JP3674748B2 - Connector and manufacturing method thereof - Google Patents
Connector and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP3674748B2 JP3674748B2 JP24218898A JP24218898A JP3674748B2 JP 3674748 B2 JP3674748 B2 JP 3674748B2 JP 24218898 A JP24218898 A JP 24218898A JP 24218898 A JP24218898 A JP 24218898A JP 3674748 B2 JP3674748 B2 JP 3674748B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- mold
- terminal fitting
- connector housing
- supported
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コネクタ、及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図12には、特開平5−89927号に開示されたコネクタ100を示した。
【0003】
このコネクタ100を製造する方法について簡単に説明すると、まず成形用金型(図示せず)の内部に予め端子部材101を装着した状態とした後に、金型内に成形用樹脂を充填する。樹脂が固化した後に、コネクタ100を金型から取り外す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
さて、成形用金型内に樹脂を注ぎ込むときには、金型内部には相当な圧力が掛かる。このため、端子部材101の中央部分が成形用樹脂によって押圧され、撓み変形した状態のままコネクタ100が形成されてしまうことがある。そのようなコネクタ100では、端子部材101の方向が位置ずれしているため、他のコネクタとの連結に支障を来すこととなる。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、端子金具を一体に成形するコネクタにおいて、端子金具の変形を規制できるコネクタを提供すること、及びそのコネクタの製造方法を提供するところにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するための請求項1の発明に係るコネクタの製造方法はコネクタハウジング内に収容される端子金具は、その一部がコネクタハウジング内に埋め込まれるモールド部となり、残りの部分には相手側端子金具と接続される接続部となるコネクタを製造する方法であって、前記端子金具には、前記モールド部に隣接して被支持部を張り出し形成しておき、前記端子金具を前記コネクタハウジングの成形用金型に仕掛けるに際し、前記接続部と共に前記被支持部が支持され、その後前記金型内に成形用樹脂が充填され、さらに、前記被支持部は前記モールド部の両側縁を所定長さ範囲に亘って相互に逆向きのL字状をなすように折り曲げ形成される一方、前記金型にはこの両被支持部を受入可能な溝形状をもった支持部が形成されていることを特徴とする。
【0007】
請求項2の発明に係るコネクタは、コネクタハウジングと、このコネクタハウジングの内部に収容され、前記コネクタハウジングの内部に埋没固定されるモールド部と相手側端子金具に連結可能な接続部とが形成された端子金具とよりなるコネクタであって、前記モールド部を埋没させている前記コネクタハウジングの壁面からは、前記モールド部に隣接し、コネクタハウジングの成形用金型に支持される被支持部が露出し、かつこの被支持部は前記モールド部の両側縁を所定長さ範囲に亘って相互に逆向きのL字状をなすように折り曲げ形成され、前記コネクタハウジングの成形の際には同金型に形成された溝形状の支持部に嵌め込み可能となっていることを特徴とする。
【0008】
請求項3の発明に係るコネクタは、請求項2記載のものにおいて、前記モールド部には、前記端子金具を貫通する貫通孔が設けられており、この貫通孔内に成形肉が充填されることで、前記端子金具が抜け止め状態で取付けがなされていることを特徴とする。
【0009】
【発明の作用および効果】
請求項1、請求項2の発明によれば、金型内に成形用樹脂が充填されるとき、端子金具に対してはモールド部に成形用樹脂の充填圧が作用する。しかし、この端子金具にはモールド部近くに被支持部が形成され、ここが金型によって支持されているため、充填圧による端子金具の変形が回避できる。また、被支持部が断面L字状とされているため、成形用樹脂を流し込むときに、端子金具の幅方向と厚さ方向との二方向に対する振れを規制できる。
【0010】
請求項3の発明によれば、成形用樹脂が貫通孔を貫通して成形肉が充填されるため、端子金具がコネクタハウジングから抜けることが防止される。
【0011】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の参考例について、図1〜図10を参照しつつ詳細に説明する。
まず、図1〜図4を参照しつつ、コネクタ1の構成について説明する。
コネクタ1は、合成樹脂から形成されるコネクタハウジング2と、そのコネクタハウジング2の内部に一体成形される端子金具3とからなる。コネクタ1は、全体として略角筒状とされており、その両端部分には、図示しない相手側コネクタとの嵌合を行う一対の嵌合口4がそれぞれ開口されている。
【0012】
端子金具3は、導電性板材を打ち抜いて形成されており、その両端部分には、図4に示すように、相手側端子金具(図示せず)と接続可能な一対の接続部5がそれぞれほぼ同一長さをもって形成されている。また、両接続部5の中間部分は、コネクタハウジング2の内部に埋め込まれるモールド部6となっている。このモールド部6の両側縁には、端子金具3の長さ方向に沿って、被支持部7が張り出している。また、モールド部6には、端子金具3の厚さ方向に貫通する貫通孔8が二ヶ所に設けられている。この貫通孔8によって、コネクタハウジング2を形成する樹脂が裏側へ回り込み可能とされている。
【0013】
コネクタハウジング2の内部には、上記した端子金具3が一体成形されている。コネクタハウジング2の両側部は相手側コネクタを嵌合可能な筒状のフード部10となっており、共に嵌合口4を開口させている。このフード部10内には、端子金具3の接続部5が突出されている。また、両フード部10同士は仕切壁9により区画されている。仕切壁9は、コネクタハウジング2のちょうど中央位置よりも、一方側(図2において右側)の嵌合口4に寄ったところに設けられている。また、仕切壁9の両面には嵌合口4に向かってリブ11が突設されており、両フード部10内に突出する接続部5同士を仕切っている。両リブ11は、図3等に示されるように、フード部10の上下壁面13からは離間したところに形成されている。また、両リブ11は、端子金具3の端縁5Aよりも嵌合口4に近いところまで突設されており、両端子金具3の極間の絶縁を図っている。
【0014】
また、図2において、仕切壁9の左側の面からは、両端子金具3を固定する固定壁12が突設されている。この固定壁12はフード部10の上下壁面13に連続して形成されている。また、固定壁12の内部において、端子金具3の貫通孔8があるところでは、固定壁12の上下を連結するように成形肉が充填されている。
なお、端子金具3の被支持部7は、固定壁12の両側面から露出した状態となっている。また、一対のリブ11のうち、固定壁12が突出されている側にあるものには、固定壁12の端縁が突設される位置と同じ位置まで、上下壁面13と連結され連結壁14とされている。
【0015】
また、図2において、コネクタハウジング2の左右端部の上壁からは、相手側コネクタとの係合状態を保持するためのロック突部15が突設されている。
さて、次に図5〜図10を参照しつつ、コネクタ1の製造方法について説明する。まず、製造方法について説明する前に、成形用金型16,17について説明しておく。
【0016】
成形用金型16,17は、図5に示すように、左右一対のものから構成されている。なお、金型16は、金型17よりも左右方向に長く形成されており、両金型16,17のパーティングラインは、コネクタ1の長さ方向のちょうど中央位置よりも、図5において右側にずれたところに設けられている。
【0017】
成形用金型16,17の内部には、上記したコネクタ1の各構成を形成するための凹部18,19,20の他に、端子金具3を装着しておくための接続部装着用凹部21が設けられている。なお、図中18はフード部10を形成するためのフード部用凹部18であり、19はリブ11を形成するためのリブ用凹部19であり、20は固定壁12を形成するための固定壁用凹部20である。このうち、固定壁用凹部20は、金型16にのみ設けられている。そして、固定壁用凹部20には、連続して接続部装着用凹部21が設けられている。さらに、固定壁用凹部20の側縁部分には、端子金具3の被支持部7を嵌め込み可能な支持部22が凹設されている。また、金型17には、接続部装着用凹部21が設けられている(図5を参照。)
【0018】
コネクタ1を成形するには、まず金型16の接続部装着用凹部21に端子金具3の一方側の接続部5を挿入しておく。このとき、被支持部7は支持部22に嵌め込まれており、端子金具3の両側縁が支持された状態となっている(図6を参照)。
【0019】
次に、両金型16,17を閉じる(図7〜9を参照)。このとき、他方側の接続部5が、金型17の接続部装着用凹部21に挿入され、端子金具3の両接続部5が金型16,17に支持された状態とされている。
【0020】
両金型16,17の内部に端子金具3を装着した状態にしておいて、成形用樹脂を樹脂注ぎ口(図示せず)から金型内部に注ぎ込む。樹脂は、金型内部に隙間なく充填されて、コネクタ1を形成する(図10を参照)。金型16,17内に成形用樹脂が充填されるとき、端子金具3に対してはモールド部6に成形用樹脂の充填圧が作用する。しかし、この端子金具3にはモールド部6の近くに被支持部7が形成され、ここが金型16によって支持されているため、充填圧による端子金具3の変形が回避できる。また、このとき、端子金具3の貫通孔8には、樹脂が入り込んで成形肉を形成しており、端子金具3がコネクタハウジング2から抜けることが防止されるようになっている。
最後に、樹脂が固化したら、両金型16,17を分離して、内部に形成されたコネクタ1を取り出す。
このように本参考例によれば、端子金具3には、モールド部6の近くに被支持部7が形成され、ここが金型16によって支持されているため、充填圧による端子金具3の変形が回避できる。
さらに、成形用樹脂が貫通孔8を貫通して成形肉が充填されるため、端子金具3がコネクタハウジング2から抜けることが防止される。
【0021】
<実施形態>
次に、図11を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。この実施形態は、参考例の被支持部の構造を変化させたものであり、その他の構成は参考例のものと同様である。このため、同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
【0022】
この端子金具3のモールド部6の両側縁部分は、参考例の被支持部7に比べて両側に長く突設されており、その先端が、相互に逆向きのL字状に折り曲げられて被支持部7’が形成されている。
一方、金型16の支持部22’は、被支持部7’の断面形状に合わせたL字状とされている。
【0023】
このように形成された実施形態では、被支持部7’が断面L字状とされているため、成形用樹脂を流し込むときに、端子金具3の幅方向と厚さ方向との二方向に対する振れを規制できる。
また、端子金具3を金型16に装着するときに、端子金具3を回転させたとしても挿入が可能であるため、装着操作が円滑に行える。
【0024】
本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、例えば次に記載するようなものも本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)支持部は連続的に設ける必要はなく、端子金具のモールド部に沿って断続的に設けてもよい。
(2)貫通孔は二つに限られず、一つでも三つ以上でもよい。また、貫通孔を一つとする場合には、端子金具の長さ方向に沿って長い長径状とすることにより、端子金具の抜止め効果に合わせて、回転規制効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 参考例のコネクタの正面図
【図2】 図1におけるA−A断面図
【図3】 図1におけるB−B断面図
【図4】 端子金具を示す図
(A)端子金具の正面図
(B)端子金具の平面図
【図5】 端子金具を金型に装着する前の平断面図
【図6】 端子金具を一方の金型に装着したときの平断面図
【図7】 両金型を組み合わせたときの平断面図
【図8】 図7におけるC−C断面図
【図9】 図7におけるD−D断面図
【図10】 金型内に樹脂を充填させたときの平断面図
【図11】 本実施形態において、端子金具を金型に装着したときの正断面図
【図12】 従来例におけるコネクタの側断面図
【符号の説明】
1…コネクタ
2…コネクタハウジング
3…端子金具
5…接続部
6…モールド部
7…被支持部
8…貫通孔
16,17…成形用金型
22…支持部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a connector and a manufacturing method thereof.
[0002]
[Prior art]
FIG. 12 shows a
[0003]
The method for manufacturing the
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
Now, when the resin is poured into the molding die, considerable pressure is applied to the inside of the die. For this reason, the center part of the
[0005]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a connector capable of restricting deformation of a terminal fitting in a connector that integrally forms the terminal fitting, and a method for manufacturing the connector. By the way.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In the connector manufacturing method according to the first aspect of the present invention for solving the above-described problem, the terminal fitting housed in the connector housing is a molded part embedded in the connector housing, and the remaining part has A method of manufacturing a connector to be a connection portion connected to a mating terminal fitting, wherein the terminal fitting is formed by projecting a supported portion adjacent to the mold portion, and the terminal fitting is connected to the connector. When mounting on the molding die of the housing, the supported portion is supported together with the connecting portion, and then the molding resin is filled into the mold, and the supported portion has predetermined side edges of the mold portion. The metal mold is formed so as to be bent in the opposite L shape over the length range, while the mold has a support portion having a groove shape capable of receiving both supported portions. And said that you are.
[0007]
According to a second aspect of the present invention, a connector housing includes a connector housing, a mold portion housed in the connector housing and buried and fixed in the connector housing, and a connection portion connectable to the mating terminal fitting. A connector comprising a terminal fitting, wherein a supported portion that is adjacent to the mold portion and supported by a molding die of the connector housing is exposed from the wall surface of the connector housing in which the mold portion is embedded. In addition, the supported portion is formed by bending both side edges of the mold portion so as to form L-shapes that are opposite to each other over a predetermined length range. It is possible to fit into a groove-shaped support portion formed in the above.
[0008]
A connector according to a third aspect of the present invention is the connector according to the second aspect, wherein the mold portion is provided with a through hole that penetrates the terminal fitting, and the formed meat is filled in the through hole. The terminal fitting is attached in a retaining state .
[0009]
Operation and effect of the invention
According to the first and second aspects of the present invention, when the molding resin is filled in the mold, the molding resin filling pressure acts on the mold portion of the terminal fitting. However, since the supported portion is formed near the mold portion in the terminal fitting and is supported by the mold, the deformation of the terminal fitting due to the filling pressure can be avoided. In addition, since the supported portion has an L-shaped cross section, when the molding resin is poured, it is possible to regulate the deflection in the two directions of the width direction and the thickness direction of the terminal fitting.
[0010]
According to the invention of
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, a reference example of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
First, the configuration of the
The
[0012]
The
[0013]
Inside the
[0014]
In FIG. 2, a
The supported
[0015]
Further, in FIG. 2, a
Next, a method for manufacturing the
[0016]
As shown in FIG. 5, the molding dies 16 and 17 are composed of a pair of left and right ones. The
[0017]
In addition to the
[0018]
In order to mold the
[0019]
Next, both
[0020]
With the
Finally, when the resin is solidified, the
As described above, according to the present reference example , the supported
Furthermore, since the molding resin passes through the through-
[0021]
< Embodiment >
Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In this embodiment, the structure of the supported portion of the reference example is changed, and other configurations are the same as those of the reference example . For this reason, the same code | symbol is attached | subjected to the same structure and description is abbreviate | omitted.
[0022]
Both side edge portions of the
On the other hand, the
[0023]
In the embodiment formed in this way, the supported
Further, when the
[0024]
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and the following, for example, are also included in the technical scope of the present invention.
(1) The support part does not need to be provided continuously, and may be provided intermittently along the mold part of the terminal fitting.
(2) The number of through holes is not limited to two and may be one or three or more. In addition, when one through hole is provided, a rotation regulating effect can be obtained in accordance with the effect of preventing the terminal fitting from being removed by forming the long diameter along the length direction of the terminal fitting.
[Brief description of the drawings]
1 is a front view of a connector according to a reference example . FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 1. FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. Front view (B) Plan view of the terminal fitting [Fig. 5] Plan sectional view before the terminal fitting is mounted on the mold [Fig. 6] Plan sectional view when the terminal fitting is mounted on one mold [Fig. 7] FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line CC in FIG. 7. FIG. 9 is a cross-sectional view taken along line DD in FIG. 7. FIG. 10 is a view when resin is filled in the mold. Plan sectional view [FIG. 11] Front sectional view when the terminal fitting is mounted on the mold in this embodiment [FIG. 12] Side sectional view of the connector in the conventional example [Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記端子金具には、前記モールド部に隣接して被支持部を張り出し形成しておき、前記端子金具を前記コネクタハウジングの成形用金型に仕掛けるに際し、前記接続部と共に前記被支持部が支持され、その後前記金型内に成形用樹脂が充填され、
さらに、前記被支持部は前記モールド部の両側縁を所定長さ範囲に亘って相互に逆向きのL字状をなすように折り曲げ形成される一方、前記金型にはこの両被支持部を受入可能な溝形状をもった支持部が形成されていることを特徴とするコネクタの製造方法。The terminal fitting housed in the connector housing is a method of manufacturing a connector, a part of which is a molded part embedded in the connector housing, and the remaining part is a connection part connected to the mating terminal fitting. ,
In the terminal metal fitting, a supported portion is formed so as to be adjacent to the mold portion, and when the terminal metal fitting is put on a molding die of the connector housing, the supported portion is supported together with the connection portion. Then, the molding resin is filled in the mold,
Further, the supported part is formed by bending both side edges of the mold part so as to form L-shapes opposite to each other over a predetermined length range, while the mold is provided with both supported parts. A connector manufacturing method, characterized in that a support portion having a receivable groove shape is formed .
前記モールド部を埋没させている前記コネクタハウジングの壁面からは、前記モールド部に隣接し、コネクタハウジングの成形用金型に支持される被支持部が露出し、かつこの被支持部は前記モールド部の両側縁を所定長さ範囲に亘って相互に逆向きのL字状をなすように折り曲げ形成され、前記コネクタハウジングの成形の際には同金型に形成された溝形状の支持部に嵌め込み可能となっていることを特徴とするコネクタ。 From the wall surface of the connector housing in which the mold part is buried, a supported part that is adjacent to the mold part and supported by a molding die of the connector housing is exposed, and the supported part is the mold part. Both side edges of the connector housing are bent so as to form L-shapes opposite to each other over a predetermined length range, and are fitted into groove-shaped support portions formed in the same mold when the connector housing is formed. A connector characterized in that it is possible.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24218898A JP3674748B2 (en) | 1998-08-27 | 1998-08-27 | Connector and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24218898A JP3674748B2 (en) | 1998-08-27 | 1998-08-27 | Connector and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000077160A JP2000077160A (en) | 2000-03-14 |
JP3674748B2 true JP3674748B2 (en) | 2005-07-20 |
Family
ID=17085621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24218898A Expired - Lifetime JP3674748B2 (en) | 1998-08-27 | 1998-08-27 | Connector and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3674748B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008176936A (en) * | 2007-01-16 | 2008-07-31 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | Connector unit |
JP5047937B2 (en) * | 2008-12-24 | 2012-10-10 | 帝国通信工業株式会社 | Terminal board connection structure and connection method to circuit board |
US8133075B2 (en) | 2009-03-25 | 2012-03-13 | Fci Americas Technology Llc | Electrical connector and method of manufacture |
JP5517287B2 (en) * | 2009-09-17 | 2014-06-11 | 矢崎総業株式会社 | Insert molding method |
JP5707084B2 (en) * | 2010-10-08 | 2015-04-22 | 矢崎総業株式会社 | connector |
JP5769779B2 (en) * | 2013-10-24 | 2015-08-26 | 三菱電機株式会社 | Sensor |
-
1998
- 1998-08-27 JP JP24218898A patent/JP3674748B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000077160A (en) | 2000-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3509444B2 (en) | Insert molding connector | |
US6076258A (en) | Method for insert molding and method for producing a connector | |
US6294851B1 (en) | Resin molding method for inserting terminal and connector for motor having the terminal | |
JP3674748B2 (en) | Connector and manufacturing method thereof | |
JP2004006121A (en) | Fuse | |
JP3570534B2 (en) | connector | |
US6506072B2 (en) | Connector for a flat cable | |
JP2000077159A (en) | Connector | |
JP7494761B2 (en) | Relay connector | |
JP3714278B2 (en) | Connector housing | |
JP4506052B2 (en) | connector | |
JPH0644495B2 (en) | Split-type connector | |
WO2022210766A1 (en) | Connector | |
JP3493889B2 (en) | Valve socket and method of manufacturing the same | |
JP2002134213A (en) | Joint connector | |
JP2530528Y2 (en) | Cable connector | |
JP2000150048A (en) | Connector and its manufacture | |
JP3826800B2 (en) | connector | |
JP4248687B2 (en) | Terminal equipment | |
JPH10223349A (en) | Insert molding connector | |
JPH10321319A (en) | Electric connector | |
JPH11224713A (en) | Connector housing | |
JP3274636B2 (en) | Receptacle connector | |
JP4143752B2 (en) | Connector and manufacturing method thereof | |
JP2666796B2 (en) | Waterproof connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |