乃至の何れかに記載の回転電機の異常検出装置。
  10. 予めプロブラミングされた内容に従って、前記各部分放電検出手段を任意に選定し、前記各部分放電検出手段ごとに設定された計測周波数帯域で部分放電を計測し、各部分放電検出手段ごとに第1の狭帯域信号と第2の狭帯域信号との比較から部分放電を識別してノイズを除去し、絶縁診断判定し、各部分放電計測部位ごとにデータ管理することを特徴とする請求項1乃至9の何れかに記載の回転電機の異常検出装置。
JP14360599A 1999-05-24 1999-05-24 回転電機の異常検出装置 Expired - Lifetime JP3685367B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14360599A JP3685367B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 回転電機の異常検出装置
US09/575,526 US6452416B1 (en) 1999-05-24 2000-05-22 Abnormality detecting apparatus for a rotating electric machine
IDP20000428D ID26145A (id) 1999-05-24 2000-05-22 Peralatan untuk mendeteksi ketidaknormalan suatu mesin listrik berputar
CA002309411A CA2309411C (en) 1999-05-24 2000-05-24 Abnormality detecting apparatus for a rotating electric machine
AU36401/00A AU735048B2 (en) 1999-05-24 2000-05-24 Abnormality detecting apparatus for a rotating electric machine
CNB001089706A CN1141591C (zh) 1999-05-24 2000-05-24 旋转电机的异常检测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14360599A JP3685367B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 回転電機の異常検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000329833A JP2000329833A (ja) 2000-11-30
JP3685367B2 true JP3685367B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=15342627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14360599A Expired - Lifetime JP3685367B2 (ja) 1999-05-24 1999-05-24 回転電機の異常検出装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6452416B1 (ja)
JP (1) JP3685367B2 (ja)
CN (1) CN1141591C (ja)
AU (1) AU735048B2 (ja)
CA (1) CA2309411C (ja)
ID (1) ID26145A (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6806719B2 (en) * 2001-03-07 2004-10-19 Nissan Motor Co., Ltd. Insulation inspection apparatus for motor
US20050035768A1 (en) * 2002-10-02 2005-02-17 Germano Rabach Method and electromagnetic sensor for measuring partial discharges in windings of electrical devices
NL1022026C2 (nl) * 2002-11-29 2004-06-07 Kema Nv Werkwijze en inrichting voor het lokaliseren van een ontlading in een stator van een elektrische machine.
DE10302531B4 (de) * 2003-01-20 2007-02-08 Minebea Co., Ltd. Messeinrichtung und Messverfahren für Elektromotoren
CN1321328C (zh) * 2003-04-28 2007-06-13 广东省电力工业局试验研究所 电动机早期故障小波诊断系统及其诊断电动机故障的方法
US7259583B2 (en) * 2004-07-23 2007-08-21 General Electric Company Methods and apparatus for testing power generators
JP4418320B2 (ja) * 2004-07-28 2010-02-17 株式会社日立産機システム モータ巻線ターン間部分放電計測方法
JP2006058166A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Toshiba Corp 回転電機の部分放電検出装置および検出方法
AU2005273202B2 (en) * 2004-08-20 2009-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Device and method for detecting partial discharge of rotary electric machine
ITTO20040687A1 (it) * 2004-10-08 2005-01-08 Ansaldo En Spa Strumento per la rivelazione e l'analisi di scariche parziali in macchine elettriche
US7282923B2 (en) * 2005-09-20 2007-10-16 General Electric Company Systems and methods for triggering a partial discharge acquisition
JP2007047184A (ja) * 2006-10-02 2007-02-22 Hitachi Ltd 回転電機およびそのコイル印加電圧測定方法
US8039993B2 (en) * 2008-04-24 2011-10-18 GM Global Technology Operations LLC High-voltage bus discharge with logarithmic self-protection
KR100977469B1 (ko) 2008-10-09 2010-08-23 한국전기연구원 부분방전 신호에 혼합된 인접상 유도 잡음 제거방법
US8378528B2 (en) * 2009-12-07 2013-02-19 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for discharging bus voltage using semiconductor devices
IT1398250B1 (it) * 2010-03-10 2013-02-22 Techimp Technologies S A Ora Techimp Technologies S R L Strumento e procedimento per rilevare scariche elettriche parziali
JP5663318B2 (ja) * 2011-01-19 2015-02-04 株式会社日立製作所 インバータ駆動回転電機の部分放電試験法
US20120330871A1 (en) * 2011-06-27 2012-12-27 Asiri Yahya Ahmed Using values of prpd envelope to classify single and multiple partial discharge (pd) defects in hv equipment
JP5882019B2 (ja) * 2011-10-17 2016-03-09 株式会社日立製作所 インバータ駆動回転電機の試験方法、及び回転電機の試験方法
CN104198898B (zh) * 2014-08-04 2017-04-26 西安交通大学 基于脉冲序列分析的局部放电发展过程诊断方法
CN106716153B (zh) * 2014-09-17 2019-07-09 三菱电机株式会社 局部放电信号处理装置
JP6573838B2 (ja) * 2016-02-10 2019-09-11 株式会社神戸製鋼所 回転機の異常検知システム
US11821933B2 (en) * 2019-04-03 2023-11-21 Denso Corporation Insulation testing apparatus and method of the same
CN110514999A (zh) * 2019-09-04 2019-11-29 青岛艾普智能仪器有限公司 一种电机定子线圈单点破损检测方法
EP3839531A1 (de) * 2019-12-16 2021-06-23 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur erfassung eines hochfrequenten ereignissignals in einer elektrischen rotierenden maschine
CN111106785B (zh) * 2019-12-31 2022-06-14 无锡同方聚能控制科技有限公司 一种电器故障提示的电机控制方法
CN111695452B (zh) * 2020-05-28 2023-08-18 国网河北省电力有限公司电力科学研究院 基于rbf神经网络的并联电抗器内部老化程度评估方法
CN111679192B (zh) * 2020-08-03 2023-10-24 国家电网有限公司 一种抽水蓄能发电电动机转子故障离线检测装置
US11675012B2 (en) * 2021-09-27 2023-06-13 GM Global Technology Operations LLC Detection of partial discharge

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4152640A (en) * 1977-09-23 1979-05-01 Westinghouse Electric Corp. Two phase high voltage insulation testing of multiphase windings
US5155441A (en) * 1986-12-17 1992-10-13 Zelm Richard J Automatic insulation tester for grounded and ungrounded electrical equipment
JP2883646B2 (ja) * 1989-09-13 1999-04-19 株式会社東芝 回転電機の絶縁劣化測定方法およびその装置
KR100306084B1 (ko) * 1992-09-22 2001-11-30 칼 하인쯔 호르닝어 대형전기기기에서고주파전자기장으로부터고주파에러신호의분리
US5406185A (en) * 1993-06-04 1995-04-11 Strunk; Timothy L. Two-phase inverter drive for a three-phase motor
US6242883B1 (en) * 1993-06-04 2001-06-05 Timothy L. Strunk Variable speed three-phase motor drive with two inverter circuits
JPH0739111A (ja) * 1993-07-20 1995-02-07 Kansai Electric Power Co Inc:The 回転電機の異常検出装置
JP3187642B2 (ja) 1994-02-25 2001-07-11 関西電力株式会社 電気機器の異常検出方法及び回転電機の異常検出装置
JPH09211060A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Fuji Electric Co Ltd 回転機巻線の絶縁診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2309411C (en) 2004-03-30
JP2000329833A (ja) 2000-11-30
CN1141591C (zh) 2004-03-10
AU3640100A (en) 2000-11-30
AU735048B2 (en) 2001-06-28
ID26145A (id) 2000-11-30
US6452416B1 (en) 2002-09-17
CA2309411A1 (en) 2000-11-24
CN1274849A (zh) 2000-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3685367B2 (ja) 回転電機の異常検出装置
CN103733080B (zh) 用于检测运转的电机中的绝缘状态劣化的方法和装置
US9285395B2 (en) Synchronizer for a data acquisition system
US8536839B2 (en) Device and method for monitoring and/or analyzing rotors of electric machines in operation
CN105765683A (zh) 用以监视车辆用的至少一个电子开关触点的方法和设备
JP2002071742A (ja) 部分放電検出装置および部分放電監視システム
JP5622670B2 (ja) 絶縁劣化診断装置
KR100736866B1 (ko) 부분방전 신호 검출 및 측정 장치
EP2482090A1 (en) System for measuring partial discharges in power lines
JP4200610B2 (ja) 回転電機の部分放電検出方法
JPH0727812A (ja) 絶縁診断装置
JPH03128471A (ja) 電気設備の絶縁劣化監視装置
KR100530467B1 (ko) 유도 전동기 상시 감시 시스템
JPH09257862A (ja) 巻線絶縁診断装置
JP2002311080A (ja) 電動機の絶縁劣化検出装置
JP2876322B2 (ja) Cvケーブルの絶縁劣化診断方法
JP2006200898A (ja) 割込絶縁計測装置
Testa et al. On-line partial discharges monitoring of high voltage XLPE/fluid-filled transition joints
Wolbank On line detection of inverter fed AC machine insulation health state using high frequency voltage excitation
Billard et al. Using non-intrusive sensors to detect partial discharges in a PWM inverter environment: A twisted pair example
JP2993819B2 (ja) 電力ケーブルの絶縁診断監視装置
Badicu et al. Return of experience from continuous PD monitoring of rotating machines
KR20020057560A (ko) 가스절연개폐장치의 동작상태 감시진단 방법
CN215894820U (zh) 一种10kV高压电缆交流耐压及局放测试系统
JPH04299051A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term