JP3645063B2 - 電池用黒鉛質材料の製造方法及び電池 - Google Patents
電池用黒鉛質材料の製造方法及び電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3645063B2 JP3645063B2 JP07912097A JP7912097A JP3645063B2 JP 3645063 B2 JP3645063 B2 JP 3645063B2 JP 07912097 A JP07912097 A JP 07912097A JP 7912097 A JP7912097 A JP 7912097A JP 3645063 B2 JP3645063 B2 JP 3645063B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- graphitization
- metal compound
- lithium ion
- secondary battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Working-Up Tar And Pitch (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
【発明が属する技術分野】
本発明は、炭素質材料の製造方法に関し、更に詳しくはリチウムイオン二次電池用の負極材料等として高性能な黒鉛質結晶材料を提供することを目的とする。
【0002】
【従来の技術】
近年、電子機器や通信機器の小型化及び軽量化が急速に進んでおり、これらの駆動用電源として用いられる二次電池に対しても小型化及び軽量化の要求が強く、高エネルギー密度で且つ高電圧を有するリチウムイオン二次電池が提案されている。
リチウムイオン二次電池は、正極に例えばコバルト酸リチウムを使用し、負極に黒鉛等の炭素質材料を使用して、充電時にリチウムイオンを炭素質材料に吸蔵させ、放電時にこれらのリチウムイオンを負極から放出させるものである。
【0003】
この負極材料としては、石油或いは石炭系の重質油から誘導されるMCMB(メソカーボンマイクロビーズ)やメソフェーズピッチの粉末のような炭素原料又は樹脂粉末を炭素化或いは黒鉛化したものが使用されているが、これらの材料では必ずしもサイクル特性に優れ且つ高い放電容量を有する電池は得られていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って本発明の目的は、従来の炭素質材料を用いた場合よりもサイクル特性に優れ且つ高い放電容量を有するリチウムイオン二次電池を構成し得る黒鉛質結晶材料を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的は以下の本発明によって達成される。即ち、本発明は、石油或いは石炭系の重質油から誘導される炭素原料又は樹脂粉末を、炭化処理物の黒鉛化を促進する遷移金属化合物の少なくとも1種で含浸処理した後、該処理物を炭化処理及び2800℃以上の温度で黒鉛化処理することを特徴とする、部分的に触媒黒鉛化されたリチウムイオン二次電池負極材用黒鉛質結晶材料の製造方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】
次に好ましい実施の形態を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
本発明の黒鉛質結晶材料の製造において使用する石油或いは石炭系の重質油から誘導される炭素原料として特に好ましい材料は、MCMBやメソフェーズピッチである。これらの材料は、コールタールやピッチから常法に従って製造することができる。その他の炭素原料としては、例えば、フェノール樹脂、フルフリルアルコール樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリイミド樹脂等の樹脂粉末が挙げられる。
【0007】
本発明では、先ず上記炭素質原料を硝酸塩、塩化物、水酸化物等の遷移金属化合物で含浸処理する。含浸に使用する遷移金属化合物としては、黒鉛化処理において炭素材料の黒鉛化を促す効果のある金属化合物、例えば、好ましくは鉄、ニッケル、コバルト等の硝酸塩、塩化物、水酸化物等の1種若しくは複合した遷移金属化合物が挙げられる。
【0008】
原料の含浸処理は、上記金属化合物を適当な有機溶剤、例えば、アルコール或いはTHF(テトラヒドロフラン)等の有機溶媒に溶解して含浸液を調製し、その溶液に対して、適当量のMCMBやメソフェーズピッチの粉末等の炭素原料又はフェノール樹脂等の樹脂粉末を分散させて浸積/含浸する。その後、有機溶媒を蒸留等の方法で分離し、これら金属化合物を炭素原料又は樹脂粉末に浸積/含浸させた後、乾燥させる。
【0009】
上記の乾燥させた含浸微粉末の炭化処理及び黒鉛化処理自体は、従来公知の技術に準じて行えばよく、例えば、含浸微粉末をアルゴン、窒素等の非酸化性雰囲気或いは真空雰囲気で1000℃程度の温度で炭化処理した後、2800℃以上の温度で、黒鉛化処理を行うことによって、本発明の目的とする黒鉛質結晶材料が得られる。これらの処理によって、従来の炭素質材料を用いた場合よりもサイクル特性に優れ且つ高い放電容量を有するリチウムイオン二次電池を構成し得る黒鉛質結晶材料が得られる。
【0010】
上記本発明の方法において、含浸させる金属化合物の量は、石油或いは石炭系の重質油から誘導される炭素原料又は樹脂粉末100重量部に対して0.5〜30重量部、好ましくは1〜20重量部である。金属化合物の含浸量が少なすぎると炭化物の黒鉛化を促進する触媒効果がなく、又、多すぎても金属化合物が過剰になるだけで、それ以上の効果は期待できない。
【0011】
前記金属化合物を炭素原料又は樹脂粉末に浸積/含浸させて得られた黒鉛質結晶材料が、金属化合物を浸積/含浸させないで得られた黒鉛質結晶材料に比較して、リチウムイオン電池の電極材料として用いた場合に、該電池が高性能且つ高容量である理由は、未だ十分には解明されていないが、以下のように推測される。
【0012】
即ち、前記金属化合物を炭素原料又は樹脂粉末に浸積/含浸させたものを炭化及び黒鉛化する過程において、分散付着/含浸された金属化合物の周辺で触媒黒鉛化が起こり、電池とした場合にリチウムとの層間化合物を作りやすい完全黒鉛構造を有する部分ができ、又、部分的な黒鉛化が進むため、黒鉛化生成物において部分的な歪みが生じ、そのためにリチウムを吸蔵する結晶欠陥も生成し、このような結果として高い充放電容量を示すものと考えられる。
【0013】
上記本発明の黒鉛質結晶材料は、公知の正極、電解液及び電解質等と組み合わせて、常法により二次電池を構成することができる。例えば、電極板を形成する活物質層は、少なくとも活物質と結着剤(バインダー)とからなる電極塗工液から形成される。負極活物質としては前記本発明の黒鉛質結晶材料を使用し、正極物質としては、例えば、LiCoO2、LiMn2O4等のリチウム酸化物、TiS2、MnO2、MoO3、V2O5等のカルコゲン化合物のうちの一種、或はこれらの複数種を組み合わせて用いることによって、4ボルト程度の高い放電電圧のリチウムイオン二次電池が得られる。これらの活物質は形成される塗工膜中に均一に分散されるのが好ましい。このために、正及び負の活物質として1〜100μmの範囲の粒径を有する平均粒径が5〜40μm程度、更に好ましくは10〜25μm程度の粉体を用いるのが好ましい。
【0014】
又、活物質層の結着剤としては、例えば、熱可塑性樹脂、即ち、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアクリル酸エステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン樹脂、セルロース樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリビニル樹脂、弗素系樹脂及びポリイミド樹脂等から任意に選択して使用することができる。
【0015】
電極板を構成する活物質層は、以下のような方法によって作成される。先ず、上記の材料から適宜に選択された結着剤と微粉末の活物質とを適当な分散媒を用いて、混練或は分散溶解して電極塗工液を作製する。
次に、得られた塗工液を用いて、集電体上に塗工する。塗工する方法としては、グラビア、グラビアリバース、ダイコート及びスライドコート等の方式を用いる。その後、塗工した塗工液を乾燥させる乾燥工程を経て所望の膜厚の活物質層を形成して正及び負の電極板とされる。
【0016】
電極板に用いられる集電体としては、例えば、アルミニウム、銅、ニッケル等の金属箔やネットが好ましく用いられる。金属箔の厚さとしては、10〜30μm程度のものを用いる。又、以上のように作製した正極及び負極の電極板を用いて、リチウムイオン二次電池を作製する場合には、電解液として、溶質のリチウム塩を有機溶媒に溶かした非水電解液が用いられる。
【0017】
この際に使用される有機溶媒としては、環状エステル類、鎖状エステル類、環状エーテル類、鎖状エーテル類等があり、例えば、環状エステル類としては、プロピレンカーボネート等があり、又、環状エーテル類としては、テトラヒドロフラン等があり、又、鎖状エーテル類としては、1,2−ジメトキシエタン等が挙げられる。
【0018】
又、上記の有機溶媒と共に非水電解液を形成する溶質のリチウム塩としてはLiClO4、LiBF4、LiPF6、LiAsF6、LiCl、LiBr等の無機リチウム塩、及びLiB(C6H5)4、LiN(SO2CF3)2、LiC(SO2CF3)3、LiOSO2CF3、LiOSO2C2F5、LiOSO2C3F7、LiOSO2C4F9、LiOSO2C5F11、LiOSO2C6F13、LiOSO2C7F15等の有機リチウム塩等が用いられる。
【0019】
尚、本発明における炭素/黒鉛粉末のキャラクタリゼーションは、ラマン分光光度法によった。黒鉛化度の評価にはGバンドの半値幅(Δν 1580)及び2つのラマンバンドのピーク高さ比(I1360/I1580)がしばしば用いられるが、Δν 1580は黒鉛化度(ローカルなグラファイト構造の完全性)、I1360/I1580は、黒鉛化度及びグラファイト結晶表面のエッジ、結晶境界の比率を示すとされる[G.Katagiri and N.Takeda,International Conference on Coals and Organic Petrology,Fukuoka 1996.11.14-16]。
【0020】
【実施例】
次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
実施例1
減圧ピッチを圧力5kg/cm2・Gで、17Nm3/ピッチkgの窒素バブリング下、400℃5時間熱処理することによって、軟化点364℃、偏光顕微鏡での目視計数カウントの光学的異方性成分の含有率74容量%のメソフェーズピッチを得る。このメソフェーズピッチを平均粒径16μmの微粉末に調整し、空気気流中において昇温速度4℃/分で130℃から260℃まで昇温して20分間保持し、酸化処理を行った。
【0021】
エタノール500gに対して硝酸鉄23gを溶解し、上記メソフェーズピッチの微粉末500gをこの溶液に24時間浸積させた。その後、エタノールをエバポレーターを使って減圧下で除去し、乾燥機にて80℃、24時間乾燥させた。この微粉末を、窒素雰囲気中、昇温速度200℃/時間で1000℃まで昇温し、1時間炭化処理した後、アルゴン雰囲気下において3000℃で30分間の黒鉛化処理をして本発明の黒鉛質結晶材料を得た。
【0022】
実施例2
減圧ピッチを圧力5kg/cm2・Gで、17Nm3/ピッチkgの窒素バブリング下、400℃3時間熱処理することによって、MCMBを製造し、キノリンで溶剤分離し、トルエンで洗浄した後、窒素雰囲気下で減圧乾燥を行った。このMCMBを平均粒径18μmの微粉末に調整した。
【0023】
エタノール500gに対して硝酸鉄23gを溶解し、上記MCMBの微粉末500gをこの溶液に24時間浸積させた。その後、エタノールをエバポレーターを使って減圧下で除去し、乾燥機にて80℃、24時間乾燥させた。この微粉末を、窒素雰囲気中、昇温速度200℃/時間で1000℃まで昇温し、1時間炭化処理した後、アルゴン雰囲気下において3000℃で30分間の黒鉛化処理をして本発明の黒鉛質結晶材料を得た。
【0024】
実施例3
実施例1で用いた酸化処理を行ったメソフェーズピッチ微粉末500gを硝酸コバルト16gをエタノール500gに溶解させた溶液に浸積させた他は、実施例1と同様に処理し、最終的に3000℃で30分間の黒鉛化処理を行って本発明の黒鉛質結晶材料を得た。
【0025】
実施例4
塩化ニッケル18gを硝酸鉄の代わりに用いた他は実施例1と同様に行って本発明の黒鉛質結晶材料を得た。
比較例1
実施例1の処理のうち、含浸処理を行わないで、炭化及び黒鉛化処理を行って比較例の黒鉛質結晶材料を得た。
比較例2
実施例2の処理のうち、含浸処理を行わないで、炭化及び黒鉛化処理を行って比較例の黒鉛質結晶材料を得た。
【0026】
電極材料としての評価
前記実施例及び比較例で得られた炭素質微粉末95重量部と5重量部のバインダー(ポリテトラフルオロエチレン:33重量%、アセチレンブラック:66重量%、界面活性剤:1重量%)とを良く混練し、直径13mmのペレット状に成形した後、これをニッケルネットに挟み込み、3.8t/cm2の圧力で圧着し、150℃で5時間真空乾燥して電極を作製した。対極にリチウム箔を用い、電解液として過塩素酸リチウムを1モル/リットルの濃度に溶解したエチレンカーボネートとジエチレンカーボネートとの等モル混合溶媒を使用した。電流密度0.1mA/cm2の定電流充放電下で、電池の放電容量を測定した。評価結果を下記表1に示す。表1より、本発明の黒鉛質結晶材料を用いたリチウムイオン二次電池は、従来の炭素材料を用いた電池に比べて高容量を示すことがわかる。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】
以上の通り、本発明によれば、従来の炭素質材料を用いた場合よりもサイクル特性に優れ且つ高い放電容量を有するリチウムイオン二次電池を構成し得る黒鉛質結晶材料を提供することができる。
Claims (4)
- 石油或いは石炭系の重質油から誘導される炭素原料又は樹脂粉末を、炭化処理物の黒鉛化を促進する遷移金属化合物の少なくとも1種で含浸処理した後、該処理物を炭化処理及び2800℃以上の温度で黒鉛化処理することを特徴とする、部分的に触媒黒鉛化されたリチウムイオン二次電池負極材用黒鉛質結晶材料の製造方法。
- 遷移金属が、鉄、ニッケル又はコバルトである請求項1に記載の製造方法。
- 炭素原料又は樹脂粉末100重量部当たり遷移金属化合物を0.5〜30重量部の割合で含浸させる請求項1に記載の製造方法。
- 請求項1に記載の黒鉛質結晶材料を負極の構成要素としたことを特徴とするリチウムイオン二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07912097A JP3645063B2 (ja) | 1997-03-14 | 1997-03-14 | 電池用黒鉛質材料の製造方法及び電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07912097A JP3645063B2 (ja) | 1997-03-14 | 1997-03-14 | 電池用黒鉛質材料の製造方法及び電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10255770A JPH10255770A (ja) | 1998-09-25 |
JP3645063B2 true JP3645063B2 (ja) | 2005-05-11 |
Family
ID=13681076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07912097A Expired - Fee Related JP3645063B2 (ja) | 1997-03-14 | 1997-03-14 | 電池用黒鉛質材料の製造方法及び電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3645063B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1108986C (zh) * | 2000-07-14 | 2003-05-21 | 冶金工业部鞍山热能研究院 | 中间相炭微球的制取方法 |
KR20020014466A (ko) * | 2000-08-18 | 2002-02-25 | 이영균 | 흑연화 처리방법 |
CN1984841B (zh) * | 2004-08-27 | 2011-06-15 | 杰富意化学株式会社 | 石墨质材料及其制造方法、锂离子二次电池用负极及其材料和锂离子二次电池 |
JP5173555B2 (ja) * | 2008-04-24 | 2013-04-03 | Jfeケミカル株式会社 | 黒鉛質材料の製造方法、リチウムイオン二次電池用負極材料およびリチウムイオン二次電池 |
JP5739087B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2015-06-24 | 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. | リチウムイオン二次電池用正極 |
US9337490B2 (en) | 2011-07-29 | 2016-05-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Lithium ion secondary battery |
JPWO2013018181A1 (ja) * | 2011-07-29 | 2015-03-02 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
KR101437874B1 (ko) * | 2013-02-01 | 2014-09-05 | 포항공과대학교 산학협력단 | 마이크로웨이브를 이용한 흑연제조 방법 |
CN112028068A (zh) * | 2020-09-03 | 2020-12-04 | 青海凯金新能源材料有限公司 | 一种人造复合型石墨及加工方法 |
CN115611275B (zh) * | 2022-10-20 | 2024-05-17 | 湖南宸宇富基新能源科技有限公司 | 人造石墨负极活性材料及其制备和应用 |
-
1997
- 1997-03-14 JP JP07912097A patent/JP3645063B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10255770A (ja) | 1998-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8999580B2 (en) | Composite graphite particles and lithium rechargeable battery using the same | |
JP3152226B2 (ja) | 非水電解液二次電池、その製造法および炭素材料組成物 | |
KR101361567B1 (ko) | 복합 흑연 입자 및 그 용도 | |
KR100751772B1 (ko) | 배터리 전극용 탄소재료와 그 제조방법 및 용도 | |
JP4215633B2 (ja) | 複合黒鉛粒子の製造方法 | |
JP4040606B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 | |
US20120196193A1 (en) | Composite graphite particles and lithium secondary battery using the same | |
US6022518A (en) | Surface graphitized carbon material and process for producing the same | |
JP3803866B2 (ja) | 二次電池用の二層炭素材料及びそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP3711726B2 (ja) | 黒鉛粒子、その製造法、リチウム二次電池及びその負極 | |
JP4866611B2 (ja) | 非水電解液二次電池用負極材、該負極材を用いた非水電解液二次電池用負極および非水電解液二次電池 | |
CN110072810A (zh) | 复合石墨粒子、其制造方法及其用途 | |
US20040151837A1 (en) | Material for negative electrode of lithium secondary battery, method for production thereof and lithium secondary battery using the same | |
JP3645063B2 (ja) | 電池用黒鉛質材料の製造方法及び電池 | |
JP4045438B2 (ja) | 二次電池用の二層炭素材料及びそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP4123313B2 (ja) | 負極用炭素材料、その製造方法、ならびにそれを用いたリチウム二次電池 | |
JP2948097B2 (ja) | 二次電池電極用黒鉛質材料およびその製造法 | |
JP2000251890A (ja) | 非水電解液二次電池用負極およびこれを用いる二次電池 | |
JP2003176115A (ja) | 黒鉛粉末の製造方法、黒鉛粉末およびリチウムイオン二次電池 | |
JPH11343108A (ja) | リチウム二次電池用負極材料の製造方法 | |
KR101530686B1 (ko) | 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 음극, 및 상기 음극을 포함하는 리튬 이차 전지 | |
US20040124402A1 (en) | Negative electrode material, and production method and use thereof | |
JPH08306359A (ja) | リチウム二次電池用負極材料とその製造方法 | |
JP5567232B1 (ja) | 複合炭素粒子およびそれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JPH11199213A (ja) | 黒鉛粒子、その製造法、リチウム二次電池及びその負極 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040727 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041019 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |