JP3473904B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤInfo
- Publication number
- JP3473904B2 JP3473904B2 JP2000394437A JP2000394437A JP3473904B2 JP 3473904 B2 JP3473904 B2 JP 3473904B2 JP 2000394437 A JP2000394437 A JP 2000394437A JP 2000394437 A JP2000394437 A JP 2000394437A JP 3473904 B2 JP3473904 B2 JP 3473904B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sipe
- block
- sides
- sipes
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1204—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
- B60C2011/1213—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1236—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
- B60C2011/1254—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern with closed sipe, i.e. not extending to a groove
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
成したブロックを複数有するトレッドパターンを備えた
空気入りタイヤに関し、特にスタッドレスタイヤとして
有用である。
性能を向上させる目的で、タイヤパターンの各部(セン
ター部、メディエイト部、ショルダー部)に複数のサイ
プを配置したものが知られている。かかるサイプの形状
としては、横断面形状が直線又は波型のサイプが一般的
である。このようなサイプをブロックに形成することに
より、エッジ効果、除水効果、及び凝着効果が向上する
ため、サイプの本数は近年増加する傾向にある。
度を高めていくと、エッジ数は増えるものの、ブロック
全体の剛性が低下してサイプが過度に倒れ込むことによ
り、接地面積が減少するなどして、アイス制動性が低下
するという問題が生じる。また、サイプが過度に倒れ込
むと、サイプで分割された個々のブロック表面で接地圧
が不均一となり、サイプを境界として両側ブロックの摩
耗量に差が生じる段差摩耗が生じ易くなる。
ブロックの側壁に両側が開口する両側開口サイプ(両側
オープンサイプ)、両側何れも開口していない閉口サイ
プ(クローズドサイプ)、及び片側のみ開口している片
側開口サイプ(片側オープンサイプ)が存在し、閉口サ
イプがブロックの剛性を最も低下させにくいことが知ら
れている。
は、耐偏摩耗性とアイス制動性能とを同時に向上させる
べく、閉口サイプと片側開口サイプとを組み合わせてブ
ロックに配置した氷雪路用タイヤが提案されている。
雪路用タイヤでは、閉口サイプ及び片側開口サイプの閉
口端が、ブロックの側壁近傍に配置されており、ブロッ
クの端部以外ではサイプがブロックを分断しているめ、
ブロックの倒れ込み量が最も大きくなるブロック中央付
近で、倒れ込みを抑制する効果が小さかった。このため
サイプ密度を十分高めることができず、耐偏摩耗性又は
アイス制動性能の向上に限界があった。
イプを途中で分断して不連続化した空気入りタイヤも存
在するが、耐久性を維持する上で、分断した部分の閉口
端間の距離をある程度大きくする必要があるため、サイ
プ密度を高める上で限界があった。
めた場合でも、特にブロック中央付近の倒れ込みを効果
的に抑制することで、良好なアイス制動性を発現でき、
しかも偏摩耗が生じにくい空気入りタイヤを提供するこ
とにある。
本発明により達成できる。即ち、本発明の空気入りタイ
ヤは、複数のサイプを形成したブロックを複数有するト
レッドパターンを備えた空気入りタイヤにおいて、前記
ブロックをタイヤ幅方向の中央の両側にて3分割する2
本の境界線付近に、タイヤ幅方向の両側から延びる複数
のサイプの閉口端を配置すると共に、その閉口端間の略
中央に向けてタイヤ幅方向の中央側から両側に延びる複
数の閉口サイプを設けて、その両側の閉口端を前記2本
の境界線付近に配置してあることを特徴とする。
向の中央の両側にて3分割する2本の境界線付近に、そ
のブロックの両側の側壁から延びる複数の片側開口サイ
プの閉口端を各々配置すると共に、その閉口端間の略中
央に向けてタイヤ幅方向の中央側から両側に延びる複数
の閉口サイプを設けて、その両側の閉口端を前記2本の
境界線付近に配置してあることが好ましい。
記閉口サイプの閉口端を、前記境界線に沿ったタイヤ幅
方向に5mm以下の領域内に配置してあることが好まし
い。
イプの少なくとも一方は、横断面形状が波状又はジグザ
グ状であることが好ましい。
にて3分割する2本の境界線に沿う領域において、ブロ
ックの倒れ込みを抑制するブロックの連続部が形成され
るため、特にブロック中央付近の倒れ込みを効果的に抑
制することができる。つまり、タイヤ幅方向の両側から
延びる複数のサイプの閉口端を境界線付近に配置すると
共に、その閉口端間の略中央に向けてタイヤ幅方向の中
央側から両側に延びる複数の閉口サイプを設けて、その
両側の閉口端を2本の境界線付近に配置してあるため、
境界線に沿う領域でブロックが連続し、しかもその連続
部分で両側から延びたサイプ端部の重なりが小さく(又
は無く)、更に閉口端同士が極端に接近しないため、そ
の連続部分がブロックの倒れ込みを抑制する補強効果を
有する。この補強効果が、ブロックの中央の両側の位置
で得られるため、中央付近でのブロックの倒れ込みを効
果的に抑制することができ、これによって、サイプ密度
を高めた場合でも、良好なアイス制動性を発現でき、し
かも偏摩耗を生じにくくすることができる。
線付近に両側の側壁から延びる複数の片側開口サイプの
閉口端を配置すると共に、その閉口端間の略中央に向け
てタイヤ幅方向の中央側から両側に延びる複数の閉口サ
イプを設けて、その両側の閉口端を前記2本の境界線付
近に配置してある場合、片側開口サイプのブロックの側
壁側では適度な倒れ込み量となるため、アイス制動性が
過不足なく得られ、しかも片側開口サイプの閉口端付近
で、上記の如き補強効果を有することで、ブロック全体
の倒れ込みを適度に抑制し、アイス制動性と耐偏摩耗性
を同時により大幅に改善することができる。
サイプの閉口端を、前記境界線に沿ったタイヤ幅方向に
5mm以下の領域内に配置してある場合、上記の如きブ
ロックの連続部分で両側から延びたサイプ端部の重なり
がより小さくなるため、連続部分によるブロックの倒れ
込み抑制効果がより大きくなる。
少なくとも一方が、横断面形状が波状又はジグザグ状で
ある場合、横力に対するエッジ成分が増加するものの、
偏摩耗が生じ易いところ、上記の如き作用効果によっ
て、良好なアイス制動性を発現しつつ、偏摩耗を生じに
くくすることができる。
て、図面を参照しながら説明する。本発明の空気入りタ
イヤは、図1に示すように、複数のサイプ10,11を
形成したブロック1を複数有するトレッドパターンTを
備える。本実施形態では、周方向溝2と横溝3により区
分されたブロック1が形成され、タイヤ幅方向に5列の
ブロック1が配列されている例を示す。
タイヤ幅方向の中央付近で2分割又は中央の両側にて3
分割するが、本実施形態では、図2に示すように、ブロ
ック1をタイヤ幅方向の中央の両側にて2本の境界線B
Lにて3分割すると共に、その境界線BLの両側に片側
開口サイプ10を、その中央に閉口サイプ11を設けた
例を示す。
の側壁1a,1bから各々中央側に延びて複数形成さ
れ、その閉口端10aは2本の境界線BL付近に配置さ
れている。
又は直線に近い形状でもよいが、前述の理由より、波状
又はジグザグ状が好ましい。これは、閉口サイプ11に
ついても同様である。波状又はジグザグ状としては、正
弦波に近いものに限られず、直線と曲線とを交互に組み
合わせた波線や矩形波に近いもの等、何れの形状でもよ
い。また、片側開口サイプ10は部分的に横断面形状が
直線となる直線部を有していてもよい。直線部を設ける
場合、非直線部の端部に設けるのが好ましい。端部を直
線状にすることによって、端部が溝に対し鋭角に開口し
て、鋭角部分が破損し易くなるのを防止できる。
周期(例えば凸−凸頂部間の距離)は、いわゆる波型サ
イプの特性を好適に発現する上で1.5〜5mmが好ま
しく、振幅(両側頂部の高さの和)は1.5〜5mmが
好ましい。
10の閉口端10a間の略中央に向けてタイヤ幅方向の
中央側から両側に延び、その両側の閉口端11aを2本
の境界線BL付近に配置してある。
数のサイプの閉口端を境界線付近に配置すると共に、そ
の閉口端間の略中央に向けてタイヤ幅方向の他方からサ
イプを延設させその閉口端を前記境界線付近に配置して
ある。これによって、ブロックの倒れ込みを抑制するブ
ロックの連続部が形成されるため、ブロックの倒れ込み
を効果的に抑制することができる。
10aからの距離と、閉口端11aからの距離とが等し
くなる位置と仮定する場合、3分割した境界線BLの位
置が、ブロック中央を中心とするブロック幅の20〜7
0%の領域に配置されるのが好ましい。また、2分割し
た境界線BLの位置が、ブロック中央を中心とするブロ
ック幅の30%以内の領域に配置されるのが好ましい。
10の閉口端10a及び閉口サイプ11の閉口端11a
を、境界線BLに沿ったタイヤ幅方向に5mm以下の領
域内に配置してあることが好ましく、更にタイヤ幅方向
に3mm以下の領域内に配置してあることが好ましい。
境界線に沿ったタイヤ幅方向に5mmを超える領域に、
閉口端10aと閉口端11aが配置されると、両側から
延びたサイプ10,11の重なりが大きくなるため、そ
の部分がブロックの倒れ込みを抑制する補強効果が小さ
くなる傾向がある。あるいは、両側から延びたサイプ1
0,11が離れ過ぎて、サイプ密度が小さくなり、エッ
ジ効果が不十分となる傾向がある。
溝幅は、0.2〜0.7mmが好ましい。また、片側開
口サイプ10及び閉口サイプ11の溝深さは、主溝深さ
の30〜80%が好ましい。サイプ10,11は、ブロ
ック表面に対して垂直になるように形成されるのが一般
的であるが、ブロック表面の法線に対してサイプが若干
(例えば15°以下)傾斜していてもよい。
しながら、補助サイプ11の本数を増やしてサイプ密度
を高めることで、エッジ数を増やしてエッジ効果を更に
高めることができる。このような観点から本発明では、
サイプ密度0.1〜0.3mm/mm2 が好ましく、
0.15〜0.25mm/mm2 がより好ましい。
レッドパターンTを備える以外は、通常の空気入りタイ
ヤと同等であり、従来公知の材料、形状、構造、製法な
どが何れも本発明に採用できる。
用効果を奏し、アイス性能に優れるため、特にスタッド
レスタイヤとして有用である。
の形態について説明する。
イヤ幅方向の中央の両側にて2本の境界線にて3分割す
ると共に、その境界線の両側に片側開口サイプを、その
中央に閉口サイプを、それらの閉口端が略境界線上の位
置になるように設けた例を示したが、両側から延びるサ
イプの重なり量がより大きいものや、タイヤ幅方向の中
央付近で2分割するものとして、図3(a)〜(b)に
示すものが例示できる。
て、両側から延びるサイプ10,11の端部の重なり量
がより大きいものである。この境界線BL付近の重なり
部分においては、サイプ10とサイプ11の端部は、略
同じ形状をしており、タイヤ周方向にシフトさせた位置
に配置されている。本発明では、上記重なり量を小さく
することも可能であり、閉口端10aと閉口端11aと
を直線上に配置したり、更に、閉口端10aと閉口端1
1aとが境界線BLから離れるように配置してもよい。
但し、前述のごとき境界線BLに沿った一定幅以下の領
域内に配置するのが好ましい。その際、部位によって上
記サイプの重なり量が変化してもよい。
中央付近で2分割する境界線BL付近に、両側から延び
るサイプ13,14の閉口端13a,14aが配置され
ている。また、サイプ13,14は、その基準線がタイ
ヤ幅方向から若干傾斜して設けられている。このよう
に、本発明におけるサイプは、タイヤ幅方向と平行であ
る必要はないが、基準線の方向とタイヤ幅方向とがなす
角度は0〜45°が好ましい。
うなブロックパターンの例を示したが、この形状のブロ
ックに限らず、平行四辺形、V字型、5角形、又は曲線
基調のブロックでもよい。また、中央付近や端部近傍ま
で溝の入ったブロックや一部の陸部が周方向に連続する
ものでもよい。本発明における好ましい他のパターンの
例を示すと、次のようになる。
2と横溝3,5と斜溝4とにより区分されたブロック1
が形成され、タイヤ幅方向に6列のブロック1が配列さ
れている。また、ブロック1は、タイヤ幅方向の位置に
よって異なる形状をしているが、いずれの形状において
もその周縁がジグザク形状となっている。このようなト
レッドパターンTにおいて、図3(a)に示すような形
状及び配置にて片側開口サイプ10及び閉口サイプ11
が形成されている。
壁側から延びるサイプが、何れもブロックに隣接する溝
に開口している例を示したが、ブロックの側壁に開口し
ない閉口端としてもよく、パターン構成によって適宜使
い分けることができる。
施例等について説明する。なお、タイヤの各性能評価
は、次のようにして行った。また、サイプ密度の調整
は、サイプの間隔を変えることにより行った。
に装着し、1名乗車の荷重条件にて、凍結した路面を走
行させ、速度40km/hで制動力をかけてフルロック
した際の制動距離を指数で評価した。なお、評価は従来
品(比較例1)を100としたときの指数表示で示し、
数値が大きいほど良好な結果を示す。
耗によるサイプの両側ブロック部の段差)を測定し、指
数で評価した。なお、評価は従来品(比較例1)を10
0としたときの指数表示で示し、数値が大きいほど良好
な結果を示す。 実施例1 図1に示すようなトレッドパターンにおいて、図2の形
状のサイプを下記のサイズにて形成してサイズ185/
70R14のラジアルタイヤを製造した。このタイヤを
用いて、上記の各性能評価を行った結果を表1に示す。
サイプ深さを7mm、溝幅を0.3mm、振幅1.5m
m、周期4.0mm、サイプ密度0.20mm/mm
2 、サイプ端部の重なり領域の幅0.6mmとした。
(a)の形状のサイプを下記のサイズにて形成してサイ
ズ185/70R14のラジアルタイヤを製造した。こ
のタイヤを用いて、上記の各性能評価を行った結果を表
1に示す。サイプ深さを7mm、溝幅を0.3mm、振
幅1.5mm、周期4.0mm、サイプ密度0.23m
m/mm2 、サイプ端部の重なり領域の幅2.3mmと
した。
プ密度0.18mm/mm2 で形成したこと(従来の波
型サイプ)以外は、実施例1と同様にして、サイズ18
5/70R14のラジアルタイヤを製造し、上記の各性
能評価を行った。その結果を表1に示す。
1mm/mm2 にした以外は、比較例1と同様にして、
サイズ185/70R14のラジアルタイヤを製造し、
上記の各性能評価を行った。その結果を表1に示す。
込みの抑制効果により、アイス制動性能が従来品より良
好となった。これに対して、従来の波型サイプの密度の
みを大きくした比較例2では、アイス制動性能が若干向
上するものの、耐摩耗性能が低下した。
示す平面図
図
大図
を示す平面図
図
Claims (4)
- 【請求項1】 複数のサイプを形成したブロックを複数
有するトレッドパターンを備えた空気入りタイヤにおい
て、 前記ブロックをタイヤ幅方向の中央の両側にて3分割す
る2本の境界線付近に、タイヤ幅方向の両側から延びる
複数のサイプの閉口端を配置すると共に、その閉口端間
の略中央に向けてタイヤ幅方向の中央側から両側に延び
る複数の閉口サイプを設けて、その両側の閉口端を前記
2本の境界線付近に配置してあることを特徴とする空気
入りタイヤ。 - 【請求項2】 前記ブロックをタイヤ幅方向の中央の両
側にて3分割する2本の境界線付近に、そのブロックの
両側の側壁から延びる複数の片側開口サイプの閉口端を
各々配置すると共に、その閉口端間の略中央に向けてタ
イヤ幅方向の中央側から両側に延びる複数の閉口サイプ
を設けて、その両側の閉口端を前記2本の境界線付近に
配置してある請求項1記載の空気入りタイヤ。 - 【請求項3】 前記片側開口サイプの閉口端及び前記閉
口サイプの閉口端を、前記境界線に沿ったタイヤ幅方向
に5mm以下の領域内に配置してある請求項2記載の空
気入りタイヤ。 - 【請求項4】 前記閉口サイプ及び前記片側開口サイプ
の少なくとも一方は、横断面形状が波状又はジグザグ状
である請求項2又は3に記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000394437A JP3473904B2 (ja) | 2000-12-26 | 2000-12-26 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000394437A JP3473904B2 (ja) | 2000-12-26 | 2000-12-26 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002192917A JP2002192917A (ja) | 2002-07-10 |
JP3473904B2 true JP3473904B2 (ja) | 2003-12-08 |
Family
ID=18860068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000394437A Expired - Lifetime JP3473904B2 (ja) | 2000-12-26 | 2000-12-26 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3473904B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3906967B2 (ja) * | 2000-12-21 | 2007-04-18 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP3954397B2 (ja) * | 2002-01-25 | 2007-08-08 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP4056304B2 (ja) * | 2002-06-24 | 2008-03-05 | 横浜ゴム株式会社 | 氷雪路用空気入りタイヤ |
JP4487124B2 (ja) * | 2004-06-21 | 2010-06-23 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ及びタイヤ成形用金型 |
JP4223064B2 (ja) | 2007-06-12 | 2009-02-12 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4496254B2 (ja) | 2008-01-15 | 2010-07-07 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4397956B1 (ja) | 2008-07-02 | 2010-01-13 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4442709B2 (ja) | 2008-09-12 | 2010-03-31 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4974248B2 (ja) * | 2009-01-26 | 2012-07-11 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN102883895B (zh) * | 2010-03-12 | 2015-03-25 | 株式会社普利司通 | 充气轮胎 |
JP5482445B2 (ja) * | 2010-05-24 | 2014-05-07 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5835112B2 (ja) * | 2012-06-05 | 2015-12-24 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6836382B2 (ja) * | 2016-12-13 | 2021-03-03 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7085427B2 (ja) * | 2018-07-10 | 2022-06-16 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
-
2000
- 2000-12-26 JP JP2000394437A patent/JP3473904B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002192917A (ja) | 2002-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3682918B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3504632B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3516647B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3473904B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4589680B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4740301B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2008065947A1 (fr) | Pneu | |
JP2003146024A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3519474B2 (ja) | 氷雪走行に適した空気入りタイヤ | |
JP5270407B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3686041B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3906967B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2003170709A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2002187412A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4831723B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4325944B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3626300B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4100601B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4020685B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2009248819A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5062716B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2008001195A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5057544B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3426384B2 (ja) | 氷雪走行に適した空気入りタイヤ | |
JP4530415B2 (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3473904 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150919 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |