[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3435364B2 - ズームレンズ系 - Google Patents

ズームレンズ系

Info

Publication number
JP3435364B2
JP3435364B2 JP36817598A JP36817598A JP3435364B2 JP 3435364 B2 JP3435364 B2 JP 3435364B2 JP 36817598 A JP36817598 A JP 36817598A JP 36817598 A JP36817598 A JP 36817598A JP 3435364 B2 JP3435364 B2 JP 3435364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focal length
lens group
positive
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36817598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000193885A (ja
Inventor
隆 榎本
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP36817598A priority Critical patent/JP3435364B2/ja
Priority to US09/469,356 priority patent/US6236518B1/en
Publication of JP2000193885A publication Critical patent/JP2000193885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3435364B2 publication Critical patent/JP3435364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • G02B15/1421Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only the first group being positive

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、コンパクトカメラ用のズームレ
ンズ系に関し、特にその高変倍比化、小型化に関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】コンパクトカメラ用のズー
ムレンズ系は、レンズ後方にミラーの配置スペースを要
する一眼レフカメラ用のズームレンズ系と異なり、長い
バックフォーカスを必要としない。このため、一眼レフ
用では物体側から順に負正のレトロフォーカスタイプが
採用されるのに対し、コンパクトカメラ用では、物体側
から順に正負のテレフォトタイプが一般に採用されてい
る。
【0003】ズームレンズを2群構成にすると、レンズ
の構成枚数を少なくでき、構造が簡略化するため、小型
・軽量化を実現できる共に、コスト面においても有利で
ある。そこで、小型のコンパクトカメラ用のズームレン
ズには、2群構成が採用されることが多い。しかし、そ
の2群ズームレンズ系において、高変倍比化、小型化を
進めていくと、ズーム域の中間焦点距離域で像面湾曲が
大きく発生するという問題があり、さらなる高変倍比
化、小型化を実現するのが困難であった。
【0004】
【発明の目的】本発明は、テレフォトタイプの2群ズー
ムレンズ系の中間焦点距離域で発生する像面湾曲を押さ
え、さらに高変倍比、小型なズームレンズ系を得ること
を目的とする。
【0005】
【発明の概要】本発明は、物体側から順に、正の第1レ
ンズ群と、負の第2レンズ群とからなり、第1、第2レ
ンズ群の間隔を変化させてズーミングするズームレンズ
系において、正の第1レンズ群が、物体側から順に、負
の第1aレンズ群と、正の第1bレンズ群とから構成さ
れていること、正の第1bレンズ群が、正レンズと負レ
ンズの接合レンズを一組含んで正レンズ2枚と負レンズ
1枚で構成されていること、負の第2レンズ群が、物体
側から順に、正レンズと負レンズから構成されているこ
と、及び次の条件式(1)、(2)、(3)を満足する
こと、を特徴としている。 (1)0.4<fW /|f1a|<0.7 (2)0.090≦a-b/fW<0.14 (3)5.353≦T/f1b<6 但し、 fW ;短焦点距離端における全系の焦点距離、 f1a;第1aレンズ群の焦点距離(f1a<0)、 da-b;第1aレンズ群と第1bレンズ群との間隔、 fT;長焦点距離端における全系の焦点距離、 1b ;第1bレンズ群の焦点距離、 である。
【0006】本発明のズームレンズ系は、次の条件式
(4)を満足することが好ましい。 (4)0.70<TL(L)/fT<0.86 但し、 TL(L);長焦点距離端における第1レンズ群の最も
物体側の面から像面までの距離、である。
【0007】本発明のズームレンズ系は、負の第2レン
ズ群中に、次の条件式(5)を満足する非球面を有する
レンズを含むことがことが好ましい。 (5)0.2<△VASP<0.4 但し、 △VASP;短焦点距離端の焦点距離を1.0に換算した
ときの非球面による歪曲収差係数の変化量、である。
【0008】本発明のズームレンズ系では、正の第1レ
ンズ群と負の第2レンズ群の間に絞りを配置し、この絞
りは、短焦点距離端における機械的開放絞り径が長焦点
距離端の機械的開放絞り径より小さくなるように制御す
ることが望ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のズームレンズ系は、図1
3に示すように、物体側から順に、正の第1レンズ群1
1と、負の第2レンズ群12からなり、第1、第2レン
ズ群間隔を変化させてズーミングするズームレンズ系を
対象としている。図13はその簡易移動図であって、正
の第1レンズ群11と、負の第2レンズ群12とは、短
焦点距離端から長焦点距離端へのズーミングに際し、両
群の間隔を減少させながら、共に物体側に移動する。絞
Sは、第1レンズ群11と第2レンズ群12の間に位置
し、第1レンズ群11と一緒に移動する。フォーカシン
グは、第1レンズ群または全系で行う。
【0010】正の第1レンズ群11は、図1、図5、及
び図9の各実施例に示すように、物体側から順に、負の
第1aレンズ群11aと、正の第1bレンズ群11bと
から構成されている。正の第1レンズ群11を、このよ
うにこの負の第1aレンズ群11aと、正の第1bレン
ズ群11bとに分割した上で、負の第1aレンズ群に
適切なパワーを与えると、負の第1aレンズ群の発散性
によって像面湾曲は補正される、負の第1aレンズ群
を正の第1bレンズ群から離すと、負の第1aレンズ群
の発散性が高まり、像面湾曲は補正される、正の第1
bレンズ群に強いパワーを与えると、正の第1レンズ群
のパワーが強くなり、その移動量は減少する、という性
質がある。この性質を利用して、正の第1レンズ群の負
の第1aレンズ群にパワーを適切に与え、かつ、負の第
1aレンズ群を正の第1bレンズ群から離し、かつ、正
の第1レンズ群の正の第1bレンズ群に強いパワーを与
えることにより、高変倍比化、小型化を達成しようとす
るものである。
【0011】また、負の第2レンズ群中に、少なくとも
非球面を1面有するレンズを適切に配置することで、後
群の構成枚数を減らすことが可能になる。
【0012】本発明のズームレンズ系では、第1レンズ
群と第2レンズ群の間に、第2レンズ群と一体に動く絞
りが配置されている。この絞りの機械的開放絞り径を、
長焦点距離端におけるFナンバーを考慮した上で定める
と、短焦点距離端を広角化しズーム比を大きくした本発
明のようなズームレンズ系では、短焦点距離端における
Fナンバーが必要以上に小さく(明るく)なる傾向とな
る。すると、収差補正が困難で、かつ周辺光量やレンズ
コバ厚の確保のために、第1レンズ群の径が大きくなっ
てしまう。この問題を解決するために、短焦点距離端に
おける機械的開放絞り径が長焦点距離端の機械的開放絞
り径より小さくなるように絞りを制御することが望まし
い。機械的開放径が可変の絞り機構は多数知られてお
り、この可変絞り機構の開放径を焦点距離に応じて変化
させる機構も知られているから、これらを適用すること
で、このような開放絞り径の制御機構を得ることができ
る。
【0013】条件式(1)は、負の第1aレンズ群のパ
ワーに関するものである。この条件を満たすことによ
り、負の第1aレンズ群のもつ諸収差を押さえながら像
面湾曲を補正することができる。条件式(1)の上限を
越えると、負の第1aレンズ群の持つ収差が大きくな
り、その補正が困難になる。条件式(1)の下限を越え
ると、負の第1aレンズ群の発散性の効果が小さい。
【0014】条件式(2)は、負の第1aレンズ群と正
の第1bレンズ群の間隔に関するものである。この条件
を満たすことにより、ズームレンズ系全長に影響を与え
ない範囲で像面湾曲の補正をすることができる。条件式
(2)の上限を越えると、ズームレンズ系全長に影響を
与え、コンパクト化できない。条件式(2)の下限を越
えると、発散性の効果が小さい。
【0015】条件式(3)は、正の第1bレンズ群のパ
ワーに関するもので、この条件を満たすことにより、正
の第1bレンズ群のもつ諸収差を押さえながら、正の前
群の移動量を押さえ、コンパクト化を図ることができ
る。条件式(3)の上限を越えると、正の第1bレンズ
群のもつ諸収差が大きくなり、その補正が困難になる。
条件式(3)の下限を越えると、正の第1レンズ群の移
動量が増え、コンパクト化を図ることができない。
【0016】条件式(4)は、長焦点距離端のレンズ全
長と長焦点距離端の焦点距離の比に関するもので、この
条件を満たすことにより、短焦点距離端から長焦点距離
端にかけて収差を押さえながらコンパクト化を図ること
ができる。条件式(4)の上限を越えると、十分にコン
パクト化を図ることができない。条件式(4)の下限を
越えると、短焦点距離端から長焦点距離端にかけて、十
分な収差補正をすることができない。
【0017】条件式(5)は非球面量に関するもので、
この条件を満たすことにより、歪曲収差を良好に押さえ
ることができる。条件式(5)の上限を越えると、非球
面量が大きくなって製作が困難となる。条件式(5)の
下限を越えると、非球面による歪曲収差の補正効果が小
さく、十分な補正ができなくなる。
【0018】非球面係数と収差係数との間には、次の関
係がある。 1.非球面形状を次式で定義する。 x=cy2/[1+[1-(1+K)c2y2]1/2]+A4y4+A6y6+A8y8 +A10y10+
・・・ (但し、x:非球面形状、c:曲率、y:光軸からの高
さ、K:円錐係数) 2.この式において、収差係数を求めるため、K=0 に変
換する(K=0 のときは、Bi=Ai)ため、 B4=A4+Kc3/8 , B6=A6+(K2+2K)c5/16, B8=A8+5(K3+3K2+3K)c7/128 B10=A10+7(K4+4K3+6K2+4K)c9/256 とすると、 x=cy2/[1+[1-c2y2]1/2]+B4y4+B6y6+B8y8 +B10y10+・・・ となる。 3.さらに、f=1.0 に変換するため、 X=x/f, Y=y/f, C=f・c,α4=f3B4, α6=f5B6, α8=f7B8,
α10=f9B10 とすると、 X=CY2/[1+[1-C2Y2]1/2]+α4Y4+α6Y6+α8Y8+α10Y10+・・
・ となる。 4.Φ=8(N'-N)α4 で定義し、3次の収差係数を、 I : 球面収差係数、 II: コマ収差係数、 III:非点収差係数、 IV: 球欠像面湾曲係数、 V:歪曲収差係数、 とすると、各収差係数の4次の非球面係数(α4)の影
響は、 ΔI=h4Φ ΔII=h3kΦ ΔIII=h2k2Φ ΔIV=h2k2 Φ ΔV=hk3 Φ (但し、h:近軸軸上光線を光学系の第1面に高さh1=
1.0で入射させた場合にレンズ各面を通過する高さ、
k:瞳の中心を通る近軸軸外光線の高さN’:非球面の
後側の屈折率、N:非球面の前側の屈折率)で与えられ
る。
【0019】次に具体的な実施例を示す。諸収差図中、
球面収差で表される色収差(軸上色収差)図及び倍率色
収差図中の実線、点線及び一点鎖線は、それぞれd線、
g線、C線の収差であり、Sはサジタル、Mはメリディ
オナルである。また、表中のFNOはFナンバー、fは全
系の焦点距離、Wは半画角(゜)、fB はバックフォー
カス、Rは曲率半径、Dはレンズ厚またはレンズ間隔、
d はd線の屈折率、νはアッベ数を示す。
【0020】[実施例1]図1は、実施例1のレンズ構
成図を示し、図2、図3及び図4はそれぞれ、図1で示
したレンズ構成の短焦点距離端、中間焦点距離、及び長
焦点距離端での諸収差を示す。表1はその数値データで
ある。面No. 1〜9は正の第1レンズ群11、面No. 1
0〜13は負の第2レンズ群12であり、第1レンズ群
11は、物体側から順に、正の第1レンズ(面No. 1〜
2)、負の第2レンズ(面No. 3〜4)、正の第3レン
ズ(面No.5〜6)、正の第4レンズ(面No. 7〜8)
と負の第5レンズ(面No. 8〜9)の接合レンズから構
成されている。第1レンズと第2レンズは、負の第1a
レンズ群を構成し、第3、4、5レンズは、正の第1b
レンズ群を構成する。また、第2レンズ群12は、正の
第6レンズ(面No. 10〜11)と負の第7レンズ(面
No. 12〜13)から構成されている。
【0021】
【表1】 FNO=1:4.9-6.1-11.5 f=39.00-60.00-116.00(ズーム比;2.97 ) W=28.5-19.4-10.5 fB=9.46-25.84-69.51 面 No. R D Nd ν 1 27.220 2.30 1.48498 65.5 2 -557.678 1.06 - - 3 -15.715 1.50 1.84700 35.1 4 -38.270 3.77 - - 5 594.793 2.62 1.48000 67.2 6 -15.449 0.10 - - 7 193.244 3.26 1.51968 52.0 8 -10.385 1.10 1.80400 46.6 9 -19.977 1.00 - - 絞り ∞ 11.40-6.44-2.00 - - 10* -101.408 2.53 1.58547 29.9 11 -37.555 4.85 - - 12 -10.106 1.40 1.74566 51.4 13 -59.033 - - - *は回転対称非球面。 非球面データ(表示していない非球面係数は0.00である。): 面No. K A4 A6 A8 10 0.00 0.7247×10-4 0.3573×10-6 0.3002×10-8
【0022】[実施例2]図5は、実施例2のレンズ構
成図を示し、図6、図7及び図8はそれぞれ、図5で示
したレンズ構成の短焦点距離端、中間焦点距離、及び長
焦点距離端での諸収差を示す。表2はその数値データで
ある。基本的なレンズ構成は、実施例1と同様である。
【0023】
【表2】 FNO=1:4.9-6.1-11.5 f=39.00-60.00-116.00(ズーム比;2.97 ) W=28.5-19.5-10.5 fB=9.34-25.81-69.76 面 No. R D Nd ν 1 23.610 2.30 1.48000 68.1 2 -187.763 0.90 - - 3 -16.948 1.50 1.84700 38.7 4 -71.756 3.50 - - 5 -234.020 2.49 1.48000 67.2 6 -15.444 0.45 - - 7 83.516
3.23 1.51481 53.4 8 -10.724 1.10 1.80400 46.6 9 -19.638 1.00 - - 絞り ∞ 11.63-6.55-2.00 - - 10* -99.168 2.53 1.58547 29.9 11 -36.994 4.85 - - 12 -10.106 1.40 1.74416 51.5 13 -56.878 - - - *は回転対称非球面。 非球面データ(表示していない非球面係数は0.00である。): 面No. K A4 A6 A8 10 0.00 0.7331×10-4 0.2608×10-6 0.3627×10-8
【0024】[実施例3]図9は、実施例3のレンズ構
成図を示し、図10、図11及び図12はそれぞれ、図
9で示したレンズ構成の短焦点距離端、中間焦点距離、
及び長焦点距離端での諸収差を示す。表3はその数値デ
ータである。基本的なレンズ構成は、実施例1と同様で
ある。
【0025】
【表3】 FNO=1:4.9-6.1-11.5 f=39.00-60.00-116.00(ズーム比;2.97 ) W=28.4-19.5-10.5 fB=9.61-26.04-69.85 面 No. R D Nd ν 1 29.191 2.30 1.48000 68.2 2 -225.022 0.93 - - 3 -16.353 1.50 1.84700 38.4 4 -49.410 4.20 - - 5 215.568 2.57 1.48085 74.2 6 -16.409 0.10 - - 7 106.153 3.21 1.51735 52.6 8 -10.847 1.10 1.80400 46.6 9 -20.404 1.00 - - 絞り ∞ 11.57-6.59-2.14 - - 10* -129.441 2.53 1.58547 29.9 11 -40.551 5.17 - - 12 -10.208 1.40 1.75042 51.1 13 -61.813 - - - *は回転対称非球面。 非球面データ(表示していない非球面係数は0.00である。): 面No. K A4 A6 A8 10 0.00 0.6795×10-4 -0.2823×10-6 0.3104×10-8
【0026】各実施例の各条件式に対する値を表4に示
す。
【表4】 各実施例は、各条件式を満足しており、諸収差も比較的
よく補正されている
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、テレフォトタイプの2
群ズームレンズ系であって、ズーム域の中間焦点距離域
で発生する像面湾曲を押さえながら、高変倍比化、小型
化を実現したズームレンズ系を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるズームレンズ系の実施例1のレン
ズ構成図である。
【図2】図1のレンズ構成の短焦点距離端での諸収差図
である。
【図3】図1のレンズ構成の中間焦点距離での諸収差図
である。
【図4】図1のレンズ構成の長焦点距離端での諸収差図
である。
【図5】本発明によるズームレンズ系の実施例2のレン
ズ構成図である。
【図6】図5のレンズ構成の短焦点距離端での諸収差図
である。
【図7】図5のレンズ構成の中間焦点距離での諸収差図
である。
【図8】図5のレンズ構成の長焦点距離端での諸収差図
である。
【図9】本発明によるズームレンズ系の実施例3のレン
ズ構成図である。
【図10】図9のレンズ構成の短焦点距離端での諸収差
図である。
【図11】図9のレンズ構成の中間焦点距離での諸収差
図である。
【図12】図9のレンズ構成の長焦点距離端での諸収差
図である。
【図13】本発明によるズームレンズ系の簡易移動図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 15/16

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側から順に、正の第1レンズ群と、
    負の第2レンズ群とからなり、第1、第2レンズ群の間
    隔を変化させてズーミングするズームレンズ系におい
    て、 正の第1レンズ群が、物体側から順に、負の第1aレン
    ズ群と、正の第1bレンズ群とから構成されているこ
    と、負の第1aレンズ群が、物体側から順に、正レンズと負
    レンズから構成されていること、 正の第1bレンズ群が、正レンズと負レンズの接合レン
    ズを一組含んで正レンズ2枚と負レンズ1枚で構成され
    ていること、 及び 次の条件式(1)、(2)、(3)を満足すること、を
    特徴とするズームレンズ系。 (1)0.4<fW /|f1a|<0.7 (2)0.090≦a-b/fW<0.14 (3)5.353≦T/f1b<6 但し、 fW ;短焦点距離端における全系の焦点距離、 f1a;第1aレンズ群の焦点距離(f1a<0)、 da-b;第1aレンズ群と第1bレンズ群との間隔、 fT;長焦点距離端における全系の焦点距離、 1b ;第1bレンズ群の焦点距離。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のズームレンズ系におい
    て、次の条件式(4)を満足するズームレンズ系。 (4)0.70<TL(L)/fT<0.86 但し、 TL(L);長焦点距離端における第1レンズ群の最も
    物体側の面から像面までの距離。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のズームレンズ系
    において、負の第2レンズ群は、次の条件式(5)を満
    足する非球面を有するレンズを含んでいるズームレンズ
    系。 (5)0.2<△VASP<0.4 但し、 △VASP;短焦点距離端の焦点距離を1.0に換算した
    ときの非球面による歪曲収差係数の変化量。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項記載の
    ズームレンズ系において、正の第1レンズ群と負の第2
    レンズ群の間に絞りが配置されており、この絞りは、短
    焦点距離端における機械的開放絞り径が長焦点距離端の
    機械的開放絞り径より小さくなるように制御されるズー
    ムレンズ系。
JP36817598A 1998-12-24 1998-12-24 ズームレンズ系 Expired - Fee Related JP3435364B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36817598A JP3435364B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 ズームレンズ系
US09/469,356 US6236518B1 (en) 1998-12-24 1999-12-22 Zoom lens system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36817598A JP3435364B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 ズームレンズ系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000193885A JP2000193885A (ja) 2000-07-14
JP3435364B2 true JP3435364B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=18491146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36817598A Expired - Fee Related JP3435364B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 ズームレンズ系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6236518B1 (ja)
JP (1) JP3435364B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3495677B2 (ja) * 2000-02-24 2004-02-09 ペンタックス株式会社 ズームレンズ系
JP2002107621A (ja) 2000-10-02 2002-04-10 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系
JP3526560B2 (ja) 2001-06-14 2004-05-17 オリンパス株式会社 ズーム光学系およびそれを用いたカメラ
JP2003114385A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Pentax Corp ズームレンズ系
US6922290B2 (en) * 2002-06-14 2005-07-26 Pentax Corporation Zoom lens system
JP2005049536A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Ricoh Co Ltd 電子撮像装置及びこれを有する携帯端末装置
TWI570467B (zh) * 2012-07-06 2017-02-11 大立光電股份有限公司 光學影像拾取系統組
JP6362192B1 (ja) * 2017-10-19 2018-07-25 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
JP6388703B1 (ja) * 2017-10-19 2018-09-12 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. 撮像光学レンズ
WO2021128139A1 (zh) * 2019-12-26 2021-07-01 诚瑞光学(常州)股份有限公司 摄像光学镜头
CN113608338B (zh) * 2021-10-11 2022-04-01 江西联创电子有限公司 光学成像镜头及成像设备

Family Cites Families (167)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625825B2 (ja) * 1984-10-05 1994-04-06 キヤノン株式会社 小型のズ−ムレンズ
JPS61148414A (ja) * 1984-12-21 1986-07-07 Canon Inc コンパクトなズ−ムレンズ
JP2569302B2 (ja) * 1985-05-13 1997-01-08 キヤノン株式会社 コンパクトなズ−ムレンズ
JPS6290611A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Asahi Optical Co Ltd コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ
JPS62237414A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 Minolta Camera Co Ltd 有限距離用ズ−ムレンズ系
JP2679016B2 (ja) * 1986-12-08 1997-11-19 ミノルタ株式会社 有限距離用ズームレンズ系
JPH07111502B2 (ja) * 1986-12-19 1995-11-29 旭光学工業株式会社 コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ
JP2699977B2 (ja) * 1987-05-08 1998-01-19 オリンパス光学工業株式会社 コンパクトなズームレンズ
JP2715385B2 (ja) * 1987-06-12 1998-02-18 オリンパス光学工業株式会社 コンパクトなズームレンズ
USRE35775E (en) * 1987-07-23 1998-04-21 Betensky; Ellis I. Zoom lens with short back focal length
JPS6438711A (en) * 1987-08-05 1989-02-09 Olympus Optical Co Zoom lens
JPS6457222A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Asahi Optical Co Ltd Zoom lens for compact camera
JPH01193808A (ja) 1988-01-29 1989-08-03 Asahi Optical Co Ltd コンパクトカメラ用ズームレンズ
JP2817916B2 (ja) 1988-03-25 1998-10-30 旭光学工業株式会社 高変倍比コンパクトカメラ用ズームレンズ
JP2676367B2 (ja) * 1988-06-06 1997-11-12 コニカ株式会社 小型の可変焦点距離レンズ
JPH026917A (ja) * 1988-04-15 1990-01-11 Konica Corp 小型の可変焦点距離レンズ
JPH0250118A (ja) * 1988-05-02 1990-02-20 Ricoh Co Ltd ズームレンズ
JP2901066B2 (ja) * 1988-07-06 1999-06-02 オリンパス光学工業株式会社 ズームレンズ
JPH0250119A (ja) * 1988-08-11 1990-02-20 Minolta Camera Co Ltd コンパクトなズームレンズ
JPH0251116A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Olympus Optical Co Ltd ズームレンズ
JP2761920B2 (ja) * 1989-04-26 1998-06-04 コニカ株式会社 小型の広角ズームレンズ
JP2915934B2 (ja) 1989-09-29 1999-07-05 旭光学工業株式会社 コンパクトカメラ用ズームレンズ
JP2900487B2 (ja) * 1990-03-26 1999-06-02 ミノルタ株式会社 コンパクトなズームレンズ
JP2900434B2 (ja) * 1989-10-13 1999-06-02 ミノルタ株式会社 コンパクトなズームレンズ
JP2900485B2 (ja) * 1990-03-26 1999-06-02 ミノルタ株式会社 コンパクトなズームレンズ
JP2900486B2 (ja) * 1990-03-26 1999-06-02 ミノルタ株式会社 コンパクトなズームレンズ
JPH03127013A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Minolta Camera Co Ltd コンパクトなズームレンズ
JP2900435B2 (ja) * 1989-10-13 1999-06-02 ミノルタ株式会社 コンパクトなズームレンズ
JPH03168609A (ja) * 1989-11-28 1991-07-22 Minolta Camera Co Ltd コンパクトなズームレンズ
JP2605147B2 (ja) * 1989-10-13 1997-04-30 ミノルタ株式会社 コンパクトなズームレンズ
JP3067153B2 (ja) * 1990-03-26 2000-07-17 ミノルタ株式会社 コンパクトなズームレンズ
US5327290A (en) * 1989-10-13 1994-07-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Compact size zoom lens system
JP3021487B2 (ja) * 1989-10-13 2000-03-15 ミノルタ株式会社 コンパクトなズームレンズ
JP2836173B2 (ja) * 1990-03-26 1998-12-14 ミノルタ株式会社 コンパクトなズームレンズ
JP2900488B2 (ja) * 1990-03-26 1999-06-02 ミノルタ株式会社 コンパクトなズームレンズ
JPH02181110A (ja) * 1989-11-01 1990-07-13 Konica Corp 小型の可変焦点距離レンズ
JPH03146916A (ja) * 1989-11-02 1991-06-21 Konica Corp 小型のズームレンズ
JPH03185412A (ja) * 1989-12-15 1991-08-13 Canon Inc 簡易な構成のズームレンズ
JP2623871B2 (ja) * 1989-11-17 1997-06-25 キヤノン株式会社 簡易な構成のズームレンズ
JP2811828B2 (ja) * 1989-11-17 1998-10-15 キヤノン株式会社 簡易な構成のズームレンズ及びそれを有したカメラ
JPH03175410A (ja) * 1989-12-05 1991-07-30 Minolta Camera Co Ltd コンパクトなズームレンズ
JP2836142B2 (ja) * 1989-12-07 1998-12-14 ミノルタ株式会社 ズームレンズ
JP2764445B2 (ja) * 1989-12-11 1998-06-11 コニカ株式会社 小型のズームレンズ
JPH03204615A (ja) * 1990-01-06 1991-09-06 Fujitsu Ltd 磁気光学素子とそれを用いた表示装置
JP3008201B2 (ja) * 1990-01-08 2000-02-14 株式会社シグマ ズームレンズ
JPH03240013A (ja) * 1990-02-19 1991-10-25 Nikon Corp コンパクトな広角ズームレンズ
JPH03261906A (ja) * 1990-03-13 1991-11-21 Olympus Optical Co Ltd 変倍光学系
JP3067163B2 (ja) * 1990-06-07 2000-07-17 ミノルタ株式会社 コンパクトなズームレンズ
JP3191296B2 (ja) * 1990-10-16 2001-07-23 株式会社ニコン パノラマ撮影可能なカメラ
JP3028592B2 (ja) * 1990-11-13 2000-04-04 ミノルタ株式会社 コンパクトなズームレンズ
JP3248906B2 (ja) 1990-11-30 2002-01-21 旭光学工業株式会社 ズームレンズ
JPH04212916A (ja) * 1990-12-06 1992-08-04 Minolta Camera Co Ltd 像振れ補正機能を有する変倍光学系
JPH0593858A (ja) * 1991-04-09 1993-04-16 Konica Corp 小型のズームレンズ
JP3087185B2 (ja) * 1991-04-09 2000-09-11 コニカ株式会社 広角を含む小型のズームレンズ
JPH04321006A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Minolta Camera Co Ltd ズームレンズ
JPH0511181A (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 Chinon Ind Inc ズームレンズ
JP3294870B2 (ja) * 1991-07-04 2002-06-24 旭光学工業株式会社 ズームレンズ
JP3181638B2 (ja) * 1991-07-04 2001-07-03 旭光学工業株式会社 ズームレンズ
JP3063248B2 (ja) * 1991-07-17 2000-07-12 株式会社ニコン 広角ズームレンズ
JPH05232383A (ja) * 1992-02-21 1993-09-10 Nikon Corp 広角ズームレンズ
JPH0527168A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Konica Corp 小型のズームレンズ
JPH0527169A (ja) * 1991-07-25 1993-02-05 Konica Corp 小型のズームレンズ
JP3314786B2 (ja) * 1991-10-22 2002-08-12 オリンパス光学工業株式会社 プラスチックを用いたズームレンズ
JP3242701B2 (ja) * 1992-01-14 2001-12-25 コニカ株式会社 小型のズームレンズ
JPH05188293A (ja) * 1992-01-14 1993-07-30 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ
JPH05281472A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Konica Corp 小型のズームレンズ
JP3142353B2 (ja) * 1992-03-05 2001-03-07 オリンパス光学工業株式会社 2群ズームレンズ
JP3310319B2 (ja) * 1992-02-18 2002-08-05 オリンパス光学工業株式会社 2群ズームレンズ
US5610767A (en) * 1992-04-06 1997-03-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens system with small numbers of lenses and wide viewing angle
JP3397363B2 (ja) * 1992-04-06 2003-04-14 ペンタックス株式会社 ズームレンズ
JPH063591A (ja) * 1992-06-22 1994-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd 小型のズームレンズ
JP3122974B2 (ja) * 1992-07-01 2001-01-09 コニカ株式会社 小型のズームレンズ
JP3640025B2 (ja) * 1992-07-15 2005-04-20 京セラ株式会社 ズ−ムレンズ
JPH0667092A (ja) * 1992-08-17 1994-03-11 Minolta Camera Co Ltd ズームレンズ
US5313330A (en) * 1992-08-31 1994-05-17 U.S. Precision Lens Incorporated Zoom projection lens systems
JPH06130298A (ja) * 1992-10-21 1994-05-13 Nikon Corp コンパクトなズームレンズ
JP3296878B2 (ja) * 1993-04-07 2002-07-02 オリンパス光学工業株式会社 小型のズームレンズ
JPH0643613U (ja) * 1992-11-17 1994-06-10 インダストリアル テクノロジー リサーチ インスチチュート 小型カメラのズームレンズ装置
JP3018799B2 (ja) * 1992-11-18 2000-03-13 キヤノン株式会社 ズームレンズの変倍方法
JP3033035B2 (ja) * 1993-02-02 2000-04-17 京セラ株式会社 小形ズ−ムレンズ
JP3253405B2 (ja) * 1993-03-26 2002-02-04 オリンパス光学工業株式会社 2群ズームレンズ
JP3119403B2 (ja) * 1993-03-30 2000-12-18 キヤノン株式会社 小型な変倍レンズ
JP3301815B2 (ja) * 1993-04-26 2002-07-15 チノン株式会社 ズームレンズ
JPH06331889A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Minolta Camera Co Ltd プラスチックレンズを含む撮影光学系
JPH06347696A (ja) * 1993-06-02 1994-12-22 Konica Corp ズームレンズ
JPH0784183A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Ricoh Co Ltd ズームレンズ
JPH07120674A (ja) * 1993-10-21 1995-05-12 Ricoh Co Ltd ズームレンズ
JP3264067B2 (ja) * 1993-11-25 2002-03-11 キヤノン株式会社 カメラ
JPH07181387A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Minolta Co Ltd ズームレンズ
JP3366092B2 (ja) * 1993-12-24 2003-01-14 オリンパス光学工業株式会社 高変倍比2群ズームレンズ
JPH07270683A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Nikon Corp 広角ズームレンズ
JPH07218833A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Nikon Corp 広角ズームレンズ
JPH07234362A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Nikon Corp ズームレンズ
JPH07218835A (ja) * 1994-02-09 1995-08-18 Nikon Corp ズームレンズ
JPH07225336A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Minolta Co Ltd 近接撮影可能なズームレンズ
JPH07225337A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Minolta Co Ltd ズームレンズ
JP3383061B2 (ja) * 1994-02-15 2003-03-04 オリンパス光学工業株式会社 ズームレンズ及びズームレンズを備えたカメラ
JP3352213B2 (ja) * 1994-02-21 2002-12-03 キヤノン株式会社 ズームレンズ
JPH07253540A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Hinode:Kk ズームレンズ
JP3366101B2 (ja) * 1994-03-23 2003-01-14 オリンパス光学工業株式会社 高変倍比2群ズームレンズ
JPH07294815A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Minolta Co Ltd ズームレンズ
JPH07294813A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Ricoh Co Ltd ズームレンズ
JPH07306361A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Canon Inc 小型のズームレンズ
JPH07325253A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Ricoh Co Ltd ズームレンズ
JPH07333502A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Ricoh Co Ltd ズームレンズ
JPH0821954A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Minolta Co Ltd ズームレンズ
JPH0850240A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Ricoh Co Ltd 2群ズーム光学系
JPH0850243A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Mark:Kk 温度変化補償のズームレンズ
JPH0862498A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Ricoh Co Ltd 2群ズーム光学系
JP3161246B2 (ja) * 1994-09-06 2001-04-25 キヤノン株式会社 カメラ
JP3455299B2 (ja) * 1994-09-07 2003-10-14 ペンタックス株式会社 ズームレンズ系
JPH0894930A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Minolta Co Ltd 複写用変倍レンズ系
JPH08129133A (ja) * 1994-11-01 1996-05-21 Ricoh Co Ltd 2群ズームレンズ
JPH08136804A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Konica Corp ズームレンズ
JP3429584B2 (ja) * 1994-11-11 2003-07-22 オリンパス光学工業株式会社 ズームレンズ
US5642231A (en) * 1994-11-30 1997-06-24 Eastman Kodak Company Compact 3X zoom lens
US5602676A (en) * 1994-11-30 1997-02-11 Eastman Kodak Company Compact zoom lens with reduced aspheric decenter sensitivity
JPH08160298A (ja) * 1994-12-01 1996-06-21 Ricoh Co Ltd ズームレンズ
JPH08227038A (ja) * 1994-12-22 1996-09-03 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系
JP3402833B2 (ja) * 1995-03-02 2003-05-06 キヤノン株式会社 ズームレンズ
JPH08248313A (ja) * 1995-03-07 1996-09-27 Konica Corp ズームレンズ
JP3447424B2 (ja) * 1995-05-01 2003-09-16 オリンパス光学工業株式会社 高変倍ズームレンズ
JP3416690B2 (ja) * 1995-05-10 2003-06-16 キヤノン株式会社 小型のズームレンズ
JPH08304702A (ja) * 1995-05-11 1996-11-22 Nitto Kogaku Kk ズームレンズ
JP3414552B2 (ja) * 1995-06-06 2003-06-09 オリンパス光学工業株式会社 変倍レンズ
JPH08338946A (ja) * 1995-06-13 1996-12-24 Minolta Co Ltd ズームレンズ
JPH095627A (ja) * 1995-06-19 1997-01-10 Nikon Corp 小型の変倍光学系
US5687028A (en) 1995-07-24 1997-11-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens system
JP3448403B2 (ja) * 1995-08-31 2003-09-22 日本電産コパル株式会社 ズームレンズ
JPH09101453A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Minolta Co Ltd ズームレンズ
JPH0980308A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Minolta Co Ltd ズームレンズ
JPH09281389A (ja) * 1996-02-14 1997-10-31 Minolta Co Ltd ズームレンズ
JP3409231B2 (ja) * 1995-09-28 2003-05-26 コニカ株式会社 ズームレンズ
JPH09127415A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Fuji Photo Optical Co Ltd 2群ズームレンズ
JPH09133863A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Olympus Optical Co Ltd 変倍レンズ
JPH09133866A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Olympus Optical Co Ltd 変倍レンズ
JP3563848B2 (ja) * 1995-11-29 2004-09-08 オリンパス株式会社 ズームレンズ
JP3406757B2 (ja) * 1995-12-15 2003-05-12 ペンタックス株式会社 ズームレンズ系
JP3542212B2 (ja) * 1995-12-22 2004-07-14 オリンパス株式会社 高変倍比ズームレンズ
JPH10142504A (ja) * 1996-11-08 1998-05-29 Minolta Co Ltd ズームレンズ
JPH09197274A (ja) * 1996-01-16 1997-07-31 Minolta Co Ltd ズームレンズ
JPH09311275A (ja) * 1996-05-24 1997-12-02 Kyocera Corp 小型ズームレンズ
JPH1114903A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Canon Inc ズームレンズ
JPH1039212A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Canon Inc ズームレンズ
JPH1048522A (ja) * 1996-07-29 1998-02-20 Canon Inc 変倍レンズ
JPH1048523A (ja) * 1996-08-01 1998-02-20 Canon Inc ズームレンズ
JPH1096858A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Konica Corp ズームレンズ
JPH10104516A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Nikon Corp 小型の変倍光学系
JPH10104517A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Nikon Corp 変倍光学系
JP3728680B2 (ja) * 1996-11-19 2005-12-21 フジノン株式会社 コンパクトな広角ズームレンズ
JPH10161025A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Fuji Photo Optical Co Ltd コンパクトな2群ズームレンズ
JP3678522B2 (ja) * 1997-01-06 2005-08-03 オリンパス株式会社 ズームレンズを備えたカメラ
JPH10221599A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Minolta Co Ltd 広画角なズームレンズ
JPH10282418A (ja) * 1997-04-10 1998-10-23 Minolta Co Ltd ズームレンズ
JPH10232350A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Kyocera Corp 小型ズームレンズ
JP3883142B2 (ja) * 1997-07-04 2007-02-21 フジノン株式会社 ズームレンズ
JPH1138320A (ja) 1997-07-22 1999-02-12 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系
JPH11149043A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Canon Inc 小型のズームレンズ
JPH11142735A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Fuji Photo Optical Co Ltd コンパクトな2群ズームレンズ
JPH11149042A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Fuji Photo Film Co Ltd ズームレンズ
JPH11211982A (ja) * 1998-01-22 1999-08-06 Canon Inc ズームレンズ
JPH11281890A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Konica Corp 2群ズームレンズ
JP3686253B2 (ja) * 1998-04-10 2005-08-24 オリンパス株式会社 回折光学素子を用いたズームレンズ
JP3645096B2 (ja) * 1998-07-21 2005-05-11 オリンパス株式会社 結像レンズ
JP3695960B2 (ja) * 1998-10-16 2005-09-14 オリンパス株式会社 2群ズームレンズを備えたカメラ
JP3695952B2 (ja) * 1998-09-10 2005-09-14 オリンパス株式会社 2群ズームレンズを備えたカメラ
JP2000199851A (ja) * 1998-11-06 2000-07-18 Canon Inc ズ―ムレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
US6236518B1 (en) 2001-05-22
JP2000193885A (ja) 2000-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3709148B2 (ja) ズームレンズ系
US7599123B2 (en) Zoom lens system, imaging apparatus and method for varying focal length
JP4189257B2 (ja) ズームレンズ系
JP3845967B2 (ja) ズームレンズ
JP3200925B2 (ja) 広画角を有するズームレンズ
JP2004037966A (ja) 撮像レンズ装置
JP3988214B2 (ja) ズームレンズ
JP2003057546A (ja) ズームレンズ系
JP2000089112A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
JP3435364B2 (ja) ズームレンズ系
JP3698134B2 (ja) ズームレンズ
JP2004037967A (ja) 撮像レンズ装置
JP3495618B2 (ja) ズームレンズ系
JP2004163477A (ja) 撮像レンズ装置
JP4630581B2 (ja) ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
JPH08227038A (ja) ズームレンズ系
JP2722709B2 (ja) ズームレンズ
JPH11352402A (ja) ズームレンズ
JP3428800B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いたビデオカメラ
JP4537114B2 (ja) ズームレンズ
JP2003075721A (ja) ズームレンズ系
JP3618557B2 (ja) ズ―ムレンズ
JP6808326B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2576607B2 (ja) 小型のズームレンズ
JP3523554B2 (ja) ズームレンズ系

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees