[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3670309B2 - 二環性複素環化合物 - Google Patents

二環性複素環化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP3670309B2
JP3670309B2 JP06520094A JP6520094A JP3670309B2 JP 3670309 B2 JP3670309 B2 JP 3670309B2 JP 06520094 A JP06520094 A JP 06520094A JP 6520094 A JP6520094 A JP 6520094A JP 3670309 B2 JP3670309 B2 JP 3670309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
pyrimidine
thiazolo
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06520094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06336484A (ja
Inventor
裕生 松本
紀子 田中
清 中山
晴子 茶谷
倫生 岩花
Original Assignee
第一製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 第一製薬株式会社 filed Critical 第一製薬株式会社
Priority to JP06520094A priority Critical patent/JP3670309B2/ja
Publication of JPH06336484A publication Critical patent/JPH06336484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3670309B2 publication Critical patent/JP3670309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、血管新生が重要な役割を果す疾患、すなわち糖尿病性網膜症、各種慢性炎症、リウマチ、乾癬さらに悪性固形腫瘍の増殖と転移の治療に有用な血管新生阻止作用を有する新規二環性複素環化合物またはその塩に関する。
【0002】
【従来の技術】
血管新生は種々の疾病、すなわち糖尿病性網膜症、各種炎症性疾患( リウマチ、乾癬等) および固形癌の増殖および転移等において、その病態の進行過程に極めて深く関与している。したがって血管新生を阻止することによりこれら疾患の進行を制御、治療することが可能と考えられ、種々の研究者らにより血管新生阻止薬の研究が進められてきた。
【0003】
例えば、プロタミン(Nature, 297:307, 1982)、ヘパリンと酢酸コーチゾンの併用(Science, 221:719, 1983) 、フマギリンおよびその誘導体(Nature, 348:555, 1990 )等が血管新生を阻止すると報告されている。また α-interferon も血管新生阻止作用を示すことが知られており、小児の致死性血管腫に著効を示したことも報告されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながらこれら化合物の血管新生阻止活性はいまだ十分ではないか、活性の持続性に問題があること、それぞれ細胞毒性、発熱、出血等の副作用があることが問題であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは鋭意検討した結果、本発明の二環性複素環化合物が強い血管新生阻止活性を有し、副作用が少ない化合物であることを見いだし、本発明を完成した。
【0006】
【発明の構成】
本発明は
一般式
【0007】
【化12】
Figure 0003670309
【0008】
[式中、nは1〜3の整数を意味し、
1およびR2はそれぞれ独立して
水素原子、または
1〜C6アルキル基を意味し、
3
ヒドロキシル基、
1〜C12アルキル基、
3〜C6シクロアルキル基、
1〜C6ハロゲノアルキル基、
シアノC1〜C6アルキル基、
1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、
1〜C3アルコキシカルボニルC1〜C6アルキル基、
カルボキシC1〜C6アルキル基、
1〜C12アルコキシル基、
3〜C6シクロアルコキシル基、
1〜C6アルコキシC1〜C3アルコキシル基、
1〜C6アルコキシカルボニルC1〜C3アルコキシル基、
カルボキシC1〜C3アルコキシル基、
2〜C3アルケニルC1〜C3アルコキシル基、または
アリール基を意味し、
4およびR5はそれぞれ独立して
水素原子、
1〜C18アルキル基、
1〜C3アルコキシカルボニルC1〜C3アルキル基、
カルボキシC1〜C3アルキル基、
シアノC1〜C3アルキル基、
ヒドロキシC1〜C3アルキル基、
2〜C18アルケニル基、
3〜C6シクロアルキル基、
フェニルスルホニル基、または

【0009】
【化13】
Figure 0003670309
【0010】
(aは0〜6の整数を意味し、
Qは、アリール基、
酸素原子、窒素原子および硫黄原子からなる群から選ばれる1個または複数個の原子を環構造の構成原子として含む5員環から8員環の飽和または不飽和の複素環基、または
酸素原子、窒素原子および硫黄原子からなる群から選ばれる1個または複数個の原子を環構造の構成原子として含む5員環から8員環の飽和または不飽和の複素環基とベンゼン環からなる二環性複素環基を意味し、
これらQは次の置換基を1から3個有してもよい。なお、これら置換基は同一あるいは異なってもよい。
【0011】
ハロゲン原子、
ニトロ基、
スルホ基、

【0012】
【化14】
Figure 0003670309
または基
【0013】
【化15】
Figure 0003670309
【0014】
(Xは単結合、酸素原子、硫黄原子、スルホニル基またはアリール基を意味し、
Yは単結合または酸素原子を意味し、
6は水素原子またはC1〜C3アルキル基を意味し、
bおよびcはそれぞれが0から6の整数を意味する。なお、Xがアリール基の場合、
−(CH2b−で表されるメチレン鎖、
bが0である時のCOOR6またはY、あるいは
Yが単結合でbとcが共に0であるときの−CH3
の結合位置は該アリール基のいずれの位置でも良い。))を意味する。]
で表される二環性複素環化合物およびその塩に関する。
【0015】
本発明化合物の置換基について以下に説明する。
【0016】
なお、炭素数が1から6のものをC1 〜C6 と表し、数の違う場合もこれに準じて表現する。
【0017】
ハロゲン原子としてはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素が挙げられる。
【0018】
アルキル基とは、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル等の直鎖状もしくは分岐鎖状アルキル基が挙げられる。
【0019】
シクロアルキル基とは、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロペンチル等の3員環から6員環の大きさのものを挙げられる。
【0020】
ハロゲノアルキル基とは、ハロゲン原子がアルキル基に置換した構造を有する。例えば、クロロメチル、ブロモエチル、ジクロロメチル、トリフルオロメチル等が挙げられる。ハロゲン原子のアルキル基上における置換位置はアルキル基の末端あるいは中間等、アルキル鎖のいずれの炭素原子上にあってもよい。
【0021】
シアノアルキル基とは、シアノ基がアルキル基に置換した構造を有する。シアノ基のアルキル基上における置換位置はアルキル基の末端あるいは中間等、アルキル鎖のいずれの炭素原子上にあってもよい。
【0022】
アルコキシル基とは、メトキシル、エトキシル、プロポキシル、ブトキシル等のものが挙げられる、アルキル部分は直鎖状でも良いが、分岐鎖状でも良い。
【0023】
シクロアルコキシル基とは、3員環から6員環の大きさのもので環にヒドロキシル基が置換してもよい。
【0024】
アルケニル基とは、例えばビニル、アリル、イソプロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチルアリル等の直鎖状もしくは分岐鎖状アルケニル基を挙げられる。
【0025】
アルコキシアルキル基とは、アルコキシル基がアルキル基に置換した構造を有する。例えばメトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル等が挙げられる。アルコキシル基のアルキル基上における置換位置はアルキル基の末端あるいは中間等、アルキル鎖のいずれの炭素原子上にあってもよい。
【0026】
アルコキシカルボニルアルキル基とは、アルコキシカルボニル基(アルコキシ部分が直鎖または分岐状のアルコキシカルボニル、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニルなど)がアルキル基に置換した構造を有する。例えばエトキシカルボニルエチル、エトキシカルボニルプロピル等が挙げられる。アルコキシカルボニル基のアルキル基上における置換位置はアルキル基の末端あるいは中間等、アルキル鎖のいずれの炭素原子上にあってもよい。
【0027】
カルボキシアルキル基とは、カルボキシル基がアルキル基に置換した構造を有する。例えばカルボキシエチル、カルボキシプロピル等が挙げられる。カルボキシル基のアルキル基上における置換位置はアルキル基の末端あるいは中間等、アルキル鎖のいずれの炭素原子上にあってもよい。
【0028】
アルコキシアルコキシル基とは、アルコキシル基がアルコキシル基に置換した構造を有する。例えば、メトキシメトキシ、エトキシメトキシ、メトキシエトキシ等が挙げられる。アルコキシル基のアルコキシル基における置換位置はアルコキシル基のアルキル部分の末端あるいは中間等、アルキル鎖のいずれの炭素原子上にあってもよい。
【0029】
アルコキシカルボニルアルコキシル基とは、アルコキシカルボニル基(アルコキシ部分がの直鎖または分岐状のアルコキシカルボニル、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニルなど)がアルコキシル基に置換した構造を有する。例えば、メトキシカルボニルメトキシ、2−メトキシカルボニルエトキシ、1−メトキシカルボニルエトキシ、などが挙げられる。アルコキシカルボニル基のアルコキシル基における置換位置はアルコキシル基のアルキル部分の末端あるいは中間等、アルキル鎖のいずれの炭素原子上にあってもよい。
【0030】
カルボキシアルコキシル基とは、カルボキシル基がアルコキシル基に置換した構造を有する。例えば、カルボキシエトキシ、カルボキシプロポキシ等が挙げられる。カルボキシル基のアルコキシル基における置換位置はアルコキシル基のアルキル部分の末端あるいは中間等、アルキル鎖のいずれの炭素原子上にあってもよい。
【0031】
アルケニルアルコキシル基とは、アルケニル基がアルコキシル基に置換した構造を有する。例えば、ビニルメトキシ、ビニルエトキシ、アリルメトキシ、アリルエトキシ等が挙げられる。アルケニル基のアルコキシル基における置換位置はアルコキシル基のアルキル部分の末端あるいは中間等、アルキル鎖のいずれの炭素原子上にあってもよい。
【0032】
ヒドロキシアルキル基とはアルキル基にヒドロキシル基が置換したものを意味する。ヒドロキシル基の置換位置はアルキル基の末端あるいは中間等、特に制限されない。
【0033】
アリール基とは、例えばフェニル、ビフェニル、ナフチル等が挙げられる。
【0034】
複素環基とは、窒素、硫黄または酸素原子から選択された原子を環中に1個または複数個有する飽和または不飽和の5から8員環構造で、例えばピリジル、ピラジル、オキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イミダゾリル、ピロリジル、ピペリジル、モルフォリル等が挙げられる。
【0035】
二環性複素環基とは上記複素環基とベンゼン環からなる二環性構造で、例えば、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル等が挙げられる。
【0036】
これらアリール基、複素環基および二環性複素環基は置換基を1から3個有していてもよい。
【0037】
置換基としては
ハロゲン原子、
ニトロ基、
スルホ基、

【0038】
【化16】
Figure 0003670309
または基
【0039】
【化17】
Figure 0003670309
【0040】
(X、Y、R6 、bおよびcは前記と同じ)
が挙げられる。
【0041】
これら、置換基のうち、好ましいものとしてはハロゲン原子、ニトロ基、スルホ基、アルキル基、アルコキシル基、カルボキシル基、カルボキシアルキル基、カルボキシアルコキシル基、カルボキシアルキルチオ基、カルボキシアルキルスルホニル基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルキル基、アルコキシカルボニルアルコキシル基、アルコキシカルボニルアルキルチオ基、アルコキシカルボニルアルキルスルホニル基、アルキルチオ基、アルキルスルホニル基、アルコキシアルキル基、アルコキシアルコキシル基、アルコキシアルキルチオ基、アルコキシアルキルスルホニル基が挙げられる。
【0042】
さらに好ましくは、ハロゲン原子、ニトロ基、スルホ基、アルキル基、アルコキシル基、カルボキシル基、カルボキシアルコキシル基、カルボキシアルキルチオ基、アルコキシカルボニル基、アルコキシカルボニルアルコキシル基、アルコキシカルボニルアルキルチオ基、アルキルチオ基、アルキルスルホニル基、アルコキシアルコキシル基、アルコキシアルキルスルホニル基が挙げられる。
【0043】
最も好ましいものとしては、ハロゲン原子、ニトロ基、スルホ基、C〜C10アルキル基、C〜Cアルコキシル基、カルボキシル基、カルボキシC2〜Cアルコキシル基、カルボキシC2〜Cアルキルチオ基、C1〜Cアルコキシカルボニル基、C1〜CアルコキシカルボニルC2〜Cアルコキシル基、C1〜CアルコキシカルボニルC2〜Cアルキルチオ基、C3〜C10アルキルチオ基、C3〜C10アルキルスルホニル基、C3〜CアルコキシC2〜Cアルコキシル基、C3〜CアルコキシC2〜Cアルキルスルホニル基等が挙げられる。
【0044】
特に好ましいものとしては、ハロゲン原子、C〜C10アルキル基が挙げられる
置換基の数としては、ハロゲン原子あるいはアルコキシル基のときは1個あるいは2個が好ましい。ハロゲン原子あるいはアルコキシル基以外の置換基の場合は1個が好ましい。
【0045】
本発明化合物の置換基R、R、R、RおよびR5として好ましいものはそれぞれ次のものが挙げられる。
【0046】
およびRとしては、
水素原子
〜C3アルキル基が好ましい。
【0047】
としては、
ヒドロキシル基、
〜C12アルキル基、
〜Cシクロアルキル基、
シアノC〜Cアルキル基、
〜CアルコキシC〜Cアルキル基、
〜CアルコキシカルボニルC 〜Cアルキル基、
カルボキシC〜Cアルキル基、
〜C12アルコキシル基、
〜CアルコキシカルボニルC〜Cアルコキシル基、
カルボキシC〜Cアルコキシル基、
〜CアルケニルC〜Cアルコキシル基または
アリール基が好ましい。
【0048】
としては
水素原子、
〜Cアルキル基、
シアノC〜Cアルキル基または
ヒドロキシC〜Cアルキル基が好ましい。
【0049】
としては
〜C18アルキル基
〜C18アルケニル基
あるいは基
【0050】
【化18】
Figure 0003670309
【0051】
が好ましい。
【0052】
本発明化合物としては上記の置換基の組み合わせのものが好ましい。
【0053】
本発明化合物の置換基R、R、R、RおよびRとしてさらに好ましいものはそれぞれ次のものが挙げられる。
【0054】
およびRとしては、
水素原子
〜Cアルキル基がさらに好ましい。
【0055】
としては、
ヒドロキシル基、
〜Cアルキル基、
〜Cシクロアルキル基、
シアノC〜Cアルキル基、
〜CアルコキシC〜Cアルキル基、
〜CアルコキシカルボニルC〜Cアルキル基、
カルボキシC〜Cアルキル基、
〜C10アルコキシル基、
〜CアルコキシカルボニルC〜Cアルコキシル基、
カルボキシC〜Cアルコキシル基、
〜CアルケニルC〜Cアルコキシル基または
アリール基がさらに好ましい。
【0056】
としては
水素原子、
〜Cアルキル基、
シアノC〜Cアルキル基または
ヒドロキシC〜Cアルキル基がさらに好ましい。
【0057】
としては
〜C18アルキル基
〜C18アルケニル基
あるいは基
【0058】
【化19】
Figure 0003670309
【0059】
においてaが0の場合で、Qとしては、炭素数6から12のアリール基、5から6員環の複素環基、5から6員環の複素環基とベンゼン環からなる複素環基がさらに好ましい。ただし、これらは置換基を1から3個有していてもよい。
【0060】
本発明化合物としては上記の置換基の組み合わせのものがさらに好ましい。
【0061】
本発明化合物の置換基R、R、R、RおよびRとして特に好ましいものはそれぞれ次のものが挙げられる。
【0062】
およびRとしては、水素原子が特に好ましい。
【0063】
としては、
ヒドロキシル基、
〜Cアルキル基、
〜Cシクロアルキル基、
シアノC〜Cアルキル基、
〜Cアルコキシメチル基、
エトキシカルボニルエチル基、
カルボキシC〜Cアルキル基、
〜C10アルコキシル基、
エトキシカルボニルメトキシ基、
カルボキシメチルオキシ基、
ビニルメトキシ基または
フェニル基が特に好ましい。
【0064】
としては
水素原子、
メチル基、
シアノエチル基または
ヒドロキシエチル基が特に好ましい。
【0065】
としては
〜C18アルキル基
オクチルデセニル基
あるいは基
【0066】
【化20】
Figure 0003670309
【0067】
においてaが0の場合で、Qとしては、置換基を有していてもよいフェニル基、置換基を有していてもよいビフェニル基、ピリジル基、ピペリジル基、ピロリジル基、モルフォリノ基、チアゾリル基、チアジアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基が特に好ましい。
【0068】
本発明化合物としては上記の置換基の組み合わせのものが特に好ましい。
【0069】
本発明化合物の置換基R、RおよびRとして最も好ましいものはそれぞれ次のものが挙げられる。
【0070】
としては、
〜Cアルキル基が最も好ましい。
【0071】
としては
水素原子が最も好ましい。
【0072】
としては

【0073】
【化21】
Figure 0003670309
【0074】
においてaが0、Qが置換基を有してもよいフェニル基の場合が最も好ましい。
【0075】
本発明化合物としては上記の置換基の組み合わせのものが最も好ましい。
【0076】
次に本発明化合物の合成法について説明する。
【0077】
本発明の化合物は、R3 の置換基の種類によって合成法が異なるがそれぞれ下記に示す反応工程により合成することができる。なお、下記にはnが1のチアゾロピリミジン誘導体の場合を示したが、nが2あるいは3の場合も同様にして合成することができる。
【0078】
がヒドロキシル基およびアルコキシル基の場合(式中、R 、R 、R およびR は前記と同じ。Xはハロゲン原子を意味する。)
【0079】
【化22】
Figure 0003670309
【0080】
縮合反応 :
公知化合物(6)をカルボン酸の反応性誘導体とした後、式(VII)で表されるアミン類と反応させ式(VIII)で表される化合物を合成する。
【0081】
反応性誘導体としてはカルボン酸の活性エステルおよび酸ハロゲン化物などがある。
【0082】
酸ハロゲン化物としては、フッ化物、塩化物、臭化物及びヨウ化物が知られているが、塩化物が好ましい。ハロゲン化試薬として塩化チオニル、塩化ホスホリル、五塩化リン、三塩化リン等を用いる。
【0083】
反応溶媒として、クロロホルム、ジクロルメタン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド等を用いて、反応温度0から100℃の範囲で行い、反応時間は10分から10時間でよいが、通常30分から2時間の範囲で充分である。また、式(6)で表されるカルボン酸を式(VII)で表されるアミンとN,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)などの縮合剤を用いて反応させることによっても、式(VIII)で表される化合物を得ることができる。
【0084】
ハロゲン化 (VIII→IX) :
式(VIII)で表される化合物をスルフリルクロリドまたはN−クロロコハク酸イミド等を用いてクロル化するか、臭素を用いて臭素化することにより式(IX)で表される化合物が得られる。
【0085】
反応溶媒としてエーテル、四塩化炭素を用い、反応温度0℃から室温で反応させ、反応時間は15分から6時間でよい。ハロゲン化試薬は式(VIII)で表される化合物に対して1.0から1.5当量を用いるのが望ましい。式(IX)で表される化合物は、精製してもよいが多くの場合未精製のまま次反応に用いることができる。
【0086】
閉環反応 (IX→I) :
式(IX)で表される化合物と式(IV)で表されるピリミジン−2−チオールあるいはその互変異性体との閉環反応により、Rがヒドロキシル基である式(I)で表される化合物が得られる。
【0087】
反応溶媒は反応に不活性であればよく、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、メタノール、エタノール、プロパノール等の低級アルコール、メチルエチルケトン、ジオキサン等が用いられる。
【0088】
反応温度は室温から180℃でよく、反応時間は1時間から48時間程度で良い。
【0089】
がアルコキシル基の化合物は、Rがヒドロキシル基の化合物とアルコールをジエチルアゾジカルボキシレートとトリフェニルホスフィンとのコンプレックスに反応させることにより、Rがアルコキシル基である式(I)で表される化合物が得られる。
【0090】
反応溶媒は反応に不活性であればよく、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、ジオキサン、エーテル、THF等が用いられる。反応温度は−80℃から室温で良く、反応時間は30分から12時間で良い。
が前記の定義のヒドロキシル基およびアルコキシル基でない場合(式中、R 、R 、R およびR は前記と同じ。R’はアルキル基を意味する。)
【0091】
【化23】
Figure 0003670309
【0092】
クロル化 (II→III) :
式(II)で表されるベーターケトエステルをクロル化試薬としてスルフリルクロリドまたはN-クロロコハク酸イミド等を用いてクロル化することにより式(III)で表される化合物が得られる。
【0093】
反応は反応溶媒としてエーテル、四塩化炭素等を用い、反応温度 0℃から室温で反応時間15分から 6時間で完結する。
【0094】
クロル化剤は式(II)の化合物に対して1.0から1.5当量用いるのが望ましい。得られた式(III) の化合物は、 精製してもよいが多くの場合未精製で次反応に用いることができる。
【0095】
閉環反応(III→V) および加水分解(V→VI) :
閉環反応は、式(III)で表されるクロル体と式(IV)で表されるピリミジン-2- チオールあるいはその互変異性体との閉環反応により、 式 (V)で表されるチアゾロピリミジン-2-カルボン酸エステルが得られる。
【0096】
反応溶媒は反応に不活性であればよく、 ベンゼン、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素、メタノール、 エタノール、 プロパノール等の低級アルコール、メチルエチルケトン、 ジオキサン等が用いられる。
【0097】
反応温度は室温から 180℃でよく、反応時間は 1時間から 48 時間で良い。得られた式 (V)で表されるチアゾロピリミジン-2-カルボン酸エステルは、単離精製してもよいが多くの場合、このまま次の加水分解反応を行う。
【0098】
加水分解反応は、式 (V)で表されるチアゾロピリミジン-2-カルボン酸エステルを、例えば水酸化ナトリウム、 水酸化カリウムなどの無機塩基存在下あるいは塩酸、臭化水素酸等を用いて酸性条件下で行うことができる。 または、塩酸、 臭化水素ガスなどを含有するメタノール、 エタノール、 プロパノール等の低級アルコール、 およびジオキサン等の溶媒中でも行うことができる。
【0099】
反応時間は1時間から 12 時間でよく、反応温度は室温から 100℃程度で良い。
【0100】
なお、式(III)で表されるクロル体と式(IV)で表されるピリミジン−2−チオールあるいはその互変異性体を、塩化水素ガス、臭化水素ガスなどを含有するメタノール、エタノール、プロパノール等の低級アルコール、およびジオキサン等の溶媒中で反応させると閉環反応に続いて加水分解反応が起こり、式(VI)で表されるチアゾロピリミジン−2−カルボン酸を同一反応系で合成することができる。この場合反応温度は室温から100℃で反応時間は1時間から12時間でよい。
【0101】
縮合反応 (VI→I) :
式(VI)で表されるカルボン酸を反応性誘導体とした後、 (VII)式で表されるアミン類と反応させ式 (I)で表される本発明化合物を合成することができる。
【0102】
反応性誘導体としてはカルボン酸の活性エステルおよび酸ハロゲン化物などがある。
【0103】
反応は無水条件が好ましく、反応溶媒としてはピリジンがよいが、酸ハロゲン化物の性質によっては、ジメチルホルムアミドあるいはアセトニトリルをピリジンと混合して用いる。
【0104】
触媒としてジメチルアミノピリジンを用いて、反応温度は室温から 180℃の範囲で実施できるが、80℃から 100℃が好ましい。反応時間は 1時間から 48 時間でよい。
【0105】
酸ハロゲン化物としては、 フッ化物、 塩化物、 臭化物及びヨウ化物が知られているが、 塩化物が好ましい。 ハロゲン化試薬として塩化チオニル、 塩化ホスホリル、 五塩化リン、 三塩化リン等を用いる。
【0106】
酸ハロゲン化物は、 エーテル類を用いて単離できるが、 多くの場合精製操作は不必要であり過剰な試薬を除去するだけで次反応に充分使用可能である。 また、式(VI)で表されるカルボン酸を式(VII) で表されるアミンとN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドなどの縮合剤を用いて反応させることによっても、式 (I)で表される本発明化合物を得ることができる。
【0107】
以上の反応工程から得られた本発明化合物のうち、カルボキシル基を有する化合物(R3がカルボキシアルキル基またはカルボキシアルコキシル基の場合、R4またはR5がカルボキシアルキル基の場合あるいはR6が水素原子の場合)は、対応するエステル残基をメタノール、エタノール等の低級アルコール中、2から10倍モルの水酸化ナトリウム、水酸化ナトリウム等の無機塩基を用いて加水分解し本発明の化合物を得ることができる。反応温度は室温から180℃で、80℃から100℃が好ましい。反応時間は1時間から24時間でよい。
【0108】
また、酸性条件下で塩酸、臭化水素酸、トリフルオロ酢酸等を用いて、0℃から100℃の反応温度で、30分から12時間の反応時間でも実施できる。
【0109】
以上の各工程で得られる化合物は、 溶媒抽出、再結晶、カラムクロマトグラフィーなどの通常の精製手段により分離できる。
【0110】
このようにして得られる化合物から遊離の一般式 (I)の化合物を得るためには、 例えば水酸化ナトリウム、 水酸化カリウム、 炭酸カリウム、 炭酸水素ナトリウム等の無機塩基で処理すればよい。 また必要に応じて、 この遊離の塩を例えば 塩酸、臭化水素酸、 リン酸 、シュウ酸、 クエン酸、 リンゴ酸等で処理すれば製薬学的に許容されうる、 対応する酸を得ることができる。
【0111】
上記反応工程中で原料として用いられる式(II)で表されるベーターケトエステルの多くは、公知化合物であるが、 化14 に示すようにJ.Org.Chem.Voll.43,2087(1978) に記載された、酸クロリド(1) とメロドラム酸(3) とをピリジン存在下に反応させ、生成した中間体(4) を対応するアルコールと処理する方法、あるいは、 J.Med.Chem.Voll.32,1571(1898) に記載された、カルボン酸(2) とメロドラム酸(3) とをN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドおよびジメチルアミノピリジン存在下に反応させ、生成した中間体(4) を対応するアルコールと処理する方法によっても容易に得られる(式中、 R3はヒドロキシ、アルコキシの場合を除き前記に同じ、R´は前記に同じ。)。
【0112】
【化24】
Figure 0003670309
【0113】
式(IV)で表される原料化合物(式中、R1,R2は前記に同じ)には、公知化合物も含まれるが、化15 に示すようにOrg.Soc.Coll. Vol 3, 394 あるいはJ.Med.Chem.18(5) 447(1975)に記載の方法に従って、ジアミン(5)と二硫化炭素と塩酸を反応させることで容易に得られる。
【0114】
【化25】
Figure 0003670309
【0115】
式(VII) で表されるアミンの多くは公知化合物であり、ビフェニルタイプの化合物は、Tetrahedron Letter,vol.26,No49.5997(1985) に従って、合成できる。本発明の化合物は、 血管新生阻止作用を示し、 したがって血管新生が病態の発症、 進展に重要な役割をしめる各種疾患、 すなわち、 各種炎症性疾患、 リウマチ、 乾癬、 糖尿病性網膜症、 後水晶体線維増殖症、 角膜移植に伴う血管新生、 動脈硬化、 固形癌の増殖、 転移の治療および予防薬として有用である。
【0116】
化合物はそのまま、 もしくは公知の薬学的に許容される担体、 賦形剤などと混合した医薬組成物、 すなわち錠剤、 カプセル剤、 顆粒剤、 散剤、 液剤、 注射剤、 坐剤等の全身用剤として経口的もしくは非経口的に投与することができる。
また点眼剤、 点鼻剤、 吸入剤、 軟膏類等の局所用剤としても投与することができる。 さらに、 これら化合物および医薬組成物は、 他の血管新生阻止剤、 すなわちDS-4152 等の硫酸化多糖類、 血管新生阻止性ステロイド、 フマギリン誘導体等と併用することができる。
【0117】
投与量は対象疾患、 その病態によっても異なるが、 たとえば、 成人には 1日につき体表面積あたり通常1mg/m2 から 300 mg/m2 程度である。
【0118】
つぎに、本発明を参考例および実施例で説明するが本発明はこれらに限定されるものではない。
【0119】
【実施例】
参考例1
t- ブチル 3- シクロブチル -3- オキソプロピオネート
【0120】
【化26】
Figure 0003670309
【0121】
塩化メチレン 100 ml とピリジン 15 mlの混液にメルドラム酸 12.2 g を溶解し、氷冷下、シクロブタンカルボキシクロライド 10.0 g を滴下し、 ついで室温で 2時間撹拌した。 溶媒を留去し水を加え、 酢酸エチルで抽出した。 抽出液を 1N 塩酸水溶液で洗浄後、 硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を留去し、 得られた残留物をtert-ブタノール 100 ml に溶解して、 5 時間加熱還流した。 溶媒を留去し、 得られた残留物をカラムクロマトグラフィー( シリカゲル 100 g) に付しクロロフォルム溶出部より、 標記の化合物 7.8 gを油状物として得た。
【0122】
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
1.47(9H, s), 1.80 - 2.25(6H, m), 3.30(2H, s).
【0123】
参考例2
t- ブチル 3- オキソノナノエート
【0124】
【化27】
Figure 0003670309
【0125】
塩化メチレン 100 ml とピリジン 32 mlの混液にメルドラム酸 25.0 g を溶解し、氷冷下、ヘキサノイルクロライド 10.0 g を滴下し、 ついで室温で 1時間撹拌した。溶媒を留去し水を加え、 酢酸エチルで抽出した。 抽出液を 1N 塩酸で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を留去し、 得られた残留物を tert-ブタノール100 mlに溶解して、 3 時間加熱還流した。 溶媒を留去し、 得られた残留物を減圧蒸留に付し標記の化合物 22.0 g を油状物として得た。
【0126】
沸点 90 〜95℃ ( 3 mm Hg)
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
0.89(3H, t), 1.49(9H, s), 1.25 - 2.53(8H, m), 3.34(2H, s).
【0127】
参考例3
t- ブチル 4- メチル -3- オキソペンタノエート
【0128】
【化28】
Figure 0003670309
【0129】
塩化メチレン 85 mlとピリジン 40 mlの混液にメルドラム酸 33.8 g を溶解し、氷冷下、イソブチルクロライド 25.0 g を滴下し、 ついで室温で 1時間撹拌した。溶媒を留去し水を加え、 酢酸エチルで抽出した。 抽出液を 1N 塩酸で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を留去し、 得られた残留物を tert-ブタノール100 mlに溶解して、 4 時間加熱還流した。 溶媒を留去し、 得られた残留物を減圧蒸留に付し標記の化合物 32.5 g を油状物として得た。
【0130】
沸点 68 〜76℃ ( 4 mm Hg)
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
1.13(6H, d), 1.47(9H, s), 2.27(1H, m), 3.40(2H, s).
【0131】
参考例4
t- ブチル 5- エトキシカルボニル -3- オキソペンタノエート
【0132】
【化29】
Figure 0003670309
【0133】
塩化メチレン 400 ml に 5-エトキシカルボニルプロピオン酸 16.7 g とメルドラム酸 16.47 gを溶解し、 ジメチルアミノピリジン 20.94 gを溶解した。 ついで氷冷下、ジシクロヘキシルカルボジイミド 25.94 gを加え、 ついで室温で 2時間撹拌した。 不溶物を濾取し、 濾液の溶媒を留去し、 水を加え、酢酸エチルで抽出した。 抽出液を 1N 塩酸で洗浄後、 硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を留去し、 得られた残留物をtert-ブタノール 250 ml に溶解して、 12時間加熱還流した。溶媒を留去し、 得られた残留物をカラムクロマトグラフィー( シリカゲル 250 g) に付し、 ヘキサン:酢酸エチル (5:1)溶出部より、 標記の化合物 24.7 g を油状物として得た。
【0134】
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
1.27(3H, t), 1.49(9H, s), 2.26(2H, t), 2.88(2H, t), 3.42(2H, s).
4.16(2H, q).
【0135】
参考例5
N-(2- エトキシカルボニルエチル )-3,5- ジクロルアニリン
【0136】
【化30】
Figure 0003670309
【0137】
3,5-ジクロルアニリン 5.0 gをジメチルホルムアミド 20 mlに溶解し、エチル 3-ブロモプロピオネート 6.16 g を加え、6 時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残留物を酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和重曹水、 飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、 溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにてクロロホルム:ヘキサン(1:1) で溶出し白色結晶 3.98 g を得た。
【0138】
融点 72 〜74℃
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
1.27(3H, t), 2.58(2H, t), 3.40(2H, t), 4.12(2H, q), 6.46(2H, d),
6.67(1H, t).
【0139】
参考例6
4-n- ヘプチルチオアニリン
【0140】
【化31】
Figure 0003670309
【0141】
4-アミノチオフェノール 5.90 g をアセトニトリル 100 ml に溶解し、トリエチルアミン 6.57 mlと n- ヘプチルブロマイド 8.44 g を加えて室温で18時間撹拌した。 析出した結晶を濾去し溶媒を留去後、水を加え酢酸エチルで抽出した。抽出液を 1N水酸化ナトリウム水溶液、 飽和食塩水で順次洗浄し、 無水炭酸カリウムで乾燥後、溶媒を留去した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (シリカゲル 50 g)にてクロロホルムで精製し標記の化合物 6.06gを得た。
【0142】
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
0.8 - 0.95(3H, m), 0.9 - 1.7(10H, m), 2.76(2H, t), 3.61(2H, brs),
6.59(2H, dd), 7.21(2H, dd).
【0143】
参考例7
4-n- ヘプチルスルフォニルアニリン
【0144】
【化32】
Figure 0003670309
参考例6で合成した 4-n- ヘプチルチオアニリン 2.17 g を塩化メチレン 50 mlに溶解し、 氷冷下 m- クロル過安息香酸 5.53 g を少しずつ加える。 反応液を室温で 6時間半撹拌後、 飽和重層水溶液を加え、 クロロホルムで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄後、 無水炭酸カリウムで乾燥し溶媒を留去した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (シリカゲル 30 g)にて精製し、標記の化合物 0.97 g を得た。
【0145】
融点 91 〜92℃
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
0.7 - 1.0(3H, m), 1.0 - 1.8(10H, m), 2.9 - 3.2(2H, m),
4.4(2H, brs), 6.69(2H, d), 7.60(2H, d).
参考例8
メチル 3'- ニトロ - ビフェニル -4- カルボキシレート
【0146】
【化33】
Figure 0003670309
4-ブロモフェニル酢酸 6.4 gをトルエン 60 mlに溶解し、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム 1.04 g と 2M 炭酸ナトリウム水溶液 30 mlを加え、窒素気流下3-ニトロフェニルホウ酸 5.0 gのメタノール 15 ml溶液を加え 80 ℃で 11時間撹拌した。反応液をクロロホルムで希釈し、セライト濾過の後、有機層を 2M炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残留物をメタノールに加熱溶解し、活性炭処理し、放冷し析出した結晶を濾取、硫酸マグネシウムで乾燥し、標記の化合物 3.8 gを得た。
【0147】
融点 136〜141℃
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
3.96(3H, s), 7.65(1H, t), 7.70(2H, d), 7.95(1H, m), 8.16(2H, d),
8.25(1H, m), 8.47(1H, m).
元素分析 C14H11NO4として
計算値 : C,65.37 ; H,4.31 ; N,5.45.
実測値 : C,65.36 ; H,4.30 ; N,5.60.
【0148】
参考例9
メチル 3'- アミノ - ビフェニル -4- カルボキシレート
【0149】
【化34】
Figure 0003670309
【0150】
参考例8で合成したメチル 3'-ニトロ- ビフェニル-4- カルボキシレート 2.70gをテトラヒドロフラン 100 ml に溶解し、10% パラジウム炭素 1.0 g加え室温で 2時間接触還元に付した。触媒を濾去した後、溶媒を減圧留去し、標記の化合物 2.34 g を得た。
【0151】
融点 145〜148 ℃
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
3.93(3H, s), 6.73(1H, m), 6.93(1H, m), 7.03 - 7.34(2H, m),
7.63(2H, m), 8.08(2H, m).
元素分析 C14H13NO2として
計算値 : C,73.99 ; H,5.77 ; N,6.16.
実測値 : C,74.04 ; H,5.93 ; N,6.19.
参考例10
エチル 2-(3,5- ジクロロフェニルアミノカルボニル ) アセテート
【0152】
【化35】
Figure 0003670309
【0153】
モノエチルマロネート 5.0 gと 3,5- ジクロロアニリン 6.12 g を塩化メチレン200mlに溶解し氷冷下、DCC 8.57 g を加え、室温にて 5時間撹拌した. 不溶物を濾去し, 酢酸エチルで希釈し、1N 塩酸で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後, 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ( シリカゲル 250 g )に付しクロロホルム:アセトン(20 : 1)で精製し、標記の化合物 6.57 g を油状物として得た。 1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
1.33(3H, t), 3.47(2H, s), 4.26(2H, q), 7.10(1H, t), 7.53(2H, d).
【0154】
実施例1
3- シクロブチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボン酸塩酸塩
【0155】
【化36】
Figure 0003670309
【0156】
参考例1で合成したt-ブチル 3- シクロブチル-3- オキソプロピオネート 10 gを乾燥ジエチルエーテル 100 ml に溶解し、氷冷下スルフリルクロリド 6.8mlを滴下した。室温で 30 分撹拌後、反応液を飽和重曹水に注ぎ込み有機層を抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去して得られた油状物 9.4 gを精製する事なく直ちに、イソプロピルアルコール200 mlに溶解し、3,4,5,6-テトラヒドロ-2- ピリミジンチオール 5 gを加え、3 時間加熱還流した。反応液に飽和塩化水素イソプロピルアルコール溶液 100 ml を加え、80℃で 2時間加熱撹拌した。反応液を冷却後、ジエチルエーテルを加えて析出した結晶を濾取し、アセトンで洗浄して標記の化合物 7.8 gを得た。
【0157】
融点 198 〜200 ℃
1H-NMR(D2O) δ(ppm):
1.60 - 2.30(6H, m), 2.20(2H, t), 3.50, 4.15(各 2H, t).
元素分析 C11H14N2O2S・HClとして
計算値 : C,48.03 ; H,5.50 ; N,10.20
実測値 : C,48.36 ; H,5.31 ; N, 9.94
【0158】
実施例2
N-(3,5- ジクロルフェニル )-3- シクロブチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ - [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
【0159】
【化37】
Figure 0003670309
【0160】
実施例1で合成した 3- シクロブチル-6,7- ジヒドロ-5H-チアゾロ[3,2-a] ピリミジン-2- カルボン酸塩酸塩 5.0 gを塩化チオニル 20 mlに懸濁させ、30分加熱還流した。冷却下、 反応液に無水ジエチルエーテルを滴下し析出した結晶を濾取した。本結晶を無水ジエチルエーテルで洗浄し 3- シクロブチル-6,7- ジヒドロ-5H-チアゾロ[3,2-a] ピリミジン-2- カルボキシクロライド塩酸塩 5.4 gを淡黄色結晶として得た。 本結晶 2.7 gをピリジン 60 mlとジメチルホルムアミド 20 mlの混液に懸濁させ、3,5-ジクロロアニリン 1.5 gおよびジメチルアミノピリジン 60 mgを加え、70℃で 17 時間加熱撹拌した。 溶媒を留去し、 水を加え析出した結晶を濾取した。濾取した結晶を冷メタノールで洗浄した後、 飽和塩化水素エタノール溶液に懸濁させ、 ジエチルエーテルで洗浄後、濾取し標記の化合物 1.2 gを得た。
【0161】
融点 305〜307 ℃
1H-NMR(DMSO-d6 : CDCl3(20 : 1)) δ(ppm):
1.70 - 2.50(6H, m), 2.28(2H, t), 3.00(2H, t), 3.60, 4.00 (各 2H, t),
3.80(1H, m), 7.40 - 7.80(3H, m).
元素分析 C17H17N3OSCl2・HCl として
計算値 : C,48.75 ; H,4.33 ; N,10.03
理論値 : C,48.71 ; H,4.27 ; N,10.33
上記参考例1 および実施例1〜実施例2と同様にして以下に示す化合物を製造した。
【0162】
実施例3
N-(3,5- ジクロルフェニル )-3- シクロヘキシル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ - [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 288〜293 ℃
元素分析 C19H21Cl2N3O3S・HCl として
計算値 : C,51.07 ; H,4.96 ; N,9.40
実測値 : C,50.96 ; H,4.82 ; N,9.13
【0163】
実施例4
N-(3,5- ジクロルフェニル )-3- シクロプロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ - [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 300℃以上
元素分析 C16H15N3OSCl2・HCl・0.3 H2Oとして
計算値 : C,46.86 ; H,4.08 ; N,10.25
実測値 : C,46.86 ; H,3.68 ; N, 9.71
【0164】
実施例5
N-(4- オクチルフェニル )-3- シクロプロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ - [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 263〜267 ℃
元素分析 C24H33N3OS・HCl として
計算値 : C,64.34 ; H,7.65 ; N,9.38
実測値 : C,63.96 ; H,7.47 ; N,9.25
【0165】
実施例6
N-(3,5- ジメトキシフェニル )-3- シクロプロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 300℃以上( 分解)
元素分析 C18H21N3O3S・HClとして
計算値 : C,54.61 ; H,5.60 ; N,10.61.
実測値 : C,54.36 ; H,5.60 ; N,10.72.
【0166】
実施例7
N-(4- デシルフェニル )-3- シクロブチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a]- ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 273〜277 ℃
元素分析 C27H31N3OS・HCl として
計算値 : C,66.16 ; H,8.23 ; N,8.57
実測値 : C,66.03 ; H,8.46 ; N,8.95
【0167】
実施例8
N-(4- オクチルフェニル )-3- シクロブチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2- a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 280〜285 ℃
元素分析 C25H35N3OS・HCl として
計算値 : C,64.98 ; H,7.86 ; N,9.09
実測値 : C,64.97 ; H,7.67 ; N,9.34
【0168】
実施例9
N-(3,5- ジクロルフェニル )-3- シクロペンチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ - [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 280〜285 ℃
元素分析 C18H19Cl2N3OS・HClとして
計算値 : C,49.95 ; H,4.66 ; N,9.71
実測値 : C,50.13 ; H,4.59 ; N,9.47
【0169】
実施例10
N-(3,5- ジクロルフェニル )-3- フェニル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a]- ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 300℃以上
元素分析 C19H15N3OSCl2・HCl・0.5 H2Oとして
計算値 : C,50.73 ; H,3.81 ; N,9.34
実測値 : C,50.87 ; H,3.88 ; N,9.34
【0170】
実施例11
エチル 3- プロピル -6,7- ジヒドロ− 5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキシレート塩酸塩
【0171】
【化38】
Figure 0003670309
【0172】
エチル ブチリルアセテート 10 mlを無水ジエチルエーテル 50 mlに溶解し氷冷下、塩化スルフリル 6 ml を滴下した。反応液の温度を徐々に室温に戻し 90 分撹拌後、反応液を飽和重曹水溶液に注ぎ込み、有機層を分離した。分離した有機層を水洗し硫酸マグネシウムで乾燥後、 濃縮した。得られた油状物 12.1 g を精製する事なく直ちに、メチルエチルケトン 200 ml に溶解し、3,4,5,6-テトラヒドロ-2- ピリミジンチオール 5 gを加え、12時間加熱還流した。反応液を冷却後、析出した結晶を濾取し、アセトンで洗浄して標記の化合物 13 g を得た。
【0173】
融点 189〜191 ℃
1H-NMR(D2O) δ(ppm):
1.04(3H, t), 1.40(3H, t), 1.68(2H, q), 2.28(2H, t), 3.08, 3.64,
4.20 (各 2H, t), 3.40(2H, q).
元素分析 C12H18N2O2S・HCl・0.2 H2Oとして
計算値 : C,48.95 ; H,6.64 ; N,9.52
実測値 : C,48.97 ; H,6.57 ; N,9.77
【0174】
実施例12
3- プロピル -6,7- ジヒドロ− 5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボン酸塩酸塩
【0175】
【0176】
【化39】
Figure 0003670309
【0177】
実施例11で合成したエチル 3- プロピル-6,7- ジヒドロ−5H- チアゾロ[3,2- a]ピリミジン-2- カルボキシレート塩酸塩 9.96 g を 1N 水酸化ナトリウム水溶液 110mlに懸濁させ 90 分加熱還流した。反応液を冷却後、濃塩酸を加え反応液を酸性として析出した結晶を濾取しアセトンで洗浄して、標記の化合物 5.3 gを得た。 融点 225〜227 ℃
1H-NMR(D2O) δ(ppm):
1.10(3H, t), 1.74(2H, q), 2.34(2H, t), 3.16(2H, t),
3.72, 4.24 (各 2H, t).
元素分析 C10H14N2O2S・HClとして
計算値 : C,45.71 ; H,5.75 ; N,10.66
実測値 : C,45.76 ; H,5.76 ; N,10.64
【0178】
実施例13
N-(3,5- ジクロルフェニル )-3- プロピル -6,7- ジヒドロ− 5H- チアゾロ [3,2- a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
【0179】
【化40】
Figure 0003670309
【0180】
実施例12で合成した3-プロピル-6,7- ジヒドロ−5H- チアゾロ[3,2-a] ピリミジン-2- カルボン酸塩酸塩 5.3 gを塩化チオニル 35 mlに懸濁させ、40分間加熱還流した。反応液を氷冷し、乾燥ジエチルエーテルに注ぎ析出した結晶を濾取し3-プロピル-6,7- ジヒドロ-5H-チアゾロ[3,2-a] ピリミジン-2- カルボニルクロライド塩酸塩 5.78 g を無色粉末としてを得た。これをピリジン 200 ml とジメチルホルムアミド 20 mlの混液に懸濁させ、3,5-ジクロロアニリン 3.38 g とジメチルアミノピリジン 250 mg を加え、 60 ℃で 18 時間加熱撹拌した。反応液を濃縮し水を加え析出した結晶を濾取した。濾取した結晶を水ついで冷メタノールで洗浄した後、これをエタノールに懸濁させ、飽和塩化水素ジエチルエーテル溶液を加え析出した結晶を濾取し、濾取した結晶をエタノールより再結晶し標記の化合物 3.65 g を得た。
【0181】
融点 269〜272 ℃
1H-NMR(D2O) δ(ppm):
1.00(3H, t), 1.68(2H, q), 2.28(2H, t), 3.00(2H, t), 3.68,
4.20 (各 2H, t), 7.40 - 7.65(3H, m).
元素分析 C16H17N3OSCl2・HClとして
計算値 : C,47.24 ; H,4.46 ; N,10.33
実測値 : C,47.22 ; H,4.51 ; N,10.17
実施例11〜実施例13と同様にして以下の化合物を合成した。
【0182】
実施例14
N-(3,5- ジメトキシフェニル )-3- プロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2- a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 262〜265 ℃
元素分析 C18H23N3O3S・HClとして
計算値 : C,54.33 ; H,6.08 ; N,10.56
実測値 : C,54.30 ; H,6.10 ; N,10.58
【0183】
実施例15
N-(4- ニトロフェニル )-3- プロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 278〜282 ℃
元素分析 C16H18N4O3S・HClとして
計算値 : C,50.19 ; H,5.00 ; N,14.63
実測値 : C,50.05 ; H,4.85 ; N,14.14
【0184】
実施例16
N-(4-t- ブチルフェニル )-3- プロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 267〜270 ℃
元素分析 C20H27N3OS・HCl として
計算値 : C,60.97 ; H,7.16 ; N,10.67
実測値 : C,60.84 ; H,7.21 ; N,10.73
【0185】
実施例17
N-(4- メトキシフェニル )-3- プロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 251〜252 ℃
元素分析 C17H21N3O2S・HCl・2/3 H2Oとして
計算値 : C,53.75 ; H,6.19 ; N,11.06
実測値 : C,53.73 ; H,6.09 ; N,10.78
【0186】
実施例18
N-(2- メトキシフェニル )-3- プロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 266〜270 ℃
元素分析 C17H21N3O2S・HCl・0.52 H2O として
計算値 : C,54.18 ; H,6.15 ; N,11.15
実測値 : C,54.48 ; H,6.12 ; N,11.02
【0187】
実施例19
N-(4-n- オクチルフェニル )-3- プロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a]- ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 243〜245 ℃
元素分析 C24H35N3OS・HCl として
計算値 : C,64.05 ; H,8.06 ; N,9.34
実測値 : C,63.98 ; H,7.98 ; N,9.27
【0188】
実施例20
N-(2,5- ジクロル -4- スルフォフェニル )-3- プロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 300℃以上
元素分析 C16H16Cl2N3NaO4S2・2/5 H2Oとして
計算値 : C,40.07 ; H,3.53 ; N,8.76
実測値 : C,40.18 ; H,4.03 ; N,8.49
【0189】
実施例21
N-(4- デシルフェニル )-3- プロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 239〜240 ℃
元素分析 C26H39N3OS・HCl として
計算値 : C,65.31 ; H,8.43 ; N,8.79
実測値 : C,65.36 ; H,8.48 ; N,8.74
【0190】
実施例22
N-(4- ブチルフェニル )-3- プロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 270〜277 ℃ (分解)
元素分析 C20H27N3OS・HCl として
計算値 : C,60.97 ; H,7.16 ; N,10.67
実測値 : C,60.69 ; H,7.10 ; N,10.63
【0191】
実施例23
N-(4- ヘキシルフェニル )-3- プロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 244〜252 ℃
元素分析 C22H31N3OS・HCl として
計算値 : C,62.61 ; H,7.64 ; N,9.96
実測値 : C,62.26 ; H,7.54 ; N,10.23
【0192】
実施例24
N-(4- プロピルフェニル )-3- プロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 276〜280 ℃
元素分析 C19H25N3OS・HCl・0.25 H2Oとして
計算値 : C,59.36 ; H,6.95 ; N,10.93
実測値 : C,59.53 ; H,7.20 ; N,10.91
【0193】
実施例25
N- フェニル -3- プロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 253〜257 ℃
元素分析 C16H19N3OS・HCl として
計算値 : C,56.88 ; H,5.97 ; N,12.44
実測値 : C,56.88 ; H,5.90 ; N,12.10
【0194】
実施例26
t- ブチル 3- メチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキシレート塩酸塩
【0195】
【化41】
Figure 0003670309
【0196】
t-ブチルアセトアセテート 31.6 g を無水ジエチルエーテル 300 ml に溶解し、氷冷下塩化スルフリル 17.6 mlを滴下した。反応液を室温にて 30 分撹拌後、氷冷した 5 %重曹水溶液に注ぎ込み、有機層を水洗した。有機層を分取し、硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を留去し油状物 37.8 g を得た。これをメチルエチルケトン 500 ml に溶解し、3,4,5,6-テトラヒドロ-2- ピリミジンチオール 18.2 g を加え、12時間加熱還流した。反応液を放冷後、析出した結晶を濾取した。 濾取した結晶をジエチルエーテル、アセトンで順次洗浄し、イソプロピルアルコール 300mlに懸濁させ 12 時間加熱還流した。溶媒を留去後、残留物にジエチルエーテルを加え析出した結晶を濾取した。 結晶をアセトンで洗浄し、 標記の化合物 43.6 g を得た。
【0197】
融点 232〜233 ℃
1H-NMR(D2O) δ(ppm):
1.60(9H, s), 2.24(2H, t), 2.60(3H, s), 3.64, 4.12(各 2H, t).
【0198】
実施例27
3- メチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボン酸塩酸
【0199】
【化42】
Figure 0003670309
【0200】
実施例26で得た t- ブチル 3- メチル-6,7- ジヒドロ-5H-チアゾロ[3,2-a] ピリミジン-2- カルボキシレート塩酸塩 42.6 g を 2N 塩酸 400 ml に懸濁させ、室温で 18 時間撹拌した。析出した結晶を濾取し、ジエチルエーテル、アセトンで順次洗浄し、 標記の化合物27.5 gを得た。
【0201】
融点 237〜239 ℃
1H-NMR(D2O) δ(ppm):
2.28(2H, t), 2.64(3H, s), 3.64, 4.12 (各 2H, t).
【0202】
実施例28
N-(3,5- ジメチルフェニル )-3- メチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
【0203】
【化43】
Figure 0003670309
【0204】
実施例27で得た3-メチル-6,7- ジヒドロ-5H-チアゾロ[3,2-a] ピリミジン-2- カルボン酸塩酸塩 10.0 g を塩化チオニル 75 mlに懸濁させ 30 分間加熱還流した。反応液が完全に溶解したところで放冷し、氷冷下、 反応液に無水ジエチルエーテルを加え析出した結晶を濾取した。本結晶を減圧下に乾燥し 3- メチル- 6,7-ジヒドロ-5H-チアゾロ[3,2-a] ピリミジン-2- カルボニルクロライド塩酸塩10.7 gを得た。この結晶 490 mg と 3,5- ジメチルアニリン 0.2 ml をピリジン5 mlに溶解し、室温で 6時間撹拌した。反応液を濃縮後、5 %炭酸水素ナトリウム水溶液を加え析出した結晶を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄した。得られた粉末をジエチルエーテルに懸濁させ、飽和塩化水素ジオキサン溶液 0.5 ml を加え室温で撹拌し、 析出した結晶を濾取した。 結晶をエタノールから再結晶し標記の化合物 216 mg を得た。
【0205】
融点 312〜316 ℃
1H-NMR(D2O) δ(ppm):
2.28(2H, t), 2.38(6H, s), 2.56(3H, s), 3.64, 4.12(各 2H, t),
7.00 - 7.40(3H, m).
元素分析 C16H19N3OS・HCl・0.7 H2O として
計算値 : C,54.83 ; H,6.15 ; N,11.99
実測値 : C,54.70 ; H,5.84 ; N,11.89
実施例26〜実施例28と同様にして以下の化合物を合成した。
【0206】
実施例29
N-(4- ブチルフェニル )-3- メチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 244〜251 ℃
元素分析 C18H23N3OS・HCl・1.2 H2O として
計算値 : C,55.79 ; H,6.87 ; N,10.84
実測値 : C,55.79 ; H,6.60 ; N,11.06
【0207】
実施例30
N-(4- メチルフェニル )-3- メチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミ ジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 256〜261 ℃
元素分析 C15H17N3OS・HCl・1.5 H2O として
計算値 : C,51.35 ; H,6.03 ; N,11.98
実測値 : C,51.90 ; H,5.68 ; N,11.73
【0208】
実施例31
N-(4- エチルフェニル )-3- メチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 228〜233 ℃
元素分析 C16H19N3OS・HCl・H2O として
計算値 : C,54.00 ; H,6.18 ; N,11.81
実測値 : C,54.03 ; H,6.32 ; N,11.23
【0209】
実施例32
N-(4-n- プロピルフェニル )-3- メチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 228〜233 ℃
元素分析 C17H21N3OS・HCl・1.25 H2Oとして
計算値 : C,54.53 ; H,6.60 ; N,11.22
実測値 : C,54.51 ; H,6.60 ; N,11.02
【0210】
実施例33
N-(3,5- ジフルオロフェニル )-3- メチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a]- ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 312〜318 ℃
元素分析 C14H13N3OSF2・HCl として
計算値 : C,48.62 ; H,4.08 ; N,12.15
実測値 : C,48.76 ; H,3.99 ; N,11.85
【0211】
実施例34
N-(4- クロロフェニル )-3- メチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 275〜278 ℃
元素分析 C14H14N3OSCl・HCl・0.5 H2O として
計算値 : C,47.66 ; H,4.57 ; N,11.91
実測値 : C,47.80 ; H,4.58 ; N,11.94
【0212】
実施例35
N-(4- ブロモフェニル )-3- メチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 289〜292 ℃
元素分析 C14H14N3OSBr・HCl として
計算値 : C,43.26 ; H,3.89 ; N,10.81
実測値 : C,43.24 ; H,3.99 ; N,10.81
【0213】
実施例36
3- ペンチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボン酸塩酸塩
【0214】
【化44】
Figure 0003670309
【0215】
参考例 2で合成した t- ブチル 3- オキソノナノエート 10.7gを無水エーテル100 mlに溶解させ、氷冷下、塩化スルフリル 4.0 ml を滴下した。ついで室温にて 45 分間撹拌した。 反応液を氷冷飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ込み、エーテルで抽出した。水層の塩基性を確認後硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を留去し 10.8 g を無色油状物として得た。これをイソプロピルアルコール 250mlに溶解させ、3,4,5,6-テトラヒドロ-2- ピリミジンチオール 4.3gを加え 16 時間加熱還流後、 飽和塩化水素イソプロピルアルコール溶液150 mlを加え、 さらに 80 ℃で 4時間加熱撹拌した。反応液を約 150 ml に濃縮し冷却後、ジエチルエーテルを加え析出した結晶を濾取し、 結晶をジエチルエーテル及びアセトンで順次洗浄し標記の化合物 9.8 gを得た。
【0216】
融点 212〜215 ℃
1H-NMR(D2O) δ(ppm):
0.73(3H, t), 0.99 - 1.45, 2.85 (8H, t), 2.06(2H, t),
3.45, 3.95 (各 2H, t).
【0217】
実施例37
N-(3,5- ジクロロフェニル )-3- ペンチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a]- ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
【0218】
【化45】
Figure 0003670309
【0219】
実施例36で合成した 3- ペンチル-6,7- ジヒドロ-5H-チアゾロ[3,2-a] ピリミジン-2- カルボン酸塩酸塩 5.0 gを塩化チオニル 50 mlに懸濁させ、45分間加熱還流した。反応液に冷却下、 無水エーテルを滴下し結晶化を行った。 析出した結晶結晶を濾取し無水ジエチルエーテルで洗浄後、 減圧下に乾燥し 5.2 gを淡黄色結晶として得た。 本結晶 1.5 gをピリジン 60 mlとジメチルホルムアミド 10 mlの混液に懸濁させ、3,5-ジクロロアニリン 790 mg を加え、60℃で 24 時間加熱撹拌した。 溶媒を留去し、 水を加え析出した結晶を濾取し、結晶を石油エーテルついで冷メタノールで順次洗浄した。これをメタノールに溶解し活性炭処理後、飽和塩化水素ジエチルエーテル溶液を加え室温で撹拌した。 析出した結晶を濾取し、 ジエチルエーテルで洗浄し標記の化合物 350 mg を得た。
【0220】
融点 256〜260 ℃
1H-NMR(D2O) δ(ppm):
0.85(3H, t), 1.31 - 1.68(6H, m), 2.24(2H, t), 2.97(2H, t),
3.62, 4.16 (各 2H, t), 7.40 - 7.50(3H, m).
元素分析 C18H21N3OSCl2・HClとして
計算値 : C,49.71 ; H,5,10 ; N,9.65
実測値 : C,49.93 ; H,5.04 ; N,9.53
実施例36〜実施例37と同様にして以下に示す化合物を合成した。
【0221】
実施例38
N-(3,5- ジクロロフェニル )-3- ブチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 248〜253 ℃
元素分析 C17H19N3O3SCl2・HCl として
計算値 : C,48.52 ; H,4.79 ; N,9.99
実測値 : C,48.66 ; H,4.81 ; N,9.94
【0222】
実施例39
N-(3,5- ジフルオロフェニル )-3- ブチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a]- ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 252〜257 ℃
元素分析 C17H19N3OSF2・HCl として
計算値 : C,52.64 ; H,5.20 ; N,10.83
実測値 : C,52.38 ; H,5.18 ; N,10.54
【0223】
実施例40
N-(3,5- ジフルオロフェニル )-3- エチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a]- ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 280℃
元素分析 C15H15N3OSF2・HCl として
計算値 : C,50.07 ; H,4.48 ; N,11.68
実測値 : C,49.66 ; H,4.50 ; N,11,14
【0224】
実施例41
N-(3,5- ジクロロフェニル )-3- エチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 270〜275 ℃
元素分析 C15H15N3O3SCl2・HCl として
計算値 : C,45.87 ; H,4.10 ; N,10.70
実測値 : C,45.87 ; H,4.17 ; N,10.64
【0225】
実施例42
N-(4- オクチルフェニル )-3- エチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 204〜206 ℃
元素分析 C23H33N3OS・HCl として
計算値 : C,63.35 ; H,7.86 ; N,9.64
実測値 : C,62.95 ; H,8.19 ; N,9.75
【0226】
実施例43
N-(4- ヘプチルフェニル )-3- エチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 208〜209 ℃
元素分析 C22H31N3OS・HCl として
計算値 : C,62.61 ; H,7.64 ; N,9.95
実測値 : C,62.27 ; H,7.94 ; N,9.93
【0227】
実施例44
3- トリデシル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボン酸塩酸塩
元素分析 C20H34N2O2S・HClとして
計算値 : C,59.60 ; H,8.75 ; N,6.95
実測値 : C,59.59 ; H,8.59 ; N,7.07
【0228】
実施例45
N-(3,5- ジクロルフェニル )-3- トリデシル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2- a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 124〜125 ℃
【0229】
実施例46
3- イソプロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボン酸塩酸塩
【0230】
【化46】
Figure 0003670309
【0231】
参考例 3で合成した t- ブチル 4- メチル-3- オキソペンタノエート 20 g を乾燥ジエチルエーテル 250 ml に溶解し、 氷冷下スルフリルクロライド 9.4 ml を滴下し、 同温度で 30 分撹拌した。 反応液を飽和重曹液に注ぎ込み、 有機層を分取し、 飽和食塩水で洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を留去した。 残留物をイソプロピルアルコール 500 ml に溶解し 3,4,5,6- テトラヒドロ-2- ピリミジンチオール 10.8 g を加え、 48時間加熱還流した。 反応液に飽和塩化水素ジオキサン溶液 100 ml を加え、 さらに 12 時間加熱還流した。 反応液を濃縮し析出した結晶を濾取し、 結晶をジエチルエーテルで洗浄し標記の化合物 17.3 g を得た。
【0232】
融点 213〜221 ℃
1H-NMR(D2O) δ(ppm):
1.38(3H, s), 1.40(3H, s), 2.24(2H, m), 3.58(2H, t), 4.19(1H, m),
4.27(2H, t).
元素分析 C10H14N2O2S・HClとして
計算値 : C,45.71 ; H,5.75 ; N,10.66
実測値 : C,45.75 ; H,5.73 ; N,10.66
【0233】
実施例47
N-(2,5- ジメトキシフェニル )-3- イソプロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ - [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
【0234】
【化47】
Figure 0003670309
【0235】
実施例46で合成した 3- イソプロピル-6,7- ジヒドロ-5H-チアゾロ[3,2-a] ピリミジン-2- カルボン酸塩酸塩 6.5 gを塩化チオニル 50 mlに懸濁し 1時間加熱還流した。 反応液に乾燥ジエチルエーテルを加え、 析出した結晶を濾取し、 本結晶をジエチルエーテルで洗浄し 3- イソプロピル-6,7- ジヒドロ-5H-チアゾロ- [3,2-a]-ピリミジン-2- カルボニルクロライド塩酸塩 7.0 gを得た。 ついでこの 500 mg をピリジン5 mlとジメチルホルムアミド 5 ml の混液に溶解し、 さらに2,5-ジメトキシアニリン 291 mg を加え、 80℃で12時間加熱撹拌した。 溶媒を減圧留去しイソプロピルアルコールとジエチルエーテルから結晶化した。 得られた結晶をさらにイソプロピルアルコールと飽和塩化水素ジエチルエーテル溶液から再結晶し、 標記の化合物 200 mg を得た。
【0236】
融点 235〜245 ℃ (分解)
1H-NMR(D2O) δ(ppm):
1.42(6H, d), 2.32(2H, m), 3.40(1H, m), 3.62(2H, m), 3.86(3H, s),
3.63(2H, m), 3.86(3H, s), 3.89(3H, s), 4.23(2H, m).
元素分析 C18H23N3O3S・HClとして
計算値 : C,54.33 ; H,6.08 ; N,10.56
実測値 : C,54.24 ; H,6.14 ; N,10.52
実施例46〜実施例47と同様にして以下に示す化合物を合成した。
【0237】
実施例48
N-(3,5- ジクロロフェニル )-3- イソプロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ - [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 220〜226 ℃
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
1.34(6H, d), 1.99(2H, q), 3.51(2H, t), 3.91(2H, t), 4.04(1H, s),
7.09(1H, t), 7.55(2H, q).
元素分析 C16H17Cl2N3OS・HClとして
計算値 : C,51.90 ; H,4.63 ; N,11.35.
実測値 : C,51.64 ; H,4.43 ; N,11.31.
【0238】
実施例49
N-(4- メトキシフェニル )-3- イソプロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2- a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 255℃
1H-NMR(D2O) δ(ppm):
1.40(6H, d), 2.22(2H, m), 3.39(1H, m), 3.58(2H, m), 3.90(3H, s),
4.18(2H, m), 7.10(2H, m), 7.42(2H, m).
元素分析 C17H21N3O2S・HClとして
計算値 : C,55.50 ; H,6.03 ; N,11.42.
実測値 : C,55.45 ; H,5.95 ; N,11.31.
【0239】
実施例50
N-(2- メトキシフェニル )-3- イソプロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2- a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 245〜255 ℃ (分解)
1H-NMR(D2O) δ(ppm):
1.38(6H, d), 2.24(2H, q), 3.45(2H, t), 3.58(2H, t), 3.89(3H, s),
4.19(2H, t), 7.08(1H, t), 7.18(1H, d).
元素分析 C17H21N3O2S・HCl・0.7 H2Oとして
計算値 : C,53.66 ; H,6.20 ; N,11.04.
実測値 : C,53.57 ; H,6.27 ; N,11.14.
【0240】
実施例51
N-(3,5- ジクロロフェニル )-3- イソブチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2- a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 285℃
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
0.76(6H, d), 1.75(1H, br), 2.06(2H, br), 2.68(2H, br), 3.43(2H, t),
3.97(2H, t), 7.22(1H, t), 7.30(2H, br).
元素分析 C17H19Cl2N3OS・HClとして
計算値 : C,48.53 ; H,4.79 ; N,9.99.
実測値 : C,48.39 ; H,4.80 ; N,9.84.
【0241】
実施例52
N-(3,5- ジクロルフェニル )-N- メチル -3- プロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
【0242】
【化48】
Figure 0003670309
【0243】
3-プロピル-6,7- ジヒドロ-5H-チアゾロ[3,2-a]ピリミジン-2- カルボニルクロライド塩酸塩 (実施例13中に記載) 938 mg をピリジン 30 ml とジメチルホルムアミド3 mlに懸濁し、N −メチル−3,5 −ジクロロアニリン 587 mg を加え、 更に ジメチルアミノピリジン40 mg を加え、 70℃で 18 時間加熱撹拌した。 反応液を濃縮し、 水を加えクロロホルムで有機層を抽出し、 抽出液を5%炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し溶媒を留去した。 残留物をエタノールに溶解し、 飽和塩化水素ジエチルエーテル溶液を加え室温撹拌後、 溶媒を留去した。 残留物をカラムクロマトグラフィー( シリカゲル 45g) に付し、 クロロホルム:メタノール(20:1)にて精製後、 再び飽和塩化水素ジエチルエーテル溶液処理し、 エタノール−ジエチルエーテルから再結晶して、標記の化合物 461 mg を得た。
【0244】
融点 228〜230 ℃
1H-NMR(D2O) δ(ppm):
0.80(3H, t), 1.37(2H, m), 1.97(2H, t), 2.53(2H, t), 3.24(3H, s),
3.34, 3.87 (各 2H, t), 7.25(2H, s), 7.26(1H, s).
元素分析 C17H19Cl2N3OS・HCl・0.5 H2Oとして
計算値 : C,47.51 ; H,4.92 ; N,9.78
実測値 : C,47.48 ; H,4.94 ; N,9.73
実施例52と同様にして以下に示す化合物を合成した。
【0245】
実施例53
N-(3,5- ジクロルフェニル )-N- メチル -3- シクロプロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 275℃
1H-NMR(D2O) δ(ppm):
0.73(2H, br), 1.14(2H, br), 2.14(2H, br), 3.10(0.5H, s),
3.18(0.5H, s), 3.47(3H, s), 3.51(2H, br), 4.09(2H, br),
7.41(2H, d), 7.53(1H, br).
元素分析 C17H17Cl2N3OS・HCl・H2Oとして
計算値 : C,46.75 ; H,4.62 ; N,9.62.
実測値 : C,46.87 ; H,4.67 ; N,9.76.
【0246】
実施例54
N-(3,5- ジクロルフェニル )-N- メチル -3- ブチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 233〜236 ℃
1H-NMR(D2O) δ(ppm):
0.77(3H, t), 1.2 - 1.3(4H, m), 1.98(2H, ddd), 2.56(2H, t),
3.25(3H, s), 3.35, 3.88(各 2H, t), 7.25(2H, d), 7.38(1H, s).
元素分析 C18H21Cl2N3OS・HClとして
計算値 : C,49.72 ; H,5.10 ; N,9.66
実測値 : C,49.50 ; H,5.12 ; N,9.55
【0247】
実施例55
N-(3,5- ジクロルフェニル )-N- メチル -3- シクロヘキシル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 277〜283 ℃
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):
1.1 - 1.8(10H, m), 2.07(2H, m), 2.76(1H, m), 3.34(3H, s),
3.45, 4.04 (各 2H, t), 7.58(3H, s).
元素分析 C20H23Cl2N3OS・HClとして
計算値 : C,52.13 ; H,5.25 ; N,9.12
実測値 : C,52.21 ; H,5.22 ; N,8.88
【0248】
実施例56
N-(3,5- ジクロルフェニル )-N- メチル -3- ペンチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 241〜245 ℃
元素分析 C19H23Cl2N3OS・HClとして
計算値 : C,50.84 ; H,5.39 ; N,9.36
実測値 : C,50.85 ; H,5.58 ; N,9.19
【0249】
実施例57
N-(3,5- ジクロルフェニル )-N-(2 −エトキシカルニルシエチル )-3- プロピル - 6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
【0250】
【化49】
Figure 0003670309
【0251】
3-プロピル-6,7- ジヒドロ-5H-チアゾロ[3,2-a] ピリミジン-2- カルボニルクロライド塩酸塩(実施例13中に記載)1.09 gをピリジン 30 mlとジメチルホルムアミド 3 ml の混液に懸濁させ、 参考例5 で合成した N-(2-エトキシカルボニルエチル)-3,5-ジクロルアニリン 1.02 g を加え、更にジメチルアミノピリジン 47.4 mgを加え、 70℃で 20 時間加熱撹拌した。 反応液を濃縮し、 飽和重曹水を加えクロロホルムで有機層を抽出した。抽出液を水洗し、乾燥し溶媒を留去した。 残留物を、 エタノールに溶解し、 飽和塩化水素ジエチルエーテル溶液を加え室温撹拌後溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにてクロロホルム:メタノール (10:1) にて精製後、 エタノール- ジエチルエーテルより結晶化し濾取した。結晶をさらにメタノール−ジエチルエーテルより再結晶して標記の化合物 109 mg を得た。
【0252】
融点 149〜150 ℃
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
1.08(3H, t), 1.25(3H, t), 1.64(2H, ddd), 2.17(2H, m), 2.59,
2.62 (各 1H, d), 2.82(2H, m), 4.05(2H, t), 4.10(2H, q), 7.12(2H, m),
7.41(1H, t).
元素分析 C21H25N3O3SCl2・HCl・0.25 H2Oとして
計算値 : C,49.32 ; H,5.22 ; N,8.22
実測値 : C,48.94 ; H,4.75 ; N,8.32
【0253】
実施例58
N-(3,5- ジクロルフェニル )-N-(2- カルボキシエチル )-3- プロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
【0254】
【化50】
Figure 0003670309
【0255】
実施例57で合成した N-(3,5-ジクロルフェニル)-N-(2- エトキシカルボニルエチル)-3-プロピル-6,7- ジヒドロ-5H-チアゾロ[3,2-a] ピリミジン-2- カルボキサミド塩酸塩54.8 mg に濃塩酸 5 ml を加え、 90℃で 1時間撹拌した。反応液を冷却後溶媒を留去し、残留物をイソプロパノールに懸濁させ、ジエチルエーテルを加え粉末状とし濾取した。 これをメタノール−ジエチルエーテルより再結晶し標記の化合物 41.9 mgを得た。
【0256】
融点 224〜225 ℃
1H-NMR(D2O) δ(ppm):
0.83(3H, t), 1.40(2H, ddd), 1.97(2H, m), 2.51(2H, t), 2.56(2H, t),
3.33, 3.85 (各 2H, t), 4.00(2H, t), 7.26(2H, d), 7.43(1H, t).
元素分析 C19H21N3O3SCl2・HCl・0.5 H2O として
計算値 : C,46.78 ; H,4.75 ; N,8.61
実測値 : C,46.87 ; H,4.64 ; N,8.39
実施例57〜実施例58と同様にして以下に示す化合物を合成した。
【0257】
実施例59
N-(3,5- ジクロルフェニル )-N-(2- ヒドロキシエチル )-3- プロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 189〜190 ℃.
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):
0.91(3H, t), 1.53(2H, ddd), 2.10(2H, m), 2.98(2H, t), 3.41(2H, q),
3.52, 4.08 (各 2H, t), 4.37(2H, t), 6.53(1H, t), 6.60(2H, s).
元素分析 C18H21N3O2SCl2・HCl として
計算値 : C,47.96 ; H,4.91 ; N,9.32
実測値 : C,47.94 ; H,4.77 ; N,9.17
【0258】
実施例60
N-(3,5- ジクロルフェニル )-N-(2- シアノエチル )-3- プロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 202〜204 ℃
1H-NMR(DMSO)δ(ppm):
0.97(3H, t), 1.48(2H, ddd), 2.03(2H, m), 2.78(2H, t), 2.83(2H, t),
3.44, 4.03 (各 2H, t), 4.04(2H, t), 7.60(2H, d), 7.68(1H, t).
元素分析 C19H20N4OSCl2・HCl・2/3 H2Oとして
計算値 : C,48.37 ; H,4.77 ; N,11.87
実測値 : C,48.16 ; H,4.60 ; N,11.38
【0259】
実施例61
3- メチル -N-(2- ピリジル )-6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド二塩酸塩
【0260】
【化51】
Figure 0003670309
【0261】
3-アミノピリジン 200 mg をピリジン 20 mlに溶解し、これに実施例28で合成した3-メチル-6,7- ジヒドロ-5H-チアゾロ[3,2-a] ピリミジン-2- カルボニルクロライド塩酸塩 600 mg とジメチルアミノピリジン 50 mgを加え、 室温にて 20 時間撹拌した。 反応液を濃縮し、 飽和重曹水を加えクロロホルムで抽出、 水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去した。 残留物を、 エタノールに溶解し、 飽和塩化水素ジエチルエーテル溶液を加え結晶化し濾取し、 結晶をさらにエタノールジエチルエーテルより再結晶して標記の化合物 300 mg を得た。
【0262】
融点 245〜249 ℃
1H-NMR(D2O) δ(ppm):
2.28(2H, t), 2.62(3H, s), 3.67, 4.18 (各 2H, t),
7.48 - 8.60(4H, m).
元素分析 C13H14N4OS・2HCl・0.25 H2O として
計算値 : C,44.39 ; H,4.73 ; N,15.93
実測値 : C,44.13 ; H,4.87 ; N,15.94
実施例61と同様にして以下に示す化合物を合成した。
【0263】
実施例62
3- メチル -N-(3- ピリジル )-6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド二塩酸塩
融点 246〜251 ℃
1H-NMR(D2O) δ(ppm):
2.24(2H, t), 2.58(3H, s), 3.64, 4.14 (各 2H, t), 8.00 - 9.36(4H, m).
元素分析 C13H14N4OS・2HCl・H2Oとして
計算値 : C,42.74 ; H,4.97 ; N,15.34
実測値 : C,42.84 ; H,4.90 ; N,15.34
【0264】
実施例63
3- メチル -N-[2-(1- ピペリジル ) エチル ]-6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a]- ピリミジン -2- カルボキサミド二塩酸塩
融点 257〜261 ℃
1H-NMR(D2O) δ(ppm):
1.40 - 2.08(6H, br), 2.24(2H, t), 2.50(3H, s),
2.80 - 3.88, 4.10(各 10H, 2H, m).
元素分析 C15H24N4OS・2HCl・3/4 H2Oとして
計算値 : C,45.62 ; H,7.02 ; N,14.19
実測値 : C,45.77 ; H,7.24 ; N,13.87
【0265】
実施例64
3- メチル -N-[2-(2- ピリジル ) エチル ]-6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド二塩酸塩
融点 254〜258 ℃
1H-NMR(D2O) δ(ppm):
2.24(2H, t), 2.42(3H, s), 3.40, 3.62, 3.84, 4.08 (各 2H, t).
元素分析 C15H18N4OS・2HCl・3/4 H2Oとして
計算値 : C,46.27 ; H,5.57 ; N,14.39
実測値 : C,46.48 ; H,5.55 ; N,13.98
【0266】
実施例65
3- メチル -N-(2- ピロリジルエチル )-6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド二塩酸塩
融点 168〜173 ℃
1H-NMR(D2O) δ(ppm):
1.68 - 2.20(6H, m), 2.50(3H, s), 2.80 - 3.90, 4.10 (各 2H, t).
元素分析 C14H22N4OS・2HCl・1.2 H2Oとして
計算値 : C,43.23 ; H,6.84 ; N,14.40
実測値 : C,43.13 ; H,6.94 ; N,14.07
【0267】
実施例66
3- メチル -N-(2- モルフォリノエチル )-6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド二塩酸塩
融点 248〜253 ℃
1H-NMR(D2O) δ(ppm):
2.20(2H, t), 2.48(3H, s), 3.00 - 4.20(16H, m).
元素分析 C14H22N4OS・2HCl・0.5 H2Oとして
計算値 : C,42.85 ; H,6.42 ; N,14.28
実測値 : C,42.87 ; H,6.50 ; N,14.30
【0268】
実施例67
3- メチル -N-(2- チアゾリル )-6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン - 2- カルボキサミド塩酸塩
融点 280〜293 ℃ (分解)
元素分析 C11H12N4OS2・HClとして
計算値 : C,41.70 ; H,4.14 ; N,17.69
実測値 : C,41.67 ; H,4.14 ; N,17.68
【0269】
実施例68
3- メチル -N-[2-(1,3,4- チアジアゾリル )]-6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2- a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 295〜298 ℃
元素分析 C10H11N5OS2・HClとして
計算値 : C,37.79 ; H,3.81 ; N,22.04
実測値 : C,37.78 ; H,3.90 ; N,21.57
【0270】
実施例69
N-(2- ベンゾチアゾリル )-3- メチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 300℃以上
元素分析 C15H14N4OS2・HClとして
計算値 : C,49.10 ; H,4.12 ; N,15.27
実測値 : C,48.96 ; H,4.15 ; N,15.31
【0271】
実施例70
N-[2-(5- クロロベンゾオキサゾリル )]-3- メチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 297〜298 ℃
元素分析 C15H13N4OS2Cl・HClとして
計算値 : C,46.76 ; H,3.66 ; N,14.54
実測値 : C,46.60 ; H,3.71 ; N,14.50
【0272】
実施例71
N-( シス -9- オクチルデセニル )-3- プロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ - [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
【0273】
【化52】
Figure 0003670309
【0274】
3-プロピル-6,7- ジヒドロ-5H-チアゾロ[3,2-a] ピリミジン-2- カルボニルクロライド塩酸塩( 実施例13中に記載) 849 mgをピリジン 30 mlとジメチルホルムアミド 3 ml に懸濁させ、オレイルアミン 807 mg を加え、 更にジメチルアミノピリジン 36 mgを加え 70 ℃で 20 時間加熱撹拌した。 反応液を濃縮し、 飽和重曹水溶液を加えクロロホルムで抽出し、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥、 活性炭処理し溶媒を留去した。残留物をエタノールに溶解し、 飽和塩酸ジエチルエーテルを加え室温撹拌後、 溶媒を留去した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (シリカゲル 150 g) に付し、 クロロホルム:メタノール (20:1) にて精製した。精製物を再び飽和塩酸ジエチルエーテルを加え室温撹拌後、 溶媒を留去した。 残留物をヘキサン−ジエチルエーテルより結晶させ標記の化合物 203 mg を得た。
【0275】
融点 133〜134 ℃
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):
0.88(3H, t), 1.03(3H, t), 1.25 - 1.30(22H, m), 1.55 - 1.65(3H, m),
1.93 - 2.0(5H, m), 2.23(2H, m), 2.99(2H, t), 3.31(2H, t),
3.68, 4.07 (各 2H, t), 5.3 - 5.4(2H, m), 7.27(1H, brs).
元素分析 C28H49N3OS・HCl・1.5 H2O
計算値 : C,62.36 ; H,9.91 ; N,7.79.
実測値 : C,62.32 ; H,9.63 ; N,7.95.
実施例71と同様にして以下の化合物を合成した。
【0276】
実施例72
N-( シス -9- オクチルデセニル )-3- メチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2- a] ピリミジン -2- カルボキサミド
融点 91 〜92℃
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
0.88(3H, t), 1.1 - 1.4(25H, m), 1.53(2H, ddd), 1.95 - 2.05(4H, m),
2.43(3H, s), 3.30(2H, q), 3.50, 3.71 (各 2H, t), 5.3 - 5.4(2H, m).
元素分析 C26H45N3OS・0.5 H2O として
計算値 : C,68.37 ; H,10.15 ; N,9.20.
実測値 : C,68.25 ; H,10.35 ; N,9.36.
【0277】
実施例73
N-( シス -9- オクチルデセニル )-3- シクロプロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 172〜178 ℃
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
0.86(2H, d), 0.88(3H, t), 1.1 - 1.4(26H, m), 1.65(2H, m),
1.7 - 2.3(5H, m), 3.37(2H, m), 3.52, 4.24(各 2H, t),
5.3 - 5.4(2H, m), 7.27(1H, brs).
元素分析 C28H47N3OS・HCl として
計算値 : C,65.91 ; H,9.48 ; N,8.24
実測値 : C,65.49 ; H,9.74 ; N,8.27
【0278】
実施例74
3- メチル -N-n- オクタデシル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 124〜125 ℃
元素分析 C26H47N3OS・HCl として
計算値 : C,64.22 ; H, 9.95 ; N,8.64
実測値 : C,64.11 ; H,10.33 ; N,8.61
【0279】
実施例75
3- メチル -N-t- オクチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 230〜231 ℃
元素分析 C16H27N3OS・HCl として
計算値 : C,55.55 ; H,8.16 ; N,12.15
実測値 : C,55.46 ; H,8.13 ; N,12.24
【0280】
実施例76
3- メチル -N-n- オクチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 134〜139 ℃
元素分析 C16H27N3OS・HCl として
計算値 : C,55.55 ; H,8.16 ; N,12.15
実測値 : C,55.20 ; H,8.18 ; N,12.12
【0281】
実施例77
t- ブチル 3-(2- エトキシカルボニルエチル )-6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2- a] ピリミジン -2- カルボキシレート塩酸塩
【0282】
【化53】
Figure 0003670309
【0283】
参考例4 で合成したt- ブチル 6- エトキシカルボニル-3- オキソペンタノエート13.0 g を乾燥ジエチルエーテル 200 ml に溶解し、 氷冷下スルフリルクロライド 4.28 mlを滴下した。 反応液を室温で 30 分撹拌し、 氷−重曹水溶液に注ぎ、 有機層を水洗し、 硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を留去した。 残留物をイソプロピルアルコール 300 ml に溶解し、3,4,5,6- テトラヒドロ-2- ピリミジンチオール 5.22 g を加え、 12時間加熱還流した。 反応液を冷却後、 イソプロピルアルコールを留去し、 ジエチルエーテルを加え結晶化させ標記の化合物13.7 gを得た。
【0284】
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
1.26(3H, t), 1.53(9H, s), 2.24(2H, m), 2.77(2H, t), 3.21(2H, t),
3.70, 4.24 (各 2H, t).
【0285】
実施例78
3-(2- エトキシカルボニルエチル )-6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボン酸塩酸塩
【0286】
【化54】
Figure 0003670309
【0287】
実施例77で合成した t- ブチル 3-(2-エトキシカルボニルエチル)-6,7-ジヒドロ-5H-チアゾロ[3,2-a] ピリミジン-2- カルボキシレート塩酸塩 13.42 gを飽和塩化水素エタノール溶液 150 ml に懸濁し、 室温で 18 時間撹拌した。 析出した結晶を濾取しジエチルエーテルで洗浄し標記の化合物 5.63 g を得た。
【0288】
融点 213〜216 ℃
1H-NMR(D2O) δ(ppm):
1.09(3H, t), 2.08(2H, m), 2.58(2H, m), 3.21(2H, t), 3.44,
3.99 (各 2H, m), 4.01(2H, t).
元素分析 C12H16N2O4S・HClとして
計算値 : C,44.93 ; H,5.34 ; N,8.73.
実測値 : C,44.96 ; H,5.04 ; N,8.59.
【0289】
実施例79
N-(4- オクチルフェニル )- 3-(2- エトキシカルボニルエチル )-6,7- ジヒドロ - 5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
【0290】
【化55】
Figure 0003670309
【0291】
実施例78で合成した 3-(2-エトキシカルボニルエチル)-6,7-ジヒドロ-5H-チアゾロ[3,2-a] ピリミジン-2- カルボン酸塩酸塩 3.0 gをチオニルクロライド 15 mlに懸濁し、 20分間加熱還流した。 反応液を冷却後、乾燥ジエチルエーテルを加え結晶化、 ジエチルエーテルをデカントした。 ジエチルエーテルで洗浄し、 デカントの操作を繰り返した後、 減圧乾燥し得られた結晶 3.26 g をピリジン 80 mlとジメチルホルムアミド8 mlの混液に懸濁させ、 4-オクチルアニリン 1.92 g を加え、 更にジメチルアミノピリジン 114 mg を加え、 70℃で 18 間加熱撹拌した。 反応液を冷却後、濃縮し、飽和重曹水溶液を加えクロロホルムで抽出、 飽和食塩水で洗浄後、 無水炭酸カリウムで乾燥、 活性炭処理し溶媒を留去した。残留物をエタノールに溶解し、 飽和塩化水素ジエチルエーテル溶液を加え室温で 1時間撹拌後、 溶媒を留去した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付しクロロホルム:メタノール(10 : 1)にて精製し、 これを飽和塩化水素ジエチルエーテル溶液処理後メタノール- ジエチルエーテルより再結晶し標記の化合物 2.31 g を得た。
【0292】
融点 225〜226 ℃
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
0.88(3H, t), 1.25(3H, t), 1.20 - 1.35(10H, m), 1.57(2H, m),
2.25(2H, m), 2.55(2H, t), 2.83(2H, m), 3.28(2H, t), 3.62,
4.23 (各 2H, m), 4.14(2H, q), 7.10(2H, d), 7.52(2H, d).
元素分析 C26H37N3O3S・HCl・0.5 H2Oとして
計算値 : C,60.39 ; H,7.60 ; N,8.13
実測値 : C,60.38 ; H,7.34 ; N,8.15
【0293】
実施例80
N-(4- オクチルフェニル )- 3-(2- カルボキシエチル )-6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
【0294】
【化56】
Figure 0003670309
【0295】
実施例79で合成した N-(4-オクチルフェニル)- 3-(2-エトキシカルボニルエチル)-6,7-ジヒドロ-5H-チアゾロ[3,2-a] ピリミジン-2- カルボキサミド塩酸塩 720 mg をエタノール 30 ml に溶解し、 1N水酸化ナトリウム水溶液 3.5 ml を加え、 室温で 16 時間撹拌した。 溶媒を留去し、 1N塩酸にて酸性とし析出した結晶をジエチルエーテルで洗浄し目的化合物 628 mg を得た。
【0296】
融点 147〜153 ℃
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):
0.86(3H, t), 1.2 - 1.3(10H, m), 1.55(2H, m), 2.12(2H, m),
2.54(2H, t), 2.67(2H, t), 3.19(2H, t), 3.53, 4.13(各 2H, m),
7.15(2H, d), 7.52(2H, d), 10.50(1H, brs).
元素分析 C24H33N3O3S・HClとして
計算値 : C,60.05 ; H,7.14 ; N,8.75
実測値 : C,59.69 ; H,7.33 ; N,8.59
実施例77〜80と同様にして以下の化合物を合成した。
【0297】
実施例81
N-(4- オクチルフェニル )- 3-(3- カルボキシプロピル )-6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 205〜206 ℃
1H-NMR(DMSO)δ(ppm):
0.86(3H, t), 1.2 - 1.3(10H, m), 1.54(2H, m), 1.79(2H, m),
2.10(2H, m), 2.35(2H, t), 2.54(2H, t), 3.00(2H, t), 3.51,
4.10 (各 2H, m), 7.14(2H, d), 7.50(2H, d), 11.57(1H, brs).
【0298】
実施例82
N-(4- オクチルフェニル )- 3-(2- シアノエチル )-6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ - [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 136〜137 ℃
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
0.88(3H, t), 1.2 - 1.35(10H, m), 1.5 - 1.6(3H, m), 2.01(2H, m),
2.60(2H, t), 2.83(2H, t), 3.20(2H, t), 3.54, 3.87(各 2H, m),
7.15(2H, d), 7.34(2H, d).
【0299】
実施例83
N-(4- オクチルフェニル )- 3-(3- シアノプロピル )-6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 83 〜84℃
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
0.88(3H, t), 1.2 - 1.35(10H, m), 1.5 - 1.6(3H, m), 2.01(2H, m),
2.22(2H, t), 2.53(2H, t), 3.12(2H, t), 3.64, 4.11(各 2H, m),
7.07(2H, d), 7.56(2H, d).
【0300】
実施例84
N-(4-n- ヘプチルチオフェニル )-3- プロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ - [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
【0301】
【0261】
【0302】
【化57】
Figure 0003670309
【0303】
3-プロピル-6,7- ジヒドロ-5H-チアゾロ[3,2-a] ピリミジン-2- カルボニルクロライド塩酸塩( 実施例13中に記載) 1.07 gをピリジン 50 mlとジメチルホルムアミド 5 ml の混液に懸濁させ参考例6 で合成した 4-n- ヘプチルチオアニリン850 mgを加え、 更にジメチルアミノピリジン 56 mgを加え 70 ℃で 12 時間加熱撹拌した。 反応液を濃縮し、 飽和重曹水を加えクロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄した後、無水炭酸カリウムで乾燥させ、 活性炭処理し溶媒を留去した。残留物をエタノールに溶解し、 飽和塩化水素ジエチルエーテル溶液を加え室温撹拌後、 溶媒を留去し残留物をエタノール−ジエチルエーテルより粉末状とし濾取した。 濾取した粉末を、メタノール−ジエチルエーテルより再結晶して標記の化合物 992 mg を得た。
【0304】
融点 206〜207 ℃
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
0.88(3H, t), 1.00(3H, t), 1.2 - 1.35(4H, m), 1.35 - 1.45(2H, m),
1.55 - 1.7(6H, m), 2.15 - 2.22(2H, m), 2.87(2H, t), 2.98(2H, t),
3.56, 4.04 (各 2H, t), 7.27(2H, d), 7.66(2H, d).
元素分析 C23H33N3OS2・HClとして
計算値 : C,59.01 ; H,7.32 ; N,8.98
実測値 : C,58.95 ; H,7.36 ; N,9.26
【0305】
実施例85
N-(4-n- ヘプチルスルホニルフェニル )-3- プロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
【0306】
【化58】
Figure 0003670309
【0307】
3-プロピル-6,7- ジヒドロ-5H-チアゾロ[3,2-a] ピリミジン-2- カルボニルクロライド塩酸塩( 実施例13中に記載) 1.04 gをピリジン 50 mlとジメチルホルムアミド 5 ml の混液に懸濁させ参考例7 で合成した 4-n- ヘプチルスルホニルアニリン 940 mg を加え、 更にジメチルアミノピリジン 45 mgを加え 70 ℃で 17 時間加熱撹拌した。 反応液を濃縮し、 飽和重曹水を加えクロロホルムで抽出し、 飽和食塩水で洗浄した後、無水炭酸カリウムで乾燥させ溶媒を留去した。残留物をエタノールに溶解し、 飽和塩化水素ジエチルエーテル溶液を加え室温撹拌後、 溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付しクロロホルム: メタノール( 10 : 1 )にて精製した。精製物を再び飽和塩化水素ジエチルエーテル溶液で処理し、ついでメタノールジエチルエーテルより再結晶し標記の化合物 559 mg を得た。
【0308】
融点 231〜236 ℃ (分解)
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
0.86(3H, t), 1.02(3H, t), 1.2 - 1.4(8H, m), 1.55 - 1.7(4H, m),
2.15 - 2.25(2H, m), 2.76(1H, brs), 2.90(2H, t), 3.03(2H, t),
3.64, 4.05 (各 2H, t), 7.77(2H, d), 8.11(2H, d).
元素分析 C23H33N3O3S2・HCl として
計算値 : C,55.24 ; H,6.85 ; N,8.40
実測値 : C,55.30 ; H,7.06 ; N,8.31
実施例84〜実施例85と同様にして以下の化合物を合成した。
【0309】
実施例86
N-[4-(2-n- ブトキシエチルスルホニル ) フェニル ]-3- プロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 238〜245 ℃
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):
0.78(3H, t), 0.94(3H, t), 1.05 - 1.15(2H, m), 1.2 - 1.3(2H, m),
1.55 - 1.65(2H, m), 2.18 - 2.28(2H, m), 2.98(2H, t), 3.20,
3.54 (各 2H, t), 3.55, 4.12(各 2H, t), 3.64(2H, t), 7.85(2H, d),
7.90(2H, d).
元素分析 C22H31N3O4S2・HCl として
計算値 : C,52.63 ; H,6.42 ; N,8.37
実測値 : C,52.80 ; H,6.13 ; N,8.14
【0310】
実施例87
N-[4-(2-n- ブトキシエトキシ ) フェニル ]-3- プロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 208〜210 ℃
1H-NMR(DMSO-d6)δ(ppm):
0.88(3H, t), 0.93(3H, t), 1.28 - 1.38(2H, m), 1.45 - 1.55(2H, m),
1.52 - 1.62(2H, m), 2.12(2H, m), 2.97(2H, t), 3.45(2H, t),
3.53, 4.10 (各 2H, t), 3.68(2H, t), 4.06(2H, t), 6.92(2H, d),
7.50(2H, d).
元素分析 C22H31N3O3S・HCl・1/3 H2Oとして
計算値 : C,57.44 ; H,7.16 ; N,9.13
実測値 : C,57.11 ; H,6.71 ; N,8.95
【0311】
実施例88
N-(4- ヘプチルオキシフェニル )-3- プロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ - [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 239〜240 ℃
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
0.90(3H, t), 0.98(3H, t), 1.2 - 1.4(6H, m), 1.4 - 1.5(2H, m),
1.55 - 1.65(2H, m), 1.7 - 1.8(2H, m), 2.02(1H, brs), 2.16(2H, m),
2.97(2H, t), 3.56, 4.06(各 2H, t), 3.90(2H, t), 6.81(2H, d),
7.61(2H, d).
元素分析 C23H33N3O2S・HClとして
計算値 : C,61.11 ; H,7.58 ; N,9.30
実測値 : C,60.87 ; H,7.56 ; N,9.40
【0312】
実施例89
N-[4-(5- エトキシカルボニルペンチルチオ ) フェニル ]-3- プロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
【0313】
【化59】
Figure 0003670309
【0314】
3-プロピル-6,7- ジヒドロ-5H-チアゾロ[3,2-a] ピリミジン-2- カルボニルクロライド塩酸塩( 実施例13中に記載) 0.95 gをピリジン 50 mlとジメチルホルムアミド 5 ml の混合溶媒に懸濁し、 参考例7 と同様に合成した 4-(5-エトキシカルボニルペンチルチオ) アニリン 1.0 gを加え、 更にジメチルアミノピリジン 43.4 mgを加え、70℃で 16 時間加熱撹拌した。 反応液を濃縮し、 飽和重曹水溶液を加えクロロホルムで抽出し、 飽和食塩水で洗浄した後、 無水炭酸カリウムで乾燥し溶媒を留去した。残留物をエタノールに溶解し、 飽和塩化水素ジエチルエーテル溶液を加え室温処理した後、 溶媒を留去した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (シリカゲル 100 g) に付してクロロホルム: メタノール (10:1) で溶出し、 再び飽和塩化水素ジエチルエーテル溶液で処理後、 溶媒を留去し得られた固体をメタノール- ジエチルエーテルより再結晶して標記の化合物 632 mg を得た。
【0315】
融点 145〜147 ℃
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
0.99(3H, t), 1.25(3H, t), 1.45(2H, m), 1.63(6H, m), 2.18(2H, m),
2.29(2H, t), 2.87(2H, t), 2.97(2H, t), 3.56, 4.04(各 2H, m),
4.12(2H, q), 7.26(2H, d), 7.69(2H, d), 9.86(1H, s, NH).
元素分析 C24H33N3O3S2・HCl として
計算値 : C,56.29 ; H,6.69 ; N,8.20
実測値 : C,55.94 ; H,7.69 ; N,8.15
【0316】
実施例90
N-[4-(5- カルボキシペンチルチオ ) フェニル ]-3- プロピル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
【0317】
【化60】
Figure 0003670309
【0318】
実施例89で得た N-[4-(5- エトキシカルボニルペンチルチオ) フェニル]-3-プロピル-6,7- ジヒドロ-5H-チアゾロ[3,2-a] ピリミジン-2- カルボキサミド塩酸塩 750 mg をエタノ−ル30 ml に溶解し、 1N水酸化ナトリウム水溶液 3.22 mlを加え、 2 時間加熱還流した。 反応液を冷却後、溶媒を留去し、 濃塩酸にて pH を酸性に調節し、水を若干留去した後、 残留物にイソプロピルアルコール−ジエチルエーテルを加え析出した結晶を濾取した。濾取した結晶をメタノール−ジエチルエーテルより再結晶して標記の化合物 494 mg を得た。
【0319】
融点 177〜180 ℃
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
0.94(3H, t), 1.35 - 1.62(8H, m), 2.13(2H, m), 2.19(2H, t),
2.91(2H, t), 2.98(2H, m), 3.55, 4.11 (各 2H, m), 7.31(2H, d),
7.64(2H, d).
元素分析 C22H29N3O3S2・HCl として
計算値 : C,54.59 ; H,6.25 ; N,8.68
実測値 : C,54.37 ; H,5.93 ; N,8.53
実施例89〜実施例90と同様にして以下の化合物を合成した。
【0320】
実施例91
N-[4-(5- エトキシカルボニルペンチルチオ ) フェニル ]-3- メトキシメチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 128〜129 ℃
元素分析 C23H31N3O4S2・HCl として
計算値 : C,53.73 ; H,6.27 ; N,8.17
実測値 : C,53.35 ; H,6.14 ; N,7.88
【0321】
実施例92
N-[4-(5- カルボキシペンチルチオ ) フェニル ]-3- メトキシメチル -6,7- ジヒド -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 234〜235 ℃
元素分析 C21H27N3O4S2・HCl として
計算値 : C,51.89 ; H,5.81 ; N,8.63
実測値 : C,52.24 ; H,5.81 ; N,8.63
【0322】
実施例93
N-[4-(4- エトキシカルボニルブチルチオ ) フェニル ]-3- メトキシメチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 124〜125 ℃
元素分析 C22H29N3O4S2・HCl として
計算値 : C,52.84 ; H,6.05 ; N,8.40
実測値 : C,52.25 ; H,5.77 ; N,8.14
【0323】
実施例94
N-[4-(4- カルボキシブチルチオ ) フェニル ]-3- メトキシメチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 234〜235 ℃
元素分析 C20H25N3O4S2・HCl として
計算値 : C,50.89 ; H,5.55 ; N,8.90
実測値 : C,50.88 ; H,5.56 ; N,8.24
【0324】
実施例95
N-[4-(3- エトキシカルボニルプロピルチオ ) フェニル ]-3- メトキシメチル - 6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 132〜134 ℃
元素分析 C21H27N3O4S2・HCl として
計算値 : C,51.89 ; H,5.81 ; N,8.63
実測値 : C,51.38 ; H,5.73 ; N,8.51
【0325】
実施例96
N-[4-(3- カルボキシプロピルチオ ) フェニル ]-3- メトキシメチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 225℃
【0326】
実施例97
N-[4-(5- エトキシカルボニルペンチルオキシ ) フェニル ]-3- メトキシメチル - 6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 140〜141 ℃
元素分析 C23H31N3O5S・HClとして
計算値 : C,55.46 ; H,6.48 ; N,8.43
実測値 : C,55.78 ; H,6.33 ; N,8.42
【0327】
実施例98
N-[4-(5- カルボキシペンチルオキシ ) フェニル ]-3- メトキシメチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 240〜241 ℃
元素分析 C21H27N3O5S・HClとして
計算値 : C,53.66 ; H,6.01 ; N,8.94
実測値 : C,53.90 ; H,6.03 ; N,8.30
【0328】
実施例99
N-[4-{1-(1- エトキシカルボニル ) ペンチルチオ } フェニル ]-3- メトキシメチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 132〜135 ℃
元素分析 C23H31N3O4S2・HCl として
計算値 : C,53.73 ; H,6.27 ; N,8.17
実測値 : C,53.74 ; H,6.21 ; N,8.14
【0329】
実施例100
N-[4-{1-(1- カルボキシ ) ペンチルチオ } フェニル ]-3- メトキシメチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 202〜205 ℃
元素分析 C21H27N3O4S2・HCl として
計算値 : C,51.89 ; H,5.81 ; N,8.65
実測値 : C,51.67 ; H,5.72 ; N,8.29
【0330】
実施例101
N-[4-(2-t- ブトキシカルボニルエチルチオ ) フェニル ]-3- エトキシメチル - 6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 192〜193 ℃
元素分析 C23H31N3O4S2・HCl として
計算値 : C,53.73 ; H,6.27 ; N,8.17
実測値 : C,53.40 ; H,6.27 ; N,8.16
【0331】
実施例102
N-[4-(2- カルボキシエチルチオ ) フェニル ]-3- エトキシメチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 197 ℃
元素分析 C19H23N3O4S2・HCl として
計算値 : C,49.82 ; H,5.28 ; N,9.18
実測値 : C,49.68 ; H,5.24 ; N,9.16
【0332】
実施例103
N-[4-(3- エトキシカルボニルプロピルチオ ) フェニル ]-3- エトキシメチル - 6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 131〜132 ℃
元素分析 C22H29N3O4S2・HCl として
計算値 : C,52.84 ; H,6.05 ; N,8.40
実測値 : C,52.52 ; H,6.04 ; N,8.38
【0333】
実施例104
N-[4-(3- カルボキシプロピルチオ ) フェニル ]-3- エトキシメチル -6,7- ジヒド -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 199〜200 ℃
元素分析 C20H25N3O4S2・HCl として
計算値 : C,50.89 ; H,5.55 ; N,8.90
実測値 : C,50.12 ; H,5.60 ; N,8.80
【0334】
実施例105
N-[3-(4- メトキシカルボニルフェニル ) フェニル ]-3- シクロブチル -6,7- ジヒドロ -5-H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
【0335】
【化61】
Figure 0003670309
【0336】
3-シクロブチル-6,7- ジヒドロ-5H-チアゾロ[3,2-a] ピリミジン-2- カルボキサミド塩酸塩( 実施例2 中に記載された化合物) 800 mgと参考例 9で得たメチル3'- アミノ- ビフェニル-4- カルボキシレート 620 mg をピリジン 10 mlに溶解し 80 ℃で 12 時間加熱撹拌した。反応液に水を加え、溶媒を減圧留去する。残留物にイソプロピルアルコールを加え、不溶物を濾取し水、ジエチルエーテルで洗浄後乾燥し、標記の化合物 684 mg を得た。
【0337】
融点 258〜260 ℃
1H-NMR(CDCl3-CD3OD) δ(ppm):
1.87(1H, m), 2.12(1H, m), 2.26(2H, m), 2.32(2H, m), 2.49(2H, m),
3.62(2H, t), 3.82(1H, m), 3.96(3H, s), 4.05(2H, t), 7.48(2H, m),
7.63(1H, m), 7.72(2H, d), 8.00(1H, m), 8.11(2H, d).
元素分析 C25H25N3O3S・HCl・0.8 H2Oとして
計算値 : C,60.24 ; H,5.58 ; N,8.43
実測値 : C,60.33 ; H,5.76 ; N,8.54
【0338】
実施例106
N-[3-(4- カルボキシフェニル ) フェニル ]-3- シクロブチル -6,7- ジヒドロ - 5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
【0339】
【化62】
Figure 0003670309
【0340】
実施例105 で合成した N-[3-(4- メトキシカルボニルフェニル) フェニル]-3-シクロブチル-6,7- ジヒドロ-5H-チアゾロ[3,2-a] ピリミジン-2- カルボキサミド塩酸塩 360 mg を 20%塩酸 50 mlに溶解し 9時間加熱還流した。不溶物を濾取し水洗した後、メタノール- エタノールから再結晶し標記の化合物 225 mg を得た。
【0341】
融点 291℃
1H-NMR(CDCl3-CD3OD) δ(ppm):
1.85(1H, m), 2.10(1H, m), 2.22(2H, m), 2.32(2H, m), 2.48(2H, m),
3.60(2H, t), 3.82(1H, m), 4.06(2H, t), 7.48(2H, m), 7.65(1H, m),
7.72(2H, d), 7.98(1H, m), 8.10(2H, m).
元素分析 C24H23N3O3S・HClとして
計算値 : C,61.33 ; H,5.15 ; N,8.94
実測値 : C,60.83 ; H,5.26 ; N,8.84
実施例105 〜実施例106 と同様にして以下の化合物を合成した。
【0342】
実施例107
N-[4-(4-t- ブトキシカルボニルフェニル ) フェニル ]-3- シクロブチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 307℃以上 (分解)
1H-NMR(CDCl3-CD3OD) δ(ppm):
1.63(9H, s), 1.89(1H, m), 2.13(1H, m), 2.25(2H, m), 2.32(2H, m),
2.48(2H, m), 3.61(2H, t), 3.80(1H, m), 4.05(2H, t), 7.67(4H, d),
7.76(2H, d), 8.04(2H, d).
元素分析 C28H31N3O3S・HClとして
計算値 : C,63.93 ; H,6.13 ; N,7.99.
実測値 : C,63.48 ; H,6.21 ; N,8.02.
【0343】
実施例108
N-[4-(4- カルボキシフェニル ) フェニル ]-3- シクロブチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミドトリフルオロ酢酸塩
融点 244〜248 ℃
1H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm):
1.75(1H, m), 1.97(1H, m), 2.09(2H, m), 2.19(2H, m), 2.47(2H, m),
3.53(2H, t). 3.82(1H, m), 4.02(2H, t), 7.75(6H, m), 8.02(2H, d),
10.52(1H, br), 10.70(1H, s).
元素分析 C24H23N3O3S・CF3COOH・0.4 H2Oとして
計算値 : C,56.29 ; H,4.51 ; N,7.57.
実測値 : C,56.33 ; H,4.70 ; N,7.50.
【0344】
実施例109
N-[3-(4- メトキシカルボニルフェニル ) フェニル ]-3- メチル -6,7- ジヒドロ - 5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 260〜264 ℃
1H-NMR(CDCl3-CD3OD) δ(ppm):
2.32(2H, m), 2.62(3H, s), 3.65(2H, t), 3.96(3H, s), 4.14(2H, t),
7.48(2H, m), 7.62(1H, m), 7.72(2H, d), 7.97(1H, m), 8.10(2H, d).
元素分析 C22H21N3O3S・HClとして
計算値 : C,59.52 ; H,5.00 ; N,9.47.
実測値 : C,59.08 ; H,5.14 ; N,9.54.
【0345】
実施例110
エチル 2-(3,5- ジクロロフェニルアミノカルボニル ) アセテート
【0346】
【化63】
Figure 0003670309
【0347】
モノエチルマロネート 5.0 gと 3,5- ジクロロアニリン 6.12 g を塩化メチレン 200mlに溶解し氷冷下,N,N´−ジシクロヘキシルカルボジイミド 8.57 g を加え, 室温にて 5時間撹拌した. 反応液より不溶物を濾去し, 酢酸エチルで希釈し 1N 塩酸で洗浄した後、 硫酸マグネシウムで乾燥し, 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ( シリカ 250 g )に付しクロロホルム:アセトン(20 : 1)で精製し, 標記の化合物 6.57 g を油状物として得た。
【0348】
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
1.33(3H, t), 3.47(2H, s), 4.26(2H, q), 7.10(1H, t), 7.53(2H, d).
【0349】
実施例111
N-(3,5- ジクロロフェニル )-6,7- ジヒドロ -3- ヒドロキシ -5H- チアゾロ [3,2- a] ピリミジン -2- カルボキサミド
【0350】
【化64】
Figure 0003670309
【0351】
実施例110 で得たエチル 2-(3,5-ジクロロフェニルアミノカルボニル) アセテート5.99 gを四塩化炭素 4 ml に溶解し, これに 40 〜 50 ℃にてブロミン 1.4mlを滴下し 1時間加熱還流した。 反応液にジエチルエ−テルを加え、 不溶物を濾去し濾液を水、次いで飽和重曹水、 飽和食塩水で洗浄し、 硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を減圧留去し, 淡茶色油状物を得た。 油状物をメチルエチルケトン 50 mlに溶解し, 3,4,5,6-テトラヒドロ-2- ピリミジンチオール 2.15 g を加え, 90分加熱還流した。 溶媒を減圧留去した後, 残留物をシリカゲルカラムクロマグラフィ( シリカ 250 g )に付しクロロホルム:メタノール(20 : 1)で精製し, 標記の化合物 1.38gを得た。
【0352】
融点 270〜272 ℃
1H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm):
2.04(2H, m), 3.48(2H, m), 3.75(2H, t), 7.00(1H, t), 7.58(2H, d),
10.04(1H, br), 10.16(1H, s).
元素分析 C13H11Cl2N3O2S・0.5 H2O として
計算値 : C,44.21 ; H,3.42 ; N,11.90
実測値 : C,44.12 ; H,3.29 ; N,11.75
【0353】
実施例112
N-(3,5- ジクロロフェニル )-6,7- ジヒドロ -3- メトキシ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド
【0354】
【化65】
Figure 0003670309
【0355】
トリフェニルホスフィン 380 mg をテトラヒドロフラン 20 ml に溶解し、 氷冷下アゾジカルボキシリックアシッドジエチルエステル 228μl を加え、 -78 ℃に冷却した。 反応液に実施例111 で得た N-(3,5-ジクロロフェニル)-6,7-ジヒドロ-3- ヒドロキシ-5H-チアゾロ[3,2-a] ピリミジン-2- カルボキサミド 500 mg とメタノール 70 μl を順次加え, 反応温度を徐々に室温まで戻した。 さらに反応液に氷冷下, トリフェニルホスフィン 380 mg とアゾジカルボキシリックアシッドジエチルエステル 228μl をテトラヒドロフラン 5 ml に溶解した溶液を加え、 ついでメタノ- ル 70 μl を加えた。 反応液を同温で 1時間撹拌後, ジエチエ−テルを加え不溶物を濾取し、 ジエチルエーテルで洗浄乾燥し、 標記の化合物 428 mg を得た。
【0356】
融点 304℃以上 (分解)
1H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm):
2.11(2H, m), 3.14(3H, s), 3.57(2H, t), 3.69(2H, t), 7.07(1H, t),
7.62(2H, d), 10.13(1H, s).
元素分析 C14H13Cl2N3O2S として
計算値 : C,46.94 ; H,3.66 ; N,11.73
実測値 : C,46.87 ; H,3.42 ; N,11.43
【0357】
実施例113
N-(3,5- ジクロロフェニル )-6,7- ジヒドロ -3- エトキシカルボニルメトキシ - 5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド
【0358】
【化66】
Figure 0003670309
【0359】
トリフェニルホスフィン 916 mg をテトラヒドロフラン 40 mlに溶解し, 氷冷下アゾジカルボキシリックアシッドジエチルエステル 550μl を加え, -78 ℃に冷却した。 反応液に実施例111 で得た N-(3,5-ジクロロフェニル)-6,7-ジヒドロ-3- ヒドロキシ-5H-チアゾロ[3,2-a] ピリミジン-2- カルボキサミド 1.0 gとグリコール酸エチル 400μl を順次加え、 反応温度を徐々に室温まで戻した。 反応液を室温にて 1時間撹拌後、 溶媒を減圧留去し残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ( シリカゲル 50 g)に付し、 クロロホルム:メタノール(20 :1)で精製し、 標記の化合物 1.00 g を得た。
【0360】
融点 165〜170 ℃
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
1.33(3H, t), 2.31(2H, m), 3.69(2H, m), 3.93(2H, t), 4.19(2H, s),
4.29(2H, q), 6.99(1H, t), 7.63(2H, d).
元素分析 C17H17Cl2N3O4S・0.5 CHCl3 として
計算値 : C,42.90 ; H,3.60 ; N,8.58
実測値 : C,43.08 ; H,3.28 ; N,8.55
【0361】
実施例114
N-(3,5- ジクロロフェニル )-3- カルボキシメチルオキシ -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド
【0362】
【化67】
Figure 0003670309
【0363】
実施例113 で得た N-(3,5-ジクロロフェニル)-6,7-ジヒドロ-3- エトキシカルボニルメトキシ-5H-チアゾロ[3,2-a] ピリミジン-2- カルボキサミド 650 mg をエタノール 8 ml に懸濁し, 1N水酸化ナトリウム水溶液 2 ml を室温にて加え、 同温にて 30 分間撹拌した。 反応液に濃塩酸を加え、 反応液を酸性とした後、 析出した結晶を濾取し、 水ついでジエチルエーテルで洗浄後乾燥し、 標記の化合物 484 mg を得た。
【0364】
融点 247〜252 ℃
1H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm):
2.13(2H, m), 3.63(2H, t), 3.77(2H, t), 4.34(2H, s), 7.07(1H, t),
7.62(2H, t), 10.09(1H, s).
元素分析 C15H13N3O4Sとして
計算値 : C,44.79 ; H,3.25 ; N,10.45
実測値 : C,44.86 ; H,3.18 ; N,10.36
実施例110 〜実施例114 と同様にして以下の化合物を合成した。
【0365】
実施例115
N-(n- オクチルフェニル )-6,7- ジヒドロ -3- ヒドロキシ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド
融点 203〜210 ℃
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
0.87(3H, t), 1.26(10H, m), 1.56(2H, m), 1.95(2H, m), 2.54(2H, m),
3.12(3H, s), 3.81(2H, t), 7.09(2H, d), 7.39(2H, d), 9.95(1H, br).
元素分析 C21H29N3O2S・H2Oとして
計算値 : C,62.19 ; H,7.64 ; N,10.36
実測値 : C,62.37 ; H,7.31 ; N,10.65
【0366】
実施例116
N-(n- オクチルフェニル )-6,7- ジヒドロ -3- メトキシ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド
融点 203〜210 ℃
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
0.87(3H, t), 1.26(10H, m), 1.58(2H, m), 2.23(2H, m), 2.54(2H, m),
3.14(3H, s), 3.52(2H, t), 3.87(2H, t), 7.08(2H, d), 7.53(2H, m),
9.74(1H, br).
元素分析 C22H31N3O2S・0.5 H2Oとして
計算値 : C,64.36 ; H,7.86 ; N,10.23
実測値 : C,64.02 ; H,7.71 ; N,10.46
実施例117
【0367】
N-(3,5- ジクロロフェニル )-3- アリルオキシ -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ - [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド
融点 240〜246 ℃
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
2.26(2H, m), 3.61(2H, br), 3.91(2H, br), 4.08(2H, br), 5.44(2H, m),
5.82(1H, m), 6.99(1H, br), 7.65(2H, br).
元素分析 C16H15Cl2N3O2S として
計算値 : C,50.00 ; H,3.93 ; N,10.93
実測値 : C,49.83 ; H,3.91 ; N,10.64
【0368】
実施例118
N-(3,5- ジクロロフェニル )-3- ドデカニルオキシ -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド
融点 139〜141 ℃
1H-NMR(CDCl3) δ(ppm):
0.88(3H, t), 1.80(2H, m), 2.32(2H, m), 3.59(2H, m),
3.80(2H, m), 3.99(2H, m), 7.07(1H, t), 7.75(2H, d).
元素分析 C25H35Cl2N3O2S として
計算値 : C,58.59 ; H,6.88 ; N,8.20
実測値 : C,58.30 ; H,6.69 ; N,8.04
【0369】
実施例119
t- ブチル 3,6,6,- トリメチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキシレート塩酸塩
【0370】
【化68】
Figure 0003670309
【0371】
t-ブチルアセトアセテート 1.6 gを無水ジエチルエーテル 30 mlに溶解し、氷冷下、塩化スルフリル 1.0 ml を滴下した。反応液を室温にて 30 分撹拌後、氷冷した 5%重曹水溶液に注ぎ込み、有機層を水洗した。有機層を分取し、硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を留去し油状物 1.58 g を得た。これをメチルエチルケトン 50 mlに溶解し、5,5-ジメチル-3,4,5,6- テトラヒドロ-2- ピリミジンチオール 1.4 g加え、12時間加熱還流した。反応液を放冷後、析出した結晶を濾取した。 結晶をジエチルエーテル、アセトンで順次洗浄しを得られた結晶をイソプロピルアルコール 30 mlに懸濁させ 12 時間加熱還流した。溶媒を留去後、残留物にジエチルエーテルを加え析出した結晶を濾取し、アセトンで洗浄し、 標記の化合物 2.2 gを得た。
実施例120
3,6,6,- トリメチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボン酸塩酸塩
【0372】
【化69】
Figure 0003670309
【0373】
実施例119 で得た t- ブチル 3,6,6- トリメチル-6,7- ジヒドロ-5H-チアゾロ[3,2-a] ピリミジン-2- カルボキシレート塩酸塩 2.0 gを 2N 塩酸 100 ml に懸濁させ、室温で 7時間撹拌した。析出した結晶を濾取し、ジエチルエーテル、アセトンで順次洗浄し、 標記の化合物 1.3 gを得た。
【0374】
1H-NMR(D2O) δ(ppm):
1.20(6H, s), 2.64(3H, s), 3.30, 3.80 (各 2H, s).
【0375】
実施例121
N-(3,5- ジメチルフェニル )-3,6,6- トリメチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3 ,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
【0376】
【化70】
Figure 0003670309
【0377】
実施例120 で得た 3,6,6- トリメチル-6,7- ジヒドロ-5H-チアゾロ[3,2-a] ピリミジン-2- カルボン酸塩酸塩 1.0 gを塩化チオニル 6 ml に懸濁させ 30 分間加熱還流した。反応液が完全に溶解したところで放冷し氷冷下、 無水ジエチルエーテルを加え析出した結晶を濾取し、減圧下に乾燥し 3,6,6- トリメチル-6,7- ジヒドロ-5H-チアゾロ[3,2-a] ピリミジン-2- カルボキシクロライド塩酸塩 1.06 g を得た。これと 3,5- ジメチルアニリン 610 mg をピリジン 60 mlとジメチルホルムアミド 10 mlに溶解し、60℃で 17 時間撹拌した。反応液を濃縮後、5 %炭酸水素ナトリウム水溶液を加え析出した結晶を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄した。得られた粉末をジエチルエーテルに懸濁させ、飽和塩化水素ジオキサン溶液 0.2 ml を加え室温で撹拌し、 析出している結晶を濾取した。 エタノール−ジエチルエーテルから再結晶し標記の化合物 810 mg を得た。
【0378】
融点 279〜281 ℃
1H-NMR(D2O) δ(ppm):
1.20(6H, s), 2.51(3H, s), 3.30, 3.85 (各 2H, s),
7.40 - 7.51(3H, m).
元素分析 C16H17N3OSCl・HCl として
計算値 : C,47.24 ; H,4.46 ; N,10.33
実測値 : C,47.49 ; H,4.44 ; N,10.45
実施例121 と同様にして以下の化合物を合成した。
【0379】
実施例122
N-(n- オクチル )-3,6,6- トリメチル -6,7- ジヒドロ -5H- チアゾロ [3,2-a] ピリミジン -2- カルボキサミド塩酸塩
融点 178〜179 ℃
元素分析 C18H31N3OS・HCl として
計算値 : C,57.81 ; H,8.62 ; N,11.24
実測値 : C,57.81 ; H,8.82 ; N,11.26
【0380】
【発明の効果】
血管新生阻止試験
Taylorおよび Folkmanの方法(Nature, 297:307, 1982 )に準拠し、一部改良を加えた(Exp.Path.30:143,1986) 。すなわち、受精鶏卵(バブコック)の 4〜5 日卵漿尿膜を露出し、検体を生理食塩水もしくは dimetylsulfoxide (DMSO)に溶解し、鶏卵あたり 10 μlを添加し、 37.6℃で孵卵、 2 日後に血管新生阻止活性を溶媒添加群と比較し、 判定したところ血管新生が有意に阻止された。溶媒添加対照群の漿尿膜血管発達度を100 とし、 検体添加群の漿尿膜血管発達度の割合を算出し阻止率で示した。 なお Student's t検定により有意な活性が得られ, その阻止率が 50%を上回る場合を+, 50% 以下の場合を±とした。 そのデータの一部を表に示す。
Figure 0003670309
【0381】
【表1】
Figure 0003670309
【0382】
【表2】
Figure 0003670309
【0383】
【表3】
Figure 0003670309
【0384】
【表4】
Figure 0003670309
【0385】
【表5】
Figure 0003670309
【0386】
【表6】
Figure 0003670309
【0387】
【表7】
Figure 0003670309
なお、実施例62から66の化合物は二塩酸塩、実施例67から70の化合物は一塩酸塩である。
【0388】
【表8】
Figure 0003670309
なお、実施例73から76の化合物は一塩酸塩である。
【0389】
【表9】
Figure 0003670309
【0390】
【表10】
Figure 0003670309
【0391】
【表11】
Figure 0003670309
【0392】
【表12】
Figure 0003670309
なお、実施例107と実施例109は一塩酸塩、実施例108はトリフルオロ酢酸塩である。
【0393】
【表13】
Figure 0003670309

Claims (12)

  1. 一般式
    Figure 0003670309
    [式中、nは1〜3の整数を意味し、
    1およびR2はそれぞれ独立して
    水素原子、または
    1〜C6アルキル基を意味し、
    3
    ヒドロキシル基、
    1〜C12アルキル基、
    3〜C6シクロアルキル基、
    1〜C6ハロゲノアルキル基、
    シアノC1〜C6アルキル基、
    1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、
    1〜C3アルコキシカルボニルC1〜C6アルキル基、
    カルボキシC1〜C6アルキル基、
    1〜C12アルコキシル基、
    3〜C6シクロアルコキシル基、
    1〜C6アルコキシC1〜C3アルコキシル基、
    1〜C6アルコキシカルボニルC1〜C3アルコキシル基、
    カルボキシC1〜C3アルコキシル基、
    2〜C3アルケニルC1〜C3アルコキシル基、または
    アリール基を意味し、
    4およびR5はそれぞれ独立して
    水素原子、
    1〜C18アルキル基、
    1〜C3アルコキシカルボニルC1〜C3アルキル基、
    カルボキシC1〜C3アルキル基、
    シアノC1〜C3アルキル基、
    ヒドロキシC1〜C3アルキル基、
    2〜C18アルケニル基、
    3〜C6シクロアルキル基、
    フェニルスルホニル基、または

    Figure 0003670309
    (aは0〜6の整数を意味し、
    Qは、アリール基、
    酸素原子、窒素原子および硫黄原子からなる群から選ばれる1個または複数個の原子を環構造の構成原子として含む5員環から8員環の飽和または不飽和の複素環基、または
    酸素原子、窒素原子および硫黄原子からなる群から選ばれる1個または複数個の原子を環構造の構成原子として含む5員環から8員環の飽和または不飽和の複素環基とベンゼン環からなる二環性複素環基を意味し、
    これらQは次の置換基を1から3個有してもよい。なお、これら置換基は同一あるいは異なってもよい。
    ハロゲン原子、
    ニトロ基、
    スルホ基、

    Figure 0003670309
    または基
    Figure 0003670309
    (Xは単結合、酸素原子、硫黄原子、スルホニル基またはアリール基を意味し、
    Yは単結合または酸素原子を意味し、
    6は水素原子またはC1〜C3アルキル基を意味し、
    bおよびcはそれぞれが0から6の整数を意味する。なお、Xがアリール基の場合、
    −(CH2b−で表されるメチレン鎖、
    bが0である時のCOOR6またはY、あるいは
    Yが単結合でbとcが共に0であるときの−CH3
    の結合位置は該アリール基のいずれの位置でも良い。))を意味する。]
    で表される二環性複素環化合物およびその塩
  2. 一般式
    Figure 0003670309
    [式中、R1およびR2はそれぞれ独立して
    水素原子、または
    1〜C6アルキル基を意味し、
    3
    ヒドロキシル基、
    1〜C12アルキル基、
    3〜C6シクロアルキル基、
    1〜C6ハロゲノアルキル基、
    シアノC1〜C6アルキル基、
    1〜C6アルコキシC1〜C6アルキル基、
    1〜C3アルコキシカルボニルC1〜C6アルキル基、
    カルボキシC1〜C6アルキル基、
    1〜C12アルコキシル基、
    3〜C6シクロアルコキシル基、
    1〜C6アルコキシC1〜C3アルコキシル基、
    1〜C6アルコキシカルボニルC1〜C3アルコキシル基、
    カルボキシC1〜C3アルコキシル基、
    2〜C3アルケニルC1〜C3アルコキシル基、または
    アリール基を意味し、
    4およびR5はそれぞれ独立して
    水素原子、
    1〜C18アルキル基、
    1〜C3アルコキシカルボニルC1〜C3アルキル基、
    カルボキシC1〜C3アルキル基、
    シアノC1〜C3アルキル基、
    ヒドロキシC1〜C3アルキル基、
    2〜C18アルケニル基、
    3〜C6シクロアルキル基、
    フェニルスルホニル基、または

    Figure 0003670309
    (aは0〜6の整数を意味し、
    Qは、アリール基、
    酸素原子、窒素原子および硫黄原子からなる群から選ばれる1個または複数個の原子を環構造の構成原子として含む5員環から8員環の飽和または不飽和の複素環基、または
    酸素原子、窒素原子および硫黄原子からなる群から選ばれる1個または複数個の原子を環構造の構成原子として含む5員環から8員環の飽和または不飽和の複素環基とベンゼン環からなる二環性複素環基を意味し、
    これらQは次の置換基を1から3個有してもよい。なお、これら置換基は同一あるいは異なってもよい。
    ハロゲン原子、
    ニトロ基、
    スルホ基、

    Figure 0003670309
    または基
    Figure 0003670309
    (Xは単結合、酸素原子、硫黄原子、スルホニル基またはアリール基を意味し、
    Yは単結合または酸素原子を意味し、
    6は水素原子またはC1〜C3アルキル基を意味し、
    bおよびcはそれぞれが0から6の整数を意味する。なお、Xがアリール基の場合、
    −(CH2b−で表されるメチレン鎖、
    bが0である時のCOOR6またはY、あるいは
    Yが単結合でbとcが共に0であるときの−CH3
    の結合位置は該アリール基のいずれの位置でも良い。))を意味する。]
    で表されるチアゾロピリミジン誘導体およびその塩
  3. 1およびR2が共にチアゾロピリミジン環の6位に結合している、請求項2の化合物およびその塩
  4. 4が水素原子、
    1〜C6アルキル基、
    1〜C3アルコキシカルボニルC1〜C3アルキル基、
    カルボキシC1〜C3アルキル基、
    シアノC1〜C3アルキル基または
    ヒドロキシC1〜C3アルキル基から選ばれるいずれかで、
    5がC1〜C18アルキル基、
    2〜C18アルケニル基、
    3〜C6シクロアルキル基、
    フェニルスルホニル基または

    Figure 0003670309
    から選ばれるいずれかである請求項3の化合物およびその塩(aおよびQは前記と同じ)
  5. 4が水素である請求項4の化合物およびその塩
  6. 5が基
    Figure 0003670309
    である請求項5の化合物およびその塩(aおよびQは前記と同じ)
  7. aが0である請求項6の化合物およびその塩
  8. Qが置換基を有してもよいアリール基である請求項7の化合物およびその塩
  9. アリール基がフェニル基である請求項8の化合物およびその塩
  10. フェニル基が基
    Figure 0003670309
    を置換基として有するフェニル基である請求項9の化合物およびその塩(X、Y、bおよびcは前記と同じ)
  11. XおよびYがいずれも単結合である請求項10の化合物およびその塩
  12. bとcの合計が5から12である請求項11の化合物およびその塩
JP06520094A 1993-04-01 1994-04-01 二環性複素環化合物 Expired - Fee Related JP3670309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06520094A JP3670309B2 (ja) 1993-04-01 1994-04-01 二環性複素環化合物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11087793 1993-04-01
JP5-110877 1993-04-01
JP06520094A JP3670309B2 (ja) 1993-04-01 1994-04-01 二環性複素環化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06336484A JPH06336484A (ja) 1994-12-06
JP3670309B2 true JP3670309B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=26406327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06520094A Expired - Fee Related JP3670309B2 (ja) 1993-04-01 1994-04-01 二環性複素環化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3670309B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9708265D0 (en) * 1997-04-24 1997-06-18 Nycomed Imaging As Contrast agents
RU2403258C2 (ru) 2004-10-07 2010-11-10 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Тиазолилдигидроиндазолы
KR20090090383A (ko) * 2006-12-14 2009-08-25 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 이미다조티아졸 유도체
KR20130118612A (ko) * 2012-04-20 2013-10-30 (주)네오믹스 신규한 아미노피리딘 유도체 및 이의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06336484A (ja) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6621486B2 (ja) ピリド−アザヘテロサイクリック化合物及びその製造方法と用途
CN102924458B (zh) 6,6-双环取代的杂双环蛋白激酶抑制剂
AU2013272007B2 (en) Processes to produce certain 2-(pyridine-3-yl)thiazoles
EA009985B1 (ru) Новый способ получения рофлумиласта
BRPI0617171A2 (pt) compostos tiazóis, processo para produção e uso dos mesmos, agente para o combate de microorganismos indesejáveis, processo para o dito combate, processo de produção de agentes para o combate e produtos intermediários
JPS6157587A (ja) 縮合複素環誘導体および抗潰瘍剤
EP2158201A2 (fr) Derives de 7 -alkynyl-1.8-naphthyrid0nes, leur preparation et leur application en therapeutique
KR20110067029A (ko) 안드로겐 수용체 조절제로서 신규의 이미다졸리딘 화합물
EP2158194B1 (fr) Dérivés de 7 -alkynyl-1,8-naphthyridones, leur préparation et leur application en thérapeutique
JP2008525363A (ja) プロスタグランジン媒介疾患治療のためのピリジン化合物
JP2006516653A (ja) キナーゼ阻害剤ピロロトリアジンの製造方法
JP2023103364A (ja) 化合物、その薬学的に許容される塩又は立体異性体、及びその使用
WO2005030773A1 (ja) 新規ピラゾロピリミジン誘導体
EP0618208A1 (en) Thiazolopyrimidine derivatives
JP3670309B2 (ja) 二環性複素環化合物
JP2959598B2 (ja) 光学活性なチエノトリアゾロジアゼピン化合物
JP2023553291A (ja) Trpm3媒介性障害を治療するためのアリール誘導体
JP2003231633A (ja) 医薬組成物
KR20220105425A (ko) 티아졸로피리딘 또는 이의 약학적으로 허용 가능한 염 및 이의 용도
JPH11506425A (ja) エチニルチアゾール誘導体
CN107922375A (zh) 靶向idh2突变的抗肿瘤化合物及其使用方法
CA2992698A1 (en) Nitrogen-containing heterocyclic compound
JPH07252260A (ja) 新規チエノチアジン誘導体、その製造方法及びその使用方法
JPS6231719B2 (ja)
JPS6399057A (ja) グリシン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees