[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3435253B2 - 簡易型内視鏡装置 - Google Patents

簡易型内視鏡装置

Info

Publication number
JP3435253B2
JP3435253B2 JP09236095A JP9236095A JP3435253B2 JP 3435253 B2 JP3435253 B2 JP 3435253B2 JP 09236095 A JP09236095 A JP 09236095A JP 9236095 A JP9236095 A JP 9236095A JP 3435253 B2 JP3435253 B2 JP 3435253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
illumination light
contact
ring
supply unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09236095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08280615A (ja
Inventor
隆司 小枝
浩 佐野
裕久 植田
邦利 池田
邦清 金子
滝介 安達
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP09236095A priority Critical patent/JP3435253B2/ja
Publication of JPH08280615A publication Critical patent/JPH08280615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3435253B2 publication Critical patent/JP3435253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ライトガイドに照明
光を供給するための照明光供給ユニットが操作部に取り
付けられた簡易型内視鏡装置に関する。
【0002】
【従来の技術】操作部に照明用の発光体を設けたいわゆ
る簡易型の内視鏡装置は、一般に、豆電球と乾電池を内
蔵した照明光供給ユニットが、内視鏡の操作部に取り付
けられて構成されている。
【0003】そして、電池を照明光供給ユニット内に保
持するためには、良導電性の板バネ材を折り曲げて電池
の電極に押し付け、その板バネ材の曲げの復元力によっ
て、電池の機械的な保持と電気的な導通とを確保してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、そのような板
バネ材は、曲げに対する耐久性が低くて塑性変形しやす
いので、照明光供給ユニットの内部で電池ががたついた
り接触不良による点灯不良を起こしやすい。
【0005】また、電池を機械的に保持するための部材
が電池の電極に接触する電気接点として兼用されている
ので、その部材の導電性を良くしようとすると機械的耐
久性が低下し、逆に機械的耐久性を向上させようとする
と導電性が悪くなってしまう。
【0006】そこで本発明は、照明光供給ユニット内の
電池を機械的に安定して保持することができ、しかも光
源点灯のための電力を電池から安定して導出させること
のできる簡易型内視鏡装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の簡易型内視鏡装置は、被写体を照明する照
明光を伝達するためのライトガイドの入射端部を操作部
に配置すると共に、上記ライトガイドに照明光を供給す
るための光源ランプとその光源ランプを点灯させるため
の電池とを内蔵した照明光供給ユニットを上記操作部に
取り付けた簡易型内視鏡装置において、上記電池の一方
の電極に接触する接点をスイッチ操作によって上記電極
から離されるように配置すると共に、上記接点が上記電
極から離れる方向とは逆の方向に上記電池を付勢して上
記電池を上記照明光供給ユニット内に保持するための付
勢手段を、上記電極に接触しないように上記接点の周囲
に配置したことを特徴とする。
【0008】なお、上記付勢手段を圧縮コイルスプリン
グで形成して、上記接点及び上記電池と同軸に配置する
とよい。
【0009】
【実施例】図面を参照して実施例を説明する。図6は、
内視鏡の操作部2部分の側面図、図7は背面図であり、
操作部2の下端部には、可撓管によって外装された挿入
部1の基端が連結されている。
【0010】操作部2の下側約4分の3の部分は握り部
2aであり、その握り部2aと挿入部1との間に、鉗子
挿入口部4が斜め前方に向けて突出して設けられてい
る。3は、気密に構成された内視鏡の内部の圧力を調整
するための圧力調整弁である。
【0011】操作部2の握り部2aより上方の操作機構
部5には、挿入部1内に挿通された鉗子チャンネル(図
示せず)を通して吸引操作を行うための吸引操作弁6
と、挿入部1の先端部分に形成された湾曲部(図示せ
ず)を遠隔的に屈曲操作するための湾曲操作レバー7と
が前面と後面に配置され、接眼部8が上面に突設されて
いる。
【0012】被写体を照明する照明光を伝達するための
照明用ライトガイドファイババンドル9は、入射端部が
操作機構部5内に配置されていて、挿入部1内と操作部
2の握り部2a内を通って、射出端部は挿入部1の先端
に配置されている。
【0013】そして、ライトガイドファイババンドル9
に対して照明光を供給するための照明光供給ユニット3
0が、操作機構部5の側面部分に着脱自在に取り付けら
れている。
【0014】図7に示されるように、照明光供給ユニッ
ト30には、ライトガイドファイババンドル9に供給す
るための照明光を放射する光源ランプ32と、その光源
ランプ32を点灯させるための電源である電池100等
が内蔵されている。電池100としては、乾電池または
充電可能なニッケルカドミウム電池等どのような電池を
用いてもよい。
【0015】電池100は、照明光供給ユニット30の
端部に着脱自在に取り付けられたキャップ部50を外す
ことにより交換自在であり、電池100に代えて、図8
に示されるように、交流/直流アダプタ80を接続する
こともできる。
【0016】交流/直流アダプタ80には、一般家庭に
配電されている100ボルト又は200ボルトの商用交
流電源のコンセントに差し込み可能な差し込みプラグ8
2が付いており、商用交流電圧を例えば3ボルトの直流
電圧に変換して、光源ランプ32を点灯させることがで
きる。
【0017】図2は、操作部2と照明光供給ユニット3
0との接続部付近を示しており、操作部2の操作機構部
5部分を外装する本体ケース11は、電気絶縁性のプラ
スチック製である。
【0018】湾曲操作レバー7を支持する軸受筒12と
吸引操作弁6は、本体ケース11に穿設された別々の孔
に嵌挿されて、各部分で水密にシールされている。軸受
筒12と吸引操作弁6の基部は、各々操作部2内の金属
製フレーム13に固定されている。
【0019】本体ケース11に大きく形成された側面開
口には、電気絶縁性のプラスチックからなる蓋体15が
嵌め込まれ、その嵌合面にはシール用のOリング16が
装着されていて、隙間から操作部2の内部に水が侵入し
ないようになっている。
【0020】また、蓋体15と本体ケース11との嵌合
部には、両者の相対的回転を規制するための回転止め2
1が形成されている。なお、Oリング16は装着される
ことによって潰されるが、図には潰される前の自然状態
の断面が示されている(以下、同じ)。
【0021】蓋体15の中央部分に穿設された貫通孔の
中心軸位置には、基部が操作部2内の金属フレーム13
に固定された支持筒17が配置されている。そして、支
持筒17にネジ止め連結されたライトガイド取付筒18
が、外方に向けて支持筒17の突端から突出している。
【0022】ライトガイド取付筒18の中心軸位置に
は、ライトガイドファイババンドル9の入射端部がネジ
止め固定されており、ライトガイド取付筒18の突端部
分には、ライトガイドファイババンドル9の入射端面に
対向して凸メニスカスレンズ20が水密に接合されてい
る。
【0023】蓋体15に形成された貫通孔には、操作部
2に着脱される照明光供給ユニット30を受ける(接続
する)ための例えばステンレス鋼製のユニット受け口金
27が、外方に向けて突出するように嵌め込まれてお
り、支持筒17に螺合する金属製の締め環28によっ
て、内方に押し付けられて固定されている。
【0024】ただし、ユニット受け口金27と締め環2
8との間には、ユニット受け口金27と締め環28が接
触しないように、電気絶縁性のプラスチックからなる筒
状の絶縁筒29が介装されており、それによって、ユニ
ット受け口金27と締め環28との間が電気的に絶縁さ
れている。
【0025】このように、操作部2側でユニット受け口
金27に接触している蓋体15と絶縁筒29はいずれも
電気絶縁性なので、操作部2から外方に突出するユニッ
ト受け口金27に外部からの漏洩電流等が流れても、操
作部2の他の部材にはその漏洩電流が伝わらない。
【0026】なお、蓋体15の孔の内側に配置された各
部材間の嵌合部には、シール用のOリングが装着されて
いて、操作部2は、全ての部分において外部から水が侵
入しない水密構造に構成されている。挿入部1が同様に
水密構造に形成されていることは勿論である。
【0027】照明光供給ユニット30は、全体として真
っ直ぐな筒状に形成されていて、操作部2との接続部に
近いランプ室部30aと、操作部2との接続部から離れ
た側の電池室部30bとに分かれており、図2にはラン
プ室部30aの全体が示されている。
【0028】電池室部30bの外壁は、耐蝕性(耐薬品
性)のよい例えばステンレス鋼や耐薬表面処理を施した
金属又はプラスチック等からなる外側ケース31bによ
って形成されていて、その内側に、導電性のよい例えば
銅又はリン青銅のような銅合金等からなる筒状の内側ケ
ース31aが内接して配置されている。
【0029】ランプ室部30aと電池室部30bとの境
界部分において、光源ランプ32が着脱自在に差し込ん
で取り付けられたランプソケット33は、幾つかの部品
を介して内側ケース31aに固定されている。その固定
部分の構造については後述する。
【0030】ランプ室部30aの外壁を構成する筒状の
ランプ室ケース35aは、強度のある例えばステンレス
鋼によって形成されていて、外側ケース31bに連結固
定されている。
【0031】ランプ室ケース35aと外側ケース31b
との間の回転は、ランプ室ケース35aに突設された回
転規制ピン37が外側ケース31bに形成された溝36
に係合することによって規制されている。
【0032】また、回転規制ピン37によってランプ室
ケース35aに固定された固定環38が、ランプ室ケー
ス35aの外周に嵌装されて外側ケース31bと螺合す
る押さえ環35bと外側ケース31bとの間に挟み付け
られて、ランプ室ケース35aと外側ケース31bとの
軸方向の固定が行われている。39は、ランプ室ケース
35aと外側ケース31bとの接続部をシールするため
のOリングである。
【0033】ランプ室ケース35aの先端部分には、光
源ランプ32から放射された照明光をライトガイドファ
イババンドル9の入射端面に向けて収束させるための反
射鏡34が、光源ランプ32を囲むように接着固定され
ている。
【0034】そして、その反射鏡34の前端面には、透
明なカバーガラス49が押さえナット40によって固定
されている。カバーガラス49の外周面にはシール剤が
塗布されていて、外部からランプ室ケース35a内に水
が侵入しないように封止されている。
【0035】ランプ室ケース35aの先端外周面には、
ユニット受け口金27の内周面に形成された雌ネジと螺
合する雄ネジが形成されており、その両ネジを結合させ
ることにより照明光供給ユニット30が操作部2に連結
された状態になる。
【0036】すると、光源ランプ32から放射された照
明光が、反射鏡34で反射されたあと、カバーガラス4
9及び凸メニスカスレンズ20を通過して、ライトガイ
ドファイババンドル9の入射端面に収束、入射する。
【0037】そして、ユニット受け口金27とランプ室
ケース35aとのネジ結合を解くことにより、照明光供
給ユニット30が操作部2から取り外される。41は、
照明光供給ユニット30が操作部2に接続された状態の
ときに、ランプ室ケース35aとユニット受け口金27
との嵌合部をシールするためのOリングである。
【0038】光源ランプ32から後方に突出する2本の
電極は、ソケット33内に挿入されてその後方の接続ピ
ン42a,42bに電気的に接続されている。各接続ピ
ン42a,42bの基端は、絶縁板44を間に挟んで配
置された二つの電極板43a,43bに分かれて固定さ
れている。
【0039】その一方の電極板43aには電池100の
プラス電極が常時接触しており、もう一方の電極板43
bには、良導電性金属からなる押さえ筒46を介して、
内側ケース31aが電気的に接続されている。
【0040】そしてこれらの部材が、電気絶縁性の筒体
45で囲まれて、内側ケース31aに螺合された押さえ
ナット47によって、ソケット33と共にまとめて内側
ケース31aに押圧固定されている。
【0041】図1は、電池室部30bを示している。電
池100を収容した筒状の内側ケース31aの端部に
は、キャップ部50が着脱自在に螺合されており、この
キャップ部50には、電池100と光源ランプ32との
間の通電をオン、オフさせるためのスイッチが組み込ま
れている。
【0042】51bは、耐蝕性のよい材料からなる外側
筒体であり、キャップ部50の外壁を形成している。そ
してその内側には、内側ケース31aに対して着脱自在
に螺合される良導電性の金属からなる内側筒体51aが
内接して配置され、外側筒体51bと内側筒体51aと
が螺合及びビス止め固定により一体的化されている。5
2はシール用のOリングである。
【0043】そして、電池室部30b側の外側ケース3
1bの端部外周面とキャップ部50側の外側筒体51b
の内周面との嵌合部には、シール用のOリング(キャッ
プ部Oリング)53が装着されていて、そこから内部に
水が入らないようになっている。
【0044】キャップ部50の内側筒体51aの他端側
には、外側筒体51bの内側に、良導電性金属からなる
キャップ部本体54が螺合接着されて一体的に連結され
ている。そして、キャップ部本体54に一端が受けられ
た第1の圧縮コイルスプリング55が、軸方向に移動自
在に内側筒体51a内に嵌合する押し環56を介して、
電池100をランプ室部30a側に付勢している。これ
によって、電池100のプラス電極と電極板43aとの
接触が確保されている。
【0045】なお、第1の圧縮コイルスプリング55は
電池100と同軸に配置されていて、押し環56は、電
池100のマイナス電極に接触しないように、電池10
0の周縁部に当接している。57は、滑りのよいリング
状の座金である。
【0046】58は、電池100のマイナス電極に接触
する可動接点部材であり、良導電性金属からなる剛体に
よって底部を有する筒状に形成されていて、軸方向に進
退自在にキャップ部本体54内に嵌挿されている。
【0047】そして、可動接点部材58の底面の中央部
分に形成された接点58aが、第2の圧縮コイルスプリ
ング66によって電池100のマイナス電極の中央部分
に押し付けられている。
【0048】可動接点部材58の外周面に突設されたガ
イドピン59は、キャップ部本体54に軸方向に形成さ
れた案内溝60内に係合して、可動接点部材58が軸線
回りに回転するのを規制している。また、基部がキャッ
プ部本体54に固定された板バネ61が、ガイドピン5
9の頭部に外側から押し付けられている。
【0049】このガイドピン59と板バネ61も良導電
性金属によって形成されており、電池100のマイナス
電極は、可動接点部材58、ガイドピン59、板バネ6
1、内側筒体51a、内側ケース31aなど照明光供給
ユニット30内に密封されて外部から隔離されて互いに
接触する良導電性金属を介して、マイナス側電極板43
bに電気的に導通している。
【0050】したがって、電池100が電源となって、
導電路での電圧降下がほとんどない状態で光源ランプ3
2が点灯する。そして、照明光供給ユニット30を薬液
等に漬けても、各導電部材は薬液に触れないので腐食せ
ず、良好な導電性を維持することができる。
【0051】筒状の可動接点部材58の内側には、キャ
ップ部50の軸線を中心に回転自在な回転軸体63が嵌
合しており、キャップ部50の突端側に突出する回転軸
体63の頭部には、スイッチ操作環64が螺合接着され
て一体的に連結されている。
【0052】スイッチ操作環64は、ほぼ椀状に形成さ
れてキャップ部50の端部を囲むように配置されてお
り、その外縁角部には、スイッチ操作環64とその内側
の外側筒体51bとの間の空間に洗浄消毒時に入ってく
る水を排出するための水抜き孔64aが穿設されてい
る。
【0053】この水抜き孔64aは、一個でもよいが、
複数設けた方が排水性がよいので、180度対称の位置
に2個設けるとよく、さらに3個以上設ければさらに排
水性がよくなる。
【0054】このように、スイッチ操作環64の外縁角
部に水抜き孔64aを穿設したので、洗浄消毒時にスイ
ッチ操作環64とその内側の外側筒体51bとの間の空
間に入った水がスムーズに排出され、スイッチ操作環6
4の裏側に溜まらない。65は飾り板である。
【0055】可動接点部材58の頭部部分は外側筒体5
1bの端部内周面に回転自在に嵌合しており、その嵌合
部にはシール用のOリング(スイッチ部Oリング)67
が装着されていて、内部への水の侵入を防いでいる。こ
のようにして、照明光供給ユニット30は、全ての部分
において外部から水が侵入しない水密構造に構成されて
いる。
【0056】なお、スイッチ部Oリング67とキャップ
部Oリング53とを比較すると、線径にはあまり差がな
いが、リング径はキャップ部Oリング53の方が遙かに
大きい。したがって、嵌合部における回転運動に対する
摺動抵抗は、スイッチ部Oリング67部分よりキャップ
部Oリング53部分のほうが大きい。
【0057】この実施例においては、キャップ部Oリン
グ53のリング径が、スイッチ部Oリング67のリング
径の約3倍になっている。ただし、リング径に2倍以上
の差を設ければ、回転運動に対する摺動抵抗にはっきり
とした差が生じる。
【0058】III-III断面を示す図3にも示されるよう
に、回転軸体63の外周面には、リードピン69が軸線
に対して垂直に外方に向けて突設されている。70は、
リードピン69が回転軸体63の軸中心に回動してその
両端位置にきたときに抵抗を与えるための板バネであ
る。
【0059】リードピン69が貫通する可動接点部材5
8及びキャップ部本体54の側壁には、カム溝71と逃
げのための周方向溝72とが穿設されている。したがっ
て、回転軸体63の軸線を中心にリードピン69を回動
させると、可動接点部材58がカム溝71によって、第
2の圧縮コイルスプリング66の付勢力に抗して軸方向
に強制的に移動させられて、接点58aが電池100の
マイナス電極から離れ、光源ランプ32が消灯する。
【0060】図4は、そのようにしてスイッチ操作環6
4を回転させてスイッチをオフにした状態を示し、図5
はそのV−V断面を示している。この実施例では、オン
の状態からスイッチ操作環64を90度回転させること
により、それと一体的に回転する回転軸体63を介して
リードピン69が回動し、可動接点部材58がカム溝7
1に導かれて軸方向に移動して、その接点58aが電池
100のマイナス電極から離される。
【0061】スイッチ操作環64の回転中心軸は、電池
室部30bの内側ケース31aと螺合するキャップ部5
0の内側筒体51aの回転中心軸と一致している。しか
し、前述のように、キャップ部Oリング53の方がスイ
ッチ部Oリング67よりリング径が大きくて摺動抵抗が
大きい。
【0062】したがって、スイッチ操作環64を回転操
作したとき、キャップ部50の外側筒体51bは電池室
部30bの外側ケース31bに対して回転せず、キャッ
プ部50の内側筒体51aと電池室部30bの内側ケー
ス31aとの螺合が緩むようなことはない。
【0063】また電池100は、スイッチ操作によって
可動接点部材58が電池100から離れる方向とは逆の
方向に、第1の圧縮コイルスプリング55によって付勢
されていて、その第1の圧縮コイルスプリング55と、
電池100、接点58a及び第2の圧縮コイルスプリン
グ66等とが同軸に配置されているので、オン、オフの
いずれの状態でも、電池100が、がたついたりするこ
となく電池室部30b内に安定した状態に保持される。
【0064】電池100を交換するために照明光供給ユ
ニット30からキャップ部50を外すときは、外側筒体
51bを直接指で挟んで回転させ、内側筒体51aと内
側ケース31aとの螺合を解けばよい。
【0065】なお、図4に示されるように、ガイドピン
59の頭部を押圧する板バネ61は、スイッチオフ位置
でちょうどガイドピン59を押圧する状態から外れかか
るように曲げられている。したがって、その位置でいわ
ゆるクリックが作用して、安定した静止状態が得られ
る。
【0066】なお、可動接点部材58の床に形成されて
電池100のマイナス電極に接触する接点58a部分
を、図9に示されるように、断面形状がV字状の溝を縦
と横から交差させて形成すれば、電池100の電極に対
して点接触をするので、接触不良が起きる可能性をより
小さくすることができる。
【0067】
【発明の効果】本発明によれば、スイッチ操作によって
接点が電極から離される方向と逆の方向に電池を付勢す
る付勢手段によって電池を照明光供給ユニット内に保持
し、その付勢手段を電極に接触しないように接点の周囲
に配置したので、電池が付勢手段によって照明光供給ユ
ニット内に安定して保持され、付勢手段とは別に設けら
れた接点が電池の電極に接触して、光源点灯のための電
力が電池から安定して導出される。
【0068】そして、付勢手段を圧縮コイルスプリング
で形成して、接点及び電池と同軸に配置すれば、照明光
供給ユニット内における電池の保持状態を、より安定し
たものにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の照明光供給ユニットの電池室部とキャ
ップ部の断面図である。
【図2】実施例の内視鏡操作部と照明光供給ユニットと
の接続部の断面図である。
【図3】実施例のIII-III断面図である。
【図4】実施例のオフ状態の照明光供給ユニットのキャ
ップ部の断面図である。
【図5】実施例のV−V断面図である。
【図6】実施例の簡易型内視鏡装置の側面図である。
【図7】実施例の簡易型内視鏡装置の背面図である。
【図8】実施例のAC/DCアダプタが接続された状態
の簡易型内視鏡装置の背面図である。
【図9】異なる実施例の接点部分の断面図である。
【符号の説明】
30 照明光供給ユニット 31b 電池室部 55 圧縮コイルスプリング(付勢手段) 58 可動接点部材 58a 接点 100 電池
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 邦利 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭 光学工業株式会社内 (72)発明者 金子 邦清 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭 光学工業株式会社内 (72)発明者 安達 滝介 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭 光学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−173101(JP,A) 特開 昭62−249301(JP,A) 特開 昭62−264501(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 1/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写体を照明する照明光を伝達するための
    ライトガイドの入射端部を操作部に配置すると共に、上
    記ライトガイドに照明光を供給するための光源ランプと
    その光源ランプを点灯させるための電池とを内蔵した照
    明光供給ユニットを上記操作部に取り付けた簡易型内視
    鏡装置において、 上記電池の一方の電極に接触する接点をスイッチ操作に
    よって上記電極から離されるように配置すると共に、上
    記接点が上記電極から離れる方向とは逆の方向に上記電
    池を付勢して上記電池を上記照明光供給ユニット内に保
    持するための付勢手段を、上記電極に接触しないように
    上記接点の周囲に配置したことを特徴とする簡易型内視
    鏡装置。
  2. 【請求項2】上記付勢手段が圧縮コイルスプリングであ
    って、上記接点及び上記電池と同軸に配置されている請
    求項1記載の簡易型内視鏡装置。
JP09236095A 1995-04-18 1995-04-18 簡易型内視鏡装置 Expired - Fee Related JP3435253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09236095A JP3435253B2 (ja) 1995-04-18 1995-04-18 簡易型内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09236095A JP3435253B2 (ja) 1995-04-18 1995-04-18 簡易型内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08280615A JPH08280615A (ja) 1996-10-29
JP3435253B2 true JP3435253B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=14052246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09236095A Expired - Fee Related JP3435253B2 (ja) 1995-04-18 1995-04-18 簡易型内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3435253B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08280615A (ja) 1996-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5588950A (en) Portable endoscope system
US6001058A (en) Portable endoscope system
US6270454B1 (en) Portable endoscope system
JP3050750B2 (ja) 簡易型内視鏡装置
JPH1176147A (ja) 簡易型内視鏡装置
JP3249026B2 (ja) 簡易型内視鏡装置
JP3831014B2 (ja) 内視鏡
JP3435253B2 (ja) 簡易型内視鏡装置
JP3288890B2 (ja) 簡易型内視鏡装置
JP3249027B2 (ja) 簡易型内視鏡装置
JP3276262B2 (ja) 簡易型内視鏡装置
JP3510701B2 (ja) 簡易型内視鏡装置
JPH08280613A (ja) 簡易型内視鏡装置
JPH08280619A (ja) 簡易型内視鏡装置
JPH0956672A (ja) 簡易型内視鏡装置
JP3920419B2 (ja) 簡易型内視鏡装置
JP3569356B2 (ja) 簡易型内視鏡装置
JP3450525B2 (ja) 簡易型内視鏡装置
JP3544410B2 (ja) 簡易型内視鏡装置
JP3222775B2 (ja) 簡易型内視鏡装置
JP4070864B2 (ja) 簡易型内視鏡とその収容ケース
JP3215794B2 (ja) 内視鏡用光源装置
JP2005334678A (ja) 内視鏡システム
JP3581466B2 (ja) 簡易型内視鏡装置
JP3249014B2 (ja) 簡易型内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees