[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3465538B2 - 車両用走行状態判定装置 - Google Patents

車両用走行状態判定装置

Info

Publication number
JP3465538B2
JP3465538B2 JP18396697A JP18396697A JP3465538B2 JP 3465538 B2 JP3465538 B2 JP 3465538B2 JP 18396697 A JP18396697 A JP 18396697A JP 18396697 A JP18396697 A JP 18396697A JP 3465538 B2 JP3465538 B2 JP 3465538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
traveling
lane
alarm
traveling lane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18396697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1125397A (ja
Inventor
和則 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP18396697A priority Critical patent/JP3465538B2/ja
Publication of JPH1125397A publication Critical patent/JPH1125397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3465538B2 publication Critical patent/JP3465538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両用走行状態判定
装置に関し、車両の走行路に対する走行状態を判定する
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、車両を安定に走行させること
を目的として、道路の白線等のガイドラインを認識して
自車の走行路を認識し、この走行路から逸脱しそうなと
きに警報を行う装置が提案されている。例えば、特開平
4−293109号公報には、車両に装着され車両前方
の道路を撮像するビデオカメラと、前記ビデオカメラか
ら取り込まれた道路画像に対して画像処理を行う画像処
理手段と、前記画像処理手段が処理を行う画像内の領域
を設定する処理領域設定手段と、前記画像処理手段の処
理結果を用いて走行レーンの認識を行う走行レーン認識
手段とを備えた走行レーン追跡装置から出力される走行
レーンの認識結果を用いて車両の走行レーン内での位置
を認識する車両位置認識手段と、前記車両位置認識手段
によって認識された車両のレーン内での位置から車両の
レーン逸脱の可能性を判断するレーン逸脱判断手段と、
前記レーン逸脱判断手段が車両が走行レーンから逸脱す
る可能性があると判断した場合にドライバーに対して警
報を与える警報手段とを備えた走行レーン逸脱警報装置
が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来装置では、車両が
予め設定された閾値を越えてガイドラインに接近し走行
レーンを逸脱しそうになったとき警報を行っているた
め、例えば複数の走行レーンを持つ道路を走行している
ときも単一の走行レーンしか持たない道路と同じように
警報が行われ、走行環境を考慮した警報の制御を行うこ
とができないという問題があった。
【0004】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
走行環境に応じて警報を行うための走行レーンと自車位
置との関係を変更することにより、走行環境を考慮した
警報の制御を行うことのできる車両用走行状態判定装置
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、図1に示すように道路の走行レーン及び前記走行レ
ーン上の自車位置を認識する走行レーン認識手段M1を
有し、前記走行レーン上の自車位置を閾値と比較して警
報領域内にある場合に警報手段M2で警報を行う車両用
走行状態判定装置において、自車に作用する外乱を自車
の走行環境として検出する走行環境検出手段M3と、
記自車に作用する外乱が所定値を越えて大きい場合、前
記閾値を減少補正する変更手段M4を有する。
【0006】
【0007】
【0008】このため、外乱の大きさに応じて警報を行
う走行レーンと自車位置との関係を変更でき、荒れた路
面や横風等の外乱が大きいときなどに不要な警報を行う
ことを防止できる。請求項に記載の発明は、道路の走
行レーン及び前記走行レーン上の自車位置を認識する走
行レーン認識手段を有し、前記走行レーン上の自車位置
を閾値と比較して警報領域内にある場合に警報を行う車
両用走行状態判定装置において、車速と対レーンヨー角
を自車の走行環境として検出する走行環境検出手段と、
前記車速と対レーンヨー角から自車が走行レーンの幅方
向の距離を横切る時間が一定となるように前記閾値を変
更する変更手段を有する。
【0009】
【0010】このため、自車の車両運動量に応じて警報
を行うための走行レーンと自車位置との関係を変更で
き、自車の速度や対レーンヨー角に応じて警報を行う時
期を変更することができる。請求項3に記載の発明は、
道路の走行レーン及び前記走行レーン上の自車位置を認
識する走行レーン認識手段を有し、前記走行レーン上の
自車位置を閾値と比較して警報領域内にある場合に警報
を行う車両用走行状態判定装置において、自車走行レー
ンのガイドライン種類を自車の走行環境として検出する
走行環境検出手段と、検出されたガイドライン種類が変
化するとき、変化する先のガイドライン種類に応じて前
記警報を禁止する第1の警報禁止手段を有する。
【0011】このため、走行レーン変更時にガイドライ
ンがはみ出し禁止に変わったときは警報禁止が解除され
て警報が再開され、未警報を防止できる。
【0012】
【0013】
【0014】
【発明の実施の形態】図2は本発明装置のシステム概要
図を示す。同図中、イメージセンサ10は車両の進行方
向前方の道路を撮像し、この道路画像を画像処理認識装
置14に供給する。また、イメージセンサ11,12は
車両の左右後側方の道路を撮像し、この道路画像を画像
処理認識装置14に供給する。
【0015】走行レーン認識手段M1及び走行環境検出
手段M3としての画像処理認識装置14は前方の道路画
像の画像処理を行って道路の中央、又は路側の白線や黄
色の追越し禁止線等のガイドラインをライン種類と共に
認識し、このガイドラインに基づいて走行路(走行レー
ン)を認識し、自車両の走行路中央線からの車両オフセ
ット量や左右のガイドラインからの距離であるレーン内
位置、及びガイドラインに対する傾き角である対レーン
ヨー角、及び走行路のカーブの曲率半径R等の道路線
形、及び走行車両の有無等を認識する。
【0016】また、画像処理認識装置14は左右後側方
の道路画像の画像処理を行って、自車レーン及び隣接レ
ーンの後続車両の認識を行う。上記の認識結果は警報シ
ステムECU(電子制御装置)16に供給される。GP
S(グローバル・ポジショニング・システム)装置18
は、複数のGPS衛星から送信される航法情報を受信し
て自車の正確な走行位置を認識し、この走行位置をナビ
ゲーション装置20及び警報システムECU16に供給
する。ナビゲーション装置20はGPS装置18からの
走行位置を地図情報と重ね合わせ、かつ補正して走行位
置情報として警報システムECU16に供給する。上記
の地図情報は道路線形の情報としても使用される。
【0017】道路インフラシステム通信装置22は例え
ばVICS(ビークル・インフォメーション・アンド・
コミュニケーション・システム)等の渋滞、所要時間・
規制等の情報、事故・工事や障害物情報、及び気象情報
等の道路インフラ情報をFM多重放送、電波ビーコン、
光ビーコンから受信しナビゲーション装置20及び警報
システムECU16に供給する。
【0018】また、センサ群24には、車両の操舵ハン
ドルの操舵角を検出する操舵角センサ、操舵トルクを検
出する操舵トルクセンサ、方向指示器の操作を検出する
ターンシグナルスイッチのセンサ等の操作状態を検出す
るものと、車速を検出する車速センサ、車両のヨーレー
トを検出するヨーレートセンサ、車両の前後加速度及び
横加速度及び上下加速度を検出する加速度センサ等の車
両運動状態を検出するものとがある。これらの各センサ
の検出信号は警報システムECU16に供給される。ま
た、警報システムECU16には警報手段M2としての
警報装置26が接続されている。上記のGPS装置1
8,ナビゲーション装置20,道路インフラシステム通
信装置22及びセンサ群24は画像処理認識装置14と
共に走行環境検出手段M3に対応する。
【0019】警報システムECU16は図3に示す如
く、マイクロコンピュータで構成され、中央処理ユニッ
ト(CPU)30と、リードオンリメモリ(ROM)3
2と、ランダムアクセスメモリ(RAM)34と、入力
ポート回路36と、出力ポート回路38と、通信回路4
0とを有し、これらは双方向性のコモンバス42により
互いに接続されている。
【0020】入力ポート回路36にはセンサ群24の各
センサの検出信号が供給される。また、通信回路40に
は画像処理認識装置14,GPS装置18,ナビゲーシ
ョン装置20,道路インフラシステム通信装置22夫々
の出力情報が供給される。ROM32には制御プログラ
ムが記憶されている。CPU30は制御プログラムに基
づき、後述する種々の演算を行い、その際にRAM34
が作業領域として使用される。CPU30が制御プログ
ラムを実行することにより発生した制御信号は出力ポー
ト回路38から警報装置26に供給され、この警報装置
26は警報音の発音、操舵ハンドルの振動等により運転
者に警報を発する。
【0021】図4は警報システムECU16が実行する
メイン処理のフローチャートを示す。この処理は所定時
間間隔で繰り返される。同図中、ステップS2では通信
回路40を介して画像処理装置14,GPS装置18,
ナビゲーション装置20,道路インフラシステム通信装
置22夫々から供給される情報を読み取り、また、入力
ポート回路36を介してセンサ群24から供給される検
出信号を読み取る。ステップS4では読み取った各種情
報及び検出信号に基づいて閾値を決定する。
【0022】次にステップS6では、例えば画像処理認
識装置14から得た、自車の走行レーン内位置を閾値と
比較して警報領域内か否かの判定を行い、警報領域内に
ある場合にはステップS8に進んで警報出力を行う。警
報領域外の場合はそのまま処理を終了する。図5はステ
ップS4で実行する閾値決定処理の第1実施例のフロー
チャートを示す。同図中、ステップS10では自車走行
レーンのガイドラインからの距離L1を閾値として設定
する。
【0023】これにより、図6に示すようにガイドライ
ンI,II夫々から走行レーンの内側に距離L1の位置に
ガイドラインと平行に閾値が設定される。次にステップ
S12では画像処理認識装置14からの情報に基づいて
隣接レーンの前方又は後方に自車に対して接近してくる
車両、又は側方に並走する車両が存在するか否かを判別
する。上記の接近又は並走する車両があれば変更手段M
4としてのステップS14に進み、自車走行レーンのガ
イドラインからの距離L2(L2>L1)を閾値として
再設定し、処理を終了する。ステップS12で接近又は
並走する車両がなければ、そのまま処理を終了する。
【0024】これにより、隣接レーンに接近又は並走す
る車両がある場合には、ガイドラインI,IIから走行レ
ーンの内側に距離L2の位置にガイドラインと平行に閾
値が設定される。この後のステップS6の警報判別処理
では図6に示す車両50が閾値を越えてガイドライン
I,IIに近付いた場合に警報の実行と判別される。つま
り、隣接レーンに車両が存在しないときは図6の斜線で
示す領域に車両50が入った場合に警報が行われるが、
隣接レーンに接近又は並走する車両が存在する場合は梨
地で示す領域に車両50が入ったとき警報が行われ、警
報領域が拡大されてそれだけ規制を厳しくしている。
【0025】図7はステップS4で実行する閾値決定処
理の第2実施例のフローチャートを示す。同図中、ステ
ップS20では自車走行レーンのガイドラインからの距
離L1を閾値として設定する。次に、ステップS22で
センサ群24で検出された上下加速度、横加速度、ヨー
レートが所定値を越えて、荒れた路面や横風等の外乱が
所定値を越えているか否か、又は画像処理認識装置1
4,ナビゲーション装置20,道路インフラシステム通
信装置22等の情報から道路のカーブRが所定値未満で
あるか否かを判別する。
【0026】ここで、外乱が所定値を越えて大きい場
合、又はカーブRが所定値未満できつい場合は変更手段
M4としてのステップS24に進み、警報の閾値を次式
により所定量aだけ減少補正して処理を終了する。 閾値=L1−a また、ステップS22の条件を満足しない場合はそのま
ま処理を終了する。
【0027】これにより、荒れた路面や横風等の外乱で
車両が走行レーンの側方に近付いたり、カーブがきつく
走行レーンの側方に近付いたりした場合に、不要な警報
を抑制することができる。図8はステップS8で実行す
る警報出力処理の第1実施例のフローチャートを示す。
同図中、第2の警報禁止手段としてのステップS30で
はセンサ群24で検出された車速Vが所定値Vk(例え
ば30km/h)以下の低速であるか否かを判別する。
【0028】車速が低速であれば、ステップS32で夜
間又は雪や霧等の視界が悪い状態か否かを判別する。こ
こで、夜間の判別には警報システムECU16内の時計
機能を用いる。雪や雨等の判別には道路インフラシステ
ム通信装置22で得た情報を用いる。視界が悪い状態で
なければステップS34で警報出力を停止して処理を終
了する。これによって車両が低速の場合にはレーン逸脱
による被害がほとんどなくなるので警報出力が停止さ
れ、進路又は走行レーンの変更又は、ターン、又は分岐
等を行う際に不要な警報の発生が停止される。一方、車
速が低速であっても、夜間又は雪、霧等で視界が悪いと
きにはステップS36で警報出力を行い、車両が警報領
域に入ると警報が発せられる。
【0029】図9はステップS4で実行する閾値決定処
理の第3実施例のフローチャートを示す。同図中、ステ
ップS40では自車走行レーンのガイドラインからの距
離L1を閾値として設定する。次にステップS42で画
像処理認識装置14及びナビゲーション装置20の情報
から隣接レーンが高速道路の路肩であるか否かを判別
し、路肩の場合はステップS44で路肩側の閾値を再設
定して処理を終了する。
【0030】このステップS44では、第1例として路
肩側の閾値を図10に示すようにガイドラインIからの
距離L1から距離L3(L3<L1)に再設定する。ま
た、第2例として閾値を警報レベルと関連付けて2段階
設定する。低警報レベルの閾値として距離L3を設定
し、通常警報レベルの閾値として距離0,つまり路肩側
のガイドラインIそのものを設定する。ここで、警報レ
ベルとは音で警報を行うとき低警報レベルでは警報音を
小さくし、通常警報レベルではこれより大きい通常の大
きさの警報音を発する。勿論、この警報レベルの判別は
ステップS8の警報出力処理で行う。更に第3例として
閾値を距離L1から距離0に再設定する。この場合は図
10に示す車両52がガイドラインIを逸脱して路肩に
入ったとき警報が発せられる。
【0031】このように隣接レーンが高速道路の路肩の
ように充分な幅を有している場合には危険性が小さいた
め走行レーン逸脱警報の規制を緩和することができる。
一方、ステップS42で隣接レーンが路肩ではない場
合、ステップS46で隣接レーンが対向車線か否かを判
別し、対向車線の場合にはステップS48で対向車線と
の間に中央分離帯等のバリアが存在するか否かを判別す
る。バリアが存在する場合は対向車との事故につながり
にくいことからステップS50で閾値を距離L1から距
離L3に再設定して走行レーン逸脱警報の規制を緩和し
て処理を終了する。また、バリアが存在しない場合はレ
ーン逸脱が事故につながりやすいのでステップS52で
閾値を距離L1から図6に示す距離L2に再設定して走
行レーン逸脱警報の規制を強化して処理を終了する。上
記のステップS44,S50,S52が変更手段M4に
対応する。
【0032】図11はステップS4で実行する閾値決定
処理の第4実施例のフローチャートを示す。同図中、ス
テップS60ではセンサ群24で検出された車速Vが所
定値Vk以下の低速か否かを判別し車速VがVkを越え
た場合にステップS60に進む。変更手段M4としての
ステップS60では次式により距離Lxを求め、これを
閾値とする。
【0033】Lx=Ta×V・sin θ ここで、Taは所定値(例えば1秒程度に相当)Vは車
速、θは画像処理認識装置からの情報として与えられた
対レーンヨー角である。つまり、図12に示すように車
速V及び対レーンヨー角θに基づいて、車両54がレー
ンの幅方向の距離Lxを横切る時間Taが一定となるよ
うに閾値(=Lx)が決定される。
【0034】これは車速Vが速いほど、また対レーンヨ
ー角θが大きいほどレーン逸脱までの時間が短かく、逸
脱による被害も大きくなるため、走行レーン逸脱警報の
規制を強化している。なお、ステップS62のあと処理
を終了する。V≦Vkのときはそのまま処理を終了す
る。これは図8で説明したように低速の場合は進路、走
行レーンの変更や分岐等で不要に警報を行わないためで
ある。
【0035】図13は警報システムECU16が実行す
るメイン処理の変形例のフローチャートを示す。同図
中、図4と同一部分には同一符号を付す。この処理は所
定時間間隔で繰り返される。同図中、ステップS2では
通信回路40を介して画像処理装置14,GPS装置1
8,ナビゲーション装置20,道路インフラシステム通
信装置22夫々から供給される情報を読み取り、また、
入力ポート回路36を介してセンサ群24から供給され
る検出信号を読み取る。ステップS4では読み取った各
種情報及び検出信号に基づいた閾値を決定する。
【0036】次にステップS6では、例えば画像処理認
識装置14から得た、自車の走行レーン内位置を閾値と
比較して警報領域内か否かの判定を行い、警報領域内に
ある場合にはステップS8に進んで警報出力を行う。警
報領域外の場合はステップS7に進む。ここでは、セン
サ群24で検出されたヨーレートYR,横加速度LAに
ついて、逸脱方向のヨーレートYRが所定値YRkを越
えるか否か、又は逸脱方向の横加速度LAが所定値LA
kを越えるか否かを判別する。逸脱方向とは対レーンヨ
ー角θが左側に傾いているときは左向き、θが右側に傾
いているときは右向きである。この結果、YR>YRk
又はLA>LAkの場合は走行レーン逸脱の危険性が高
いためステップS8に進んで警報出力を行い処理を終了
する。YR≦YRkかつLA≦LAkの場合は逸脱のお
それなしとして、そのまま処理を終了する。
【0037】図14はステップS6,S8で実行する警
報判定及び警報出力処理の第1実施例のフローチャート
を示す。同図中、ステップS70では車両が閾値を越え
て警報領域に入ったか否かを判別し、入ってなければ処
理を終了する。警報領域に入っていれば第1の警報禁止
手段としてのステップS72に進み、警報領域を形成す
るガイドラインがはみ出し可能か否かを判別する。ここ
で、はみ出し可能なガイドラインとは例えば白の破線で
あり、画像処理認識装置14からの情報に基づいて判別
する。
【0038】ステップS72ではみ出し可能であればス
テップS74に進み、上記はみ出し可能なガイドライン
方向への進路変更を指示するターンシグナルスイッチの
操作があるか否かを判別する。上記ターンシグナルスイ
ッチの操作があればステップS75に進み操作ハンドル
を上記はみ出し可能なガイドライン方向に操舵したかど
うかを検出した操舵角から判別する。ここで、上記の操
舵が検出されていれば、はみ出し可能なガイドラインを
越えての走行レーン変更であるため警報を行うことなく
ステップS78に進む。また、上記の操舵が検出されて
ない場合はターンシグナルスイッチの操作はあるものの
横風等の外乱による走行レーン逸脱であって運転者の意
志ではないとしてステップS76で通常レベルの警報を
行い処理を終了する。
【0039】ステップS78では再びガイドラインがは
み出し可能か否かを判別することによりレーン変更中に
はみ出し禁止となったか否かを判別し、はみ出し可能で
あればそのまま処理を終了する。またガイドラインが例
えば黄色の実線のはみ出し禁止ラインであればステップ
S80でレーン変更中にはみ出し禁止になった旨を警報
装置26から音声メッセージ等で出力し、処理を終了す
る。
【0040】また、ステップS74ではみ出し可能なガ
イドライン方向へのターンシグナルスイッチの操作がな
い場合にはステップS82でレーン変更中にはみ出し禁
止となったか否かを判別し、ガイドラインがはみ出し禁
止ラインの場合はステップS84でレーン変更中にはみ
出し禁止になった旨を音声メッセージ出力し、ステップ
S86で通常レベルの警報を行って処理を終了する。
【0041】また、ステップS82でレーン変更中には
み出し禁止となってない場合はステップS88に進み、
車両が既にガイドラインより外側に逸脱しているか否か
を判別する。ここで既に逸脱している場合にはステップ
S86で通常レベルの警報を行って処理を終了し、また
逸脱してない場合はステップS90で低レベルの警報を
行ってターンシグナルスイッチの操作を運転者に要求し
処理を終了する。
【0042】更に、ステップS72でガイドラインがは
み出し禁止の場合はステップS92に進み、例えば道路
インフラシステム通信装置22からの情報により道路前
方でガイドラインがはみ出し可能となっているか否かを
判別し、前方ではみ出し可能となってない場合はステッ
プS86で通常レベルの警報を行って処理を終了する。
また前方ではみ出し可能となっている場合はステップS
94で前方がはみ出し可能である旨を音声メッセージ出
力し、ステップS86で通常レベルの警報を行って処理
を終了する。
【0043】
【発明の効果】上述の如く、請求項1に記載の発明によ
れば、外乱の大きさに応じて警報を行う走行レーンと自
車位置との関係を変更でき、荒れた路面や横風等の外乱
が大きいときなどに不要な警報を行うことを防止でき
る。
【0044】
【0045】
【0046】
【0047】
【0048】また、請求項2に記載の発明によれば、
車の車両運動量に応じて警報を行うための走行レーンと
自車位置との関係を変更でき、自車の速度や対レーンヨ
ー角に応じて警報を行う時期を変更することができる。
【0049】また、請求項3に記載の発明によれば、走
レーン変更時にガイドラインがはみ出し禁止に変わっ
たときは警報禁止が解除されて警報が再開され、未警報
を防止できる。
【0050】
【0051】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明装置のシステム概要図である。
【図3】警報システムECUのブロック図である。
【図4】メイン処理のフローチャートである。
【図5】閾値決定処理のフローチャートである。
【図6】本発明を説明するための図である。
【図7】閾値決定処理のフローチャートである。
【図8】警報出力処理のフローチャートである。
【図9】閾値決定処理のフローチャートである。
【図10】本発明を説明するための図である。
【図11】閾値決定処理のフローチャートである。
【図12】本発明を説明するための図である。
【図13】メイン処理のフローチャートである。
【図14】警報判定及び警報出力処理のフローチャート
である。
【符号の説明】
10,11,12 イメージセンサ 14 画像処理認識装置 16 警報システムECU 18 GPS装置 20 ナビゲーション装置 22 道路インフラシステム通信装置 24 センサ群 30 CPU 32 ROM 34 RAM 36 入力ポート回路 38 出力ポート回路 40 通信回路 42 コモンバス M1 走行レーン認識手段 M2 警報手段 M3 走行環境検出手段 M4 変更手段

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路の走行レーン及び前記走行レーン上
    の自車位置を認識する走行レーン認識手段を有し、前記
    走行レーン上の自車位置を閾値と比較して警報領域内に
    ある場合に警報を行う車両用走行状態判定装置におい
    て、 自車に作用する外乱を自車の走行環境として検出する走
    行環境検出手段と、 前記自車に作用する外乱が所定値を越えて大きい場合、
    前記閾値を減少補正する変更手段を有することを特徴と
    する車両用走行状態判定装置。
  2. 【請求項2】 道路の走行レーン及び前記走行レーン上
    の自車位置を認識する走行レーン認識手段を有し、前記
    走行レーン上の自車位置を閾値と比較して警報領域内に
    ある場合に警報を行う車両用走行状態判定装置におい
    て、 車速と対レーンヨー角を自車の走行環境として検出する
    走行環境検出手段と、 前記車速と対レーンヨー角から自車が走行レーンの幅方
    向の距離を横切る時間が一定となるように前記閾値を変
    更する変更手段を有することを特徴とする車両用走行状
    態判定装置。
  3. 【請求項3】 道路の走行レーン及び前記走行レーン上
    の自車位置を認識する走行レーン認識手段を有し、前記
    走行レーン上の自車位置を閾値と比較して警報領域内に
    ある場合に警報を行う車両用走行状態判定装置におい
    て、 自車走行レーンのガイドライン種類を自車の走行環境と
    して検出する走行環境検出手段と、 検出されたガイドライン種類が変化するとき、変化する
    先のガイドライン種類に応じて前記警報を禁止する第1
    の警報禁止手段を有することを特徴とする車両用走行状
    態判定装置。
JP18396697A 1997-07-09 1997-07-09 車両用走行状態判定装置 Expired - Fee Related JP3465538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18396697A JP3465538B2 (ja) 1997-07-09 1997-07-09 車両用走行状態判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18396697A JP3465538B2 (ja) 1997-07-09 1997-07-09 車両用走行状態判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1125397A JPH1125397A (ja) 1999-01-29
JP3465538B2 true JP3465538B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=16144946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18396697A Expired - Fee Related JP3465538B2 (ja) 1997-07-09 1997-07-09 車両用走行状態判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3465538B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001263479A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Equos Research Co Ltd 車両制御装置、車両制御方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP4569853B2 (ja) * 2000-08-15 2010-10-27 マツダ株式会社 車両用警報装置
JP4779202B2 (ja) * 2000-12-27 2011-09-28 日産自動車株式会社 車両の車線逸脱警報装置
JP2003346287A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Koyo Seiko Co Ltd 車両及びこれに用いられる情報通信方法、並びに車両用情報通信システム
JP2005319851A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Mitsubishi Electric Corp 車両用表示装置
DE102004026590A1 (de) 2004-06-01 2006-01-12 Siemens Ag Assistenzsystem für Kraftfahrzeuge
JP4760563B2 (ja) * 2006-06-19 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP4240118B2 (ja) 2006-12-12 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
WO2008114382A1 (ja) * 2007-03-19 2008-09-25 Pioneer Corporation 車線逸脱報知装置
KR101063711B1 (ko) * 2007-07-16 2011-09-07 기아자동차주식회사 차량 경보 시스템
JP4952938B2 (ja) * 2007-12-05 2012-06-13 本田技研工業株式会社 車両の走行支援装置
JP4961592B2 (ja) * 2007-12-05 2012-06-27 本田技研工業株式会社 車両の走行支援装置
JP2009258775A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Mazda Motor Corp 車両の車線逸脱警報装置
JP2009262738A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Mazda Motor Corp 車両の車線逸脱警報装置
JP2009274497A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Mazda Motor Corp 車両の車線逸脱警報装置
JP4788778B2 (ja) * 2009-01-27 2011-10-05 株式会社デンソー 逸脱警報装置、および逸脱警報プログラム
JP5007840B2 (ja) 2009-05-22 2012-08-22 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2012003419A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Daimler Ag 車線逸脱警報装置及び警報方法
JP5196279B2 (ja) * 2011-05-30 2013-05-15 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP5773155B2 (ja) * 2011-09-09 2015-09-02 マツダ株式会社 車線逸脱防止装置
WO2015034828A1 (en) * 2013-09-05 2015-03-12 Robert Bosch Gmbh Enhanced lane departure warning with information from rear radar sensors
JP2016007894A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 トヨタ自動車株式会社 注意喚起装置及び走行制御装置
JP6379991B2 (ja) * 2014-10-22 2018-08-29 いすゞ自動車株式会社 警報装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1125397A (ja) 1999-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3465538B2 (ja) 車両用走行状態判定装置
US9896094B2 (en) Collision avoidance control system and control method
JP6867184B2 (ja) 運転支援装置
JP4743496B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP7303684B2 (ja) 車両の自動運転支援装置
JP2900737B2 (ja) 車間距離検出装置
JP3885818B2 (ja) 車両逸脱判定装置
US10710583B2 (en) Vehicle control apparatus
US20100030474A1 (en) Driving support apparatus for vehicle
JP3235522B2 (ja) 走行レーン逸脱警報装置
US20100332127A1 (en) Lane Judgement Equipment and Navigation System
CA2973113C (en) Target pathway generating device and driving control device
US20080103661A1 (en) Apparatus for controlling swivel angles of on-vehicle headlights
JP2008049918A (ja) 車両用制御装置、及び、車両用表示装置
JP7193948B2 (ja) 自動運転支援装置
JP7151187B2 (ja) 道路標識認識装置
JP4294145B2 (ja) 車両の進行方向認識装置
JP2020166392A (ja) 車両の走行制御装置
US7292920B2 (en) Method and device for lateral guidance of a vehicle
CN115003577A (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法、以及车辆控制系统
JP3470559B2 (ja) 走行レーン逸脱警報装置
JP3436083B2 (ja) 走行レーン逸脱警報装置
JP4176616B2 (ja) 車両の走行制御装置
WO2020249989A1 (ja) 車両の走行制御方法及び走行制御装置
US20050159862A1 (en) Vehicle situation monitoring apparatus and vehicle situation monitoring method

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees