JP3681854B2 - シラン変性熱可塑性エラストマー及びホットメルト接着剤 - Google Patents
シラン変性熱可塑性エラストマー及びホットメルト接着剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3681854B2 JP3681854B2 JP08330597A JP8330597A JP3681854B2 JP 3681854 B2 JP3681854 B2 JP 3681854B2 JP 08330597 A JP08330597 A JP 08330597A JP 8330597 A JP8330597 A JP 8330597A JP 3681854 B2 JP3681854 B2 JP 3681854B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silane
- thermoplastic elastomer
- weight
- modified thermoplastic
- modified
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、シラン変性熱可塑性エラストマーおよびそれを用いた凝集力及び耐熱性の改善されたホットメルト接着剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、環境問題への関心の高まりとともに、溶剤を使用しないタイプの接着剤が好まれている。このような無溶剤型の接着剤には、反応型とホットメルト型とがある。
【0003】
反応型接着剤は、常温で液状のウレタン樹脂、エポキシ樹脂等からなり、低分子化合物の三次元架橋によって硬化接着する。凝集力及び耐熱性に優れる反面、初期接着力が低く、硬化反応がある程度進行するまで圧締時間を長くとる必要がある。このため反応型接着剤を使用する生産品の製造工程では、生産性が劣る場合がある。
【0004】
一方、ホットメルト型接着剤は、ポリオレフィン、スチレン系熱可塑性エラストマー、ポリエステル、ポリアミド等の熱可塑性樹脂の溶融・固化を利用した接着剤であり、初期接着に優れ、工程の高速化・自動化が期待できるため、製本、包装、製靴、製缶、縫製、木工等の分野に広く利用されてる。しかしその反面耐熱性に制限があり、用途分野が限られる場合がある。
【0005】
最近、このホットメルト型の耐熱性を改良した技術にかかる特許が多数公開されている。例えば、特開平1−284577号公報には、末端水酸基含有炭化水素系ポリオールおよびポリオキシブチレングリコールの混合ポリオールとポリイソシアネートとを含有するウレタンプレポリマーに、熱可塑性ブロック共重合体と、酸価5以下かつ水酸基価35以下のロジン誘導体からなる粘着付与剤を配合させた反応型ホットメルト接着剤組成物が開示されている。
この公報の反応性ホットメルト接着剤は接着前は熱可塑性であり、溶融・固化によって接着した後、湿気によるイソシアナート基の架橋硬化反応が進み、最終的には不溶・不融の三次元架橋体となる。このため、接着の際にはホットメルト接着剤の持つ優れた初期接着力を得ることができ、その後の硬化反応によって凝集力及び耐熱性も獲得できるとされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながらイソシアナートの湿式硬化反応を利用する場合は、空気中の水分を用いて反応を進行させるため、空気に接触しない部位は硬化反応が進行せず、耐熱接着力が十分でない場合がある。また、塗布前に空気に接触すると硬化反応が進行するため、専用のアプリケーターが必要となる。さらに、貯蔵安定性に劣る点でも問題がある。
【0007】
一方、特開平6−33027号公報には、無水マレイン酸でグラフト変性したスチレン系熱可塑性エラストマーに、エポキシ基を含有するシラン化合物を酸無水物基とエポキシ基との反応で導入したブロック共重合体の例、およびグリシジル化合物によってグラフト変性したスチレン系熱可塑性エラストマーにアミノ基を含有するシラン化合物をエポキシ基とアミノ基の反応によって導入したブロック共重合体のシラン化合物の加水分解による架橋反応によって硬化する反応性ホットメルト接着剤の例が開示されている。
しかしながら、このようなグラフト変性物にエポキシ化を介してシラン基を導入する場合には、1分子中に多量のシラン基を導入することが困難となる。このためこのような熱可塑性エラストマーを用いたホットメルト接着剤は、結果として大きな架橋密度を得ることができず、凝集力及び耐熱性の向上も不充分となる。
【0008】
本発明は上記の点に鑑み、初期接着力、凝集力及び耐熱性に優れた反応性ホットメルト接着剤を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上述した問題点を詳細に検討した結果、主鎖の二重結合をエポキシ化したエポキシ化スチレン系熱可塑性エラストマーを使用すれば十分な量のシラン化合物を導入でき、得られるシラン変性熱可塑性エラストマーをホットメルト接着剤に使用すれば、架橋密度が高く、凝集力及び耐熱性に優れることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0010】
すなわち本発明は、スチレン系化合物を主体とする重合体ブロックAと共役ジエン化合物またはその部分水添物を主体とする重合体ブロックBとからなるブロック共重合体Cの共役ジエン化合物に由来する二重結合をエポキシ化したエポキシ化スチレン系熱可塑性エラストマーDを、下記一般式(1)で表されるシラン化合物もしくはその酸無水物または一般式(2)で表されるシラン化合物により変性してなることを特徴とするシラン変性熱可塑性エラストマーを提供するものである。また、エポキシ化スチレン系熱可塑性エラストマーのエポキシ化率が10〜40%であることを特徴とする前記シラン変性熱可塑性エラストマーを提供するものである。また、シラン変性熱可塑性エラストマーが、エポキシ化スチレン系熱可塑性エラストマーD100重量部に対し前記一般式(1)で表されるシラン化合物もしくはその酸無水物または一般式(2)で表されるシラン化合物を0.1〜100重量部結合しているものであることを特徴とする前記シラン変性熱可塑性エラストマーを提供するものである。さらに、シラノール縮合触媒を含有することを特徴とする前記シラン変性熱可塑性エラストマーを提供するものである。加えて、前記シラン変性熱可塑性エラストマーからなるホットメルト接着剤を提供するものである。以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】
【化2】
【0012】
重合体ブロックAを構成する「スチレン系化合物」としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−第3級ブチルスチレン、ジビニルベンゼン、p−メチルスチレン、1,1−ジフェニルスチレン等の内から1種または2種以上を選択することができ、中でもスチレンが好ましい。
【0013】
重合体ブロックBを構成する「共役ジエン化合物」としては、例えば、ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、ピペリレン、3−ブチル−1,3−オクタジエン、フェニル−1,3−ブタジエン等の内から1種または2種以上を選択することができ、中でもブタジエン、イソプレンおよびこれらの組み合わせが好ましい。
【0014】
本発明に用いる「ブロック共重合体C」は、通常、スチレン系化合物の構成単位含量が5〜70重量%であることが好ましく、より好ましくは10〜60重量%である。また、ブロック共重合体Cの重量平均分子量は、5,000〜600,000であることが好ましく、より好ましくは10,000〜500,000の範囲であり、分子量分布[重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)]は、10以下であることが好ましい。
【0015】
ブロック共重合体Cの分子構造は、直鎖状であることが好ましい。例えば、A−B、A−B−A、B−A−B−A、A−B−A−B−A等の構造を有するスチレン系化合物−共役ジエン化合物ブロック共重合体である。直鎖とすることにより、シラン化合物を多量に導入することができるからである。また、分子末端に多官能のカップリング剤残基を有していてもよい。
【0016】
ブロック共重合体Cの製造方法は、上記した構造を有するものが得られればどのような製造方法でもよい。例えば、特公昭40−23798号、特公昭43−17979号、特公昭46−32415号、特公昭56−28925号公報に記載された方法により、リチウム触媒等を用いて不活性溶媒中でスチレン系化合物−共役ジエン化合物ブロック共重合体を製造することができる。さらに特公昭42−8704号、特公昭43−6636号、あるいは特開昭59−133203号公報に記載された方法により、不活性溶媒中で水素添加触媒の存在下に水素添加して、本発明に供するエポキシ変性ブロック共重合体の原料である部分的に水素添加したブロック共重合体を製造することができる。
なお、水添の程度は、水添前及び水添後のブロック共重合体のNMRを測定することによって知ることができる。水添率は、未水添・未エポキシ化の原料ブロック共重合体の共役ジエン化合物に由来する二重結合のうち、水添されたものの百分率として定義する。本発明においては、水添率0〜80%の範囲であることが好ましく、特には10〜70%の範囲であることが好ましい。この範囲で耐熱性、凝集性に優れたエポキシ化スチレン系熱可塑性エラストマーDが得られる。
【0017】
上記したブロック共重合体Cをエポキシ化することにより、本発明で使用されるエポキシ化スチレン系熱可塑性エラストマーDを得ることができる。例えば、上記ブロック共重合体Cを不活性溶媒中でハイドロパーオキサイド類、過酸類等のエポキシ化剤と反応させることにより得ることができる。
【0018】
ここに「不活性溶媒」は、原料粘度の低下、エポキシ化剤の希釈による安定化等の目的で使用し、例えばヘキサン、シクロヘキサン、トルエン、ベンゼン、酢酸エチル、四塩化炭素、クロロホルム等を用いることができる。
【0019】
エポキシ化剤の内、「ハイドロパーオキサイド類」として、過酸化水素、ターシャリブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド等が例示できる。また、「過酸類」として、過ギ酸、過酢酸、過安息香酸、トリフルオロ過酢酸等が例示できる。中でも、工業的に大量に製造され、安価に入手でき、安定度も高い点で過酢酸が好ましい。
エポキシ化剤の使用量には厳密な制限がなく、使用する個々のエポキシ化剤、所望されるエポキシ化度、使用する個々のブロック共重合体等のような要因によって変更することができる。
【0020】
エポキシ化の際には必要に応じて「触媒」を用いることができる。例えば過酸類の場合、炭酸ソーダ等のアルカリや硫酸等の酸を触媒として用いることができる。一方、ハイドロパーオキサイド類の場合、タングステン酸と苛性ソーダの混合物を過酸化水素と、あるいは有機酸を過酸化水素と、あるいはモリブデンヘキサカルボニルをターシャリブチルハイドロパーオキサイドとそれぞれ併用して触媒効果を得ることができる。
【0021】
エポキシ化反応の条件には厳密な制限はないが、例えば、過酢酸についていえば0〜70℃が好ましい。70℃を越えると過酢酸の分解が起こるからである。反応混合物の特別な操作は必要なく、例えば混合物を2〜10時間撹拌すればよい。エポキシ化の反応温度は、常法に従い、用いるエポキシ化剤の反応性によって変更することができる。
【0022】
得られたエポキシ化スチレン系熱可塑性エラストマーDの単離は、例えば貧溶媒で沈殿させる方法、エポキシ化スチレン系熱可塑性エラストマーDを熱水中に撹拌の下で投入し溶媒を蒸留除去する方法、加熱及び/または減圧操作によって溶媒を直接乾燥させる方法等で行うことができる。また、最終的に溶液形態で利用する場合には、単離せずに用いることもできる。
【0023】
本発明におけるエポキシ化スチレン系熱可塑性エラストマーDのエポキシ化率は、10〜40%であること、特には10〜30%であることが好ましい。10%よりエポキシ基の量が少ないと本発明の十分な効果が期待できず、その反面、40%を越えると、エポキシ基の反応活性が高くなりすぎてゲル化し易くなり、熱安定性を悪くする。
また、特に熱安定性を要求される場合には、水素添加もエポキシ化もされずに不飽和のまま残存する共役ジエン化合物に由来する二重結合全体の90%未満であることが好ましく、特には40%以下のものが熱安定性の点から好ましい。
【0024】
本発明におけるエポキシ化スチレン系熱可塑性エラストマーのエポキシ化率は、未水素添加・未エポキシ化の原料ブロック共重合体Cの共役ジエン化合物に由来する二重結合のうち、エポキシ化されたものの百分率であり、エポキシ当量(N)から、式:エポキシ化率={10000×D+2×H×(100−S)}/{(N−16)×(100−S)}で示すことができる。ここに、Dは共役ジエン化合物の分子量、Hは水添率(%)、Sはスチレン系化合物の含有重量(%)を示す。
また、本発明におけるエポキシ化スチレン系熱可塑性エラストマーDのエポキシ当量(N)は、0.1規定の臭化水素酸で滴定し、式:エポキシ当量(N)=10000×W/(f×V)(Wは、滴定に用いたエポキシ化スチレン系熱可塑性エラストマーの重量(g)、Vは、臭化水素酸の滴定量(ml)、fは、臭化水素酸のファクターを示す。)で示すことができる。
【0025】
(シラン化合物)
本発明の熱可塑性エラストマーは、R1−Si−Y3(一般式(1))で表されるシラン化合物もしくはその酸無水物またはR2−Si−Y3(一般式(2))で表されるシラン化合物とからなる。ここに、式中、R1はカルボキシル基を有する炭化水素基またはハイドロカーボンオキシ基、R2はカルボン酸無水物基を有する炭化水素基を示し、3個のYは各々異なっていてもよく、少なくとも1つは加水分解し得る有機官能基を示す。以下、これらのシラン化合物を総称し、「カルボキシルシラン化合物」とも称す。
【0026】
本発明で使用するカルボキシルシラン化合物として、3−カルボキシルプロピルトリメトキシシラン、3−カルボキシルプロピルメチルジメトキシシラン、3−カルボキシルプロピルトリエトキシシラン、3−カルボキシルプロピルエチルジエトキシシラン、3−(N,N−ジカルボキシル)アミノプロピルトリメキシシラン、3−(N,N−ジカルボキシル)アミノプロピルジメトキシシラン、3−(N,N−ジカルボキシル)アミノプロピルトリエトキシシラン、N−カルボキシル−N,N−ビス[3−(メチルジメトキシシリル)プロピル]アミン、N−カルボキシル−N,N−ビス[3−(トリメトキシシリル)プロピル]アミン、N−カルボキシル−N,N−ビス[3−(エチルジエトキシシリル)プロピル]アミン、N−カルボキシル−N,N−ビス[3−(トリエトキシシリル)プロピル]アミン等、およびこれらが脱水縮合した酸無水物、並びにマレイン酸、フマル酸、イタコン酸、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸等の無水物の炭化水素基に3−(トリメトキシシリル)プロピル基、3−(メチルジメトキシシリル)プロピル基、3−(トリエトキシシリル)プロピル基、3−(エチルジエトキシシル)プロピル基等が導入された化合物が挙げられる。
【0027】
(カルボキシルシラン化合物によるエポキシ化スチレン系熱可塑性エラストマーDの変性)
シラン変性熱可塑性エラストマーは、エポキシ化スチレン系熱可塑性エラストマーDをカルボキシルシラン化合物によってシラン変性させて得る。
【0028】
シラン変性は、エポキシ化スチレン系熱可塑性エラストマーDと、カルボキシルシラン化合物とをロール、ニーダー、押出し機、万能撹拌機、溶液混合等を利用して混合して加熱することにより達成される。
反応温度は、エポキシ基とカルボキシル基とが反応可能な温度であればよく、120〜180℃の範囲が好ましく、より好ましくは130〜170℃である。120℃より低温では、変性に長時間を要し未変性物が残る場合がある。一方、180℃を超えるとカルボキシルシラン化合物の蒸発が著しくなる。なお、3級アミン等の触媒を用いれば、120℃以下で、より短時間で反応させ得ることができる。
【0029】
カルボキシルシラン化合物の導入量は、エポキシ化スチレン系熱可塑性エラストマーDの全エポキシ基の0.1〜90モル%であり、特に好ましくは、0.5〜50モル%である。90モル%を越えると、エポキシ化スチレン系熱可塑性エラストマーDの特性が大きく変化し好ましくない。その一方、0.1モル%を下回ると、シラン変性の十分な効果が期待できなくなる。
【0030】
(シラノール縮合触媒)
上記で得られる本発明のシラン変性熱可塑性エラストマーには、シラノール縮合触媒を配合することができる。シラノール縮合触媒としては、例えばジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジアセテート、ナフテン酸鉛、カプリル酸亜鉛、ナフテン酸コバルト、エチルアミン、ジブチルアミン、脂肪酸等が挙げられる。シラノール縮合触媒の配合によって、シラン変性熱可塑性エラストマーを熱融着した後に、空気中の水分によりシラノール縮合反応が開始され、優れた初期接着性、耐熱接着性が得られる。
【0031】
(ホットメルト接着剤)
本発明のホットメルト接着剤は、本発明のシラン変性熱可塑性エラストマーからなる。この場合、上記のシラン変性熱可塑性エラストマーをそのまま用いることもできる。また、接着性の向上、溶融粘度の調整等を目的として他の添加剤を配合することもできる。
粘着付与樹脂として、ロジン類、テルペン系樹脂、脂肪族炭化水素樹脂、芳香族炭化水素樹脂、フェノール系樹脂またはクマロンインデン系樹脂等を添加することができる。これらの粘着付与樹脂は、上記シラン変性熱可塑性エラストマー100重量部に対して、0〜300重量部の範囲で添加することができる。
無機充填剤として、炭酸カルシウム、シリカ、タルク、クレー、酸化チタン、炭酸マグネシウム、カーボンブラック等を添加することができる。添加量は、シラン変性熱可塑性エラストマー100重量部に対して、0〜100重量部の範囲で添加することができる。
流動調整剤として、ナフテン系、アロマ系、パラフィン系オイル等の流動性調整剤を添加することができる。添加量は、シラン変性熱可塑性エラストマー100重量部に対して、0〜200重量部の範囲で添加することができる。
可塑剤として、ジオクチルフタレート(DOP)やジブチルフタレート(DBP)等を添加することができる。添加量は、シラン変性熱可塑性エラストマー100重量部に対して、0〜200重量部の範囲で添加することができる。
上記以外に必要に応じて酸化防止剤、紫外線吸収剤等の安定剤、着色剤、顔料、酸化防止剤等を添加してもよい。
【0032】
本発明のホットメルト接着剤は、これらの成分を一般の槽式混合機、密閉式ニーダー、押出機、ミキシングロール、バンバリーミキサー等で、加熱下、必要な場合には不活性ガス雰囲気下で混合することによって得られる。
ホットメルト接着剤として使用する場合の形状は、ペレット状、板状、フィルム状、テープ状、ひも状等にすることができ、更に、ペレット状、フィルム状、テープ状、ひも状のホットメルト接着剤を公知の方法で、粉末化したものであってもよい。
【0033】
本発明のシラン変性熱可塑性エラストマー及びホットメルト接着剤は、シラン変性熱可塑性エラストマーの有する高い極性のために優れた接着性が得られる。本発明のシラン変性熱可塑性エラストマーに導入されたカルボキシルシラン化合物は、シラノール縮合触媒の配合により、空気中の水分で容易に加水分解、縮合し、相互に架橋反応を生じ耐熱凝集力も優れる。また被着体表面の水酸基などとも反応するため優れた接着剤強度を有する。さらに、カルボキシルシラン化合物の導入量が多いために高い架橋密度が得られる。
【0034】
本発明のホットメルト接着剤は、初期接着力、耐熱接着力に優れるためハニカム、合板、プラスチックフォーム、無機板と金属板等からなる複合パネルの接着、自動車のドア、インパネ周辺、ヘッドランプ、テールランプ、窓周辺等の高接着力、および耐熱性が要求される分野の接着剤として有効である。
【0035】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお「%」は、特に示す場合を除くほか「重量%」を示す。
【0036】
(実施例1)
撹拌機、還流冷却管、および温度計を備えたジャケット付反応器に直鎖ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレンのブロック共重合体(日本合成ゴム(株)製、「TR2000」:スチレン含量40%)300g、酢酸エチル1,500gを仕込み溶解した。ついで、過酢酸の30%酢酸エチル溶液169gを連続滴下させ、撹拌下40℃で3時間エポキシ化反応を行った。反応液を常温に戻して反応器より取り出し、多量のメタノールを加えて重合体を析出させ、瀘別後水洗し、乾燥させエポキシ化スチレン系熱可塑性エラストマー(エラストマーaと称す。)を得た。エラストマーaのエポキシ当量は470であった(エポキシ化率=19%)。
次に、このエラストマーa100重量部に、3−カルボキシルプロピルトリメトキシシラン50重量部を加え、150℃の温度で熱溶融混合し、シラン変性熱可塑性エラストマーAを得た。
【0037】
(実施例2)
撹拌機、還流冷却管、および温度計を備えたジャケット付反応器に直鎖ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレンのブロック共重合体(日本合成ゴム(株)製、「TR2000」:スチレン含量40%)300g、酢酸エチル1,500gを仕込み溶解した。ついで、過酢酸の30%酢酸エチル溶液169gを連続滴下させ、撹拌下40℃で3時間エポキシ化反応を行った。反応液を常温に戻して反応器より取り出し、多量のメタノールを加えて重合体を析出させ、瀘別後水洗し、乾燥させエポキシ化スチレン系熱可塑性エラストマー(エラストマーbと称す。)を得た。エラストマーbのエポキシ当量は470であった(エポキシ化率=19%)。
次に、このエラストマーb100重量部に、3−カルボキシルプロピルトリメトキシシラン25重量部を加え、150℃の温度で熱溶融混合し、シラン変性熱可塑性エラストマーBを得た。
【0038】
(実施例3)
撹拌機、および温度計を備えたジャケット付反応器に直鎖ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレンのブロック共重合体(日本合成ゴム(株)製、「TR2000」:スチレン含有量40%)300g、シクロヘキサン3,000gを仕込み溶解し、温度60℃、水添触媒としてジ−p−トリルビス(1−シクロペンタジエニル)チタニウム/シクロヘキサン溶液(濃度1mmol/リットル)40mlと、n−ブチルリチウム溶液(濃度5mmol/リットル)8mlとを0℃、2.0kg/cm2の水素圧下で混合したものを添加し、水素分圧2.5kg/cm2にて30分間反応させた。
得られた部分水添重合体溶液は、減圧乾燥により溶剤を除去した(ブタジエン由来の二重結合全体の水添率30%)。この部分水添重合体300g、シクロヘキサン1500gを撹拌機、還流冷却管、および温度計を備えたジャケット付反応器に仕込み溶解した。ついで過酢酸の30%酢酸エチル溶液300gを連続滴下させ、撹拌下40℃で3時間エポキシ化反応をおこなった。反応液を常温にもどして反応器より取り出し、多量のメタノ−ルを加えて重合体を析出させ、濾別後水洗し、乾燥させエポキシ当量275のエポキシ化スチレン系熱可塑性エラストマー(エラストマーc)を得た(エポキシ化率=33.6%)。
次に、このエラストマーc100重量部に、3−カルボキシルプロピルトリメトキシシラン86重量部を加え、150℃の温度で熱溶融混合し、シラン変性熱可塑性エラストマーCを得た。
【0039】
(実施例4)
実施例1で得たシラン変性熱可塑性エラストマーA100重量部に、C5系石油樹脂(日本ゼオン社製、「クイントンD200」)30重量部、ジブチルスズジラウレート0.01重量部を添加し、150℃の温度で熱溶融し次いで混練し、ホットメルト接着剤Aを得た。得られたホットメルト接着剤Aについて、小試験片接着性評価の試験を行い接着性能を評価した。結果を表−1に示す。
【0040】
(実施例5)
実施例2で得たシラン変性熱可塑性エラストマーB100重量部に、C5系石油樹脂(日本ゼオン社製、「クイントンD200」)30重量部、ジブチルスズジラウレート0.01重量部を添加し、150℃の温度で熱溶融し次いで混練し、ホットメルト接着剤Bを得た。得られたホットメルト接着剤Bについて、小試験片接着性評価の試験を行い接着性能を評価した。
【0041】
(実施例6)
実施例3で得たシラン変性熱可塑性エラストマーC100重量部に、C5系石油樹脂(日本ゼオン社製、「クイントンD200」)30重量部、ジブチルスズジラウレート0.01重量部を添加し、150℃の温度で熱溶融し次いで混練し、ホットメルト接着剤Cを得た。得られたホットメルト接着剤Cについて、小試験片接着性評価の試験を行い接着性能を評価した。
【0042】
(比較例1)
2%無水マレイン酸変性SEBS(旭化成工業社製、「タフテックM1913」、スチレン含有量30%、分子量5万)100重量部に、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン5重量部を加え、150℃の温度で熱溶融混合し、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランを無水マレイン酸変性SEBSにグラフトさせ、シラン変性熱可塑性エラストマー(エラストマーD)を得た。エラストマーD100重量部に、C5系石油樹脂(日本ゼオン社製、「クイントンD200」)30重量部、ジブチルスズジラウレート0.01重量部を添加し、150℃の温度で熱溶融し次いで混練し、ホットメルト接着剤Dを得た。
得られたホットメルト接着剤Dについて、小試験片接着性評価の試験を行い接着性能を評価した。結果を表−2に示す。
【0043】
(比較例2)
SEBS(旭化成工業社製、「タフテックH1041」:スチレン含有量30%、分子量5万)100重量部に、ビニルトリメトキシシラン3.5重量部及びジクミルパーオキサイド0.2重量部を加え、150℃の温度で熱溶融混合し、ビニルシラン化合物をグラフトさせ、シラン変性熱可塑性エラストマー(エラストマーE)を得た。エラストマーE100重量部に、C5系石油樹脂(日本ゼオン社製、「クイントンD200」)30重量部、ジブチルスズジラウレート0.01重量部を添加し、150℃の温度で熱溶融し次いで混練し、ホットメルト接着剤Eを得た。得られたホットメルト接着剤Eについて、小試験片接着性評価の試験を行い接着性能を評価した。結果を表−2に示す。
【0044】
(比較例3)
2%無水マレイン酸変性SEBS(旭化成工業製、「タフテックH1913」)100重量部に、C5系石油樹脂(日本ゼオン社製、「クイントンD200」)30重量部を添加し、150℃の温度で熱溶融混練し、ホットメルト接着剤Fを得た。得られたホットメルト接着剤Fについて、小試験片接着性評価の試験を行い接着性能を評価した。結果を表−2に示す。
【0045】
(比較例4)
エポキシ変性SEBS(旭化成工業社製、「タフテックZ−513」:スチレン含有量約30%、分子量約5万、エポキシ変性量:0.1mmol/g)100重量部に、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン2重量部を加え、150℃の温度で熱溶融混合し、アミノシラン化合物をエポキシ変性SEBSにグラフトさせ、シラン変性熱可塑性エラストマー(エラストマーG)を得た。次に、エラストマーG100重量部に、C5系石油樹脂(日本ゼオン社製、「クイントンD200」)30重量部、ジブチルスズジラウレート0.01重量部を添加し、150℃の温度で熱溶融し次いで混練し、ホットメルト接着剤Gを得た。得られたホットメルト接着剤Gについて、小試験片接着性評価の試験を行い接着性能を評価した。結果を表−2に示す。
【0046】
(小試験片接着性評価)
(1)引張剪断強度
被着体として25mm×100mm×厚さ4mmの塩素化塩化ビニル板(日本テストパネル社製、CPVC板)と、25mm×125mm×厚さ1.5mmJIS G3141の冷間圧延鋼板とを用意し、これらを上記ホットメルト接着剤を用いて接着層の厚みが100〜150μm、接着面積が2×2.5cmとなるようにして貼り合わせ、150℃の温度で2kgf/cm2の圧力を加えて接着させた。接着後、引張剪断強度を測定した。なお、剥離速度は50mm/分とした。
(2)90度剥離試験
(その1)
被着体として、25mm×125mm×厚さ1.6mmのJIS G3141冷間圧延鋼板と、25mm×125mm×厚さ1.6mmの綿帆布(9号)とを用意し、ホットメルト接着剤を厚み約100〜150μmとなるように、かつ接着面積が25×100mmとなるようにして両者を貼り合わせ、150℃の温度で2kgf/cm2の圧力を加えて接着させた。得られた接着物について、90度剥離強度を測定した。なお、剥離速度は50mm/分とした。
(その2)
被着体として、25mm×100mm×厚さ4mmの塩素化塩化ビニル板と、25mm×125mm×厚さ0.6mmの綿帆布(9号)とを用意し、ホットメルト接着剤を厚み約100〜150μmとなるように、かつ接着面積が25×80mmとなるようにして両者を貼り合わせ、150℃の温度で2kgf/cm2の圧力を加えて接着させた。得られた接着物について、90度剥離強度を測定した。なお、剥離速度は50mm/分とした。
(3)耐熱クリープ試験
被着体として100mm×25mmに切断したクラフト紙を用意した。ホットメルト接着剤を厚さ100〜150μmとなるように、かつ接着面積が25mm×20mmとなるように2枚のクラフト紙を貼り合わせ、150℃の温度で2kgf/cm2の圧力を加えて接着させた。この接着片を、40℃の雰囲気に10分間養生した後、180度剥離状態で荷重1kgを掛け、1℃/minてに昇温し、荷重落下温度を耐熱クリープ温度とした。
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】
(結果)
表−1、2から明らかなように、エポキシ化スチレン系熱可塑性エラストマーDのエポキシ基をカルボキシルシラン化合物により変性させた実施例のシラン変性熱可塑性エラストマーからなるホットメルト接着剤は、比較例の接着剤を用いた場合に比べて、初期接着力、凝集力及び耐熱性に優れていた。
【0050】
【発明の効果】
本発明のシラン変性熱可塑性エラストマーは、従来から存するブロック共重合体に過酸化物でビニルシランをグラフト反応させたもの(I)、酸変性のブロック共重合体にエポキシシラン化合物を反応させたもの(II)、またはグリシジル変性ブロック共重合体にアミノシラン化合物を反応させたもの(III)に比べ、極性が高く接着性が良好である。
本発明のシラン変性熱可塑性エラストマーに導入されたカルボキシルシラン化合物は、水分の存在下で加水分解し、相互間に架橋反応を生じ、高い耐熱凝集力を得ることができる。また被着体表面とも反応し、高い接着剤強度も得られる。そして、従来のものよりもシラン化合物の導入量が多いため、架橋密度も高く、接着力向上の効果が大きい。
Claims (5)
- エポキシ化スチレン系熱可塑性エラストマーDのエポキシ化率が10〜40%であることを特徴とする請求項1記載のシラン変性熱可塑性エラストマー。
- シラン変性熱可塑性エラストマーが、エポキシ化スチレン系熱可塑性エラストマーD100重量部に対し請求項1記載の一般式(1)で表されるシラン化合物もしくはその酸無水物または一般式(2)で表されるシラン化合物を0.1〜100重量部結合しているものであることを特徴とする請求項1または2記載のシラン変性熱可塑性エラストマー。
- シラノール縮合触媒を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のシラン変性熱可塑性エラストマー。
- 請求項1〜4のいずれかに記載のシラン変性熱可塑性エラストマーからなるホットメルト接着剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08330597A JP3681854B2 (ja) | 1997-03-17 | 1997-03-17 | シラン変性熱可塑性エラストマー及びホットメルト接着剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08330597A JP3681854B2 (ja) | 1997-03-17 | 1997-03-17 | シラン変性熱可塑性エラストマー及びホットメルト接着剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10251357A JPH10251357A (ja) | 1998-09-22 |
JP3681854B2 true JP3681854B2 (ja) | 2005-08-10 |
Family
ID=13798712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08330597A Expired - Fee Related JP3681854B2 (ja) | 1997-03-17 | 1997-03-17 | シラン変性熱可塑性エラストマー及びホットメルト接着剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3681854B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102459359A (zh) * | 2009-06-03 | 2012-05-16 | 可乐丽股份有限公司 | 氢化嵌段共聚物的制造方法、由该制造方法得到的氢化嵌段共聚物及其组合物 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9212300B2 (en) | 2007-08-10 | 2015-12-15 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Reactive hot melt adhesive |
US8440304B2 (en) | 2008-09-16 | 2013-05-14 | Henkel Corporation | Acrylic pressure sensitive adhesive formulation and articles comprising same |
US8101276B2 (en) | 2008-09-16 | 2012-01-24 | Henkel Corporation | Pressure sensitive adhesive compositions and articles prepared using such compositions |
EP2516575B1 (en) | 2009-12-22 | 2015-03-18 | Henkel US IP LLC | Moisture cure hot melt adhesives |
CN103534101A (zh) * | 2010-11-03 | 2014-01-22 | 道康宁公司 | 硅烷改性的环氧化弹性体组合物 |
DE102010043853A1 (de) * | 2010-11-12 | 2012-05-16 | Tesa Se | Haft- oder Schmelzklebmassen für feuchtigkeitsunempfindliche Verklebungen |
US9365751B2 (en) | 2012-07-24 | 2016-06-14 | Henkel IP & Holding GmbH | Reactive hot melt adhesive |
AU2014209751B2 (en) | 2013-01-24 | 2017-07-06 | Henkel IP & Holding GmbH | Reactive hot melt adhesive |
JP5539599B1 (ja) * | 2013-09-30 | 2014-07-02 | 積水フーラー株式会社 | ホットメルト接着剤及びこれを用いてなる使い捨て製品 |
CN105899614B (zh) | 2014-01-14 | 2019-06-04 | 汉高知识产权控股有限责任公司 | 具有改进粘合性的反应性热熔性粘合剂 |
JP6735772B2 (ja) * | 2015-12-07 | 2020-08-05 | 株式会社Moresco | ホットメルト組成物、ホットメルト組成物の製造方法、シール材、電子装置、及び灯具 |
CN108291092B (zh) | 2015-12-07 | 2021-02-12 | 株式会社Moresco | 热熔组合物、热熔组合物的制造方法、密封材料、电子装置以及灯具 |
CN112714782B (zh) * | 2018-09-27 | 2024-06-07 | 日本瑞翁株式会社 | 树脂组合物、树脂膜以及层叠体 |
-
1997
- 1997-03-17 JP JP08330597A patent/JP3681854B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102459359A (zh) * | 2009-06-03 | 2012-05-16 | 可乐丽股份有限公司 | 氢化嵌段共聚物的制造方法、由该制造方法得到的氢化嵌段共聚物及其组合物 |
CN102459359B (zh) * | 2009-06-03 | 2015-02-11 | 可乐丽股份有限公司 | 氢化嵌段共聚物的制造方法、由该制造方法得到的氢化嵌段共聚物及其组合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10251357A (ja) | 1998-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3681854B2 (ja) | シラン変性熱可塑性エラストマー及びホットメルト接着剤 | |
JP5096475B2 (ja) | 1つのブロック化及び1つのエポキシド末端のポリウレタンプレポリマーを含む熱硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
JP5266238B2 (ja) | ブロックポリウレタンプレポリマーを含む熱硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
US10214611B2 (en) | Impact modifiers for epoxy-based adhesives | |
JP5520837B2 (ja) | 耐洗浄性熱硬化性エポキシ樹脂接着剤 | |
JP5663167B2 (ja) | キャップされたポリウレタンプレポリマーおよび熱硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
US20040157994A1 (en) | Modified block copolymer | |
JP2010507709A (ja) | 誘導体化された固体エポキシ樹脂およびその使用 | |
EP2110397A1 (de) | Auf amphiphilen Block-Copolymer basierendes Polyurethan-Polymer und dessen Verwendung als Schlagzähigkeitsmodifikator | |
JPH10109378A (ja) | 金属−合成樹脂積層体および合成樹脂被覆金属管 | |
JP3113049B2 (ja) | エポキシ基を含む水素化ブロックコポリマー及びそれらの調製 | |
JP4140446B2 (ja) | 金属被覆用ポリアミド樹脂組成物 | |
JP2001514277A (ja) | 構造用ポリウレタン接着剤 | |
JP4503939B2 (ja) | 反応性ホットメルト接着剤組成物 | |
US6573331B1 (en) | Grafted block polymers containing at least a polyolefin or polydiene sequence comprising a succinimide cycle substituted on nitrogen | |
JPH09328533A (ja) | エポキシ化ブロック共重合体及びその製造方法並びに該共重合体を含有する組成物 | |
JPH0633027A (ja) | 合成樹脂ライニング用接着剤及び合成樹脂ライニング管 | |
JPH06279538A (ja) | エポキシ変性ブロック重合体およびエポキシ変性ブロック重合体からなる熱可塑性重合体組成物 | |
JPH10110150A (ja) | 金属−塩化ビニル系樹脂用接着剤および金属−塩化ビニル系樹脂積層体 | |
JP3521009B2 (ja) | 粘接着剤用ブロック共重合体 | |
JP3346906B2 (ja) | 粘接着剤用ブロック共重合体組成物 | |
JP3392186B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物 | |
JP3352224B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP4697840B2 (ja) | 反応性ケイ素基含有樹脂組成物ならびに該樹脂組成物を含有してなる粘・接着剤組成物およびシーリング剤組成物 | |
JP3730001B2 (ja) | ポリアリーレンサルファイド樹脂複合成形品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050519 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |