[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3598163B2 - 金属の表面処理方法 - Google Patents

金属の表面処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3598163B2
JP3598163B2 JP3246896A JP3246896A JP3598163B2 JP 3598163 B2 JP3598163 B2 JP 3598163B2 JP 3246896 A JP3246896 A JP 3246896A JP 3246896 A JP3246896 A JP 3246896A JP 3598163 B2 JP3598163 B2 JP 3598163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
surface treatment
metal
treatment method
metal surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3246896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09228062A (ja
Inventor
昌彦 柿崎
政弘 秋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3246896A priority Critical patent/JP3598163B2/ja
Priority to US08/802,532 priority patent/US5851597A/en
Priority to DE1997106482 priority patent/DE19706482B4/de
Priority to CA 2197973 priority patent/CA2197973C/en
Publication of JPH09228062A publication Critical patent/JPH09228062A/ja
Priority to US09/018,672 priority patent/US6051322A/en
Priority to US09/376,252 priority patent/US6136381A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3598163B2 publication Critical patent/JP3598163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/086Organic or non-macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/68Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous solutions with pH between 6 and 8
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • B05D2202/20Metallic substrate based on light metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2222/00Aspects relating to chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive medium
    • C23C2222/20Use of solutions containing silanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属の表面処理方法に関するものであり、特に、切削加工面の光沢や金属感を保ちながら耐食性を大幅に改善することが可能な新規な表面処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
金属材料あるいは合金材料は、機械特性に優れ、さらには重厚な質感を有することから、例えば外装材料として各方面で広く用いられており、特に、マグネシウム合金材料は、実用金属材料中最も軽く、切削性が良好で、強度/密度比が高く、かつダイカストの鋳造性が良いことから、各種コンピューター、オーディオ機器、通信機器、航空機、自動車等の筐体、構造体、各種部品等への応用が検討されている。
【0003】
しかしながら、マグネシウム合金材料は、耐食性に劣り、大気中ですぐに酸化されて表面に薄い皮膜が形成される傾向にある。特に、精密切削を施すと、耐食性の優劣が顕著になる。これは、マグネシウム合金に限らず、金属材料全般に言えることである。
【0004】
このため、従来、マグネシウム合金材料の耐食性、耐摩耗性、塗膜の密着性等を向上するために、六価クロム酸塩、マンガン酸塩、過マンガン酸塩等の重金属塩やフッ化物を用いた陽極酸化処理や化成処理が行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これら陽極酸化処理や化成処理によった場合、金属感が損なわれるという大きな問題が残る。
【0006】
また、例えば重金属塩類を用いた陽極酸化処理、化成処理は、重金属塩類による排水の汚染をもたらし、環境保全の観点からは好ましいものではない。
【0007】
さらに、陽極酸化処理を採用した場合、次のような不都合を生ずる。
【0008】
すなわち、陽極酸化処理によって形成される陽極酸化皮膜は、その面粗さが素材の3〜10倍にもなるため、機械加工後の寸法設定が大変難しく、通常は加工後に研磨工程を入れている。しかしながら、上記陽極酸化皮膜は、その欠点でもあるが、硬いが脆い面があり、研磨時に凹凸部位の脱落が起こることがある。
【0009】
また、この陽極酸化皮膜には、直径3〜10μm程度の複雑な形状をした孔が無数に形成されており、研磨加工時に発生する研磨粉がこの孔や表面の凹凸に侵入あるいは付着し、これが使用中に脱落することで、結果として研削材の役目をし、陽極酸化皮膜の自己破壊を起こすことがある。
【0010】
さらに、上記陽極酸化皮膜の面粗さが大きいことから、皮膜の膜厚管理が大変難しいという不都合もある。
【0011】
そこで本発明は、このような従来の表面処理方法が有する欠点を解決するために提案されたものであって、良好な耐食性を有し、しかも金属材料、合金材料が有する金属感を損なうことのない皮膜を形成することが可能な表面処理方法を提供することを目的とする。
【0012】
さらに、本発明は、有害な重金属塩を用いた処理工程を含まず、また処理された製品にも有害物質が含まれず、したがってリサイクル時に前処理として燃焼、剥離、機械又は化学的除去を必要とせずに再溶解可能な表面処理方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記目的を達成するため、処理工程中に有害物質を極力混入させず、種々の条件下で様々な実験を行った。その結果、有機金属化合物、例えば金属アルコキシドにより金属材料、合金材料を処理することにより、ほとんど無色透明で、金属材料や合金材料が有する金属感をそのまま生かすことのできる高品質な皮膜が形成されることを見出した。
【0014】
本発明は、このような知見に基づいて完成されたものであって、少なくとも1種の有機金属化合物及び少なくとも1種の皮膜形成助剤を含む水溶液中に金属を浸漬することを特徴とするものである。
【0015】
本発明において、表面処理の対象となる被処理材は、金属材料全般、合金材料全般であるが、特に、これまで表面処理が難しいとされてきたマグネシウムやその合金から成る金属材料(以下、マグネシウム系金属材料と称する。)に適用して好適である。
【0016】
ここで、マグネシウム合金としては、例えばMg−Al系合金、Mg−Mn系合金、Mg−Ca系合金、Mg−Li系合金、Mg−Ag系合金、Mg−希土類元素系合金等が挙げられる。
【0017】
本発明においては、上記のマグネシウム系金属材料等の金属材料、合金材料を処理液に浸漬することによって表面に皮膜を形成するが、このとき、処理液としては、有機金属化合物を含み、これに皮膜形成助剤(皮膜形成促進剤あるいは皮膜形成安定剤)を添加した水溶液が用いられる。
【0018】
前記有機金属化合物としては、例えば金属アルコキシド、金属アセチルアセトネート、金属カルボキシレート(金属有機酸塩)が挙げられ、これらの少なくとも1種を選択して用いる。
【0019】
金属アルコキシドは、M(OR)n(ただし、Mは金属元素、Rはアルキル基を表し、nは金属元素の酸化数である。)なる一般式で表され、単一金属アルコキシドや、二金属アルコキシド等が使用可能である。
【0020】
単一金属アルコキシドの場合、周期律表のIA族、IB族、IIA族、IIB族、IIIA族、IIIB族、IVA族、IVB族、VB族、VIB族の各元素とアルキル基の組み合わせが挙げられる。
【0021】
具体的には、LiOCH、NaOCH、Cu(OCH、Ca(OCH、Sr(OC、Ba(OC、Zn(OC、B(OCH、Al(iso−OC、Ga(OC、Y(OC、Si(OC、Ge(OC、Pb(OC、P(OCH、Sb(OC、VO(OC、Ta(OC、W(OCが挙げられ、さらには、Si(OCH、Si(iso−OC、Si(t−OC、Ti(OCH、Ti(OC、Ti(iso−OC、Ti(OC、Zr(OCH、Zr(OC、Zr(OC、Zr(OC、Al(OC、Al(OC等が例示される。
【0022】
二金属アルコキシドとしては、La−Al系、Mg−Al系、Ni−Al系、Zr−Al系、Ba−Zr系のもの等が挙げられ、具体的には、La[Al(iso−OC、Mg[Al(iso−OC、Mg[Al(sec−OC、Ni[Al(iso−OC、(CHO)Zr[Al(OC、Ba[Zr(OC等が例示される。
【0023】
また、金属アセチルアセトネートとしては、In(COCHCOOCH)、Zn(COCHCOOCH等が、金属カルボキシレートとしては、Pb(CHCOO)、Y(C1735COO)、Ba(HCOO)等が使用可能である。
【0024】
上述の有機金属化合物は、単独で用いてもよいし、また二種類以上を組み合わせて用いてもよい。いずれにしても、有機金属化合物の含有量は、処理液中、0.0005l〜10モル/リットルの範囲とすることが好ましく、より好ましくは0.05〜3モル/リットルである。有機金属化合物の含有量が0.0005モル/リットル未満であると、皮膜にむらが発生しやすくなり、逆に10モル/リットルを越えると、皮膜に色がついたり、いわゆる「スマット」が発生する等の不都合が生ずる。
【0025】
また、処理液には、皮膜形成の促進、安定化、液の寿命の向上等を目的に、皮膜形成助剤(いわゆる皮膜形成促進剤、皮膜形成安定剤)を添加する。
【0026】
皮膜形成促進剤、皮膜形成安定剤としては、無機化合物、有機化合物を用いることができ、具体的には、無機化合物として、塩酸、硫酸、硝酸、フッ酸等の酸、アンモニア等のアルカリ等が挙げられる。また、有機化合物としては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、エチレングリコール、ジエチルグリコール等の水酸基を有する化合物、酢酸、シュウ酸等のカルボキシル基を有する化合物、トリエタノールアミン等のアミノ基を有する化合物、さらにはエチレンオキシド、キシレン、フォルムアミド、ジメチルフォルムアミド、ジオキシ酸等も使用可能である。
【0027】
これらの皮膜形成促進剤、皮膜形成安定剤も、それぞれ単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
【0028】
この皮膜形成促進剤、皮膜形成安定剤の含有量は、処理液中、0.0001〜50モル/リットルの範囲とすることが好ましく、より好ましくは0.0005〜10モル/リットルである。この含有量が0.0001モル/リットル未満であると、浴の安定性がなくなり、逆に50モル/リットルを越えると、いわゆる「かぶり」や「むら」、「しみ」が生じ、取り扱いに注意が必要になるとともに、耐食性が安定しなくなる。
【0029】
本発明においては、このように調整された処理液中にマグネシウム系金属材料等の金属材料、合金材料を浸漬して表面処理を行うが、その時の浴温は0〜50℃の範囲とすることが好ましい。
【0030】
また、処理時間については、金属材料、合金材料の種類、液組成、添加剤の種類、処理温度によって異なり、これらに応じて任意に設定すればよい。
【0031】
上述の本発明によれば、有害物質(重金属塩)を含んだ工程を経ることなく、金属材料表面、あるいは合金材料表面に皮膜が形成される。
【0032】
したがって、形成される皮膜にも有害物質が含まれることはなく、例えばリサイクルの際に環境汚染が問題になることはない。
【0033】
また、形成される皮膜の色調等は、使用する有機金属化合物の種類等によって変えることができ、例えばSiの金属アルコキシドを使用することで、無色透明で耐食性に優れた皮膜を形成することができ、金属材料、合金材料が持つ金属感が保たれる。
【0034】
【実施例】
以下、本発明を適用した実施例について、具体的な実験結果を基に詳細に説明する。
【0035】
実施例1
本実施例では、処理条件(処理時間、浴温度)を変えて種々の実験を行った。
【0036】
先ず、マグネシウム圧延板(商品名AZ31,サイズ:70mm×150mm×31mm)を脱脂及び酸洗浄した後、これを25℃に保った処理浴中に浸漬し、さらに処理後、水洗し乾燥した。
【0037】
このときの処理液の組成は、Si(OCH0.67モル/リットル,NHOH0.005モル/リットルとした。
【0038】
このようにして生成された皮膜について、色調、耐食性を評価した。
【0039】
(1)処理時間と色調
処理時間と色調の関係は下記の表1及び図1に示すようになった。
【0040】
【表1】
Figure 0003598163
【0041】
このように、処理時間を変えても、本実施例の場合には、ほとんど無色透明の皮膜が形成された。
【0042】
(2)浴温度と色調
また、表2及び図2は、処理時間を変えず、浴の温度を変えたときの色調さの変化を示すものである。
【0043】
【表2】
Figure 0003598163
【0044】
これら表2及び図2を見ると、浴の温度を40℃以上にしたときに色調に変化が見られ、50℃以上になると着色が著しいことがわかる。したがって、無色透明の皮膜を形成するためには、浴の温度を適正な範囲(50℃以下)に設定する必要があることがわかる。
【0045】
(3)耐食性
先の手法に従い表面処理したマグネシウム板に対し、5重量%塩化ナトリウム水溶液を用いた塩水噴霧試験(JIS Z−2371)を行い、レイティング・ナンバー(R.N.)により評価した。また、通常広く利用されている陽極酸化膜についても、比較例1(Dow20)、比較例2(Dow21)として、同様の評価を行った。結果を表3に示す。
【0046】
【表3】
Figure 0003598163
【0047】
この表3を見ると明らかなように、本発明を適用した実施例サンプルは、陽極酸化膜サンプル(比較例1、比較例2)と同等以上の耐食性を発揮している。
【0048】
実施例2
Si(OCHの代わりにSi(OCを用い、その他は実施例1と同様に表面処理を行った。
【0049】
ただし、電流密度は4A/dm、電解時間は20分間、電解浴温度は60℃とした。
【0050】
そして、形成された皮膜について、実施例1と同様に評価したところ、色調、耐食性に関しては、実施例1とほぼ同等の結果が得られた。ただし、色調については、1ランク早く変化が起きる傾向にあった。
【0055】
実施例3
処理液の組成をSi(OCを0.5モル/リットル、COHを30モル/リットルとし、浴温20℃、処理時間10分として、実施例1と同様の処理を行った。
【0056】
形成された皮膜は、色調、耐食性共に良好であった。
【0057】
【発明の効果】
以上の説明からも明らかなように、本発明の表面処理方法によれば、マグネシウム系金属材料等の金属材料、合金材料の表面に、例えば無色透明で耐食性に優れたの皮膜を形成することが可能であり、金属感を維持することが可能である。
【0058】
しかも、本発明方法によれば、排水中に重金属を含んでいないため、公害のリスクが著しく小さく、また、表面処理された製品のリサイクルにおいても、再溶解の前処理として特別な処理を必要とせず、したがって環境に優しい表面処理方法と言える。
【0059】
本発明方法は、コンピュータ、オーディオ、通信機器等の外装品において、部分的に金属素地が露出するような場合、金属感を持ち、電磁波シールド性、耐食性が要求される部位に適用して好適である
【図面の簡単な説明】
【図1】処理時間による皮膜の色調の変化を示す特性図である。
【図2】浴温度による皮膜の色調の変化を示す特性図である。

Claims (6)

  1. Si(OCH 、Si(OC から選択した少なくとも1種の有機金属化合物を含み少なくとも1種の皮膜形成助剤を添加した水溶液中に金属を浸漬することを特徴とする金属の表面処理方法。
  2. 上記皮膜形成助剤が皮膜形成促進剤または皮膜形成安定剤であることを特徴とする請求項1記載の金属の表面処理方法。
  3. 上記皮膜形成促進剤または上記皮膜形成安定剤が、酸、アルカリ等の無機化合物、または水酸基、カルボキシル基、アミノ基のいずれかを有する化合物から選ばれる少なくとも1種類または2種類以上の組み合わせであることを特徴とする請求項2記載の金属の表面処理方法。
  4. 上記有機金属化合物の濃度を0.0005〜10モル/リットル、上記皮膜形成助剤の濃度を0.0001〜50モル/リットルとすることを特徴とする請求項1記載の金属の表面処理方法。
  5. 表面処理する上記金属がマグネシウムまたはその合金であることを特徴とする請求項1記載の金属の表面処理方法。
  6. 上記水溶液の温度を0〜50℃とすることを特徴とする請求項1記載の金属の表面処理方法。
JP3246896A 1996-02-20 1996-02-20 金属の表面処理方法 Expired - Fee Related JP3598163B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3246896A JP3598163B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 金属の表面処理方法
US08/802,532 US5851597A (en) 1996-02-20 1997-02-18 "Process for surface-treating body made of metal"
DE1997106482 DE19706482B4 (de) 1996-02-20 1997-02-19 Verfahren zur Oberflächenbehandlung eines Körpers aus Metall und nach dem Verfahren hergestellter Verbundstoff
CA 2197973 CA2197973C (en) 1996-02-20 1997-02-19 Process for surface-treating body made of metal
US09/018,672 US6051322A (en) 1996-02-20 1998-02-04 Process for surface-treating body made of metal and composition of matter produced thereby
US09/376,252 US6136381A (en) 1996-02-20 1999-08-18 Process for surface-treating body made of metal and composition of matter produced thereby

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3246896A JP3598163B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 金属の表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09228062A JPH09228062A (ja) 1997-09-02
JP3598163B2 true JP3598163B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=12359814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3246896A Expired - Fee Related JP3598163B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 金属の表面処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US5851597A (ja)
JP (1) JP3598163B2 (ja)
CA (1) CA2197973C (ja)
DE (1) DE19706482B4 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3598163B2 (ja) * 1996-02-20 2004-12-08 ソニー株式会社 金属の表面処理方法
EP0978576B1 (en) * 1998-02-23 2003-11-26 Mitsui Mining and Smelting Co., Ltd Corrosion-resistant, magnesium-based product exhibiting luster of base metal and method for producing the same
JPH11264078A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Hitachi Ltd Mg合金部材及びその用途とその処理液及びその製造法
JP3992173B2 (ja) * 1998-10-28 2007-10-17 日本パーカライジング株式会社 金属表面処理用組成物及び表面処理液ならびに表面処理方法
US6361833B1 (en) 1998-10-28 2002-03-26 Henkel Corporation Composition and process for treating metal surfaces
DE19913242C2 (de) * 1999-03-24 2001-09-27 Electro Chem Eng Gmbh Chemisch passivierter Gegenstand aus Magnesium oder seinen Legierungen, Verfahren zur Herstellung und seine Verwendung
US20030213771A1 (en) * 2000-03-31 2003-11-20 Kenichirou Ohshita Surface treatment method for magnesium alloys and magnesium alloy members thus treated
WO2003016596A1 (en) * 2001-08-14 2003-02-27 Magnesium Technology Limited Magnesium anodisation system and methods
JP4112219B2 (ja) * 2001-12-07 2008-07-02 ミリオン化学株式会社 リチウム系マグネシウム合金材の表面処理方法
US20060134339A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-22 Shengxian Wang Coating compositions and methods of making and using them
JP5238934B2 (ja) * 2008-01-10 2013-07-17 名古屋市 水系ジルコニウム防食剤、それを用いた金属の防食方法及び水系ジルコニウム防食剤の製造方法
JP2009185363A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Matsumoto Fine Chemical Co Ltd 表面処理組成物
KR101238895B1 (ko) * 2010-12-28 2013-03-04 재단법인 포항산업과학연구원 표면 조직이 치밀한 마그네슘 합금 및 그 표면 처리 방법
KR101751453B1 (ko) 2016-02-11 2017-07-11 주식회사 노루코일코팅 마그네슘 및 마그네슘 합금용 알칼리 화성처리 조성물 및 이를 이용한 마그네슘 및 마그네슘 합금 소재의 표면 처리방법
JP6290300B2 (ja) * 2016-05-23 2018-03-07 ネクサス株式会社 マグネシウム部材およびその製品

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4184926A (en) * 1979-01-17 1980-01-22 Otto Kozak Anti-corrosive coating on magnesium and its alloys
US4361598A (en) * 1979-08-10 1982-11-30 Westinghouse Electric Corp. Polymerized solutions for depositing optical oxide coatings
JPS58148493A (ja) * 1982-03-01 1983-09-03 アルプス電気株式会社 透明導電性被膜形成用ペ−スト
JPS59172624A (ja) * 1983-03-23 1984-09-29 Hitachi Ltd 光偏向走査装置
IL84025A0 (en) * 1986-10-03 1988-02-29 Ppg Industries Inc Organosiloxane/metal oxide coating compositions and their production
DE3808609A1 (de) * 1988-03-15 1989-09-28 Electro Chem Eng Gmbh Verfahren zur erzeugung von korrosions- und verschleissbestaendigen schutzschichten auf magnesium und magnesiumlegierungen
US5266356A (en) * 1991-06-21 1993-11-30 The Center For Innovative Technology Method for increasing the corrosion resistance of aluminum and aluminum alloys
JP2962496B2 (ja) * 1991-08-12 1999-10-12 三井金属鉱業株式会社 マグネ基合金のめっき方法
JP2907643B2 (ja) * 1992-07-16 1999-06-21 富士写真フイルム株式会社 感光性平版印刷版およびその処理方法
DE4338360A1 (de) * 1993-11-10 1995-05-11 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Verfahren zur Herstellung von funktionellen glasartigen Schichten
JP3598163B2 (ja) * 1996-02-20 2004-12-08 ソニー株式会社 金属の表面処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6051322A (en) 2000-04-18
US5851597A (en) 1998-12-22
DE19706482B4 (de) 2008-01-10
DE19706482A1 (de) 1997-08-21
JPH09228062A (ja) 1997-09-02
CA2197973C (en) 2005-01-25
US6136381A (en) 2000-10-24
CA2197973A1 (en) 1997-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3598163B2 (ja) 金属の表面処理方法
US6004448A (en) Deposition of chromium oxides from a trivalent chromium solution containing a complexing agent for a buffer
US4744872A (en) Anodizing solution for anodic oxidation of magnesium or its alloys
US3996115A (en) Process for forming an anodic oxide coating on metals
JPWO2002103080A1 (ja) 金属の表面処理用処理液及び表面処理方法
US20090032145A1 (en) Method of forming a multilayer, corrosion-resistant finish
WO1981002311A1 (en) Method of producing conversion coatings
US3726771A (en) Process for chemical nickel plating of aluminum and its alloys
JP2003105585A (ja) 亜鉛ニッケル電解質から亜鉛ニッケル合金を析出させる方法
US3790355A (en) Coated metal article and method of coating
JPH10219496A (ja) マグネシウムベース金属成形体の表面処理方法
JP2816559B2 (ja) 黒色亜鉛めっき鋼板の製造方法
WO2005014890A1 (en) An electrolyte solution
JP2000219975A (ja) 表面処理されたMg合金およびその表面処理方法
JP2953750B2 (ja) Zn―Ni合金めっき用黒色クロメート処理液
JPH0447037B2 (ja)
JP3316064B2 (ja) Zn−Ni合金めっき用黒色クロメート処理液及び黒色クロメート皮膜の形成方法
JPS58104194A (ja) 高耐食性電気亜鉛めつき鋼板およびその製造方法
JP3290791B2 (ja) Sn−Zn合金めっき上に高耐食性黒色皮膜を形成する方法
JPH0390591A (ja) 生産性に優れた亜鉛―マンガン合金の電気めつき方法
JP2000273656A (ja) 耐食性に優れた溶融Alめっき鋼板及びその製造方法
JP3294412B2 (ja) Sn−Zn合金めっき上に高耐食性皮膜を形成する方法
JPS6013079A (ja) 亜鉛めつき鋼板のクロメ−ト処理法
JPH01212799A (ja) 電気めっき鋼板の製造方法
JPH0665780A (ja) Al合金めっき材

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees