JP3512655B2 - 半導体装置およびその製造方法並びに該半導体装置の製造に使用される補強用テープ - Google Patents
半導体装置およびその製造方法並びに該半導体装置の製造に使用される補強用テープInfo
- Publication number
- JP3512655B2 JP3512655B2 JP34210598A JP34210598A JP3512655B2 JP 3512655 B2 JP3512655 B2 JP 3512655B2 JP 34210598 A JP34210598 A JP 34210598A JP 34210598 A JP34210598 A JP 34210598A JP 3512655 B2 JP3512655 B2 JP 3512655B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- insulating tape
- reinforcing
- holes
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 title claims description 191
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 163
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 116
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 112
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 27
- 238000009958 sewing Methods 0.000 claims description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 claims description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 79
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 76
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 20
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 11
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 8
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0097—Processing two or more printed circuits simultaneously, e.g. made from a common substrate, or temporarily stacked circuit boards
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/48—Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
- H01L21/4814—Conductive parts
- H01L21/4821—Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/60—Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49541—Geometry of the lead-frame
- H01L23/49565—Side rails of the lead frame, e.g. with perforations, sprocket holes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/20—Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
- H05K2201/2009—Reinforced areas, e.g. for a specific part of a flexible printed circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/01—Tools for processing; Objects used during processing
- H05K2203/0147—Carriers and holders
- H05K2203/0156—Temporary polymeric carrier or foil, e.g. for processing or transferring
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/15—Position of the PCB during processing
- H05K2203/1545—Continuous processing, i.e. involving rolls moving a band-like or solid carrier along a continuous production path
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/007—Manufacture or processing of a substrate for a printed circuit board supported by a temporary or sacrificial carrier
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Description
その製造方法並びに該半導体装置の製造に使用される補
強用テープに関する。半導体装置は、例えば帯状に形成
されたテープキャリアであり、長手方向に沿って折り曲
げ良好な複数の半導体デバイスが配置されたものであ
る。
れる半導体のパッケージには、小型化、軽量化および薄
膜化がますます要求されるようになっている。特に、額
縁サイズの小さい液晶パネルに用いられるドライバ半導
体のパッケージには、柔軟な折り曲げ性が要求される。
従来、このような半導体のパッケージには、TCP(Ta
pe Carrier Package)タイプのものと、COF(Chip O
n Film)タイプのものとが採用されていた。
8(a)(b)に示すように、帯状に長く形成された長
尺のテープキャリアであり、製造時の搬送および位置決
め等の取扱いを容易にするために、絶縁テープ111の
両側にスプロケットホール101が形成されている。テ
ープキャリア100では、複数のデバイス102が長手
方向に沿って一定間隔で配置されており(ただし、図1
8では一つのデバイス102のみ示される)、各デバイ
ス102は、外形カットライン103で切り出され、単
独の半導体製品として使用される。また、各デバイス1
02は、ICチップ104と配線パターン105とを備
えており、さらに、ICチップ104を搭載するための
デバイスホールと呼ばれる搭載用の開口部106を有す
る構成になっている。
へ引き出された配線パターン105の各配線(インナー
リード)107は、それぞれICチップ104の対応す
る端子108と電気的に接続されている。ICチップ1
04と各配線107との接続部は、樹脂109によって
封止されている。また、使用の際に他の基板等と接続さ
れる端縁のコネクタ部を除き、配線パターン105の露
出部には、ソルダーレジスト110が塗布され、絶縁状
態が確保されている。
は、図19(a)(b)に示すように、短冊状またはシ
ート状に比較的短く形成されたテープキャリアであり、
基板とてして薄膜フィルム121を採用するために、別
の補強用フィルム122を接着剤126により薄膜フィ
ルム121の下側全面に貼り付けている。薄膜フィルム
121には、複数のデバイス123が一定間隔で配置さ
れており、各デバイス123は、外形カットライン12
7で切り出され、単独の半導体製品として使用される。
配線パターン125とを備えているが、TCP用のテー
プキャリア100と異なり、ICチップ124を搭載す
るための搭載用の開口部は有していない。すなわち、I
Cチップ124は、図19(b)に示すように、薄膜フ
ィルム121の表面上に設けられている。
れぞれICチップ124の対応する端子129と電気的
に接続されている。ICチップ124と各配線128と
の接続部は、樹脂130によって封止されている。ま
た、使用の際に他の基板等と接続される端縁のコネクタ
部を除き、配線パターン125の露出部には、ソルダー
レジスト131が塗布され、絶縁状態が確保されてい
る。
キャリアでは、製造時に以下の問題点が生じている。
薄膜化すると、テープキャリア100自体の強度が非常
に柔らかくなり、引っ張り強度に対して弱くなることか
ら、搬送用のスプロケットホール101が破損し、製造
が困難になる。更に、各デバイス102を折り曲げて使
用する場合には、従来のテープキャリア100自体の強
度が非常に硬いため、折り曲げ必要部分には、折り曲げ
用の穴113(図18(a)参照)などを別途設ける必
要があり、その分、製造コストが高くなってしまう。
のため、インナーリード107がフリーとなる結果、I
Cチップ104と配線パターン105との接続不良が生
じやすくなる。そのため、配線パターン105の微細化
が困難になるという問題が生じている。
ープ111の上に予め接着剤112が塗布されており、
種々の穴を形成した後に接着剤112の上に銅箔を貼り
付け、所定のパターンにエッチングして配線パターン1
05を配設している。このように接着剤112が塗布さ
れた状態で作業する必要があるので、作業上不便なもの
となっている。
場合、薄膜フィルム121を使用しているが、スプロケ
ットホールを有していないので、製造時の搬送および位
置合わせ等がTCP用のテープキャリア100に比べて
不便である。また、各デバイス123を外形カットライ
ン127で打ち抜いた後、補強用フィルム122を薄膜
フィルム121から引き剥がすための単品毎の作業が必
要になり、その分、作業が煩雑なものとなっている。
ものであり、その目的は、折り曲げて使用可能な半導体
デバイスを提供でき、かつ、製造時の取扱いも容易な半
導体装置およびその製造方法並びに該半導体装置の製造
に使用される補強用テープを提供することにある。
は、上記の課題を解決するために、帯状に形成され、所
定の配線パターンを複数配設した薄膜の絶縁テープと、
該絶縁テープ表面に長手方向に一定間隔で搭載され、前
記配線パターンに電気的に接続された半導体素子とを備
えた半導体装置であって、長手方向に沿って前記絶縁テ
ープの両側に、搬送用の一定間隔の穴を有する厚膜の補
強用部材を設けたことを特徴としている。
形成されており、自由に折り曲げて使用可能な半導体装
置を提供できる。また、搬送用の一定間隔の穴を有する
厚膜の補強用部材が設けられているので、製造時の搬送
および位置合わせ等の際にも作業を良好に行える。
ており、絶縁テープに半導体素子搭載用の開口部は形成
されていない。したがって、搭載用の開口部を設けた構
成に比し、半導体素子と配線パターンとを良好に接続で
き、配線パターンをより微細化できる。
規格化されているTCP用のテープの幅と同じ幅を有す
るテープを使用することとすれば、従来のTCPの製造
に使用していた既存の設備をそのまま利用して、本半導
体装置を製造することができる。
解決するために、第1半導体装置の構成において、前記
補強用部材は、さらに各隣接する半導体素子の間であっ
て、各半導体素子の搭載部および各配線パターンの配設
部の外側に設けられていることを特徴としている。
接する半導体素子の間にも設けられているので、補強用
部材の補強性が増し、製造時の取扱いを一層容易なもの
にできる。一方、各半導体素子の搭載部および各配線パ
ターンの配設部には設けられていないので、各半導体素
子およびこれに接続された配線パターンを一つ一つの半
導体装置として切り出した後に、それぞれの半導体装置
から一つずつ補強用部材を取り除く必要がない。したが
って、製造工程を簡便にできる。
解決するために、第1または第2半導体装置の構成にお
いて、前記絶縁テープの両端より外側に、前記補強用部
材の穴が配置されていることを特徴としている。
り外側に配置された補強用部材の穴によって、製造時の
搬送および位置合わせ等を行うことができる。また、絶
縁テープの幅を補強用部材の幅より狭くできるので、材
料コストを低減できる。
解決するために、第1または第2半導体装置の構成にお
いて、前記絶縁テープは、両側に前記補強用部材の穴と
対応する搬送用の一定間隔の穴を有しており、前記絶縁
テープの穴と前記補強用部材の穴とが重なり合っている
ことを特徴としている。
囲と補強用部材の穴の周囲とを互いに接着させることが
できる。したがって、絶縁テープと補強用部材との接着
領域を広く確保でき、製造時の作業性を一層良好なもの
にできる。
上記の課題を解決するために、厚膜の補強用テープの両
側に長手方向に沿って一定間隔で搬送用の第1穴群を形
成すると共に、該補強用テープの両側であって該第1穴
群より内側に長手方向に沿ってそれぞれ列をなす剥離用
の第2穴群を形成する第1の工程と、前記第1穴群の両
側の間隔より幅が狭い薄膜の絶縁テープを、前記第2穴
群を両側とも覆うように、前記補強用テープの内側部分
に貼付する第2の工程と、前記絶縁テープ上に所定の配
線パターンを長手方向に複数配設する第3の工程と、前
記絶縁テープ表面上に、それぞれ対応する配線パターン
と電気的に接続されるように、複数の半導体素子を長手
方向に一定間隔で搭載する第4の工程とを含む半導体装
置の製造方法であって、さらに、列をなす前記第2穴群
の各列の穴がつながるように、それぞれ第2穴群の各隣
接する穴にまたがる第3穴群を形成する工程を、前記第
3の工程前、前記第3の工程と第4の工程との間、また
は前記第4の工程後に含むことを特徴としている。
を薄膜の絶縁テープに貼り付け、該絶縁テープを補強す
る。また、補強用テープの第1穴群の穴を利用して絶縁
テープを搬送および位置合わせできる。したがって、折
り曲げて使用可能な半導体装置を製造するため薄膜の絶
縁テープを搬送等する場合も、搬送等の作業を良好なも
のにできる。
両側に形成した後、第3穴群を形成して、第2穴群の各
列の穴がそれぞれつながるようにしている。これによっ
て、後工程で第2穴群の両列に挟まれた補強用テープの
内側部分を絶縁テープから剥離させることができる。
TCP用のテープの幅と同じ幅を有するテープを使用す
ることとすれば、従来のTCPの製造に使用していた既
存の設備をそのまま利用して、本半導体装置を製造する
ことができる。
上記の課題を解決するために、第1の半導体装置の製造
方法において、前記第3穴群を形成する工程の後、各列
の穴がつながった前記第2穴群の両列に挟まれた補強用
テープの内側部分を前記絶縁テープから剥離する工程を
含むことを特徴としている。
まれた補強用テープの内側部分を絶縁テープから剥離し
ている。したがって、各半導体素子およびこれに接続さ
れた配線パターンを一つ一つの半導体装置として切り出
した後に、それぞれの半導体装置から一つずつ補強用テ
ープを取り除く必要がない。それゆえ、製造工程を簡便
にできる。本発明の第3の半導体装置の製造方法は、上
記の課題を解決するために、第1の半導体装置の製造方
法において、前記半導体素子を樹脂封止した後、各列の
穴がつながった前記第2穴群の両列に挟まれた補強用テ
ープの内側部分を前記絶縁テープから剥離する工程を含
むことを特徴としている。
まれた補強用テープの内側部分を絶縁テープから剥離し
ている。したがって、各半導体素子およびこれに接続さ
れた配線パターンを一つ一つの半導体装置として切り出
した後に、それぞれの半導体装置から一つずつ補強用テ
ープを取り除く必要がない。それゆえ、製造工程を簡便
にできる。また、半導体素子を樹脂封止した後に剥離し
ているので、半導体素子の搭載工程を確実に行える。
上記の課題を解決するために、厚膜の補強用テープの両
側であって後に形成する第1穴群より内側に長手方向に
沿ってそれぞれ列をなす剥離用の第2穴群を形成する第
1の工程と、前記補強用テープとほぼ同一幅の薄膜の絶
縁テープを、重ね合わせるように前記補強用テープに貼
付する第2の工程と、重ね合わせられた前記補強用テー
プおよび前記絶縁テープを同時に貫き、両テープの両側
に長手方向に沿って一定間隔で搬送用の第1穴群を形成
する第3の工程と、前記絶縁テープ上に所定の配線パタ
ーンを長手方向に複数配設する第4の工程と、前記絶縁
テープ表面上に、それぞれ対応する配線パターンと電気
的に接続されるように、複数の半導体素子を長手方向に
一定間隔で搭載する第5の工程とを含む半導体装置の製
造方法であって、さらに、列をなす前記第2穴群の各列
の穴がつながるように、それぞれ第2穴群の各隣接する
穴にまたがる第3穴群を形成する工程を、前記第4の工
程前、前記第4の工程と第5の工程との間、または前記
第5の工程後に含むことを特徴としている。
を薄膜の絶縁テープに貼り付け、該絶縁テープを補強す
る。また、補強用テープのみならず絶縁テープにも形成
された第1穴群の穴を利用して絶縁テープを搬送および
位置合わせできる。したがって、折り曲げて使用可能な
半導体装置を製造するため薄膜の絶縁テープを搬送等す
る場合も、搬送等の作業を良好なものにできる。
域を広く確保できるので、製造時の作業性を一層良好な
ものにできる。
両側に形成した後、第3穴群を形成して、第2穴群の各
列の穴がそれぞれつながるようにしている。これによっ
て、後工程で第2穴群の両列に挟まれた補強用テープの
内側部分を絶縁テープから剥離させることができる。
TCP用のテープの幅と同じ幅を有するテープを使用す
ることとすれば、従来のTCPの製造に使用していた既
存の設備をそのまま利用して、本半導体装置を製造する
ことができる。
上記の課題を解決するために、厚膜の補強用テープの長
手方向に沿って一定間隔で配置される複数の部分であっ
て、後に配線パターンおよび半導体素子が形成される位
置を含む部分に第4穴群を形成する第1の工程と、前記
補強用テープとほぼ同一幅の薄膜の絶縁テープを、重ね
合わせるように前記補強用テープに貼付する第2の工程
と、重ね合わせられた前記補強用テープおよび前記絶縁
テープを同時に貫き、両テープの両側に長手方向に沿っ
て一定間隔で搬送用の第1穴群を形成する第3の工程
と、前記絶縁テープ上であって前記第4穴群と対応する
位置に、所定の配線パターンを長手方向に複数配設する
第4の工程と、前記絶縁テープ表面上であって前記第4
穴群と対応する位置に、それぞれ対応する配線パターン
と電気的に接続されるように、複数の半導体素子を長手
方向に一定間隔で搭載する第5の工程とを含むことを特
徴としている。
を薄膜の絶縁テープに貼り付け、該絶縁テープを補強す
る。また、補強用テープのみならず絶縁テープにも形成
された第1穴群の穴を利用して絶縁テープを搬送および
位置合わせできる。したがって、折り曲げて使用可能な
半導体装置を製造するため薄膜の絶縁テープを搬送等す
る場合も、搬送等の作業を良好なものにできる。
域を広く確保できるので、製造時の作業性を一層良好な
ものにできる。
導体素子およびこれに接続された配線パターンを一つ一
つの半導体装置として切り出した後に、それぞれの半導
体装置から一つずつ補強用テープを取り除く必要がな
い。それゆえ、製造工程を簡便にできる。さらに、工程
時に絶縁テープと補強用部材とを剥離する必要もなくな
るので、製造工程を一層簡便なものとすることができ
る。
TCP用のテープの幅と同じ幅を有するテープを使用す
ることとすれば、従来のTCPの製造に使用していた既
存の設備をそのまま利用して、本半導体装置を製造する
ことができる。本発明の第1補強用テープは、上記の課
題を解決するために、帯状の絶縁テープと重ね合わせて
接合され、製造工程時に該絶縁テープを補強する帯状に
形成された厚膜の補強用テープであって、その一部を接
合後に前記絶縁テープから剥離させるための剥離用の第
2穴群を有することを特徴としている。
用の第2穴群を有しているので、製造工程時に絶縁テー
プ上に半導体素子を搭載等した後に、剥離用の第2穴群
に沿って、補強用テープを絶縁テープから剥離させるこ
とができる。したがって、各半導体素子およびこれに接
続された配線パターンを一つ一つの半導体装置として切
り出した後に、それぞれの半導体装置から一つずつ補強
用テープを取り除く必要がない。それゆえ、製造工程を
簡便にできる。
を解決するために、第1補強用テープの構成において、
長手方向に沿って両側に搬送用の一定間隔の穴を有する
ことを特徴としている。
用の一定間隔の穴を利用して絶縁テープを搬送および位
置合わせできる。したがって、折り曲げて使用可能な半
導体装置を製造するため薄膜の絶縁テープを搬送等する
場合も、搬送等の作業を良好なものにできる。
を解決するために、第1または第2補強用テープの構成
において、前記絶縁テープの半導体素子が搭載される位
置と対応する位置に、開口部が形成されていることを特
徴としている。
いるので、半導体素子の搭載工程での搭載部付近の加熱
により、補強用テープと絶縁テープとが搭載部付近で強
く接着され、剥離工程での剥離が困難なものとなるとい
った不所望の事態を回避できる。
明すれば、以下の通りである。
リア1は、図1の(a)(b)に示すように、薄膜の絶
縁テープ2と、絶縁テープ2の両側に設けられた比較的
厚膜の補強用テープ(補強用部材)3とを備えて構成さ
れている。
るように、厚さ10μm〜25μmの薄膜フィルムを用
いて形成されている。絶縁テープ2は、例えばポリイミ
ド系の樹脂によって形成することができる。
切り出され、単独の半導体製品として使用される領域
(以下、「デバイス配置領域」という)11を有してい
る。また、絶縁テープ2は、図2(a)に示すように、
帯状に形成されており、長手方向に沿って一定間隔でデ
バイス配置領域11を有する構成になっている。
(半導体素子)4が搭載され、かつ、金属箔からなる所
定の配線パターン5が配設されており、配線パターン5
の各配線は、図1(b)に示すように、それぞれICチ
ップ4の対応する電極端子6と電気的に接続されてい
る。ICチップ4と配線パターン5の配線との接続部
は、樹脂12によって封止されている。また、使用の際
に他の基板等と接続される端縁のコネクタ部を除き、配
線パターン5の露出部には、ソルダーレジスト13が塗
布され、絶縁状態が確保されている。尚、図1(a)お
よび図2(a)等の図面では、樹脂12およびソルダー
レジスト13は省略されている。また、図2(a)等の
図面では、配線パターン5の一部が省略されて示されて
いる。
上に搭載されており、絶縁テープ2には、ICチップ4
を搭載するためのデバイスホールと呼ばれる搭載用の開
口部は設けられていない。換言すれば、ICチップ4の
下側全面に絶縁テープ2が存在する構成になっている。
また、配線パターン5の各配線は、いずれの部分も絶縁
テープ2の表面2a上に接着し固定されており、ICチ
ップ4との接続部においても絶縁テープ2の表面2a上
に固定された構成になっている。
をなすミシン穴(第3穴群)14が形成されているが、
これについては後述する。
それぞれ帯状に設けられており、接着剤によって絶縁テ
ープ2の他方の面2bに接着されている。補強用テープ
3は、スプロケットホールと呼ばれる搬送用の一定間隔
の穴7を有しており、これによって、本テープキャリア
1の製造時に絶縁テープ2を正確かつ確実に搬送させる
ことができる。補強用テープ3は、搬送時のスプロケッ
トホール7の破損を防ぐため、厚さ50μm〜75μm
の比較的厚膜のフィルムを用いて形成されており、材料
にはポリイミド系の樹脂が用いられている。
手方向に沿って一定間隔でデバイス配置領域11を有し
ている。各デバイス配置領域11は、外形カットライン
10で切り出され、それぞれ単独の半導体装置として種
々の装置内において使用することができる。例えば図5
に示すように、切り出された単独の半導体装置20は、
液晶パネル21、プリント配線基板22、バックライト
23、およびベゼル24から構成される液晶表示装置2
5において、液晶パネル21とプリント配線基板22と
の間に折り曲げて配置され、使用されることができる。
テープ2は厚さ10μm〜25μmの薄膜フィルムを用
いて形成されており、いずれの部分においても折り曲げ
可能になっている。したがって、図5に示すように、切
り出された単独の半導体装置20を折り曲げて配置し、
使用することができる。
ープ3にスプロケットホール7が設けられているので、
絶縁テープ2上に配線パターン5を配設する際および絶
縁テープ2上にICチップ4を搭載する際にも、絶縁テ
ープ2を正確に搬送することができる。補強用テープ3
には厚さ50μm〜75μmの厚膜フィルムが用いられ
ているので、搬送時にスプロケットホール7が破損する
こともない。
テープ3の材料に、現在規格化されているTCP用キャ
リアテープの幅と同じ幅を有するテープを使用してい
る。より詳細には、テープ幅が35mm、48mm、ま
たは70mmのいずれかの補強用テープ3を用いてい
る。これによって、従来のTCPの製造に使用していた
既存の設備をそのまま利用して、本テープキャリア1を
製造することができる。
プキャリア1の製造方法について説明する。
ープ3の材料となる厚さ50μm〜75μmのポリイミ
ドフィルム30の両側にスプロケットホール(第1穴
群)7を形成し、さらに、スプロケットホール7の内側
にそれぞれ剥離用ミシン穴(第2穴群)31を形成す
る。また、後述の剥離工程において剥離が確実に行える
ように、後にICチップ4が搭載される位置と対応する
位置に、ICチップ4の大きさと同程度の大きさの貫通
穴(開口部)32を形成する。このようにポリイミドフ
ィルム30に貫通穴32を形成するのは、ICチップ4
搭載工程での搭載部付近の加熱により、ポリイミドフィ
ルム30と後述の銅箔つきフィルム33とが搭載部付近
で強く接着され、剥離工程での剥離が困難なものとなる
おそれがあるからである。
フィルム33を用意する。銅箔つきフィルム33は、厚
さ10μm〜25μmの絶縁膜34の片面全体に、厚さ
8μm〜18μm程度の銅箔35が予め接着されたフィ
ルムである。銅箔つきフィルム33には、その幅Pが、
スプロケットホール7の両側の間隔Qより短く、かつ、
剥離用ミシン穴31の両側の間隔Rより長いものを使用
する。
線、a−12線、およびa−13線における断面図がそ
れぞれ示される。
用いて銅箔つきフィルム33をポリイミドフィルム30
に接着させ、ポリイミドフィルム30の表面上に銅箔つ
きフィルム33を貼付する。この際、銅箔つきフィルム
33の絶縁膜34側がポリイミドフィルム30に接する
ように貼付する。また、ポリイミドフィルム30の両側
の剥離用ミシン穴31を銅箔つきフィルム33で覆い、
かつ、ポリイミドフィルム30の両側のスプロケットホ
ール7を覆わないように留意して、銅箔つきフィルム3
3を貼付する。
ム33との接着には、熱硬化型接着剤またはUV硬化型
接着剤を使用することが好ましい。このような接着剤を
用いて接着温度、接着時間等の接着条件を調節すること
により、後の剥離工程において両フィルム30・33の
剥離を良好に行える程度の接着力に自由に調節すること
ができるからである。
線、およびb−12線における断面図がそれぞれ示され
る。
きフィルム33に所定の配線パターン5を形成する。配
線パターン5の形成は、絶縁膜34上の銅箔35を所定
のパターンにエッチングすることによって形成すること
ができる。配線パターン5を形成する際には、スプロケ
ットホール7を利用して搬送を行い、長手方向に沿って
複数の配線パターン5を順次形成していく。
(第3穴群)14を、ポリイミドフィルム30および絶
縁膜34の双方を貫くように形成する。ミシン穴14
は、それぞれ剥離用ミシン穴31の各隣接する穴の間
に、各隣接する穴をまたぐように形成する。これによっ
て、両側の剥離用ミシン穴31の各列の穴が全てつなが
ることとなり、ポリイミドフィルム30のスプロケット
ホール7を有する外側部分と後述の内側部分36とが分
離した状態となる。
線、およびc−12線における断面図がそれぞれ示され
る。
きフィルム33の表面上に、それぞれ対応する配線パタ
ーン5と電気的に接続されるように、複数のICチップ
4を長手方向に一定間隔で搭載していく。ICチップ4
の搭載後、ICチップ4と配線パターン5との接続部を
樹脂12によって封止し、配線パターン5上の所要箇所
にソルダーレジスト13を塗布する。
線、およびd−12線における断面図がそれぞれ示され
る。
剥離用ミシン穴31に挟まれたポリイミドフィルム30
の内側部分36を巻き取っていき、該内側部分36を銅
箔つきフィルム33から剥離する。これによって、絶縁
テープ2と補強用テープ3とを備えた本テープキャリア
1が完成する。図4(e)では、図3(e)のe−11
線、e−12線、およびe−13線における断面図がそ
れぞれ示される。
体装置20は、図3(f)に示すように一つずつテープ
キャリア1から切り出され、上述のように、それぞれ単
独の半導体製品として液晶表示装置等に使用される。図
4(f)では、図3(f)のf−11線、およびf−1
2線における断面図がそれぞれ示される。
7を有するポリイミドフィルム30と銅箔つきフィルム
33とを貼り合わせ、それ以後の工程の搬送および位置
合わせはスプロケットホール7を利用して行っているた
め、取扱いが容易なものとなる。また、各半導体装置2
0を本テープキャリア1から切り出す前にポリイミドフ
ィルム30の内側部分36を剥離するので、切り出され
たそれぞれの半導体装置20から一つずつ補強用テープ
を除く必要がない。
の形成後にミシン穴14を形成したが、これに限らず、
配線パターン5の形成前にミシン穴14を形成してもよ
いし、ICチップ4の搭載後にミシン穴14を形成して
もよい。
示される工程で貫通穴32を形成したが、貫通穴32の
形成工程は省略することも可能である。すなわち、IC
チップ4を搭載する際の加熱温度を低く設定したり、ポ
リイミドフィルム30と銅箔つきフィルム33との接着
に用いる接着剤や接着条件を変えることによって、貫通
穴32を形成しなくても良好に剥離を行える場合は、貫
通穴32の形成工程を省略することができる。これによ
って、製造工程がより簡便なものとなる。
明すれば、以下の通りである。尚、説明の便宜上、前記
実施形態にて示した部材と同一の機能を有する部材に
は、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
(a)〜(d)に示すように、絶縁テープ41の幅が広
く形成され、絶縁テープ41にもスプロケットホール7
が形成されている点で、実施形態1のテープキャリア1
と異なっている。この点を除き、本テープキャリア40
の構成は、実施形態1のテープキャリア1の構成と同じ
である。
ットホール7は、補強用テープ3の材料となるポリイミ
ドフィルム42と絶縁テープ41の材料となる銅箔つき
フィルム43とを重ね合わせた状態で両フィルム42・
43を同時に貫くことにより、補強用テープ3のスプロ
ケットホール7と同一工程により同時に形成している。
したがって、絶縁テープ41のスプロケットホール7と
補強用テープ3のスプロケットホール7とは、完全に重
なり合っている。
3と絶縁テープ41との接着領域を広く確保できる構成
になっているので、両フィルム3・41の接着を良好に
保つことができる。また、補強用テープ3のみならず、
絶縁テープ41にもスプロケットホール7が設けられて
いるので、製造時の搬送を良好に行え、搬送に伴うスプ
ロケットホール7の破損も確実に防止できる。
プキャリア40の製造方法について説明する。
ープ3の材料となる厚さ50μm〜75μmのポリイミ
ドフィルム42の両側に剥離用ミシン穴31を形成す
る。剥離用ミシン穴31は、後に形成するスプロケット
ホール7よりも内側に形成する。また、実施形態1と同
様に、後にICチップ4が搭載される位置と対応する位
置に、ICチップ4の大きさと同程度の大きさの貫通穴
32を形成する。
きフィルム43を用意する。銅箔つきフィルム43は、
厚さ10μm〜25μmの絶縁膜34の片面全体に、厚
さ8μm〜18μm程度の銅箔35が予め接着されたフ
ィルムである。銅箔つきフィルム43には、その幅S
が、ポリイミドフィルム42の幅Tとほぼ同一のものを
使用する。
線、a−22線、およびa−23線における断面図がそ
れぞれ示される。
用いて銅箔つきフィルム43をポリイミドフィルム42
にぴったりと重ね合わせるように接着させ、ポリイミド
フィルム42の表面上に銅箔つきフィルム43を貼付す
る。この際、銅箔つきフィルム43の絶縁膜34側がポ
リイミドフィルム42に接するように貼付する。ポリイ
ミドフィルム42と銅箔つきフィルム43との接着に
は、実施形態1と同様に、熱硬化型接着剤またはUV硬
化型接着剤を使用することが好ましい。
線、およびb−22線における断面図がそれぞれ示され
る。
わせたポリイミドフィルム42および銅箔つきフィルム
43双方の両側部分を同時に貫き、ポリイミドフィルム
42および銅箔つきフィルム43にスプロケットホール
7を同一工程により同時に形成する。次いで、実施形態
1と同様に、銅箔つきフィルム43に所定の配線パター
ン5を形成した後、ミシン穴14を、それぞれ剥離用ミ
シン穴31の各隣接する穴の間に、各隣接する穴をまた
ぐように形成する。これによって、両側の剥離用ミシン
穴31の各列の穴が全てつながることとなり、ポリイミ
ドフィルム42のスプロケットホール7を有する外側部
分と後述の内側部分36とが分離した状態となる。
線、およびc−22線における断面図がそれぞれ示され
る。
態1と同様に、銅箔つきフィルム43の表面上に、複数
のICチップ4を長手方向に一定間隔で搭載していく。
図8(d)では、図7(d)のd−21線、およびd−
22線における断面図がそれぞれ示される。
剥離用ミシン穴31に挟まれたポリイミドフィルム42
の内側部分36を巻き取っていき、該内側部分36を銅
箔つきフィルム43から剥離する。これによって、絶縁
テープ41と補強用テープ3とを備えた本テープキャリ
ア40が完成する。図8(e)では、図7(e)のe−
21線、e−22線、およびe−23線における断面図
がそれぞれ示される。
導体装置20は、図7(f)に示すように一つずつテー
プキャリア40から切り出され、上述のように、それぞ
れ単独の半導体製品として液晶表示装置等に使用され
る。図8(f)では、図7(f)のf−11線、および
f−12線における断面図がそれぞれ示される。
に、製造時の搬送および位置合わせはスプロケットホー
ル7を利用して行っているため、取扱いが容易なものと
なる。また、各半導体装置20を本テープキャリア40
から切り出す前にポリイミドフィルム42の内側部分3
6を剥離するので、切り出されたそれぞれの半導体装置
20から一つずつ補強用テープを除く必要がない。
の形成後にミシン穴14を形成したが、これに限らず、
配線パターン5の形成前にミシン穴14を形成してもよ
いし、ICチップ4の搭載後にミシン穴14を形成して
もよい。
示される工程で貫通穴32を形成したが、実施形態1と
同様に、貫通穴32の形成工程は省略することも可能で
ある。
づいて説明すれば、以下の通りである。尚、説明の便宜
上、前記実施形態にて示した部材と同一の機能を有する
部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
(a)〜(d)に示すように、ICチップ4および配線
パターン5が設けられている側で、補強用テープ2と絶
縁テープ41とが銅箔35を介して接合されている点
で、実施形態2のテープキャリア40と異なっている。
この点を除き、テープキャリア50の構成は、実施形態
2のテープキャリア40の構成と同じである。
め銅箔35が片面全体に接着された銅箔つきフィルム5
3を用いる場合、銅箔つきフィルム53の絶縁膜34側
と補強用テープ2の材料となるポリイミドフィルム52
とを接着させるよりも、銅箔つきフィルム53の銅箔3
5側とポリイミドフィルム52とを接着させるほうが接
着強度等の接着性の観点から製造上好ましいことがあ
る。本テープキャリア50では、かかる接着性の観点か
ら、補強用テープ2と絶縁テープ41とを銅箔35を介
して接着させた構成としている。
ア50の製造方法について説明する。
テープ3の材料となる厚さ50μm〜75μmのポリイ
ミドフィルム52の両側に剥離用ミシン穴31を形成す
る。剥離用ミシン穴31は、後に形成するスプロケット
ホール7よりも内側に形成する。本製造方法では、実施
形態1・2と異なり、貫通穴32は形成しない。
きフィルム53を用意する。銅箔つきフィルム53は、
厚さ10μm〜25μmの絶縁膜34の片面全体に、厚
さ8μm〜18μm程度の銅箔35が予め接着されたフ
ィルムである。銅箔つきフィルム53には、その幅S
が、ポリイミドフィルム52の幅Tとほぼ同一のものを
使用する。
を用いてポリイミドフィルム52を銅箔つきフィルム5
3にぴったりと重ね合わせるように接着させ、銅箔つき
フィルム53の表面上にポリイミドフィルム52を貼付
する。この際、ポリイミドフィルム52が銅箔つきフィ
ルム53の銅箔35側に接するように貼付する。すなわ
ち、銅箔つきフィルム53の銅箔35上に、ポリイミド
フィルム52を重ね合わせ接着させる。ポリイミドフィ
ルム52と銅箔つきフィルム53との接着には、実施形
態1と同様に、熱硬化型接着剤またはUV硬化型接着剤
を使用することが好ましい。
形態2と同様に、ポリイミドフィルム52および銅箔つ
きフィルム53にスプロケットホール7を同一工程によ
り同時に形成する。次いで、本製造方法では、ミシン穴
14を、それぞれ剥離用ミシン穴31の各隣接する穴の
間に、各隣接する穴をまたぐように形成する。これによ
って、両側の剥離用ミシン穴31の各列の穴が全てつな
がることとなり、ポリイミドフィルム52のスプロケッ
トホール7を有する外側部分と後述の内側部分36とが
分離した状態となる。
すように、両側の剥離用ミシン穴31に挟まれたポリイ
ミドフィルム52の内側部分36を巻き取っていき、該
内側部分36を銅箔つきフィルム53から剥離する。
つきフィルム53に所定の配線パターン5を配設した
後、銅箔つきフィルム53の表面上に、複数のICチッ
プ4を長手方向に一定間隔で搭載していく。配線パター
ン5の配設およびICチップ4の搭載は、実施形態1と
同様に行う。これによって、絶縁テープ41と補強用テ
ープ3とを備えた本テープキャリア50が完成する。
導体装置20は、図10(f)に示すように一つずつテ
ープキャリア50から切り出され、上述のように、それ
ぞれ単独の半導体製品として液晶表示装置等に使用され
る。
様に、製造時の搬送および位置合わせはスプロケットホ
ール7を利用して行っているため、取扱いが容易なもの
となる。また、各半導体装置20を本テープキャリア5
0から切り出す前にポリイミドフィルム52の内側部分
36を剥離するので、切り出されたそれぞれの半導体装
置20から一つずつ補強用テープを除く必要がない。
(d)に示すように、ICチップ4および配線パターン
5が設けられている側で、補強用テープ3と絶縁テープ
2とが銅箔35を介して接合されており、かつ、絶縁テ
ープ2の幅が狭く、絶縁テープ2がスプロケットホール
を有しない構成としてもよい。
基づいて説明すれば、以下の通りである。尚、説明の便
宜上、前記実施形態にて示した部材と同一の機能を有す
る部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略す
る。
2(a)〜(d)に示すように、補強用テープ61が、
両側のみならず、各デバイス配置領域11の間に延設さ
れており、各デバイス配置領域11を矩形状に囲むよう
に設けられている点で、実施形態2のテープキャリア4
0と異なっている。また、本テープキャリア60では、
絶縁テープ41にミシン穴14が設けられていない。こ
れらの点を除き、本テープキャリア60の構成は、実施
形態2のテープキャリア40の構成と同じである。
61が、両側のみならず、各デバイス配置領域11の間
にも延設されているので、補強力が増している。また、
後述のように、製造工程において補強用テープ61を絶
縁テープ41から剥離する必要がないので、製造工程が
簡便なものとなる。
テープキャリア60の製造方法について説明する。
テープ61の材料となる厚さ50μm〜75μmのポリ
イミドフィルム62の中央部分に長手方向に沿って一定
間隔でデバイス対応穴(第4穴群)64を形成する。す
なわち、デバイス対応穴64は、デバイスである各半導
体装置20が後に形成される領域に対応している。実施
形態1〜3と異なり、剥離用ミシン穴31は形成しな
い。
きフィルム63を用意する。銅箔つきフィルム63は、
厚さ10μm〜25μmの絶縁膜34の片面全体に、厚
さ8μm〜18μm程度の銅箔35が予め接着されたフ
ィルムである。銅箔つきフィルム63には、その幅S
が、ポリイミドフィルム62の幅Tとほぼ同一のものを
使用する。
1線、a−32線、およびa−33線における断面図が
それぞれ示される。
を用いて銅箔つきフィルム63をポリイミドフィルム6
2にぴったりと重ね合わせるように接着させ、ポリイミ
ドフィルム62の表面上に銅箔つきフィルム63を貼付
する。この際、銅箔つきフィルム63の絶縁膜34側が
ポリイミドフィルム62に接するように貼付する。ポリ
イミドフィルム62と銅箔つきフィルム63との接着に
は、実施形態1と同様に、熱硬化型接着剤またはUV硬
化型接着剤を使用することが好ましい。
1線、およびb−32線における断面図がそれぞれ示さ
れる。
合わせたポリイミドフィルム62および銅箔つきフィル
ム63双方の両側部分を同時に貫き、ポリイミドフィル
ム62および銅箔つきフィルム63にスプロケットホー
ル7を同一工程により同時に形成する。次いで、銅箔つ
きフィルム63上のデバイス対応穴64と対応する各領
域に所定の配線パターン5を形成する。配線パターン5
の形成は、実施形態1と同様に行う。
1線、およびc−32線における断面図がそれぞれ示さ
れる。
つきフィルム63の表面上に、実施形態1と同様に複数
のICチップ4を長手方向に一定間隔で搭載していく。
これによって、絶縁テープ41と補強用テープ61とを
備えた本テープキャリア60が完成する。本テープキャ
リア60に複数形成された半導体装置20は、図13
(e)に示すように一つずつテープキャリア60から切
り出され、上述のように、それぞれ単独の半導体製品と
して液晶表示装置等に使用される。
−31線、およびd−32線における断面図がそれぞれ
示され、図14(e)では、図13(e)のe−31
線、およびe−32線における断面図がそれぞれ示され
る。
様に、製造時の搬送および位置合わせはスプロケットホ
ール7を利用して行っているため、取扱いが容易なもの
となる。また、ポリイミドフィルム62にデバイス対応
穴64を形成しているので、切り出されたそれぞれの半
導体装置20から一つずつ補強用テープを除く必要がな
く、製造工程においてポリイミドフィルム62の一部を
剥離する必要もなくなる。したがって、製造工程をより
簡便なものとすることができる。
(d)に示すように、デバイス配置領域11を矩形状に
区切るように補強用テープ61を配置するのではなく、
よりデバイス配置領域11に沿うようにしてデバイス配
置領域11を区切り、補強用テープ61を配置する構成
としてもよい。
7に基づいて説明すれば、以下の通りである。尚、説明
の便宜上、前記実施形態にて示した部材と同一の機能を
有する部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略
する。
6(a)〜(d)に示すように、補強用テープ71が、
両側のみならず、各デバイス配置領域11の間に島状に
設けられている。また、補強用テープ71は、金属膜に
よって形成されている。これらの点を除き、本テープキ
ャリア70の構成は、実施形態4のテープキャリア60
の構成と同じである。
71が、両側のみならず、各デバイス配置領域11の間
にも島状に設けられているので、補強力が増している。
また、後述のように、製造工程において補強用テープ7
1を絶縁テープ41から剥離する必要がないので、製造
工程が簡便なものとなる。さらに、ポリイミドフィルム
を銅箔つきフィルムに接着させる工程を省略できるの
で、製造工程が一層簡便なものとなる。
ア70の製造方法について説明する。
プキャリア70の材料となる両面銅箔つきフィルム73
を用意する。両面銅箔つきフィルム73は、厚さ10μ
m〜25μmの絶縁膜34の両面全体に、厚さ8μm〜
18μm程度の銅箔35が予め接着されたフィルムであ
る。尚、銅箔35の厚さは、これ以上の厚さとしてもよ
いし、両面で異なる厚さとしてもよい。この両面銅箔つ
きフィルム73の両側に、長手方向に沿って一定間隔で
スプロケットホール7を形成する。
箔つきフィルム73の一方の面の銅箔35をエッチング
して、銅箔35からなる補強用テープ71を絶縁膜34
の一方の面に形成する。
銅箔つきフィルム73の他方の面に所定の配線パターン
5を形成する。配線パターン5の形成は、実施形態1と
同様に、絶縁膜34上に設けられた他方の面の銅箔35
を所定のパターンにエッチングすることによって形成す
ることができる。次いで、実施形態1と同様に、両面銅
箔つきフィルム73の表面上に、複数のICチップ4を
長手方向に一定間隔で搭載する。これによって、絶縁テ
ープ41と補強用テープ71とを備えた本テープキャリ
ア70が完成する。本テープキャリア70に複数形成さ
れた半導体装置20は、図17(d)に示すように一つ
ずつテープキャリア70から切り出され、上述のよう
に、それぞれ単独の半導体製品として液晶表示装置等に
使用される。
様に、製造時の搬送および位置合わせはスプロケットホ
ール7を利用して行っているため、取扱いが容易なもの
となる。また、切り出されたそれぞれの半導体装置20
から一つずつ補強用テープを除く必要がなく、製造工程
において、ポリイミドフィルムの剥離工程や、ポリイミ
ドフィルムを銅箔つきフィルムに接着させる工程を省略
できる。したがって、製造工程を一層簡便なものとする
ことができる。
形状に限定されず、例えば実施形態1〜4の補強用テー
プの形状にエッチングしてもよい。
に、長手方向に沿って絶縁テープの両側に、搬送用の一
定間隔の穴を有する厚膜の補強用部材を設けた構成であ
る。
導体装置を提供できる。また、搬送用の一定間隔の穴を
有する厚膜の補強用部材が設けられているので、製造時
の搬送および位置合わせ等の際にも作業を良好に行え
る。
に、第1半導体装置の構成において、前記補強用部材
は、さらに各隣接する半導体素子の間であって、各半導
体素子の搭載部および各配線パターンの配設部の外側に
設けられている構成である。
造時の取扱いを一層容易なものにできる。また、各半導
体素子およびこれに接続された配線パターンを一つ一つ
の半導体装置として切り出した後に、それぞれの半導体
装置から一つずつ補強用部材を取り除く必要がない。し
たがって、製造工程を簡便にできる。
に、第1または第2半導体装置の構成において、前記絶
縁テープの両端より外側に、前記補強用部材の穴が配置
されている構成である。
置された補強用部材の穴によって、製造時の搬送および
位置合わせ等を行うことができる。また、絶縁テープの
幅を補強用部材の幅より狭くできるので、材料コストを
低減できる。
に、第1または第2半導体装置の構成において、前記絶
縁テープは、両側に前記補強用部材の穴と対応する搬送
用の一定間隔の穴を有しており、前記絶縁テープの穴と
前記補強用部材の穴とが重なり合っている構成である。
部材の穴の周囲とを互いに接着させることができる。し
たがって、絶縁テープと補強用部材との接着領域を広く
確保でき、製造時の作業性を一層良好なものにできる。
以上のように、厚膜の補強用テープの両側に長手方向に
沿って一定間隔で搬送用の第1穴群を形成すると共に、
該補強用テープの両側であって該第1穴群より内側に長
手方向に沿ってそれぞれ列をなす剥離用の第2穴群を形
成する第1の工程と、前記第1穴群の両側の間隔より幅
が狭い薄膜の絶縁テープを、前記第2穴群を両側とも覆
うように、前記補強用テープの内側部分に貼付する第2
の工程と、前記絶縁テープ上に所定の配線パターンを長
手方向に複数配設する第3の工程と、前記絶縁テープ表
面上に、それぞれ対応する配線パターンと電気的に接続
されるように、複数の半導体素子を長手方向に一定間隔
で搭載する第4の工程とを含む半導体装置の製造方法で
あって、さらに、列をなす前記第2穴群の各列の穴がつ
ながるように、それぞれ第2穴群の各隣接する穴にまた
がる第3穴群を形成する工程を、前記第3の工程前、前
記第3の工程と第4の工程との間、または前記第4の工
程後に含む方法である。
縁テープに貼り付け、該絶縁テープを補強する。また、
補強用テープの第1穴群の穴を利用して絶縁テープを搬
送および位置合わせできる。したがって、折り曲げて使
用可能な半導体装置を製造するため薄膜の絶縁テープを
搬送等する場合も、搬送等の作業を良好なものにでき
る。
両側に形成した後、第3穴群を形成して、第2穴群の各
列の穴がそれぞれつながるようにしている。これによっ
て、後工程で第2穴群の両列に挟まれた補強用テープの
内側部分を絶縁テープから剥離させることができる。
以上のように、第1の半導体装置の製造方法において、
前記第3穴群を形成する工程の後、各列の穴がつながっ
た前記第2穴群の両列に挟まれた補強用テープの内側部
分を前記絶縁テープから剥離する工程を含む方法であ
る。
された配線パターンを一つ一つの半導体装置として切り
出した後に、それぞれの半導体装置から一つずつ補強用
テープを取り除く必要がない。したがって、製造工程を
簡便にできる。
以上のように、第1の半導体装置の製造方法において、
前記半導体素子を樹脂封止した後、各列の穴がつながっ
た前記第2穴群の両列に挟まれた補強用テープの内側部
分を前記絶縁テープから剥離する工程を含む方法であ
る。
された配線パターンを一つ一つの半導体装置として切り
出した後に、それぞれの半導体装置から一つずつ補強用
テープを取り除く必要がない。したがって、製造工程を
簡便にできる。また、半導体素子を樹脂封止した後に剥
離しているので、半導体素子の搭載工程を確実に行え
る。
以上のように、厚膜の補強用テープの両側であって後に
形成する第1穴群より内側に長手方向に沿ってそれぞれ
列をなす剥離用の第2穴群を形成する第1の工程と、前
記補強用テープとほぼ同一幅の薄膜の絶縁テープを、重
ね合わせるように前記補強用テープに貼付する第2の工
程と、重ね合わせられた前記補強用テープおよび前記絶
縁テープを同時に貫き、両テープの両側に長手方向に沿
って一定間隔で搬送用の第1穴群を形成する第3の工程
と、前記絶縁テープ上に所定の配線パターンを長手方向
に複数配設する第4の工程と、前記絶縁テープ表面上
に、それぞれ対応する配線パターンと電気的に接続され
るように、複数の半導体素子を長手方向に一定間隔で搭
載する第5の工程とを含む半導体装置の製造方法であっ
て、さらに、列をなす前記第2穴群の各列の穴がつなが
るように、それぞれ第2穴群の各隣接する穴にまたがる
第3穴群を形成する工程を、前記第4の工程前、前記第
4の工程と第5の工程との間、または前記第5の工程後
に含む方法である。
縁テープに貼り付け、該絶縁テープを補強する。また、
補強用テープのみならず絶縁テープにも形成された第1
穴群の穴を利用して絶縁テープを搬送および位置合わせ
できる。したがって、折り曲げて使用可能な半導体装置
を製造するため薄膜の絶縁テープを搬送等する場合も、
搬送等の作業を良好なものにできる。
域を広く確保できるので、製造時の作業性を一層良好な
ものにできる。
両側に形成した後、第3穴群を形成して、第2穴群の各
列の穴がそれぞれつながるようにしている。これによっ
て、後工程で第2穴群の両列に挟まれた補強用テープの
内側部分を絶縁テープから剥離させることができる。本
発明の第5の半導体装置の製造方法は、以上のように、
厚膜の補強用テープの長手方向に沿って一定間隔で配置
される複数の部分であって、後に配線パターンおよび半
導体素子が形成される位置を含む部分に第4穴群を形成
する第1の工程と、前記補強用テープとほぼ同一幅の薄
膜の絶縁テープを、重ね合わせるように前記補強用テー
プに貼付する第2の工程と、重ね合わせられた前記補強
用テープおよび前記絶縁テープを同時に貫き、両テープ
の両側に長手方向に沿って一定間隔で搬送用の第1穴群
を形成する第3の工程と、前記絶縁テープ上であって前
記第4穴群と対応する位置に、所定の配線パターンを長
手方向に複数配設する第4の工程と、前記絶縁テープ表
面上であって前記第4穴群と対応する位置に、それぞれ
対応する配線パターンと電気的に接続されるように、複
数の半導体素子を長手方向に一定間隔で搭載する第5の
工程とを含む方法である。
縁テープに貼り付け、該絶縁テープを補強する。また、
補強用テープのみならず絶縁テープにも形成された第1
穴群の穴を利用して絶縁テープを搬送および位置合わせ
できる。したがって、折り曲げて使用可能な半導体装置
を製造するため薄膜の絶縁テープを搬送等する場合も、
搬送等の作業を良好なものにできる。
域を広く確保できるので、製造時の作業性を一層良好な
ものにできる。
導体素子およびこれに接続された配線パターンを一つ一
つの半導体装置として切り出した後に、それぞれの半導
体装置から一つずつ補強用テープを取り除く必要がな
い。それゆえ、製造工程を簡便にできる。さらに、工程
時に絶縁テープと補強用部材とを剥離する必要もなくな
るので、製造工程を一層簡便なものとすることができ
る。本発明の第1補強用テープは、以上のように、帯状
の絶縁テープと重ね合わせて接合され、製造工程時に該
絶縁テープを補強する帯状に形成された厚膜の補強用テ
ープであって、その一部を接合後に前記絶縁テープから
剥離させるための剥離用の第2穴群を有する構成であ
る。
群を有しているので、製造工程時に絶縁テープ上に半導
体素子を搭載等した後に、剥離用の第2穴群に沿って、
補強用テープを絶縁テープから剥離させることができ
る。したがって、各半導体素子およびこれに接続された
配線パターンを一つ一つの半導体装置として切り出した
後に、それぞれの半導体装置から一つずつ補強用テープ
を取り除く必要がない。それゆえ、製造工程を簡便にで
きる。
に、第1補強用テープの構成において、長手方向に沿っ
て両側に搬送用の一定間隔の穴を有する構成である。
隔の穴を利用して絶縁テープを搬送および位置合わせで
きる。したがって、折り曲げて使用可能な半導体装置を
製造するため薄膜の絶縁テープを搬送等する場合も、搬
送等の作業を良好なものにできる。
に、第1または第2補強用テープの構成において、前記
絶縁テープの半導体素子が搭載される位置と対応する位
置に、開口部が形成されている構成である。
半導体素子の搭載工程での搭載部付近の加熱により、補
強用テープと絶縁テープとが搭載部付近で強く接着さ
れ、剥離工程での剥離が困難なものとなるといった不所
望の事態を回避できる。
キャリアの構成を示す平面図であり、(b)は、D−D
線における断面図である。
面図であり、(b)〜(d)は、それぞれE−1線、F
−1線、およびG−1線における断面図である。
工程を示す平面図である。
工程を示す断面図である。
晶表示装置の構成を示す断面図である。
キャリアの構成を示す平面図であり、(b)〜(d)
は、それぞれE−2線、F−2線、およびG−2線にお
ける断面図である。
リアの製造工程を示す平面図である。
リアの製造工程を示す断面図である。
テープキャリアの構成を示す平面図であり、(b)〜
(d)は、それぞれE−3線、F−3線、およびG−3
線における断面図である。
ャリアの製造工程を示す平面図である。
他の構成例を示す平面図であり、(b)〜(d)は、そ
れぞれE−4線、F−4線、およびG−4線における断
面図である。
るテープキャリアの構成を示す平面図であり、(b)〜
(d)は、それぞれE−5線、F−5線、およびG−5
線における断面図である。
キャリアの製造工程を示す平面図である。
キャリアの製造工程を示す断面図である。
の他の構成例を示す平面図であり、(b)〜(d)は、
それぞれE−6線、F−6線、およびG−6線における
断面図である。
るテープキャリアの構成を示す平面図であり、(b)〜
(d)は、それぞれE−7線、F−7線、およびG−7
線における断面図である。
キャリアの製造工程を示す平面図である。
の構成を示す平面図であり、(b)は、J−J線におけ
る断面図である。
の構成を示す平面図であり、(b)は、H−H線におけ
る断面図である。
Claims (11)
- 【請求項1】帯状に形成され、所定の配線パターンを複
数配設した薄膜の絶縁テープと、該絶縁テープ表面に長
手方向に一定間隔で搭載され、前記配線パターンに電気
的に接続された半導体素子とを備えた半導体装置であっ
て、 長手方向に沿って前記絶縁テープの両側に、搬送用の一
定間隔の穴を有する厚膜の補強用部材が設けられ、 前記絶縁テープは、両側に前記補強用部材の穴と対応す
る搬送用の一定間隔の穴を有しており、前記絶縁テープ
の穴と前記補強用部材の穴とが重なり合っており、 さらに、前記補強用部材が、絶縁テープにおける一方の
面だけに形成されており、 さらに、前記補強用部材が、ポリイミド系の樹脂からな
る ことを特徴とする半導体装置。 - 【請求項2】前記補強用部材は、さらに各隣接する半導
体素子の間であって、各半導体素子の搭載部および各配
線パターンの配設部の外側に設けられていることを特徴
とする請求項1記載の半導体装置。 - 【請求項3】帯状に形成され、所定の配線パターンを複
数配設した薄膜の絶縁テープと、該絶縁テープ表面に長
手方向に一定間隔で搭載され、前記配線パターンに電気
的に接続された半導体素子とを備えた半導体装置であっ
て、 前記絶縁テープに厚膜の補強用部材が接着され、 前記の補強用部材の長手方向に沿って両側に搬送用の一
定間隔の穴が設けられ、 前記搬送用の穴の内側に、補強用部材中央部剥離用のミ
シン穴が設けられていることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項4】厚膜の補強用テープの両側に長手方向に沿
って一定間隔で搬送用の第1穴群を形成すると共に、該
補強用テープの両側であって該第1穴群より内側に長手
方向に沿ってそれぞれ列をなす剥離用の第2穴群を形成
する第1の工程と、 前記第1穴群の両側の間隔より幅が狭い薄膜の絶縁テー
プを、前記第2穴群を両側とも覆うように、前記補強用
テープの内側部分に貼付する第2の工程と、 前記絶縁テープ上に所定の配線パターンを長手方向に複
数配設する第3の工程と、 前記絶縁テープ表面上に、それぞれ対応する配線パター
ンと電気的に接続されるように、複数の半導体素子を長
手方向に一定間隔で搭載する第4の工程とを含む半導体
装置の製造方法であって、 さらに、列をなす前記第2穴群の各列の穴がつながるよ
うに、それぞれ第2穴群の各隣接する穴にまたがる第3
穴群を形成する工程を、前記第3の工程前、前記第3の
工程と第4の工程との間、または前記第4の工程後に含
むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項5】前記第3穴群を形成する工程の後、各列の
穴がつながった前記第2穴群の両列に挟まれた補強用テ
ープの内側部分を前記絶縁テープから剥離する工程を含
むことを特徴とする請求項4記載の半導体装置の製造方
法。 - 【請求項6】前記半導体素子を樹脂封止した後、各列の
穴がつながった前記第2穴群の両列に挟まれた補強用テ
ープの内側部分を前記絶縁テープから剥離する工程を含
むことを特徴とする請求項4記載の半導体装置の製造方
法。 - 【請求項7】厚膜の補強用テープの両側であって後に形
成する第1穴群より内側に長手方向に沿ってそれぞれ列
をなす剥離用の第2穴群を形成する第1の工程と、 前記補強用テープとほぼ同一幅の薄膜の絶縁テープを、
重ね合わせるように前記補強用 テープに貼付する第2の
工程と、 重ね合わせられた前記補強用テープおよび前記絶縁テー
プを同時に貫き、両テープの両側に長手方向に沿って一
定間隔で搬送用の第1穴群を形成する第3の工程と、 前記絶縁テープ上に所定の配線パターンを長手方向に複
数配設する第4の工程と、 前記絶縁テープ表面上に、それぞれ対応する配線パター
ンと電気的に接続されるように、複数の半導体素子を長
手方向に一定間隔で搭載する第5の工程とを含む半導体
装置の製造方法であって、 さらに、列をなす前記第2穴群の各列の穴がつながるよ
うに、それぞれ第2穴群の各隣接する穴にまたがる第3
穴群を形成する工程を、前記第4の工程前、前記第4の
工程と第5の工程との間、または前記第5の工程後に含
むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項8】厚膜の補強用テープの長手方向に沿って一
定間隔で配置される複数の部分であって、後に配線パタ
ーンおよび半導体素子が形成される位置を含む部分に第
4穴群を形成する第1の工程と、 前記補強用テープとほぼ同一幅の薄膜の絶縁テープを、
重ね合わせるように前記補強用テープに貼付する第2の
工程と、 重ね合わせられた前記補強用テープおよび前記絶縁テー
プを同時に貫き、両テープの両側に長手方向に沿って一
定間隔で搬送用の第1穴群を形成する第3の工程と、 前記絶縁テープ上であって前記第4穴群と対応する位置
に、所定の配線パターンを長手方向に複数配設する第4
の工程と、 前記絶縁テープ表面上であって前記第4穴群と対応する
位置に、それぞれ対応する配線パターンと電気的に接続
されるように、複数の半導体素子を長手方向に一定間隔
で搭載する第5の工程とを含むことを特徴とする半導体
装置の製造方法。 - 【請求項9】帯状の絶縁テープと重ね合わせて接合さ
れ、製造工程時に該絶縁テープを補強する帯状に形成さ
れた厚膜の補強用テープであって、その一部を接合後に
前記絶縁テープから剥離させるための剥離用の第2穴群
を有することを特徴とする補強用テープ。 - 【請求項10】長手方向に沿って両側に搬送用の一定間
隔の穴を有することを特徴とする請求項9記載の補強用
テープ。 - 【請求項11】前記絶縁テープの半導体素子が搭載され
る位置と対応する位置に、開口部が形成されていること
を特徴とする請求項9または10記載の補強用テープ。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34210598A JP3512655B2 (ja) | 1998-12-01 | 1998-12-01 | 半導体装置およびその製造方法並びに該半導体装置の製造に使用される補強用テープ |
SG9905990A SG82040A1 (en) | 1998-12-01 | 1999-11-29 | A semiconductor apparatus, a method of fabrication of the same, and a reinforcing tape used in fabrication of the same |
US09/451,116 US6313526B1 (en) | 1998-12-01 | 1999-11-30 | Semiconductor apparatus, Including thin film belt-like insulating tape |
KR10-1999-0054239A KR100400857B1 (ko) | 1998-12-01 | 1999-12-01 | 반도체장치와 그의 제조방법 및 동 반도체장치의 제조에 사용되는 보강용 테이프 |
CNB991277856A CN1155079C (zh) | 1998-12-01 | 1999-12-01 | 半导体器件及其制造方法和制造该半导体器件用的增强带 |
TW088120986A TW490709B (en) | 1998-12-01 | 1999-12-01 | A semiconductor apparatus, a method of fabrication of the same, and a reinforcing tape used in fabrication of the same |
US09/799,550 US6740966B2 (en) | 1998-12-01 | 2001-03-07 | Semi-conductor apparatus, a method of fabrication of the same, and a reinforcing tape used in fabrication of the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34210598A JP3512655B2 (ja) | 1998-12-01 | 1998-12-01 | 半導体装置およびその製造方法並びに該半導体装置の製造に使用される補強用テープ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000174071A JP2000174071A (ja) | 2000-06-23 |
JP3512655B2 true JP3512655B2 (ja) | 2004-03-31 |
Family
ID=18351194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34210598A Expired - Fee Related JP3512655B2 (ja) | 1998-12-01 | 1998-12-01 | 半導体装置およびその製造方法並びに該半導体装置の製造に使用される補強用テープ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6313526B1 (ja) |
JP (1) | JP3512655B2 (ja) |
KR (1) | KR100400857B1 (ja) |
CN (1) | CN1155079C (ja) |
SG (1) | SG82040A1 (ja) |
TW (1) | TW490709B (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6664942B1 (en) | 2000-04-17 | 2003-12-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Signal transmission film and a liquid crystal display panel having the same |
KR100304261B1 (ko) * | 1999-04-16 | 2001-09-26 | 윤종용 | 테이프 캐리어 패키지, 그를 포함한 액정표시패널 어셈블리,그를 채용한 액정표시장치 및 이들의 조립 방법 |
US7339568B2 (en) * | 1999-04-16 | 2008-03-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Signal transmission film and a liquid crystal display panel having the same |
JP3558921B2 (ja) * | 1999-05-14 | 2004-08-25 | シャープ株式会社 | テープキャリア並びにテープキャリア型半導体装置の製造方法 |
JP3360723B2 (ja) * | 1999-06-08 | 2002-12-24 | 日本電気株式会社 | 半導体素子のチップサイズパッケージ |
JP3998878B2 (ja) * | 1999-11-25 | 2007-10-31 | シャープ株式会社 | 半導体装置、半導体装置の製造方法、およびパッケージの製造方法 |
JP3536023B2 (ja) * | 2000-10-13 | 2004-06-07 | シャープ株式会社 | Cof用テープキャリアおよびこれを用いて製造されるcof構造の半導体装置 |
US7161092B2 (en) * | 2002-04-15 | 2007-01-09 | Visteon Global Technologies, Inc. | Apparatus and method for protecting an electronic circuit |
US7005729B2 (en) * | 2002-04-24 | 2006-02-28 | Intel Corporation | Device packaging using tape automated bonding (TAB) strip bonded to strip carrier frame |
JP3726961B2 (ja) * | 2002-06-26 | 2005-12-14 | 三井金属鉱業株式会社 | Cofフィルムキャリアテープ及びその製造方法 |
US6919513B2 (en) * | 2002-07-24 | 2005-07-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Film carrier tape for semiconductor package and manufacturing method thereof |
JP3694286B2 (ja) * | 2002-10-08 | 2005-09-14 | 日東電工株式会社 | Tab用テープキャリア |
US7371970B2 (en) * | 2002-12-06 | 2008-05-13 | Flammer Jeffrey D | Rigid-flex circuit board system |
JP3751938B2 (ja) * | 2002-12-09 | 2006-03-08 | 日東電工株式会社 | Tab用テープキャリアおよびその製造方法 |
JP3638276B2 (ja) * | 2002-12-24 | 2005-04-13 | 三井金属鉱業株式会社 | 電子部品実装用フィルムキャリアテープ |
JP3734481B2 (ja) * | 2003-05-08 | 2006-01-11 | 日東電工株式会社 | Tab用テープキャリアの製造方法 |
US7667815B2 (en) * | 2003-08-27 | 2010-02-23 | Ming Su | Multi-panel monitor displaying systems |
JP4626139B2 (ja) * | 2003-10-09 | 2011-02-02 | 東レ株式会社 | 回路基板の製造方法 |
JP3829939B2 (ja) * | 2003-11-14 | 2006-10-04 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置の製造方法及び製造装置 |
KR100683153B1 (ko) * | 2003-12-30 | 2007-02-15 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 장력 방지 구조 |
KR101002346B1 (ko) * | 2003-12-30 | 2010-12-20 | 엘지디스플레이 주식회사 | 칩 실장형 필름 패키지 |
JP2005333028A (ja) * | 2004-05-20 | 2005-12-02 | Nitto Denko Corp | 配線回路基板 |
JP2008517481A (ja) * | 2004-10-18 | 2008-05-22 | アジライト・インコーポレーテッド | 超小型電子機器の実装及び実装方法 |
JP3915928B2 (ja) * | 2004-11-24 | 2007-05-16 | セイコーエプソン株式会社 | 電子部品及びその製造方法 |
JP4770295B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2011-09-14 | ブラザー工業株式会社 | 配線基板 |
JP2009021288A (ja) * | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 太陽電池モジュール |
TW201030802A (en) * | 2008-12-17 | 2010-08-16 | Alta Devices Inc | Tape-based epitaxial lift off apparatuses and methods |
US8205766B2 (en) * | 2009-05-20 | 2012-06-26 | The Bergquist Company | Method for packaging thermal interface materials |
US8430264B2 (en) * | 2009-05-20 | 2013-04-30 | The Bergquist Company | Method for packaging thermal interface materials |
TWI393494B (zh) * | 2010-06-11 | 2013-04-11 | Unimicron Technology Corp | 具有線路的基板條及其製造方法 |
KR101148099B1 (ko) | 2010-10-01 | 2012-05-23 | 엘지이노텍 주식회사 | 탭 테이프 및 그 제조방법 |
CN103594404B (zh) * | 2013-11-20 | 2016-04-27 | 西安永电电气有限责任公司 | 一种塑封式智能功率模块上下料系统及配套的引线框架 |
KR102374755B1 (ko) * | 2017-09-27 | 2022-03-15 | 엘지디스플레이 주식회사 | 터치 구조물을 포함하는 디스플레이 장치 |
US12044965B2 (en) * | 2020-02-12 | 2024-07-23 | Hutchinson Technology Incorporated | Method for forming components without adding tabs during etching |
KR20220028752A (ko) * | 2020-08-31 | 2022-03-08 | 주식회사 두산 | 연성 인쇄회로기판의 제조방법 및 이에 의해 제조된 연성 인쇄회로기판 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4286860A (en) * | 1979-02-01 | 1981-09-01 | Western Electric Co., Inc. | Apparatus for making carrier tape |
US4681654A (en) | 1986-05-21 | 1987-07-21 | International Business Machines Corporation | Flexible film semiconductor chip carrier |
JPS62291125A (ja) | 1986-06-11 | 1987-12-17 | Seiko Epson Corp | 回路基板製造方法 |
JPH0219271A (ja) * | 1988-07-06 | 1990-01-23 | Toshiba Corp | 半導体装置用テーピング部品 |
JPH0291956A (ja) | 1988-09-29 | 1990-03-30 | Toshiba Corp | フィルムキャリヤ |
US5023202A (en) * | 1989-07-14 | 1991-06-11 | Lsi Logic Corporation | Rigid strip carrier for integrated circuits |
US4956605A (en) * | 1989-07-18 | 1990-09-11 | International Business Machines Corporation | Tab mounted chip burn-in apparatus |
JP2751450B2 (ja) * | 1989-08-28 | 1998-05-18 | セイコーエプソン株式会社 | テープキャリアの実装構造及びその実装方法 |
US5136822A (en) * | 1989-09-27 | 1992-08-11 | Blum Alan L | Prefabricated building elements |
US4944850A (en) * | 1989-12-18 | 1990-07-31 | Hewlett-Packard Company | Tape automated bonded (tab) circuit and method for making the same |
JPH0448629A (ja) | 1990-06-14 | 1992-02-18 | Fujitsu Ltd | 半導体ウェーハの液処理装置 |
JPH0480048A (ja) | 1990-07-23 | 1992-03-13 | Fuji Xerox Co Ltd | サーマルヘッドの製造方法 |
JPH0484449A (ja) * | 1990-07-27 | 1992-03-17 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Tabテープ |
JPH04243145A (ja) * | 1991-01-17 | 1992-08-31 | Sharp Corp | Tab用フィルム |
DE69222549T2 (de) * | 1991-02-20 | 1998-03-05 | Canon Kk | Solarzellenmodul mit Schutzelement |
JP2812627B2 (ja) * | 1992-10-30 | 1998-10-22 | 三菱電機株式会社 | テープキャリア、半導体装置試験方法及び装置 |
US5805117A (en) * | 1994-05-12 | 1998-09-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Large area tiled modular display system |
JPH09172041A (ja) | 1995-12-21 | 1997-06-30 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | Tab用テープ、およびこれを用いたtabテープと、tabテープの製造方法 |
JP2843315B1 (ja) * | 1997-07-11 | 1999-01-06 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP3593234B2 (ja) * | 1996-04-23 | 2004-11-24 | 日立電線株式会社 | 半導体装置用両面配線テープキャリアの製造方法 |
JP3404446B2 (ja) * | 1996-04-24 | 2003-05-06 | シャープ株式会社 | テープキャリアパッケージ及びそのテープキャリアパッケージを備えた液晶表示装置 |
US6011694A (en) * | 1996-08-01 | 2000-01-04 | Fuji Machinery Mfg. & Electronics Co., Ltd. | Ball grid array semiconductor package with solder ball openings in an insulative base |
KR100240818B1 (ko) * | 1996-08-01 | 2000-01-15 | 나시모토 류조 | 테이프캐리어패키지를 구비한 액정표시장치 |
JP3520186B2 (ja) * | 1996-09-30 | 2004-04-19 | 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 | フィルムキャリアテープの製造方法、フィルムキャリアテープの製造装置 |
JP3612155B2 (ja) * | 1996-11-20 | 2005-01-19 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置および半導体装置用のリードフレーム |
KR19980044545A (ko) * | 1996-12-06 | 1998-09-05 | 김광호 | 내부 리드를 지지하기 위한 보강재를 갖는 탭 테이프 |
JP3022819B2 (ja) * | 1997-08-27 | 2000-03-21 | 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 | 半導体集積回路装置 |
US6057174A (en) * | 1998-01-07 | 2000-05-02 | Seiko Epson Corporation | Semiconductor device, method of fabricating the same, and electronic apparatus |
US5960961A (en) * | 1998-08-03 | 1999-10-05 | Tempo G | Tab means to assure ready release of singulated wafer die or integrated circuit chips packed in adhesive backed carrier tapes |
JP3509573B2 (ja) | 1998-09-02 | 2004-03-22 | セイコーエプソン株式会社 | フレキシブル基板用テープ材、フレキシブル基板の製造方法、半導体装置の製造方法及び液晶装置の製造方法 |
-
1998
- 1998-12-01 JP JP34210598A patent/JP3512655B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-11-29 SG SG9905990A patent/SG82040A1/en unknown
- 1999-11-30 US US09/451,116 patent/US6313526B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-01 CN CNB991277856A patent/CN1155079C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-01 TW TW088120986A patent/TW490709B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-12-01 KR KR10-1999-0054239A patent/KR100400857B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2001
- 2001-03-07 US US09/799,550 patent/US6740966B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100400857B1 (ko) | 2003-10-08 |
CN1155079C (zh) | 2004-06-23 |
TW490709B (en) | 2002-06-11 |
US6740966B2 (en) | 2004-05-25 |
KR20000047836A (ko) | 2000-07-25 |
US6313526B1 (en) | 2001-11-06 |
CN1260589A (zh) | 2000-07-19 |
US20010008303A1 (en) | 2001-07-19 |
JP2000174071A (ja) | 2000-06-23 |
SG82040A1 (en) | 2001-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3512655B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法並びに該半導体装置の製造に使用される補強用テープ | |
JP3940884B2 (ja) | 可撓性配線基板、テープ状半導体装置、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
JP4109039B2 (ja) | 電子タグ用インレットおよびその製造方法 | |
US6593648B2 (en) | Semiconductor device and method of making the same, circuit board and electronic equipment | |
KR940006185Y1 (ko) | Ic 모듈 | |
KR100399379B1 (ko) | 반도체 장치와 그의 제조 방법, 액정 모듈 및 그의 탑재방법 | |
JP3804269B2 (ja) | フレキシブル配線基板の接合構造 | |
KR100404997B1 (ko) | 가요성 배선 기판, 필름 캐리어, 테이프형 반도체장치,반도체장치 및 그 제조방법, 회로기판 및 전자기기 | |
US4870476A (en) | Integrated circuit packaging process and structure | |
JP2000332066A (ja) | テープキャリア、その製造方法、tcpおよび液晶表示装置 | |
JP4171255B2 (ja) | 電子タグの製造方法 | |
JP3509573B2 (ja) | フレキシブル基板用テープ材、フレキシブル基板の製造方法、半導体装置の製造方法及び液晶装置の製造方法 | |
WO2000048243A1 (fr) | Substrat de circuit imprime flexible, bande porte-puces, dispositif a semiconducteur sur bande, dispositif a semiconducteur, procede de fabrication de semiconducteur, substrat de circuit, et dispositif electronique | |
JP3624792B2 (ja) | 可撓性配線基板、フィルムキャリア、テープ状半導体装置、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 | |
JPH04348049A (ja) | Icモジュールの接続方法 | |
JPH064581Y2 (ja) | 半導体ユニットの連結構造 | |
JPH08340058A (ja) | 硬質配線基板とフレキシブル配線基板との接続構造および接続方法 | |
JP3565142B2 (ja) | 配線基板及びその製造方法、半導体装置、回路基板並びに電子機器 | |
JPH11251364A (ja) | 異方性導電膜及びその製造方法 | |
JPH07161771A (ja) | フィルムキャリア、電子部品および離型紙剥離方法 | |
JPH0529394A (ja) | Tab用テープキヤリアー | |
JPH01155632A (ja) | テープキャリア式半導体装置 | |
JPH01268037A (ja) | Icチップリードの接合方法 | |
JP2003324130A (ja) | 半導体装置およびその製造方法並びに半導体素子搭載用配線基板 | |
JPH01236637A (ja) | フィルムキャリア |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |