JP3656591B2 - 光学記録媒体製造用スタンパの製造方法および光学記録媒体の製造方法 - Google Patents
光学記録媒体製造用スタンパの製造方法および光学記録媒体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3656591B2 JP3656591B2 JP2001331531A JP2001331531A JP3656591B2 JP 3656591 B2 JP3656591 B2 JP 3656591B2 JP 2001331531 A JP2001331531 A JP 2001331531A JP 2001331531 A JP2001331531 A JP 2001331531A JP 3656591 B2 JP3656591 B2 JP 3656591B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stamper
- substrate
- optical recording
- film
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/26—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D17/00—Producing carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records; Producing record discs from master stencils
- B29D17/005—Producing optically read record carriers, e.g. optical discs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/02—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C43/021—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/263—Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs
- B29C45/2632—Stampers; Mountings thereof
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/007—Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
- G11B7/00718—Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/26—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
- G11B7/263—Preparing and using a stamper, e.g. pressing or injection molding substrates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C35/00—Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
- B29C35/02—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
- B29C35/08—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
- B29C35/0805—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
- B29C2035/0827—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/02—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C43/021—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
- B29C2043/023—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having a plurality of grooves
- B29C2043/025—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having a plurality of grooves forming a microstructure, i.e. fine patterning
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C35/00—Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
- B29C35/02—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
- B29C35/08—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
- B29C35/0888—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using transparant moulds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/02—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C43/18—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/02—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C43/20—Making multilayered or multicoloured articles
- B29C43/203—Making multilayered articles
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B9/00—Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
- G11B9/10—Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using electron beam; Record carriers therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、光学記録媒体(以下光ディスクとも言う)を製造する工程において用いる光学記録媒体製造用スタンパの製造方法と、得られたスタンパを利用する光学記録媒体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、動画、静止画などのビデオデータをデジタルに記録する技術の発展に伴い、大容量のデータが取り扱われるようになり、大容量記録装置としてCDやDVDなどの光ディスク装置が脚光を浴びており、さらなる大容量化の研究が進められている。
【0003】
図14は、従来例の光ディスクの要部断面図である。
例えばポリカーボネートなどからなる光透明性のディスク基板12の一方の表面に、トラック領域を区分する凸部12aと溝12bが設けられている。
この面上に、例えば誘電体膜、相変化膜などの記録膜、誘電体膜、反射膜などがこの順番で積層された光学記録積層体13が形成されている。光学記録積層体13の層構成および層数は記録材料の種類や設計によって異なる。
さらに、光学記録積層体13の上層に保護膜14が形成されている。
【0004】
上記の光ディスクにおいて、情報を記録または再生するときには、例えばディスク基板12側から光学記録積層体13に対してレーザ光が照射される。
光ディスクの再生時においては、光学記録積層体13で反射された戻り光が受光素子で受光され、信号処理回路により所定の信号を生成して、再生信号が取り出される。
【0005】
上記のような光ディスクにおいて、ディスク基板12の一方の表面に設けられた凸部12aおよび溝12bに応じて、光学記録積層体13も凹凸形状を有しており、この凸部12aおよび溝12bによりトラック領域が区分されている。
以下、ディスク基板12から見て保護膜14側に凸に突出している領域(凸部12a)はランド、凹部領域(溝12b)はグルーブと呼ばれ、ランドとグルーブの両者に情報を記録するランド・グルーブ記録方式を適用することが可能である。また、ランドとグルーブの一方のみ記録領域とすることも可能である。
【0006】
また、上記のディスク基板12の凹凸形状を記録データに対応する長さを有するピットとして、上記の光学記録積層体13の代わりに、光学記録膜としてアルミニウム膜などの反射膜とすることにより、再生専用(ROM)型の光ディスクとすることもできる。
【0007】
上記の光ディスクを用いた光ディスク装置の大容量化には、光ディスク装置の記録再生に使用するレーザ光の短波長化、対物レンズの高開口数(NA)化により実現される。
また、この対物レンズの高開口数化に伴い、光ディスク装置におけるディスク傾き許容度が減少するため、コマ収差を許容範囲内とするために、光学記録膜(積層体)の上層の光を透過させる層の厚さを薄膜化する必要がある。
例えば、CDにおいては、レーザ光波長が780nm帯、対物レンズ開口数が0.45であり、光学記録膜(積層体)の上層の光透過性のディスク基板の厚さが1.2mmである。一方DVDにおいては、レーザ光波長が650nm帯、対物レンズ開口数が0.6であり、光学記録膜(積層体)の上層の光透過性のディスク基板の厚さが0.6mmであり、例えばこのディスク基板を2枚貼り合わせて1.2mm厚の基板として用いられている。
さらなる大容量化に対応可能な次世代光ディスク装置として、レーザ光波長が青〜青紫色の領域(例えば400nm)にまで短波長化され、対物レンズの開口数が0.8以上(例えば0.85)まで高開口数化され、これに対応して光学記録膜(積層体)の上層の光を透過させる保護膜の厚さを0.1mm程度にまで薄くした光学記録媒体を用いる光ディスク装置が提案されている。上記の0.1mmの光透過層は剛性が不足するので、光学記録膜(積層体)の下層に1.1mm程度のディスク基板が用いられる。
【0008】
上記の光ディスクの製造方法について説明する。
図15(a)は、上記の製造方法で用いるカッティング装置(露光装置)の模式構成図であり、図15(b)は要部斜視図である。
光源として、例えば発振波長351nmのKrガス(イオン)レーザGLが備えられ、その光軸上に光学素子として、電気光学素子EOM、偏光ビームスプリッタPBS1、ミラーM1、レンズL1、音響光学素子AOM、レンズL2、ミラーM2、レンズL3、レンズL4、DCM、ミラーM3、対物レンズOLが所定の位置に配置されている。
上記のミラーM2以前の光学素子は、固定定盤に固定されており、一方、レンズL3以降の光学素子は、可動式テーブルMT上に搭載されている。
また、このカッティング装置の露光対象物であるガラス基板G上にレジスト膜Rが成膜されたレジスト原盤RD’が、スピンドルモータにより高回転精度で回転駆動可能なエアースピンドル上にチャックされる。
【0009】
ガスレーザGLから出射されたレーザ光LT1は、電気光学素子EOMおよび偏光ビームスプリッタPBS1を透過し、ミラーM1で反射してその進行方向が屈曲される。このとき、レーザ光LT1の一部はミラーM1を透過し、フォトダイオードPD1に入射する。
上記のミラーM1で反射したレーザ光LT1は、レンズL1により集光され、音響光学素子AOMを経てレンズL2により平行光に戻され、ミラーM2で反射してその進行方向が屈曲される。このとき、レーザ光LT1の一部はミラーM2を透過し、フォトダイオードPD2に入射する。
上記のフォトダイオードPD1またはフォトダイオードPD2で受光したの強度により、電気光学素子EOMにフォードバックがなされ、一定の出力を得ようとするAPC制御(Automatic Power Control )がなされる。
また、必要に応じて、音響光学素子AOMにおいてレーザ光LT1の変調がなされる。
上記のミラーM2で反射したレーザ光LT1は、レンズ(L3,L4)よりなるビームエキスパンダにより、そのビーム径が拡大され、DCMを透過して、ミラーM3により反射して、対物レンズOLによりレジスト原盤RD’のレジスト膜に対して例えば0.3μmの径のスポットとして集光され、露光領域EXが形成される。
【0010】
上記のカッティング装置において、不図示のスピンドルモータによりレジスト原盤RD’をスピンドル方向SDに回転駆動し、可動式テーブルMTをレジスト原盤RD’の半径方向に所定幅ずつ送りながら、上記レーザ光LT1をレジスト原盤RD’のレジスト膜に照射することで、レジスト原盤RD’のパターン露光を行うことができる。
例えば、相変化型光ディスクなどの書き換え可能型の光ディスクを製造する工程においては、記録領域を区分するトラック(ランド/グルーブ)のパターンに沿って露光用レーザ光をスパイラル状に走査露光することができる。
また、再生専用(ROM)型の光ディスクを製造する工程においては、露光用レーザ光を記録データ(情報ピット)に対応するようにオンオフしながらスパイラル状に走査露光することもできる。
【0011】
上記の対物レンズの焦点距離を常にレジスト原盤RD’上に一致させるために、オートフォーカス(A/F)機構が配置されている。
例えば、A/F光学系として発振波長680nmのレーザダイオードLDを用いた離軸方式を適用しており、レーザダイオードLDから出射された680nmのレーザ光LT2は偏光ビームスプリッタPBS2の分光面で反射され、1/4波長板QWPを透過してDCMで反射し、レーザ光LT1とともにレジスト原盤RD’上に照射される。
このとき、レーザ光LT2の対物レンズOLによる焦点をレーザ光LT1の焦点面に一致させておく。
レーザ光LT2は、レジスト原盤RD’で反射され、対物レンズを通して戻ってきたスポットをスポット位置検出素子PSD上に投影される。
この際、レーザ光LT2は対物レンズの光軸からやや離れた位置から光軸にほぼ平行に入射させ、レジスト原盤表面においてレーザ光LT1の焦点からやや離れた位置に焦点を結ばせることにより、レジスト原盤表面の光軸上での焦点面からの変位をレーザ光LT2のレジスト原盤上での変位として検出し、光てこの原理により、スポット位置検出素子PSD上で100倍程度に拡大して検出する。このようにしてスポット位置検出素子PSD上でのスポットの位置を検出して、レジスト原盤表面が焦点位置に一致したときのレーザ光LT2の戻り光スポット位置からの変位をフォーカス誤差量として、対物レンズを上下させるアクチュエータにフィードバックして駆動させ、A/Fサーボを行い、レーザ光LT1を常にレジスト原盤上に合焦させる。
また、A/F光学系において、偏光ビームスプリッタPBS2および1/4波長板QWPはレーザ光LT2の往路と復路を効率よく分離するための偏光素子として用いられている。
【0012】
上記のカッティング装置を用いて、以下のように光ディスクを製造することができる。
まず、図16(a)に示すようなガラス基板G上にレジスト膜Rが成膜されたレジスト原盤RD’を準備する。
上記のガラス基板Gは、例えば直径が200mm、厚さが数mmであり、表面が精密に研磨されている。
また、レジスト膜Rは、例えば紫外線に感光する感光性ポジ型フォトレジストを用い、100nmの膜厚でスピンコートにより成膜する。レジスト膜11中に残存する溶剤を数10℃のベーキング処理により除去する。
【0013】
次に、図15(a)および(b)に示すカッティング装置を用いて、ディスク基板の溝となる領域を感光させるパターンでレジスト膜Rの露光を行い、アルカリ現像液などにより現像処理を施して、図16(b)に示すように、ディスク基板の溝となる領域を開口するパターンのレジスト膜Raとする。
【0014】
次に、図16(a)に示すように、例えばニッケルメッキ処理などを行い、上記ガラス基板G上のレジスト膜Ra上にスタンパ11を形成する。スタンパ11の表面には、レジスト膜Raに開口したディスク基板の溝となる領域Rbにおいて逆パターンの凹凸として転写されて凸部11aが形成され、一方、レジスト膜Raの領域においても逆パターンの凹凸として転写されて凹部11bが形成される。
【0015】
次に、図17(b)に示すように、ガラス基板G上のレジスト膜Raからスタンパ11を離型する。
【0016】
次に、図18(a)に示すように、上記で得られたスタンパ11を金型(MD1,MD2)からなるキャビティ内に固定し、射出成形用金型を構成する。
このとき、スタンパ11の凹凸形成面11’がキャビティ内側を臨むように設置する。
上記の射出成形用金型のキャビティ内に、例えば溶融状態のポリカーボネートなどの樹脂12’を金型の注入口PTから射出することで、図18(b)に示すように、スタンパ11の凹凸パターン上にディスク基板12を形成する。
ここで、ディスク基板12の表面には、スタンパ11の表面の凹部11bにおいて逆パターンの凹凸として転写されて凸部12aが形成され、一方、スタンパ11の凸部11aにおいても逆パターンの凹凸として転写されて溝12bが形成される。
【0017】
上記の射出成形金型から離型することで、図19(a)に示すような表面に凸部12aおよび溝12bが形成されたディスク基板12が得られる。
次に、図19(b)に示すように、ディスク基板12の表面に空気や窒素ガスなどのガスを吹き付けてダストを除去した後、例えばスパッタリング法などにより、誘電体膜、記録膜、誘電体膜、反射膜の積層体を有する光学記録積層体13をこの成膜順序で成膜する。
次に、図19(c)に示すように、光学記録積層体13の上層に保護膜14を形成する。
以上で、図14に示す構造の光ディスクを製造することができる。
上記のスタンパとしては、レジスト原盤上に電解メッキにより形成したスタンパをマスタとして凹凸を転写して複製したスタンパ、即ち、このマスタ上に電解メッキによりマザースタンパを形成し、さらにこのマザースタンパ上に電解メッキを行うことで得られたスタンパを用いることも可能である。
【0018】
上記の露光工程において、露光用レーザ光を記録データに対応するようにオンオフしながらスパイラル状に走査露光することで、ディスク基板ディスク基板12の凹凸形状を記録データに対応する長さを有するピットとして形成し、光学記録膜としてアルミニウム膜などの反射膜により形成することにより、再生専用(ROM)型の光ディスクを製造することもできる。
【0019】
図15に示すカッティング装置によりレジスト原盤を所定パターンで露光する場合、機構系は全て設置場所の外部振動の影響を受けないようにエア定盤上に搭載されている。
この場合、カッティングにより形成可能な最小パターンサイズ、即ち、解像力Pは、一般にレーザ波長λ、対物レンズの開口数NA、およびレジスト膜の特性などに依存し、通常0.5〜0.8の値をとるプロセスファクターKから、下記式(1)で表される。
【0020】
【数1】
P=K(λ/NA) …(1)
【0021】
例えば、λ=351nm、NA=0.9、K=0.5を代入するとP=0.2μmとなり、トラックピッチ0.4μmのグルーブ、または、L/S(ライン/スペース:パターンとして残す部分と除去する部分の幅)がそれぞれ0.2μm/0.2μmであるレジスト膜のパターンが解像される。
【0022】
近年の情報通信および画像処理技術の急速な進展に伴い、光ディスク容量も近い将来において現在の数倍のものが要求されると考えられ、例えば20GB以上の記憶容量が必要となるが、これを直径12cmのディスクの片面に現在と同様の信号処理により達成するには、書き換え型光ディスクではトラックピッチ0.4μm以下のグルーブパターンを形成する必要がある。
また、光磁気ディスクや相変化ディスクなどの書き換え型光ディスクでは、データ書き込み時のクロスイレース特性を改善するために出来るだけ細く深いグルーブ、いわゆるディープグルーブと呼ばれるグルーブパターンが好適である。
このような微細で深い溝(グルーブ)の形成のためには、上記の式(1)からレーザ波長λの短波長化とNAの増大が求められるが、対物レンズのNA値はレンズの設計製作精度の面から現状の0.9という値が限界となっている。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の製造方法で用いるスタンパは、その製造工程において、露光時のレジスト原盤の回転ムラは現像ムラなどに起因して、未露光部分のピットや案内溝におけるレジスト膜の側面やエッジの表面が荒れた状態となってしまうので、表面平滑性が低く、これが低周波数領域のノイズとなって現れ、S/N比が悪化することになる。例えば、元々のガラス基板の表面荒さのRa値の0.3nm程度であるものの、これから得られるニッケルスタンパの表面粗さはレジスト膜の表面粗さなどを反映してRa値で0.5nm程度となってしまう。
上記の表面荒れを平滑化して信号の低ノイズ化を実現する方法として、特公平7−29386号に記載されているように、露光現像後に、酸素などでアッシング処理する方法や、特許掲載公報2506983号に記載されているように、紫外線処理を行う方法が知られているが、その効果は十分ではない。
【0024】
また、上記の製造方法で用いるスタンパは、電解高速メッキで0.25mm以上の厚膜に製造する必要があることから、内外周の厚みムラがと特に顕著に起こりやすくなっており、メッキ槽内に遮蔽板を設置してメッキ膜の内外周の厚みムラを抑制しても、3μm程度の厚みムラが存在しており、これに加えて、上記の電解メッキにおいてはメッキ膜表面に粒状の突起が無数に形成されてしまうので裏面研磨が必須となっており、この研磨剤の砥粒による傷跡が射出成形時の充填圧力によって、成形されたディスク基板上においてはマクロな凹凸(うねり)として現れることになり、これらに起因するフォーカスエラー残差の成分が問題となっている。
【0025】
光ディスクは、大容量化のために、対物レンズの高NA化と狭トラックピッチ化が行われている。この高NA化に伴って、ディスクとレンズの焦点深度が浅くなり、ディスク基板の厚さムラや微小な表面荒れ、凹凸信号の荒れが、フォーカスエラーの増大や、再生光のスポット径内に入って信号ノイズとなってしまい、上記の問題は、高NA化に対応する大容量ディスクにおいて特に重大となってくる。
【0026】
また、上記の製造方法で用いるスタンパは、スタンパ打ち抜きプレス機や旋盤などにより内外径を加工するが、加工後の真円度は、内径で、良くても1.5μm程度であり、このスタンパを金型に挿入して射出成形して得られるディスク基板は、金型のクリアランスなどが加算され、ディスク中心穴と信号部の偏心が30〜70μm程度にまで達してしまう。このように、ディスク中心穴と信号部の偏心が大きくなると、クロストーク特性が劣化してしまうことになる。
【0027】
本発明は上記の状況に鑑みてなされたものであり、従って本発明の目的は、面荒れ、厚みムラ、内径の真円度のズレなどを抑制したスタンパの製造方法と、このスタンパを用いて成形して製造できる光学記録媒体の製造方法を提供することである。
【0028】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明の光学記録媒体製造用スタンパの製造方法は、シリコンから構成されている基体の一主面を鏡面研磨する工程と、上記基体の鏡面研磨された一主面上にレジスト膜を形成する工程と、光学記録媒体の媒体基板の表面に転写する凹凸形状に対応するパターンを上記レジスト膜に形成する工程と、上記レジスト膜をマスクとして上記基体の鏡面研磨された一主面を上記凹凸形状に加工する工程とを有する、光学記録媒体の媒体基板の表面に上記凹凸形状を転写するために用いられる光学記録媒体製造用スタンパの製造方法において、上記基体の内周および外周を10000rpm以上の回転数で回転する砥石を用いて研削する工程を有し、上記基体の内周および外周を研削する工程の少なくとも仕上げ処理において、ダイヤモンド粉末が混入されたプラスチック砥石あるいはビト砥石を用いて研削することを特徴とする。
【0035】
上記の本発明の光学記録媒体製造用スタンパの製造方法は、好適には、上記基体の内周および外周を研削する工程において、少なくとも上記鏡面研磨された一主面に上記基体と同じ材質あるいは同等の硬度を有する材質からなるダミー板をあて、上記基体と上記ダミー板を共削りする。
【0036】
上記の本発明の光学記録媒体製造用スタンパの製造方法は、好適には、上記レジスト膜に上記凹凸形状に対応するパターンを形成する工程は、上記レジスト膜を集束電子ビームを利用した描画方法によりパターン露光する工程と、当該露光されたレジスト膜を現像する工程とを含む。
【0037】
上記の本発明の光学記録媒体製造用スタンパの製造方法は、好適には、上記レジスト膜をマスクとして、上記基体の鏡面研磨された一主面を上記凹凸形状に加工する工程は、上記レジスト膜をマスクとしてドライエッチング処理を行う工程を含む。
【0038】
上記の本発明の光学記録媒体製造用スタンパの製造方法は、研磨などにより表面を平滑にしたシリコン基板からなる基体の平滑な表面上にレジスト膜を形成する。このレジスト膜に集束電子ビームなどにより露光し、さらに現像して、凹凸形状に対応するパターンを形成する。次に、レジスト膜をマスクとしたドライエッチングなどにより、基体の平滑な表面を凹凸形状に加工する。
ここで、上記基体の内周および外周を、10000rpm以上の回転数で回転する砥石を用いて研削する工程を有し、上記基体の内周および外周を研削する工程の少なくとも仕上げ処理において、ダイヤモンド粉末が混入されたプラスチック砥石あるいはビト砥石を用いて研削する。
【0039】
上記の本発明の光学記録媒体製造用スタンパの製造方法は、シリコンからなる基体の一主面を鏡面研磨し、基体の鏡面研磨された一主面上にレジスト膜を形成し、レジスト膜に凹凸形状に対応するパターンを形成し、レジスト膜をマスクとして、基体の鏡面研磨された一主面を凹凸形状に加工する。これにより、面荒れ、厚みムラ、内径の真円度のズレなどを抑制したスタンパを製造できる。
また、上記の光学記録媒体製造用スタンパを用いることで、ディスク信号の低周波数ノイズの低減、フォーカスエラー残差の低減、クロストーク特性の向上が可能な光学記録媒体を製造することが可能である。
【0045】
また、上記の目的を達成するために、本発明の光学記録媒体の製造方法は、シリコンから構成されている基体の一主面を鏡面研磨する工程と、上記基体の鏡面研磨された一主面上にレジスト膜を形成する工程と、光学記録媒体の媒体基板の表面に転写する凹凸形状に対応するパターンを上記レジスト膜に形成する工程と、上記レジスト膜をマスクとして上記基体の鏡面研磨された一主面を上記凹凸形状に加工して、上記基体に凹凸形状が転写されたスタンパを形成する工程と、上記スタンパを金型の一部とする射出成形により上記スタンパの上記凹凸形状が転写された媒体基板を形成する工程と、上記媒体基板の上記凹凸形状形成面上に少なくとも光学記録膜を含む膜を形成する工程と、上記光学記録膜を含む膜上に保護膜を形成する工程とを有する、表面に凹凸形状が転写された媒体基板を有する光学記録媒体の製造方法において、上記スタンパを形成する工程が、上記基体の内周および外周を10000rpm以上の回転数で回転する砥石を用いて研削する工程を含み、上記基体の内周および外周を研削する工程の少なくとも仕上げ処理において、ダイヤモンド粉末が混入されたプラスチック砥石あるいはビト砥石を用いて研削することを特徴とする。
【0047】
上記の本発明の光学記録媒体の製造方法は、好適には、上記スタンパの上記凹凸形状が転写された媒体基板を形成する工程においては、上記金型の内側表面において上記スタンパの内周および外周を真空吸着し、あるいは、上記金型の内側表面に設けられた吸着部により上記スタンパの上記鏡面研磨された一主面の反対側の主面を全面に吸着し、上記スタンパを金型の一部とする。
【0052】
上記の本発明の光学記録媒体の製造方法は、シリコンから構成されている基体の一主面を鏡面研磨し、基体の鏡面研磨された一主面上にレジスト膜を形成し、レジスト膜に凹凸形状に対応するパターンを形成し、レジスト膜をマスクとして、基体の鏡面研磨された一主面を凹凸形状に加工し、基体に凹凸形状が転写されたスタンパを形成する。
ここで、上記基体の内周および外周を、10000rpm以上の回転数で回転する砥石を用いて研削する工程を有し、上記基体の内周および外周を研削する工程の少なくとも仕上げ処理において、ダイヤモンド粉末が混入されたプラスチック砥石あるいはビト砥石を用いて研削する。
上記のスタンパを用いて射出成形して、凹凸形状が転写された媒体基板を形成できる。上記のように製造するスタンパは、面荒れ、厚みムラ、内径の真円度のズレなどが抑制されているので、ディスク信号の低周波数ノイズの低減、フォーカスエラー残差の低減、クロストーク特性の向上が可能な光学記録媒体を製造することができる。
【0053】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳しく説明する。
本実施の形態は、光学記録媒体である光ディスクおよびその製造方法と、この光学記録媒体を製造する工程において用いる光学記録媒体製造用スタンパおよびその製造方法に関する。
【0054】
第1実施形態
図1(a)は本実施形態に係る光ディスクの光の照射の様子を示す模式斜視図である。
光ディスクDCは、中心部にセンターホールCHが開口された略円盤形状をしており、ドライブ方向DRに回転駆動される。
情報を記録または再生するときには、光ディスクDC中の光学記録積層体に対して、例えば開口数が0.8以上の対物レンズOLにより、青〜青紫色の領域のレーザ光などの光LTが照射されて用いられる。
【0055】
図1(b)は模式断面図であり、図1(c)は図1(b)の模式断面図の要部を拡大した断面図である。
厚さが約1.1mmのポリカーボネートなどからなるディスク基板12の一方の表面に、トラック領域を区分する凸部12aおよび溝12bが設けられており、この面上に、例えば反射膜、誘電体膜、記録膜、誘電体膜などがこの順番で積層された光学記録積層体13が形成されている。光学記録積層体13の層構成および層数は記録材料の種類や設計によって異なる。
上記の記録膜は、例えば相変化型の記録膜、光磁気記録膜、あるいは有機色素を含む記録膜である。
さらに、光学記録積層体13の上層に0.1mmの膜厚の光透過性の保護膜14が形成されている。
【0056】
上記の光ディスクを記録あるいは再生する場合には、対物レンズOLにより、レーザ光などの光LTを保護膜14側から光学記録積層体13に対して照射する。
光ディスクの再生時においては、光学記録積層体13で反射された戻り光が受光素子で受光され、信号処理回路により所定の信号を生成して、再生信号が取り出される。
【0057】
上記のような光ディスクにおいて、ディスク基板12の一方の表面に設けられた凸部12aおよび溝12bに応じて、光学記録積層体13も凹凸形状を有しており、この凸部12aおよび溝12bによりトラック領域が区分されている。
以下、ディスク基板12から見て保護膜14側に凸に突出している領域(凸部12a)はランド、凹部領域(溝12b)はグルーブとも呼ぶ。
ランドとグルーブの両者に情報を記録するランド・グルーブ記録方式を適用することが可能であり、また、ランドとグルーブの一方のみ記録領域とすることも可能である。
ここで、上記のグルーブピッチは例えば200nm程度であり、例えばランドとグルーブの幅がそれぞれ数100nm前後(80〜120nm)となっている。
【0058】
あるいは、上記のディスク基板12の凹凸形状を記録データに対応する長さを有するピットとして、光学記録膜としてアルミニウム膜などの反射膜とすることにより、再生専用(ROM)型の光ディスクとすることもできる。
【0059】
上記の光ディスクの製造方法について説明する。
図2は、本実施形態の光ディスクの製造方法で用いる電子線描画装置の模式構成図である。
電子ビームコラムEBC中に、電子銃EG、コンデンサレンズCL、ビーム変調電極(ブランキング部)BM、アパーチャAP、ビーム偏向電極BD、フォーカス調整レンズFL、および、対物レンズOLがそれぞれ所定の位置に配置される。
上記の電子ビームコラムEBCの電子ビーム放出口近傍において、電子ビーム露光の対象物であるシリコン基板10上にレジスト膜Rが成膜されたレジスト原盤RDが、エアスライドAS上に設置され、スピンドルモータにより高速回転されるスピンドルSP上にチャックされる。
上記電子線描画装置の全体が除振テーブルTB上に設置されている。
【0060】
電子銃EGは、例えば高輝度の電子ビームが得られる熱電界放出型の電子銃であり、この電子銃EGから放出されて加速された電子線は、真空保持された電子ビームコラムEBC中内でビーム変調電極BMにより高速ブランキング(on/off制御)され、電磁レンズにより構成されるコンデンサレンズCLおよび対物レンズOLなどにより、レジスト膜Rが形成されたシリコン基板10(レジスト原盤RD)に表面上に集束、合焦される。
例えば、集束電子ビーム径はガウス分布の半値幅で約80nm、プローブ電流は150nAに設定される。
高速回転駆動されたレジスト原盤RDをレジスト原盤RDの半径方向に駆動しながら、上記の電子ビームを照射することで、スパイラル状のパターンを露光することができる。
【0061】
レジスト膜としては、例えばポジ型の化学増幅タイプのものや、電子線専用のアクリル樹脂系のレジストなどを用いることができる。
露光したレジスト原盤は、アルカリ水溶液あるいは専用の現像液などにより、例えばポジ型レジストの場合は電子ビームで照射された部分が溶出するパターンで、現像される。
露光および現像の条件を適切に設定することで、ピッチが200nm程度、線幅が電子ビーム径に等しい80nm幅のパターンを形成することができる。
【0062】
上記の電子線描画装置を用いて、以下のようにスタンパを製造し、これを用いて光ディスクを製造することができる。
まず、図3(a)に示すようなシリコン基板10上にレジスト膜Rが成膜されたレジスト原盤RDを準備する。
上記のシリコン基板10としては、例えば直径が200mm、厚さが725μmであり、表面が鏡面研磨されたウェーハを用いる。シリコン基板10の平坦度としては、TTV(Total Thickness Variation )値として、例えば1μm程度のグレードのものを用いる。
シリコン基板10の他方の表面は、例えば、化学的あるいは物理的手法によって梨地状に荒らされた面とする。
また、一方の表面が鏡面研磨されたガラス基板上にレジスト膜を成膜して、上記のレジスト原盤RDとして用いることも可能である。
【0063】
また、レジスト膜Rは、例えばポジ型の化学増幅タイプのものや、電子線専用のアクリル樹脂系のレジストなどを用いて、スピンコート法などにより100nm程度の膜厚で均一に成膜する。
【0064】
次に、図2に示す電子線描画装置を用いて、ディスク基板の凸部(ランド)となる領域またはピットとなる領域を感光させるパターンでレジスト膜Rの電子線露光を行い、専用の現像液により現像処理を施して、図3(b)に示すように、ディスク基板の凸部(ランド)となる領域またはピットとなる領域を開口するパターンのレジスト膜Raとする。
電子線描画装置を用いることにより、レジスト膜Raのパターンは、例えばピッチが200nm程度であり、レジスト膜Raとして残す幅と開口幅がそれぞれ数100nm前後(80〜120nm)のスパイラル状のパターン、あるいは、同程度に微細なピットパターンとすることができる。
【0065】
次に、図3(c)に示すように、レジスト膜Raをマスクとして、ドライエッチング処理などを施し、側壁がほぼ垂直になるように、シリコン基板10上にレジスト膜Raのパターンを転写する。このときのエッチング用ガスとしては、例えば塩素系ガス(Cl2 など)を用い、プラズマ中に生成されたエッチングガスのイオンをレジスト原盤表面に垂直に入射させ、いわゆるRIE(Reactive Ion Etching)モードでエッチングを行う。
これにより、シリコン基板10の表面に、溝10bと2条の溝10bの間の凸部10aからなる凹凸形状が形成される。例えば溝10bの深さ70nm、線幅80nmのパターンとする。
次に、残存するレジスト膜Raを酸素プラズマアッシング処理などにより除去する。
以上で、シリコン基板10あるいはガラス基板を基体とするスタンパSTを製造することができる。
【0066】
次に、3次元微細加工装置を用いて、上記のシリコン基板10をディスクの内外径形状に加工する。
このとき、上記の凹凸形状が形成された面には、傷や汚れが付かないように、かつ、ディスク成形の際に剥がれやすいように、不図示の薄い保護膜を形成しておく。
しかる後に、加工端面の欠損防止のため、シリコン基板10と同じ材質は同等の硬度を有するダミー板を凹凸形状形成面にあてた状態で、より好ましくは2枚のダミー板でシリコン基板10を挟み込んだ状態で、シリコン基板10とダミー板とを共削りし、内外径形状に加工する。
また、ガラス基板を用いる場合には、ガラス材料あるいは同等の硬度を有するダミー板を用いて同様に行う。
【0067】
上記の3次元微細加工装置による内外径形状加工においては、少なくとも最終の仕上げ工程において、ダイヤモンド粉末が混入されたプラスチック砥石あるいはビト砥石を用いて、10000rpm以上の回転数で回転させて研削する。これにより、加工端面の欠損を最小限に留めることができる。
【0068】
次に、図4(a)に示すように、上記で得られたシリコン基板10を基体とするスタンパSTを金型(MD1,MD2)からなるキャビティ内に固定し、射出成形用金型を構成する。
このとき、スタンパSTの凹凸形成面10’がキャビティ内側を臨むように設置する。
ここで、スタンパSTを金型(MD1,MD2)からなるキャビティ内に固定するため、キャビティ内側表面においてスタンパSTの内周および外周を真空吸着する。あるいは、キャビティ内側表面のスタンパ取り付け天板部などの設けられた、吸引孔や溝などの吸着機構により、スタンパSTの鏡面研磨された一主面の反対側の主面を全面に吸着する。
【0069】
上記の射出成形用金型のキャビティ内に、例えば溶融状態のポリカーボネートやアモルファスポリオレフィンなどの樹脂12’を金型の注入口PTから射出することで、図4(b)に示すように、スタンパSTの凹凸パターン上にディスク基板12を形成する。
ここで、ディスク基板12の表面には、スタンパSTの表面の凹部10bにおいて逆パターンの凹凸として転写されて凸部12aが形成され、一方、スタンパSTの凸部10aにおいても逆パターンの凹凸として転写されて溝12bが形成される。
【0070】
上記の射出成形金型から離型することで、図5(a)に示すような表面にグルーブパターンあるいはピットパターンとなる凸部12aおよび溝12bが形成されたディスク基板12が得られる。
次に、図5(b)に示すように、ディスク基板12の表面に空気や窒素ガスなどのガスを吹き付けてダストを除去した後、例えばスパッタリング法などにより、反射膜、誘電体膜、記録膜、誘電体膜の積層体を有する光学記録積層体13をこの成膜順序で成膜する。
上記の記録膜は、例えば、相変化型の光学記録膜、光磁気記録膜あるいは有機色素を含む記録膜を用いることができる。
あるいは、ROM型光ディスクの場合には、光学記録膜としてアルミニウム膜などの反射膜により形成する。
次に、図5(c)に示すように、光学記録積層体13の上層に、例えば紫外線硬化樹脂などを塗布、硬化させて、保護膜14を形成する。あるいは、保護膜用フイルムを接着層で貼り合わせて保護膜としてもよい。
以上で、図1に示す構造の光ディスクを製造することができる。
【0071】
上記の本実施形態の光ディスクの製造方法において、スタンパとして用いるシリコン基板は、剛性、耐久性が高く、スタンパ材料として適している。
本実施形態に係るスタンパは、シリコンやガラスなどからなる基体の一主面が鏡面研磨されており、基体の鏡面研磨された一主面に、ディスク基板に転写するための凹凸パターンが形成されたものであり、面荒れ、厚みムラ、内径の真円度のズレなどを抑制したスタンパである。
また、上記のスタンパを用いて製造した本実施形態に係る光ディスクは、ディスク信号の低周波数ノイズの低減、フォーカスエラー残差の低減が可能であり、また、加工端面の欠けがほとんどなく、加工真円度に優れて偏心の少ないスタンパを用いて光ディスクを製造できるので、トラックの偏心が少なくなり、クロストーク特性の向上が可能となっている。
これにより、大容量化に対応できる高密度の光ディスクを量産可能とすることができる。
また、本実施形態に係る製造方法では、スタンパ作成のために長時間処理が必要であった電解メッキ処理が不要となり、さらにメッキ廃液の処理も不要となる。
【0072】
第2実施形態
図6(a)は本実施形態に係る光ディスクの模式断面図である。
厚さが約1.1mmのポリカーボネートなどからなるディスク基板20の一方の表面に、トラック領域を区分する凸部および溝が設けられており、この面上に、例えば反射膜、誘電体膜、記録膜、誘電体膜などがこの順番で積層された第1光学記録積層体21が形成されている。第1光学記録積層体21の層構成および層数は記録材料の種類や設計によって異なり、上記の記録膜は、例えば相変化型の記録膜、光磁気記録膜、あるいは有機色素を含む記録膜である。
さらに、第1光学記録積層体21の上層に、紫外線硬化樹脂などからなる光透過層22を介して第2光学記録積層体24が形成されている。第2光学記録積層体24も、第1光学記録積層体21と同様の層構成を有し、トラック領域を区分する凹凸形状を有している。
第2光学記録積層体24の上層に紫外線硬化樹脂などからなる0.1mmの膜厚の光透過性の保護膜25が形成されている。
また、図6(b)に示すように、保護膜用フイルム25fを接着層25aで貼り合わせた構成の保護膜25としてもよい。
【0073】
上記の光ディスクを記録あるいは再生する場合には、第1実施形態の光ディスクと同様に、対物レンズにより、レーザ光などの光を保護膜25側から第1光学記録積層体21あるいは第2光学記録積層体24に対して照射する。
このとき、第1光学記録積層体21あるいは第2光学記録積層体24のいずれかに焦点を合わせることで、第1光学記録積層体21あるいは第2光学記録積層体24のいずれかを選択的に記録または再生する。
【0074】
ここで、第1光学記録積層体21の反射率は例えば80〜90%程度であるが、少なくとも第2光学記録積層体24は半透過性(例えば反射率15〜30%程度)とし、第1光学記録積層体21に光を照射する場合には、第2光学記録積層体24を透過させて照射する。
光ディスクの再生時においては、第1または第2光学記録積層体で反射された戻り光が受光素子で受光され、信号処理回路により所定の信号を生成して、再生信号が取り出される。
【0075】
次に、本実施形態に係る光ディスクの製造方法において用いる、表面に凹凸形状が転写された光透過層を形成するためのプレス機について説明する。
図7は、上記プレス機の模式構成図である。
紫外線導光路90、プレス上盤91、上金型92、反射ミラー93、下金型97、プレス下盤98、油圧ラム99を備えており、上金型92と下金型97からキャビティが構成される。
このキャビティ内において、第1実施形態で説明した製造方法と同様の工程で製造したディスク基板96に、予め第1光学記録積層体(不図示)を形成しておき、信号面がキャビティ内側に臨むように、センター位置決めピンなどで位置決めしながら、下金型97に真空吸着などにより固定する。
一方、第1実施形態で説明した製造方法と同様の工程で製造したガラススタンパ94を、信号面がキャビティ内側に臨むように、センター位置決めピンなどで位置決めしながら、上金型92に真空吸着などにより固定する。
ディスク基板96とガラススタンパ94の間隙には、ディスペンサなどで紫外線硬化樹脂95が供給される。
【0076】
プレス下盤98は、リニアエンコーダによる位置制御可能な油圧ラム99あるいはエアシリンダによって図面上、上下に駆動し、加圧上昇過程で任意の設定位置で加圧速度が2段階以上設定でき、特定の加圧位置で外部の紫外線照射装置UVの照射スイッチと連動する機能を有している。
紫外線照射装置UVから、紫外線硬化樹脂の硬化効率の高い高圧水銀灯の230〜450nmの波長の紫外線が照射され、光ファイバなどからなる紫外線導光路90により上金型92内に導かれる。
【0077】
ここで、上金型92と上金型92に設けられたセンター位置決めピンには、外部から導かれた紫外線がセンター位置決めピン内にある反射ミラー93を経由してセンターホールからキャビティ内周部に照射される構造が設けられている。また、外周部も同様な構造が設けられている。この構造により、金型が閉じた状態で、外部から導かれた紫外線がガラススタンパ94の内周部および外周部から照射可能となっている。
【0078】
上記の構造の金型を有するプレス機において、例えば紫外線硬化樹脂の層が、例えば20〜40μm程度の所望の厚さになった時点で、即ち、上下金型が上記の膜厚に相当する位置にきたときに、紫外線の照射が開始され、タイマーで照射時間を設定できる機能を有している。
以上の構成のプレス機により、ディスク基板96とガラススタンパ94の間隙において、所望の膜厚の紫外線硬化樹脂を硬化させ、光透過層を形成することができる。
【0079】
次に、本実施形態に係る光ディスクの製造方法について説明する。
まず、第1実施形態で説明した方法と同様にして、表面を鏡面に研磨された基体から形成したスタンパを用いて、表面に凹凸パターンを有するディスク基板20を形成し、その上層に第1光学記録積層体21を形成する。
次に、上述のプレス機の上下金型内において、図8(a)に示すように、第1光学記録積層体21上に紫外線硬化樹脂22aを供給し、その上方に、第1実施形態で説明した方法と同様にして形成した、第2光学記録積層体用の凹凸パターンを有するガラススタンパ23を配置する。
次に、図8(b)に示すように、上述のプレス機の上下金型内において、紫外線硬化樹脂の層が所望の膜厚となった時点で紫外線を照射し、紫外線硬化樹脂22aを硬化させて光透過層22とする。
次に、図8(c)に示すように、光透過層22とガラススタンパ23の界面で剥離し、ガラススタンパ23から転写された光透過層22の凹凸パターン上に、第2光学記録積層体24を形成する。
次に、第2光学記録積層体24の上層に紫外線硬化樹脂などからなる0.1mmの膜厚の光透過性の保護膜25を形成し、あるいは、保護膜用フイルム25fを接着層25aで貼り合わせて、図6に示す構成の光ディスクとする。
【0080】
上記の本実施形態の光ディスクの製造方法において、ディスク基板や光透過層の形成のために用いるスタンパは、第1実施形態と同様に、光を透過するガラスなどからなる基体の一主面が鏡面研磨されており、基体の鏡面研磨された一主面に、ディスク基板に転写するための凹凸パターンが形成されたものであり、面荒れ、厚みムラ、内径の真円度のズレなどを抑制したスタンパである。
また、上記のスタンパを用いて製造した本実施形態に係る光ディスクは、ディスク信号の低周波数ノイズの低減、フォーカスエラー残差の低減、クロストーク特性の向上が可能となっている。
【0081】
第3実施形態
図9(a)は本実施形態に係る光ディスクの模式断面図である。
厚さが約1.1mmのポリカーボネートなどからなるディスク基板34の一方の表面に、トラック領域を区分する凸部および溝が設けられており、この面上に、例えば反射膜、誘電体膜、記録膜、誘電体膜などがこの順番で積層された第1光学記録積層体35が形成されている。第1光学記録積層体35の層構成および層数は記録材料の種類や設計によって異なり、上記の記録膜は、例えば相変化型の記録膜、光磁気記録膜、あるいは有機色素を含む記録膜である。
さらに、第1光学記録積層体35の上層に、紫外線硬化樹脂などからなる光透過層36を介して第2光学記録積層体33が形成されている。第2光学記録積層体33も、第1光学記録積層体35と同様の層構成を有し、トラック領域を区分する凹凸形状を有している。
さらに、第2光学記録積層体33の上層に、紫外線硬化樹脂などからなる光透過層31を介して第3光学記録積層体37が形成されている。第3光学記録積層体37も、第1光学記録積層体35と同様の層構成を有し、トラック領域を区分する凹凸形状を有している。
第3光学記録積層体37の上層に紫外線硬化樹脂などからなる0.1mmの膜厚の光透過性の保護膜38が形成されている。
また、図9(b)に示すように、保護膜用フイルム38fを接着層38aで貼り合わせた構成の保護膜38としてもよい。
【0082】
上記の光ディスクを記録あるいは再生する場合には、第1実施形態の光ディスクと同様に、対物レンズにより、レーザ光などの光を保護膜38側から第1光学記録積層体35、第2光学記録積層体33あるいは第3光学記録積層体37に対して照射する。
このとき、第1光学記録積層体35、第2光学記録積層体33あるいは第3光学記録積層体37のいずれかに焦点を合わせることで、そのいずれかを選択的に記録または再生する。
【0083】
ここで、第1光学記録積層体35の反射率は例えば80〜90%程度であるが、第2光学記録積層体33および第3光学記録積層体37は半透過性(例えば第2光学記録積層体33は30%程度、第3光学記録積層体37は15%程度)とし、例えば、上層ほど反射率が低くなる構成とする。第1光学記録積層体35に光を照射する場合には、第2光学記録積層体33および第3光学記録積層体37を透過させて照射する。第2光学記録積層体33に光を照射する場合には、第3光学記録積層体37を透過させて照射する。
【0084】
光ディスクの再生時においては、第1、第2または第3光学記録積層体で反射された戻り光が受光素子で受光され、信号処理回路により所定の信号を生成して、再生信号が取り出される。
【0085】
次に、本実施形態に係る光ディスクの製造方法について説明する。
まず、図10(a)に示すように、第2実施形態に説明した上プレス機の上下金型内において、下金型には第2光学記録積層体用の凹凸パターンを有するスタンパ30を配置し、スタンパ30上に紫外線硬化樹脂31aを供給し、上金型には第3光学記録積層体用の凹凸パターンを有するガラススタンパ32を配置する。スタンパ30およびガラススタンパ32は、第1実施形態で説明した方法と同様にして形成したものを用いる。
次に、図10(b)に示すように、上述のプレス機の上下金型内において、紫外線硬化樹脂31aの層が所望の膜厚となった時点で紫外線を照射し、紫外線硬化樹脂31aを硬化させて光透過層31とする。
次に、図10(c)に示すように、光透過層31とスタンパ30の界面で剥離し、スタンパ30から転写された光透過層31の凹凸パターン上に、第2光学記録積層体33を形成する。
【0086】
次に、別工程において、第1実施形態で説明した方法と同様にして、シリコンまたは通常のスタンパ(ニッケル)からなり、表面を鏡面に研磨された基体から形成したスタンパを用いて、表面に凹凸パターンを有するディスク基板34を形成し、その上層に第1光学記録積層体35を形成する。
次に、図11(a)に示すように、第2実施形態に説明した上プレス機の上下金型内において、下金型には第1光学記録積層体35を形成したディスク基板34を配置し、第1光学記録積層体35上に紫外線硬化樹脂36aを供給し、上金型には上記の光透過層31および第2光学記録積層体33が形成されたガラススタンパ32を配置する。
次に、上述のプレス機の上下金型内において、紫外線硬化樹脂36aの層が所望の膜厚となった時点で紫外線を照射し、紫外線硬化樹脂36aを硬化させて光透過層36とする。
次に、図11(b)に示すように、光透過層31とガラススタンパ32の界面で剥離し、図11(c)に示すように、ガラススタンパ32から転写された光透過層31の凹凸パターン上に、第3光学記録積層体37を形成する。
次に、第3光学記録積層体37の上層に紫外線硬化樹脂などからなる0.1mmの膜厚の光透過性の保護膜38を形成し、あるいは、保護膜用フイルム38fを接着層38aで貼り合わせて、図9に示す構成の光ディスクとする。
【0087】
上記の本実施形態の光ディスクの製造方法において、ディスク基板や光透過層の形成のために用いるスタンパは、第1実施形態と同様に、ガラスなどからなる基体の一主面が鏡面研磨されており、基体の鏡面研磨された一主面に、ディスク基板に転写するための凹凸パターンが形成されたものであり、面荒れ、厚みムラ、内径の真円度のズレなどを抑制したスタンパである。
また、上記のスタンパを用いて製造した本実施形態に係る光ディスクは、ディスク信号の低周波数ノイズの低減、フォーカスエラー残差の低減、クロストーク特性の向上が可能となっている。
【0088】
(実施例1)
表面を鏡面研磨処理した直径200mm、厚み0.67mmのシリコン基板を用いて、第1実施形態に従ってシリコン基板のスタンパを作成した。
即ち、シリコン基板上にレジスト膜(東京応化社製TSMR−V50)を45nmの膜厚でスピンコート法により成膜し、乾燥後、グルーブとなる領域をレーザで露光し、無機アルカリ系の現像液(東京応化社製DE−4)で15〜30秒現像し、未露光部分を除去した。
次に、上記レジスト膜をマスクとしてRIE(反応性イオンエッチング)を施し、深さ40nmのグルーブを形成し、レジスト膜を除去してシリコンスタンパとした。
ここで、RIEは、(RFパワー:200W、エッチングガス:CF4 、圧力:1Pa、ガス流量:50sccm、シリコン基板温度:20℃)の条件で、20nm/分のエッチング速度で2分間行った。
【0089】
得られたシリコン基板の信号面に、保護膜材料(ファインケミカルジャパン社製クリーンコートS)を塗布、乾燥させ、保護膜を形成し、門形構造3次元微細加工機にダイヤモンド入りプラスチック砥石(FSK社製ダイヤモンドレジンまたは粗削り併用の場合にはビトダイヤSタイプ)を用いてヘリカル研削により内外周形状の研削加工を行った。研削加工は、粗削りI工程、粗削りII工程、仕上げI工程、仕上げII工程の全4工程を行った。各構成の条件(主軸回転数、XY軸移動量、Z軸移動量、切削送り)は、下記表1に示した通りである。
【0090】
【表1】
【0091】
得られたシリコン基板スタンパを、最大型締め圧30トンの射出成形機の射出成形金型に挿入して、アモルファスポリオレフィン樹脂(日本ゼオン社製ゼオノア1600)により直径120mm、厚み1.2mmのディスク基板を成形した。
この射出成形工程の条件は、(平均射出速度:150mm/秒、最大型締め圧:15トン、樹脂溶融温度:370℃、金型温度:130℃、冷却時間:14秒)とした。
【0092】
得られたディスク基板の鏡面部の低周波数領域のノイズレベルを測定した。
ノイズレベルについての結果を図12に示し、縦軸がノイズ値、横軸が周波数を示す。図中、実線Xがシリコン基板のスタンパを用いて作成したディスク基板のノイズレベルである。
図12中には、破線Yとして、従来方法に従って作成したニッケルスタンパを用いて、上記の同じ条件により作成したディスク基板のノイズレベルも示している。
尚、図12中、LDは測定に用いたレーザダイオードの測定中におけるパワーの変動を示し、APは測定に用いたアンプの測定中における変動を示す。
【0093】
図12から、8MHz以下の低周波数領域で、ニッケルスタンパを用いて作成したディスク基板とシリコン基板スタンパを用いて作成したディスク基板のノイズレベルに大きく差があり、ノイズ値の50区間移動平均値はニッケルスタンパを用いて作成したディスク基板で、−75.7dBmであったが、シリコン基板スタンパを用いて作成したディスク基板で、−85.3dBmであり、低周波数領域のノイズが10dB程度低減していることが確認された。
ここで、50区間移動平均値とは、周波数1〜50ポイントの平均を取り、それを50ポイント目のデータとし、次に2〜51ポイントの平均を取り、それを51ポイント目のデータとして、順次平均するポイントをずらしていく処理により得られる平均値である。
【0094】
また、上記のニッケルスタンパを用いて作成したディスク基板とシリコン基板スタンパを用いて作成したディスク基板の鏡面部における表面粗さ(Ra)を測定した。
ニッケルスタンパを用いて作成したディスク基板の表面粗さ(Ra)は0.35nm以上であったのに対し、シリコン基板のスタンパを用いて作成したディスク基板の表面粗さは0.2nm以下であり、本発明のスタンパを用いることでディスク基板の表面粗さを低減することができた。
【0095】
(実施例2)
表面を鏡面研磨処理した厚み0.6mm乃至は1.2mmの石英ガラス基板を用いて、第1実施形態に従ってガラス基板のスタンパを作成した。
即ち、ガラス基板上にレジスト膜(東京応化社製TSMR−V50)を45nmの膜厚でスピンコート法により成膜し、乾燥後、グルーブとなる領域をレーザで露光し、無機アルカリ系の現像液(東京応化社製DE−4)で15〜30秒現像し、未露光部分を除去した。
次に、上記レジスト膜をマスクとしてRIE(反応性イオンエッチング)を施し、深さ40nmのグルーブを形成し、レジスト膜を除去して、第2光学記録積層体用の凹凸パターンが形成されたガラススタンパとした。
ここで、RIEは、(RFパワー:200W、エッチングガス:CF4 、圧力:1Pa、ガス流量:50sccm、ガラス基板温度:20℃)の条件で行った。実施例1のシリコン基板のRIE条件と同じであるが、ガラス基板のエッチングではエッチング速度が40nm/分となり、従ってこの条件にてエッチング速度で1分間行った。
【0096】
得られたガラス基板の信号面に、保護膜材料(ファインケミカルジャパン社製クリーンコートS)を塗布、乾燥させ、保護膜を形成し、門形構造3次元微細加工機にダイヤモンド入りプラスチック砥石(FSK社製ダイヤモンドレジンまたは粗削り併用の場合にはビトダイヤSタイプ)を用いてヘリカル研削により内外周形状の研削加工を行った。研削加工は、粗削りI工程、粗削りII工程、仕上げI工程、仕上げII工程の全4工程を行った。各構成の条件(主軸回転数、XY軸移動量、Z軸移動量、切削送り)は、下記表2に示した通りである。
【0097】
【表2】
【0098】
上記で得られたガラススタンパを、図7に示す外部より紫外線の導入が可能なプレス機の上金型にセンター位置決めピンで位置決めしながら吸引して取り付けた。
一方、上記プレス機の下金型には、実施例1で得られたディスク基板に第1光学記録積層体を形成したものをセンター位置決めピンで位置決めしながら吸引して取り付けた。
上記の第1光学記録積層体上に、XYロボットに取り付けられたディスペンサにより紫外線硬化樹脂をドーナツ状に塗布した。とのときの紫外線硬化樹脂の塗布量は、第1光学記録積層体とガラススタンパの間隙にて加圧時に内外周のいずれからもはみ出さず、かつ硬化後に所望の膜厚となる量とした。
【0099】
図7に示す油圧ラムを50mm/分以上の速度で上昇させ、第1光学記録積層体上の紫外線硬化樹脂とガラススタンパが接触する直前の位置で、空気の巻込みを防止するために油圧ラムの上昇速度を50mm/分以下の低速に切り替え、最終加圧位置より0.5mm前後の位置から油圧ラムの上昇速度を20mm/分以下に切り替え、紫外線硬化樹脂を内外周へ加圧延伸させた。
次に、紫外線硬化樹脂が加圧延伸を始める時点乃至は50%近く加圧延伸された時点で、紫外線ランプを点灯させ、導光路を経由してセンター位置決めピンから紫外線を照射して、内周部を選択的に硬化させるとともに、ガラススタンパを通して全面に紫外線を照射させつつ、位置制御成形機では所望の位置で加圧保持し、位置制御のない成形機では金型にてキャビティを確保し、紫外線硬化樹脂を硬化させた。このとき、加圧速度はさらに20mm/分以下の速度で加圧するのが好ましい。
【0100】
加圧硬化後、加圧装置のタイマー制御により、上金型に真空吸着されたガラススタンパの真空をリークして、ガラススタンパがディスク基板に固着している状態で加圧装置を下降させる。
下降終了後、補助的な手段として別の紫外線ユニットを用い、ガラススタンパの全面を通して紫外線硬化樹脂を完全硬化させて光透過層とした。
下金型の内径のガイドピンをエアによりさらに突き出し、離型エアを同期させて、ガラススタンパと紫外線硬化樹脂を硬化させた光透過層の界面で離型することで、第1光学記録積層体上に第2光学記録積層体用の凹凸パターンが転写された光透過層を得た。
次に、第2光学記録積層体用の凹凸パターン上に、アルミニウムあるいはその合金などの薄膜で反射率が30%程度に制御された第2光学記録積層体をスパッタリングにより成膜した。
最後に、紫外線硬化樹脂の保護膜あるいは保護層用フイルムを接着して、2層積層構造の光ディスクを作成した。
【0101】
(実施例3)
実施例2と同様にして形成した第3光学記録積層体用の凹凸パターンを形成したガラススタンパを、図7に示す外部より紫外線の導入が可能なプレス機の上金型にセンター位置決めピンで位置決めしながら吸引して取り付けた。
一方、上記プレス機の下金型には、第2光学記録積層体用の凹凸パターンを形成したスタンパを、センター位置決めピンで位置決めしながら吸引して取り付けた。
実施例2と同様にして紫外線硬化樹脂を塗布し、金型を加圧して紫外線を照射して硬化させ、光透過層を形成し、第2光学記録積層体用の凹凸パターンを形成したスタンパを形成された光透過層から離型して、得られた第2光学記録積層体用の凹凸パターン上に、アルミニウムあるいはその合金などの薄膜で反射率が30%程度に制御された第2光学記録積層体をスパッタリングにより成膜した。
第2光学記録積層体に、上記と同様にして、実施例1で得られたディスク基板に第1光学記録積層体を形成したものを貼り合わせ、第3光学記録積層体用の凹凸パターンを形成したガラススタンパを光透過層から離型して、得られた第3光学記録積層体用の凹凸パターン上に、アルミニウムあるいはその合金などの薄膜で反射率が15%程度に制御された第3光学記録積層体をスパッタリングにより成膜した。
最後に、紫外線硬化樹脂の保護膜あるいは保護層用フイルムを接着して、3層積層構造の光ディスクを作成した。
【0102】
(実施例4)
第1実施形態に従って、表面を鏡面研磨した0.4mmの厚みのシリコン基板からスタンパを作成した。その結果、内径の真円度のズレは、0.9μm以内の抑制されたものを作成できた。
また、表面を鏡面研磨した0.6mmの厚みのガラス基板からスタンパを作成すると、同様に、内径の真円度のズレは、0.9μm以内の抑制されたものを作成できた。
一方、比較例として、従来方法に従って、0.3mmの厚みのニッケルスタンパを作成した。研削加工により内外周加工したニッケルスタンパの場合には、真円度のズレは0.9〜1.4μmであり、旋盤加工による共削りの手法で内外周加工したニッケルスタンパの場合には、真円度のズレは1.1〜1.7μmであり、また、打ち抜きプレス機での打ち抜き加工により内外周加工したニッケルスタンパの場合には、真円度のズレは3.5〜4.5μmであり、いずれも本発明のスタンパより真円度のズレが大きかった。
【0103】
(実施例5)
第1実施形態に従って、表面を鏡面研磨した0.4mmの厚みのシリコン基板からスタンパを作成し、これを用いてディスク基板を作成し、光ディスクを作成した。
また、従来方法に従って、ニッケルスタンパを作成し、これを用いてディスク基板を作成し、光ディスクを作成した。
両光ディスクのトラッキングエラー信号(TE)およびフォーカスエラー信号(FE)を測定した。
図13(a)は、シリコン基板からスタンパを作成した場合の光ディスクのトラッキングエラー信号(TE)およびフォーカスエラー信号(FE)を示し、図13(b)は、ニッケルスタンパを作成した場合の光ディスクのトラッキングエラー信号(TE)およびフォーカスエラー信号(FE)を示す。縦軸は各信号の値を相対的に示しているが、図13(a)と(b)で共通のスケールとなっている。
図13(b)に示すように、ニッケルスタンパの場合、裏面研磨における研磨剤の砥粒による傷跡が、射出成形時の充填圧力によって、成形されたディスク基板上においてはマクロな凹凸(うねり)として現れることになり、これらに起因するフォーカスエラー残差の成分が大きくなってしまうが、図13(a)に示すように、裏面研磨による傷跡がないフラットなスタンパが得られるために、得られる光ディスクのフォーカスエラー残差が極端に小さくなった。
【0104】
本発明は、上記の実施の形態に限定されない。
例えば、光学記録積層体の層構成は、実施形態で説明した構成に限らず、記録膜の材料などに応じて種々の構造とすることができる。
また、相変化型の光学記録媒体の他、光磁気記録媒体や、有機色素材料を用いた光ディスク媒体にも適用可能である。
また、ディスク基板側から記録再生用の光を照射する構成の光ディスクにも適用可能である。
また、レジスト原盤の露光は、電子線露光装置や、紫外線レーザなどによる露光も可能であり、図15に示す構成と同等のカッティング装置を用いることが可能である。
その他、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更をすることができる。
【0105】
【発明の効果】
本発明の光ディスクを製造する工程において用いる光学記録媒体製造用スタンパの製造方法によれば、面荒れ、厚みムラ、内径の真円度のズレなどを抑制したスタンパの製造方法と、このスタンパを用いて成形して製造できる光学記録媒体の製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は本発明の第1実施形態に係る光ディスクの光の照射の様子を示す模式斜視図であり、図1(b)は模式断面図であり、図1(c)は図1(b)の模式断面図の要部を拡大した断面図である。
【図2】図2は、電子線描画装置の模式構成図である。
【図3】図3は本発明の第1実施形態に係る光ディスクの製造方法の製造工程を示す断面図である。
【図4】図4は図3の続きの工程を示す射出成形工程の(a)模式図および(b)断面図である。
【図5】図5は図4の続きの工程を示す断面図である。
【図6】図6(a)および(b)は本発明の第2実施形態に係る光ディスクの模式断面図である。
【図7】図7は本発明において用いるプレス機の模式構成図である。
【図8】図8は本発明の第2実施形態に係る光ディスクの製造方法の製造工程を示す断面図である。
【図9】図9(a)および(b)は本発明の第3実施形態に係る光ディスクの模式断面図である。
【図10】図10は本発明の第3実施形態に係る光ディスクの製造方法の製造工程を示す断面図である。
【図11】図11は図10の続きの工程を示す断面図である。
【図12】図12は実施例1において測定したノイズレベルの結果を示す図である。
【図13】図13は実施例5において測定したトラッキングエラー信号とフォーカスエラー信号の結果を示す図である。
【図14】図14は従来例に係る光ディスクの模式断面図である。
【図15】図15(a)は、カッティング装置(露光装置)の模式構成図であり、図15(b)は要部斜視図である。
【図16】図16は従来例に係る光ディスクの製造方法の製造工程を示す断面図であり、(a)はレジスト原盤を作成する工程まで、(b)はレジスト膜をパターン加工する工程までを示す。
【図17】図17は図16の続きの工程を示す断面図であり、(a)はスタンパを形成する工程まで、(b)はスタンパを離型する工程までを示す。
【図18】図18は図17の続きの工程を示す射出成形工程の(a)模式図および(b)断面図である。
【図19】図19は図18の続きの工程を示す断面図であり、(a)はディスク基板を形成する工程まで、(b)は光学記録膜を形成する工程まで、(c)は保護膜を形成する工程までを示す。
【符号の説明】
10…シリコン基板、10a…凸部、10b…凹部、10’…凹凸形成面、R,Ra…レジスト膜、ST,11…スタンパ、11a…凸部、11b…凹部、11’凹凸形成面、12…ディスク基板、12a…凸部、12b…溝、12’…溶融樹脂、13…光学記録積層体、14…保護膜、20…ディスク基板、21…第1光学記録積層体、22…光透過層、22a…紫外線硬化樹脂、23…ガラススタンパ、24…第2光学記録積層体、25…保護膜、25f…保護膜用フイルム、25a…接着層、30…スタンパ、31…光透過層、31a…紫外線硬化樹脂、32…ガラススタンパ、33…第2光学記録積層体、34…ディスク基板、35…第1光学記録積層体、36…光透過層、36a…紫外線硬化樹脂、37…第3光学記録積層体、38…保護膜、28f…保護膜用フイルム、38a…接着層、90…紫外線導光路、91…プレス上盤、92…上金型、93…反射ミラー、94…ガラススタンパ、95…紫外線硬化樹脂、96…ディスク基板、97…下金型、98…プレス下盤、99…油圧ラム、UV…紫外線照射装置、AOM…音響光学素子、AP…アパーチャ、AS…エアスライド、BD…ビーム偏向電極、BM…ビーム変調電極、CH…センタホール、CL…コンデンサレンズ、DC…光ディスク、DR…ドライブ方向、EBC…電子ビームコラム、EG…電子銃、EOM…電気光学素子、FL…フォーカス調整レンズ、GL…ガスレーザ、L1,L2,L3,L4…レンズ、LT,LT1,LT2…(レーザ)光、M1,M2,M3…ミラー、MD1,MD2…金型、MT…可動テーブル、OL…対物レンズ、PBS1,PBS2…偏光ビームスプリッタ、PD1,PD2…フォトダイオード、PSD…スポット位置検出素子、PT…注入口、QWP…1/4波長板、RD,RD’…レジスト原盤、SD…スピンドル方向、SP…スピンドル、TB…除振テーブル。
Claims (6)
- シリコンから構成されている基体の一主面を鏡面研磨する工程と、上記基体の鏡面研磨された一主面上にレジスト膜を形成する工程と、光学記録媒体の媒体基板の表面に転写する凹凸形状に対応するパターンを上記レジスト膜に形成する工程と、上記レジスト膜をマスクとして上記基体の鏡面研磨された一主面を上記凹凸形状に加工する工程とを有する、光学記録媒体の媒体基板の表面に上記凹凸形状を転写するために用いられる光学記録媒体製造用スタンパの製造方法において、
上記基体の内周および外周を10000rpm以上の回転数で回転する砥石を用いて研削する工程を有し、
上記基体の内周および外周を研削する工程の少なくとも仕上げ処理において、ダイヤモンド粉末が混入されたプラスチック砥石あるいはビト砥石を用いて研削する
ことを特徴とする光学記録媒体製造用スタンパの製造方法。 - 上記基体の内周および外周を研削する工程において、少なくとも上記鏡面研磨された一主面に上記基体と同じ材質あるいは同等の硬度を有する材質からなるダミー板をあて、上記基体と上記ダミー板を共削りする
請求項1に記載の光学記録媒体製造用スタンパの製造方法。 - 上記レジスト膜に上記凹凸形状に対応するパターンを形成する工程は、上記レジスト膜を集束電子ビームを利用した描画方法によりパターン露光する工程と、当該露光されたレジスト膜を現像する工程とを含む
請求項1に記載の光学記録媒体製造用スタンパの製造方法。 - 上記レジスト膜をマスクとして、上記基体の鏡面研磨された一主面を上記凹凸形状に加工する工程は、上記レジスト膜をマスクとしてドライエッチング処理を行う工程を含む
請求項1に記載の光学記録媒体製造用スタンパの製造方法。 - シリコンから構成されている基体の一主面を鏡面研磨する工程と、上記基体の鏡面研磨された一主面上にレジスト膜を形成する工程と、光学記録媒体の媒体基板の表面に転写する凹凸形状に対応するパターンを上記レジスト膜に形成する工程と、上記レジスト膜をマスクとして上記基体の鏡面研磨された一主面を上記凹凸形状に加工して、上記基体に凹凸形状が転写されたスタンパを形成する工程と、上記スタンパを金型の一部とする射出成形により上記スタンパの上記凹凸形状が転写された媒体基板を形成する工程と、上記媒体基板の上記凹凸形状形成面上に少なくとも光学記録膜を含む膜を形成する工程と、上記光学記録膜を含む膜上に保護膜を形成する工程とを有する、表面に凹凸形状が転写された媒体基板を有する光学記録媒体の製造方法において、
上記スタンパを形成する工程が、上記基体の内周および外周を10000rpm以上の回転数で回転する砥石を用いて研削する工程を含み、
上記基体の内周および外周を研削する工程の少なくとも仕上げ処理において、ダイヤモンド粉末が混入されたプラスチック砥石あるいはビト砥石を用いて研削する
ことを特徴とする光学記録媒体の製造方法。 - 上記スタンパの上記凹凸形状が転写された媒体基板を形成する工程においては、上記金型の内側表面において上記スタンパの内周および外周を真空吸着し、あるいは、上記金型の内側表面に設けられた吸着部により上記スタンパの上記鏡面研磨された一主面の反対側の主面を全面に吸着し、上記スタンパを金型の一部とする
請求項5に記載の光学記録媒体の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001331531A JP3656591B2 (ja) | 2001-06-28 | 2001-10-29 | 光学記録媒体製造用スタンパの製造方法および光学記録媒体の製造方法 |
US10/183,649 US6971116B2 (en) | 2001-06-28 | 2002-06-27 | Stamper for producing optical recording medium, optical recording medium, and methods of producing the same |
KR1020020036912A KR20030003091A (ko) | 2001-06-28 | 2002-06-28 | 광학 기록매체 제조를 위한 스탬퍼, 광학 기록매체, 및이를 제조하는 방법 |
US11/090,818 US20050219992A1 (en) | 2001-06-28 | 2005-03-25 | Stamper for producing optical recording medium, optical recording medium, and methods of producing the same |
US11/089,657 US7171676B2 (en) | 2001-06-28 | 2005-03-25 | Stamper for producing optical recording medium, optical recording medium, and methods of producing the same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001196945 | 2001-06-28 | ||
JP2001-196945 | 2001-06-28 | ||
JP2001331531A JP3656591B2 (ja) | 2001-06-28 | 2001-10-29 | 光学記録媒体製造用スタンパの製造方法および光学記録媒体の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003085831A JP2003085831A (ja) | 2003-03-20 |
JP2003085831A5 JP2003085831A5 (ja) | 2004-08-26 |
JP3656591B2 true JP3656591B2 (ja) | 2005-06-08 |
Family
ID=26617779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001331531A Expired - Fee Related JP3656591B2 (ja) | 2001-06-28 | 2001-10-29 | 光学記録媒体製造用スタンパの製造方法および光学記録媒体の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6971116B2 (ja) |
JP (1) | JP3656591B2 (ja) |
KR (1) | KR20030003091A (ja) |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1161769C (zh) | 1998-04-06 | 2004-08-11 | 伊美申公司 | 数据存储盘的反转光学母盘的制造 |
US7077985B2 (en) | 2000-05-30 | 2006-07-18 | Vision-Ease Lens | Injection molding of lens |
JP3656591B2 (ja) * | 2001-06-28 | 2005-06-08 | ソニー株式会社 | 光学記録媒体製造用スタンパの製造方法および光学記録媒体の製造方法 |
AU2003242514A1 (en) * | 2002-07-11 | 2004-02-02 | Glud And Marstrand A/S | A compensated optical storage medium |
US7036932B2 (en) * | 2002-10-04 | 2006-05-02 | Vision-Ease Lens | Laminated functional wafer for plastic optical elements |
EP1443507B1 (en) * | 2003-01-23 | 2009-03-25 | FUJIFILM Corporation | Optical disk with display sheet and method for affixing |
EP1443344A1 (en) * | 2003-01-29 | 2004-08-04 | Heptagon Oy | Manufacturing micro-structured elements |
KR100795249B1 (ko) * | 2003-05-29 | 2008-01-15 | 수미도모 메탈 인더스트리즈, 리미티드 | 스탬퍼용 기판 및 스탬퍼용 기판의 제조 방법 |
TWI258062B (en) * | 2003-07-23 | 2006-07-11 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | The method of making a light guide plate mold |
TWI272456B (en) * | 2003-08-08 | 2007-02-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Method for making mold of light guide plate |
WO2005023529A2 (en) | 2003-09-09 | 2005-03-17 | Vision-Ease Lens, Inc. | Photochromic polyurethane laminate |
US7858001B2 (en) | 2003-09-09 | 2010-12-28 | Insight Equity A.P.X., L.P. | Photochromic lens |
JP2005085403A (ja) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Tdk Corp | ディスク状記録媒体の製造方法及びディスク状記録媒体の製造方法に使用可能なスタンパ部材 |
TW200515107A (en) * | 2003-10-29 | 2005-05-01 | Hitachi Maxell | Original disk exposure apparatus and original disk exposure method |
US20050151283A1 (en) * | 2004-01-08 | 2005-07-14 | Bajorek Christopher H. | Method and apparatus for making a stamper for patterning CDs and DVDs |
US7382516B2 (en) * | 2004-06-18 | 2008-06-03 | Angstrom, Inc. | Discretely controlled micromirror with multi-level positions |
JP4393244B2 (ja) * | 2004-03-29 | 2010-01-06 | キヤノン株式会社 | インプリント装置 |
JP4114627B2 (ja) * | 2004-04-05 | 2008-07-09 | 船井電機株式会社 | 光ディスク装置 |
CN1710447A (zh) * | 2004-06-17 | 2005-12-21 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 非球面绕射镜片的模仁及其制造方法 |
JP2006127654A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多層情報記録媒体及びその製造方法 |
US7619807B2 (en) | 2004-11-08 | 2009-11-17 | Angstrom, Inc. | Micromirror array lens with optical surface profiles |
US7489434B2 (en) | 2007-05-02 | 2009-02-10 | Angstrom, Inc. | Hybrid micromirror array lens for reducing chromatic aberration |
EP1874984A2 (en) | 2005-03-04 | 2008-01-09 | Vision-Ease Lens, Inc. | Forming method for polymeric laminated wafers comprising different film materials |
EP1732071A1 (en) * | 2005-06-09 | 2006-12-13 | Sony Corporation | Lens positioning method, cutting method, positioning method and cutting apparatus |
KR20070074787A (ko) * | 2005-06-13 | 2007-07-18 | 삼성전자주식회사 | 계조 전압 발생 장치 및 액정 표시 장치 |
JP2007226939A (ja) * | 2006-01-30 | 2007-09-06 | Canon Inc | 多層光記録媒体の製造方法 |
JP5072247B2 (ja) * | 2006-03-27 | 2012-11-14 | キヤノン株式会社 | リソグラフィ装置及び方法、並びに、デバイス製造方法 |
KR100780775B1 (ko) * | 2006-11-24 | 2007-11-30 | 주식회사 하이닉스반도체 | 자기 조립 더미 패턴이 삽입된 회로 레이아웃을 이용한반도체 소자 제조 방법 |
JP2008233552A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Sony Corp | パターン形成基板、パターン形成方法、並びに金型 |
US9505606B2 (en) | 2007-06-13 | 2016-11-29 | Angstrom, Inc. | MEMS actuator with discretely controlled multiple motions |
US7605988B2 (en) | 2007-07-23 | 2009-10-20 | Angstrom, Inc. | Compact image taking lens system with a lens-surfaced prism |
US7589916B2 (en) | 2007-08-10 | 2009-09-15 | Angstrom, Inc. | Micromirror array with iris function |
US8810908B2 (en) | 2008-03-18 | 2014-08-19 | Stereo Display, Inc. | Binoculars with micromirror array lenses |
JP2009277335A (ja) * | 2008-04-18 | 2009-11-26 | Fujifilm Corp | スタンパの製造方法およびスタンパを用いた光情報記録媒体の製造方法 |
US20090303569A1 (en) * | 2008-05-20 | 2009-12-10 | Stereo Didplay, Inc. | Self-tilted micromirror device |
JP5178494B2 (ja) * | 2008-12-19 | 2013-04-10 | 株式会社日立メディアエレクトロニクス | 光ピックアップ装置及びその製造方法 |
JP5658920B2 (ja) * | 2009-06-23 | 2015-01-28 | 富士フイルム株式会社 | 化学増幅型レジスト組成物、並びに、これを用いたモールドの作成方法、及び、レジスト膜 |
US8178011B2 (en) * | 2009-07-29 | 2012-05-15 | Empire Technology Development Llc | Self-assembled nano-lithographic imprint masks |
CN104562023A (zh) * | 2013-10-18 | 2015-04-29 | 富泰华工业(深圳)有限公司 | 树脂与异质材料的复合体的制造方法 |
US9548419B2 (en) | 2014-05-20 | 2017-01-17 | Southern Taiwan University Of Science And Technology | Light emitting diode chip having multi microstructure substrate surface |
TWI557731B (zh) * | 2015-04-29 | 2016-11-11 | Analog record | |
EP3595864B1 (en) | 2017-03-16 | 2022-07-27 | Molecular Imprints, Inc. | Optical polymer films and methods for casting the same |
WO2019079480A1 (en) | 2017-10-17 | 2019-04-25 | Magic Leap, Inc. | METHODS AND APPARATUS FOR CASTING POLYMER PRODUCTS |
TWI821234B (zh) | 2018-01-09 | 2023-11-11 | 美商康寧公司 | 具光改變特徵之塗覆製品及用於製造彼等之方法 |
EP3867677A4 (en) | 2018-10-16 | 2021-12-22 | Magic Leap, Inc. | METHODS AND APPARATUS FOR CASTING POLYMERIC PRODUCTS |
US20220011478A1 (en) | 2020-07-09 | 2022-01-13 | Corning Incorporated | Textured region of a substrate to reduce specular reflectance incorporating surface features with an elliptical perimeter or segments thereof, and method of making the same |
CN113245931B (zh) * | 2021-05-25 | 2022-08-12 | 中国人民解放军国防科技大学 | 一种长方体类光学材料导轨组合加工方法及系统 |
CN117086249B (zh) * | 2023-10-20 | 2024-01-05 | 山西金正达金属制品有限公司 | 一种高强度锻件的加工工艺 |
Family Cites Families (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01112543A (ja) * | 1987-10-27 | 1989-05-01 | Tosoh Corp | 光ディスク用スタンパー |
JPH0827998B2 (ja) * | 1988-01-25 | 1996-03-21 | 日本ビクター株式会社 | 情報記録担体の成形スタンパとその製造方法 |
US4953385A (en) * | 1988-08-22 | 1990-09-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Information storage stamper and method of manufacturing disks using the same |
JPH02210632A (ja) * | 1989-02-09 | 1990-08-22 | Toppan Printing Co Ltd | 光カード用スタンパの製造方法 |
JPH03150738A (ja) * | 1989-11-04 | 1991-06-27 | Fujitsu Ltd | スタンパの製造方法及び光ディスクの製造方法 |
JPH04205936A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-28 | Hitachi Ltd | 転写用成形媒体およびその製造方法 |
JP3016256B2 (ja) * | 1991-01-11 | 2000-03-06 | 日本ビクター株式会社 | 高密度記録ディスク用スタンパとその製造方法 |
JPH04259937A (ja) * | 1991-02-14 | 1992-09-16 | Victor Co Of Japan Ltd | 情報記録媒体製作用スタンパの製作方法 |
JPH04259938A (ja) * | 1991-02-14 | 1992-09-16 | Victor Co Of Japan Ltd | 情報記録媒体製作用スタンパの製作方法 |
JPH04307442A (ja) * | 1991-04-03 | 1992-10-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 光学式記録媒体の製造方法 |
JPH05205321A (ja) * | 1992-01-29 | 1993-08-13 | Sharp Corp | スタンパの製造方法 |
JPH05234153A (ja) * | 1992-02-20 | 1993-09-10 | Hitachi Ltd | 光ディスクの成形金型とその製造方法 |
JPH0660441A (ja) * | 1992-08-11 | 1994-03-04 | Victor Co Of Japan Ltd | 光ディスク用スタンパの製造方法 |
JP3221627B2 (ja) * | 1993-02-04 | 2001-10-22 | 株式会社クラレ | 光ディスク用スタンパの製造方法 |
JPH06349115A (ja) * | 1993-06-08 | 1994-12-22 | Nikon Corp | スタンパーの製造方法 |
JP3448661B2 (ja) * | 1993-12-08 | 2003-09-22 | 株式会社ニコン | 光ディスク用合成石英型及び光ディスク |
JPH07287878A (ja) * | 1994-04-15 | 1995-10-31 | Seiko Epson Corp | 光記録媒体用スタンパの製造方法 |
EP0694916A3 (en) * | 1994-07-27 | 1997-02-26 | Sony Corp | Method of manufacturing a matrix |
US5503963A (en) * | 1994-07-29 | 1996-04-02 | The Trustees Of Boston University | Process for manufacturing optical data storage disk stamper |
US5843626A (en) * | 1995-04-19 | 1998-12-01 | Pioneer Video Corporation | Method for manufacturing a master disc for optical discs |
JPH09138981A (ja) * | 1995-11-16 | 1997-05-27 | Sony Disc Technol:Kk | 光ディスク用スタンパの製造方法 |
JPH09297940A (ja) * | 1996-05-01 | 1997-11-18 | Nikon Corp | スタンパの製造方法 |
JPH1097739A (ja) * | 1996-09-20 | 1998-04-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 光ディスク用原盤およびスタンパならびにそれらの製造方法 |
JPH10241213A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-11 | Nikon Corp | 光ディスク用スタンパーの製造方法 |
US6127017A (en) * | 1997-04-30 | 2000-10-03 | Hitachi Maxell, Ltd. | Substrate for information recording disk, mold and stamper for injection molding substrate, and method for making stamper, and information recording disk |
US5897814A (en) * | 1997-06-13 | 1999-04-27 | General Electric Company | Method for injection molding of optical discs |
JPH11149669A (ja) * | 1997-11-14 | 1999-06-02 | Hokuto:Kk | 記録媒体用基板の内径外径同時研削方法 |
JPH11259910A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Toshiba Corp | 光ディスクおよびその原盤製造方法 |
US6814897B2 (en) * | 1998-03-27 | 2004-11-09 | Discovision Associates | Method for manufacturing a molding tool used for substrate molding |
US6207247B1 (en) * | 1998-03-27 | 2001-03-27 | Nikon Corporation | Method for manufacturing a molding tool used for sustrate molding |
JPH11296918A (ja) * | 1998-04-08 | 1999-10-29 | Ricoh Co Ltd | 光情報記録媒体用スタンパの製造方法 |
NL1009106C2 (nl) * | 1998-05-08 | 1999-11-09 | Od & Me Bv | Werkwijze voor het vervaardigen van een stamper, stamper verkregen volgens een dergelijke werkwijze alsmede optische schijf verkregen onder toepassing van een dergelijke stamper. |
JP2000107995A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-04-18 | Taisei Kikai Kk | ハードディスク基板の研削方法と装置 |
JP2000108515A (ja) * | 1998-10-08 | 2000-04-18 | Fuji Electric Co Ltd | 光記録媒体 |
JP2000348394A (ja) * | 1999-06-09 | 2000-12-15 | Mitsubishi Materials Corp | 光ディスク成形用スタンパおよびそのスタンパを製造するための基板 |
JP2000348395A (ja) * | 1999-06-09 | 2000-12-15 | Mitsubishi Materials Corp | 光ディスク成形用スタンパおよびそのスタンパを製造するための基板 |
JP2001014742A (ja) * | 1999-06-24 | 2001-01-19 | Victor Co Of Japan Ltd | 光ディスク用ガラス原盤の製造方法 |
JP2001143332A (ja) * | 1999-09-01 | 2001-05-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ディスク用スタンパーのダイレクトドライマスタリング方法とその装置 |
JP2001143331A (ja) * | 1999-11-18 | 2001-05-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ディスク原盤及びマスタスタンパの製造方法 |
JP2001155386A (ja) * | 1999-11-25 | 2001-06-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 収縮マザーと収縮ファーザー及びそれらの製造方法 |
JP4050859B2 (ja) * | 2000-05-12 | 2008-02-20 | パイオニア株式会社 | スタンパの製造方法及び光ディスクの製造方法 |
JP2001344812A (ja) * | 2000-06-02 | 2001-12-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光情報記録媒体 |
JP3656591B2 (ja) * | 2001-06-28 | 2005-06-08 | ソニー株式会社 | 光学記録媒体製造用スタンパの製造方法および光学記録媒体の製造方法 |
-
2001
- 2001-10-29 JP JP2001331531A patent/JP3656591B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-06-27 US US10/183,649 patent/US6971116B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-06-28 KR KR1020020036912A patent/KR20030003091A/ko not_active Application Discontinuation
-
2005
- 2005-03-25 US US11/090,818 patent/US20050219992A1/en not_active Abandoned
- 2005-03-25 US US11/089,657 patent/US7171676B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7171676B2 (en) | 2007-01-30 |
JP2003085831A (ja) | 2003-03-20 |
KR20030003091A (ko) | 2003-01-09 |
US6971116B2 (en) | 2005-11-29 |
US20050167868A1 (en) | 2005-08-04 |
US20050219992A1 (en) | 2005-10-06 |
US20030031116A1 (en) | 2003-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3656591B2 (ja) | 光学記録媒体製造用スタンパの製造方法および光学記録媒体の製造方法 | |
JP2003085831A5 (ja) | ||
JP2002170279A (ja) | 光学記録媒体およびその製造方法、ならびに射出成形装置 | |
US7221640B2 (en) | Method of manufacturing an optical storage medium and optical storage medium | |
US7955786B2 (en) | Production of a multilayer optical recording medium using a stamper | |
JP2000280255A (ja) | 原盤の製造方法 | |
US7844984B2 (en) | Optical recording medium and manufacturing method thereof | |
US20090246712A1 (en) | Method of producing multilayer optical recording medium, stamper for producing multilayer optical recording medium, and method therefor | |
JP2006059454A (ja) | 光学記録媒体の製造装置および製造方法 | |
WO2003088235A1 (fr) | Matrice de pressage d'origine et procede de fabrication de cette matrice, matrice de pressage et procede de fabrication de cette matrice et disque optique | |
JP4445288B2 (ja) | アライメント接着方法、アライメント接着装置、光学素子、光ピックアップ装置 | |
JPS60195751A (ja) | 光メモリ素子の製造方法 | |
JP2002342986A (ja) | 光学記録媒体製造用原盤、光学記録媒体製造用スタンパおよび光学記録媒体の製造方法 | |
JP3654866B2 (ja) | 薄膜接着方法及びそれを利用した光ディスクの接着方法並びにその装置 | |
JP2665281B2 (ja) | 光メモリ素子の製造方法 | |
JP2003228891A (ja) | 光学記録媒体の製造方法 | |
JP2002342977A (ja) | 光情報記録媒体 | |
KR100782805B1 (ko) | 편심 제어를 위한 광디스크 제조 방법 | |
JP2002342987A (ja) | 光学記録媒体製造用原盤、光学記録媒体製造用スタンパおよび光学記録媒体の製造方法 | |
JP2003178442A (ja) | 情報記録媒体および情報記録媒体用ドライブ装置 | |
JPS60197960A (ja) | 光メモリ素子の製造方法 | |
JP2003281787A (ja) | 光記録媒体用原盤の製造方法及び光記録媒体用原盤 | |
JP2006099896A (ja) | 光ディスクの製造方法 | |
JP2006114164A (ja) | 光ディスクの製造方法 | |
JP2001357569A (ja) | 光学記録媒体の製造方法および光学記録媒体の製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050228 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |