JP3573149B2 - Silicon carbide semiconductor device - Google Patents
Silicon carbide semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3573149B2 JP3573149B2 JP2002301540A JP2002301540A JP3573149B2 JP 3573149 B2 JP3573149 B2 JP 3573149B2 JP 2002301540 A JP2002301540 A JP 2002301540A JP 2002301540 A JP2002301540 A JP 2002301540A JP 3573149 B2 JP3573149 B2 JP 3573149B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- silicon carbide
- conductivity type
- type
- insulating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、炭化珪素半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献】特開平10−233503号公報(第5−6頁、図1)
【非特許文献】V. V. Afanasev, M. Bassler, G. Pensl and M. Schulz, Phys. Stat. Sol. (A) 162 (1997) 321.。
【0003】
炭化珪素(以下SiC)はバンドギャップが広く、また、最大絶縁破壊電界がシリコン(以下Si)と比較して一桁も大きい。さらに、SiCの自然酸化物はSiO2であり、Siと同様の方法により容易にSiCの表面上に熱酸化膜を形成できる。このため、SiCは電気自動車の高速/高耐圧スイッチング素子、特に高電力ユニ/バイポーラ素子として用いた際に非常に優れた材料となることが期待される。
【0004】
従来のSiCパワーMOSFET構造は、例えば上記特許文献に開示されている。この従来のSiCパワーMOSFETでは、高濃度N+型SiC基板上にN−型SiCエピタキシャル領域が形成されている。そして、エピタキシャル領域の表層部における所定領域には、P−型ベース領域、及びN+型ソース領域が形成される。また、N−型SiCエピタキシャル領域の上にはゲート絶縁膜を介してゲート電極が配置され、ゲート電極は層間絶縁膜にて覆われている。P−型ベース領域及びN+型ソース領域に接するようにソース電極が形成されるとともに、N+型SiC基板の裏面にはドレイン電極が形成されている。
【0005】
このSiCパワーMOSFETの動作としては、ドレイン電極とソース電極との間に電圧が印加された状態で、ゲート電極に正の電圧が印加されると、ゲート電極に対向したP−型ベース領域の表層に反転型のチャネル領域が形成され、ドレイン電極からソース電極へと電流を流すことが可能となる。また、ゲート電極に印加された電圧を取り去ることによって、ドレイン電極とソース電極との間は電気的に絶縁され、スイッチング機能を示すことになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献に示されたSiCパワーMOSFETには以下のような課題がある。すなわち、ゲート絶縁膜と反転型のチャネル領域との界面に不完全な結晶構造、すなわち多量の界面準位が存在する(上記非特許文献参照)。このため、ゲート電極に電圧を印加して形成したチャネル領域表層の反転型チャネルを通るキャリアの移動度が非常に小さく、チャネル抵抗が大きいという問題があった。チャネル長を短く形成できればチャネル抵抗自体は小さくなる。しかし、チャネル領域が短すぎると、ゲート電極及びソース電極を接地した状態でドレイン電極に高電圧を印加した場合、チャネル領域でパンチスルーが起こる恐れがあるため、実際チャネル長を1μm以下に形成することは難しく、結果的にSiCパワーMOSFETのオン抵抗が高くなるという問題があった。
【0007】
本発明は、上記のごとき従来技術の問題を解決するためになされたものであり、低オン抵抗の高耐圧電界効果トランジスタである炭化珪素半導体装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、炭化珪素半導体基体中の第1導電型のドレイン領域と、該ドレイン領域と接続される第1導電型のドリフト領域と、該ドリフト領域上に形成され、炭化珪素半導体とヘテロ接合する第2導電型のヘテロ半導体領域と、該第2導電型のヘテロ半導体領域に接続され、ドリフト領域には接続されない第1導電型のヘテロ半導体領域と、前記第2導電型のヘテロ半導体領域の表面に形成され、ドリフト領域及び第1導電型のヘテロ半導体領域まで延設されるゲート絶縁膜と、該ゲート絶縁膜の上に形成されたゲート電極と、前記ドレイン領域に接触するドレイン電極と、前記第1導電型のへテロ半導体領域に接触するソース電極とを備えたことを特徴とする。
【0009】
【発明の効果】
本発明によれば、低オン抵抗の高耐圧電界効果トランジスタである炭化珪素半導体装置を提供することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、以下で説明する図面で、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
【0011】
以下、この発明の実施の形態を図面に従って説明する。なお、本実施の形態で用いられる炭化珪素(SiC)のポリタイプは4Hが代表的であるが、6H、3C等その他のポリタイプでも構わない。また、ヘテロ半導体領域に多結晶シリコンを用いた例で説明したが、ヘテロ半導体領域を形成する材料はこの限りではない(詳細は後述)。さらに、本実施の形態ではすべてドレイン電極を半導体基板裏面に形成し、ソース電極を基板表面に配置して電流を素子内部に縦方向に流す構造の炭化珪素半導体装置で説明したが、例えばドレイン電極をソース電極と同じく基板表面に配置して、電流を横方向に流す構造の炭化珪素半導体装置でも本発明が適用可能である。本実施の形態においては、例えばドレイン領域10がN型となるような構成で説明したが、P型となるような構成にしてもよい。
【0012】
また、本発明の主旨を逸脱しない範囲での変形を含むことは言うまでもない。
【0013】
実施の形態1
図1は本発明による炭化珪素半導体装置の実施の形態1を示している。ドレイン領域となるN+型SiC基板10上にN−型エピタキシャル領域20が積層される。このエピタキシャル領域20上の所定領域にはP−型多結晶シリコン層60が形成される。P−型多結晶シリコン層60とエピタキシャル領域20とはヘテロ接合しており、図13のエネルギーバンド図に示すように接合界面にはエネルギー障壁140が存在している。また、N−型エピタキシャル領域20上の所定領域には、絶縁膜70を介して、P−型多結晶シリコン層60に接続されたN+型多結晶シリコン層50が形成されている。さらに、P−型多結晶シリコン層60の表面にゲート絶縁膜30が形成される。このゲート絶縁膜30は少なくともドリフト領域20と、及びN+型多結晶シリコン層50まで延設される。ゲート絶縁膜30上にはゲート電極40が形成される。N+型多結晶シリコン層50はソース電極80に接続される。N+型SiC基板10の裏面にはドレイン電極90が形成されている。
【0014】
この炭化珪素半導体装置は、ソース電極80を接地し、ドレイン電極90に正の電圧Vdを印加して使用する。そして、このとき、ゲート電極40が接地されていると、素子の特性は、P−型多結晶シリコン層60とSiCエピタキシャル領域20とのヘテロ接合ダイオードの逆方向バイアス特性となる。
【0015】
すなわち、エピタキシャル領域20側には、ドレイン電圧Vdに応じて空乏層が伸びる。一方で、P−型多結晶シリコン層60内では少数キャリアである電子がエネルギー障壁140を越えられずに接合界面に蓄積する。その様子を示したのが図14である。そして、エピタキシャル領域20側に伸びる空乏層に見合う電気力線がこの電子の蓄積層で終端し、P−型多結晶シリコン層60側では電界がシールドされる。それゆえ、先にP−型多結晶シリコン層60がブレークダウンを起こすということはなく、ドレイン電圧Vdが所定電圧Vbになって初めてドレイン電極90からソース電極80へと急激に電流が流れ始める。
【0016】
また、上述したようなヘテロ接合ダイオードの逆方向バイアス特性では、P−型多結晶シリコン層60の厚さを例えば200Å程度まで薄くしても300V以上もの耐圧が確保できることが実験で確認されている。それゆえ、本発明の構成を用いた炭化珪素半導体装置では、ヘテロ半導体領域60の厚さを薄くしても、上記P−型多結晶シリコン層60側では電界がシールドされる効果によりパンチスルーが起こる恐れがなく、チャネル長は少なくともヘテロ半導体領域60の厚さ例えば200Å程度まで短くすることができるため、著しくチャネル抵抗を小さくすることが可能である。
【0017】
一方で、ゲート電極40に正電圧が印加されると、P−型多結晶シリコン層60は強反転状態となり表層にN+型層が形成される。さらに、P−型多結晶シリコン層60とSiCエピタキシャル領域20とのヘテロ接合界面に電界が作用し、電界集中によりヘテロ接合面がなすエネルギー障壁の厚さが薄くなる。図15にその様子を示す。点線で示したエネルギーレベルがゲート電圧印加前であり、実線のそれがゲート電圧印加後を示す。その結果、ドレイン電圧Vdが所定電圧Vb以下であってもトンネル現象が生じて電流が流れ始める。
【0018】
つまり、本発明による炭化珪素半導体装置は、ドレイン電圧VdをVb以下に保ち、この状態にてゲート電極40に正電圧を印加することにより、ドレイン電極90とソース電極80との間の電流制御を行うものである。
【0019】
すなわち、本実施の形態1の炭化珪素半導体装置は、炭化珪素半導体基体中の第1導電型のドレイン領域10と、ドレイン領域10と接続されて形成される第1導電型のドリフト領域20と、ドリフト領域20上の所定領域に形成され、炭化珪素半導体とヘテロ接合する第2導電型のヘテロ半導体領域60と、第2導電型のヘテロ半導体領域60に接続するように形成され、ドリフト領域20には接続されない第1導電型のヘテロ半導体領域50と、第2導電型のヘテロ半導体領域60の表面に形成され、少なくともドリフト領域20及び第1導電型のヘテロ半導体領域50まで延設されるゲート絶縁膜30と、ゲート絶縁膜30の上に形成されたゲート電極40と、ドレイン領域10に接触するドレイン電極90と、第1導電型のへテロ半導体領域50に接触するソース電極80とを備えたことを特徴とする。
【0020】
次に、本実施の形態1の炭化珪素半導体装置の製造方法の一例を、図10(a)〜(e)の断面図を用いて説明する。
【0021】
まず、図10(a)の工程においては、N+型SiC基板10の上に、例えば不純物濃度が1014〜1018cm−3、厚さが1〜100μmのN−型SiCエピタキシャル領域20が形成されている。
【0022】
図10(b)の工程においては、エピタキシャル領域20に対して犠牲酸化を行い、その犠牲酸化膜を除去した後に、例えば0.01〜10μm程度CVD酸化膜を堆積し、パターニングを行って絶縁膜70を形成する。
【0023】
図10(c)の工程においては、多結晶シリコン層を厚さ例えば0.1から10μm程度減圧CVD法を用いて堆積する。その後、この多結晶シリコン層に所望の不純物を導入し、P−型多結晶シリコン層60、N+型多結晶シリコン層50をそれぞれ形成する。この方法としては、堆積した多結晶シリコン層のさらに上に、高濃度にドーピングされたデポ膜を堆積し、600〜1000℃程度の熱処理によりデポ膜中の不純物を多結晶シリコン層中に熱拡散させるか、または、イオン注入により不純物を直接多結晶シリコン層中に導入してもよい。また、多結晶シリコン層におけるキャリアの移動度を向上させるために、例えば多結晶シリコン層をアニールして単結晶化または多結晶のグレインサイズを大きくしてもよい。さらに、多結晶シリコン層にレーザー光を照射することにより結晶化させてもよい。
【0024】
図10(d)の工程においては、例えばCVD酸化膜を堆積してゲート絶縁膜30を形成し、ゲート絶縁膜30上に再度多結晶シリコン層を厚さ例えば0.1から10μm程度、減圧CVD法を用いて堆積する。その後、この多結晶シリコン層40に所望の不純物を導入し、パターニングを行ってゲート電極40を形成する。
【0025】
図10(e)の工程においては、N+型多結晶シリコン層50に接触するようにソース電極80を形成し、SiC基板10の裏面にドレイン電極90として金属膜を蒸着し、例えば600〜1300℃程度で熱処理してオーミック電極とする。
【0026】
このようにして図1に示す炭化珪素半導体装置が完成する。
【0027】
この炭化珪素半導体装置においては、SiCとヘテロ半導体とのヘテロ接合を利用することにより簡素な構成で高速/高耐圧のスイッチング素子が作製可能となる。また、チャネルが形成されるヘテロ半導体領域60とゲート絶縁膜30の接合界面は準位が少なく、キャリアは界面準位の影響を受けずにチャネルを通過できる。さらに、チャネルとなるヘテロ半導体領域60の厚さを薄くしてもパンチスルーが起こる恐れがなく、チャネル長(ドリフト領域20から第1導電型のヘテロ半導体領域50までの、第2導電型のヘテロ半導体領域60の長さ)を例えば200Åと短くすることが可能であるため、著しくチャネル抵抗を小さくできる。
【0028】
さらに、本半導体装置は、基本となる素子構造の作製において、高エネルギーのイオン注入による不純物導入が必要ない。その結果、結晶性回復を兼ねた1500℃以上もの不純物活性化アニールは不要であり、製造工程の負荷が減らせるとともに高温アニールで生じる表面モフォロジーの悪化も回避できる。
【0029】
なお、上記特許文献の従来技術では、P−型ベース領域をN−型SiCエピタキシャル領域内に形成するためには深い拡散領域を形成する必要があり、そのためには高エネルギーのイオン注入による不純物導入が欠かせない。高エネルギーのイオン注入を行うと、SiCエピタキシャル領域中に欠陥が発生し、リーク電流増加の原因となりやすい。また、結晶性回復を兼ねた不純物活性化のために、例えば1500℃以上もの高温アニールが必要であるが、高温アニール後に表面モフォロジ−が悪化するという問題があった。本発明では、このような問題を解決できると共に、特にノーマリーオフの電圧駆動型で、製造工程の簡単な炭化珪素半導体装置を提供することが可能である。
【0030】
また、ゲート電極40にゲート絶縁膜30を介して対向する第1導電型のドリフト領域20の表面の一部に、絶縁電界緩和層70が形成されていることを特徴とする。このような構造により、ヘテロ半導体領域60とドリフト領域20(もしくは高濃度半導体領域100)とのヘテロ接合へ印加される電界が、絶縁電界緩和層70により緩和されるので、素子の高耐圧化が図れるとともに、リーク電流を低減することができる。
【0031】
またゲート絶縁膜30にかかる電界が、絶縁電界緩和層70とドリフト領域20との接合界面からドリフト領域20に伸びる空乏層によって緩和されるので、ゲート絶縁膜の信頼性が向上する。
【0032】
さらに、本例では、第2導電型の電界緩和領域110の形成に欠かせない、高エネルギーのイオン注入による不純物導入が不要である。その結果、結晶性回復を兼ねた1500℃以上もの不純物活性化アニールは行わなくてよく、製造工程の負荷が減らせるとともに、高温アニールで生じる表面モフォロジーの悪化も回避できる。
【0033】
なお、炭化珪素とヘテロ接合をしてスイッチング素子として機能するための条件としては、ヘテロ半導体領域のバンドギャップが炭化珪素のバンドギャップよりも小さいことが必要となる。逆にヘテロ半導体領域のバンドギャップが炭化珪素のバンドギャップよりも大きい場合では、両者はヘテロ接合をするが、スイッチング素子として機能しない。したがって、炭化珪素半導体とヘテロ接合するヘテロ半導体領域60及び50が、炭化珪素よりもバンドギャップが小さい半導体材料よりなり、例えば単結晶シリコン、アモルファスシリコン、多結晶シリコンの少なくとも1つからなることを特徴とする。すなわち、これらの材料は炭化珪素よりもバンドギャップが小さく、炭化珪素とヘテロ接合を形成する。このため、本発明による炭化珪素半導体装置において、ヘテロ半導体領域にこれらの材料を用いると、上記記載の効果が得られやすい。また、単結晶シリコン、アモルファスシリコンまたは多結晶シリコンにおいては、炭化珪素基板上への堆積、または酸化、パターニング、選択的エッチング、選択的伝導度制御等が容易である。
【0034】
実施の形態2
図2は本発明による炭化珪素半導体装置の実施の形態2を示している。構成上の図1との相違は、P−型多結晶シリコン層60がゲート絶縁膜30と隣接する領域を、N+型高濃度SiC領域100としたことである。
【0035】
P−型多結晶シリコン層をN+型SiC領域100にヘテロ接合させると、N+型SiC領域100にはキャリアが多量に存在することに加えて、N+型SiC領域100への空乏層の拡がりが小さくなり、エネルギー障壁の厚さが薄く形成される。その結果、低いゲート電圧で障壁のトンネル電流を流すことができ、ゲート電圧による主電流の制御が容易になる。
【0036】
すなわち、実施の形態2の炭化珪素半導体装置では、実施の形態1記載の効果に加え、ゲート電圧による素子主電流の制御性が向上するという効果が得られる。このとき、P−型多結晶シリコン層60とN+型SiC領域100との耐圧は低いが、フィールドプレート効果により、絶縁膜70下部からN−型エピタキシャル領域20内に空乏層が伸びるので、P−型多結晶シリコン層60とN+型SiC領域100との接合にかかる電界がシールドされるから、ドレイン耐圧の低下を防止できる。このように、本実施の形態2では、ゲート電極40にゲート絶縁膜30を介して対向する第1導電型のドリフト領域20の一部に、少なくともドリフト領域20よりも不純物濃度が高い第1導電型の高濃度半導体領域100が形成されており、第1導電型の高濃度半導体領域100が第2導電型のヘテロ半導体領域60に接触していることを特徴とする。このように、第1導電型の高濃度半導体領域100をヘテロ半導体領域60に接触するように形成することにより、高濃度半導体領域100にはキャリアが多量に存在することに加えて、高濃度半導体領域100への空乏層の拡がりが小さくなり、エネルギー障壁の厚さが薄く形成される。その結果、上記の効果に加え、低いゲート電圧で障壁のトンネル電流を流すことができ、ゲート電圧による主電流の制御が容易になる。
【0037】
実施の形態3
図3は本発明による炭化珪素半導体装置の実施の形態3を示している。構成上の図2との相違は、N+型多結晶シリコン層50下のSiCエピタキシャル領域20の部分に、ソース電極80に接続されたP+型SiC電界緩和領域110を配置したことである。
【0038】
本例では、実施の形態2で示したフィールドプレート効果による電界シールドに比べ、P+型SiC電界緩和領域110からN−型エピタキシャル領域20へとより空乏層を伸ばすことができる。このため、P−型多結晶シリコン層60とN+型SiC領域100との接合にかかる電界がシールドされるから、ドレイン耐圧の低下を防止することができる。
【0039】
またゲート絶縁膜30に印加される電界が緩和されるのでゲート絶縁膜の信頼性が向上する。
【0040】
このように、本実施の形態3では、ゲート電極40にゲート絶縁膜30を介して対向する第1導電型のドリフト領域20の表面の一部に、第2導電型の電界緩和領域110が形成されていることを特徴とする。この第2導電型の電界緩和領域110により、素子の耐圧がこの領域と、ドリフト領域20とのダイオード逆方向耐圧で決まるように設計できるため、高耐圧素子が得られる。
【0041】
また、ゲート絶縁膜30にかかる電界が、第2導電型の電界緩和領域110とドリフト領域20との接合界面からドリフト領域20に伸びる空乏層によって緩和されるので、ゲート絶縁膜30の信頼性が向上する。
【0042】
なお本例ではP+型SiC電界緩和領域110はソース電極80に接続された例で説明したが、接続されていなくても構わない。
【0043】
実施の形態4
図4は本発明による炭化珪素半導体装置の実施の形態4を示している。構成上の図3との相違は、N+型多結晶シリコン層50下のSiCエピタキシャル領域20の部分に形成される溝120内に絶縁膜70を形成している点である。本例を適用することでN+型SiC領域100に対してより深い位置から空乏層を伸ばすことができ、P−型多結晶シリコン層60とN+型SiC領域100との接合にかかる電界をシールドしやすい。その結果、効果的にドレイン耐圧の低下を防止することができる。また、ゲート絶縁膜30に印加される電界が緩和されるのでゲート絶縁膜30の信頼性が向上する。
【0044】
本例の作製においては、実施の形態3と異なり、高エネルギーのイオン注入による不純物導入が必要ない。その結果、結晶性回復を兼ねた1500℃以上もの不純物活性化アニールは不要であり、製造工程の負荷が減らせるとともに、高温アニールで生じる表面モフォロジーの悪化も回避できる。
【0045】
実施の形態5
図5は本発明による炭化珪素半導体装置の実施の形態5を示している。ドレイン領域となるN+型SiC基板10上に、N−型エピタキシャル領域20が積層される。エピタキシャル領域20表層部の所定領域には所定深さを有する溝120が形成される。そして、溝120に沿って、ドリフト領域20上の所定領域にP−型多結晶シリコン層60が形成される。P−型多結晶シリコン層60とSiCエピタキシャル領域20とはヘテロ接合しており、図13のエネルギーバンド図に示すように、接合界面にはエネルギー障壁140が存在している。また、同じく溝120に沿ってN+型多結晶シリコン層50がP−型多結晶シリコン層60上に積層される。
【0046】
溝120内にはゲート絶縁膜30を介してゲート電極40が形成されている。N+型多結晶シリコン層50はソース電極80に接続される。N+型SiC基板10の裏面にはドレイン電極90が形成されている。
【0047】
このように、本実施の形態5では、炭化珪素半導体基体中の第1導電型のドレイン領域10と、ドレイン領域10と接続されて形成される第1導電型のドリフト領域20と、ドリフト領域20の表層部の所定領域に形成され、所定深さを有する溝120と、溝120に沿って、ドリフト領域20上の所定領域に形成され、炭化珪素半導体とヘテロ接合する第2導電型のヘテロ半導体領域60と、同じく溝120に沿って、第2導電型のヘテロ半導体領域60上に積層されて形成される第1導電型のヘテロ半導体領域50と、溝120内にゲート絶縁膜30を介して充填されるゲート電極40と、ドレイン領域10に接触するドレイン電極90と、第1導電型のへテロ半導体領域50に接触するソース電極80とを備えたことを特徴とする。
【0048】
このため、実施の形態1記載の効果に加え、トレンチゲート構造により素子の面積効率を高め、オン抵抗の低減と素子の微細化が可能である。また、第2導電型のヘテロ半導体領域60と第1導電型のヘテロ半導体領域50を積層できることから、第2導電型のヘテロ半導体領域60の厚さを薄く形成することが容易であり、チャネル長を短くするのに効果的な構造である。
【0049】
さらに、ヘテロ接合界面方向に対してゲート絶縁膜30を直交させることで、ゲート電極40からへテロ接合界面までの電気力線の長さを短くすることができる。このため、ゲート電極40からの電界によるエネルギー障壁の厚さの制御性をさらに向上させることができる。その結果、低いゲート電圧で障壁のトンネル電流を流すことができ、ゲート電圧による主電流の制御が容易になる。
【0050】
この炭化珪素半導体装置の動作は、基本的に図1に示す実施の形態1と同様である。すなわち、ソース電極80を接地し、ドレイン電極90に正の電圧Vdを印加して使用する。そして、このとき、ゲート電極40が接地されていると、素子の特性はP−型多結晶シリコン層60とSiCエピタキシャル領域20とのヘテロ接合ダイオードの逆方向バイアス特性となる。
【0051】
一方で、ゲート電極40に正電圧が印加されると、P−型多結晶シリコン層60は強反転状態となり、表層にN+型層が形成される。さらに、P−型多結晶シリコン層60とSiCエピタキシャル領域20とのヘテロ接合界面に電界が作用し、電界集中によりヘテロ接合面がなすエネルギー障壁の厚さが薄くなる。その結果、ドレイン電圧Vdが所定電圧Vb以下であってもトンネル現象が生じて電流が流れ始める。
【0052】
図1に示す実施の形態1と図5に示す実施の形態5の構造上の相違は2つある。1つ目は、P−型多結晶シリコン層60とN+型多結晶シリコン層50とを積層して形成している点である。2つ目はP−型多結晶シリコン層60とN+型多結晶シリコン層50を深さ方向に貫通する溝120を形成し、その溝120内にゲート電極40を形成するトレンチゲート構造を形成している点である。
【0053】
本例におけるトレンチゲート構造の適用により、素子の面積効率を高め、オン抵抗の低減と素子の微細化が可能である。また、P−型多結晶シリコン層60とN+型多結晶シリコン層50を積層できることから、P−型多結晶シリコン層60の厚さを薄く形成することが容易であり、チャネル長を短くするのに効果的な構造である。
【0054】
さらに、ヘテロ接合界面方向に対してゲート絶縁膜を直交させることで、ゲート電極からへテロ接合界面までの電気力線の長さを短くすることができる。このため、ゲート電極からの電界によるエネルギー障壁の厚さの制御性をさらに向上させることができる。その結果、低いゲート電圧で障壁のトンネル電流を流すことができ、ゲート電圧による主電流の制御が容易になる。
【0055】
次に、本実施の形態5の炭化珪素半導体装置の製造方法の一例を、図11(a)〜(e)の断面図を用いて説明する。
【0056】
まず、図11(a)の工程においては、N+型SiC基板10の上に、例えば不純物濃度が1014〜1018cm−3、厚さが1〜100μmのN−型SiCエピタキシャル領域20が形成されている。
【0057】
図11(b)の工程においては、エピタキシャル領域20に対して犠牲酸化を行い、その犠牲酸化膜を除去した後に、多結晶シリコン層を厚さ例えば0.1から10μm程度減圧CVD法を用いて堆積する。そして、この多結晶シリコン層に所望の不純物を導入し、P−型多結晶シリコン層60とする。次に、再度減圧CVD法を用いて多結晶シリコン層を厚さ例えば0.1から10μm程度P−型多結晶シリコン層60上に積層する。このとき、堆積した多結晶シリコン層に対して所望の不純物導入を行ってN+型多結晶シリコン層50を形成する。
【0058】
この多結晶シリコン層に所望の不純物を導入する方法としては、堆積した多結晶シリコン層のさらに上に、高濃度にドーピングされたデポ膜を堆積し、600〜1000℃程度の熱処理により、デポ膜中の不純物を多結晶シリコン層中に熱拡散させるか、または、イオン注入により不純物を直接多結晶シリコン層中に導入してもよい。また、多結晶シリコン層におけるキャリアの移動度を向上させるために、例えば多結晶シリコン層をアニールして単結晶化または多結晶のグレインサイズを大きくしてもよい。さらに、多結晶シリコン層にレーザー光を照射することにより結晶化させてもよい。
【0059】
図11(c)の工程においては、N+型多結晶シリコン層50及びP−型多結晶シリコン層60を深さ方向に貫通してN−型エピタキシャル領域20に達する、例えば0.1から10μmの深さの溝120を形成する。
【0060】
図11(d)の工程においては、例えばCVD酸化膜を堆積してゲート絶縁膜30を形成し、ゲート絶縁膜30上に再度多結晶シリコン層を厚さ例えば0.1から10μm程度、減圧CVD法を用いて堆積する。その後、この多結晶シリコン層に所望の不純物を導入する。次に、この多結晶シリコン層のパターニングを行って、溝120内にゲート電極40を形成する。
【0061】
図11(e)の工程においては、N+型多結晶シリコン層50に接触するようにソース電極80を形成し、SiC基板10の裏面にドレイン電極90として金属膜を蒸着し、例えば600〜1300℃程度で熱処理してオーミック電極とする。
【0062】
このようにして図5に示す炭化珪素半導体装置が完成する。
【0063】
実施の形態6
図6は本発明による炭化珪素半導体装置の実施の形態6を示している。構成上の図5との相違は、P−型多結晶シリコン層60下のSiCエピタキシャル領域20の部分にN+型SiC領域100を配置したことである。
【0064】
P−型多結晶シリコン層をN+型SiC領域100にヘテロ接合させると、N+型SiC領域100にはキャリアが多量に存在することに加えて、N+型SiC領域100への空乏層の拡がりが小さくなり、エネルギー障壁の厚さが薄く形成される。その結果、低いゲート電圧で障壁のトンネル電流を流すことができ、ゲート電圧による主電流の制御が容易になる。
【0065】
すなわち、実施の形態6の炭化珪素半導体装置では、実施の形態5記載の効果に加え、ゲート電圧による素子主電流の制御性が向上するという効果が得られる。
【0066】
このとき、P−型多結晶シリコン層60とN+型SiC領域100との耐圧は低いが、フィールドプレート効果によりゲート絶縁膜30下部からN−型エピタキシャル領域20内に空乏層が伸びるので、P−型多結晶シリコン層60とN+型SiC領域100との接合にかかる電界がシールドされるから、ドレイン耐圧の低下を防止できる。
【0067】
実施の形態7
図7は本発明による炭化珪素半導体装置の実施の形態7を示している。構成上の図6との相違は、溝120底部のゲート絶縁膜30下のSiCエピタキシャル領域20の部分に、P+型SiC電界緩和領域110を配置したことである。
【0068】
本例では、実施の形態6で示したフィールドプレート効果による電界シールドに比べ、P+型SiC電界緩和領域110からN−型エピタキシャル領域20へとより空乏層を伸ばすことができる。このため、P−型多結晶シリコン層60とN+型SiC領域100との接合にかかる電界がシールドされるから、ドレイン耐圧の低下を防止することができる。
【0069】
また、溝120底部のゲート絶縁膜30に印加される電界が緩和されるので、ゲート絶縁膜の信頼性が向上する。
【0070】
なお、本例においてP+型SiC電界緩和領域110は、図示されない奥行き方向でソース電極80に接続されていても構わない。
【0071】
実施の形態8
図8は本発明による炭化珪素半導体装置の実施の形態8を示している。ドレイン領域となるN+型SiC基板10上に、N−型エピタキシャル領域20が積層される。エピタキシャル領域20上の所定領域には所定深さを有する溝120が形成され、溝120内にはP−型多結晶シリコン層60が形成される。P−型多結晶シリコン層60とSiCエピタキシャル領域20とはヘテロ接合しており、図13のエネルギーバンド図に示すように、接合界面にはエネルギー障壁140が存在している。また、溝120内にはこのP−型多結晶シリコン層60を介してN+型多結晶シリコン層60が形成される。さらに、P−型多結晶シリコン層60の表面にゲート絶縁膜30が形成される。このゲート絶縁膜30は少なくともドリフト領域20と、及びN+型多結晶シリコン層50まで延設される。ゲート絶縁膜30上にはゲート電極40が形成される。N+型多結晶シリコン層50はソース電極80に接続される。N+型SiC基板10の裏面にはドレイン電極90が形成されている。
【0072】
すなわち、本実施の形態8では、炭化珪素半導体基体中の第1導電型のドレイン領域10と、ドレイン領域10と接続されて形成される第1導電型のドリフト領域20と、ドリフト領域20の表層部の所定領域に形成され、所定深さを有する溝120と、溝120内に形成され、炭化珪素半導体とヘテロ接合する第2導電型のヘテロ半導体領域60と、溝120内に第2導電型のヘテロ半導体領域60を介して形成される第1導電型のヘテロ半導体領域50と、第2導電型のヘテロ半導体領域60の表面に形成され、少なくともドリフト領域20及び第1導電型のヘテロ半導体領域50まで延設されるゲート絶縁膜30と、ゲート絶縁膜30の上に形成されたゲート電極40と、ドレイン領域10に接触するドレイン電極90と、第1導電型のへテロ半導体領域50に接触するソース電極80とを備えたことを特徴とする。
【0073】
このため、実施の形態1記載の効果に加え、ゲート絶縁膜30にかかる電界が溝120内のヘテロ半導体領域60により緩和されるので、ゲート絶縁膜30の信頼性が向上する。また、ヘテロ接合界面方向に対してゲート絶縁膜30を直交させることで、ゲート電極40からへテロ接合界面までの電気力線の長さを短くすることができる。このため、ゲート電極40からの電界によるエネルギー障壁の厚さの制御性をさらに向上させることができる。その結果、低いゲート電圧で障壁のトンネル電流を流すことができ、ゲート電圧による主電流の制御が容易になる。
【0074】
この炭化珪素半導体装置の動作は、基本的に図1に示す実施の形態1と同様である。すなわち、ソース電極80を接地し、ドレイン電極90に正の電圧Vdを印加して使用する。そして、このとき、ゲート電極40が接地されていると、素子の特性はP−型多結晶シリコン層60とSiCエピタキシャル領域20とのヘテロ接合ダイオードの逆方向バイアス特性となる。
【0075】
一方で、ゲート電極40に正電圧が印加されると、P−型多結晶シリコン層60は強反転状態となり、表層にN+型層が形成される。さらに、P−型多結晶シリコン層60とSiCエピタキシャル領域20とのヘテロ接合界面に電界が作用し、電界集中によりヘテロ接合面がなすエネルギー障壁の厚さが薄くなる。その結果、ドレイン電圧Vdが所定電圧Vb以下であってもトンネル現象が生じて電流が流れ始める。
【0076】
図1に示す実施の形態1と図5に示す実施の形態5の構造上の相違は、溝120を形成し、その中にP−型多結晶シリコン層60を形成している点である。
【0077】
本例における構造の適用により、ゲート絶縁膜30にかかる電界が溝120内のヘテロ半導体領域60により緩和されるので、ゲート絶縁膜30の信頼性が向上する。また、ヘテロ接合界面方向に対してゲート絶縁膜30を直交させることで、ゲート電極40からへテロ接合界面までの電気力線の長さを短くすることができる。このため、ゲート電極40からの電界によるエネルギー障壁の厚さの制御性をさらに向上させることができる。その結果、低いゲート電圧で障壁のトンネル電流を流すことができ、ゲート電圧による主電流の制御が容易になる。
【0078】
次に、本実施の形態8の炭化珪素半導体装置の製造方法の一例を、図12(a)〜(f)の断面図を用いて説明する。
【0079】
まず、図12(a)の工程においては、N+型SiC基板10の上に、例えば不純物濃度が1014〜1018cm−3、厚さが1〜100μmのN−型SiCエピタキシャル領域20が形成されている。
【0080】
図12(b)の工程においては、例えば0.1から10μmの深さの溝120を形成する。
【0081】
図12(c)の工程においては、エピタキシャル領域20に対して犠牲酸化を行い、その犠牲酸化膜を除去した後に、多結晶シリコン層60を厚さ例えば0.1から10μm程度減圧CVD法を用いて堆積する。その後、この多結晶シリコン層に所望の不純物を導入し、P−型多結晶シリコン層とする。この方法としては、堆積した多結晶シリコン層のさらに上に、高濃度にドーピングされたデポ膜を堆積し、600〜1000℃程度の熱処理により、デポ膜中の不純物を多結晶シリコン層中に熱拡散させるか、または、イオン注入により不純物を直接多結晶シリコン層中に導入してもよい。また、多結晶シリコン層におけるキャリアの移動度を向上させるために、例えば多結晶シリコン層をアニールして単結晶化または多結晶のグレインサイズを大きくしてもよい。さらに、多結晶シリコン層にレーザー光を照射することにより結晶化させてもよい。
【0082】
図12(d)の工程においては、例えばCMP法を用いて多結晶シリコン層60を機械的化学研磨し、多結晶シリコン層60を溝120内部に残す。次に、溝120内のP−型多結晶シリコン層60の所定領域に、所定深さまで所望の不純物を導入し、N+型多結晶シリコン層50を形成する。
【0083】
図12(e)の工程においては、例えばCVD酸化膜を堆積してゲート絶縁膜30を形成し、ゲート絶縁膜30上に再度多結晶シリコン層を厚さ例えば0.1から10μm程度、減圧CVD法を用いて堆積する。その後、多結晶シリコン層40に所望の不純物を導入する。次に、多結晶シリコン層40のパターニングを行ってゲート電極40を形成する。
【0084】
図12(f)の工程においては、N+型多結晶シリコン層50に接触するようにソース電極80を形成し、SiC基板10の裏面にドレイン電極90として金属膜を蒸着し、例えば600〜1300℃程度で熱処理してオーミック電極とする。
【0085】
このようにして図8に示す炭化珪素半導体装置が完成する。
【0086】
実施の形態9
図9は本発明による炭化珪素半導体装置の実施の形態9を示している。構成上の図8との相違は、ゲート絶縁膜下のSiCエピタキシャル領域20の部分に、N+型高濃度SiC領域100を配置したことである。
【0087】
P−型多結晶シリコンをN+型SiC領域100にヘテロ接合させると、N+型SiC領域100にはキャリアが多量に存在することに加えて、N+型SiC領域100への空乏層の拡がりが小さくなり、エネルギー障壁の厚さが薄く形成される。その結果、低いゲート電圧で障壁のトンネル電流を流すことができ、ゲート電圧による主電流の制御が容易になる。
【0088】
すなわち、実施の形態9の炭化珪素半導体装置では、実施の形態8記載の効果に加え、ゲート電圧による素子主電流の制御性が向上するという効果が得られる。このとき、P−型多結晶シリコン層60とN+型SiC領域100との耐圧は低いが、P−型多結晶シリコン層60とN−型エピタキシャル領域20の接合界面からN−型エピタキシャル領域20内に空乏層が伸びるので、P−型多結晶シリコン層60とN+型SiC領域100との接合にかかる電界がシールドされるから、ドレイン耐圧の低下を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1を示す断面図
【図2】本発明の実施の形態2を示す断面図
【図3】本発明の実施の形態3を示す断面図
【図4】本発明の実施の形態4を示す断面図
【図5】本発明の実施の形態5を示す断面図
【図6】本発明の実施の形態6を示す断面図
【図7】本発明の実施の形態7を示す断面図
【図8】本発明の実施の形態8を示す断面図
【図9】本発明の実施の形態9を示す断面図
【図10】本発明の実施の形態1の製造工程を示す断面図
【図11】本発明の実施の形態5の製造工程を示す断面図
【図12】本発明の実施の形態8の製造工程を示す断面図
【図13】Siと4H−SiCのエネルギーバンド図
【図14】Siと4H−SiCのエネルギーバンド図(ドレイン電圧印加、ゲート電圧オフ時)
【図15】Siと4H−SiCのエネルギーバンド図(ドレイン電圧印加、ゲート電圧オン時)
【符号の説明】
10・・・N+型SiC基板
20・・・N−型SiCエピタキシャル領域(ドリフト領域)
30・・・ゲート絶縁膜
40・・・ゲート電極
50・・・N+型多結晶シリコン
60・・・P−型多結晶シリコン
70・・・絶縁膜
80・・・ソース電極
90・・・ドレイン電極
100・・・N+型SiC領域
110・・・P+型SiC領域
120・・・溝
130・・・層間膜
140・・・ヘテロ接合障壁
150・・・P−型SiC領域
160・・・N+型SiC領域(ソース領域)
170・・・チャネル領域[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a silicon carbide semiconductor device.
[0002]
[Prior art]
[Patent Document] JP-A-10-233503 (page 5-6, FIG. 1)
[Non-patent literature] V. Afanasev, M .; Bassler, G .; Pensl and M.S. Schulz, Phys. Stat. Sol. (A) 162 (1997) 321. .
[0003]
Silicon carbide (hereinafter referred to as SiC) has a wide band gap, and the maximum breakdown electric field is one digit larger than that of silicon (hereinafter referred to as Si). Further, the natural oxide of SiC is SiO 2 Thus, a thermal oxide film can be easily formed on the surface of SiC by the same method as Si. For this reason, SiC is expected to be a very excellent material when used as a high-speed / high-withstand-voltage switching element of an electric vehicle, particularly a high-power uni / bipolar element.
[0004]
A conventional SiC power MOSFET structure is disclosed, for example, in the above-mentioned patent document. In this conventional SiC power MOSFET, the high concentration N + N on the SiC substrate − A type SiC epitaxial region is formed. In a predetermined region in the surface layer portion of the epitaxial region, P − Mold base region, and N + A mold source region is formed. Also, N − A gate electrode is arranged on the type SiC epitaxial region via a gate insulating film, and the gate electrode is covered with an interlayer insulating film. P − Mold base region and N + A source electrode is formed in contact with the mold source region, and N + A drain electrode is formed on the back surface of the type SiC substrate.
[0005]
The operation of this SiC power MOSFET is such that when a positive voltage is applied to the gate electrode while a voltage is applied between the drain electrode and the source electrode, the P − An inversion type channel region is formed in the surface layer of the mold base region, and current can flow from the drain electrode to the source electrode. In addition, by removing the voltage applied to the gate electrode, the drain electrode and the source electrode are electrically insulated, and exhibit a switching function.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, the SiC power MOSFET disclosed in the above patent document has the following problems. That is, an incomplete crystal structure, that is, a large amount of interface states exists at the interface between the gate insulating film and the inversion type channel region (see the above-mentioned non-patent document). For this reason, there is a problem that the mobility of carriers passing through the inversion type channel in the surface layer of the channel region formed by applying a voltage to the gate electrode is very small, and the channel resistance is large. If the channel length can be made shorter, the channel resistance itself becomes smaller. However, if the channel region is too short, punch-through may occur in the channel region when a high voltage is applied to the drain electrode with the gate electrode and the source electrode grounded, so that the actual channel length is formed to 1 μm or less. This is difficult, and as a result, there is a problem that the on-resistance of the SiC power MOSFET increases.
[0007]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems of the related art, and has as its object to provide a silicon carbide semiconductor device that is a high withstand voltage field effect transistor having low on-resistance.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the present invention provides a first conductivity type drain region in a silicon carbide semiconductor substrate, a first conductivity type drift region connected to the drain region, and formed on the drift region, A second conductivity type hetero semiconductor region that is heterojunction with the silicon carbide semiconductor; a first conductivity type hetero semiconductor region connected to the second conductivity type hetero semiconductor region and not connected to the drift region; A gate insulating film formed on the surface of the hetero-type semiconductor region of the type and extending to the drift region and the hetero-type semiconductor region of the first conductivity type; a gate electrode formed on the gate insulating film; A drain electrode in contact therewith; and a source electrode in contact with the first conductivity type hetero semiconductor region.
[0009]
【The invention's effect】
According to the present invention, it is possible to provide a silicon carbide semiconductor device which is a high withstand voltage field effect transistor having low on-resistance.
[0010]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings described below, those having the same functions are denoted by the same reference numerals, and repeated description thereof will be omitted.
[0011]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The polytype of silicon carbide (SiC) used in the present embodiment is typically 4H, but other polytypes such as 6H and 3C may be used. In addition, although an example in which polycrystalline silicon is used for the hetero semiconductor region has been described, the material for forming the hetero semiconductor region is not limited to this (details will be described later). Further, in this embodiment, the silicon carbide semiconductor device has a structure in which the drain electrode is formed on the back surface of the semiconductor substrate and the source electrode is arranged on the surface of the substrate and current flows vertically in the element. The present invention can also be applied to a silicon carbide semiconductor device having a structure in which a current flows in the lateral direction by arranging on the substrate surface in the same manner as the source electrode. In the present embodiment, for example, the configuration in which the
[0012]
Needless to say, the present invention includes modifications without departing from the gist of the present invention.
[0013]
FIG. 1 shows a first embodiment of a silicon carbide semiconductor device according to the present invention. N to be the drain region + N on the
[0014]
This silicon carbide semiconductor device is used by grounding
[0015]
That is, a depletion layer extends toward the
[0016]
In the reverse bias characteristics of the heterojunction diode as described above, P − Experiments have confirmed that a withstand voltage of 300 V or more can be ensured even when the thickness of the
[0017]
On the other hand, when a positive voltage is applied to the
[0018]
That is, the silicon carbide semiconductor device according to the present invention controls the current between
[0019]
That is, the silicon carbide semiconductor device of the first embodiment includes a first conductivity
[0020]
Next, an example of a method for manufacturing the silicon carbide semiconductor device of the first embodiment will be described with reference to the cross-sectional views of FIGS.
[0021]
First, in the step of FIG. + For example, when the impurity concentration is 10 14 -10 18 cm -3 , N having a thickness of 1 to 100 μm − Type
[0022]
In the step of FIG. 10B, sacrificial oxidation is performed on the
[0023]
In the step of FIG. 10C, a polycrystalline silicon layer is deposited using a low pressure CVD method to a thickness of, for example, about 0.1 to 10 μm. Then, a desired impurity is introduced into this polycrystalline silicon layer, and P − Type
[0024]
In the step of FIG. 10D, for example, a CVD oxide film is deposited to form a
[0025]
In the step of FIG. + A
[0026]
Thus, the silicon carbide semiconductor device shown in FIG. 1 is completed.
[0027]
In this silicon carbide semiconductor device, a high-speed / high-withstand-voltage switching element can be manufactured with a simple configuration by using a heterojunction between SiC and a hetero semiconductor. The junction interface between the
[0028]
Further, in the present semiconductor device, introduction of impurities by high-energy ion implantation is not required in manufacturing a basic element structure. As a result, the impurity activation annealing at 1500 ° C. or higher, which also serves as the recovery of the crystallinity, is unnecessary, and the load on the manufacturing process can be reduced, and the deterioration of the surface morphology caused by the high-temperature annealing can be avoided.
[0029]
In the prior art of the above-mentioned patent document, P − N for mold base area − In order to form a deep diffusion region in the SiC epitaxial region, it is necessary to form a deep diffusion region. For that purpose, it is indispensable to introduce impurities by high-energy ion implantation. When high-energy ion implantation is performed, defects are generated in the SiC epitaxial region, which is likely to cause an increase in leak current. In addition, high-temperature annealing of, for example, 1500 ° C. or more is required to activate impurities that also serves to recover crystallinity, but there is a problem that surface morphology deteriorates after high-temperature annealing. According to the present invention, it is possible to solve such a problem and to provide a normally-off voltage-driven silicon carbide semiconductor device with a simple manufacturing process.
[0030]
Further, an insulating electric
[0031]
Further, the electric field applied to the
[0032]
Furthermore, in this example, it is not necessary to introduce impurities by high-energy ion implantation, which is indispensable for forming the second conductivity type electric
[0033]
Note that as a condition for forming a heterojunction with silicon carbide to function as a switching element, the band gap of the hetero semiconductor region needs to be smaller than the band gap of silicon carbide. Conversely, when the band gap of the hetero semiconductor region is larger than the band gap of silicon carbide, the two form a heterojunction but do not function as a switching element. Therefore,
[0034]
Embodiment 2
FIG. 2 shows a second embodiment of the silicon carbide semiconductor device according to the present invention. The difference from the configuration shown in FIG. − The region where the
[0035]
P − N-type polycrystalline silicon layer + Heterojunction with the
[0036]
That is, in the silicon carbide semiconductor device of the second embodiment, in addition to the effect described in the first embodiment, an effect that the controllability of the element main current by the gate voltage is improved. At this time, P − Type
[0037]
FIG. 3 shows a third embodiment of the silicon carbide semiconductor device according to the present invention. The difference in configuration from FIG. + In the portion of the
[0038]
In this example, compared with the electric field shield by the field plate effect shown in the second embodiment, P + Type SiC electric
[0039]
Further, since the electric field applied to the
[0040]
As described above, in the third embodiment, the second conductivity type electric
[0041]
Also, the electric field applied to the
[0042]
In this example, P + Although the example in which the SiC electric
[0043]
FIG. 4 shows a fourth embodiment of the silicon carbide semiconductor device according to the present invention. The difference from the configuration shown in FIG. + The point is that the insulating
[0044]
In the fabrication of this example, unlike
[0045]
Embodiment 5
FIG. 5 shows a fifth embodiment of the silicon carbide semiconductor device according to the present invention. N to be the drain region + N on the
[0046]
The
[0047]
As described above, in the fifth embodiment, the first conductivity
[0048]
Therefore, in addition to the effects described in the first embodiment, the area efficiency of the device can be increased by the trench gate structure, and the on-resistance can be reduced and the device can be miniaturized. Further, since the second conductivity type
[0049]
Furthermore, by making the
[0050]
The operation of the silicon carbide semiconductor device is basically the same as that of the first embodiment shown in FIG. That is, the
[0051]
On the other hand, when a positive voltage is applied to the
[0052]
There are two structural differences between the first embodiment shown in FIG. 1 and the fifth embodiment shown in FIG. The first is P − Type
[0053]
By applying the trench gate structure in this example, the area efficiency of the device can be increased, the on-resistance can be reduced, and the device can be miniaturized. Also, P − Type
[0054]
Furthermore, by making the gate insulating film perpendicular to the heterojunction interface direction, the length of the line of electric force from the gate electrode to the heterojunction interface can be shortened. Therefore, the controllability of the thickness of the energy barrier by the electric field from the gate electrode can be further improved. As a result, the tunnel current of the barrier can flow at a low gate voltage, and the control of the main current by the gate voltage becomes easy.
[0055]
Next, an example of a method for manufacturing the silicon carbide semiconductor device of the fifth embodiment will be described with reference to the cross-sectional views of FIGS.
[0056]
First, in the step of FIG. + For example, when the impurity concentration is 10 14 -10 18 cm -3 , N having a thickness of 1 to 100 μm − Type
[0057]
In the step of FIG. 11B, sacrificial oxidation is performed on the
[0058]
As a method for introducing a desired impurity into the polycrystalline silicon layer, a highly doped depot film is deposited on the deposited polycrystalline silicon layer, and the deposited film is heat-treated at about 600 to 1000 ° C. The impurities therein may be thermally diffused into the polycrystalline silicon layer, or the impurities may be directly introduced into the polycrystalline silicon layer by ion implantation. In addition, in order to improve the mobility of carriers in the polycrystalline silicon layer, for example, the polycrystalline silicon layer may be annealed to increase the size of single-crystal or polycrystalline grains. Further, the polycrystalline silicon layer may be crystallized by irradiating the polycrystalline silicon layer with laser light.
[0059]
In the step of FIG. + Type
[0060]
In the step of FIG. 11D, for example, a CVD oxide film is deposited to form a
[0061]
In the step of FIG. + A
[0062]
Thus, the silicon carbide semiconductor device shown in FIG. 5 is completed.
[0063]
Embodiment 6
FIG. 6 shows a sixth embodiment of the silicon carbide semiconductor device according to the present invention. The difference in configuration from FIG. − N in the portion of the
[0064]
P − N-type polycrystalline silicon layer + Heterojunction with the
[0065]
That is, in the silicon carbide semiconductor device of the sixth embodiment, in addition to the effect described in the fifth embodiment, an effect that the controllability of the element main current by the gate voltage is improved.
[0066]
At this time, P − Type
[0067]
Embodiment 7
FIG. 7 shows a seventh embodiment of the silicon carbide semiconductor device according to the present invention. The difference from the configuration in FIG. + That is, the SiC electric
[0068]
In this example, compared with the electric field shield by the field plate effect shown in the sixth embodiment, P + Type SiC electric
[0069]
Further, the electric field applied to the
[0070]
In this example, P + Type SiC electric
[0071]
FIG. 8 shows an eighth embodiment of the silicon carbide semiconductor device according to the present invention. N to be the drain region + N on the
[0072]
That is, in the eighth embodiment, first conductivity
[0073]
Therefore, in addition to the effects described in the first embodiment, the electric field applied to the
[0074]
The operation of the silicon carbide semiconductor device is basically the same as that of the first embodiment shown in FIG. That is, the
[0075]
On the other hand, when a positive voltage is applied to the
[0076]
The structural difference between the first embodiment shown in FIG. 1 and the fifth embodiment shown in FIG. 5 is that a
[0077]
By applying the structure in this example, the electric field applied to the
[0078]
Next, an example of a method for manufacturing the silicon carbide semiconductor device of the eighth embodiment will be described with reference to the cross-sectional views of FIGS.
[0079]
First, in the step of FIG. + For example, when the impurity concentration is 10 14 -10 18 cm -3 , N having a thickness of 1 to 100 μm − Type
[0080]
In the step of FIG. 12B, a
[0081]
In the step shown in FIG. 12C, sacrificial oxidation is performed on the
[0082]
In the step of FIG. 12D, the
[0083]
In the step of FIG. 12E, for example, a CVD oxide film is deposited to form a
[0084]
In the step of FIG. + A
[0085]
Thus, the silicon carbide semiconductor device shown in FIG. 8 is completed.
[0086]
Embodiment 9
FIG. 9 shows a ninth embodiment of a silicon carbide semiconductor device according to the present invention. The difference from the configuration shown in FIG. 8 is that the
[0087]
P − N-type polycrystalline silicon + Heterojunction with the
[0088]
That is, in the silicon carbide semiconductor device of the ninth embodiment, in addition to the effect described in the eighth embodiment, an effect that the controllability of the element main current by the gate voltage is improved is obtained. At this time, P − Type
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional
FIG. 2 is a sectional view showing Embodiment 2 of the present invention.
FIG. 3 is a sectional
FIG. 4 is a sectional view showing a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a sectional view showing a fifth embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a sectional view showing a sixth embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a sectional view showing a seventh embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a sectional
FIG. 9 is a sectional view showing a ninth embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a sectional view showing a manufacturing process according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a sectional view showing a manufacturing process according to a fifth embodiment of the present invention.
FIG. 12 is a sectional view showing a manufacturing process according to an eighth embodiment of the present invention.
FIG. 13 is an energy band diagram of Si and 4H—SiC.
FIG. 14 is an energy band diagram of Si and 4H-SiC (when a drain voltage is applied and a gate voltage is off).
FIG. 15 is an energy band diagram of Si and 4H-SiC (when a drain voltage is applied and a gate voltage is on).
[Explanation of symbols]
10 ... N + Type SiC substrate
20 ... N − Type SiC epitaxial region (drift region)
30 ... Gate insulating film
40 ・ ・ ・ Gate electrode
50 ... N + Type polycrystalline silicon
60 ... P − Type polycrystalline silicon
70 ... insulating film
80 Source electrode
90 ・ ・ ・ Drain electrode
100 ... N + Type SiC region
110 ... P + Type SiC region
120 ... groove
130 ... interlayer film
140 ... heterojunction barrier
150 ... P − Type SiC region
160 ... N + Type SiC region (source region)
170 ・ ・ ・ Channel region
Claims (9)
前記ヘテロ半導体領域と前記第 1 導電型のドリフト領域とのヘテロ接合がヘテロ接合ダイオードの逆バイアス特性となっていることを特徴とする炭化珪素半導体装置。A first conductivity type drain region in the silicon carbide semiconductor substrate, a first conductivity type drift region connected to the drain region, and a predetermined depth formed in a predetermined region of a surface portion of the drift region; A second conductive type hetero semiconductor region formed in the groove and heterojunction with the silicon carbide semiconductor; and a first conductive type hetero semiconductor region formed in the groove via the second conductive type hetero semiconductor region. A conductive type hetero semiconductor region, a gate insulating film formed on the surface of the second conductive type hetero semiconductor region, and extending at least to the drift region and the first conductive type hetero semiconductor region; A gate electrode formed on the film, a drain electrode in contact with the drain region, and a source electrode in contact with the first conductivity type hetero semiconductor region ,
A silicon carbide semiconductor device , wherein a hetero junction between the hetero semiconductor region and the drift region of the first conductivity type has a reverse bias characteristic of a hetero junction diode .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002301540A JP3573149B2 (en) | 2002-10-16 | 2002-10-16 | Silicon carbide semiconductor device |
US10/682,154 US7217950B2 (en) | 2002-10-11 | 2003-10-10 | Insulated gate tunnel-injection device having heterojunction and method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002301540A JP3573149B2 (en) | 2002-10-16 | 2002-10-16 | Silicon carbide semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004140067A JP2004140067A (en) | 2004-05-13 |
JP3573149B2 true JP3573149B2 (en) | 2004-10-06 |
Family
ID=32449849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002301540A Expired - Fee Related JP3573149B2 (en) | 2002-10-11 | 2002-10-16 | Silicon carbide semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3573149B2 (en) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5028749B2 (en) * | 2004-09-02 | 2012-09-19 | 富士電機株式会社 | Manufacturing method of semiconductor device |
JP4862254B2 (en) * | 2004-09-28 | 2012-01-25 | 日産自動車株式会社 | Manufacturing method of semiconductor device |
JP5044885B2 (en) * | 2004-09-28 | 2012-10-10 | 日産自動車株式会社 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP2006100365A (en) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Nissan Motor Co Ltd | Semiconductor device |
JP4899310B2 (en) * | 2004-12-20 | 2012-03-21 | 日産自動車株式会社 | Manufacturing method of semiconductor device |
JP4956771B2 (en) * | 2005-03-30 | 2012-06-20 | 日産自動車株式会社 | Semiconductor device |
JP2006303231A (en) * | 2005-04-21 | 2006-11-02 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | Method of manufacturing silicon carbide semiconductor apparatus |
JP4929621B2 (en) * | 2005-06-15 | 2012-05-09 | 富士電機株式会社 | MOS gate type silicon carbide semiconductor device |
JP4956776B2 (en) * | 2005-09-08 | 2012-06-20 | 日産自動車株式会社 | Manufacturing method of semiconductor device |
JP5211472B2 (en) * | 2006-02-09 | 2013-06-12 | 日産自動車株式会社 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP5098206B2 (en) * | 2006-04-10 | 2012-12-12 | 日産自動車株式会社 | Manufacturing method of semiconductor device |
JP5168941B2 (en) * | 2007-02-27 | 2013-03-27 | 日産自動車株式会社 | Manufacturing method of semiconductor device |
JP5494474B2 (en) * | 2008-03-24 | 2014-05-14 | 日本電気株式会社 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP5374923B2 (en) * | 2008-05-20 | 2013-12-25 | 日産自動車株式会社 | Manufacturing method of semiconductor device |
TW201015718A (en) | 2008-10-03 | 2010-04-16 | Sanyo Electric Co | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP5593673B2 (en) * | 2009-10-20 | 2014-09-24 | 富士通株式会社 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP5672734B2 (en) * | 2010-03-25 | 2015-02-18 | 富士通株式会社 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP2011254387A (en) * | 2010-06-03 | 2011-12-15 | Rohm Co Ltd | Ac switch |
JP2012099834A (en) * | 2011-12-19 | 2012-05-24 | Fuji Electric Co Ltd | Method of manufacturing mos gate type silicon carbide semiconductor device |
JP5729356B2 (en) * | 2012-06-29 | 2015-06-03 | 日産自動車株式会社 | Semiconductor device |
JP5678943B2 (en) * | 2012-11-20 | 2015-03-04 | 日産自動車株式会社 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP6242640B2 (en) | 2013-09-20 | 2017-12-06 | 株式会社東芝 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US10290704B2 (en) * | 2015-02-12 | 2019-05-14 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing same, power conversion device, three-phase motor system, automobile, and railway carriage |
CN116504842B (en) * | 2023-06-28 | 2023-09-26 | 浙江大学 | Heterojunction insulated gate field effect transistor, manufacturing method thereof and semiconductor device |
-
2002
- 2002-10-16 JP JP2002301540A patent/JP3573149B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004140067A (en) | 2004-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3573149B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device | |
JP3620513B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device | |
JP5202308B2 (en) | High voltage silicon carbide MOS bipolar device having bidirectional blocking capability and method of manufacturing the same | |
US10217858B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device | |
JP3385938B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP5586887B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2019165206A (en) | Insulated gate semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP6183087B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing silicon carbide semiconductor device | |
KR20110061641A (en) | Silicon carbide semiconductor device | |
JP4159651B2 (en) | Insulated gate bipolar transistor with reduced electric field | |
JP2018022852A (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
JP3939583B2 (en) | Method for manufacturing field effect transistor | |
EP1575097A2 (en) | Semiconductor device with heterojunction | |
JP4965756B2 (en) | Semiconductor device | |
JP3664158B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method thereof | |
WO2006123458A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing same | |
JP5098293B2 (en) | Insulated gate type semiconductor device using wide band gap semiconductor and manufacturing method thereof | |
JP4049095B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP5607947B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP3543803B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP3711989B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
WO2015111177A1 (en) | Semiconductor device, power module, power conversion device, and railway vehicle | |
JP3496509B2 (en) | Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device | |
JP3963151B2 (en) | Silicon carbide semiconductor device | |
JP3918742B2 (en) | Semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040205 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20040205 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20040223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |