[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3572340B2 - 特定核酸配列の検出方法 - Google Patents

特定核酸配列の検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3572340B2
JP3572340B2 JP2000154431A JP2000154431A JP3572340B2 JP 3572340 B2 JP3572340 B2 JP 3572340B2 JP 2000154431 A JP2000154431 A JP 2000154431A JP 2000154431 A JP2000154431 A JP 2000154431A JP 3572340 B2 JP3572340 B2 JP 3572340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
probe
target nucleic
acid sequence
stranded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000154431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001013147A (ja
Inventor
敬彦 石黒
雅巳 大塚
照彦 井上
英夫 八幡
幸雄 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Publication of JP2001013147A publication Critical patent/JP2001013147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3572340B2 publication Critical patent/JP3572340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、遺伝子混合物が存在すると予想される試料の中に含まれる、特定の核酸配列を有する核酸(標的核酸)の検出方法に関するものである。従って本発明は、遺伝子診断、有用遺伝子のクローニング、未知遺伝子の探索等の分野で利用される。また本発明は、核酸増幅工程における反応条件の最適化を行う方法としても利用される。
【0002】
【従来の技術】
標的核酸の検出及び定量には、標的核酸がその中の特定核酸配列、即ち特定の核酸塩基配列と相補的な配列を有する核酸プローブと相補結合を形成する性質が利用されている。
【0003】
従来、相互に標的核酸の異なる部位の特定核酸配列に対して相補結合を形成し得る配列からなる2種類の核酸プローブを用い、これら核酸プロ−ブで標的核酸を挟み込む、いわゆるサンドイッチアッセイと呼ばれる方法が知られている。この方法では、第1の核酸プローブは不溶性担体に固定化されており、一方第2の核酸プローブは、その一部に可視部に色を持つ色素や蛍光物質、あるいはそれらを生成し得る酵素で標識されており、試料にこれらの核酸プローブを添加することによって試料中の標的核酸は第1及び第2の核酸プローブと相補結合し、この結果、これら三者からなる複合体が不溶性担体上に形成される。複合体の形成に引き続き、反応液中の上清と不溶性担体とを濾別し、少なくとも上記複合体の形成に関与しなかった未反応の第2の核酸プローブを試料反応液から除去する(いわゆるB/F分離工程)。しかる後に、不溶性担体上の複合体の標識物質を測定することにより、試料中の標的核酸の有無及びその量が決定される。
【0004】
尚、可視部に色を持つ色素や蛍光物質を生成し得る酵素を第2の核酸プローブの標識物質として用いた場合は、上記複合体形成工程及び未反応第2核酸プローブの除去工程の後、それらの前駆体である酵素基質を反応液に添加し、その反応産物である色素や蛍光物質等を測定することにより試料中の標的核酸の有無及びその量が決定される。
【0005】
この方法では、不溶性担体を利用することから、第2の核酸プローブがこの不溶性担体に非特異的に吸着してしまい、不溶性担体上の複合体中の標識物質を測定する段階で、この不溶性担体上に非特異的に吸着した第2の核酸プローブに由来する信号が測定結果に紛れ込み、試料中の標的核酸の有無及びその量の決定結果に誤差を生じ、正しい判定が困難になるという問題が生じる。
【0006】
そこで従来は、この問題を回避する目的で、使用する不溶性担体表面の親水化処理や蛋白質等による担体表面の吸着点のブロッキング処理、更にはB/F分離工程に続いて不溶性担体を十分洗浄する、等による非特異的吸着の低減が試みられている。
【0007】
【発明が解決しようする課題】
しかしながら、例えばB/F分離工程において不溶性担体の洗浄回数を増やす等の対処ではこれに要する時間が長くなり、また例えば洗浄液に界面活性剤を用いて洗浄効率を高める等の対処では担体上に形成された複合体の分解を促す可能性を生じるため、現実的には困難である。
【0008】
一方、担体表面を化学的に親水化処理すること等は、担体の材質にも依存し技術的に必ずしも容易ではない。更に担体表面を蛋白質等により被覆して吸着点を予めブロッキングする方法では、その蛋白質が第2の核酸プローブやその標識物質と相互作用し、新たな非特異的な吸着を招いてしまう恐れもある。
【0009】
このように、いわゆるサンドイッチアッセイでは、標的核酸を特異的に捕捉する目的で核酸プローブを固定化した不溶性担体を使用するが、これが試料中の標的核酸の検出及び定量を精度良く達成する上で、基本的課題を生み出している。そこで、このような担体を使用しない、均一系での一段階の検出法の開発が近年求められている。
【0010】
一方、近年ポリメレースチェインリアクション(PCR)法(特公平4−67957号公報、特公平4−67960号公報)が開発され、試験管内条件下で核酸を増幅することが可能となっている。
【0011】
そこで、PCR法を用いて試料中の標的核酸の特定の領域を増幅し、その後、増幅反応液等を試料として前記のサンドイッチアッセイを行い、増幅産物の測定を通して増幅前の試料中の標的核酸の有無及び量を検出ことが提案されている。しかしながら、この方法においても、既に説明したようなサンドイッチアッセイにおいて見受けられる基本的課題を解決し得るものではなく、精度の高い測定は難しい。
【0012】
また、PCR法による標的核酸の増幅の後、特定配列部分に相補的な配列を有する核酸プローブを増幅反応液等に添加し、標的核酸と核酸プローブが相補結合を形成する条件下においた後、形成された複合体を電気泳動法等によって未反応の核酸プローブから分離し、更にその後、核酸プロ−ブの標識物質を測定することによって増幅後の増幅産物の分析を行い、その結果から増幅前の試料中の標的核酸の有無及ぶ量を決定する方法も提案されている。
【0013】
しかしながら、このようなPCR法による増幅工程を含む標的核酸の測定法においては、いずれもPCR法による増幅工程の後に増幅された試料を反応容器等から取り出す必要があり、効率性や経済性が要求される臨床診断の現場に新たな労力と分析時間を要求するばかりか、更にはPCR法の実際的な応用における課題とされている、増幅産物の飛散(エアロゾルによる)に由来する擬陽性の惹起という深刻な課題を引き起こす恐れがある。
【0014】
本出願人は、このような状況の中で、PCR法による増幅産物が二本鎖DNAであることから、二本鎖核酸にインターカレーションすることで蛍光強度を増大する等の性質を有するインターカレーター性蛍光色素を用い、これをPCR法によって標的核酸の特定領域の増幅を開始する前に試料溶液に添加し、反応溶液の蛍光強度を経時的に測定することによって増幅前の標的核酸の有無及び量を決定する方法を創作した(特開平5−237000号公報)。この方法によれば、用いるインターカレーター性蛍光色素の励起波長及び蛍光波長において光学的に透明な材質からなる反応容器を使用すれば、密閉した反応容器内部の反応液の蛍光強度の測定からPCRの進行を追跡することが可能となり、いちいち試料容器内部から反応液を採取して分析する必要がなく、増幅産物の飛散に由来する擬陽性の惹起という課題を回避することが可能となる。
【0015】
本出願人が創作した上記方法は、担体を必要としない均一系での一段階の分析法として優れた特徴を有するが、インターカレーター性蛍光色素が2本鎖核酸に非特異的にインターカレーションすることに由来する、新たな課題も内包している。すなわち、試料中に標的核酸以外の、例えば大量のゲノムDNAが混在する場合には、インターカレーター性蛍光色素がこれらにインターカレーションすることにより大きなバックグラウンド蛍光が生じ、標的核酸の増幅に由来する蛍光強度の増大を充分な精度で測定することが困難となり得る。
【0016】
またPCR法では、標的核酸の配列に相補的な一対の核酸を伸張反応用のプライマーとして使用するが、プライマ−の核酸配列の選択によってはそれらが相互に相補結合してしまい、互いに他方のプライマーを鋳型としてプライマーダイマーが生産されることがある。インターカレーター性蛍光色素は、プライマーダイマーへも非特異的にインターカレーションすることから、これに由来するバックグラウンド蛍光の増加が、本来目標とする標的核酸の増幅にもとづく蛍光強度の変化を経時的に追跡していく上で、大きな障害となる恐れもある。
【0017】
そこで、この解決策として、上記のインターカレーター性蛍光色素に特定の核酸配列を認識し得る特異性を付与することが求められることとなる。
【0018】
本発明は、以上に述べた従来技術が内包する課題を解決すべくなされたものであり、その目的は試料の中に含まれる少なくとも一つの特定の核酸配列を有する核酸(標的核酸)について、従来のサンドイッチアッセイ等における相補結合に寄与しなかった余剰の標識された核酸プローブの分離やPCR法による増幅におけるバックグラウンド蛍光等の増加を生じることなしに、従ってその存在の有無及び量を高精度に決定することを可能とする、均一系での簡便な一段階の検出方法であって、遺伝子診断、有用遺伝子のクローニング、未知遺伝子の探索等の分野、あるいは核酸増幅工程における反応条件の最適化を行うための方法を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、かかる目的を実現すべく鋭意研究を行った結果、本発明を完成するに至った。即ち本発明は、試料の中に含まれる少なくとも一つの特定の核酸配列を有する核酸(標的核酸)を測定する方法であって、標的核酸の前記特定核酸配列に相補的な核酸配列を有する一本鎖オリゴヌクレオチドをプローブとして用い、そのプローブを試料に添加し標的核酸と相補結合を形成させる工程を含む方法において、前記プローブがインターカレーター性蛍光色素で標識された一本鎖オリゴヌクレオチドであって、該インターカレーター性蛍光色素が標的核酸と一本鎖オリゴヌクレオチドプロ−ブの相補結合部分にインターカレーションするものであることを特徴とする特定核酸配列の検出方法である。
【0020】
また標的核酸が二本鎖核酸である場合にも核酸プロ−ブはこれと相補結合して三重鎖核酸を形成し得ることから、本発明は更に、試料の中に含まれる少なくとも一つの特定の核酸配列を有する二本鎖核酸(標的核酸)を測定する方法であって、標的核酸の前記特定核酸配列に相補的な核酸配列を有する一本鎖オリゴヌクレオチドをプローブとして用い、そのプローブを試料に添加し標的核酸と三重鎖核酸を形成させる工程を含む方法において、前記プローブがインターカレーター性蛍光色素で標識された一本鎖オリゴヌクレオチドであって、該インターカレーター性蛍光色素が標的核酸と一本鎖オリゴヌクレオチドプロ−ブにより形成される三重鎖部分にインターカレーションするものであることを特徴とする特定核酸配列の検出方法である。
【0021】
次に本発明は、特定の核酸配列を有する核酸(標的核酸)中の該特定核酸配列に相補的な核酸配列を有する一本鎖オリゴヌクレオチドプロ−ブ及びインターカレーター性蛍光色素からなる、標的核酸検出用の標識核酸プロ−ブであって、インターカレーター性蛍光色素は、標的核酸と一本鎖オリゴヌクレオチドプロ−ブとの相補結合により形成される相補結合部分又は二本鎖標的核酸と一本鎖オリゴヌクレオチドプロ−ブとにより形成される三重鎖部分部分にインターカレーションし得るように一本鎖オリゴヌクレオチドプロ−ブに結合されていることを特徴とする標識核酸プロ−ブである。
【0022】
また本発明は、試料の中に含まれる少なくとも一つの特定の核酸配列を有する核酸(標的核酸)を測定するために少なくとも当該特定の核酸配列部分を、例えばポリメラ−ゼチェ−ンリアクション(PCR)法等により増幅する工程を含む方法であって、標的核酸の前記特定核酸配列に相補的な核酸配列を有する一本鎖オリゴヌクレオチドをプローブとして用い、そのプローブを試料に添加し標的核酸と相補結合を形成させる工程を含む方法において、前記プローブがインターカレーター性蛍光色素で標識された一本鎖オリゴヌクレオチドであって、該インターカレーター性蛍光色素が標的核酸と一本鎖オリゴヌクレオチドプロ−ブの相補結合部分にインターカレーションするものであることを特徴とする特定核酸配列の検出方法である。
【0023】
更に本発明は、上述の通り標的核酸が二本鎖核酸である場合にも核酸プロ−ブはこれと相補結合して三重鎖核酸を形成し得ることから、試料の中に含まれる少なくとも一つの特定の核酸配列を有する二本鎖核酸(標的核酸)を測定するために少なくとも当該特定の核酸配列部分を、例えばポリメラ−ゼチェ−ンリアクション(PCR)法等により増幅する工程を含む方法であって、標的核酸の前記特定核酸配列に相補的な核酸配列を有する一本鎖オリゴヌクレオチドをプローブとして用い、そのプローブを試料に添加し標的核酸と相補結合を形成させる工程を含む方法において、前記プローブがインターカレーター性蛍光色素で標識された一本鎖オリゴヌクレオチドであって、該インターカレーター性蛍光色素が標的核酸と一本鎖オリゴヌクレオチドプロ−ブの三重鎖部分にインターカレーションするものであることを特徴とする特定核酸配列の検出方法である。以下本発明を詳細に説明する。
【0024】
本発明は、従来知られていない核酸プロ−ブを使用することにより従来のサンドイッチアッセイ等における相補結合に寄与しなかった余剰の標識された核酸プローブの分離を不要とし、又例えばPCR法等による増幅におけるバックグラウンド蛍光等の増加を生じることなく標的核酸の検出を可能とするものである。即ち本発明の標識核酸プロ−ブは、標的核酸との親和性を有する一本鎖オリゴヌクレオチド部分、インタ−カレ−タ−性蛍光色素からなる標識部分及び必要に応じてこれらを結合するリンカ−部分からなり、インタ−カレ−タ−性蛍光色素が標的核酸とプロ−ブにより形成される相補結合部分又は三重鎖部分にインターカレーションし、更にその蛍光特性が変化することから、その蛍光特性の変化から試料中に含まれていた特定の配列からなる核酸の存在の有無及びその量を定めることを可能とするものである。
【0025】
本発明により提供される標的核酸検出用の標識核酸プロ−ブは、一本鎖オリゴヌクレオチドプロ−ブとインタ−カレ−タ−性蛍光色素を含むものである。該一本鎖オリゴヌクレオチドプロ−ブは、標的核酸中の特定の核酸配列に完全に相補的な核酸配列を有することが好ましいが、一部に塩基のミスマッチがあってもその特異性及び相補性に支障のない範囲であれば制限はない。特定の核酸配列は、例えば10〜30塩基程度、好ましくは15〜25塩基程度の一連の塩基配列であって、標的核酸を他の核酸から識別し得るような他の核酸中には見出だされないものであることが特に好ましいが、標的核酸のみに存在するような配列である必要は必ずしもなく、試料中に存在することが予想される他の核酸との関係で充分に特異的な配列であれば良い。従って本発明の標識核酸プロ−ブは、上述の特定の核酸配列に対応して10〜30塩基、特に好ましくは15〜25塩基程度の配列を有するものを標的核酸との関連で適宜選択して使用すれば良い。なお、二本鎖核酸に対してもオリゴヌクレオチドプロ−ブが相補結合し得ることを利用して、本発明を二本鎖標的核酸の検出に適用する場合においては、当該二本鎖核酸のいずれかが特定の核酸配列を有していれば良い。また本発明において、複数の特定の核酸配列を設定し、それに対応する複数の標識核酸プロ−ブを使用することも当然に可能である。
【0026】
インターカレーター性蛍光色素は、二本鎖又は三本鎖核酸にインターカレーションし、インタ−カレ−ションによって遊離状態とは蛍光特性が変化する物質であれば特に制限はない。本発明においては、インターカレーションにより例えば主としてその蛍光強度が著しく増加又は減少するアクリジンオレンジ、チアゾールオレンジ、オキサゾールイエロー等、主として励起光の吸収スペクトルのピ−ク波長のみが変化するもの、主として放射光スペクトルのピ−ク波長のみが変化するビスベンチミド等又は主として励起光の吸収スペクトルと放射光スペクトルのピ−ク波長の両者が変化するもの等、種々のインタ−カレ−タ−性蛍光色素を使用することができるが、検出の容易性等の観点からインターカレーションによりその蛍光強度が著しく増加するものが特に好ましく使用される。このような特に好ましいインタ−カレ−タ−性蛍光色素として、例えば、チアゾールオレンジやオキサゾールイエローを例示することができる。
【0027】
インタ−カレ−タ−性蛍光色素は、例えば共有結合によって前述の一本鎖オリゴヌクレオチドプロ−ブと結合される。この場合、適当な分子長のリンカーを介して結合しても良い。リンカーとしては、インタ−カレ−タ−性蛍光色素が一本鎖オリゴヌクレオチドプロ−ブと標的核酸により形成される相補結合部分、又標的核酸が二本鎖核酸である場合にはこれらにより形成される三重鎖部分にインタ−カレ−トすることを妨げない分子であれば特に制限はない。結合のための操作の容易性等の観点から、両末端に官能基を有する二官能性炭化水素を用いることが好適な一例として例示できる。また、市販の試薬(Clontech社製C6−Thiolmodifier)等を使用することもできる。
【0028】
本発明の標識核酸プロ−ブは、二本鎖の標的核酸を検出するために用いることも可能である。この場合、核酸プロ−ブは二本鎖核酸の一方の核酸が有する特定核酸配列と特異的に相補結合し、この結果、少なくとも一部分が三重鎖状態の核酸が生じることになる。この場合インタ−カレ−タ−性蛍光色素は、核酸プロ−ブと特定核酸配列を有する核酸とにより形成される相補結合部分のみならず、標的核酸が形成している相補結合部分にもインタ−カレ−トするため、このような場合には前記リンカ−として、比較的長めの分子長を有するものを使用することが好ましい。
【0029】
インターカレーター性蛍光色素の一本鎖オリゴヌクレオチドプロ−ブとの結合部位は、インタ−カレ−タ−性蛍光色素のインターカレーション及び標識核酸プロ−ブの標的核酸への相補結合を妨げない部位であれば制限はなく、プロ−ブの5´末端、3´末端又は中央部分のいずれであっても良いが、特に5´末端又は3´末端が好ましい。後に説明するように、本発明の標識核酸プロ−ブを共存させた状態でPCR法を実施する場合において、核酸プロ−ブをPCRにおけるプライマ−として機能させる場合には、DNA合成酵素による核酸の伸長反応を阻害しないようにインタ−カレ−タ−性蛍光色素を5´末端に結合させることが好ましい。
【0030】
このように調製された本発明の標識核酸プロ−ブは、標的核酸と相補結合を形成すると結合されているインターカレーター性蛍光色素が相補結合部分又は三重鎖部分にインタ−カレ−トすることで、蛍光強度が増加等することから、相補結合に寄与しなかった余剰のプローブを分離する工程を必要とせずに、その相補結合の形成の有無の検出及び形成された相補結合体の定量が可能となる。従って本発明の標識プロ−ブによれば、特定の核酸配列を有する標的核酸の均一系での簡便な一段階の検出方法を実施することが可能となる。
【0031】
以上のような特質を有する本発明の標識プロ−ブは、例えば不溶性担体を用いる従来のサンドイッチアッセイ等に使用することによっても余剰プローブの分離工程を排除し得る等、充分に効果的である。しかし、標的核酸の均一系での簡便な一段階の検出方法を可能とする本発明の標的プロ−ブによれば、これまで説明してきたように、単に試料にこれを添加するのみで標的核酸を検出することが可能である。
【0032】
また本発明は、標的核酸を測定するために少なくともその中の特定核酸配列部分を例えばPCR法等で増幅する工程を含む方法であって、標的核酸の特定核酸配列に相補的な核酸配列を有する一本鎖オリゴヌクレオチドをプローブとして用い、そのプローブを試料に添加し標的核酸と相補結合を形成させる工程を含む方法における標識核酸プロ−ブの使用をも提供する。PCR法等によれば試料中の微量の標的核酸を数千倍以上に増幅し得るため、通常の方法(PCR法等を利用しない方法)では検出し得ない標的核酸の存在の有無の検出及び形成された相補結合体の定量が可能となる。特にヒト免疫不全ウイルスやC型肝炎等の病原ウイルスに由来する微量核酸の検出に対しては、PCR法を利用する本発明の検出方法を適用することが好ましい。
【0033】
以下、標的核酸をPCR法で増幅する工程を含む方法に対する本発明の適用を詳細の述べるが、標的核酸を増幅する工程はPCR法に限定されず、その他に例えばLCR法等も例示することができる。また例えば、標的核酸を適当な細胞に導入してmRNAを発現させるような操作も、実質的には標的核酸を増幅する工程と見なすことができる。従って、これらの操作においても下記のごとく本発明を適用することが可能である。
【0034】
PCR法の操作自体については、例えば前述の特公平4−67957号公報や特公平4−67960号公報等を参照して実施することができる。
【0035】
PCR法を利用する本発明の検出方法においては、本発明の標的核酸プロ−ブをPCR法による特定の核酸配列部分の増幅工程に先だって試料に添加し、プロ−ブの共存下、例えばプロ−ブ中のインターカレーター性蛍光色素の励起波長及び蛍光波長において光学的に透明な材質からなる密閉可能な反応容器中で温度サイクリング等によるPCR工程を行えば、密閉した反応容器内部の反応液の蛍光強度から標的核酸の増幅されていく様子を経時的に追跡し、かつ、標的核酸の存在の有無の検出及び形成された相補結合体の定量が可能である。従って、いちいち試料容器内部から反応液を採取して分析する必要がなく増幅産物の飛散に由来する擬陽性の惹起という課題をも回避可能である。
【0036】
PCR法を利用する本発明の標的核酸の検出方法においては、標識核酸プロ−ブをPCRにおけるプライマ−として使用することができる。従って、標識核酸プロ−ブさえ調製しておけば、同一標的核酸の検出に際してはPCR法を利用した検出とPCRを利用しない検出を任意に選択して実施することが可能である。
【0037】
また、PCR法を利用する本発明の標的核酸の検出方法において、標識核酸プロ−ブをPCRにおけるプライマ−として使用しない場合には、標識核酸プロ−ブをプライマ−として機能しないように、即ち、DNA合成酵素による核酸の伸長反応の進行を阻害するように修飾しておけば良い。例えば、インタ−カレ−タ−性蛍光色素の結合部位をPCRにおける伸長反応の進行方向である3´末端に導入したり、3´末端に適当な化学的修飾を施したりして前記伸長反応が生じないようにすれば良い。なかでも、標識核酸プロ−ブの3´末端に、意図的に標的核酸とは相補結合を生じない塩基を導入する方法が簡便で好ましい。この場合、相補結合を生じない塩基は1塩基以上導入すれば充分である。
【0038】
更に、本発明の標識核酸プロ−ブを用いれば、PCR法による核酸の増幅工程に関する至適サイクル数等の反応条件を最適化することも容易に実施できる。また本発明の標識核酸プロ−ブを利用することにより、核酸配列に生じた突然変異等の塩基の変異の存在を検出することも可能である。即ち本発明の標識核酸は、特に一本鎖の標的核酸と容易に相補結合し、これにより標識物質であるインタ−カレ−タ−性蛍光色素の蛍光特性が変化するため、突然変異等を生じていない場合に当該蛍光特性の変化が認められる温度等と比較して低温で蛍光特性の変化が認められれば、その対象となった核酸中には突然変異等が生じており、その結果これが形成する二本鎖核酸の安定性が変化していることになる。また例えば、任意温度における前記蛍光特性の変化の度合いを測定し、これを比較することでもその対象となった核酸中に突然変異等が生じているか否かを知ることができる。この場合には、例えば二本鎖核酸のうち50%が一本鎖に分離する温度(Tm)における前記蛍光特性の変化の割合等を目安とする方法が特に好ましく例示できる。
【0039】
【実施例】
以下本発明を実施例により更に詳細に説明するが、これら実施例は本発明の一例であり、本発明を限定するものではない。
【0040】
実施例1 標識核酸プロ−ブの調製
以下のようにして本発明の核酸プローブを調製した。下記式の化合物1(7.56g、50mmol)、ヨウ化メチル(6.25ml、100mmol)、炭酸カリウム(3.82g、100mmol)及びアセトン(500ml)の混合物を2時間リフレックス(reflux)し、反応混合物を室温で放冷した。その後不溶物を濾別し、濾液を減圧濃縮した。残査に塩化メチレンを加え不溶物を濾過により除去し、濾液を減圧濃縮した後、蒸留により黄色油状物(下記式の化合物2)を6.83g得た。収率は82.3%であった。化合物2は、H NMR(CDCl)でδ2.73にδCH基のシグナルを示した。
【0041】
【化1】
Figure 0003572340
【0042】
下記式の化合物3(0.856g、5.98mmol)及び1,3−ジヨ−ドプロパン(5.38g、29.9mmol)を110℃にて20分間加熱した。反応混合物を室温まで放冷した後、ヘキサン及びエ−テルの混合液を加え、析出した黄色固体(下記式の化合物4)を濾過により集め、2.36g得た。収率は96.7%であった。化合物4は、H NMR(CDCl)でδ2.67、δ3.46及びδ5.45に−CHCHCHIの3つのメチレン基のシグナル及びδ3.03にCH基のシグナルを示した。
【0043】
【化2】
Figure 0003572340
【0044】
前記化合物2(990mg、6mmol)にパラトルエンスルホン酸メチル(1116mg、6mmol)を加え、110℃にて5時間加熱した。これにより下記式の化合物7が生じた反応容器を室温まで放冷した後、前記化合物4(26.34mg、7.5mmol)を加え、90℃にて1時間リフレックス(reflux)した。この後、反応溶液を室温まで放冷し、不溶物を濾過により除去し、濾液を減圧濃縮した。残査にメタノ−ルを加えて析出した黄色固体(下記式の化合物8)を濾過により集め、512mg得た。収率は29.9%であった。また化合物8はNMR(CDCl/CDOD)でδ5.95にメチンの特徴的なシグナルを示した。
【0045】
【化3】
Figure 0003572340
【0046】
一方、リンカ−として市販のリンカ−(Clontech社製C−ThiolModifier、カタログ#5211−1)を、プロ−ブ用のオリゴヌクレオチドとしてDNA合成装置(Applied Biosystems社製、391DNA Synthesizer)を用いて合成した、配列番号1の核酸を用い、これらを結合して下記式のようなリンカ−の結合したオリゴヌクレオチドを得た。なお式中前記オリゴヌクレオチドは、Oligomerで示されている。
【0047】
【化4】
Figure 0003572340
【0048】
次に、オリゴヌクレオチド溶液について、3〜5 OD(A260)を乾燥させ、0.1M TEAA(pH 7.5)40μlに溶解し、1.0M AgNOを溶液を7.5μl加え、ボルテックス(voltex)し、室温にて40分インキュベ−トした。続いて1.0M DTTを10μl加えボルテックス(voltex)し、室温にて30分インキュベ−トした。この後15分間遠心して上澄を取得し、一方沈殿に0.1M TEAA(pH 7.5)40μlを加え、ボルテックス(voltex)し、5分遠心し前記上澄と合わせて全量97.5μlの、下記式の化合物9を得た。
【0049】
【化5】
Figure 0003572340
【0050】
次に、DMF 200μl、1.0M リン酸緩衝液(pH 10.0)300μl及びH0 500μlを混合し、化合物8を添加して飽和させ、その後アルゴン置換した。一方、高速液体クロマトグファフィ−により精製した前記化合物9の溶液に、0.01M DTTを20μl加え、ボルテックス(voltex)し、アルゴン置換した。ここに前記のようにして調製した化合物8の溶液を、化合物9の溶液と化合物8の溶液が2:1〜3:1になるように加え、2時間放置し、セファデックスG−25を用いたゲル濾過に供し、取得物を乾燥した後高速液体クロマトグファフィ−により精製し、下記式の化合物10(前記化合物8として表されたインタ−カレ−タ−性蛍光色素、3−methyl−2−[[1−[3−iodepropyl]−1,4−dihydroquinolin−4−ylidene]methyl]benzo−1,3−oxazolium iodide(オキサゾ−ルイエロ−)を有する本発明の標識核酸プロ−ブ、以下YO−PU−1)を取得した。なお、高速液体クロマトグファフィ−操作において使用した緩衝液は0.1M TEAA(pH 7.0)/50%アセトニトリルであり、セファデックスG−25を用いたゲル濾過操作において使用した緩衝液は0.1M TEAA (pH 7.0)/5%アセトニトリルである。
【0051】
【化6】
Figure 0003572340
【0052】
以上のようにして調製された本発明の標識核酸プロ−ブYO−PU−1のUVスペクトルを図1に示す。図1によれば、YO−PU−1には核酸由来及び前記つ化合物8由来の吸収が認められる。
【0053】
実施例2 標的核酸の検出 1
実施例1で調製したYO−PU−1を用いて標的核酸の検出を行った。なお用いた標的核酸DS1の核酸配列は配列番号2の通りであり、DNA合成装置(Applied Biosystems社製、391DNA Synthesizer)を用いて合成したものである。
【0054】
調製されたYO−PU−1の30pmolを0.2M Tris−HCl(pH 7.5)0.6mlに溶解し、その蛍光強度を励起波長480nmおよび蛍光波長510nmにて室温下で測定した結果、蛍光強度は、8.2であった。
【0055】
一方、YO−PU−1の30pmolと標的核酸DS1の45pmolとを20倍SSCの2.5μl及び50μlのHOに溶解し、90℃まで加熱後放冷して室温に戻した。続いて0.2M Tris−HCl(pH7.5)の60μl及び490μlのHOを添加し、溶液の蛍光強度を測定した。その結果、測定値は17.0であり、有意な蛍光強度の増大が確認された。
【0056】
測定された蛍光スペクトルを図2に示す。
【0057】
一方、YO−PU−1に対して非相補的な核酸配列からなる(相補的な核酸配列を含まない)配列番号3の核酸の45pmolとYO−PU−1の30pmolとを20倍SSCの2.5μl及び50μlのHOに溶解し、90℃ま
で加熱後放冷して室温に戻した。続いて0.2M Tris−HCl(pH7.5)の60μl及び490μlのHOを添加し、溶液の蛍光強度を測定した。その結果、測定値は8.5であった。
【0058】
これらの結果から、YO−PU−1については、その核酸配列と相補的な核酸配列を有するDS1とのみ相補結合を形成すること及び結合されたインタ−カレ−タ−性蛍光色素が相補結合部分にインタ−カレ−トする結果、蛍光強度の増大を有意に増大させることが分かる。従って、試料中に本発明の標識核酸プローブを添加するだけで特定核酸の検出を行うことが可能であることが確認された。
【0059】
実施例3 標的核酸の検出 2
YO−PU−1の30pmolと標的核酸DS1の0.1、0.2、0.5、1.0又は1.5当量とを、実施例2の記載と同様にしてアニ−リングさせ、各標的核酸濃度における各蛍光強度を励起波長480nmおよび蛍光波長510nmにて室温下で測定した。
【0060】
結果を図3に示す。図3からは、試料中の標的核酸の量に比例して、反応液からの蛍光強度が増加していることが分かる。従って、試料に核酸プローブを添加しその蛍光強度を測定するだけで試料中の特定核酸の量(濃度)を決定することが可能であることが確認された。
【0061】
実施例4 標的核酸の検出 3
標的核酸DS2(配列番号4)をDNA合成装置(Applied Biosystems社製、391DNA Synthesizer)を用いて合成した。
【0062】
YO−PU−1の30pmolと標的核酸DS2の各0.1、0.2、0.5、1.0又は1.5当量とを、実施例2の記載と同様にしてアニ−リングさせ、各標的核酸濃度における各蛍光強度を励起波長480nmおよび蛍光波長510nmにて室温下で測定した。
【0063】
結果を図4に示す。図4からは、試料中の標的核酸の量に比例して、反応液からの蛍光強度が増加していることが分かる。従って、試料に核酸プローブを添加しその蛍光強度を測定するだけで試料中の特定核酸の量(濃度)を決定することが可能であることが確認された。
【0064】
実施例5 YO−271の調製
図5の通り、化合物1(10mmol)と化合物2(10mmol)を混合し、150度Cで3時間加熱し、Arbuzov反応により化合物3を生成した。その後、加水分解することによって化合物4を収率70%で得た。ここで、Z(OMe)は保護基でパラメトキシベンジルオキシカルボニル基を指す。
【0065】
デオキシヌクレオシドは、化式7
【0066】
【化7】
Figure 0003572340
【0067】
で一般的に示されるが、これを以下、
【0068】
【化8】
Figure 0003572340
【0069】
化式8の如く略記する。尚、Bはアデニン(A)、グアニン(G)、シトシン(C)、チミン(T)及びウラシル(U)の塩基の任意の一つを意味する。
【0070】
図6の通り、化合物4(7mmol)と化合物5(7mmol)とを無水ピリジン70mlに溶かしDCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)35mmolを加え、45度Cにて1日反応させた。生成するジシクロヘキシルウレアを反応液から濾去して、化合物6を得た(収率60%)。ここで、DMTは保護基でジメトキシトリチル基を指す。
【0071】
図7の通り、化合物6(4mmol)と化合物7(4mmol)とを無水ピリジン40mlに溶かしDCC(20mmol)を加え、45℃にて1日反応させた。生成するジシクロヘキシルウレアを反応液から濾去して、化合物8を得た(収率70%)。ここで、Acは保護基でアセチル基を指す。
【0072】
図8の通り、化合物8(2.5mmol)とパラトルエンスルホン酸(5mmol)とをアセトニトリルーアセトン(1:1)混合液50mlに溶かし、室温にて1日反応し、化合物9を得た(収率85%)。
【0073】
図9の通り、化合物9(2mmol)と化合物10(2mmol)のDMF (20ml)溶液を0℃に冷却し、この溶液にDCC(2.4mmol)と1−ヒドロキシベンズトリアゾール(HOBt)4mmolを添加した。0℃にて1時間、さらに室温で1時間反応した後、生成するジシクロヘキシルウレアを反応液から濾去して、化合物11を得た(収率80%)。ここで、Trtは保護基でトリチル基を指す。
【0074】
図10の通り、化合物11(1mmol)をメタノール−濃アンモニア水(1:1)50mlに溶かし,室温で1日反応させ、化合物12を得た。これを真空で乾燥させ水分を充分除いた後、無水THF(10ml)に溶解した。さらにここへジイソプロピルエチルアミン(5mmol)及び化合物13(5mmol)を加え、室温で1時間反応させ化合物14を得た(収率80%)。
【0075】
A,T,G,Cを塩基とする3`−O−ホスホアミダイト型ヌクレオシドとともに化合物14を原料の一部として、DNA合成装置(Applied Biosystems社製、391DNA Synthesizer)を用いて、配列番号5の塩基配列を有するプローブ用合成オリゴヌクレオチドYPF−271を合成した。
【0076】
ただし、5番目のCの位置のリン酸エステルのリン原子に以下に示す修飾を有する。
【0077】
P−(CH−NH−CO−(CH−S−Trt
この合成オリゴヌクレオチドYPF−271から実施例1で述べた手順に従ってトリチル基を除去し、実施例1中の化合物8と反応させ、図11に示す標識核酸プローブYO−271を得た。
【0078】
実施例6 標的核酸の検出 4
以下に示す標的合成オリゴヌクレオチドTargetType 1(配列番号6)およびTargetType 2(配列番号7)を、DNA合成装置(Applied Biosystems社製、391DNA Synthesizer)を用いて合成した。
【0079】
これらの標的合成オリゴヌクレオチドは実施例5で得た標識核酸プローブYO−271に対して、図12のように部分的に2本鎖を形成することが可能である。
【0080】
ただし、図中「*」は標識核酸プローブYO−271における標識部位を表す。また、同じく式中「|」は標的合成オリゴヌクレオチドTargetType1およびTargetType2と標識核酸プローブYO−271との間の相補部分を示し、「#」は標的合成オリゴヌクレオチドTargetType1と標識核酸プローブYO−271との間にのみ生じる1塩基ミスマッチ部位を表している。
【0081】
20pmolの標識核酸プローブYO−271と、0、5、10、20、または30pmolの標的合成オリゴヌクレオチドTargetType1またはTargetType2を75μlの10mM Tris−HCl(pH8.3)/50mM KCl/2.2mM MgCl2中で混合し、50℃で保温してアニーリングさせた。各反応液の蛍光強度を励起波長488nm、蛍光波長510nmで50℃にて測定した。
【0082】
結果を図13に示す。図13からは、反応液中の標的合成オリゴヌクレオチドTargetType2の量に依存して蛍光強度が増大し、標的合成オリゴヌクレオチドTargetType2の量が20pmol(等量)となったところで蛍光強度の増大が飽和に達することがわかる。また、標的合成オリゴヌクレオチドTargetType1を用いた場合、その量を30pmolまで増加させても反応液の蛍光強度はほとんど増加しなかった。したがって、標識核酸プローブYO−271は標的核酸を量依存的に認識し、かつ標的核酸中の1塩基ミスマッチの識別が可能であることが確認された。
【0083】
実施例7 標的核酸の調製
C型肝炎ウイルス(HCV)RNAの5’非翻訳領域をPCRにて増幅するためのプライマーとして、以下の式に示す合成オリゴヌクレオチドを実施例6と同様に機械合成した。
【0084】
U25:配列番号8
L296:配列番号9
米国人C型肝炎患者のプール血清、および日本人C型肝炎患者のプール血清それぞれ100μlから「TOSOH核酸抽出キット」(東ソー(株)製)を用いてHCV RNAを抽出し、抽出ペレットを12μlの100μg/mlのyeast RNAを含むTE(Tris−HCl(pH8.0)/0.1mM EDTA)に溶解した。得られたHCV RNA溶液10μlと逆転写反応液5μlを混合し、終濃度10mM Tris−HCl(pH8.3)/50mM KCl/4.5mM MgCl/各1.4mM dNTPs/1.1U/μl RNase Inhibitor(宝酒造(株)製)/2U/μl MMLV RTase(Life Technologies社)/1mM DTT/1.2μM L296の反応液15μl中42℃にて10分間逆転写反応を行い、さらに99℃にて6分間加熱して逆転写酵素を失活させた。
【0085】
上記逆転写反応液15μlとPCR反応液60μlを混合し、終濃度10mMTris−HCl(pH8.3)/50mM KCl/2.2mM MgCl/各0.28mM dNTPs/0.03U/μl Taq DNA Polymerase(宝酒造(株)製)/1mM DTT/0.24μM U25/0.24μM L296の反応液75μl中で95℃30秒、65℃30秒、72℃1分の温度サイクルを40サイクル行うことにより、PCR反応を行った。
【0086】
得られた反応液より、PCR産物を「SpinBind DNA Extraction Units」(宝酒造(株)製)を用いて精製した。得られた精製ペレットをそれぞれ10μlのTEに溶解した後、「DNA BluntingKit」(宝酒造(株)製)を用いて平滑末端化した。その後、常法によりフェノール処理・エタノール沈澱を行い、得られた沈澱物をそれぞれ10μlのTEに再溶解した。
【0087】
一方、市販のプラスミドpBluescriptIISK+(東洋紡績(株)製)2μgを制限酵素HincII(宝酒造(株)製)により酵素添付の反応バッファー中で酵素消化した後、さらにCalf intestine Alkaline Phosphatase(宝酒造株式)で脱リン酸化を行い、常法によりフェノール処理・エタノール沈澱を行い、得られた沈澱物を10μlのTEに再溶解した。
【0088】
上記のようにして得られたプラスミド消化物1μlと米国人血清または日本人血清由来のPCR産物2μlを混合し、「DNA Ligation Kit」(宝酒造(株)製)を用いて連結反応を行わせ、「JM109 Competent Cell」(宝酒造(株)製)に導入し、50μg/μlのアンピシリンを含むLBプレート上で組換え体コロニーを形成させた。得られた組換え体コロニーを50μg/μlのアンピシリンを含むLB培地で培養後、常法によりプラスミドDNAを抽出した。「Taq DyeDeoxy TerminatorCycle Sequencing Kit」(ABI製)及びDNAシーケンサー(ABI製、373A)を用いて塩基配列決定を行い、文献上のHCV RNAの塩基配列と一致するクローンをそれぞれ得た。得られた米国人血清由来のクローンをSKP/SC1−1、日本人血清由来のクローンをSKP/SR1P2−6と命名した。いずれのクローンもプラスミドpBluescriptIISK+の有するT7プロモーターの転写方向にHCV RNAの塩基番号25→314の290bpが挿入されていた(塩基番号は文献Choo,Q.et al、P.N.A.S.88巻、p2451−2455、1991年に従った)。
【0089】
それぞれのクローンの塩基配列中、実施例5で得た標識核酸プローブYO−271に対応する領域は、図14のように部分的に相補的な2本鎖を形成することが可能である。
【0090】
ただし、図中「*」は標識核酸プローブYO−271における標識部位を表す。また、同じく図中「|」はSKP/SC1−1およびSKP/SR1P2−6と標識核酸プローブYO−271との間の相補部分を示し、「#」はSKP/SC1−1と標識核酸プローブYO−271との間にのみ生じる1塩基ミスマッチ部位を表している。
【0091】
SKP/SC1−1、およびSKP/SR1P2−6それぞれ1mgを制限酵素HindIIIにより酵素添付の反応バッファー中で酵素消化した。その後、常法によりフェノール抽出・エタノール沈澱を行い、沈澱物を500μlのTEに再溶解した。
【0092】
上記SKP/SC1−1、およびSKP/SR1P2−6のHindIII消化物それぞれ3μl(約6μg)を、終濃度40mM Tris−HCl(pH8.0)/8mM MgCl/2mM spermidine/5mM DTT/各0.4mM NTPs/1U/μl RNase Inhibitor(宝酒造(株)製)/5U/μl T7 RNA polymeraseの反応液それぞれ275μl中37℃にて1時間反応させてin vitro RNA転写を行わせた。その後、28μlの1mg/ml DNaseI(ナカライテスク製)を加え、37にて30分間反応させて鋳型DNAを分解し、常法にてフェノール抽出・エタノール沈澱を行った。得られた沈澱物を250μlのTEに再溶解し、波長260nmにおける吸光度よりいずれも約1012分子/μlの濃度と見積もられた。
【0093】
上記RNA溶液をそれぞれ100μg/mlのyeast RNAを含むTEにてそれぞれ10倍および10倍希釈し、それぞれ約10分子/μlおよび約10分子/μl濃度の標的核酸液を得た。
【0094】
実施例8 標的核酸の検出 5
HCV RNAの5’非翻訳領域をPCRにて増幅するためのプライマーとして、以下の合成オリゴヌクレオチドを、DNA合成装置(Applied Biosystems社製、391DNA Synthesizer)を用いて合成した。
【0095】
U23:配列番号10
L294:配列番号11
実施例7で得られた10分子/μl濃度のSKP/SC1−1由来のRNA溶液および10分子/μlおよび10分子/μl濃度のSKP/SR1P2−6由来のRNA溶液それぞれ10μlと逆転写反応液5μlを混合し、終濃度10mM Tris−HCl(pH8.3)/50mM KCl/4.5mM MgCl/各1.4mM dNTPs/1.1U/μl RNase Inhibitor(宝酒造(株)製)/2U/μl MMLV RTase(LifeTechnologies社製)/1mM DTT/0.05μM L294の反応液15μl中42℃にて10分間逆転写反応を行い、さらに99℃にて6分間加熱して逆転写酵素を失活させた。
【0096】
上記逆転写反応液15μlとTaq DNA polymerase以外の反応成分を含むPCR反応液50μlを混合し、72℃まで加温した。これに72℃に加温したPCR酵素液(0.5U/μl Taq DNA polymerase(宝酒造(株)製)10μlを混合し、終濃度10mM Tris−HCl(pH8.3)/50mM KCl/2.2mM MgCl/各0.28mM dNTPs/1mM DTT/0.5μM U23/0.01μM L294/0.067U/μlの反応液75μl中で、95℃30秒、65℃30秒、72℃1分の温度サイクルを50サイクル行うことにより、(+)鎖を過剰増幅する非対称PCR反応を行った。
【0097】
非対称PCR終了後、反応液5μlを2%アガロースゲル電気泳動にかけ、10μg/mlのエチジウムブロミド液で染色し、近紫外光下でバンドを観察した。その結果、いずれの場合も目的の位置にバンドが観察され、非対称PCR増幅が起こっていることが確認された。
【0098】
20pmolの標識核酸プローブYO−271を含む10mM Tris−HCl(pH8.3)/50mM KCl/2.2mM MgCl液10μlと、上記非対称PCR反応液65μlを混合し、99℃にて6分間加熱後、45℃で保温してアニーリングさせた。各反応液の蛍光強度を励起波長488nm、蛍光波長510nmで45℃にて測定した。結果を図15に示す。図15からは、SKP/SR1P2−6由来のRNAからの(+)鎖過剰の非対称PCR産物に対して蛍光強度が増大していることがわかる。また、SKP/SC1−1由来のRNAからの(+)鎖過剰の非対称PCR産物に対して蛍光強度は増加しなかった。したがって、標識核酸プローブYO−271は特異的な(+)鎖過剰の非対称PCR産物を認識でき、その1塩基ミスマッチの識別が可能であることが確認された。
【0099】
実施例9 標的核酸の検出 6
実施例7で得られた10分子/μlおよび10分子/μl濃度のSKP/SR1P2−6由来のRNA溶液それぞれ10μlを用いて、実施例8と同様に(+)鎖過剰増幅非対称PCRを行った。ただし、あるPCR反応液中には20pmolの標識核酸プローブYO−271を非対称PCR開始時に加えた。
【0100】
また、同様に10分子/μl濃度のSKP/SR1P2−6由来のRNA溶液10μlを用いて、実施例8と同様に(−)鎖過剰増幅非対称PCRを行った。この場合には、RT反応液には終濃度2.5μMとなるようにプライマーL294を加え(PCR時には0.5μMとなる)、PCR反応時には終濃度0.01μMとなるようにプライマーU23を加えた。ただし、あるPCR反応液中には20pmolの標識核酸プローブYO−271を非対称PCR開始時に加えた。各非対称PCR終了後、反応液5μlを2%アガロースゲル電気泳動にかけ、10μg/mlのエチジウムブロミド液で染色し、近紫外光下でバンドを観察した。その結果、いずれの場合も目的の位置にバンドが観察され、非対称PCR増幅が起こっていることが確認された。
【0101】
非対称PCR時に標識核酸プローブYO−271を加えなかった反応液の場合には、20pmolの標識核酸プローブYO−271を含む10mM Tris−HCl(pH8.3)/50mM KCl/2.2mM MgCl液10μlと、上記非対称PCR反応液65μlを混合し、99℃にて6分間加熱後、45℃で保温してアニーリングさせた。非対称PCR時に標識核酸プローブYO−271を加えた反応液の場合には、10mM Tris−HCl(pH8.3)/50mM KCl/2.2mM MgCl液10μlと、上記非対称PCR反応液65μlを混合し、同様にアニーリングさせた。各反応液の蛍光強度を励起波長488nm、蛍光波長510nmで45℃にて測定した。
【0102】
結果を図16に示す。図16からは、非対称PCR開始時に標識核酸プローブYO−271を加えなかった場合、SKP/SR1P2−6由来のRNAからの(+)鎖過剰増幅非対称PCR産物に対して蛍光強度が増大しているが、(−)鎖過剰増幅非対称PCR産物に対しては蛍光強度が増大していないことがわかる。したがって、標識核酸プローブYO−271は特異的な非対称PCR産物の認識が可能であることが確認された。さらに、非対称PCR開始時に標識核酸プローブYO−271を加えた場合も、同様の結果が得られていることがわかる。したがって、特異的な非対称PCR産物の検出を行おうとする場合、後処理の操作手順を省略するために非対称PCR開始時にあらかじめ標識核酸プローブYO−271を加えておくことが可能であることが確認された。
【0103】
実施例10 インビトロ転写系における転写産物量のモニター
インビトロ転写の鋳型DNAとして、実施例7で構築したSKP/SR1P2−6を制限酵素で切断した直鎖状DNAを用いた。図17はその構造を示したものである。制限酵素Hind IIIで切断したものはT7プロモーターから転写を行わせる場合の、制限酵素Xho Iで切断したものはT3プロモーターから転写を行わせる場合の鋳型とした。それぞれの鋳型DNAを含み、以下に示した組成の反応液500μlを蛍光測定用セルに入れ、蛍光分光光度計内で40℃にて反応させた。
【0104】
Figure 0003572340
反応させるのと同時に、励起波長490nm、蛍光波長510nmで蛍光を30分間モニターした結果が図18で、反応後の転写産物10μlを電気泳動した結果が図19である。いずれの場合も転写産物が生成されているが、蛍光として検出されるのはセンスのみである。この結果から転写産物を特異的に測定することが可能であるといえる。
【0105】
さらに、T7 RNAポリメラーゼとセンス鋳型DNAを用いて上と同条件で反応させ、反応液10μlを経時的に採取し、電気泳動した結果が図20で、図20の結果のバンド濃度をデンシトメーターで測定した結果が図21である。図18の反応曲線は図21の曲線とよく相関しており、産物量に応じた蛍光が得られていることが確認できた。したがって、この測定系によって試料を取り出すことなく、RNA産物量の特異的な定量が可能であることが証明された。
【0106】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、例えば遺伝子混合物からなると予想される試料の中に含まれる少なくとも一つの特定の核酸配列を有する標的核酸について、PCR法による増幅後の反応液の分析や相補結合に関与していない余剰プローブの分離を行うことなしに、標的核酸の存在の有無及び量を決定することを可能とする均一系での簡便な一段階の方法が提供される。従って本発明によれば、遺伝子診断、有用遺伝子のクローニング、未知遺伝子の探索等の分野でより簡便に標的核酸に標的核酸を検出することが可能となり、更にはPCR法による増幅工程に関するサイクル数等の反応条件の最適化を行うことが可能となる。
【0107】
本発明によれば、標識核酸プローブが標的核酸と相補結合を形成するとプローブに結合されたインターカレーター性蛍光色素の蛍光強度が増加することを利用することにより、相補結合に関与しなかった余剰プローブを分離する工程等を必要とせずに、その相補結合の形成の有無の検出及び形成された相補結合体の定量が可能となり、特定の核酸配列からなる核酸の均一系での簡便な一段階の分析方法が提供される。特に本発明では、不溶性担体を使用する必要がないため、これに対する標識核酸プロ−ブの非特異的吸着等の課題を生じ得ない。
【0108】
また本発明によれば、標識核酸プローブをPCR法による標的核酸の増幅に先だって試料に添加することにより、増幅工程中の反応液の蛍光強度を測定することで標的核酸の増幅されていく様子を経時的に追跡することが可能となる。仕上って、増幅前の試料中の標的核酸の有無の判定及び量の決定を、増幅後の反応液の分析を行うこと無しに決定することが可能となる。
【0109】
本発明によれば、更に、出願人が先に創作した、遊離のインタ−カレ−タ−性蛍光色素共存下でPCRを実施する方法(特開平5−23700号)における、遊離インタ−カレ−タ−性蛍光色素が二本鎖核酸に非特異的にインタ−カレ−トすることに由来するバックグランドの増加を排除することが可能となる。即ち、本発明の標識核酸プロ−ブは、標識物質であるインタ−カレ−タ−性蛍光色素にいわば特異性を付与するものだからである。
【0110】
【配列表】
Figure 0003572340
Figure 0003572340
Figure 0003572340
Figure 0003572340
Figure 0003572340

【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の標識核酸プローブYO−PU−1の吸収スペクトルを示す図である。
【図2】図2中の1は、本発明の標識核酸プローブYO−PU−1と標的核酸DS1とからなる水溶液について、相補結合を形成する条件下において測定された蛍光スペクトルであり、2はYO−PU−1水溶液の蛍光スペクトルである。いずれも励起波長は480nmである。
【図3】図3は、本発明の標識核酸プローブYO−PU−1の30pmolに対して標的核酸DS1の添加量を変化させた場合の各反応液の蛍光強度を示し、いずれも励起波長480nm、蛍光波長510nmで測定したものである。
【図4】図4は、本発明の標識核酸プローブYO−PU−1の30pmolに対して標的核酸DS2の添加量を変化させた場合の各反応液の蛍光強度を示し、いずれも励起波長480nm、蛍光波長510nmで測定したものである。
【図5】実施例5における、化合物の反応を示す図である。
【図6】実施例5における、化合物の反応を示す図である。
【図7】実施例5における、化合物の反応を示す図である。
【図8】実施例5における、化合物の反応を示す図である。
【図9】実施例5における、化合物の反応を示す図である。
【図10】実施例5における、化合物の反応を示す図である。
【図11】実施例5における、化合物の反応を示す図である。
【図12】実施例6における合成オリゴヌクレオチドと実施例5におけるプローブが形成する2本鎖を示す図である。
【図13】標識核酸プローブYO−271の20pmolに対して標的合成オリゴヌクレオチドTargetType1およびTargetType2の添加量を変化させた場合の各反応液の蛍光強度を励起波長488nm、蛍光波長510nmで50℃にて測定し、標的核酸非存在下を1としたときの蛍光強度の比を示したものである。
【図14】実施例7におけるクローン中の塩基配列と、実施例5におけるプローブが形成する2本鎖を示す図である。
【図15】標識核酸プローブYO−271の20pmolに対して(+)鎖過剰増幅非対称PCR産物を初期分子数を変化させた場合の各反応液の蛍光強度を励起波長488nm、蛍光波長510nmで50℃にて測定し、標的核酸非存在下を1としたときの蛍光強度の比を示したものである。
【図16】(+)鎖過剰増幅または(−)鎖過剰増幅非対称PCRに際して、標識核酸プローブYO−271の20pmolを非対称PCR開始時あるいは終了時に添加した場合の各反応液の蛍光強度を励起波長488nm、蛍光波長510nmで50℃にて測定し、標的核酸非存在下を1としたときの蛍光強度の比を示したものである。
【図17】SKP/SR1P2−6を制限酵素Hind IIIで切断した直鎖状DNAはT7プロモーターから転写を行わせる場合の鋳型(センス)とし、制限酵素Xho Iで切断したものはT3プロモーターから転写を行わせる場合の鋳型(アンチセンス)とした。
【図18】センスおよびアンチセンスのそれぞれについて、反応液を蛍光測定用セルに入れ、分光光度計内で反応させると同時に励起波長490nm、蛍光波長510nmで30分間測定した結果である。
【図19】図18のそれぞれの産物10μlを2%アガロースにて、電気泳動しエチジウムブロマイドで染色した結果である。サイズマーカーはφX174/Hae IIIである。
【図20】T7 RNAポリメラーゼとセンス鋳型を用い、図18と同条件で反応を行い、経時的に反応液10μlを採取し、3%アガロースにて電気泳動し、エチジウムブロマイドで染色した。コントロールRNAは、転写産物と同じRNAを精製し、260nmの吸光度から濃度決定したもので、サイズマーカーはφX174/ Hae IIIである。
【図21】図20について、バンドの黒化度をデンシトメーターで測定し、コントロールRNAと比較定量した結果である。

Claims (5)

  1. 試料の中に含まれる少なくとも一つの特定の核酸配列を有する核酸(標的核酸)を測定する方法であって、標的核酸の前記特定核酸配列に相補的な核酸配列を有する一本鎖オリゴヌクレオチドをプローブとして用い、そのプローブを試料に添加し標的核酸と相補結合を形成させる工程を含む方法において、前記プローブは、インターカレーター性蛍光色素が、一本鎖オリゴヌクレオチドを構成するヌクレオチド中のリン酸と、リンカーを介して、標的核酸と一本鎖オリゴヌクレオチドプローブの相補結合部分にインターカレーション可能に結合されたものであることを特徴とする特定核酸配列の検出方法。
  2. 試料の中に含まれる少なくとも一つの特定の核酸配列を有する二本鎖核酸(標的核酸)を測定する方法であって、標的核酸の前記特定核酸配列に相補的な核酸配列を有する一本鎖オリゴヌクレオチドをプローブとして用い、そのプローブを試料に添加し標的核酸と三重鎖核酸を形成させる工程を含む方法において、前記プローブは、インターカレーター性蛍光色素が、一本鎖オリゴヌクレオチドを構成するヌクレオチド中のリン酸と、リンカーを介して、標的核酸と一本鎖オリゴヌクレオチドプローブにより形成される三重鎖部分にインターカレーション可能に結合されたものであることを特徴とする特定核酸配列の検出方法。
  3. 前記インターカレーター性蛍光色素が、標的核酸と一本鎖オリゴヌクレオチドプローブとの相補結合部分にインターカレーションすることにより蛍光特性が変化する性質を有することを特徴とする請求項1の特定核酸配列の検出方法。
  4. 前記インターカレーター性蛍光色素が、二本鎖標的核酸と一本鎖オリゴヌクレオチドプローブにより形成される三重鎖部分にインターカレーションすることにより蛍光特性が変化する性質を有することを特徴とする請求項2の特定核酸配列の検出方法。
  5. 特定の核酸配列を有する核酸(標的核酸)中の該特定核酸配列に相補的な核酸配列を有する一本鎖オリゴヌクレオチドプローブ及びインターカレーター性蛍光色素からなる標的核酸検出用の標識核酸プローブであって、前記プローブは、インターカレーター性蛍光色素が、一本鎖オリゴヌクレオチドを構成するヌクレオチド中のリン酸と、リンカーを介して、標的核酸と一本鎖オリゴヌクレオチドプローブとの相補結合により形成される相補結合部分又は二本鎖標的核酸と一本鎖オリゴヌクレオチドプローブとにより形成される三重鎖部分にインターカレーション可能に結合されていることを特徴とする標識核酸プローブ。
JP2000154431A 1994-12-01 2000-05-22 特定核酸配列の検出方法 Expired - Fee Related JP3572340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29866594 1994-12-01
JP6-298665 1994-12-01
JP18559995A JP3189000B2 (ja) 1994-12-01 1995-07-21 特定核酸配列の検出方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18559995A Division JP3189000B2 (ja) 1994-12-01 1995-07-21 特定核酸配列の検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001013147A JP2001013147A (ja) 2001-01-19
JP3572340B2 true JP3572340B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=26503211

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18559995A Expired - Fee Related JP3189000B2 (ja) 1994-12-01 1995-07-21 特定核酸配列の検出方法
JP2000154431A Expired - Fee Related JP3572340B2 (ja) 1994-12-01 2000-05-22 特定核酸配列の検出方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18559995A Expired - Fee Related JP3189000B2 (ja) 1994-12-01 1995-07-21 特定核酸配列の検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5814447A (ja)
EP (1) EP0714986B1 (ja)
JP (2) JP3189000B2 (ja)
DE (1) DE69520330T2 (ja)

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5658751A (en) * 1993-04-13 1997-08-19 Molecular Probes, Inc. Substituted unsymmetrical cyanine dyes with selected permeability
WO1997021832A1 (de) * 1995-12-08 1997-06-19 Evotec Biosystems Gmbh Verfahren zur bestimmung von nukleinsäuremolekülen in niedriger konzentration
SE506700C2 (sv) * 1996-05-31 1998-02-02 Mikael Kubista Sond och förfaranden för analys av nukleinsyra
JP3968810B2 (ja) * 1997-01-24 2007-08-29 東ソー株式会社 核酸配列分析方法
US6180347B1 (en) * 1997-02-03 2001-01-30 Laboratory Of Molecular Biophotonics Method for monitoring transcriptional synthesis of RNA
WO1998036096A1 (en) * 1997-02-14 1998-08-20 E.I. Du Pont De Nemours And Company Detection of double-stranded dna in a homogeneous solution
SE522077C2 (sv) * 1997-09-05 2004-01-13 Lightup Technologies Ab Förfarande att välja sekvens hos sond för nukleinsyrahybridisering
JP3785517B2 (ja) * 1997-06-05 2006-06-14 東ソー株式会社 核酸融解温度測定法
US6013442A (en) * 1997-08-05 2000-01-11 Wisconsin Alumni Res Found Direct quantitation of low copy number RNA
US6261781B1 (en) 1997-08-05 2001-07-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Direct detection and mutation analysis of low copy number nucleic acids
US6080868A (en) 1998-01-23 2000-06-27 The Perkin-Elmer Corporation Nitro-substituted non-fluorescent asymmetric cyanine dye compounds
US6211354B1 (en) 1998-05-06 2001-04-03 Tosch Corporation Optically active DNA probe having phosphonic diester linkage
JP4438110B2 (ja) * 1998-07-01 2010-03-24 東ソー株式会社 標的核酸の定量方法
JP4207258B2 (ja) 1998-08-31 2009-01-14 東ソー株式会社 特定核酸配列の切断方法
US6403313B1 (en) * 1999-12-21 2002-06-11 Ingeneus Corporation Fluorescent intensity assay for duplex and triplex nucleic acid hybridization solution utilizing fluorescent intercalators
US6420115B1 (en) 1999-12-21 2002-07-16 Ingeneus Corporation Cation mediated triplex hybridization assay
US6656692B2 (en) * 1999-12-21 2003-12-02 Ingeneus Corporation Parallel or antiparallel, homologous or complementary binding of nucleic acids or analogues thereof to form duplex, triplex or quadruplex complexes
US6858390B2 (en) 1998-12-31 2005-02-22 Ingeneus Corporation Aptamers containing sequences of nucleic acid or nucleic acid analogues bound homologously, or in novel complexes
JP2000316587A (ja) * 1999-03-05 2000-11-21 Tosoh Corp 核酸プローブ
US6586178B1 (en) 1999-03-05 2003-07-01 Tosoh Corporation Nucleic acid probe
JP4552274B2 (ja) * 1999-05-24 2010-09-29 東ソー株式会社 核酸定量分析方法
DE60014762T2 (de) * 1999-05-24 2005-10-13 Tosoh Corp., Shinnanyo Methode zum Nachweis von Ribonukleinsäuren
SE9902565D0 (sv) * 1999-07-05 1999-07-05 Jonas Karlsson Probe for analysis of nucleic acids
US7309569B2 (en) 1999-12-21 2007-12-18 Ingeneus, Inc. Parallel or antiparallel, homologous or complementary binding of nucleic acids or analogues thereof to form duplex, triplex or quadruplex complexes
US6924108B2 (en) 1999-12-21 2005-08-02 Ingeneus Corporation Nucleic acid binding enhancement by conjugation with nucleotides, nucleosides, bases and/or their analogues
US6927027B2 (en) 1999-12-21 2005-08-09 Ingeneus Corporation Nucleic acid multiplex formation
US7052844B2 (en) * 1999-12-21 2006-05-30 Ingeneus, Inc. Purification of DS-DNA using heteropolymeric capture probes and a triplex, quadruplex or homologous duplex binding mechanism
US6911536B1 (en) 1999-12-21 2005-06-28 Ingeneus Corporation Triplex and quadruplex catalytic hybridization
US20030170659A1 (en) * 2000-01-24 2003-09-11 Ingeneus Corporation Electrical treatment of binding media to encourage, discourage and/or study biopolymer binding
US6613524B1 (en) 2000-01-24 2003-09-02 Ingeneus Corporation Amperometric affinity assay and electrically stimulated complexes of nucleic acids
US6982147B2 (en) * 2000-01-24 2006-01-03 Ingeneus Corporation Apparatus for assaying biopolymer binding by means of multiple measurements under varied conditions
US7220541B2 (en) 2000-01-24 2007-05-22 Ingeneus, Inc. Homogeneous assay of biopolymer binding by means of multiple measurements under varied conditions
US6265170B1 (en) 2000-01-24 2001-07-24 Ingeneus Corporation Homogenous assay of duplex of triplex hybridization by means of multiple measurements under varied conditions
JP2002142765A (ja) * 2000-07-14 2002-05-21 Tosoh Corp 新規ゲノム解析法
DE60232613D1 (de) * 2001-01-11 2009-07-30 Tosoh Corp Fluoreszierender Farbstoff und Verfahren zur Messung von Nukleinsäuren
CA2440322C (en) * 2001-03-23 2014-09-09 Geron Corporation Oligonucleotide conjugates
US7563618B2 (en) 2001-03-23 2009-07-21 Geron Corporation Oligonucleotide conjugates
JP2003116543A (ja) * 2001-10-10 2003-04-22 Tosoh Corp 薬効と毒性の評価法
EP2163651A1 (en) * 2002-07-26 2010-03-17 Abbott Laboratories Method of detecting and quantifying hepatitis C virus
US20040180345A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-16 Ingeneus Corporation Pre-incubation method to improve signal/noise ratio of nucleic acid assays
KR100890885B1 (ko) 2003-03-31 2009-03-31 에프. 호프만-라 로슈 아게 일본 뇌염 바이러스 혈청군의 구성원을 포함하는, 특정플라비바이러스 검출용 조성물 및 방법
US20040235032A1 (en) * 2003-05-19 2004-11-25 Canon Kabushiki Kaisha PCR amplification method, PCR primer set, PCR amplification product, and method for detection of nucleic acid using the amplification method
JP2005080531A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Tosoh Corp 腸炎ビブリオ菌の耐熱性溶血毒類似溶血毒素遺伝子の検出試薬
JP2005080530A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Tosoh Corp 腸炎ビブリオ菌の耐熱性溶血毒素遺伝子の検出試薬
US7776529B2 (en) 2003-12-05 2010-08-17 Life Technologies Corporation Methine-substituted cyanine dye compounds
US7939251B2 (en) 2004-05-06 2011-05-10 Roche Molecular Systems, Inc. SENP1 as a marker for cancer
CA2577122C (en) 2004-08-27 2017-06-13 Gen-Probe Incorporated Single-primer nucleic acid amplification methods
EP1885718B1 (en) 2005-05-11 2017-03-15 Life Technologies Corporation Fluorescent chemical compounds having high selectivity for double stranded dna, and methods for their use
JP2006328032A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Fujifilm Holdings Corp 核酸プローブ及び多重鎖核酸蛍光検出方法
WO2007033187A2 (en) 2005-09-12 2007-03-22 The Regents Of The University Of Michigan Recurrent gene fusions in prostate cancer
US9957569B2 (en) * 2005-09-12 2018-05-01 The Regents Of The University Of Michigan Recurrent gene fusions in prostate cancer
RU2394915C2 (ru) * 2006-03-24 2010-07-20 Александр Борисович Четверин Бесконтактные способы обнаружения молекулярных колоний, наборы реагентов и устройство для их осуществления
ATE536424T1 (de) 2006-06-06 2011-12-15 Gen Probe Inc Markierte oligonukleotide und ihre verwendung in nukleinsäureverstärkungsverfahren
JP2009000063A (ja) 2007-06-22 2009-01-08 Tosoh Corp 改良されたノロウイルスrna検出方法
CA2692441C (en) 2007-07-06 2020-01-21 The Regents Of The University Of Michigan Solute carrier family 45 member 3 (slc45a3) and ets family gene fusions in prostate cancer
JP5433572B2 (ja) * 2007-07-06 2014-03-05 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン Mipol1−etv1遺伝子再編成
CA2719247C (en) * 2008-03-25 2017-03-21 The Regents Of The University Of Michigan Ikki inhibitor therapies and screening methods, and related ikki diagnostics
EP2479287B1 (en) 2008-05-13 2014-07-23 Gen-Probe Incorporated Inactivatable target capture oligomers for use in the selective hybridization and capture of target nucleic acid sequences
CA2725978A1 (en) 2008-05-28 2009-12-03 Genomedx Biosciences, Inc. Systems and methods for expression-based discrimination of distinct clinical disease states in prostate cancer
EP2331703A2 (en) * 2008-09-12 2011-06-15 Promega Corporation Assessing expression of endogenous and exogenous genes
JP2010110235A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Tosoh Corp 核酸プローブを用いた核酸の変異検出方法
CA2749113A1 (en) 2009-01-09 2010-07-15 The Regents Of The University Of Michigan Recurrent gene fusions in cancer
AU2010276236B2 (en) * 2009-07-21 2014-03-20 Gen-Probe Incorporated Methods and compositions for quantitative detection of nucleic acid sequences over an extended dynamic range
WO2011034906A2 (en) 2009-09-17 2011-03-24 The Regents Of The University Of Michigan Recurrent gene fusions in prostate cancer
EP2905332B1 (en) 2009-11-19 2018-09-12 Solis BioDyne OÜ Compositions for increasing polypeptide stability and activity, and related methods
US8383793B2 (en) 2010-04-15 2013-02-26 St. Jude Children's Research Hospital Methods and compositions for the diagnosis and treatment of cancer resistant to anaplastic lymphoma kinase (ALK) kinase inhibitors
EP3306321A1 (en) 2010-07-07 2018-04-11 The Regents of The University of Michigan Diagnosis and treatment of breast cancer
US10093981B2 (en) 2010-10-19 2018-10-09 Northwestern University Compositions and methods for identifying depressive disorders
US20150225792A1 (en) 2014-01-17 2015-08-13 Northwestern University Compositions and methods for identifying depressive disorders
US10233501B2 (en) 2010-10-19 2019-03-19 Northwestern University Biomarkers predictive of predisposition to depression and response to treatment
US20150218639A1 (en) 2014-01-17 2015-08-06 Northwestern University Biomarkers predictive of predisposition to depression and response to treatment
CA3012765A1 (en) 2010-11-19 2012-05-24 The Regents Of The University Of Michigan Ncrna and uses thereof
US8945556B2 (en) 2010-11-19 2015-02-03 The Regents Of The University Of Michigan RAF gene fusions
EP2675275B1 (en) 2011-02-14 2017-12-20 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods for the treatment of obesity and related disorders
EP2758547B1 (en) 2011-09-21 2015-09-16 Gen-Probe Incorporated Methods for amplifying nucleic acid using tag-mediated displacement
AU2012318290B2 (en) 2011-11-04 2015-07-30 Gen-Probe Incorporated Molecular assay reagents and methods
US10308980B2 (en) 2011-11-04 2019-06-04 Oslo Universitetssykehus Hf Methods and biomarkers for analysis of colorectal cancer
US20130189679A1 (en) 2011-12-20 2013-07-25 The Regents Of The University Of Michigan Pseudogenes and uses thereof
WO2013096799A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Ibis Biosciences, Inc. Systems and methods for isolating nucleic acids from cellular samples
US9803188B2 (en) 2011-12-22 2017-10-31 Ibis Biosciences, Inc. Systems and methods for isolating nucleic acids
CA2860594A1 (en) 2012-01-09 2013-07-18 Oslo Universitetssykehus Hf Methods and biomarkers for analysis of colorectal cancer
CN104220876A (zh) 2012-02-21 2014-12-17 奥斯陆大学医院 用于宫颈癌的检测和预后的方法和生物标志物
CA2866254A1 (en) 2012-03-06 2013-09-12 Oslo Universitetssykehus Hf Gene signatures associated with efficacy of postmastectomy radiotherapy in breast cancer
WO2013152114A1 (en) 2012-04-03 2013-10-10 The Regents Of The University Of Michigan Biomarker associated with irritable bowel syndrome and crohn's disease
WO2014005076A2 (en) 2012-06-29 2014-01-03 The Regents Of The University Of Michigan Methods and biomarkers for detection of kidney disorders
DK3435084T3 (da) 2012-08-16 2023-05-30 Mayo Found Medical Education & Res Prostatakræftprognose under anvendelse af biomarkører
US10640808B2 (en) 2013-03-13 2020-05-05 Abbott Molecular Inc. Systems and methods for isolating nucleic acids
EP2971171A4 (en) 2013-03-14 2016-11-02 Abbott Molecular Inc SYSTEMS AND METHODS FOR MULTIPLEX AMPLIFICATION SPECIFIC TO METHYLATION
US8946424B2 (en) 2013-05-02 2015-02-03 The Regents Of The University Of Michigan Deuterated amlexanox
US9909181B2 (en) 2013-12-13 2018-03-06 Northwestern University Biomarkers for post-traumatic stress states
WO2015188178A1 (en) 2014-06-06 2015-12-10 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods for characterizing and diagnosing periodontal disease
JP6507791B2 (ja) * 2015-03-27 2019-05-08 東ソー株式会社 核酸の検出方法
WO2016196478A1 (en) 2015-06-01 2016-12-08 St. Jude Children's Research Hospital Methods and compositions for prognostications and/or clinical management of graft-versus-host disease and transplant rejection
WO2017132538A1 (en) 2016-01-29 2017-08-03 The Regents Of The University Of Michigan Amlexanox analogs
WO2018013509A1 (en) 2016-07-11 2018-01-18 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Compositions and methods for diagnosing and treating arrhythmias
US11414708B2 (en) 2016-08-24 2022-08-16 Decipher Biosciences, Inc. Use of genomic signatures to predict responsiveness of patients with prostate cancer to post-operative radiation therapy
WO2018127786A1 (en) 2017-01-06 2018-07-12 Oslo Universitetssykehus Hf Compositions and methods for determining a treatment course of action
CA3050984A1 (en) 2017-01-20 2018-07-26 Decipher Biosciences, Inc. Molecular subtyping, prognosis, and treatment of bladder cancer
AU2018230784A1 (en) 2017-03-09 2019-10-10 Decipher Biosciences, Inc. Subtyping prostate cancer to predict response to hormone therapy
CA3062716A1 (en) 2017-05-12 2018-11-15 Decipher Biosciences, Inc. Genetic signatures to predict prostate cancer metastasis and identify tumor agressiveness
EP3714043A4 (en) 2017-11-22 2021-08-11 The Regents of The University of Michigan COMPOSITIONS AND METHODS OF TREATMENT OF CANCER
WO2019202536A1 (en) 2018-04-18 2019-10-24 St. Jude Children's Research Hospital Genotyping assays to identify mutations in xaf1
US20210239700A1 (en) 2018-05-04 2021-08-05 Abbott Laboratories Hbv diagnostic, prognostic, and therapeutic methods and products
WO2021092795A1 (zh) * 2019-11-13 2021-05-20 李峰 核酸检测方法及装置
WO2023021330A1 (en) 2021-08-16 2023-02-23 University Of Oslo Compositions and methods for determining a treatment course of action

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4737454A (en) * 1983-07-14 1988-04-12 Molecular Diagnostics, Inc. Fast photochemical method of labelling nucleic acids for detection purposes in hybridization assays
JP2985446B2 (ja) * 1990-10-31 1999-11-29 東ソー株式会社 核酸の検出及び測定方法
EP0488243A1 (en) * 1990-11-30 1992-06-03 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Method of extracting virus genome from sample derived from living body infected with the virus and detecting the genome
DE69132765T2 (de) * 1990-12-24 2002-02-21 Enzo Diagnostics, Inc. Verfahren zum Nachweis eines Zielpolynukleotids in einer Probe unter Verwendung eines Reagenz, das den Hintergrund verringert, und eine dieses Reagenz enthaltende Zusammensetzung und Kit.
US5994056A (en) * 1991-05-02 1999-11-30 Roche Molecular Systems, Inc. Homogeneous methods for nucleic acid amplification and detection
FR2686621B1 (fr) * 1992-01-24 1996-03-15 Appligene Sa Procede de detection de mutations par electrophorese en gradient de denaturation d'adn double brin stabilise par photopontage.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0714986B1 (en) 2001-03-14
DE69520330T2 (de) 2001-07-12
JPH08211050A (ja) 1996-08-20
US5814447A (en) 1998-09-29
JP3189000B2 (ja) 2001-07-16
EP0714986A1 (en) 1996-06-05
JP2001013147A (ja) 2001-01-19
DE69520330D1 (de) 2001-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3572340B2 (ja) 特定核酸配列の検出方法
US6465175B2 (en) Oligonucleotide probes bearing quenchable fluorescent labels, and methods of use thereof
Xu et al. Nonenzymatic autoligation in direct three-color detection of RNA and DNA point mutations
EP1368489B1 (en) Asynchronous primed pcr
US6048687A (en) Cycling DNA/RNA amplification electrochemiluminescent probe assay
JP3968810B2 (ja) 核酸配列分析方法
US20060160125A1 (en) Compositions and methods for nonenzymatic ligation of oligonucleotides and detection of genetic polymorphisms
JP2005013222A (ja) 核酸が媒介する電子伝達
KR19990063053A (ko) 표적 핵산의 검출에 사용하기 위한 표지 프라이머 및 표적 핵산의 검출
IE912662A1 (en) Large comb-type branched polynucleotides
JPH04500457A (ja) 複製rnaに基づく増幅/検出系
JP3970816B2 (ja) バックグラウンドを下げる蛍光ハイブリダイゼーションプローブ
EP0527433B1 (en) Novel fluorescent label
EP1546354B1 (en) Analyte detection
AU774766B2 (en) Amplification method for detection of target nucleic acids involving fluorescence energy transfer
Bai et al. A new phosphoramidite enables orthogonal double labelling to form combination oligonucleotide probes
CN114592042A (zh) 一种微rna检测方法及试剂盒
US5587472A (en) Coumarin-labeled nucleoside 5'-triphosphates
EP1035214B1 (en) A 3'-end modified nucleic acid probe, suitable for hybridization and detection via fluorescence
JP2000316587A (ja) 核酸プローブ
JP5537940B2 (ja) 新規な標識化オリゴヌクレオチド
CN117867077A (zh) 一种基于链置换反应的生物传感器及其应用
Jiang Nucleic acid circuit and its application in genetic diagnostic
McGuire Synthesis and studies of modified nucleotides and oligonucleotides

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees