[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3563501B2 - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP3563501B2
JP3563501B2 JP22881595A JP22881595A JP3563501B2 JP 3563501 B2 JP3563501 B2 JP 3563501B2 JP 22881595 A JP22881595 A JP 22881595A JP 22881595 A JP22881595 A JP 22881595A JP 3563501 B2 JP3563501 B2 JP 3563501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cord
belt layer
pneumatic radial
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22881595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0971105A (ja
Inventor
好秀 河野
寿延 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP22881595A priority Critical patent/JP3563501B2/ja
Publication of JPH0971105A publication Critical patent/JPH0971105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563501B2 publication Critical patent/JP3563501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、空気入りラジアルタイヤにおけるベルト構造の耐久性増強なかでも、トレッドゴム層の溝部の底に対応するベルト構造に沿ってタイヤの幅方向に生起し勝ちなゴム亀裂の進展に起因するトレッドゴム層のはく離防止性能に優れる空気入りラジアルタイヤ、とくに乗用車ないしは小型トラック用の空気入りラジアルタイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
空気入りラジアルタイヤ、とりわけ広く多用されている乗用車用空気入りラジアルタイヤに適用されて来たトレッド部の補強のためのベルトは、普通2〜3層のコード交差層からなる。
【0003】
このコード交差層はトレッド部の中央円周を含む平面、換言すればタイヤ赤道面を挟んで、各層のコード、それも多くの場合にスチールコードが互いに交差する向きの配列になるのが一般である。
【0004】
しかし、上記コード交差層からなるベルトでは所望する諸性能、例えば軽量性、耐摩耗性並びに耐久性が充分には得られ難いことから、ベルトを内側の1層のゴム被覆コードからなる傾斜ベルト層とその外側のゴム被覆平行コードからなる、いわゆるキャップ層との異種コード層の積層体により構成することが、下記文献(1)〜(3)にて提案されている。
【0005】
ここでキャップ層についてはそのコードがタイヤ赤道面に対し実質上平行な複数コードの巻付け配列になり、しばしば周回ベルト層とも呼ばれ、この周回ベルト層を構成する複数コードの巻付け配列につき上記のように実質上平行というのは、周回ベルト層が傾斜ベルト層上に位置してその外周を取巻く複数コードの巻付け配列の様相が、つる巻きらせん構造すなわち通常はゴム被覆コード又はゴム被覆により隔てて並べた複数のコード若しくはゴム被覆により隔てて重ねた少数のコードの引揃え束を、コード又は束の幅に対応するリードで巻付けて成る場合とそのほか、周回ベルト層と対応する幅にて準備される横並べコードのゴム被覆帯を、端部突合わせ又は重ね合わせ巻回接合してなる場合とに分かれるところ、つる巻きらせん構造の場合はらせんリードにより僅少な傾斜角度がつくことを意味し、また後者の巻回接合の場合でも製造上不可避な僅少誤差を考慮に入れたことを意味する。
【0006】
文献(1)
電車やモノレール車両などに用いる大型の重荷重用空気入りラジアルタイヤに適用された上記2層よりなる異種コード層の側端部における耐セパレーション性向上を目的として特開昭61−9314号公報には、タイヤ赤道面に対して極く平行に近い僅少なリード角でスパイラル状に配列したコードよりなる主ベルト層のコード弾性率を、3000Kgf /mm以上にすること、そして特開昭62−152904号公報では、同様な主ベルト層のコードを芳香族ポリアミドのような有機繊維それもコード弾性率を2000Kgf /mm以上にすることを開示している。
【0007】
文献(2)
特開平4−163212号公報は乗用車用空気入りラジアルタイヤの高速耐久性とユニフォーミティの向上及び軽量化を目指して、傾斜ベルト層は1層のスチールコード層とし、その外側のキャップ層は中央部で1層、両側部では2層となる芳香族ポリアミドコードのらせん状巻回つまりつる巻きらせん構造とすることを開示している。
【0008】
文献(3)
また米国特許第3973612号明細書では、乗用車空気入りラジアルタイヤの乗り心地性及び耐摩耗性の両性能向上を図るため1層の傾斜コード層をフォールドし傾斜角度を10〜30°の範囲に収め、1層のキャップ層を傾斜角度が0°のテキスタイルコードにより構成することを開示している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
文献(1)〜(3)に関し各特徴を要約したベルト構成になる空気入りラジアルタイヤは、何れも次に述べる点で必要な考慮が払われていない。
【0010】
文献(1)〜(3)に開示された空気入りタイヤは、2層のコード交差層からなるベルトを用いた従来タイヤに比べて、ベルトの幅方向曲げ剛性がより低く、それは僅少なリード角でスパイラル状に配列されたコードよりなる主ベルト層(周回ベルト層)が幅方向剛性に寄与せず、残りの傾斜ベルト層も1層のみであるため、荷重負荷の下での転動時に、トレッドゴム層の溝部周辺での曲げ変形が、従来タイヤとの対比でより大きくなる。そこで走行中に小石それも鋭利なエッジをもつ砕片がトレッドゴム層の溝部に挟み込まれる“石咬み”によって溝部の底で不時に生起するゴム亀裂が曲げ変形の大きいことによって、ゴム亀裂の著しい幅方向進展をもたらすからである。
【0011】
溝部の底の近傍に発生する亀裂の幅方向進展は、トレッドゴム層(単一層)中での亀裂成長に比し異なったゴム材料同志の界面(すなわちトレッドゴム層と、周回ベルト層のコードに隣接するゴム層との界面)でより著しくなり易い。
【0012】
このように溝部の底の近傍で起るゴム亀裂は溝部の隣接相互間にわたる幅方向進展によりトレッドゴムが溝部間にわたってはく離を来す、いわゆるトレッドチャンクを生じるので、とくに高速走行時には甚しく危険な状況を招来する懸念があった。
【0013】
従ってこの発明の目的は、上述のような傾斜ベルト層と周回ベルト層との積層構造のトレッド補強に関して、トレッドゴム層にその溝部の底の近傍で発生し幅方向進展を来すうれいのあるゴム亀裂を適切に抑制するように改良しベルト構造の耐久性能を増強した空気入りラジアルタイヤを提供しようとするところにある。
【0014】
またとくに周回ベルト層のコードがスチールワイヤからなるとき、そのコード切れ損傷が適切に防止され得るベルト構造の耐久性能増強をも目指すものである。
【0015】
【課題を解決する手段】
この発明は、少なくとも一対のビードコア間にまたがってトロイド状をなすカーカスのクラウン部外周で、タイヤ赤道面に対し傾斜して延びる多数本のコード又はフィラメントを配列した一層の傾斜ベルト層及び、この傾斜ベルト層上に位置してタイヤ赤道面に対し実質上平行な複数コードの巻付け配列になる少なくとも一層の周回ベルト層を、トレッドゴム層との間に具備し、周回ベルト層は、コード弾性率が2000Kgf/mm以上のコードを、50mm当り15本以上の打込みとした空気入りラジアルタイヤにおいて、
トレッドゴム層に対し、周回ベルト層に隣接するゴム層又は周回ベルト層の被覆ゴムの接する境界が、トレッドゴム層の少なくとも溝部の内周側において凸凹形状を呈する界面よりなることを特徴とするベルト構造の耐久性能を増強した空気入りラジアルタイヤである。
【0016】
ここに凸凹形状が、10mm当り3個以上15個以下の山部又は/及び谷部を有すること、また周回ベルト層に隣接するゴム層の凸凹形状が、トレッドゴム層の溝部の底に比し、トレッドゴム層の陸部に面する部分でより厚いゴムゲージの部分を含むこと、さらに、周回ベルト層のコードがスチールワイヤからなり、その被覆ゴムの体積弾性率が200Kgf /mm以上500Kgf /mm以下であること、また周回ベルト層のコードが有機繊維からなり、その被覆ゴムの体積弾性率が200Kgf /mm以上500Kgf /mm以下であること、さらに周回ベルト層のコードが、Nで正の整数を表すものとして<1×N>又は<1+N>のコード撚り構造を有すること、そして傾斜ベルト層のコード又はフィラメントがスチールワイヤからなること、そして傾斜ベルト層のコード又はフィラメントのタイヤ赤道面に対する傾斜角度が15〜45°の範囲であることも包含される。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1(a),(b)にこの発明に従う空気入りラジアルタイヤを、乗用車用と小型トラック用とにそれぞれ適用した事例につき、タイヤ赤道面と直交する、子午線に沿う一般的な断面であらわした。
【0018】
図中1はタイヤの全体を、2,3は図示例ではとくに一対の場合を例示したビードコアを、さらに4にてビードコア2,3間にまたがってトロイド状をなすカーカスを、そして5によりタイヤ赤道面をそれぞれあらわす。
【0019】
カーカス4は慣例に従ってポリエチレンテレフタレート(PET)コードをタイヤ赤道面に対し70〜90°の角度で配置することが好ましく、そのクラウン部外周には、図上で実線で簡略図示したように、タイヤ赤道面5に対し通常15〜45°の傾斜角度で互いに平行して延びる多数本の通常はスチールからなるコード又はフィラメントを配列した一層の傾斜ベルト層6と、やはり簡略に破線で示したが上記の傾斜ベルト層6上に位置してタイヤ赤道面に対し実質上平行な複数コードの巻付け配列になる、図1(a)では1層、同(b)では強度上2層とした周回ベルト層7とを、トレッドゴム層8との間に具備し、9はトレッドゴム層に設けられる溝部である。
【0020】
周回ベルト層7は、コード弾性率が2000Kgf /mm以上の、スチールワイヤからなるコード又は有機繊維からなるコードを50mm当り15以上の打込み数で用い、その巻付け配列の具体例についてはすでに述べた種々の様相を適宜に活用することができる。
【0021】
溝部9を含めたトレッドゴム層8の拡大断面を図2の(a)〜(d)にて、トレッドゴム層8が、周方向ベルト層7との間のベースゴム層10との複合になる場合について示したがこのベースゴム層10とトレッドゴム層8との界面11〜14、またベースゴム層を欠くときは周方向ベルト層7のコード被覆ゴム(図示を省略)とトレッドゴム層8との同様な界面11〜14を、同図(a)における11のように平滑なままとするのではなく、同図(b)に示した波形(12)、また同図(c)のような段差(13)さらには同図(d)に示す波形・段差併用(14)の如き凸凹形状とする。
【0022】
凸凹形状は波形の場合10mm当り3個以上15個以下、高さ0.3〜0.8mm程度の山部又は/及び谷部を有するものとし、段差については周回ベルト層7に隣接するベースゴム層10がトレッドゴム層8の溝部9の底に比し、トレッドゴム層8の陸部に面してより厚いゴムゲージの部分を含んでこれらの段差が1mm程度せいぜい2〜3mmに及ぶのがのぞましい。
【0023】
一層の傾斜ベルト層6上へ周回ベルト層7を巻付けただけのトレッドゴム補強の場合に起る問題点は前述のとおりで、
・ 特に異なったゴム材料どうしの界面、すなわち、トレッドゴム層と周回ベルト層に隣接したゴム層の界面でトレッドゴム層8の溝部の底に発生した亀裂が進展し易いので、この界面の亀裂の進展を抑制することがこの発明のポイントとなる。
・ 界面を進展する亀裂を阻止抑制するには、下記に示す方策が有効である。
(a)界面のみかけ上の長さを長くし、溝部相互間にわたる亀裂進展の距離をかせぐ。亀裂の進展速度はゴムの物性で決定される一定値なので、最終的にトレッドチャンクまでの寿命が伸びるからである。
(b)界面のみかけ上の長さを長くするには界面(境界)を凸凹形状にすればよい。
(c)特に溝部の底の近くに凸凹を設けるのが良い。
(d)一方、溝部の底に発生した亀裂が幅方向に向って成長するのを最初に防御するため異種ゴム界面をタイヤ半径方向に立てる段差を形成する、つまりトレッドゴム層の溝部の底に比しトレッドゴム層の陸部に面する部分でより厚いゴムゲージの部分を設け界面に添って亀裂が進展しにくくなるようにする。このようにしても溝部相互間の界面の長さが長くなるので、亀裂の進展距離をかせぐことができる。つまり溝部相互間でトレッドゴム層のはく離(トレッドチャンク)を生じるまでの寿命が伸びる。
(e)さらに界面のみかけ上の長さを長くするには界面(境界)に細かな凸凹を付加しても良い。
【0024】
トレッドゴム層におけるチャンクアウト発生で最も危険なのは、荷重を受けもつ割合が高いクラウンセンター部領域のチャンクアウトであり、したがってクラウンセンター部への亀裂進展の抑制という面で溝部のセンター側の方に上述のような波形又は段差のような凸凹を設けるのが好ましい。
【0025】
図2(b)に示した波形の凸凹形状は、10mm当り少なくとも3個程度の山部又は谷部であることを要し、より多い分布では亀裂の進展を充分に抑制し易くまた15個をこえて細密にすぎると、平滑表面に近づきやはり効果がない。
段差形式とするときその高さは1mm前後が必要である。
【0026】
周回ベルト層のコードはスチールワイヤ又は有機繊維からなるものとすることができ、スチールワイヤの場合は、Nで正の整数をあらわすものとして<1×N>又は<1+N>のコード撚り構造を有するものが好ましい。
【0027】
周回ベルト層のコードがスチールワイヤよりなるときそのコード被覆ゴムの体積弾性率が200Kgf /mm以上、500Kgf /mm以下とするを要し、より低い体積弾性率ではコードが動き易く、コードの局所的なバックリングによるコード切れを生じるうれいがある一方、より高すぎるときは、ゴムの粘度が上りすぎ押し出し工程での不都合を来す。
【0028】
なおこのバックリングについては、図3に空気入りラジアルタイヤ1の荷重負荷時に、タイヤに作用する力の関係を図解したように、トレッドゴム層8とベルト15とは、タイヤ内圧P1と接地圧P2とでタイヤの半径方向の圧縮力を受け、また、サイド部16の矢印17で示す倒れ込みによってタイヤの幅方向の圧縮力18を受け、さらに、タイヤの接線方向の圧縮力も受ける、全圧縮状態においてゴムの体積弾性率が十分にないと、スチールコードを構成しているフィラメントの動きが大きくなりコードの局所的なバックリングを起こして、コード切れが発生しやすくなるのである。
【0029】
上記被覆ゴムの体積弾性率は、図4(a)に示すように内径dが14mm、高さhが28mmの円筒形空洞をもつ鋼製のジグ19の空洞内にゴム試験片をすき間なく充てんし、このジグ19を図4(b)に示すように引張・圧縮試験器20にセットした上でゴム試験片の上下面に0.6mm/min の速度で荷重Wを負荷し、このときの変位量をレーザ21で測定し、この荷重と変位との関係から算出することとする。
【0030】
【実施例】
この発明を乗用車と小型トラック用とについてそれぞれ、195/65 R14(図1a参照)、195/85 R16 12PR(図1b参照)の各サイズの空気入りラジアルタイヤとして適用した。
【0031】
何れの場合もカーカス4はポリエチレンテレフタレート(PET)コード(1500d/2)をタイヤ赤道面に対し90°に51.7本/50mmの打込みにて、乗用車用タイヤは1プライ、小型トラックにあっては2プライを配列した。
【0032】
傾斜ベルト層6はコード構造がそれぞれ1×5×0.23mm、1+6×0.28mである複数本のスチールコードをタイヤ赤道面に対し30°の角度に37本/50mm(1×5構造)、24本/50mm(1+6構造)の打込みにて配列した一層とした。
【0033】
周回ベルト層7は、同様なスチールコードを乗用車用タイヤは1+6×0.24mm、小型トラック用タイヤは1+6×0.28mmにて、何れも30本/50mmの打込みとなるつる巻きらせん構造で配列し、ここに前者の乗用車タイヤの周回ベルト層7の幅を140mm、後者の小型トラック用タイヤについては周回ベルト層7を、幅が100mmと30mmとの2層にて狭幅のものはトレッド中央に位置させた。
【0034】
何れの場合も図2に示したところに従いトレッドゴム層8とベースゴム層10との界面に凸凹形状と段差との何れか一方又は双方を設け、また周回ベルト層7の被覆ゴムとして体積弾性率を異ならせて、次にのべるトレッドゴムカットドラム試験、耐久性試験に供した。
【0035】
(1)トレッドゴムカットドラム試験
溝部9の底にカッターで深さ約2mm、長さ約5mmのカットを入れた供試タイヤを、JATMA に定められる最大内圧及びその内圧にてJATMA に定められている荷重を負荷し、直径1.7mのドラム試験機にて時速60Km/hで20,000Kmの距離を走行させ、カットが溝部9の相互間にわたってトレッドチャンクアウトに至るかどうかを調べた。
【0036】
(2)耐久性試験
タイヤ内圧1.0Kgf /cmでJATMA に定められている最大負荷をかけ、8°のスリップアングルで16時間走行させ、その後、このタイヤを分解して周方向ベルト層において、コード切れが発生しているか否かを調査し、耐久性を評価した。試験の結果はまとめて次表に示すが、従来タイヤ1はコード構造が1×5×0.23mmである複数本のスチールコードをタイヤ赤道面5に対し±22°の角度で交差配列になるように積層配置にした2層の傾斜ベルト層によって形成した乗用車用タイヤ、また従来タイヤ2は3層の傾斜ベルト層によってベルトを構成し、すなわち、コード構造が1×5×0.23mmである複数本のスチールコードをタイヤ赤道面5に対し52°の角度で配列した幅が100mmである第1層と、コード構造が1+6×0.28mmである複数本のスチールコードをタイヤ赤道面5に対し+30°の角度で配列した幅が125mmである第2層と、コード構造が1+6×0.28mmであるスチールコードをタイヤ赤道面5に対し−30°の角度で配列した幅が100mmである第3層とを順次積層してなる、小型トラック用タイヤである。
【0037】
【表1】
Figure 0003563501
【0038】
【表2】
Figure 0003563501
【0039】
【発明の効果】
この発明によればトレッド・ベース間のゴム界面に凸凹及び又は段差を設けることによりトレッドゴム層の溝部の底におけるカットが起因となるトレッドはく離(チャンクアウト)を有効に防止できる。なお加えて周方向ベルト層における被覆ゴムの体積弾性率を200Kgf /mm以上にすることによって、周回ベルト層におけるコード切れを生じにくくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に従う代表的な乗用車用空気入りタイヤ及び小型トラック用空気入りタイヤの断面図である。
【図2】この発明の実施形態の説明図である。
【図3】タイヤに荷重を負荷したときトレッドとベルトに作用する力の説明図である。
【図4】ゴムの体積弾性率を測定する方法の説明図である。
【符号の説明】
1 空気入りタイヤ
2,3 ビードコア
4 カーカス
5 タイヤ赤道面
6 傾斜ベルト層
7 周回ベルト層
8 トレッドゴム層
9 溝部
10 ベースゴム層
11,12,13,14 界面
15 ベルト
16 サイド部
18 圧縮力

Claims (8)

  1. 少なくとも一対のビードコア間にまたがってトロイド状をなすカーカスのクラウン部外周で、タイヤ赤道面に対し傾斜して延びる多数本のコード又はフィラメントを配列した一層の傾斜ベルト層及び、この傾斜ベルト層上に位置してタイヤ赤道面に対し実質上平行な複数コードの巻付け配列になる少なくとも一層の周回ベルト層を、トレッドゴム層との間に具備し、周回ベルト層は、コード弾性率が2000Kgf/mm2以上のコードを、50mm当たり15本以上の打込みとした空気入りラジアルタイヤにおいて、
    トレッドゴム層に対し、周回ベルト層に隣接するゴム層又は周回ベルト層の被覆ゴムの接する境界が、トレッドゴム層の少なくとも溝部の内周側において凸凹形状を呈する界面よりなることを特徴とするベルト構造の耐久性能を増強した空気入りラジアルタイヤ。
  2. 凸凹形状が、10mm当り3個以上15個以下の山部又は/及び谷部を有する、請求項1に記載した空気入りラジアルタイヤ。
  3. 周回ベルト層に隣接するゴム層の凸凹形状が、トレッドゴム層の溝部の底に比し、トレッドゴム層の陸部に面する部分でより厚いゴムゲージの部分を含む請求項1又は2に記載した空気入りラジアルタイヤ。
  4. 周回ベルト層のコードがスチールワイヤからなり、その被覆ゴムの体積弾性率が200Kgf /mm以上500Kgf /mm以下である請求項1,2又は3に記載した空気入りラジアルタイヤ。
  5. 周回ベルト層のコードが有機繊維からなりその被覆ゴムの体積弾性率が200Kgf /mm以上500Kgf /mm以下である請求項1,2又は3に記載した空気入りラジアルタイヤ。
  6. 周回ベルト層のコードが、Nで正の整数を表すものとして<1×N>又は<1+N>のコード撚り構造を有する請求項1ないし3又は5の何れか1項に記載した空気入りラジアルタイヤ。
  7. 傾斜ベルト層のコード又はフィラメントがスチールワイヤからなる請求項1ないし6のいずれか1項に記載した空気入りラジアルタイヤ。
  8. 傾斜ベルト層のコード又はフィラメントのタイヤ赤道面に対する傾斜角度が15〜45°の範囲である請求項1〜7のいずれか1項に記載した空気入りラジアルタイヤ。
JP22881595A 1995-09-06 1995-09-06 空気入りラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP3563501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22881595A JP3563501B2 (ja) 1995-09-06 1995-09-06 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22881595A JP3563501B2 (ja) 1995-09-06 1995-09-06 空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0971105A JPH0971105A (ja) 1997-03-18
JP3563501B2 true JP3563501B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=16882298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22881595A Expired - Fee Related JP3563501B2 (ja) 1995-09-06 1995-09-06 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3563501B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4493107B2 (ja) * 1997-03-17 2010-06-30 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4557343B2 (ja) * 2000-01-25 2010-10-06 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP4627886B2 (ja) * 2001-01-10 2011-02-09 株式会社ブリヂストン 複合強化ゴム材および空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0971105A (ja) 1997-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003312209A (ja) 空気入りのスーパーシングルラジアルトラックタイヤ
JPH01309805A (ja) 空気入りタイヤ
JP7475108B2 (ja) 軽量化された航空機タイヤ
EP0542567B1 (en) Pneumatic tyre
JP2003237315A (ja) 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
JP4205196B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH11170812A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH09226313A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4391593B2 (ja) タイヤのクラウン補強体
JP3707643B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JP3179915B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3071808B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3563501B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4971540B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP4441041B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3998566B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH1044713A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3563506B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001328406A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2764878B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP3837219B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH08156519A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4508546B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびタイヤ
JP3723258B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4153127B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees