JP3427171B2 - 成形機 - Google Patents
成形機Info
- Publication number
- JP3427171B2 JP3427171B2 JP12222998A JP12222998A JP3427171B2 JP 3427171 B2 JP3427171 B2 JP 3427171B2 JP 12222998 A JP12222998 A JP 12222998A JP 12222998 A JP12222998 A JP 12222998A JP 3427171 B2 JP3427171 B2 JP 3427171B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixed
- moving
- section
- molding machine
- body portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K16/00—Machines with more than one rotor or stator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/46—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
- B29C45/47—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
- B29C45/50—Axially movable screw
- B29C45/5008—Drive means therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K21/00—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
- H02K21/12—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
- H02K21/14—Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K41/00—Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
- H02K41/02—Linear motors; Sectional motors
- H02K41/03—Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C2045/1784—Component parts, details or accessories not otherwise provided for; Auxiliary operations not otherwise provided for
- B29C2045/1792—Machine parts driven by an electric motor, e.g. electric servomotor
- B29C2045/1793—Machine parts driven by an electric motor, e.g. electric servomotor by an electric linear motor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/46—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
- B29C45/47—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
- B29C45/50—Axially movable screw
- B29C45/5008—Drive means therefor
- B29C2045/5032—Drive means therefor using means for detecting injection or back pressures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/76—Measuring, controlling or regulating
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K2201/00—Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
- H02K2201/18—Machines moving with multiple degrees of freedom
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Linear Motors (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスクリュ等の可動部
を回転駆動及び直進駆動する駆動装置を備える成形機に
関する。
を回転駆動及び直進駆動する駆動装置を備える成形機に
関する。
【0002】
【従来技術及び課題】従来、スクリュを回転駆動及び直
進駆動する電動式の駆動装置を搭載したインラインスク
リュ式射出成形機は特開平9−11290号公報で知ら
れている。
進駆動する電動式の駆動装置を搭載したインラインスク
リュ式射出成形機は特開平9−11290号公報で知ら
れている。
【0003】この種の射出成形機は、スクリュを回転駆
動する第一のサーボモータを用いた計量側の駆動部とス
クリュを直進駆動する第二のサーボモータを用いた射出
側の駆動部を備え、計量工程では計量側の駆動部により
スクリュを回転させることにより、成形材料を可塑化計
量するとともに、射出工程では射出側の駆動部によりス
クリュを前進させることにより、計量された樹脂を金型
に射出充填する。このように、成形機の分野では、スク
リュ等の可動部を二種類の異なる運動により駆動する駆
動装置を用いる場合も少なくない。
動する第一のサーボモータを用いた計量側の駆動部とス
クリュを直進駆動する第二のサーボモータを用いた射出
側の駆動部を備え、計量工程では計量側の駆動部により
スクリュを回転させることにより、成形材料を可塑化計
量するとともに、射出工程では射出側の駆動部によりス
クリュを前進させることにより、計量された樹脂を金型
に射出充填する。このように、成形機の分野では、スク
リュ等の可動部を二種類の異なる運動により駆動する駆
動装置を用いる場合も少なくない。
【0004】しかし、このような従来の駆動装置は、異
なる駆動部単位で独立した駆動機構を構成するととも
に、各駆動機構には、サーボモータ,伝達機構,減速機
構,回転運動を直進運動に変換する運動変換機構(例え
ば、ボールネジ機構)等を備えていたため、部品点数の
増加による全体構造の複雑化及び大型化、さらには、こ
れに伴う信頼性の低下及び全体の大幅なコストアップを
招く問題があった。
なる駆動部単位で独立した駆動機構を構成するととも
に、各駆動機構には、サーボモータ,伝達機構,減速機
構,回転運動を直進運動に変換する運動変換機構(例え
ば、ボールネジ機構)等を備えていたため、部品点数の
増加による全体構造の複雑化及び大型化、さらには、こ
れに伴う信頼性の低下及び全体の大幅なコストアップを
招く問題があった。
【0005】本発明はこのような従来技術に存在する課
題を解決したものであり、部品点数の削減による全体構
造の単純化及び小型化、さらには信頼性向上及び大幅な
コストダウンを図ることができる成形機の提供を目的と
する。
題を解決したものであり、部品点数の削減による全体構
造の単純化及び小型化、さらには信頼性向上及び大幅な
コストダウンを図ることができる成形機の提供を目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段及び実施の形態】本発明
は、可動部Kを回転駆動及び直進駆動する駆動装置を備
える成形機Mを構成するに際して、移動側磁極部3s
a,3sb,3sc…,3ha,3hb,3hc…を有
する軸方向Dsに移動自在に支持された移動体部2と、
この移動体部2を直進移動させる固定側磁極部5sa,
5sb,5sc…,5ha,5hb,5hc…を有する
固定体部4からなるリニアモータ部Lを備え、移動体部
2に移動側傾斜面6…を設け、この移動側傾斜面6…に
移動側磁極部3sa…,3ha…の一部3sa…を配す
るとともに、固定体部4に移動側傾斜面6…に対向する
固定側傾斜面7…を設け、この固定側傾斜面7…に固定
側磁極部5sa…,5ha…の一部5sa…を配し、か
つ移動体部2に、可動部Kに接続する出力軸8を回転さ
せるロータリモータ部Rを一体に設けてなる駆動装置1
を備えることを特徴とする。
は、可動部Kを回転駆動及び直進駆動する駆動装置を備
える成形機Mを構成するに際して、移動側磁極部3s
a,3sb,3sc…,3ha,3hb,3hc…を有
する軸方向Dsに移動自在に支持された移動体部2と、
この移動体部2を直進移動させる固定側磁極部5sa,
5sb,5sc…,5ha,5hb,5hc…を有する
固定体部4からなるリニアモータ部Lを備え、移動体部
2に移動側傾斜面6…を設け、この移動側傾斜面6…に
移動側磁極部3sa…,3ha…の一部3sa…を配す
るとともに、固定体部4に移動側傾斜面6…に対向する
固定側傾斜面7…を設け、この固定側傾斜面7…に固定
側磁極部5sa…,5ha…の一部5sa…を配し、か
つ移動体部2に、可動部Kに接続する出力軸8を回転さ
せるロータリモータ部Rを一体に設けてなる駆動装置1
を備えることを特徴とする。
【0007】この場合、好適な実施の形態により、移動
体部2と固定体部4間には当該移動体部2の回転を規制
する規制機能部9を設けるとともに、ロータリモータ部
Rには、出力軸8に付加される軸方向Dsの圧力に耐え
る受圧機能部10を設ける。なお、ロータリモータ部R
は、移動体部2の内部に設けた中空部Srに配設しても
よいし、移動体部2の外部に配し、かつ移動体部2に一
体に結合してもよい。一方、可動部Kは射出成形機の射
出装置Miに内蔵するスクリュKsに適用することがで
きる。
体部2と固定体部4間には当該移動体部2の回転を規制
する規制機能部9を設けるとともに、ロータリモータ部
Rには、出力軸8に付加される軸方向Dsの圧力に耐え
る受圧機能部10を設ける。なお、ロータリモータ部R
は、移動体部2の内部に設けた中空部Srに配設しても
よいし、移動体部2の外部に配し、かつ移動体部2に一
体に結合してもよい。一方、可動部Kは射出成形機の射
出装置Miに内蔵するスクリュKsに適用することがで
きる。
【0008】これにより、例えば、射出成形機の射出装
置Miに内蔵するスクリュKsに、駆動装置1の出力軸
8を接続すれば、計量工程では、ロータリモータ部Rを
駆動することにより、出力軸8を介してスクリュKsを
回転させることができるため、成形材料に対する可塑化
計量を行うことができる。また、射出工程では、リニア
モータ部Lを駆動することにより、移動体部2を直進移
動させることができるため、出力軸8を介してスクリュ
Ksを前進させることができる。この際、射出充填区間
となる速度制御領域では、主に、移動側傾斜面6…を除
く移動体部2における移動側磁極部3ha…と固定側傾
斜面7…を除く固定体部4における固定側磁極部5ha
…によって、移動体部2(スクリュKs)に対する速度
制御が行われるとともに、保圧区間となる圧力制御領域
では、主に、移動側傾斜面6…における移動側磁極部3
sa…と固定側傾斜面7…における固定側磁極部5sa
…によって、移動体部2(スクリュKs)に対する圧力
制御が行われる。
置Miに内蔵するスクリュKsに、駆動装置1の出力軸
8を接続すれば、計量工程では、ロータリモータ部Rを
駆動することにより、出力軸8を介してスクリュKsを
回転させることができるため、成形材料に対する可塑化
計量を行うことができる。また、射出工程では、リニア
モータ部Lを駆動することにより、移動体部2を直進移
動させることができるため、出力軸8を介してスクリュ
Ksを前進させることができる。この際、射出充填区間
となる速度制御領域では、主に、移動側傾斜面6…を除
く移動体部2における移動側磁極部3ha…と固定側傾
斜面7…を除く固定体部4における固定側磁極部5ha
…によって、移動体部2(スクリュKs)に対する速度
制御が行われるとともに、保圧区間となる圧力制御領域
では、主に、移動側傾斜面6…における移動側磁極部3
sa…と固定側傾斜面7…における固定側磁極部5sa
…によって、移動体部2(スクリュKs)に対する圧力
制御が行われる。
【0009】
【実施例】次に、本発明に係る好適な実施例を挙げ、図
面に基づき詳細に説明する。
面に基づき詳細に説明する。
【0010】まず、本実施例に係るインラインスクリュ
式射出成形機Mの構成について、図1〜図8を参照して
説明する。
式射出成形機Mの構成について、図1〜図8を参照して
説明する。
【0011】図1はインラインスクリュ式射出成形機M
における射出装置Miを示し、この射出装置Miは、先
端に射出ノズル16を、また、後部にホッパー17をそ
れぞれ備える加熱筒15を有し、この加熱筒15にはス
クリュKs(可動部K)を回転自在及び進退自在に内蔵
する。一方、加熱筒15の後端には本発明の要部を構成
する駆動装置1を備え、この駆動装置1の出力軸8はス
クリュKsの後端に結合する。なお、18は射出装置M
iを支持する機台である。
における射出装置Miを示し、この射出装置Miは、先
端に射出ノズル16を、また、後部にホッパー17をそ
れぞれ備える加熱筒15を有し、この加熱筒15にはス
クリュKs(可動部K)を回転自在及び進退自在に内蔵
する。一方、加熱筒15の後端には本発明の要部を構成
する駆動装置1を備え、この駆動装置1の出力軸8はス
クリュKsの後端に結合する。なお、18は射出装置M
iを支持する機台である。
【0012】駆動装置1の具体的構成を図2〜図8に示
す。駆動装置1は、スクリュKsを回転駆動するロータ
リモータ部Rと、このスクリュKsを直進駆動するリニ
アモータ部Lを一体的に備える。
す。駆動装置1は、スクリュKsを回転駆動するロータ
リモータ部Rと、このスクリュKsを直進駆動するリニ
アモータ部Lを一体的に備える。
【0013】リニアモータ部Lは三相交流駆動型サーボ
モータとして機能し、軸方向Dsに移動自在に支持され
た移動体部2と、この移動体部2を直進移動させる固定
体部4を備える。固定体部4はケーシング20を有し、
このケーシング20は全体を断面四角形の筒形に形成
し、特に、前部は前方へ行くに従って漸次絞り込まれた
四角錐形に形成する。そして、ケーシング20の後端面
には後部カバー21を付設するとともに、移動体部2の
後端中央から後方に突出した支軸22は、後部カバー2
1の中央に軸方向Dsヘスライド自在にスプライン係合
する。これにより、移動体部2の回転が規制される規制
機能部9が構成される。なお、支軸22は内部中空のパ
イプ状に形成し、内部には図1に示すように配線類23
を通すことができる。図1中、24は支軸22を覆う保
護カバーである。
モータとして機能し、軸方向Dsに移動自在に支持され
た移動体部2と、この移動体部2を直進移動させる固定
体部4を備える。固定体部4はケーシング20を有し、
このケーシング20は全体を断面四角形の筒形に形成
し、特に、前部は前方へ行くに従って漸次絞り込まれた
四角錐形に形成する。そして、ケーシング20の後端面
には後部カバー21を付設するとともに、移動体部2の
後端中央から後方に突出した支軸22は、後部カバー2
1の中央に軸方向Dsヘスライド自在にスプライン係合
する。これにより、移動体部2の回転が規制される規制
機能部9が構成される。なお、支軸22は内部中空のパ
イプ状に形成し、内部には図1に示すように配線類23
を通すことができる。図1中、24は支軸22を覆う保
護カバーである。
【0014】また、ケーシング20の内部上面には固定
側磁極部5sa,5sb,5sc…,5ha,5hb,
5hc…を有する電機子部25を設ける。この場合、ケ
ーシング20の内部上面における前部は固定側傾斜面7
になるとともに、この固定側傾斜面7の後方は固定側平
行面26となる。そして、固定側傾斜面7に一部の固定
側磁極部5sa…を配し、かつ固定側平行面26に残り
の固定側磁極部5ha…を配する。一方、ケーシング2
0の内部下面にも同様に構成した電機子部27を設け
る。この場合、上下一対の電機子部25と27は上下対
照となる点を除いて同一に構成する。
側磁極部5sa,5sb,5sc…,5ha,5hb,
5hc…を有する電機子部25を設ける。この場合、ケ
ーシング20の内部上面における前部は固定側傾斜面7
になるとともに、この固定側傾斜面7の後方は固定側平
行面26となる。そして、固定側傾斜面7に一部の固定
側磁極部5sa…を配し、かつ固定側平行面26に残り
の固定側磁極部5ha…を配する。一方、ケーシング2
0の内部下面にも同様に構成した電機子部27を設け
る。この場合、上下一対の電機子部25と27は上下対
照となる点を除いて同一に構成する。
【0015】一方の電機子部25の具体的構成は次のよ
うになる。まず、くし形ケイ素鋼板をY方向に複数枚積
み重ねて成層鉄心とした電機子コア28を備える。電機
子コア28の内面前部は上述した固定側傾斜面7とな
り、この固定側傾斜面7には軸方向(X方向)Dsへ一
定間隔置きに設けた十八のスロット29…を有するとと
もに、この固定側傾斜面7の後方における固定側平行面
26にも同様に設けた多数のスロット29…を有する。
なお、このようなスロット29…の数は一例であり、仕
様に応じて適宜選定される。したがって、図1〜図3で
はスロット29…を一部省略してある。そして、電機子
コア28の各スロット29…には三相(U相・V相・W
相)電機子巻線30…を巻回する。各電機子巻線30…
はU相電機子巻線、V相電機子巻線及びW相電機子巻線
を有し、それぞれ電気角で120゜ずれている。即ち、
図5に示すように、第1のU相電機子巻線はスロットU
1からスロットU2に、第2のU相電機子巻線はスロッ
トU3からスロットU4に、第3のU相電機子巻線はス
ロットU5からスロットU6に向かってそれぞれ巻回す
る。また、第1のV相電機子巻線はスロットV1からス
ロットV2に、第2のV相電機子巻線はスロットV3か
らスロットV4に、第3のV相電機子巻線はスロットV
5からスロットV6に向かってそれぞれ巻回する。さら
に、第1のW相電機子巻線はスロットW1からスロット
W2に、第2のW相電機子巻線はスロットW3からスロ
ットW4に、第3のW相電機子巻線はスロットW5から
スロットW6に向かってそれぞれ巻回する。図5は固定
側傾斜面7のみを示したが、固定側平行面26及び他方
の電機子部27も同様に構成する。
うになる。まず、くし形ケイ素鋼板をY方向に複数枚積
み重ねて成層鉄心とした電機子コア28を備える。電機
子コア28の内面前部は上述した固定側傾斜面7とな
り、この固定側傾斜面7には軸方向(X方向)Dsへ一
定間隔置きに設けた十八のスロット29…を有するとと
もに、この固定側傾斜面7の後方における固定側平行面
26にも同様に設けた多数のスロット29…を有する。
なお、このようなスロット29…の数は一例であり、仕
様に応じて適宜選定される。したがって、図1〜図3で
はスロット29…を一部省略してある。そして、電機子
コア28の各スロット29…には三相(U相・V相・W
相)電機子巻線30…を巻回する。各電機子巻線30…
はU相電機子巻線、V相電機子巻線及びW相電機子巻線
を有し、それぞれ電気角で120゜ずれている。即ち、
図5に示すように、第1のU相電機子巻線はスロットU
1からスロットU2に、第2のU相電機子巻線はスロッ
トU3からスロットU4に、第3のU相電機子巻線はス
ロットU5からスロットU6に向かってそれぞれ巻回す
る。また、第1のV相電機子巻線はスロットV1からス
ロットV2に、第2のV相電機子巻線はスロットV3か
らスロットV4に、第3のV相電機子巻線はスロットV
5からスロットV6に向かってそれぞれ巻回する。さら
に、第1のW相電機子巻線はスロットW1からスロット
W2に、第2のW相電機子巻線はスロットW3からスロ
ットW4に、第3のW相電機子巻線はスロットW5から
スロットW6に向かってそれぞれ巻回する。図5は固定
側傾斜面7のみを示したが、固定側平行面26及び他方
の電機子部27も同様に構成する。
【0016】一方、移動体部2は全体を断面四角形の筒
形に形成したハウジング35を備え、このハウジング3
5の前部は前方へ行くに従って漸次絞り込まれた四角錐
形に形成する。移動体部2の外面には軸方向Dsへ一定
間隔置きに設けた磁性体36a〜36f,36g…を有
し、各磁性体36a〜36f,36g…は非磁性体で形
成したハウジング35により磁気的に分離される。な
お、各磁性体36a…は四角枠状に形成されている。こ
れにより、ハウジング35の外部上面は、移動側磁極部
3sa,3sb,3sc…,3ha,3hb,3hc…
が発生する界磁極部37となる。この場合、ハウジング
35の外部上面における前部は移動側傾斜面6になると
ともに、この移動側傾斜面6の後方は移動側平行面38
となり、移動側傾斜面6は固定側傾斜面7に、また、移
動側平行面38は固定側平行面26にそれぞれ対向す
る。そして、移動側傾斜面6に一部の移動側磁極部3s
a…を配し、かつ移動側平行面38に残りの移動側磁極
部3ha…を配する。一方、ハウジング35の外部下面
にも同様に構成した界磁極部39を設ける。この場合、
上下一対の界磁極部37と39は上下対照となる点を除
いて同一に構成する。
形に形成したハウジング35を備え、このハウジング3
5の前部は前方へ行くに従って漸次絞り込まれた四角錐
形に形成する。移動体部2の外面には軸方向Dsへ一定
間隔置きに設けた磁性体36a〜36f,36g…を有
し、各磁性体36a〜36f,36g…は非磁性体で形
成したハウジング35により磁気的に分離される。な
お、各磁性体36a…は四角枠状に形成されている。こ
れにより、ハウジング35の外部上面は、移動側磁極部
3sa,3sb,3sc…,3ha,3hb,3hc…
が発生する界磁極部37となる。この場合、ハウジング
35の外部上面における前部は移動側傾斜面6になると
ともに、この移動側傾斜面6の後方は移動側平行面38
となり、移動側傾斜面6は固定側傾斜面7に、また、移
動側平行面38は固定側平行面26にそれぞれ対向す
る。そして、移動側傾斜面6に一部の移動側磁極部3s
a…を配し、かつ移動側平行面38に残りの移動側磁極
部3ha…を配する。一方、ハウジング35の外部下面
にも同様に構成した界磁極部39を設ける。この場合、
上下一対の界磁極部37と39は上下対照となる点を除
いて同一に構成する。
【0017】また、ケーシング20の内部左面には上記
磁性体36a…,36g…を磁化して移動側磁極部3s
a…,3ha…を発生させる界磁発生部41を設ける。
界磁発生部41はくし形ケイ素鋼板をZ方向に複数枚積
み重ねて成層鉄心とした界磁コア42を備える。この界
磁コア42の内面前部は固定側傾斜面43となり、この
固定側傾斜面43には軸方向Dsへ一定間隔置きに設け
た十八のスロット44…を有するとともに、この固定側
傾斜面43の後方は固定側平行面45となり、この固定
側平行面45にも同様に設けた多数のスロット44…を
有する。なお、このようなスロット44…の数は一例で
あり、仕様に応じて適宜選定される。そして、界磁コア
42の各スロット44…には三相(u相・v相・w相)
界磁巻線46…を巻回する。各界磁巻線46…はu相界
磁巻線、v相界磁巻線及びw相界磁巻線を有し、それぞ
れ電気角で120゜ずれている。即ち、第1のu相界磁
巻線はスロットu1からスロットu2に、第2のu相界
磁巻線はスロットu3からスロットu4に、第3のu相
界磁巻線はスロットu5からスロットu6に向かってそ
れぞれ巻回する。また、第1のv相界磁巻線はスロット
v1からスロットv2に、第2のv相界磁巻線はスロッ
トv3からスロットv4に、第3のv相界磁巻線はスロ
ットv5からスロットv6に向かってそれぞれ巻回す
る。さらに、第1のw相界磁巻線はスロットw1からス
ロットw2に、第2のw相界磁巻線はスロットw3から
スロットw4に、第3のw相界磁巻線はスロットw5か
らスロットw6に向かってそれぞれ巻回する。そして、
各界磁巻線46…は電機子巻線30…に対して電気角で
90゜ずつ、スロット44…では一つ半ずつX方向にず
れて巻回する。なお、リニアモータ部Lの構造によって
は正確に90゜であることを要せず、これに近い角度で
あればよい。図5は固定側傾斜面43のみを示したが、
固定側平行面45も同様に構成する。また、ケーシング
20の内部右面にも同様に構成した界磁発生部47を設
ける。この場合、左右一対の界磁発生部41と47は左
右対照となる点を除いて同一に構成する。このように、
本実施例に係るリニアモータ部Lでは、前述した界磁極
部37,39と界磁発生部41,47が組合わされて、
電気子部25,27に対応する界磁部となる。
磁性体36a…,36g…を磁化して移動側磁極部3s
a…,3ha…を発生させる界磁発生部41を設ける。
界磁発生部41はくし形ケイ素鋼板をZ方向に複数枚積
み重ねて成層鉄心とした界磁コア42を備える。この界
磁コア42の内面前部は固定側傾斜面43となり、この
固定側傾斜面43には軸方向Dsへ一定間隔置きに設け
た十八のスロット44…を有するとともに、この固定側
傾斜面43の後方は固定側平行面45となり、この固定
側平行面45にも同様に設けた多数のスロット44…を
有する。なお、このようなスロット44…の数は一例で
あり、仕様に応じて適宜選定される。そして、界磁コア
42の各スロット44…には三相(u相・v相・w相)
界磁巻線46…を巻回する。各界磁巻線46…はu相界
磁巻線、v相界磁巻線及びw相界磁巻線を有し、それぞ
れ電気角で120゜ずれている。即ち、第1のu相界磁
巻線はスロットu1からスロットu2に、第2のu相界
磁巻線はスロットu3からスロットu4に、第3のu相
界磁巻線はスロットu5からスロットu6に向かってそ
れぞれ巻回する。また、第1のv相界磁巻線はスロット
v1からスロットv2に、第2のv相界磁巻線はスロッ
トv3からスロットv4に、第3のv相界磁巻線はスロ
ットv5からスロットv6に向かってそれぞれ巻回す
る。さらに、第1のw相界磁巻線はスロットw1からス
ロットw2に、第2のw相界磁巻線はスロットw3から
スロットw4に、第3のw相界磁巻線はスロットw5か
らスロットw6に向かってそれぞれ巻回する。そして、
各界磁巻線46…は電機子巻線30…に対して電気角で
90゜ずつ、スロット44…では一つ半ずつX方向にず
れて巻回する。なお、リニアモータ部Lの構造によって
は正確に90゜であることを要せず、これに近い角度で
あればよい。図5は固定側傾斜面43のみを示したが、
固定側平行面45も同様に構成する。また、ケーシング
20の内部右面にも同様に構成した界磁発生部47を設
ける。この場合、左右一対の界磁発生部41と47は左
右対照となる点を除いて同一に構成する。このように、
本実施例に係るリニアモータ部Lでは、前述した界磁極
部37,39と界磁発生部41,47が組合わされて、
電気子部25,27に対応する界磁部となる。
【0018】このようなリニアモータ部Lの動作原理は
次のようになる。なお、図4及び図5に基づいて傾斜面
6,7における動作を説明するが、平行面26,38に
おける動作も基本的には傾斜面6,7と同じである。
次のようになる。なお、図4及び図5に基づいて傾斜面
6,7における動作を説明するが、平行面26,38に
おける動作も基本的には傾斜面6,7と同じである。
【0019】まず、各界磁巻線46…には互いに位相角
で120゜ずつずれた交流電流iu,iv,iw、即
ち、imを電流の最大値とすれば、iu=im・sin
ωt,iv=im・sin(ωt−2π/3),iw=
im・sin(ωt−4π/3)の交流電流が流れる。
各界磁巻線46…にこのような交流電流iu,iv,i
wが流れることにより、移動体部2の磁性体36a(3
6c,36e)に向かう方向に磁束Ф(図4)を発生す
るN極及び磁性体36b(36d,36f)から界磁発
生部41に向かう磁束Фを吸収するS極が発生する。こ
の結果、これに対応して各磁性体36a,36b,36
c,36d…にも磁極が現れ、軸方向Dsに移動する。
これはもう一方の界磁発生部47においても同じであ
る。
で120゜ずつずれた交流電流iu,iv,iw、即
ち、imを電流の最大値とすれば、iu=im・sin
ωt,iv=im・sin(ωt−2π/3),iw=
im・sin(ωt−4π/3)の交流電流が流れる。
各界磁巻線46…にこのような交流電流iu,iv,i
wが流れることにより、移動体部2の磁性体36a(3
6c,36e)に向かう方向に磁束Ф(図4)を発生す
るN極及び磁性体36b(36d,36f)から界磁発
生部41に向かう磁束Фを吸収するS極が発生する。こ
の結果、これに対応して各磁性体36a,36b,36
c,36d…にも磁極が現れ、軸方向Dsに移動する。
これはもう一方の界磁発生部47においても同じであ
る。
【0020】界磁発生部41…によって移動体部2上に
生じた磁極(N極及びS極)による磁界の磁束分布は、
移動方向に沿って正弦波状となり、最大磁束をФm、磁
極中心をθ=0とすると、磁束はФ=Фm・cosθで
表される。また、界磁巻線46…に流れる交流電流i
u,iv,iwを制御することにより、当該界磁巻線4
6…によって発生する磁界の磁極中心を、移動体部2の
最も磁化容易な面、具体的には磁性体36a〜36fの
中央付近に合致させれば、移動体部2の磁性体36a〜
36fは所定の方向に磁化され、その磁束密度は近似的
に、B=Bm・cosθとなる。
生じた磁極(N極及びS極)による磁界の磁束分布は、
移動方向に沿って正弦波状となり、最大磁束をФm、磁
極中心をθ=0とすると、磁束はФ=Фm・cosθで
表される。また、界磁巻線46…に流れる交流電流i
u,iv,iwを制御することにより、当該界磁巻線4
6…によって発生する磁界の磁極中心を、移動体部2の
最も磁化容易な面、具体的には磁性体36a〜36fの
中央付近に合致させれば、移動体部2の磁性体36a〜
36fは所定の方向に磁化され、その磁束密度は近似的
に、B=Bm・cosθとなる。
【0021】即ち、移動体部2の磁性体36a〜36f
は、界磁発生部41…に発生した磁極(N極及びS極)
に対応して所定の方向に磁化され、ハウジング35の外
部上面に移動側磁極部3sa…,3ha…が発生する。
例えば、図5に示すように、交流電流iu,iv,iw
により、磁性体36a(36c,36e)に対向する界
磁発生部41…にN極が発生し、磁性体36b(36
d,36f)に対向する界磁発生部41…にS極が発生
すれば、これに応じて、界磁発生部41…に対向する磁
性体36a(36c,36e)の面及び電機子部25…
に対向する磁性体36b(36d,36f)の面にそれ
ぞれS極が発生するとともに、電機子部25…に対向す
る磁性体36a(36c,36e)の面及び界磁発生部
41…に対向する磁性体36b(36d,36f)の面
にそれぞれN極が発生する。
は、界磁発生部41…に発生した磁極(N極及びS極)
に対応して所定の方向に磁化され、ハウジング35の外
部上面に移動側磁極部3sa…,3ha…が発生する。
例えば、図5に示すように、交流電流iu,iv,iw
により、磁性体36a(36c,36e)に対向する界
磁発生部41…にN極が発生し、磁性体36b(36
d,36f)に対向する界磁発生部41…にS極が発生
すれば、これに応じて、界磁発生部41…に対向する磁
性体36a(36c,36e)の面及び電機子部25…
に対向する磁性体36b(36d,36f)の面にそれ
ぞれS極が発生するとともに、電機子部25…に対向す
る磁性体36a(36c,36e)の面及び界磁発生部
41…に対向する磁性体36b(36d,36f)の面
にそれぞれN極が発生する。
【0022】さらに具体的に述べれば、図4に示すよう
に、界磁発生部41のN極から発生した磁束Φ(点線)
は、磁性体36aのS極(側面)から内部に進入する。
そして、磁性体36aの内部に進入した磁束Φは、磁性
体36aのN極(上面)から電機子部25に進入し、電
機子部25の内部を軸方向Dsに沿って通り、磁性体3
6bのS極(上面)から内部に進入する。磁性体36b
の内部に進入した磁束Φは、磁性体36bのN極(側
面)から界磁発生部41のS極に進入する。図4は左面
の界磁発生部41と上面の電機子部25の関係のみを示
しているが、右面の界磁発生部47と下面の電機子部2
7の関係でも同じである。このように、リニアモータ部
Lでは、界磁部を構成する界磁発生部41,47と磁性
体36a…、さらに電機子部25,27により所定の磁
気閉回路が形成される。
に、界磁発生部41のN極から発生した磁束Φ(点線)
は、磁性体36aのS極(側面)から内部に進入する。
そして、磁性体36aの内部に進入した磁束Φは、磁性
体36aのN極(上面)から電機子部25に進入し、電
機子部25の内部を軸方向Dsに沿って通り、磁性体3
6bのS極(上面)から内部に進入する。磁性体36b
の内部に進入した磁束Φは、磁性体36bのN極(側
面)から界磁発生部41のS極に進入する。図4は左面
の界磁発生部41と上面の電機子部25の関係のみを示
しているが、右面の界磁発生部47と下面の電機子部2
7の関係でも同じである。このように、リニアモータ部
Lでは、界磁部を構成する界磁発生部41,47と磁性
体36a…、さらに電機子部25,27により所定の磁
気閉回路が形成される。
【0023】一方、電機子部25…における電機子巻線
30…には、互いに位相角で120゜ずつずれた三相交
流電流(電機子電流)IU,IV,IW、即ち、Imを
電流の最大値とすれば、IU=Im・sinωt,IV
=Im・sin(ωt−2π/3),IW=Im・si
n(ωt−4π/3)が流れる。電機子巻線30…は界
磁巻線46…に対して電気角で約90゜位相が進んでい
るため、フレミングの法則によりトルクT(駆動推力)
が発生し、移動体部2は所定の方向に移動する。このト
ルクTの大きさを制御するには、界磁巻線46…及び電
機子巻線30…に流す電流の大きさを制御するだけでよ
い。なお、電機子電流によっても磁束を生じるが、移動
体部2におけるハウジング35の非磁性によって磁化さ
れにくく、その影響は少ない。
30…には、互いに位相角で120゜ずつずれた三相交
流電流(電機子電流)IU,IV,IW、即ち、Imを
電流の最大値とすれば、IU=Im・sinωt,IV
=Im・sin(ωt−2π/3),IW=Im・si
n(ωt−4π/3)が流れる。電機子巻線30…は界
磁巻線46…に対して電気角で約90゜位相が進んでい
るため、フレミングの法則によりトルクT(駆動推力)
が発生し、移動体部2は所定の方向に移動する。このト
ルクTの大きさを制御するには、界磁巻線46…及び電
機子巻線30…に流す電流の大きさを制御するだけでよ
い。なお、電機子電流によっても磁束を生じるが、移動
体部2におけるハウジング35の非磁性によって磁化さ
れにくく、その影響は少ない。
【0024】図6には電機子巻線30…と界磁巻線46
…の結線方法を示す。図5に示すように、界磁巻線46
…と電機子巻線30…が電気角で90゜位相ずれとなる
ように機械的に巻回されていれば、電機子巻線30…と
界磁巻線46…は直巻にすることができ、1つのインバ
ータで直巻特性のACモータとして制御できる。この場
合には、界磁巻線に推力制御用の巻線を別途設け、両側
の界磁巻線における界磁電流の大きさをそれぞれ制御す
ることによって所望の推力を発生させることができる。
また、界磁巻線46…と電機子巻線30…が同位相とな
るように機械的に別々に巻回されていれば、別々のイン
バータにより界磁電流と電機子電流の位相が90゜ずれ
るように制御すればよい。
…の結線方法を示す。図5に示すように、界磁巻線46
…と電機子巻線30…が電気角で90゜位相ずれとなる
ように機械的に巻回されていれば、電機子巻線30…と
界磁巻線46…は直巻にすることができ、1つのインバ
ータで直巻特性のACモータとして制御できる。この場
合には、界磁巻線に推力制御用の巻線を別途設け、両側
の界磁巻線における界磁電流の大きさをそれぞれ制御す
ることによって所望の推力を発生させることができる。
また、界磁巻線46…と電機子巻線30…が同位相とな
るように機械的に別々に巻回されていれば、別々のイン
バータにより界磁電流と電機子電流の位相が90゜ずれ
るように制御すればよい。
【0025】ところで、移動体部2の前部に移動側傾斜
面6を設け、この移動側傾斜面6に一部の移動側磁極部
3sa…を配するとともに、固定体部4の前部に移動側
傾斜面6に対向する固定側傾斜面7を設け、この固定側
傾斜面7に一部の固定側磁極部5sa…を配したため、
移動体部2(移動側磁極部3sa…)と固定体部4(固
定側磁極部5sa…)間には、図7に示すような吸引力
Fが発生し、この吸引力Fによって通常のフレミングの
法則により発生するトルクTよりも大きな推力Fxが移
動体部2に発生する。なお、単純に磁気回路上において
吸引力のみを生じるのであれば、同図に仮想線で示すよ
うに、軸方向Dsに対して移動体部2と固定体部4を垂
直面で対向させればよいが、移動体部2の移動距離Xが
短すぎて実用にならないとともに、その推力Fxの制御
も非常に難しくなる。
面6を設け、この移動側傾斜面6に一部の移動側磁極部
3sa…を配するとともに、固定体部4の前部に移動側
傾斜面6に対向する固定側傾斜面7を設け、この固定側
傾斜面7に一部の固定側磁極部5sa…を配したため、
移動体部2(移動側磁極部3sa…)と固定体部4(固
定側磁極部5sa…)間には、図7に示すような吸引力
Fが発生し、この吸引力Fによって通常のフレミングの
法則により発生するトルクTよりも大きな推力Fxが移
動体部2に発生する。なお、単純に磁気回路上において
吸引力のみを生じるのであれば、同図に仮想線で示すよ
うに、軸方向Dsに対して移動体部2と固定体部4を垂
直面で対向させればよいが、移動体部2の移動距離Xが
短すぎて実用にならないとともに、その推力Fxの制御
も非常に難しくなる。
【0026】本実施例におけるリニアモータ部Lに備え
る駆動装置1では、移動体部2と固定体部4間に移動側
傾斜面6と固定側傾斜面7を有するため、両者のギャッ
プ長dと移動距離Xとの間には、移動距離Xがギャップ
長dよりも大きいという関係(すなわちX>d)がある
ので、ギャップ長dよりも長い移動距離Xを確保できる
とともに、励磁電流の低減と推力Fxの特性改善を行う
ことができる。
る駆動装置1では、移動体部2と固定体部4間に移動側
傾斜面6と固定側傾斜面7を有するため、両者のギャッ
プ長dと移動距離Xとの間には、移動距離Xがギャップ
長dよりも大きいという関係(すなわちX>d)がある
ので、ギャップ長dよりも長い移動距離Xを確保できる
とともに、励磁電流の低減と推力Fxの特性改善を行う
ことができる。
【0027】図8は、図7に示す軸方向Dsに対して移
動体部2と固定体部4を垂直面で対向させる場合と、本
実施例に係るリニアモータ部Lのように傾斜面6,7を
有する場合と、従来のリニアモータのように軸方向Ds
に対する平行面を有する場合における各移動距離Xと推
力Fxの関係を示す特性図である。図8から明らかなよ
うに、移動体部2と固定体部4が単純に引き合う垂直面
の場合には、移動距離Xが大きくなるに従って推力Fx
は激減する。また、従来のリニアモータの場合には、移
動距離Xとは無関係に推力Fxは一定である。これに対
して、本実施例に係るリニアモータ部Lのように傾斜面
6,7を有する場合には、移動距離Xが大きくなっても
上記垂直面の場合に比べて推力Fxの減少は少なく、推
力Fxは移動距離Xに対して緩やかに減少するととも
に、推力Fxの大きさも従来のリニアモータよりも十分
に大きい。これは、ギャップ長dが同じ場合でも、垂直
面に比べて傾斜面のほうが移動距離Xが大きいからであ
り、また、従来のリニアモータでは利用していなかった
電機子コア28…及び界磁コア42…と移動体部2間に
生じる吸引力を移動体部2の推力Fxとして利用してい
るためである。
動体部2と固定体部4を垂直面で対向させる場合と、本
実施例に係るリニアモータ部Lのように傾斜面6,7を
有する場合と、従来のリニアモータのように軸方向Ds
に対する平行面を有する場合における各移動距離Xと推
力Fxの関係を示す特性図である。図8から明らかなよ
うに、移動体部2と固定体部4が単純に引き合う垂直面
の場合には、移動距離Xが大きくなるに従って推力Fx
は激減する。また、従来のリニアモータの場合には、移
動距離Xとは無関係に推力Fxは一定である。これに対
して、本実施例に係るリニアモータ部Lのように傾斜面
6,7を有する場合には、移動距離Xが大きくなっても
上記垂直面の場合に比べて推力Fxの減少は少なく、推
力Fxは移動距離Xに対して緩やかに減少するととも
に、推力Fxの大きさも従来のリニアモータよりも十分
に大きい。これは、ギャップ長dが同じ場合でも、垂直
面に比べて傾斜面のほうが移動距離Xが大きいからであ
り、また、従来のリニアモータでは利用していなかった
電機子コア28…及び界磁コア42…と移動体部2間に
生じる吸引力を移動体部2の推力Fxとして利用してい
るためである。
【0028】他方、図2に示すように、移動体部2の内
部、即ち、ハウジング35の内部には中空部Srが存在
するため、この中空部Srを利用してロータリモータ部
Rを配設する。ロータリモータ部Rは、中心にシャフト
部51を有し、このシャフト部51の中間部にロータ部
(マグネットロータ)52を設ける。シャフト部51の
前部は出力軸8となり、この出力軸8の前端はハウジン
グ35の前端開口から前方に突出してスクリュKsの後
端に結合する。また、シャフト部51におけるロータ部
52の前方及び後方は被支持部53,54となり、それ
ぞれベアリング機構部55,56を介してハウジング3
5の内部に回動自在に支持される。この場合、ベアリン
グ機構部55,56にはスラストベアリング55s,5
6sを含み、このスラストベアリング55s,56sは
出力軸8に付加される軸方向Dsの圧力に耐える受圧機
能部10を構成する。他方、ハウジング35の内周面に
はロータ部52に対向するステータ部57を配設する。
このステータ部57とロータ部52により三相交流駆動
型のサーボモータを構成する。この場合、ステータ部5
7は周方向に一定のピッチで設けた複数のコア部57s
にステータコイル57cを巻回して構成するとともに、
ロータ部52は周方向に複数のマグネット52m…を配
して構成する。また、被支持部54の後端にはシャフト
部51の回転位置(回転数)を検出するロータリエンコ
ーダ58を付設する。なお、ステータコイル57cに接
続する配線及びロータリエンコーダ58に接続する配線
等は、前述した配線類23に含ませることにより、支軸
22の内部を通して外部に導くことができ、この配線類
23は図1に示す制御部19に接続する。また、前述し
たリニアモータ部Lにおける電機子巻線30…及び界磁
巻線46…も制御部19に接続する。19sは制御部1
9に接続した設定部である。さらに、図示は省略したが
スクリュKsの位置を検出する位置センサ、スクリュK
sに付加される圧力を検出する圧力センサ、スクリュK
sの前進速度を検出する速度センサ等の各種センサが付
設されており、これらのセンサは制御部19に接続す
る。
部、即ち、ハウジング35の内部には中空部Srが存在
するため、この中空部Srを利用してロータリモータ部
Rを配設する。ロータリモータ部Rは、中心にシャフト
部51を有し、このシャフト部51の中間部にロータ部
(マグネットロータ)52を設ける。シャフト部51の
前部は出力軸8となり、この出力軸8の前端はハウジン
グ35の前端開口から前方に突出してスクリュKsの後
端に結合する。また、シャフト部51におけるロータ部
52の前方及び後方は被支持部53,54となり、それ
ぞれベアリング機構部55,56を介してハウジング3
5の内部に回動自在に支持される。この場合、ベアリン
グ機構部55,56にはスラストベアリング55s,5
6sを含み、このスラストベアリング55s,56sは
出力軸8に付加される軸方向Dsの圧力に耐える受圧機
能部10を構成する。他方、ハウジング35の内周面に
はロータ部52に対向するステータ部57を配設する。
このステータ部57とロータ部52により三相交流駆動
型のサーボモータを構成する。この場合、ステータ部5
7は周方向に一定のピッチで設けた複数のコア部57s
にステータコイル57cを巻回して構成するとともに、
ロータ部52は周方向に複数のマグネット52m…を配
して構成する。また、被支持部54の後端にはシャフト
部51の回転位置(回転数)を検出するロータリエンコ
ーダ58を付設する。なお、ステータコイル57cに接
続する配線及びロータリエンコーダ58に接続する配線
等は、前述した配線類23に含ませることにより、支軸
22の内部を通して外部に導くことができ、この配線類
23は図1に示す制御部19に接続する。また、前述し
たリニアモータ部Lにおける電機子巻線30…及び界磁
巻線46…も制御部19に接続する。19sは制御部1
9に接続した設定部である。さらに、図示は省略したが
スクリュKsの位置を検出する位置センサ、スクリュK
sに付加される圧力を検出する圧力センサ、スクリュK
sの前進速度を検出する速度センサ等の各種センサが付
設されており、これらのセンサは制御部19に接続す
る。
【0029】次に、本実施例に係るインラインスクリュ
式射出成形機Mの動作について、各図を参照して説明す
る。
式射出成形機Mの動作について、各図を参照して説明す
る。
【0030】まず、計量工程では、ロータリモータ部R
を駆動することにより、出力軸8を介してスクリュKs
を回転させることができるため、成形材料に対する可塑
化計量を行うことができる。この場合、成形材料はホッ
パー17から加熱筒15の内部に供給されるとともに、
ロータリモータ部Rは制御部19により駆動制御され
る。この際、計量工程の進行により、スクリュKsは徐
々に後退するとともに、これに伴ってリニアモータ部L
における移動体部2も後退するが、移動体部2の回転は
規制機能部9により規制される。なお、図3は移動体部
2が後退した状態を示す。
を駆動することにより、出力軸8を介してスクリュKs
を回転させることができるため、成形材料に対する可塑
化計量を行うことができる。この場合、成形材料はホッ
パー17から加熱筒15の内部に供給されるとともに、
ロータリモータ部Rは制御部19により駆動制御され
る。この際、計量工程の進行により、スクリュKsは徐
々に後退するとともに、これに伴ってリニアモータ部L
における移動体部2も後退するが、移動体部2の回転は
規制機能部9により規制される。なお、図3は移動体部
2が後退した状態を示す。
【0031】一方、射出工程では、リニアモータ部Lを
駆動することにより、移動体部2を直進移動させること
ができるため、出力軸8を介してスクリュKsを前進さ
せることができる。これにより、可塑化計量された溶融
樹脂は前進するスクリュKsにより射出ノズル16から
不図示の金型に射出充填される。この際、射出充填区間
となる速度制御領域では、主に、移動体部2における移
動側平行面38…に配した移動側磁極部3ha…と、固
定体部4における固定側平行面26…に配した固定側磁
極部5ha…により、移動体部2が前進し、設定部19
sにより設定されたスクリュ速度(射出速度)に対する
速度目標値と不図示の速度センサから得るスクリュKs
の速度検出値によって、スクリュKsに対する速度のフ
ィードバック制御が行われる。また、保圧区間となる圧
力制御領域では、主に、移動側傾斜面6…における移動
側磁極部3sa…と固定側傾斜面7…における固定側磁
極部5sa…により、前記推力Fxが発生し、設定部1
9sにより設定された保圧力目標値と不図示の圧力セン
サから得るスクリュKsの圧力検出値によって、スクリ
ュKsに対する圧力のフィードバック制御が行われる。
したがって、保圧区間では移動側磁極部3sa…と固定
側磁極部5sa…により発生する推力Fxによって大き
な保圧力が確保される。なお、保圧区間ではロータリモ
ータ部Rに対して直接保圧力が付与されるが、この保圧
力は受圧機能部10を構成するスラストベアリング55
s,56sに付加される。
駆動することにより、移動体部2を直進移動させること
ができるため、出力軸8を介してスクリュKsを前進さ
せることができる。これにより、可塑化計量された溶融
樹脂は前進するスクリュKsにより射出ノズル16から
不図示の金型に射出充填される。この際、射出充填区間
となる速度制御領域では、主に、移動体部2における移
動側平行面38…に配した移動側磁極部3ha…と、固
定体部4における固定側平行面26…に配した固定側磁
極部5ha…により、移動体部2が前進し、設定部19
sにより設定されたスクリュ速度(射出速度)に対する
速度目標値と不図示の速度センサから得るスクリュKs
の速度検出値によって、スクリュKsに対する速度のフ
ィードバック制御が行われる。また、保圧区間となる圧
力制御領域では、主に、移動側傾斜面6…における移動
側磁極部3sa…と固定側傾斜面7…における固定側磁
極部5sa…により、前記推力Fxが発生し、設定部1
9sにより設定された保圧力目標値と不図示の圧力セン
サから得るスクリュKsの圧力検出値によって、スクリ
ュKsに対する圧力のフィードバック制御が行われる。
したがって、保圧区間では移動側磁極部3sa…と固定
側磁極部5sa…により発生する推力Fxによって大き
な保圧力が確保される。なお、保圧区間ではロータリモ
ータ部Rに対して直接保圧力が付与されるが、この保圧
力は受圧機能部10を構成するスラストベアリング55
s,56sに付加される。
【0032】次に、本発明の変更実施例について、図9
〜図12を参照して説明する。
〜図12を参照して説明する。
【0033】図9はロータリモータ部Rにおける受圧機
能部10の変更実施例を示す。図2に示したロータリモ
ータ部Rはスラストベアリング55s,56sにより出
力軸8に付加される軸方向Dsの圧力を受けたが、図9
に示す変更実施例は、シャフト部51をハウジング35
に設けたストッパ部61によって軸方向Dsへ一定距離
だけ変位可能に取付けるとともに、シャフト部51の一
部に当接盤62を一体に設け、さらに、ハウジング35
の内周面における当該当接盤62の後方に受接部63
を、また、当該当接盤62の前方に電磁石部64をそれ
ぞれ一体に設けて受圧機能部10を構成した。
能部10の変更実施例を示す。図2に示したロータリモ
ータ部Rはスラストベアリング55s,56sにより出
力軸8に付加される軸方向Dsの圧力を受けたが、図9
に示す変更実施例は、シャフト部51をハウジング35
に設けたストッパ部61によって軸方向Dsへ一定距離
だけ変位可能に取付けるとともに、シャフト部51の一
部に当接盤62を一体に設け、さらに、ハウジング35
の内周面における当該当接盤62の後方に受接部63
を、また、当該当接盤62の前方に電磁石部64をそれ
ぞれ一体に設けて受圧機能部10を構成した。
【0034】これにより、射出工程ではスクリュKsに
対して後方への圧力(保圧力等)が付与され、シャフト
部51が後方に変位した際は、当接盤62が受接部63
に当接し、シャフト部51の後方変位が規制される。こ
の際、ベアリングで受けることなく機械的な接触で受圧
するため、20〔ton〕程度まで耐えることができ
る。一方、計量工程では、電磁石部64を励磁すること
により当接盤62を前方へ吸引するとともに、ラジアル
ベアリング65の変位をハウジング35に設けたストッ
パ部61により規制し、当接盤62と電磁石部64間に
0.3〜0.5〔mm〕程度の隙間が空くようにすれ
ば、当接盤62と受接部63の接触が解除され、シャフ
ト部51を回転させることができる。この場合、シャフ
ト部51に対する位置検出と射出ノズル16(図1)に
対する位置検出を行うことにより、両者の相対位置を適
切に制御すれば、射出ノズル16の位置を正しい状態に
してロータリモータ部Rを駆動することができる。な
お、図9中、図2と同一部分には同一符号を付してその
構成を明確にするとともに、詳細な説明は省略する。
対して後方への圧力(保圧力等)が付与され、シャフト
部51が後方に変位した際は、当接盤62が受接部63
に当接し、シャフト部51の後方変位が規制される。こ
の際、ベアリングで受けることなく機械的な接触で受圧
するため、20〔ton〕程度まで耐えることができ
る。一方、計量工程では、電磁石部64を励磁すること
により当接盤62を前方へ吸引するとともに、ラジアル
ベアリング65の変位をハウジング35に設けたストッ
パ部61により規制し、当接盤62と電磁石部64間に
0.3〜0.5〔mm〕程度の隙間が空くようにすれ
ば、当接盤62と受接部63の接触が解除され、シャフ
ト部51を回転させることができる。この場合、シャフ
ト部51に対する位置検出と射出ノズル16(図1)に
対する位置検出を行うことにより、両者の相対位置を適
切に制御すれば、射出ノズル16の位置を正しい状態に
してロータリモータ部Rを駆動することができる。な
お、図9中、図2と同一部分には同一符号を付してその
構成を明確にするとともに、詳細な説明は省略する。
【0035】図10もロータリモータ部Rにおける受圧
機能部10の変更実施例を示す。図10はロータ部52
の前後両側にそれぞれ傾斜部(例えば、テーパ部等)7
1f,71rを形成し、この傾斜部71f,71rにケ
イ素鋼板を用いた磁性吸引部72f,72rを配設する
とともに、ハウジング35の内面に当該傾斜部71f,
71rに対面する傾斜部73f,73rを形成し、この
傾斜部73f,73rに多極電磁石74f,74rを配
設した磁気軸受によって受圧機能部10を構成した。な
お、図10中、図2と同一部分には同一符号を付してそ
の構成を明確にするとともに、詳細な説明は省略する。
機能部10の変更実施例を示す。図10はロータ部52
の前後両側にそれぞれ傾斜部(例えば、テーパ部等)7
1f,71rを形成し、この傾斜部71f,71rにケ
イ素鋼板を用いた磁性吸引部72f,72rを配設する
とともに、ハウジング35の内面に当該傾斜部71f,
71rに対面する傾斜部73f,73rを形成し、この
傾斜部73f,73rに多極電磁石74f,74rを配
設した磁気軸受によって受圧機能部10を構成した。な
お、図10中、図2と同一部分には同一符号を付してそ
の構成を明確にするとともに、詳細な説明は省略する。
【0036】図11は移動体部2と固定体部4間に設け
て当該移動体部2の回転を規制する規制機能部9の変更
実施例を示す。この変更実施例では、加熱筒15に設け
たタイバー支持部81とケーシング20に設けたタイバ
ー支持部82間にタイバー83a,83bを架設し、こ
のタイバー83a,83bにスライダ84をスライド自
在に装填する。そして、駆動装置1における出力軸8の
先端部外周面を、ベアリング85a,85b,85c,
85dを介してスライダ84に回動自在に取付けるとと
もに、出力軸8の先端部とスライダ84間にロードセル
等の圧力センサ86を介在させる。また、出力軸8の先
端面にはスクリュKsの後端を結合するとともに、ハウ
ジング35の先端は前方へ延出してスライダ84の後端
面に結合する。これにより、固定体部4に対して移動体
部2の回転が規制される規制機能部9が構成されるとと
もに、スクリュKsに付与された軸方向Dsの圧力を圧
力センサ86により検出することができる。なお、図1
1中、図1及び図2と同一部分には同一符号を付してそ
の構成を明確にするとともに、詳細な説明は省略する。
て当該移動体部2の回転を規制する規制機能部9の変更
実施例を示す。この変更実施例では、加熱筒15に設け
たタイバー支持部81とケーシング20に設けたタイバ
ー支持部82間にタイバー83a,83bを架設し、こ
のタイバー83a,83bにスライダ84をスライド自
在に装填する。そして、駆動装置1における出力軸8の
先端部外周面を、ベアリング85a,85b,85c,
85dを介してスライダ84に回動自在に取付けるとと
もに、出力軸8の先端部とスライダ84間にロードセル
等の圧力センサ86を介在させる。また、出力軸8の先
端面にはスクリュKsの後端を結合するとともに、ハウ
ジング35の先端は前方へ延出してスライダ84の後端
面に結合する。これにより、固定体部4に対して移動体
部2の回転が規制される規制機能部9が構成されるとと
もに、スクリュKsに付与された軸方向Dsの圧力を圧
力センサ86により検出することができる。なお、図1
1中、図1及び図2と同一部分には同一符号を付してそ
の構成を明確にするとともに、詳細な説明は省略する。
【0037】図12はロータリモータ部Rを移動体部2
の外部に配し、かつ移動体部2に一体に結合した変更実
施例を示す。この変更実施例では、スライダ84の後端
面にハウジング35を一体に設けるとともに、ハウジン
グ35の後端に移動体部2の前端を結合する。そして、
ハウジング35の内部にロータリモータ部Rを配し、こ
のハウジング35の前端から突出する出力軸8(シャフ
ト部51)の先端部外周面をベアリング85a,85
b,85c,85dを介してスライダ84に回動自在に
取付ける。なお、図12中、図2及び図11と同一部分
には同一符号を付してその構成を明確にするとともに、
詳細な説明は省略する。
の外部に配し、かつ移動体部2に一体に結合した変更実
施例を示す。この変更実施例では、スライダ84の後端
面にハウジング35を一体に設けるとともに、ハウジン
グ35の後端に移動体部2の前端を結合する。そして、
ハウジング35の内部にロータリモータ部Rを配し、こ
のハウジング35の前端から突出する出力軸8(シャフ
ト部51)の先端部外周面をベアリング85a,85
b,85c,85dを介してスライダ84に回動自在に
取付ける。なお、図12中、図2及び図11と同一部分
には同一符号を付してその構成を明確にするとともに、
詳細な説明は省略する。
【0038】以上、実施例について詳細に説明したが、
本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、
細部の構成,形状等において本発明の要旨を逸脱しない
範囲で任意に変更,追加,削除することができる。
本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、
細部の構成,形状等において本発明の要旨を逸脱しない
範囲で任意に変更,追加,削除することができる。
【0039】例えば、図2のリニアモータ部Lでは、移
動体部2の周囲にそれぞれ二組の電機子コア28…と界
磁コア42…を設けたが、各電機子コア28と界磁コア
42の数は問わない。したがって、界磁コア42…が二
つで電機子コア28が一つ,界磁コア42が一つで電機
子コア28…が二つ,電機子コア28…と界磁コア42
…の双方が三つ以上等の各種形態で実施できる。また、
規制機能部9及び受圧機能部10、或いはロータリモー
タ部Rの配設構造は例示に限定されることなく各種形態
で実施できる。さらに、リニアモータ部Lにおける傾斜
面6,7は前部に設けた場合を例示したが後部或いは中
間部であってもよい。一方、リニアモータ部L及びロー
タリモータ部Rのモータ原理は例示に限らず各種タイプ
を適用できる。例えば、移動体部2及び固定体部4は断
面四角形タイプを例示したが、その他の多角形タイプ或
いは円形タイプでもよい。この場合、例えば、円形タイ
プにすれば、固定体部4の電機子部25…及び界磁発生
部41…は円を四分割した断面形状となる。また、移動
体部2に設けた磁性体36a…の代わりにマグネットを
配してもよく、この場合には図5に示した実施例の界磁
発生部は不要となり、上下左右の四面に電機子部25…
を設けることができる。さらに、シャフト部51を共通
にして同一の駆動装置1を複数連結することもでき、連
結数に応じてトルク(圧力)を高めることができるとと
もに、傾斜面6,7の角度を選択すれば、可動部Kの移
動距離Xに対する推力Fxの大きさ(変化量)を任意に
変更できる。なお、本発明における「移動側」,「固定
側」とは相対的な意味であり、「移動側」を固定し、
「固定側」を移動させてもよい。したがって、この場合
には、出力軸を固定体部に接続することになるが、この
ような変更形態も本発明に含む概念である。また、可動
部Kとして射出成形機Mの射出装置Miに内蔵するスク
リュKsを例示したが、プリプラ式射出成形機における
可塑化装置の加熱シリンダに内蔵し、かつ先端に当該加
熱シリンダの樹脂通路を開放又は閉塞する弁部を有する
スクリュ、或いは複数の成形用金型を支持する金型変更
用回転テーブル等のように回転駆動及び直進駆動する各
種可動部にも同様に適用できる。
動体部2の周囲にそれぞれ二組の電機子コア28…と界
磁コア42…を設けたが、各電機子コア28と界磁コア
42の数は問わない。したがって、界磁コア42…が二
つで電機子コア28が一つ,界磁コア42が一つで電機
子コア28…が二つ,電機子コア28…と界磁コア42
…の双方が三つ以上等の各種形態で実施できる。また、
規制機能部9及び受圧機能部10、或いはロータリモー
タ部Rの配設構造は例示に限定されることなく各種形態
で実施できる。さらに、リニアモータ部Lにおける傾斜
面6,7は前部に設けた場合を例示したが後部或いは中
間部であってもよい。一方、リニアモータ部L及びロー
タリモータ部Rのモータ原理は例示に限らず各種タイプ
を適用できる。例えば、移動体部2及び固定体部4は断
面四角形タイプを例示したが、その他の多角形タイプ或
いは円形タイプでもよい。この場合、例えば、円形タイ
プにすれば、固定体部4の電機子部25…及び界磁発生
部41…は円を四分割した断面形状となる。また、移動
体部2に設けた磁性体36a…の代わりにマグネットを
配してもよく、この場合には図5に示した実施例の界磁
発生部は不要となり、上下左右の四面に電機子部25…
を設けることができる。さらに、シャフト部51を共通
にして同一の駆動装置1を複数連結することもでき、連
結数に応じてトルク(圧力)を高めることができるとと
もに、傾斜面6,7の角度を選択すれば、可動部Kの移
動距離Xに対する推力Fxの大きさ(変化量)を任意に
変更できる。なお、本発明における「移動側」,「固定
側」とは相対的な意味であり、「移動側」を固定し、
「固定側」を移動させてもよい。したがって、この場合
には、出力軸を固定体部に接続することになるが、この
ような変更形態も本発明に含む概念である。また、可動
部Kとして射出成形機Mの射出装置Miに内蔵するスク
リュKsを例示したが、プリプラ式射出成形機における
可塑化装置の加熱シリンダに内蔵し、かつ先端に当該加
熱シリンダの樹脂通路を開放又は閉塞する弁部を有する
スクリュ、或いは複数の成形用金型を支持する金型変更
用回転テーブル等のように回転駆動及び直進駆動する各
種可動部にも同様に適用できる。
【0040】
【発明の効果】このように、本発明に係る成形機は、移
動側磁極部を有する軸方向に移動自在に支持された移動
体部と、この移動体部を直進移動させる固定側磁極部を
有する固定体部からなるリニアモータ部を備え、移動体
部に移動側傾斜面を設け、この移動側傾斜面に移動側磁
極部の一部を配するとともに、固定体部に移動側傾斜面
に対向する固定側傾斜面を設け、この固定側傾斜面に固
定側磁極部の一部を配し、かつ移動体部に、可動部に接
続する出力軸を回転させるロータリモータ部を一体に設
けてなる駆動装置を備えるため、部品点数の削減による
全体構造の単純化及び小型化、さらには信頼性向上及び
大幅なコストダウンを図ることができるという顕著な効
果を奏する。
動側磁極部を有する軸方向に移動自在に支持された移動
体部と、この移動体部を直進移動させる固定側磁極部を
有する固定体部からなるリニアモータ部を備え、移動体
部に移動側傾斜面を設け、この移動側傾斜面に移動側磁
極部の一部を配するとともに、固定体部に移動側傾斜面
に対向する固定側傾斜面を設け、この固定側傾斜面に固
定側磁極部の一部を配し、かつ移動体部に、可動部に接
続する出力軸を回転させるロータリモータ部を一体に設
けてなる駆動装置を備えるため、部品点数の削減による
全体構造の単純化及び小型化、さらには信頼性向上及び
大幅なコストダウンを図ることができるという顕著な効
果を奏する。
【図1】本発明の基本実施例に係るインラインスクリュ
式射出成形機を示す模式的構成図、
式射出成形機を示す模式的構成図、
【図2】同成形機に備える駆動装置の断面側面図、
【図3】同成形機に備える移動体部の位置が異なる駆動
装置の断面側面図、
装置の断面側面図、
【図4】同成形機に備える移動体部及び仮想線で示す固
定体部の前部の斜視図、
定体部の前部の斜視図、
【図5】同成形機に備える移動体部及び一部を仮想線で
示す固定体部の前部を左方向から見た側面図、
示す固定体部の前部を左方向から見た側面図、
【図6】同成形機に備える駆動装置におけるリニアモー
タ部の電機子巻線と界磁巻線の結線図、
タ部の電機子巻線と界磁巻線の結線図、
【図7】同リニアモータ部の原理説明図、
【図8】同リニアモータ部の移動距離と推力の関係を示
す特性図、
す特性図、
【図9】本発明の変更実施例に係る駆動装置の一部を示
す断面側面図、
す断面側面図、
【図10】本発明の他の変更実施例に係る駆動装置の一
部を示す断面側面図、
部を示す断面側面図、
【図11】本発明の他の変更実施例に係る駆動装置の一
部断面平面図、
部断面平面図、
【図12】本発明の他の変更実施例に係る駆動装置の一
部断面平面図、
部断面平面図、
1 駆動装置
2 移動体部
3sa… 移動側磁極部
3ha… 移動側磁極部
4 固定体部
5sa… 固定側磁極部
5ha… 固定側磁極部
6… 移動側傾斜面
7… 固定側傾斜面
8 出力軸
9 規制機能部
10 受圧機能部
M インラインスクリュ式射出成形機
Mi 射出装置
K 可動部
Ks スクリュ
Ds 軸方向
L リニアモータ部
R ロータリモータ部
Sr 中空部
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 関山 篤藏
東京都目黒区碑文谷5−14−17 日創電
機株式会社内
(72)発明者 松原 覚
東京都目黒区碑文谷5−14−17 日創電
機株式会社内
(72)発明者 小出 淳
長野県埴科郡坂城町大字南条2110番地
日精樹脂工業株式会社内
(56)参考文献 特開 平11−58468(JP,A)
特開 昭62−13310(JP,A)
特開 平11−243676(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
B29C 45/46 - 45/54
Claims (6)
- 【請求項1】 可動部を回転駆動及び直進駆動する駆動
装置を備える成形機において、移動側磁極部を有する軸
方向に移動自在に支持された移動体部と、この移動体部
を直進移動させる固定側磁極部を有する固定体部からな
るリニアモータ部を備え、前記移動体部に移動側傾斜面
を設け、この移動側傾斜面に前記移動側磁極部の一部を
配するとともに、前記固定体部に前記移動側傾斜面に対
向する固定側傾斜面を設け、この固定側傾斜面に前記固
定側磁極部の一部を配し、かつ前記移動体部に、前記可
動部に接続する出力軸を回転させるロータリモータ部を
一体に設けてなる駆動装置を備えることを特徴とする成
形機。 - 【請求項2】 前記移動体部と前記固定体部間には当該
移動体部の回転を規制する規制機能部を有することを特
徴とする請求項1記載の成形機。 - 【請求項3】 前記ロータリモータ部は、前記出力軸に
付加される軸方向の圧力に耐える受圧機能部を有するこ
とを特徴とする請求項1記載の成形機。 - 【請求項4】 前記ロータリモータ部は、前記移動体部
の内部に設けた中空部に配設してなることを特徴とする
請求項1記載の成形機。 - 【請求項5】 前記ロータリモータ部は、前記移動体部
の外部に配し、かつ前記移動体部に一体に結合してなる
ことを特徴とする請求項1記載の成形機。 - 【請求項6】 前記可動部は射出成形機の射出装置に内
蔵するスクリュであることを特徴とする請求項1記載の
成形機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12222998A JP3427171B2 (ja) | 1998-05-01 | 1998-05-01 | 成形機 |
US09/300,510 US6051896A (en) | 1998-05-01 | 1999-04-28 | Molding machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12222998A JP3427171B2 (ja) | 1998-05-01 | 1998-05-01 | 成形機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11309752A JPH11309752A (ja) | 1999-11-09 |
JP3427171B2 true JP3427171B2 (ja) | 2003-07-14 |
Family
ID=14830774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12222998A Expired - Fee Related JP3427171B2 (ja) | 1998-05-01 | 1998-05-01 | 成形機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6051896A (ja) |
JP (1) | JP3427171B2 (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6236124B1 (en) * | 1998-05-01 | 2001-05-22 | Nisso Electric Corporation | Linear motor |
DE19920626C2 (de) | 1999-05-05 | 2003-01-30 | Karl Hehl | Spritzgießmaschine zur Verarbeitung von Kunststoffen |
JP3437143B2 (ja) | 2000-04-24 | 2003-08-18 | ファナック株式会社 | 射出成形機の射出機構 |
DE10061329A1 (de) * | 2000-12-04 | 2002-07-18 | Mannesmann Plastics Machinery | Einspritzeinheit für eine Spritzgießmaschine |
TW555637B (en) * | 2001-08-17 | 2003-10-01 | Sumitomo Heavy Industries | Injection device and injection method |
TW542778B (en) * | 2001-09-14 | 2003-07-21 | Sumitomo Heavy Industries | Injection apparatus |
JP3759480B2 (ja) * | 2001-10-05 | 2006-03-22 | 東洋機械金属株式会社 | 射出成形機 |
US6787946B2 (en) * | 2002-04-12 | 2004-09-07 | Siemens Vdo Automotive Inc. | Actuator having a permanent magnet |
TW578684U (en) * | 2002-10-09 | 2004-03-01 | Ind Tech Res Inst | Electromagnetic type coaxial driving injecting device |
EP2127849A1 (en) * | 2003-03-04 | 2009-12-02 | Sumitomo Heavy Industries, Ltd. | Drive apparatus for injection molding machine, injection apparatus, and mold clamping apparatus |
ES2251645T3 (es) * | 2003-05-19 | 2006-05-01 | Andritz-Guinard S.A.S. | Sistema de arrastre de una centrifugadora. |
DE102004028355B4 (de) * | 2004-06-11 | 2011-12-29 | Siemens Ag | Antriebseinrichtung |
DE102004045493C5 (de) * | 2004-09-20 | 2008-09-04 | Siemens Ag | Elektrische Maschine |
DE102004056209B4 (de) * | 2004-11-22 | 2011-06-01 | Siemens Ag | Linear verschiebbarer Rotationsantrieb für eine Kunststoffspritzmaschine |
DE102004060351A1 (de) * | 2004-12-15 | 2006-07-06 | Siemens Ag | Elektromotor für Rotation und Axialbewegung |
JP4504800B2 (ja) * | 2004-12-20 | 2010-07-14 | 東洋機械金属株式会社 | 射出成形機の計量制御方法および射出成形機 |
DE102005008812A1 (de) * | 2005-02-24 | 2006-08-31 | Ortlinghaus-Werke Gmbh | Nicht rotierender Linearaktuator |
DE102005055491B4 (de) * | 2005-11-18 | 2009-09-10 | Siemens Ag | Antrieb für eine Kunststoffspritzgussmaschine |
DE102006006037B4 (de) * | 2006-02-09 | 2013-08-08 | Siemens Aktiengesellschaft | Motor mit rotatorischem und linearem Antrieb mit integrierter Axialkraftmessung |
US7798783B2 (en) * | 2006-04-06 | 2010-09-21 | Micropump, Inc. | Magnetically driven valveless piston pumps |
US20070296121A1 (en) * | 2006-06-07 | 2007-12-27 | Husky Injection Molding Systems Ltd. | Molding-system drive |
JP4717774B2 (ja) * | 2006-10-13 | 2011-07-06 | 日精樹脂工業株式会社 | 射出成形機 |
JP5052253B2 (ja) * | 2007-08-07 | 2012-10-17 | 東洋機械金属株式会社 | 成形機 |
DE102007042643A1 (de) * | 2007-09-07 | 2009-04-02 | Siemens Ag | Verfahren zum Betrieb einer Einspritzeinrichtung für eine Spritzgießmaschine, Einspritzeinrichtung sowie Spritzgießmaschine mit einer derartigen Einspritzeinrichtung |
EP2045064A1 (de) * | 2007-10-01 | 2009-04-08 | Siemens Aktiengesellschaft | Spritzgießmaschine |
US8177749B2 (en) | 2008-05-20 | 2012-05-15 | Avant Medical Corp. | Cassette for a hidden injection needle |
US8052645B2 (en) | 2008-07-23 | 2011-11-08 | Avant Medical Corp. | System and method for an injection using a syringe needle |
US9974904B2 (en) * | 2008-05-20 | 2018-05-22 | Avant Medical Corp. | Autoinjector system |
EP4074355A1 (en) | 2011-04-20 | 2022-10-19 | Amgen Inc. | Autoinjector apparatus |
USD898908S1 (en) | 2012-04-20 | 2020-10-13 | Amgen Inc. | Pharmaceutical product cassette for an injection device |
USD808010S1 (en) | 2012-04-20 | 2018-01-16 | Amgen Inc. | Injection device |
TWI614041B (zh) | 2013-03-15 | 2018-02-11 | 安美基公司 | 用於注射器之匣盒 |
CA2904725C (en) | 2013-03-15 | 2022-04-12 | Amgen Inc. | Drug cassette, autoinjector, and autoinjector system |
CN104539122B (zh) * | 2014-12-08 | 2017-04-12 | 沈阳工业大学 | 一种旋转直线永磁电动机 |
AT518422B1 (de) | 2016-07-28 | 2017-10-15 | Engel Austria Gmbh | Speicherbehältnis für eine Formgebungsmaschine |
CN110226280B (zh) | 2016-12-07 | 2021-09-17 | Mts系统有限公司 | 电致动器 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4133460A (en) * | 1976-01-29 | 1979-01-09 | Jerpbak Jeffery P | Apparatus embodying explosively removable sleeve |
JPS5355597A (en) * | 1976-10-28 | 1978-05-20 | Inoue Japax Res Inc | Device for horizontally moving working table or spindle |
DE2809975A1 (de) * | 1978-03-08 | 1979-09-20 | Bosch Gmbh Robert | Magnetstellwerk fuer eine regeleinrichtung |
JPS5829428U (ja) * | 1981-08-24 | 1983-02-25 | 宇部興産株式会社 | ベント式可塑化成形装置 |
DE3238111C1 (de) * | 1982-10-14 | 1984-03-29 | Karl 7298 Loßburg Hehl | Hydraulikeinrichtung fuer die Formschliesseinheit einer Kunststoff-Spritzgiessmaschine |
US4669013A (en) * | 1985-04-02 | 1987-05-26 | International Business Machines Corporation | Multiple coils for reduction of stray magnetic fields in disk file actuators |
JP2592370B2 (ja) * | 1991-08-26 | 1997-03-19 | 富士写真フイルム株式会社 | 磁気ディスクカートリッジ用のプラスチックシャッタの成形方法 |
JPH07102602B2 (ja) * | 1992-06-09 | 1995-11-08 | 日精樹脂工業株式会社 | 射出成形機の制御方法及び装置 |
FR2705596B1 (fr) * | 1993-05-24 | 1995-07-13 | Impac Technologies | Procédé de moulage par injection de barbotines et dispositif pour sa mise en Óoeuvre. |
DE4336572C1 (de) * | 1993-10-27 | 1994-12-15 | Ferromatik Milacron Maschinenb | Formzuhaltevorrichtung, insbesondere an Spritzgießmaschinen |
US5661446A (en) * | 1995-06-07 | 1997-08-26 | Mts Systems Corporation | Electromagnetic actuator |
JP2881291B2 (ja) * | 1995-06-30 | 1999-04-12 | 日精樹脂工業株式会社 | 射出成形機の制御方法及び装置 |
JP2857853B2 (ja) * | 1995-10-20 | 1999-02-17 | 日精樹脂工業株式会社 | 射出成形機の位置検出装置 |
JPH10154359A (ja) * | 1996-11-21 | 1998-06-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 薄肉部品の成形方法およびその装置 |
-
1998
- 1998-05-01 JP JP12222998A patent/JP3427171B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-04-28 US US09/300,510 patent/US6051896A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6051896A (en) | 2000-04-18 |
JPH11309752A (ja) | 1999-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3427171B2 (ja) | 成形機 | |
JP3593671B2 (ja) | 成形機 | |
US20070228862A1 (en) | Interior permanent magnet rotors with multiple properties and methods of making same | |
JP4856162B2 (ja) | 型締装置 | |
US5929541A (en) | Synchronous machine | |
JP3593672B2 (ja) | 成形機 | |
JP7034298B2 (ja) | 電気機械を製造するための方法 | |
JP2016015819A (ja) | 電動パワーステアリングシステム | |
JP3464077B2 (ja) | 同期機 | |
JP6385854B2 (ja) | ブラシレスモータ | |
JPS6342826A (ja) | 射出成形機における型締め装置 | |
JP2001088180A (ja) | 射出成形機 | |
JP2004508792A (ja) | トルク・リプル・フリー電気パワー・ステアリング | |
CA1235173A (en) | Stepping motor of hybrid multi-phase type and device for its control | |
JP4820730B2 (ja) | 射出成形機 | |
EP1691475B1 (en) | Torque ripple free electric power steering | |
KR20200122335A (ko) | 전동 사출 성형기 | |
JP2006197722A (ja) | 直線駆動装置 | |
JPH0382350A (ja) | 電動機界磁ロータ及びその製造方法 | |
Banitsch et al. | Small axial flux motor with permanent magnet excitation and etched airgap winding | |
JP2015204638A (ja) | ブラシレスモータ及びブラシレスモータ用ロータの製造方法 | |
WO2020121509A1 (ja) | 直動電動機 | |
JPS60185269A (ja) | フロツピ−デイスクドライブ装置 | |
JP2023002999A (ja) | ロータ | |
Svensson et al. | New manufacturing methods for electric motors using different soft magnetic material combinations |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |