JP3591296B2 - 自動車のフロア車体構造 - Google Patents
自動車のフロア車体構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3591296B2 JP3591296B2 JP10253498A JP10253498A JP3591296B2 JP 3591296 B2 JP3591296 B2 JP 3591296B2 JP 10253498 A JP10253498 A JP 10253498A JP 10253498 A JP10253498 A JP 10253498A JP 3591296 B2 JP3591296 B2 JP 3591296B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floor
- tunnel
- tunnel member
- cross
- joined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/20—Floors or bottom sub-units
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車のフロア車体構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の自動車のフロア車体構造としては、例えば特開平7−251761号公報の図5に開示されたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
かかる従来の自動車のフロア部車体構造では、自動車の車幅方向中央部を車体前後方向に配設されるトンネル部材と該トンネル部材の両側に配設される左右のフロア部材とによってフロアが形成され、トンネル部材の麓部においてトンネル部材の外側面にフロア部材の側端部が接合されると共にトンネル部材の外側端部がフロア部材の下面に接合されることによって前記麓部に閉断面が形成される。そして、通常各フロア部材の上側を車幅方向に伸びるクロスメンバが配設されて、該クロスメンバの端部フランジがトンネル部材に接合される。
【0004】
ところで、車室内の水密性及び気密性を確保するために、従来は、トンネル部材の外側端部の端縁とフロア部材との間の隙間を車体前後方向略全体に亘ってシール材によってシールすると共に、前記閉断面を構成しているトンネル部材の下面に適宜穿設されている作業孔をプラグで塞いでいる。しかしながら、これらの作業は床下から行わなければならず、作業性が悪く製造コストも増加するという課題がある。
【0005】
また、他の課題として、クロスメンバの端部フランジがトンネル部材に接合される部位では、クロスメンバに設定されるシートの固定点からの入力に対してトンネル部材のみで受けているため強度が弱いという課題もある。
本発明は、かかる課題に鑑みなされたもので請求項1記載の目的は、車室内の水密性及び気密性を確保するにあたって、作業性の向上と製造コストの低減を図ることができる自動車のフロア車体構造を提供することをその目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、自動車の車幅方向中央部を車体前後方向に配設されるトンネル部材と該トンネル部材の両側に配設される左右のフロア部材とによってフロアが形成され、トンネル部材の麓部においてトンネル部材の外側面にフロア部材の側端部が接合されると共にトンネル部材の外側端部がフロア部材の下面に接合されることによって前記麓部に閉断面が形成され、さらに各フロア部材の上側を車幅方向に伸びるクロスメンバが配設されて、該クロスメンバの端部フランジがトンネル部材に接合されるフロア車体構造において、
クロスメンバのトンネル部材への接合部に対応して、フロア部材の側端部がクロスメンバ接合部全体に亘ってクロスメンバの端部フランジと重ね合うようにして延長されて該端部フランジと共にトンネル部材に接合され、
前記閉断面を構成しているトンネル部材の下面に作業孔が穿設され、該作業孔は塞がれておらず、
トンネル部材に接合されるフロア部材の側端部の端縁とトンネル部材との間の隙間が車体前後方向略全体に亘って床上からシールされることを特徴とする。
【0007】
【発明の効果】
請求項1によれば、トンネル部材の外側面に接合されるフロア部材の側端部の端縁とトンネル部材との間の隙間が車体前後方向略全体に亘ってシールされる構造となっているため、このシール作業を行う際に床上から作業を行うことができ、作業性を向上させることができる。
【0008】
さらには、クロスメンバの端部フランジが、トンネル部材のみならず、フロア部材の側端部にも接合されることになるため、クロスメンバのシート固定点からの入力に対して、特別な補強を施すことなく強度を高めることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の自動車のフロア車体構造の実施の形態を表す斜視図、図2は図1の2−2線に沿って見た断面図である。図において、符号10はフロアであり、フロア10は、自動車の車幅方向中央部を車体前後方向に配設されるトンネル部材12と、トンネル部材12の両側に配設されトンネル部材12に接合される左右のフロア部材14,14とによって形成される。図2に示したように、トンネル部材12の麓部において、トンネル部材12の外側面12aに各フロア部材14の側端部14aが接合されると共に、トンネル部材12の外側端部12bがフロア部材14の下面に接合されることによって、トンネル部材12の麓部に閉断面15が形成されている。
【0010】
また、各フロア部材14,14の上側には、車幅方向に伸びるクロスメンバである左右のセコンドクロスメンバ16,16(左右対称であるため図では片側のみ示す)及び左右のサードクロスメンバ18,18(左右対称であるため図では片側のみ示す)が配設されており、各クロスメンバ16,18の車幅方向中央側の端部フランジ16a、18aはトンネル部材12に接合されている。
【0011】
図2ないし図4に示したように、各クロスメンバ16,18のトンネル部材12への接合部に対応して、フロア部材14,14の側端部14aは、クロスメンバ16,18接合部全体に亘ってクロスメンバ16,18の端部フランジ16a、18aと重ね合うようにして延長されており、端部フランジ16a、18aと共にトンネル部材12にスポット溶接により接合されている。
【0012】
そして、フロア部材14,14とトンネル部材12との接合部から車室内への水や臭気の侵入を阻止するために、フロア部材14,14の側端部14aの端縁とトンネル部材12との間の隙間には、車体前後方向略全体に亘ってシール材20が塗布されている。
以上のように構成される自動車のフロア車体構造においては、フロア部材14の側端部14aが、クロスメンバ16、18のトンネル部材12への接合部に対応して延長されているため、上記シール材20の塗布作業をフロア部材14の車体前後方向略全体に亘って行うことができ、かつ床上から行うことができる。
【0013】
これを従来構造と対比して説明すると、図5に示したように、従来のフロア部材24が延長されていない構造の場合、フロア部材24の側端部24aの端縁はクロスメンバ26に隠れるため、車体前後方向略全体を通してシール材を塗布することはできない。従って、床下からフロア部材24とトンネル部材22との隙間をシール材28で塗布すると共に、トンネル部材22の下面に適宜穿設された作業孔22cにプラグ30の設定を行っている。しかしながら、このような構造であると、塗布作業やプラグ30設定作業を床下から行わなければならず、また、トンネル部材22の麓部に形成された閉断面25に他の部位から水が侵入した場合は、その水がシールされていないトンネル部材22の外側面22aとフロア部材24の端縁部24aの端縁と間の隙間から車室内へと漏水し、また、閉断面25に溜まった水が長いこと排水されないという問題がある。
【0014】
これに対して、本実施の形態の構造では、シール材20の塗布作業が床上から行え、また、閉断面15を構成しているトンネル部材12の下面に適宜穿設されている作業孔12cをプラグで塞ぐ必要もなくなるため、作業性の向上及び製造コストの低減を図ることができる。さらには、閉断面15に他の部位から水が侵入した場合でも、その水が作業孔12cから排出されるので長い間溜まることはない。
【0015】
また、クロスメンバ16,18の端部フランジ16a、18aが、トンネル部材12のみならずフロア部材14,14の側端部14aにも接合されることになるため、クロスメンバ16,18に取付けられる図示しないシートレールの固定点21からの入力に対して、トンネル部材12及びフロア部材14で受けることになるため特別な補強を施すことなく強度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動車のフロア車体構造の実施の形態を表す斜視図である。
【図2】図1の2−2線に沿って見た断面図である。
【図3】図1のセコンドクロスメンバとトンネル部材との接合部を表す斜視図である。
【図4】図1のサードクロスメンバとトンネル部材との接合部を表す斜視図である。
【図5】従来構造を表す図2相当図である。
【符号の説明】
10 フロア
12 トンネル部材
12a 外側面
12b 外側端部
14 フロア部材
14a 側端部
15 閉断面
16 セコンドクロスメンバ(クロスメンバ)
16a 端部フランジ
18 サードクロスメンバ(クロスメンバ)
18a 端部フランジ
20 シール材
Claims (1)
- 自動車の車幅方向中央部を車体前後方向に配設されるトンネル部材と該トンネル部材の両側に配設される左右のフロア部材とによってフロアが形成され、トンネル部材の麓部においてトンネル部材の外側面にフロア部材の側端部が接合されると共にトンネル部材の外側端部がフロア部材の下面に接合されることによって前記麓部に閉断面が形成され、さらに各フロア部材の上側を車幅方向に伸びるクロスメンバが配設されて、該クロスメンバの端部フランジがトンネル部材に接合されるフロア車体構造において、
クロスメンバのトンネル部材への接合部に対応して、フロア部材の側端部がクロスメンバ接合部全体に亘ってクロスメンバの端部フランジと重ね合うようにして延長されて該端部フランジと共にトンネル部材に接合され、
前記閉断面を構成しているトンネル部材の下面に作業孔が穿設され、該作業孔は塞がれておらず、
トンネル部材に接合されるフロア部材の側端部の端縁とトンネル部材との間の隙間が車体前後方向略全体に亘って床上からシールされることを特徴とする自動車のフロア車体構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10253498A JP3591296B2 (ja) | 1998-04-14 | 1998-04-14 | 自動車のフロア車体構造 |
US09/280,995 US6007145A (en) | 1998-04-14 | 1999-03-30 | Floor structure of vehicle body |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10253498A JP3591296B2 (ja) | 1998-04-14 | 1998-04-14 | 自動車のフロア車体構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11291954A JPH11291954A (ja) | 1999-10-26 |
JP3591296B2 true JP3591296B2 (ja) | 2004-11-17 |
Family
ID=14329962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10253498A Expired - Lifetime JP3591296B2 (ja) | 1998-04-14 | 1998-04-14 | 自動車のフロア車体構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6007145A (ja) |
JP (1) | JP3591296B2 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3539197B2 (ja) * | 1998-04-08 | 2004-07-07 | 日産自動車株式会社 | 自動車のフロア部車体構造 |
KR100324956B1 (ko) * | 1999-12-31 | 2002-02-28 | 이계안 | 차량용 시트의 마운팅 구조 |
JP2001233254A (ja) * | 2000-02-22 | 2001-08-28 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | 車体構造 |
DE10018407B4 (de) * | 2000-04-13 | 2007-12-06 | Adam Opel Ag | Karosserie eines Kraftfahrzeuges mit einem Sitzmodul |
JP4032657B2 (ja) * | 2001-03-22 | 2008-01-16 | 三菱自動車工業株式会社 | 車体構造 |
KR100405892B1 (ko) * | 2001-04-19 | 2003-11-14 | 기아자동차주식회사 | 측면 충돌에 대한 강성이 향상된 자동차의 플로어 패널조립체 |
DE10232840A1 (de) * | 2002-07-19 | 2004-02-05 | Volkswagen Ag | Bodenstruktur an Kraftfahrzeugen |
JP4352769B2 (ja) * | 2003-06-11 | 2009-10-28 | マツダ株式会社 | 自動車の下部車体構造 |
US7413240B2 (en) * | 2003-09-03 | 2008-08-19 | Specialty Vehicle Acquisition Corp. | Structural system for a convertible automotive vehicle |
US20050046235A1 (en) * | 2003-09-03 | 2005-03-03 | Robertson James E. | Structural reinforcement system for an automotive vehicle |
US7246845B2 (en) * | 2003-09-03 | 2007-07-24 | Asc Incorporated | Structural seat system for an automotive vehicle |
US7413242B2 (en) | 2003-09-03 | 2008-08-19 | Specialty Vehicle Acquisition Corp. | Structural seat system for an automotive vehicle |
US7481486B2 (en) | 2003-09-03 | 2009-01-27 | Specialty Vehicle Acquisition Corp. | Structural seat system for an automotive vehicle |
DE102004055197A1 (de) * | 2004-11-16 | 2006-05-24 | Daimlerchrysler Ag | Tunnelbrücke für ein Kraftfahrzeug |
USD543135S1 (en) | 2005-08-12 | 2007-05-22 | Asc Incorporated | Automotive vehicle and/or toy replica thereof |
DE102009056840A1 (de) * | 2009-12-03 | 2011-06-09 | GM Global Technology Operations LLC, ( n. d. Ges. d. Staates Delaware ), Detroit | Unterbaustruktur einer Kraftfahrzeugkarosserie |
EP2837548B1 (en) * | 2012-04-10 | 2018-03-07 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Vehicle body |
DE102013004793A1 (de) * | 2013-03-20 | 2014-09-25 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) | Bodenstruktur einer Kraftfahrzeugkarosserie |
JP6171903B2 (ja) * | 2013-12-05 | 2017-08-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車体下部構造 |
JP6354729B2 (ja) * | 2015-10-22 | 2018-07-11 | トヨタ自動車株式会社 | 車両床部構造 |
CN105774933B (zh) * | 2016-03-22 | 2018-01-26 | 京东方科技集团股份有限公司 | 移动平台和移动平台的工作方法 |
JP2018030428A (ja) * | 2016-08-24 | 2018-03-01 | トヨタ車体株式会社 | 車体構造 |
JP6885182B2 (ja) | 2017-04-24 | 2021-06-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両後部構造 |
JP6597724B2 (ja) * | 2017-07-06 | 2019-10-30 | マツダ株式会社 | 自動車の下部車体構造 |
JP6915592B2 (ja) * | 2018-06-15 | 2021-08-04 | マツダ株式会社 | 下部車体構造 |
JP6881404B2 (ja) * | 2018-08-13 | 2021-06-02 | マツダ株式会社 | 下部車体構造 |
KR102610746B1 (ko) * | 2018-12-05 | 2023-12-07 | 현대자동차주식회사 | 차량용 터널구조 |
JP7188328B2 (ja) | 2019-09-06 | 2022-12-13 | トヨタ自動車株式会社 | 車両底部構造及び車両底部構造の製造方法 |
CN112776896A (zh) * | 2021-01-07 | 2021-05-11 | 东风柳州汽车有限公司 | 一种车身中通道结构及汽车 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4514008A (en) * | 1981-06-05 | 1985-04-30 | Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Vehicle body floor construction of motor vehicle |
JP2816484B2 (ja) * | 1989-12-22 | 1998-10-27 | マツダ株式会社 | 車両のフロア部構造 |
JP3294428B2 (ja) * | 1994-03-16 | 2002-06-24 | 本田技研工業株式会社 | フロントフロアパネル構造 |
US5611593A (en) * | 1994-03-16 | 1997-03-18 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Automotive floor panel assembly |
JP3137881B2 (ja) * | 1995-09-01 | 2001-02-26 | 本田技研工業株式会社 | 自動車の車体構造 |
-
1998
- 1998-04-14 JP JP10253498A patent/JP3591296B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-03-30 US US09/280,995 patent/US6007145A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6007145A (en) | 1999-12-28 |
JPH11291954A (ja) | 1999-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3591296B2 (ja) | 自動車のフロア車体構造 | |
JP2006213262A (ja) | 車体接合構造 | |
JP2001063621A (ja) | 車体の補強構造 | |
JP2007015443A (ja) | 車体構造 | |
JPH11227632A (ja) | 自動車のサイドパネル分割部補強構造 | |
JP2001294178A (ja) | 車体側部の構造 | |
CN211943514U (zh) | 车身侧部结构 | |
JP3948119B2 (ja) | 自動車の下部車体構造 | |
JPH0456687A (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JP3968827B2 (ja) | 自動車のルーフ構造 | |
KR0145635B1 (ko) | 차체 플로어의 차열판 장착구조 | |
JPH0238865Y2 (ja) | ||
JPH0976936A (ja) | 車両用フロントピラー上部構造 | |
JPS6019018Y2 (ja) | センタピラ−の上部結合構造 | |
JPH0534404Y2 (ja) | ||
JPH0127500Y2 (ja) | ||
JPH07291150A (ja) | 自動車のフロア | |
JPH0650291Y2 (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP2002211435A (ja) | 自動車のサイドパネルの分割部結合構造 | |
KR200192399Y1 (ko) | 차량용 루프 사이드레일 어셈블리 구조 | |
JPH10147260A (ja) | パネル接合部のシール構造 | |
JPS6139652Y2 (ja) | ||
KR0115617Y1 (ko) | 자동차의 프론트 도어 및 리어도어 구조 | |
JPS6312052Y2 (ja) | ||
JPH04303076A (ja) | 自動車の下部車体構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140903 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |