JP3401184B2 - 光源装置 - Google Patents
光源装置Info
- Publication number
- JP3401184B2 JP3401184B2 JP14452898A JP14452898A JP3401184B2 JP 3401184 B2 JP3401184 B2 JP 3401184B2 JP 14452898 A JP14452898 A JP 14452898A JP 14452898 A JP14452898 A JP 14452898A JP 3401184 B2 JP3401184 B2 JP 3401184B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light guide
- amount
- signal
- lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
イドに照明光を供給する光源装置に関する。
野で広く用いられるようになった。この内視鏡では照明
光を伝送するライトガイドが設けてあり、このライトガ
イドを内視鏡用光源装置に接続して、内視鏡用光源装置
内のランプで発光した光をライトガイドにより伝送し、
内視鏡の先端部側の端面から出射して患部等を照明し、
観察窓に取り付けた観察光学系等で照明された患部等を
観察できるようにしている。
セノンランプ等の高輝度ランプを用いた場合には、高輝
度ランプの光量を制限或いは減光しないと熱に弱いライ
トガイドを用いた内視鏡の場合には、そのライトガイド
を熱で劣化させたり、焼損させてしまうことがある。
えば特公平5−10649号のように、ライトガイド端
面の熱の問題等によりライトガイドへの入射光量を減光
性のスリガラスや、メッシュフィルタ等により減光を行
っていた。
からライトガイドへ入射するまでの光路には前記メッシ
ュフィルタ等の減光手段と、調光用の絞り羽根が入るた
め、光路長が長くなってしまっていた。そのため、光源
装置の小型化や、コストダウンも難しくなっていた。
みてなされたもので、光路中に減光用のメッシュフィル
タ、スリガラス等を設けること無く、接続されるライト
ガイドの耐性に応じて調光でき、小型化やコストダウン
が可能な光源装置を提供することを目的としている。
装置は、照明光に用いられる光を発生するランプと、前
記ランプからの光を入射して伝達するライトガイドと、
装着されるライトガイドの種類を判別するライトガイド
判別手段と、前記ランプから前記ライトガイドに入射す
る光の量を調整する光量調整手段と、前記光量調整手段
を駆動するための駆動信号を出力する駆動手段と、前記
駆動手段の駆動の基準となる調光信号を出力する調光制
御手段と、前記ライトガイドの許容最大光量を超えない
よう、前記ライトガイドに入射する光量を制限する光量
制限信号を出力する光量制限手段と、前記調光制御手段
及び前記光量制限手段からそれぞれ出力される前記調光
信号及び前記光量制限信号と前記ライトガイド判別手段
から出力される判別結果に基づいて、前記光量調整手段
に対して前記調光信号もしくは前記光量制限信号を選択
的に切り換える信号切換手段と、を具備することを特徴
とする。また、本発明による第2の光源装置は、照明光
に用いられる光を発生するランプと、前記ランプからの
光を入射して伝達するライトガイドと、装着されるライ
トガイドの種類を判別するライトガイド判別手段と、前
記ランプから前記ライトガイドに入射する光の量を調整
する光量調整手段と、前記光量調整手段を駆動するため
の駆動信号を出力する駆動手段と、前記駆動手段に対し
て調光信号を出力する調光制御手段と、前記ライトガイ
ド判別手段による判別結果に基づいて、前記ライトガイ
ドに入射する光量を前記ライトガイドの許容最大光量以
下とする光量制限信号を前記駆動手段に出力する光量制
限手段と、を具備することを特徴とする。
施の形態を説明する。 (第1の実施の形態)図1及び図2は本発明の第1の実
施の形態に係り、図1は第1の実施の形態の内視鏡用光
源装置を備えた内視鏡装置の全体構成を示し、図2は絞
り羽根の回動による通過光量が調整される様子を示す。
メラ装着内視鏡2と、このテレビカメラ装着内視鏡2の
ライトガイド12に照明光を供給する内視鏡用光源装置
(以下、単に光源装置と略記)3Aと、テレビカメラ装
着内視鏡2のテレビカメラ2Bに内蔵された撮像素子7
に対する信号処理を行うカメラコントロールユニット
(CCUと略記)5と、このCCU5から出力される映
像信号が入力されることにより対応する内視鏡画像を表
示するモニタ6とを有する。
2Aとこの光学式内視鏡2Aに装着され、撮像素子7を
内蔵したテレビカメラ2Bとからなる。光学式内視鏡2
Aは細長の挿入部8と、その後端側に設けられ、術者に
より把持される把持部9と、この把持部9の後端に設け
られた接眼部11とを有し、接眼部11にはテレビカメ
ラ2Bが着脱自在で装着される。
は把持部付近に接続されるライトガイドケーブル13内
をさらに挿通され、その入射側端部が光源装置3に着脱
自在で接続される。
明光に用いられる光を発光するランプ15が設けられ、
ランプ15を発光させる駆動手段としての電源回路16
から供給される点灯電流(ランプ15を発光駆動するの
で、駆動信号ともいう)で発光し、白色光を放射する。
あり、高輝度で発光し、この発光された光の光路上には
絞り羽根17が配置され、この絞り羽根17を通過した
光が(光源装置3Aに接続された際に)その光路上の位
置にあるライトガイド12の入射側端部に照明光として
供給される。
され、その先端が固定された挿入部8の先端の照明窓か
ら被写体18側に出射され、被写体18を照明する。照
明された被写体18は照明窓に隣接する観察窓に取り付
けた図示しない対物レンズにより結像され、その像はリ
レー光学系等で接眼部11側に伝送され、撮像素子7に
結像される。
CU5に入力され、標準的な映像信号に変換され、モニ
タ6の表示面に体腔内の被写体像を内視鏡像として表示
する。また、このCCU5は輝度信号を1フレーム期間
積分する等して撮像した画像の明るさに対応した調光信
号を生成し、光源装置3Aに出力する。
源装置3Aからライトガイド12に供給される照明光量
を自動制御(自動調光)し、モニタ6に表示される内視
鏡画像を観察に適した明るさを維持する。この場合、光
源装置3Aに実際に接続される(テレビカメラ装着内視
鏡2等のライトガイド12等)、ライトガイドの種類に
応じてそのライトガイドに供給される照明光量の最大光
量をそのライトガイドの耐性範囲に設定するようにして
いる。
モード対応ライトガイドと通常モード対応ライトガイド
の2種類のライトガイドが光源装置3Aに接続された場
合、ライトガイド種類検出手段28により、接続された
ライトガイドの種類を識別して、識別されたライトガイ
ドに応じてそのライトガイドに入射或いは供給される光
量をそのライトガイドの耐性範囲内になるようにしてい
る。
の具体的な構成を説明する。上記調光信号は光源装置3
A内の除算器21の一方の入力端Aに印加され、他方の
入力端Bには可変抵抗R1により設定される抵抗値を流
れる基準電流で設定される基準電圧が印加される。そし
て、この除算器21はA/Bの除算をし、その出力信号
は第1スイッチ22の接点aと第1コンパレータ23の
一方の入力端に印加される。
ライバ24の入力端に接続され、この絞りドライバ24
の出力端に接続された絞り羽根17(の駆動モータ)を
回動して光路上の光束に対し絞り羽根17による遮光部
分で遮光する等して通過光量を可変調整できるようにし
ている。この場合、接点aがONした状態では調光信号
は可変抵抗R1によって決められる基準電流による基準
電圧と一致するように絞り羽根17が回動駆動されるこ
とになる。
作範囲を示す。図2に示すように絞り羽根17はその基
端が図示しないモータで回動され、基端から延びるアー
ムを介した末端の絞り羽根本体部分は円板状の遮光部に
楔形状の切り欠きが設けてあり、この楔形状の切り欠き
部分で通過する光量を可変できるようにしている。
ことにより、光路上を円弧状に横切るようにして回動角
度位置(単に位置とも言う)Aから位置Bまでの動作範
囲を移動可能にしている。
点線で示す位置にあり、従って絞り羽根17が図2の動
作範囲の例えば中央付近の位置Cに設定された状態では
ランプ15による光量の一部の光量のみが絞り羽根17
の切り欠きを通過してライトガイド12に供給される照
明光量となる。
応ライトガイドに適した光量となり、通常モード対応ラ
イトガイドの耐性に許容される光量範囲にある。具体的
には、後述するように、絞り羽根17が位置Bに設定さ
れライトガイド12に供給される光量が最大となった場
合の、約1/2程度の光量となる。
定した状態ではランプ15による光束は絞り羽根17で
遮られないでライトガイド12に供給されることになる
全開位置になる。
設定した状態ではランプ15による光束は絞り羽根17
で完全に遮られる状態となりライトガイド12には照明
光が供給されない全閉位置になる。
トガイドが接続された場合には、絞り羽根17を全閉か
ら全開の位置まで回動可能な状態で調光を行い、通常モ
ード対応ライトガイドが接続された場合には、絞り羽根
17を全閉から所定の位置まで回動可能な状態で調光を
行うようにする。なお、高輝度モード対応ライトガイド
は絞り羽根17が全開の位置で入射された場合の最大光
量に対する耐性を有する。この絞り羽根17を回動する
モータにはエンコーダ等の角度位置検出センサが取り付
けてあり、このセンサは角度位置に応じてそのレベルが
変化する絞り位置信号Sを出力する。そして、後述する
ように通常モード対応ライトガイドで調光する場合に
は、この絞り位置信号Sを用いて絞り羽根17が位置C
に達したことを検出してこの位置Cに固定する手段を形
成している。
の他方の接点bには電圧Vを抵抗R2、R3で分割した
基準レベルの電圧が印加される。この基準レベルはこの
電圧を絞りドライバ24を介して絞り羽根17を駆動し
たした場合には、図2のCの位置に設定する値となって
いる。この位置Cは通常モード対応ライトガイドにおい
て入射(或いは供給)が許容される最大光量の位置であ
る。
端には電圧Vを抵抗R4、R5で分割した基準レベルの
電圧が印加され、この基準レベルは除算器21の出力が
1の値を検出するためのレベルに設定されており、第1
コンパレータ23は除算器21の出力が1より大きくな
った場合に出力する信号をラッチ回路25に印加し、こ
のラッチ回路25でその入力端から入力され、ラッチし
て出力されるラッチ出力を更新する。
パレータ26の出力信号が入力される。この第2コンパ
レータ26の一方の入力端には電圧Vを抵抗R6、R7
で分割した基準レベルの電圧が印加される。この基準レ
ベルも図2の位置Cに対応するレベルである。また、こ
の第2コンパレータ26の他方の入力端には絞り羽根1
7に設けられた絞り位置信号Sが印加されるようになっ
ている。
イッチ27を介して第1スイッチ22のON/OFFを
制御している。また、この第2スイッチ27のON/O
FFはライトガイド12の種類を検出するライトガイド
種類検出手段28の出力信号で制御されるようにしてい
る。
輝度モード対応ライトガイドが光源装置3Aへ接続され
た場合、光源装置3Aのライトガイド接続部に設けた遮
光用の板が移動する様な構造となっており、この板がフ
ォトインタラプタの光を遮ることを利用して検出してい
る。高輝度モード対応ライトガイド以外の通常モード対
応ライトガイドが光源装置3Aへ接続された場合はフォ
トインタラプタの光は遮られない。
ード対応ライトガイドが接続された場合には、第2スイ
ッチ27をOFFにする。この場合には、第2スイッチ
27の出力レベルは例えば抵抗Rで“H”にプルアップ
されており、第1スイッチ22は接点aがONする。
常モード対応ライトガイドが接続された場合には、第2
スイッチ27をONし、この場合にはラッチ回路25の
出力に応じて第1スイッチ22は接点a或いは接点bが
ONする。
た場合は、ライトガイド種類検出手段28により高輝度
モード対応ライトガイドの接続が検知され、第2スイッ
チ27がOFFとなる。
が選択され、除算器21を通った調光信号は絞りドライ
バ24を介して絞り羽根17を駆動する。これにより、
抵抗R1によって決められる基準電流と、調光信号の大
きさが等しくなるように絞り羽根17が動作するため、
自動調光が行われることになる。
制限動作は加わらないため、絞り羽根17の全閉(図2
の位置A)から全開まで(図2の位置B)を使用して自
動調光が行われるようになる。
トガイド接続時には絞り羽根17が全閉←→全開間で動
作するため、出射光量として最小から最大まで全ての範
囲を使用して自動調光が行われることになる。
された場合は、ライトガイド種類検出手段28により通
常モード対応ライトガイドの接続が検知され、第2スイ
ッチ27がONとなる。
5の出力により接点a又はbを選択する状態となる。絞
り位置信号Sが、抵抗R6、R7によって決められる基
準電圧(図2の位置C)を超えない範囲(図2のAC
間)で自動調光が行われている時は前述の高輝度モード
対応ライトガイド接続時と同様に動作する。
り位置信号Sが抵抗R6、R7によって決められる基準
電圧を越えた場合(つまり図2のBC間に絞り羽根17
が入った場合)は、コンパレータ26からラッチ回路2
5に出力される信号が変化(具体的には“H”から
“L”に反転)し、ラッチ回路25の出力は第2スイッ
チ27を介して第1スイッチ22の接点bがONするよ
う信号を出し続ける。
除の信号がラッチ回路25へ入力されるまで維持され
る。第1スイッチ22が接点bへ接続されると、絞り羽
根17は抵抗R2、R3によって決定される絞り位置
(図2の位置C)へ強制的に固定される。この図2の位
置Cは、通常モード対応ライトガイドの最大光量位置と
なるように設定される。
状態において、被写体18への距離が近づいた場合、調
光信号が抵抗R1によって決められる基準電流より大き
くなるため、除算器21の出力が“1”より大きくな
る。
なったことを第1コンパレータ23で検出し、ラッチ回
路25へ入力することによりラッチ回路25では第2ス
イッチ27を介してスイッチ22の接点aがONするよ
う信号を出しつづける。これにより、再び図2のAC間
で自動調光を行うよう動作し始める。通常モード対応ラ
イトガイドが接続されている限り上記動作を繰り返す。
ガイド接続時には、通常モード対応ライトガイドの適用
光量内(図2のAC間)で自動調光が行われることにな
り、減光用スリガラスやメッシュフィルタを用いること
なく、減光機能を設けているので、通常モード対応ライ
トガイドでも焼損等が発生することなく使用できる。こ
の場合、低コスト及び小型で実現できる電子回路で実現
でき、低コスト化及び小型化が可能となる。
る。高輝度モード対応ライトガイド接続時には、第2ス
イッチ27がOFFとなり、除算器21の出力で常に絞
り羽根17が駆動されるため、絞り羽根17の動作に制
限は行われず、最小〜最大光量まで使用した調光が行わ
れる。
2スイッチ27がONとなり、絞り羽根17の位置が抵
抗R6、R7によって決められる位置を越えると、それ
以上絞り羽根17が開かないように制限をかけられ、調
光信号が抵抗R1によって決められる目標の明るさより
明るくなった場合には絞り羽根17の制限を解除する。
られる位置以上は絞り羽根17が開かないようにできる
ので、従来の減光用スリガラスや、メッシュフィルタを
採用したのと同等の機能を電気的に実現でき、小型化及
び低コスト化ができる。
実施の形態を図3を参照して説明する。図3に示す内視
鏡装置1を構成する第2の実施の形態の光源装置3Bは
図1の光源装置3Aにおいて、調光回路31を設け、こ
の調光回路31に調光信号と、電圧Vを抵抗R8で制限
した基準電流が入力されるようにしている。
器32に入力され、この加算器32の他方の入力端はオ
フセット切換手段としての切換スイッチ33の共通接点
と接続されている。この切換スイッチ33の接点aには
電圧Vを抵抗R9、R10で分圧した基準の電圧が印加
され、他方の接点bはグランドと接続されている。
ド種類検出手段28によりONする接点が選択され、高
輝度モード対応ライトガイドが接続されたことを検出し
た場合には接点bがONし、通常モード対応ライトガイ
ドが接続されたことを検出した場合には接点aがONさ
れるようになっている。その他の構成は図1で説明した
ものと同様であり、同じ構成要素には同じ符号を付けそ
の説明を省略する。
度モード対応ライトガイドが接続された場合は、ライト
ガイド種類検出手段28により高輝度モード対応ライト
ガイドの接続が検知され、切換スイッチ33の接点bが
ONするように選択される。
電流とCCU5からの調光信号をもとに作られるドライ
ブ信号へは何も加算されず、ドライブ信号がそのまま絞
り羽根17を駆動することになる。これにより、抵抗R
8によって決められる基準電流と、調光信号の大きさが
等しくなるように絞り羽根17が動作するため、自動調
光が行われることになる。
トガイドの接続時には、絞り羽根17が全開←→全閉間
で動作するため、出射光量として最小から最大まで全て
の範囲を使用して自動調光が行われることとなる。
された場合は、ライトガイド種類検出手段28により通
常モード対応ライトガイドの接続が検知され、切換スイ
ッチ33の接点aが選択される。
10によって決められる電圧分のオフセットが常に加算
されるため、絞り羽根17はこのR9、R10によって
決められる電圧より大きいところで動作する。
2の位置Cとなるように設定されているため、絞り羽根
17の動作範囲は図2のAC間となる。
ガイド接続時には、通常モード対応ライトガイドの適用
光量内(図2のAC間)で自動調光が行われることにな
る。この実施の形態においても、通常モード対応ライト
ガイド接続時には、通常モード対応ライトガイドの適用
光量内で自動調光が行われるので、減光用スリガラスや
メッシュフィルタを用いることなく、減光機能を実現し
ているので、低コスト化及び小型化等が可能である。
る。高輝度モード対応ライトガイド接続時には、オフセ
ット切換手段としての切換スイッチ33は接点bを選択
するため、調光を行うドライブ信号へは何も加算され
ず、ドライブ信号でそのまま絞り羽根17を駆動する。
これにより、絞り羽根17の動作に制限は行われず、最
小〜最大光量まで使用した調光が行われる。
切換スイッチ33は接点a側を選択し、抵抗R9、R1
0によって決められる電圧分がドライブ信号へ加算され
る。抵抗R9、R10によって決められる電圧は、通常
モードにおける最大出射となるよう設定しておく。よっ
て、ドライブ信号へは通常モードにおける最大出射光量
以上には絞り羽根17が開かないので、従来の減光用ス
リガラスや、メッシュフィルタを採用したのと類似の機
能を実現できる。
実施の形態を図4を参照して説明する。図4に示す内視
鏡装置1を構成する第3の実施の形態の光源装置3Cは
図3の光源装置3Bにおいて、絞り羽根17を設けない
で、加算器32の出力を電源回路16に印加して電源回
路16からランプ15に供給されるランプ発光量を決定
する駆動電力(駆動信号)或いはランプ点灯電流を制御
して、ライトガイド12に供給される光量を調整する。
6に印加されるレベルが高くなると、電源回路からラン
プ15に供給される駆動電力は減少し、発光量は小さく
なる特性のものが採用されている。その他は第2の実施
の形態と同様の構成である。
度モード対応ライトガイドが接続された場合は、ライト
ガイド種類検出手段28により高輝度モード対応ライト
ガイドの接続が検知され、オフセット切り換え手段とし
ての切換スイッチ33の接点bがONされるように選択
される。
電流とCCU5からの調光信号をもとに作られるドライ
ブ信号へは何も加算されず、ドライブ信号がそのままラ
ンプ駆動電力を制御することになる。これにより、抵抗
R8によって決められる基準電流と、調光信号の大きさ
が等しくなるようにランプ15の駆動電力が調整される
ため、自動調光が行われることになる。
トガイドが接続時には、ランプ15の最大電力←→最小
電力間で動作するため、出射光量として最小から最大ま
で全ての範囲を使用して自動調光が行われることとな
る。
された場合は、ライトガイド種類検出手段28により通
常モード対応ライトガイドの接続が検知され、切換スイ
ッチ28の接点aが選択される。
10によって決められる電圧分のオフセットが常に加算
されるため、ランプ15の駆動電力はこの抵抗R9、R
10によって決められる電力より小さい電力のところで
動作する。
力が最大電力の50%に設定されている場合は、ランプ
15の駆動電力は最大駆動電力の50%以下の範囲で自
動調光が行われることになる。以上の動作により、通常
モード対応ライトガイド接続時には、通常モード対応ラ
イトガイドの適用光量内で自動調光が行われることにな
る。
度モード対応ライトガイド接続時には、オフセット切換
手段としての切換スイッチ33は接点bを選択するた
め、調光を行うドライブ信号へは何も加算されず、ドラ
イブ信号でそのままランプ駆動電力を制御する。これに
より、ランプ駆動電力に制限は行われず、最小〜最大光
量まで使用した調光が行われる。
切換スイッチ33の接点aを選択し、抵抗R9、R10
によって決められる電圧分がドライブ信号へ加算され
る。抵抗R9、R10によって決められる電圧は、通常
モードにおける最大出射光量となるよう設定しておく。
よって、ランプ15の駆動電力は通常モードにおける最
大出射光量以上とならないよう制限されるため、従来の
減光用スリガラスや、メッシュフィルタを採用したのと
類似の機能を実現できる。なお、本発明のランプは、キ
セノンランプの他、メタルハライド等のショートアーク
ランプ、ハロゲンランプ等でも適用可能である。
ンプから発生し、ライトガイドへ供給される光量を調整
する光量調整手段と、接続されるライトガイドの種類を
判別するライトガイド判別手段と、調光するための調光
信号に基づき、前記光量調整手段を駆動する駆動回路
と、前記ライトガイド判別手段の出力に基づき、接続さ
れるライトガイドに供給される光量を許容される光量範
囲に制限するように前記駆動回路を制御する制御回路
と、を設けたことを特徴とする光源装置。 2.前記光量調整手段は、前記ライトガイド判別手段の
判別結果、接続されたライトガイドが通常モード対応ラ
イトガイドである場合は、接続されたライトガイドが高
輝度モード対応ライトガイドである場合と比較して、該
ライトガイド端面に供給される光量を許容される光量範
囲で調整することを特徴とする付記1に記載の光源装
置。
イドの耐性に応じて、接続されるライトガイドに供給さ
れる最大光量を制限するように前記駆動回路を制御する
ことを特徴とする付記1に記載の光源装置。 4.前記制御回路は、前記ライトガイド判別手段の判別
結果に基づき、該ライトガイドに供給される最大光量に
制限をかける場合とそうでない場合とを切り換える切り
換え回路を有することを特徴とする付記1に記載の光源
装置。
号値と予め設定される第1の基準値とを比較する第1の
比較器と、前記光量調整手段の出力値と予め設定される
第2の基準値とを比較する第2の比較器の出力に応じ
て、前記駆動回路を制御する制御信号を出力し、前記光
量調整手段の駆動信号に制限動作を加えるラッチ回路を
有することを特徴とする付記1乃至4に記載の光源装
置。 6.前記第1の比較器は、予め決定される基準電流に対
する調光信号の出力レベルを算出する除算器の出力と前
記第1の基準値とを比較することを特徴とする付記5に
記載の光源装置。
イドにより予め設定される基準値に基づき、前記光量調
整手段の駆動信号に制限動作を加えるオフセット回路を
有することを特徴とする付記1乃至4に記載の光源装
置。 8.前記光量調整手段は、前記ランプから、接続される
ライトガイドに至る光路中に介在する絞り機構であるこ
とを特徴とする付記1乃至6に記載の光源装置。 9.前記光量調整手段は、前記ランプに供給され、該ラ
ンプの発光量を決定する駆動電力を制御することを特徴
とする付記7に記載の光源装置。 10.前記駆動回路は、調光信号に前記オフセット回路
の出力信号を加算して前記調光制御手段へ出力する加算
器であることを特徴とする付記7に記載の光源装置。
ンプと、前記ランプからの光を入射して伝達するライト
ガイドと、装着されるライトガイドの種類を判別する判
別手段と、前記ライトガイドに入射する光の量を調整す
る光量調整手段と、前記光量調整手段を駆動するための
駆動信号を出力する駆動手段と、前記駆動手段の駆動の
基準となる調光信号を出力する調光制御手段と、前記ラ
イトガイドの許容最大光量を越えないよう、前記ライト
ガイドに入射する光量を制限する光量制限信号を出力す
る光量制限手段と、前記調光制御手段及び光量制限手段
からの前記調光信号及び前記光量制限信号と前記判別手
段からの入力に基づき、前記光量調整手段に対して前記
調光信号若しくは前記光量制限信号を選択的に切り換え
る切り換え手段と、を有することを特徴とする光源装
置。 12.照明光に用いられる光を発生するランプと、前記
ランプからの光を入射して伝達するライトガイドと、前
記ランプから前記ライトガイドに入射する光の量を調整
する光量調整手段と、前記光量調整手段を駆動するため
の駆動信号を出力する駆動手段と、前記駆動手段に対し
て調光信号を出力する調光制御手段と、装着されるライ
トガイドの種類を判別する判別手段と、前記判別手段に
よる判別結果に基づき、前記ライトガイドに入射する最
大光量を前記ライトガイドの許容最大光量以下とする光
量制限信号を前記駆動手段に出力する光量制限手段と、
を有することを特徴とする光源装置。
からの前記調光制御信号を基に前記光量調整手段を駆動
するための駆動信号を出力する駆動信号発生回路と、前
記駆動信号に対して前記光量制限信号を加算した駆動信
号を前記光量調整手段に入力可能な加算手段と、を有す
ることを特徴とする付記12に記載の光源装置。 14.前記光量調整手段は、前記ランプの駆動電力を制
御する電力制御手段であることを特徴とする付記13に
記載の光源装置。
に接続されるライトガイドが異なる場合にも、光路中の
減光用のスリガラス等を設けることなく、接続されるラ
イトガイドの耐性に応じて調光でき、小型化やコストダ
ウンが可能になる。
を備えた内視鏡装置の全体構成図。
子を示す図。
の全体構成図。
の全体構成図。
Claims (2)
- 【請求項1】 照明光に用いられる光を発生するランプ
と、前記ランプからの光を入射して伝達するライトガイド
と、 装着されるライトガイドの種類を判別するライトガイド
判別手段と、 前記ランプから前記ライトガイドに入射する光の量を調
整する光量調整手段と、 前記光量調整手段を駆動するための駆動信号を出力する
駆動手段と、 前記駆動手段の駆動の基準となる調光信号を出力する調
光制御手段と、 前記ライトガイドの許容最大光量を超えないよう、前記
ライトガイドに入射する光量を制限する光量制限信号を
出力する光量制限手段と、 前記調光制御手段及び前記光量制限手段からそれぞれ出
力される前記調光信号及び前記光量制限信号と前記ライ
トガイド判別手段から出力される判別結果に基づいて、
前記光量調整手段に対して前記調光信号もしくは前記光
量制限信号を選択的に切り換える信号切換手段と、 を具備することを特徴とする 光源装置。 - 【請求項2】 照明光に用いられる光を発生するランプ
と、前記ランプからの光を入射して伝達するライトガイド
と、 装着されるライトガイドの種類を判別するライトガイド
判別手段と、 前記ランプから前記ライトガイドに入射する光の量を調
整する光量調整手段と、 前記光量調整手段を駆動するための駆動信号を出力する
駆動手段と、 前記駆動手段に対して調光信号を出力する調光制御手段
と、 前記ライトガイド判別手段による判別結果に基づいて、
前記ライトガイドに入射する光量を前記ライトガイドの
許容最大光量以下とする光量制限信号を前記駆動手段に
出力する光量制限手段と、 を具備することを特徴とする 光源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14452898A JP3401184B2 (ja) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | 光源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14452898A JP3401184B2 (ja) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | 光源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11337842A JPH11337842A (ja) | 1999-12-10 |
JP3401184B2 true JP3401184B2 (ja) | 2003-04-28 |
Family
ID=15364430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14452898A Expired - Fee Related JP3401184B2 (ja) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | 光源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3401184B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4654354B2 (ja) * | 2005-06-24 | 2011-03-16 | Hoya株式会社 | 内視鏡用光源装置 |
JP4694285B2 (ja) * | 2005-07-05 | 2011-06-08 | Hoya株式会社 | 内視鏡光源装置 |
JP4761864B2 (ja) * | 2005-07-19 | 2011-08-31 | Hoya株式会社 | 内視鏡用光源装置 |
JP4864528B2 (ja) * | 2006-04-27 | 2012-02-01 | Hoya株式会社 | 内視鏡装置 |
JP4520433B2 (ja) * | 2006-06-19 | 2010-08-04 | オリンパス株式会社 | 内視鏡システム |
JP5424529B2 (ja) * | 2006-10-30 | 2014-02-26 | Hoya株式会社 | 露光装置 |
WO2021161369A1 (ja) * | 2020-02-10 | 2021-08-19 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置、情報処理方法及びプログラム |
-
1998
- 1998-05-26 JP JP14452898A patent/JP3401184B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11337842A (ja) | 1999-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4407272A (en) | Endoscope system with means for detecting auxiliary apparatuses | |
US7077804B2 (en) | Light source apparatus for endoscope | |
JPS63182621A (ja) | 内視鏡の光源装置 | |
JP3401184B2 (ja) | 光源装置 | |
JPH08211308A (ja) | 光源装置 | |
JP4589706B2 (ja) | 内視鏡用光源装置及び電子内視鏡装置 | |
JPH10165357A (ja) | 内視鏡システム | |
US20090225548A1 (en) | Light source device for endoscope | |
US7446796B2 (en) | Electronic endoscope system | |
JP3540690B2 (ja) | 内視鏡システム | |
JP4100875B2 (ja) | 電子内視鏡装置 | |
JP3610240B2 (ja) | 内視鏡光源装置 | |
JP3283131B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP3668414B2 (ja) | 内視鏡用光源装置 | |
JP2000189383A (ja) | 内視鏡装置 | |
JP4694002B2 (ja) | 内視鏡装置用光源システム | |
JP2786631B2 (ja) | 内視鏡光源装置 | |
JP2006149933A (ja) | 内視鏡装置 | |
JP4447214B2 (ja) | 内視鏡の光源装置 | |
JP2641445B2 (ja) | 電子スコープ用光源装置 | |
JP3776709B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JPH11252424A (ja) | ビデオライト装置 | |
JP4611762B2 (ja) | 電子内視鏡システム | |
JPH0364849B2 (ja) | ||
JP2006051151A (ja) | 内視鏡絞り制御機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030203 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |