JP3551719B2 - Communication terminal device with e-mail function - Google Patents
Communication terminal device with e-mail function Download PDFInfo
- Publication number
- JP3551719B2 JP3551719B2 JP22530697A JP22530697A JP3551719B2 JP 3551719 B2 JP3551719 B2 JP 3551719B2 JP 22530697 A JP22530697 A JP 22530697A JP 22530697 A JP22530697 A JP 22530697A JP 3551719 B2 JP3551719 B2 JP 3551719B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- destination
- data
- mailbox
- stored
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子メールに接続する機能を備えたファクシミリ装置のような電子メール機能付通信端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ローカルなコンピュータ通信網を通信回線で接続してさらにネットワーク化したインターネット等を介して電子メールを配信するコンピュータ通信網が普及しつつある。コンピュータ通信網は誤り訂正機能にすぐれ、最寄りのプロバイダ(コンピュータ通信網への接続業者)までの通信費用を負担するだけで、日本国内だけでなく海外のコンピュータと通信することができる。
【0003】
従来のG3ファクシミリ装置の通信手順及び通信方式は、コンピュータ通信網のそれと異なるので、直接コンピュータ通信網へ接続することができない。しかし、送信原稿等のイメージデータであっても、電子メール形式に変換することによりコンピュータ通信網へ送信することができる。
【0004】
電子メール通信機能を備えたファクシミリ装置がメールを受信する際は、ネットワークにアクセスし、送信されたメールを保管するメールサーバのハードディスクにメールアドレス別に割り当てられているメールボックスの中のファクシミリ装置用のメールボックスをチェックし、受信が可能なメールがあればダウンロードする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、メールボックスをチェックしたときに、例えばメールヘッダに続くデータに、メールのSubject (題名)の文字コードが存在し、その文字コードの中に、自身を特定するコードが含まれていることによって、宛先不明でネットワークからメールが返送されていることを検出した場合、この不達メール(Returned Mail )を再送するために原稿を再び読み取らせなければならなかった。
【0006】
本発明はこのような問題点を解決するためになされたものであって、送信したメールを自身を宛先に含めてメールボックスに記憶しておき、不達メールの再送に利用することにより、不達メールの再送のために原稿を再度読み取らせる必要がないファクシミリ装置のような電子メール機能付通信端末装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の電子メール機能付通信端末装置は、電子メール通信機能及びファクシミリ通信機能を備えた通信端末装置において、送信するメールの宛先の中に自身の宛先を含めて指定する手段と、自身の宛先を指定して送信したメールの配信先であって、送信したメール及び該メールの識別情報を記憶するメールボックスへメールを送信する手段と、前記メールボックス内の不達メールの検出手段と、該不達メール検出手段が検出した不達メールの識別情報と前記メールボックスが記憶している識別情報とを比較する比較手段と、該比較手段による比較結果が一致した場合は前記メールボックスが記憶しているメールを再送させる送信手段とを備えたことを特徴とする。
【0010】
本発明では、メールを送信する際、例えばカーボンコピーの宛先として自身の宛先を指定し、送信したメールを自身のメールボックスへ配信させ、再送・転送用の原稿データとしてメールボックスに保存しておく。
従って、装置のメモリを節約できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は本発明に係る電子メール機能付ファクシミリ装置(以下、本発明装置という)の構成を示すブロック図である。なお、本発明の実施の形態では、コンピュータ通信網としてインターネットを使用するものとする。
主制御部1は、バスを通じてファクシミリ装置のハードウェア各部を制御するだけではなく、ROM 6に記憶されたソフトウェアに基づいて、原稿の画像データをMH, MR, MMR 等の符号化方式によって符号化または復号化する符号化・復号化、後述する画像(TIFF)変換、バイナリ・テキスト変換、メール編集、モデム切り換え,ATコマンドによるRS232Cの制御などを含む通信手順等のソフトウェアを実行する。
【0012】
主制御部1は、後述するように、ユーザのログインID、パスワードを使ってネットワークにログインしてメールボックスをチェックし、Returned Mail を発見した場合は、再送・転送用に送信メールを所定時間記憶しておく画像メモリ8に、又はネットワークのメールボックスに自身宛のメールとして、Returned Mail の原稿データが記憶されているか否かをSubject に基づいてチェックし、原稿データが記憶されている場合は、その原稿データを電子メール通信又はファクシミリ通信で再送する。
【0013】
画像変換では、送信時には、G3形式のイメージデータを、コンピュータで使用される一般的な画像フォーマットであるTIFF(Tagged Image File Format)に変換し、受信時には、TIFFからG3形式のイメージデータに変換する。TIFFは Adobe Systems社によって公開されており、白黒2値だけでなく、白黒多値、フルカラーなどを扱う様々な Classが定義されている。そのなかの1つである CLASS Fは、原稿の画像データをMH, MR, MMR 等の符号化方式によって符号化された原稿の画像データであるG3形式のイメージデータを定義している。従って、G3形式のイメージデータの先頭に、CLASS F のTIFFヘッダ情報を付加すること等によってTIFFに変換することができる。
【0014】
バイナリ・テキスト変換では、送信時には、バイナリデータをテキストデータに変換し、受信時には、テキストデータをバイナリデータに変換する。インターネットにはバイナリデータの電子メールを扱うことができないコンピュータが存在している。相手先に確実に電子メールが届くように、TIFFイメージデータなどのバイナリデータを送信する場合には、一旦テキストデータに変換する。インターネットで扱うテキストデータはIETF(Internet Engineering Task Force) が発行するドキュメントであるRFC(Request For Comments)822において、7ビットのコードとして規定されている。
【0015】
そこで、MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions) のbase64などを利用して、変換を行う。これによると、6ビットのバイナリデータは64のキャラクタ(大文字、小文字のアルファベット、数字、+、/) の1つに置き換えられ、テキストデータに変換することができる。MIMEはRFC1521 等で規定されている。
【0016】
メール編集では、送信時に、テキストデータに変換されたTIFFイメージデータにメールヘッダ情報を付加して電子メール形式に編集し、受信時に、電子メール形式のデータからメールヘッダ情報を取り除き、テキストデータに変換されたTIFFイメージデータだけを取り出す。インターネットの電子メールには電子メールの管理情報として、所定のヘッダ情報を付加することが規定されているので、送信時には、TIFFイメージデータの先頭に、“From: (利用者のインターネットe−mailアドレス)”,“To: (相手先のインターネットe−mailアドレス) ”, ”Subject: (本例では、ログインユーザID、4桁の通番、ページ番号)”等の項目を追加する。
また“Cc:(カーボンコピー)”に続けて、“To: ”で指定する本来の宛先以外に同じメールを送信する宛先を指定することができる。
【0017】
読取部2は、CCD 等で原稿を読み取り、白黒2値の原稿の画像データを出力する。記録部3は電子写真方式などのプリンタを備え、他のG3ファクシミリ装置やインターネットから受信した原稿の画像データをプリントアウトする。
表示部4は、液晶表示装置(LCD) などを備え、ファクシミリ装置の動作状態や原稿の画像データの表示を行う。
なお、本形態では、画像メモリ8又はメールボックスに記憶しておいたメールのタイトル又は宛先をLCD に一覧表示し、これらの中から、再送・転送すべきメールを番号によってユーザに選択させる。
【0018】
操作部5は、ファクシミリ装置を操作するのに必要なテンキー、短縮ダイヤルキー、ワンタッチダイヤルキー、各種のファンクションキー等を備えている。
ROM 6は、ファクシミリ装置の動作に必要なソフトウェアを記憶する。RAM 7は、SRAMまたはフラッシュメモリ等で構成され、ソフトウェアの実行時に発生する一時的なデータを記憶する。
【0019】
後述するように、ユーザ自身のメールアドレスをカーボンコピーの宛先として指定し、再送・転送用に送信メールをネットワークのメールボックスに記憶させる場合、RAM 7にはこの送信メールのSubject 、日時、宛先アドレスを記憶しておく領域を設ける。
また、RAM 7には、送信先のファクシミリ番号をメールの宛先に対応付けて登録できるテーブルが設けられている。
【0020】
画像メモリ8はDRAM等で構成され、主制御部1は、例えばメールの“Cc:”の後ろに自身の宛先が指定されている場合、またファクシミリ番号が宛先に対応付けて登録されている送信先へメール送信する場合には、メールボックスにReturned Mail を発見した場合の再送用、又は同じメールの他の宛先への転送用に、送信したメールのSubject 、日時、宛先アドレスを含む原稿データを、予め設定された時間、記憶させる。このとき、宛先に対応付けてRAM 7のテーブルに登録されているファクシミリ番号を原稿データとともに画像メモリ8に記憶させておき、再送信時にこのファクシミリ番号に再送信しても、また再送信するときに、RAM 7に記憶している宛先アドレスを参照し、メールアドレスとファクシミリ番号との対応テーブルからファクシミリ番号を読み出して再送信してもよい。
【0021】
モデム9は読取部2が読み取った原稿の画像データをファクシミリ通信するためのモデムであってデータ通信機能は備えていない。
データモデム10は、例えば電子メールに変換された原稿の画像データをインターネットを介して通信するデータ通信のためのモデムであって、NCU 11のチップに設けられている例えば外付け電話用端子と電話用ケーブルで接続され、またパーソナルコンピュータ等との接続用の外部I/F 12のシリアルポートとRS232Cによって接続されている。
NCU 11はアナログ回線の閉結、開放を行う。
【0022】
次に、本発明装置のメールボックスチェック時の動作を図2のフローチャートに基づいて説明する。
メールボックスをチェックしてReturned Mail を検出すると(ステップS1)、再送・転送用の原稿データがDRAM(画像メモリ8)に保存されているか否かを判断する(ステップS2)。保存されている場合は、Returned Mail のヘッダに続くメール本文に含まれている元原稿のSubject をRAM 7の所定領域に記憶し(ステップS3)、このSubject をDRAMに保存されている原稿データのSubject と比較する(ステップS4)。
【0023】
一致するSubject が存在する場合は、相手先のファクシミリ番号が登録されているか否か、即ち、原稿データとともに画像メモリ8に記憶されているか否かを判断し(ステップS5)、ファクシミリ番号が登録されていない場合は、画像メモリ8の原稿データをメールとして再送信する(ステップS6)。
またファクシミリ番号が登録されている場合は、Returned Mail になった原因が宛先の間違いである可能性が高いので、画像メモリ8の原稿データをファクシミリ手順で再送信する処理へ移行する(ステップS7)。
ステップS7又はS8において原稿データを再送信した場合は、例えば「“Subject : ×××”について再送信済です」といった旨のメッセージを印字し(ステップS8)、または表示する。
【0024】
ステップS2の判断の結果、再送・転送用の原稿データがDRAMに保存されていない場合、又はステップS5の判断の結果、一致するSubject の原稿データがDRAMに保存されていない場合は、Returned Mail をダウンロードしてプリントアウトし(ステップS9)、Returned Mail の存在をユーザに知らせる。ユーザは、不達メールの元原稿を装置に再度読み取らせてメール通信、又はファクシミリ通信で再送する。
メールの再送又はプリントアウトが終わると、メールボックスのReturned Mail を削除するコマンドをネットワークへ送出する(ステップS10 )。
【0025】
次に、メールの再送・転送用の原稿データをDRAMに記憶させる場合のメール送信時の動作、及びそれを利用してメールを再送・転送する動作を図3及び図4のフローチャートに基づいて説明する。
ユーザが、ユーザ番号を入力し(ステップS11 )、ワンタッチキーによる指定、文字の直接入力等により宛先を指定し(ステップS12 )、スタートキーを押すと(ステップS13 )、ユーザのメールアドレスがカーボンコピー(Cc)の宛先として指定されているか否かを判断する(ステップS14 )。
【0026】
Cc指定されている場合は、原稿のタイトルの文字入力を要求し(ステップS15 )、画像メモリ8に記憶している原稿データを、Cc指定以外の宛先にメール送信する(ステップS16 )。
ユーザのメールアドレスがCc指定されている場合は、メール送信した後も原稿データを画像メモリ8から消去せず、予め設定された所定時間、保存する(ステップS17 )。
一方、ステップS14 の判断の結果、ユーザのメールアドレスがCc指定されていない場合は、画像メモリ8の原稿データを、指定された全ての宛先にメール送信し(ステップS18 )、原稿データを画像メモリ8から消去する(ステップS19 )。
【0027】
以上のようにして、再送・転送用の原稿データを、メール送信時に画像メモリ8に保存させておき、Returned Mail の再送、同一メールのさらに他の宛先への転送を行う場合、ユーザがメール送信モードに移行し(ステップS21 )、ユーザ番号を入力すると(ステップS22 )、原稿台に原稿がセットされているか否かを判断する(ステップS23 )。
【0028】
原稿がセットされていない場合は、表示部4のLCD に、画像メモリ8に保存している原稿データのタイトル(又は宛先)を一覧表示し、一覧表示の中から番号で指定することにより、ユーザは再送・転送すべきメールを選択する(ステップS24 )。Returned Mail の原因は宛先の間違いであるケースが多いので、文字の直接入力等によりユーザにメールの宛先を指定させ(ステップS25 )、ユーザがスタートキーを押すと、メール送信を開始する(ステップS26 )。
【0029】
一方、ステップS23 の判断の結果、原稿がセットされている場合は、通常の送信であるので、ステップS25 へ移行し、ワンタッチキーによる指定、文字の直接入力等によりユーザがメールの宛先を指定し(ステップS25 )、スタートキーを押すと、メール送信を開始する(ステップS26 )。
【0030】
次に、メールの再送・転送用の原稿データをネットワークのメールボックスに記憶させる場合のメール送信時の動作、及びそれを利用してメールを再送・転送する動作を図5及び図6のフローチャートに基づいて説明する。
ユーザが、ユーザ番号を入力し(ステップS31 )、ワンタッチキーによる指定、文字の直接入力等により宛先を指定し(ステップS32 )、スタートキーを押すと、ユーザのメールアドレスがカーボンコピー(Cc)の宛先として指定されているか否かを判断する(ステップS33 )。
【0031】
Cc指定されている場合は、原稿のタイトルの文字入力を要求し(ステップS34 )、この送信メールのSubject をRAM 7の所定の領域に記憶する(ステップS35 )。その後、画像メモリ8の原稿データを、指定された全ての宛先にメール送信し(ステップS36 )、画像メモリ8の原稿データを消去する。
一方、ステップS33 の判断の結果、ユーザのメールアドレスがCc指定されていない場合は、画像メモリ8の原稿データを、指定された全ての宛先にメール送信し(ステップS36 )、原稿データを画像メモリ8から消去する。
【0032】
以上のようにして、再送・転送用の原稿データがネットワークのメールボックスに保存されるようにメール送信時に自身のメールアドレスをCc指定して同一のメールが配信されるようにしておき、Returned Mail の再送、同一メールのさらに他の宛先への転送を行う場合、ユーザがメール送信モードに移行し(ステップS41 )、ユーザ番号を入力すると(ステップS42 )、原稿台に原稿がセットされているか否かを判断する(ステップS43 )。
【0033】
原稿がセットされていない場合は、表示部4のLCD に、RAM 7の所定領域に格納しているSubject を一覧表示し、一覧表示の中から番号で指定することにより、ユーザは再送・転送すべきメールを選択する(ステップS44 )。
Returned Mail の原因は宛先の間違いであるケースが多いので、文字の直接入力等によりユーザにメールの宛先を指定させ(ステップS45 )、ユーザがスタートキーを押すと(ステップS46 )、ステップS44で選択されたSubject に合致すするSubject のメールをネットワークのメールボックスから検索する(ステップS47 )。
【0034】
メールボックス内の該当するメールがページ抜けしているか又は不達メールであるかをチェックし(ステップS48 )、ページ抜け、不達メールでない場合はこのメールをネットワークからダウンロードし(ステップS49 )、ステップS45 で指定された宛先へメール送信する。
一方、ステップS48 のチェックの結果、該当するメールがページ抜け、不達メールの場合はエラーを表示し(ステップS50 )、または印字して処理を終了する。
【0035】
また、ステップS43 の判断の結果、原稿がセットされている場合は、通常の送信であるので、ワンタッチキーによる指定、文字の直接入力等によりユーザがメールの宛先を指定し(ステップS52 )、スタートキーを押すと(ステップS53 )、メール送信を開始する(ステップS51 )。
【0036】
【発明の効果】
本発明の電子メール機能付通信端末装置は、メールを送信する際、例えばカーボンコピーの宛先として自身の宛先を指定し、送信したメールを自身のメールボックスへ配信させ、再送・転送用の原稿データとしてメールボックスに保存しておくので、ユーザは、不達メールの再送信のために原稿を再度読み取らせる必要がないと共に、装置のメモリを節約できるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置のブロック図である。
【図2】本発明装置のメールボックスチェック時の動作のフローチャートである。
【図3】本発明装置のメール送信時の動作のフローチャート(画像メモリに記憶)である。
【図4】図3の手順により記憶させたメールを利用した本発明装置のメール再送・転送時の動作のフローチャートである。
【図5】本発明装置のメール送信時の動作のフローチャート(メールボックスに保存)である。
【図6】図5の手順により記憶させたメールを利用した本発明装置のメール再送・転送時の動作のフローチャートである。
【符号の説明】
1 主制御部
2 読取部
3 記録部
5 操作部
6 ROM
7 RAM
10 データモデム
12 外部I/F[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a communication terminal device with an e-mail function such as a facsimile device having a function of connecting to an e-mail.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art In recent years, a computer communication network that connects a local computer communication network with a communication line and distributes e-mail via a networked Internet or the like has become widespread. The computer communication network has an excellent error correction function, and can communicate with computers not only in Japan but also abroad simply by paying the communication cost to the nearest provider (connection company to the computer communication network).
[0003]
Since the communication procedure and communication method of the conventional G3 facsimile apparatus are different from those of the computer communication network, it cannot be directly connected to the computer communication network. However, even image data such as a transmission original can be transmitted to a computer communication network by converting the image data into an electronic mail format.
[0004]
When a facsimile machine equipped with an e-mail communication function receives mail, it accesses the network and stores the transmitted mail in the hard disk of the mail server. Check your mailbox and download any available email.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, when the mailbox is checked, for example, the data following the mail header includes the character code of the subject (title) of the mail, and the character code including the code for identifying itself is included. If it is detected that the mail is returned from the network due to unknown destination, the original must be read again in order to resend the unreachable mail (Returned Mail).
[0006]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve such a problem, and the transmitted mail is stored in a mailbox including its own address as a destination , and is used for resending undelivered mail. It is an object of the present invention to provide a communication terminal device with an e-mail function such as a facsimile device which does not require the original to be read again for resending the mail.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
E-mail function-equipped communication terminal apparatus of the present invention is a communication terminal device having an electronic mail communication function, and a facsimile communication function, and means for specifying, including its destination in the mail address to send, its destination a mail is delivered to send specified to the and means for transmitting the transmitted mail and mail Rume over mailbox to store identification information of the email, and detecting means for undeliverable mail in said mailbox, comparing means for comparing the identification information identifying information and the mailbox undelivered mail the undelivered mail detecting unit detects that stores, when the result of comparison by the comparing means matches the mailbox storage characterized by comprising a transmitting means for causing retransmission of email you are.
[0010]
According to the present invention , when transmitting an e-mail, for example, the user designates his / her own address as the destination of the carbon copy, distributes the transmitted e-mail to his / her own mailbox, and saves it in the mailbox as original data for retransmission / transfer. .
Therefore, the memory of the device can be saved.
[0011]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a facsimile apparatus with an e-mail function according to the present invention (hereinafter referred to as the present apparatus). In the embodiment of the present invention, the Internet is used as a computer communication network.
The main control unit 1 not only controls the hardware units of the facsimile apparatus through the bus, but also encodes the image data of the original by an encoding method such as MH, MR, MMR, etc. based on the software stored in the
[0012]
As will be described later, the main control unit 1 logs in to the network using the user's login ID and password, checks the mailbox, and, if it finds Returned Mail, stores the transmitted mail for retransmission / forwarding for a predetermined time. It is checked based on the Subject whether or not the Returned Mail document data is stored in the
[0013]
In image conversion, at the time of transmission, G3 format image data is converted into TIFF (Tagged Image File Format) which is a general image format used in a computer, and at the time of reception, TIFF is converted into G3 format image data. . TIFF is published by Adobe Systems, and defines various classes that handle not only black and white binary but also black and white multi-valued, full color, and the like. CLASS F, which is one of them, defines G3 format image data, which is image data of a document obtained by encoding image data of a document by an encoding method such as MH, MR, or MMR. Therefore, the image data can be converted to TIFF by adding TIFF header information of CLASS F to the head of the G3 format image data.
[0014]
In binary / text conversion, binary data is converted into text data at the time of transmission, and text data is converted into binary data at the time of reception. There are computers on the Internet that cannot handle binary data e-mail. When transmitting binary data such as TIFF image data so that the e-mail reaches the destination, the data is temporarily converted to text data. Text data handled on the Internet is defined as a 7-bit code in RFC (Request For Comments) 822, which is a document issued by the IETF (Internet Engineering Task Force).
[0015]
Therefore, conversion is performed by using base64 of MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions) or the like. According to this, the 6-bit binary data is replaced with one of 64 characters (upper and lower case alphabets, numbers, +, /) and can be converted to text data. MIME is specified in RFC1521, etc.
[0016]
In the mail editing, at the time of transmission, mail header information is added to the TIFF image data converted to text data to edit it into an e-mail format, and at the time of reception, the mail header information is removed from the e-mail format data and converted to text data Only the extracted TIFF image data is taken out. Since it is specified that predetermined header information is added to electronic mail on the Internet as electronic mail management information, at the time of transmission, “From: (user's Internet e-mail address) ), "To: (Internet e-mail address of the other party)", "Subject: (in this example, login user ID, 4-digit serial number, page number)".
After "Cc: (carbon copy)", a destination to which the same mail is transmitted can be specified in addition to the original destination specified by "To:".
[0017]
The
The
In this embodiment, the titles or destinations of the mails stored in the
[0018]
The operation unit 5 includes ten keys, speed dial keys, one-touch dial keys, various function keys, and the like necessary for operating the facsimile machine.
The
[0019]
As will be described later, when the user's own mail address is designated as the destination of the carbon copy, and the outgoing mail is stored in the mailbox of the network for resending / forwarding, the subject, date, and destination address of the outgoing mail are stored in the
Further, the
[0020]
The
[0021]
The
The
The
[0022]
Next, the operation of the apparatus of the present invention when checking a mailbox will be described with reference to the flowchart of FIG.
When the mailbox is checked and a Returned Mail is detected (step S1), it is determined whether or not the original data for retransmission / transfer is stored in the DRAM (image memory 8) (step S2). If it is stored, the subject of the original document included in the mail body following the header of the Returned Mail is stored in a predetermined area of the RAM 7 (step S3), and the subject is stored in the DRAM as the original data of the document data stored in the DRAM. Compare with the Subject (Step S4).
[0023]
If a matching Subject exists, it is determined whether or not the facsimile number of the destination is registered, that is, whether or not the facsimile number is stored in the
If the facsimile number has been registered, it is highly probable that the cause of the “Returned Mail” is an incorrect destination, so the process shifts to the process of retransmitting the document data in the
If the original data is retransmitted in step S7 or S8, for example, a message such as "Retransmission has been completed for" Subject: xxxx "" is printed (step S8) or displayed.
[0024]
If the result of the determination in step S2 indicates that the original data for retransmission / transfer is not stored in the DRAM, or the result of the determination in step S5 that the original data of the matching Subject is not stored in the DRAM, the Returned Mail is set. Download and print out (step S9), and notify the user of the existence of the Returned Mail. The user causes the apparatus to read the original document of the non-delivery mail again, and retransmits the original by mail communication or facsimile communication.
When the resending or printing out of the mail is completed, a command to delete the Returned Mail of the mailbox is sent to the network (step S10).
[0025]
Next, an operation at the time of mail transmission when original data for mail retransmission / transfer is stored in the DRAM and an operation of retransmitting / transferring the mail using the same will be described with reference to the flowcharts of FIGS. I do.
When the user enters a user number (step S11), designates a destination by one-touch key designation, direct entry of characters, etc. (step S12), and presses a start key (step S13), the user's mail address is carbon copied. It is determined whether the destination is designated as (Cc) (step S14).
[0026]
If Cc has been designated, a request is made for character input of the title of the document (step S15), and the document data stored in the
If the user's e-mail address is designated as Cc, the original data is not deleted from the
On the other hand, if the result of the determination in step S14 indicates that the user's mail address has not been designated as Cc, the document data in the
[0027]
As described above, the original data for resending / forwarding is stored in the
[0028]
When the original is not set, the title (or destination) of the original data stored in the
[0029]
On the other hand, if the result of determination in step S23 is that a document is set, normal transmission is performed, so the process proceeds to step S25, where the user specifies the destination of the e-mail by specifying one-touch keys, directly inputting characters, or the like. (Step S25) When the start key is pressed, mail transmission is started (Step S26).
[0030]
Next, an operation at the time of mail transmission when original data for resending / forwarding a mail is stored in a mailbox on a network, and an operation of resending / forwarding a mail using the same are shown in flowcharts of FIGS. It will be described based on the following.
When the user inputs the user number (step S31), specifies the destination by one-touch key specification, direct input of characters, etc. (step S32), and presses the start key, the user's mail address is changed to the carbon copy (Cc). It is determined whether or not the destination is specified (step S33).
[0031]
If Cc has been designated, a request is made for character input of the title of the document (step S34), and the subject of the transmitted mail is stored in a predetermined area of the RAM 7 (step S35). Thereafter, the document data in the
On the other hand, if the result of determination in step S33 is that the user's mail address has not been designated as Cc, the document data in the
[0032]
As described above, the same mail is designated by specifying its own mail address at the time of mail transmission so that the original data for retransmission / transfer is stored in the mailbox of the network so that the same mail is delivered. When the user resends or forwards the same mail to another destination, the user shifts to the mail transmission mode (step S41), enters a user number (step S42), and determines whether or not a document is set on the platen. It is determined (step S43).
[0033]
When the original is not set, the list of the subjects stored in the predetermined area of the
Since the cause of the Returned Mail is often an error in the destination, the user is allowed to specify the destination of the e-mail by directly inputting characters or the like (step S45), and when the user presses the start key (step S46), the selection is made in step S44. A mail of the subject matching the subject obtained is retrieved from the network mailbox (step S47).
[0034]
It is checked whether the corresponding mail in the mailbox is a missing page or an undelivered mail (step S48). If the received mail is not a missing page or undelivered mail, this mail is downloaded from the network (step S49). A mail is transmitted to the destination specified in S45.
On the other hand, as a result of the check in step S48, if the corresponding mail is a missing page or an unreachable mail, an error is displayed (step S50), or the process is ended after printing.
[0035]
If the result of determination in step S43 is that a document is set, normal transmission is performed, so the user specifies the destination of the mail by specifying one-touch keys, directly inputting characters, etc. (step S52), and starting. When the key is pressed (step S53), mail transmission is started (step S51).
[0036]
【The invention's effect】
When transmitting a mail , the communication terminal device with an e-mail function of the present invention designates its own destination, for example, as a destination of the carbon copy, distributes the transmitted mail to its own mailbox, and transmits the original data for retransmission / transfer. Is stored in the mailbox, so that the user does not need to read the original again for retransmission of the non-delivery mail, and has an excellent effect that the memory of the apparatus can be saved .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of a device of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart of an operation of the device of the present invention when checking a mailbox.
FIG. 3 is a flowchart (stored in an image memory) of an operation of the device of the present invention at the time of transmitting a mail.
FIG. 4 is a flowchart of an operation of the device of the present invention at the time of mail retransmission / transfer using mail stored according to the procedure of FIG. 3;
FIG. 5 is a flowchart (save in a mailbox) of an operation of the device of the present invention at the time of sending a mail.
FIG. 6 is a flowchart of an operation of the apparatus of the present invention at the time of resending and transferring mail using the mail stored according to the procedure of FIG. 5;
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Main control
7 RAM
10
Claims (1)
送信するメールの宛先の中に自身の宛先を含めて指定する手段と、
自身の宛先を指定して送信したメールの配信先であって、送信したメール及び該メールの識別情報を記憶するメールボックスへメールを送信する手段と、
前記メールボックス内の不達メールの検出手段と、
該不達メール検出手段が検出した不達メールの識別情報と前記メールボックスが記憶している識別情報とを比較する比較手段と、
該比較手段による比較結果が一致した場合は前記メールボックスが記憶しているメールを再送させる送信手段と
を備えたことを特徴とする電子メール機能付通信端末装置。In a communication terminal device having an e-mail communication function and a facsimile communication function,
Means for specifying the destination of the mail to be sent , including its own address ,
Means for transmitting an e-mail to a mailbox that stores the transmitted e-mail and identification information of the e-mail , which is a distribution destination of the e-mail transmitted by designating its own destination ;
And detection means of undelivered mail in the mail box,
Comparing means for comparing the identification information which the undelivered mail identification information the undelivered mail detecting unit detects mailbox is stored,
A transmission unit for resending the mail stored in the mailbox when the comparison result by the comparison unit matches, a communication terminal device with an e-mail function.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22530697A JP3551719B2 (en) | 1997-08-21 | 1997-08-21 | Communication terminal device with e-mail function |
TW087102029A TW417378B (en) | 1997-06-25 | 1998-02-13 | Communication terminal device with e-mail capability and the e-mail communication method |
US09/096,310 US6101244A (en) | 1997-06-25 | 1998-06-11 | Electronic mail-capable communication terminal device and electronic mail communication method |
EP98111556A EP0887995B1 (en) | 1997-06-25 | 1998-06-23 | Electronic mail-capable communication terminal device and electronic mail communication method |
DE69828843T DE69828843T2 (en) | 1997-06-25 | 1998-06-23 | Communication terminal capable of using electronic mail and electronic mail communication methods |
KR1019980023970A KR19990007302A (en) | 1997-06-25 | 1998-06-24 | Communication terminal device with e-mail function and e-mail communication |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22530697A JP3551719B2 (en) | 1997-08-21 | 1997-08-21 | Communication terminal device with e-mail function |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004035676A Division JP2004222309A (en) | 2004-02-12 | 2004-02-12 | Communication terminal device with electronic mail function |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1169071A JPH1169071A (en) | 1999-03-09 |
JP3551719B2 true JP3551719B2 (en) | 2004-08-11 |
Family
ID=16827287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22530697A Expired - Fee Related JP3551719B2 (en) | 1997-06-25 | 1997-08-21 | Communication terminal device with e-mail function |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3551719B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6700674B1 (en) | 1997-11-27 | 2004-03-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Facsimile apparatus and storage medium |
JP3606790B2 (en) | 2000-06-22 | 2005-01-05 | パナソニック コミュニケーションズ株式会社 | Internet facsimile apparatus and internet facsimile communication method |
JP4555312B2 (en) * | 2007-02-06 | 2010-09-29 | 株式会社リコー | COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
JP5933476B2 (en) * | 2013-03-25 | 2016-06-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Communication device and communication method |
-
1997
- 1997-08-21 JP JP22530697A patent/JP3551719B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1169071A (en) | 1999-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6101244A (en) | Electronic mail-capable communication terminal device and electronic mail communication method | |
US7602517B2 (en) | Internet facsimile gateway device | |
JPH1028217A (en) | Communication terminal equipment, having electronic mail receiving function | |
JP3166680B2 (en) | Communication terminal device with e-mail function | |
JPH1127414A (en) | Communication terminal with electronic mail function | |
JP3551719B2 (en) | Communication terminal device with e-mail function | |
KR19980086902A (en) | Communication terminal device with e-mail function | |
JP3082675B2 (en) | Communication terminal device | |
JP3593819B2 (en) | Communication terminal device | |
JP3298474B2 (en) | Communication terminal device with e-mail function | |
JP3463535B2 (en) | Communication terminal with e-mail function | |
JP3586979B2 (en) | Communication terminal device | |
JP3763186B2 (en) | Communication terminal device with e-mail function | |
JP3622356B2 (en) | Communication terminal device | |
JPH1070528A (en) | Confidential communication method | |
JP2004222309A (en) | Communication terminal device with electronic mail function | |
JP3239811B2 (en) | Communication terminal device with e-mail function | |
JP3612942B2 (en) | Communication terminal device with e-mail function | |
JP3702583B2 (en) | Communication terminal device with e-mail function | |
JP3791142B2 (en) | Facsimile device with e-mail function | |
JP4232359B2 (en) | Internet fax machine | |
JP2000032034A (en) | Communication terminal with electronic mail reception function and program recording medium | |
JPH1141401A (en) | Communication terminal equipment with electronic mail function | |
JPH10190768A (en) | Communication terminal equipment | |
JP2002132689A (en) | Repeater system and communication terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040212 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040406 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |