JP3311633B2 - センサユニット - Google Patents
センサユニットInfo
- Publication number
- JP3311633B2 JP3311633B2 JP08635797A JP8635797A JP3311633B2 JP 3311633 B2 JP3311633 B2 JP 3311633B2 JP 08635797 A JP08635797 A JP 08635797A JP 8635797 A JP8635797 A JP 8635797A JP 3311633 B2 JP3311633 B2 JP 3311633B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- flexible plate
- physical quantity
- plane
- acting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 20
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 6
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 6
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 claims description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 27
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P15/00—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
- G01P15/18—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration in two or more dimensions
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L1/00—Measuring force or stress, in general
- G01L1/16—Measuring force or stress, in general using properties of piezoelectric devices
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L5/00—Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
- G01L5/16—Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring several components of force
- G01L5/167—Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring several components of force using piezoelectric means
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P15/00—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
- G01P15/02—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
- G01P15/08—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
- G01P15/09—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by piezoelectric pick-up
- G01P15/0922—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by piezoelectric pick-up of the bending or flexing mode type
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P15/00—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
- G01P15/02—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
- G01P15/08—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
- G01P2015/0805—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
- G01P2015/0822—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
- G01P2015/084—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、圧電体により外
部から作用する物理量の方向及び大きさを三次元的に検
知するセンサユニットに関するものである。
部から作用する物理量の方向及び大きさを三次元的に検
知するセンサユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】 自動車産業や機械産業では、力、加速
度、磁気などの物理量を正確に検出できるセンサの需要
が高まっている。特に、二次元あるいは三次元の各成分
ごとにこれらの物理量を検出し得る小型のセンサが望ま
れている。例えば、作用体を有する可撓板上に複数個の
圧電体を載置したセンサが公開されている(特開平5−
26744号公報)。
度、磁気などの物理量を正確に検出できるセンサの需要
が高まっている。特に、二次元あるいは三次元の各成分
ごとにこれらの物理量を検出し得る小型のセンサが望ま
れている。例えば、作用体を有する可撓板上に複数個の
圧電体を載置したセンサが公開されている(特開平5−
26744号公報)。
【0003】 このセンサは、外部から作用体に作用す
る物理量に対応して可撓板が撓むように構成されてお
り、当該可撓板の撓みに応じて圧電体に発生する電荷に
より、前記物理量の方向及び大きさを単一のセンサによ
り三次元的に検出することができるものである(以下、
このセンサを「三軸センサ」という。)。
る物理量に対応して可撓板が撓むように構成されてお
り、当該可撓板の撓みに応じて圧電体に発生する電荷に
より、前記物理量の方向及び大きさを単一のセンサによ
り三次元的に検出することができるものである(以下、
このセンサを「三軸センサ」という。)。
【0004】 前記三軸センサについて、作用体を重錘
とした加速度センサを例として説明すると、図2に示す
ように、センサに対し外部から加速度aが作用した場
合、重錘1には加速度aと相反する方向に慣性力fが作
用するため、重錘1−支台2間に横架された可撓板3に
慣性力fに伴う撓み4が生ずる。当該撓み4の方向及び
大きさに応じた電荷が可撓板3上に載置された圧電体5
に発生するため、当該電荷を検知することにより外部か
ら作用する加速度を三次元的に検知することが可能とな
るのである。
とした加速度センサを例として説明すると、図2に示す
ように、センサに対し外部から加速度aが作用した場
合、重錘1には加速度aと相反する方向に慣性力fが作
用するため、重錘1−支台2間に横架された可撓板3に
慣性力fに伴う撓み4が生ずる。当該撓み4の方向及び
大きさに応じた電荷が可撓板3上に載置された圧電体5
に発生するため、当該電荷を検知することにより外部か
ら作用する加速度を三次元的に検知することが可能とな
るのである。
【0005】 更に詳細に説明すると、例えば、図3
(a)、3(b)に示すセンサにおいて、円筒状の重錘
10の可撓板12が横架されている底面の中心を原点O
として規定し、当該原点Oを含み可撓板12に平行な面
をX−Y平面として当該X−Y平面上に相直交するよう
にX軸、Y軸を規定し、前記原点Oを含み前記X−Y平
面に直交するZ軸を規定する。このとき、圧電体21
の、上部電極と下部電極の1組の電極に挾持された部分
を「1圧電素子」とすれば、例えば、当該センサの可撓
板12上にX軸、Y軸に対応する圧電体及び電極を各々
4素子づつ、Z軸に対応する圧電体及び電極を8素子配
置することができる。
(a)、3(b)に示すセンサにおいて、円筒状の重錘
10の可撓板12が横架されている底面の中心を原点O
として規定し、当該原点Oを含み可撓板12に平行な面
をX−Y平面として当該X−Y平面上に相直交するよう
にX軸、Y軸を規定し、前記原点Oを含み前記X−Y平
面に直交するZ軸を規定する。このとき、圧電体21
の、上部電極と下部電極の1組の電極に挾持された部分
を「1圧電素子」とすれば、例えば、当該センサの可撓
板12上にX軸、Y軸に対応する圧電体及び電極を各々
4素子づつ、Z軸に対応する圧電体及び電極を8素子配
置することができる。
【0006】 この場合において、外部から作用する加
速度aにより重錘1に作用する慣性力fを、図4(a)
に示すようなX軸方向の慣性力fXについては「圧電素
子」E1〜E4に、Y軸方向の慣性力fYについては図示
されないE5〜E8に、図4(b)に示すようなZ軸方向
の慣性力fZについては「圧電素子」E9〜E12と図示さ
れないE13〜E16に発生した電荷の量により各々の大き
さを認識する。また、電荷の極性パターン(例えば、図
4(a)の圧電体上面について言えば図左側から[+−
+−]、図4(b)の圧電体上面についても同様に図左
側から[+−−+])により各々の方向を認識する。
速度aにより重錘1に作用する慣性力fを、図4(a)
に示すようなX軸方向の慣性力fXについては「圧電素
子」E1〜E4に、Y軸方向の慣性力fYについては図示
されないE5〜E8に、図4(b)に示すようなZ軸方向
の慣性力fZについては「圧電素子」E9〜E12と図示さ
れないE13〜E16に発生した電荷の量により各々の大き
さを認識する。また、電荷の極性パターン(例えば、図
4(a)の圧電体上面について言えば図左側から[+−
+−]、図4(b)の圧電体上面についても同様に図左
側から[+−−+])により各々の方向を認識する。
【0007】 こうして検出したfX、fY、fZの合力
として慣性力f、ひいては外部から作用する加速度aの
方向及び大きさを、単一の小型センサにより三次元的に
検出することが可能となるのである。従って、前記三軸
センサにおいて慣性力fを正確に検出するためには、
X、Y、Z各軸方向の成分fX 、fY 、fZ を各々正確
に検出することが必要である。
として慣性力f、ひいては外部から作用する加速度aの
方向及び大きさを、単一の小型センサにより三次元的に
検出することが可能となるのである。従って、前記三軸
センサにおいて慣性力fを正確に検出するためには、
X、Y、Z各軸方向の成分fX 、fY 、fZ を各々正確
に検出することが必要である。
【0008】 しかしながら、前記三軸センサは単一の
重錘に横架された可撓板によりX、Y、Z各軸方向の成
分を検出するため、一の成分の検出に他の成分が影響を
及ぼす場合が生じ得る。これは、一の可撓板を共用する
ことによって、可撓板が有するバネ定数により既に制限
されているセンサの検出限界が更に低下し、センサの検
出範囲の狭小化を招くことに起因する。上記のような事
態は、可撓板を硬く構成する、或いは可撓板のバネ定数
を大きくすることにより、ある程度回避可能だが、この
場合にはセンサ感度が低下する等の問題点がある。
重錘に横架された可撓板によりX、Y、Z各軸方向の成
分を検出するため、一の成分の検出に他の成分が影響を
及ぼす場合が生じ得る。これは、一の可撓板を共用する
ことによって、可撓板が有するバネ定数により既に制限
されているセンサの検出限界が更に低下し、センサの検
出範囲の狭小化を招くことに起因する。上記のような事
態は、可撓板を硬く構成する、或いは可撓板のバネ定数
を大きくすることにより、ある程度回避可能だが、この
場合にはセンサ感度が低下する等の問題点がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】 本発明は上記の事情
に鑑みてなされたものであって、その目的とするところ
は、センサの検出限界を維持しつつ、更にその検出精度
を向上することを目的とする。
に鑑みてなされたものであって、その目的とするところ
は、センサの検出限界を維持しつつ、更にその検出精度
を向上することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】 すなわち、本発明によ
れば、作用体と、当該作用体を中心として周設された、
中空部を有する支台と、少なくとも1組の電極に接する
圧電体を有し、かつ、前記支台の中空部の中心に前記作
用体を釣支するように前記支台に横架された可撓板によ
り構成され、外部から作用する物理量を、当該物理量に
対応して生ずる前記作用体の挙動に基づく前記可撓板の
撓みに変換し、当該可撓板の撓みに応じて前記圧電体か
ら発生する電荷により、前記物理量の大きさを検知する
センサにおいて、当該センサを一平面上に少なくとも3
基配設したセンサユニットを構成し、前記可撓板の前記
作用体が釣支されている中心点を原点Oとし、当該原点
Oを含み可撓板に平行な平面をX−Y平面としたX−Y
−Zの3次元座標系を規定した場合において、前記3基
のセンサを当該3次元座標系のX、Y、Z各軸に割り当
て、各作用体の運動方向を拘束することにより、外部か
ら作用する物理量の、各センサの検出成分に対する感度
に異方性をもたせて、外部から作用する物理量をX、
Y、Z各軸方向の成分ごとに独立に検出することにより
前記物理量の方向及び大きさを三次元的に検知し、か
つ、X、Y各軸に割り当てられた各センサにおいて、当
該各センサの可撓板の、各センサに割り当てられたX、
Yいずれかの軸を挟んで対向する位置に、曲げ剛性が他
の部分より高い部位を形成することにより、各作用体の
運動方向を拘束したことを特徴とするセンサユニットが
提供される。
れば、作用体と、当該作用体を中心として周設された、
中空部を有する支台と、少なくとも1組の電極に接する
圧電体を有し、かつ、前記支台の中空部の中心に前記作
用体を釣支するように前記支台に横架された可撓板によ
り構成され、外部から作用する物理量を、当該物理量に
対応して生ずる前記作用体の挙動に基づく前記可撓板の
撓みに変換し、当該可撓板の撓みに応じて前記圧電体か
ら発生する電荷により、前記物理量の大きさを検知する
センサにおいて、当該センサを一平面上に少なくとも3
基配設したセンサユニットを構成し、前記可撓板の前記
作用体が釣支されている中心点を原点Oとし、当該原点
Oを含み可撓板に平行な平面をX−Y平面としたX−Y
−Zの3次元座標系を規定した場合において、前記3基
のセンサを当該3次元座標系のX、Y、Z各軸に割り当
て、各作用体の運動方向を拘束することにより、外部か
ら作用する物理量の、各センサの検出成分に対する感度
に異方性をもたせて、外部から作用する物理量をX、
Y、Z各軸方向の成分ごとに独立に検出することにより
前記物理量の方向及び大きさを三次元的に検知し、か
つ、X、Y各軸に割り当てられた各センサにおいて、当
該各センサの可撓板の、各センサに割り当てられたX、
Yいずれかの軸を挟んで対向する位置に、曲げ剛性が他
の部分より高い部位を形成することにより、各作用体の
運動方向を拘束したことを特徴とするセンサユニットが
提供される。
【0011】 本発明のセンサユニットは、作用体を重
錘として、外部から作用する加速度を検知するセンサユ
ニットとして好ましく用いられる。
錘として、外部から作用する加速度を検知するセンサユ
ニットとして好ましく用いられる。
【0012】 また、本発明によれば、作用体と、当該
作用体を中心として周設された、中空部を有する支台
と、少なくとも1組の電極に接する圧電体を有し、か
つ、前記支台の中空部の中心に前記作用体を釣支するよ
うに前記支台に横架された可撓板により構成され、外部
から作用する物理量を、当該物理量に対応して生ずる前
記作用体の挙動に基づく前記可撓板の撓みに変換し、当
該可撓板の撓みに応じて前記圧電体から発生する電荷に
より、前記物理量の大きさを検知するセンサにおいて、
当該センサを一平面上に少なくとも3基配設したセンサ
ユニットを構成し、前記可撓板の前記作用体が釣支され
ている中心点を原点Oとし、当該原点Oを含み可撓板に
平行な平面をX−Y平面としたX−Y−Zの3次元座標
系を規定した場合において、前記3基のセンサを当該3
次元座標系のX、Y、Z各軸に割り当て、各作用体の運
動方向を拘束することにより、外部から作用する物理量
の、各センサの検出成分に対する感度に異方性をもたせ
て、外部から作用する物理量をX、Y、Z各軸方向の成
分ごとに独立に検出することにより前記物理量の方向及
び大きさを三次元的に検知し、かつ、X、Y各軸に割り
当てられた各センサにおいて、各センサの可撓板の、各
センサに割り当てられたX、Yいずれかの軸を挟んで対
向する位置に、他の部分より厚い部位を形成することに
より、各作用体の運動方向を拘束したことを特徴とする
センサユニットが提供される。 この場合、積層による一
体成形により、又はスクリーン印刷、補強部材の貼着、
若しくは転写により、可撓板の一部に他の部分より厚い
部位を形成することが更に好ましい。
作用体を中心として周設された、中空部を有する支台
と、少なくとも1組の電極に接する圧電体を有し、か
つ、前記支台の中空部の中心に前記作用体を釣支するよ
うに前記支台に横架された可撓板により構成され、外部
から作用する物理量を、当該物理量に対応して生ずる前
記作用体の挙動に基づく前記可撓板の撓みに変換し、当
該可撓板の撓みに応じて前記圧電体から発生する電荷に
より、前記物理量の大きさを検知するセンサにおいて、
当該センサを一平面上に少なくとも3基配設したセンサ
ユニットを構成し、前記可撓板の前記作用体が釣支され
ている中心点を原点Oとし、当該原点Oを含み可撓板に
平行な平面をX−Y平面としたX−Y−Zの3次元座標
系を規定した場合において、前記3基のセンサを当該3
次元座標系のX、Y、Z各軸に割り当て、各作用体の運
動方向を拘束することにより、外部から作用する物理量
の、各センサの検出成分に対する感度に異方性をもたせ
て、外部から作用する物理量をX、Y、Z各軸方向の成
分ごとに独立に検出することにより前記物理量の方向及
び大きさを三次元的に検知し、かつ、X、Y各軸に割り
当てられた各センサにおいて、各センサの可撓板の、各
センサに割り当てられたX、Yいずれかの軸を挟んで対
向する位置に、他の部分より厚い部位を形成することに
より、各作用体の運動方向を拘束したことを特徴とする
センサユニットが提供される。 この場合、積層による一
体成形により、又はスクリーン印刷、補強部材の貼着、
若しくは転写により、可撓板の一部に他の部分より厚い
部位を形成することが更に好ましい。
【0013】 更に本発明によれば、作用体と、当該作
用体を中心として周設された、中空部を有する支台と、
少なくとも1組の電極に接する圧電体を有し、かつ、前
記支台の中空部の中心に前記作用体を釣支するように前
記支台に横架された可撓板により構成され、外部から作
用する物理量を、当該物理量に対応して生ずる前記作用
体の挙動に基づく前記可撓板の撓みに変換し、当該可撓
板の撓みに応じて前記圧電体から発生する電荷により、
前記物理量の大きさを検知するセンサにおいて、当該セ
ンサを一平面上に少なくとも3基配設したセンサユニッ
トを構成し、前記可撓板の前記作用体が釣支されている
中心点を原点Oとし、当該原点Oを含み可撓板に平行な
平面をX−Y平面としたX−Y−Zの3次元座標系を規
定した場合において、前記3基のセンサを当該3次元座
標系のX、Y、Z各軸に割り当て、各作用体の運動方向
を拘束することにより、外部から作用する物理量の、各
センサの検出成分に対する感度に異方性をもたせて、外
部から作用する物理量をX、Y、Z各軸方向の成分ごと
に独立に検出することにより前記物理量の方向及び大き
さを三次元的に検知し、かつ、X、Y各軸に割り当てら
れた各センサにおいて、各センサの可撓板の、各センサ
に割り当てられたX、Yいずれかの軸を挟んで対向する
位置に、他の部分より硬い部位を形成することにより、
外部から作用する物理量の、各作用体の運動方向を拘束
したことを特徴とするセンサユニットが提供される。 こ
の場合、硬化剤の塗布、若しくは散布により可撓板、若
しくは可撓板の上面全体に形成された圧電部材の一部に
他の部分より硬い部位を形成することが更に好ましい。
更にまた、Z軸に割り当てられたセンサにおいて、当該
センサの可撓板に釣支される作用体の重心を前記可撓板
面内に位置させることにより、当該作用体の運動方向を
拘束することが好ましく、作用体をX−Y平面を挟んで
同一の形状となるように形成することが更に好ましい。
用体を中心として周設された、中空部を有する支台と、
少なくとも1組の電極に接する圧電体を有し、かつ、前
記支台の中空部の中心に前記作用体を釣支するように前
記支台に横架された可撓板により構成され、外部から作
用する物理量を、当該物理量に対応して生ずる前記作用
体の挙動に基づく前記可撓板の撓みに変換し、当該可撓
板の撓みに応じて前記圧電体から発生する電荷により、
前記物理量の大きさを検知するセンサにおいて、当該セ
ンサを一平面上に少なくとも3基配設したセンサユニッ
トを構成し、前記可撓板の前記作用体が釣支されている
中心点を原点Oとし、当該原点Oを含み可撓板に平行な
平面をX−Y平面としたX−Y−Zの3次元座標系を規
定した場合において、前記3基のセンサを当該3次元座
標系のX、Y、Z各軸に割り当て、各作用体の運動方向
を拘束することにより、外部から作用する物理量の、各
センサの検出成分に対する感度に異方性をもたせて、外
部から作用する物理量をX、Y、Z各軸方向の成分ごと
に独立に検出することにより前記物理量の方向及び大き
さを三次元的に検知し、かつ、X、Y各軸に割り当てら
れた各センサにおいて、各センサの可撓板の、各センサ
に割り当てられたX、Yいずれかの軸を挟んで対向する
位置に、他の部分より硬い部位を形成することにより、
外部から作用する物理量の、各作用体の運動方向を拘束
したことを特徴とするセンサユニットが提供される。 こ
の場合、硬化剤の塗布、若しくは散布により可撓板、若
しくは可撓板の上面全体に形成された圧電部材の一部に
他の部分より硬い部位を形成することが更に好ましい。
更にまた、Z軸に割り当てられたセンサにおいて、当該
センサの可撓板に釣支される作用体の重心を前記可撓板
面内に位置させることにより、当該作用体の運動方向を
拘束することが好ましく、作用体をX−Y平面を挟んで
同一の形状となるように形成することが更に好ましい。
【0014】 さらに、本発明によれば、作用体と、当
該作用体を中心として周設された、中空部を有する支台
と、少なくとも1組の電極に接する圧電体を有し、か
つ、前記支台の中空部の中心に前記作用体を釣支するよ
うに前記支台に横架された可撓板により構成され、外部
から作用する物理量を、当該物理量に対応して生ずる前
記作用体の挙動に基づく前記可撓板の撓みに変換し、当
該可撓板の撓みに応じて前記圧電体から発生する電荷に
より、前記物理量の大きさを検知するセンサにおいて、
当該センサを一平面上に2基配設したセンサユニットを
構成し、前記可撓板の前記作用体が釣支されている中心
点を原点Oとし、当該原点Oを含み可撓板に平行な平面
をX−Y平面とした2次元座標系を規定した場合におい
て、前記2基のセンサを当該2次元座標系のX、Y各軸
に割り当て、各作用体の運動方向を拘束することによ
り、外部から作用する物理量の、各センサの検出成分に
対する感度に異方性をもたせて、外部から作用する物理
量をX、Y各軸方向の成分ごとに独立に検出することに
より前記物理量の方向及び大きさを二次元的に検知し、
かつ、X、Y各軸に割り当てられた各センサにおいて、
当該各センサの可撓板の、各センサに割り当てられた
X、Yいずれかの軸を挟んで対向する位置に、曲げ剛性
が他の部分より高い部位を形成することにより、各作用
体の運動方向を拘束したことを特徴とするセンサユニッ
トが提供される。
該作用体を中心として周設された、中空部を有する支台
と、少なくとも1組の電極に接する圧電体を有し、か
つ、前記支台の中空部の中心に前記作用体を釣支するよ
うに前記支台に横架された可撓板により構成され、外部
から作用する物理量を、当該物理量に対応して生ずる前
記作用体の挙動に基づく前記可撓板の撓みに変換し、当
該可撓板の撓みに応じて前記圧電体から発生する電荷に
より、前記物理量の大きさを検知するセンサにおいて、
当該センサを一平面上に2基配設したセンサユニットを
構成し、前記可撓板の前記作用体が釣支されている中心
点を原点Oとし、当該原点Oを含み可撓板に平行な平面
をX−Y平面とした2次元座標系を規定した場合におい
て、前記2基のセンサを当該2次元座標系のX、Y各軸
に割り当て、各作用体の運動方向を拘束することによ
り、外部から作用する物理量の、各センサの検出成分に
対する感度に異方性をもたせて、外部から作用する物理
量をX、Y各軸方向の成分ごとに独立に検出することに
より前記物理量の方向及び大きさを二次元的に検知し、
かつ、X、Y各軸に割り当てられた各センサにおいて、
当該各センサの可撓板の、各センサに割り当てられた
X、Yいずれかの軸を挟んで対向する位置に、曲げ剛性
が他の部分より高い部位を形成することにより、各作用
体の運動方向を拘束したことを特徴とするセンサユニッ
トが提供される。
【0015】
【0016】
【発明の実施の形態】 本発明は単一の三軸センサ構造
を有する一軸センサを適宜組み合わせたセンサユニット
である。そこで、まず、本発明に使用する単一の三軸セ
ンサ構造を有する一軸センサについて図面を参照しなが
ら説明する。
を有する一軸センサを適宜組み合わせたセンサユニット
である。そこで、まず、本発明に使用する単一の三軸セ
ンサ構造を有する一軸センサについて図面を参照しなが
ら説明する。
【0017】 本発明に使用するセンサは、例えば図
3、図5に示すように、作用体10と、当該作用体10
を中心として周設された支台11と、1組の電極に接す
る圧電体を有し、かつ、前記作用体10を釣支して対向
する前記支台11間に横架される1又は2以上の可撓板
12により構成されるが(以下、この基本構造を「標準
型」という。)、例えば図6(a)、(b)に示すよう
に、支柱13と、当該支柱13を中心として横架され
た、1組の電極に接する圧電体を有する1又は2以上の
可撓板14と、当該可撓板14の縁端部に釣支された作
用体15により構成してもよい(以下、この基本構造を
「傘型」という。)。
3、図5に示すように、作用体10と、当該作用体10
を中心として周設された支台11と、1組の電極に接す
る圧電体を有し、かつ、前記作用体10を釣支して対向
する前記支台11間に横架される1又は2以上の可撓板
12により構成されるが(以下、この基本構造を「標準
型」という。)、例えば図6(a)、(b)に示すよう
に、支柱13と、当該支柱13を中心として横架され
た、1組の電極に接する圧電体を有する1又は2以上の
可撓板14と、当該可撓板14の縁端部に釣支された作
用体15により構成してもよい(以下、この基本構造を
「傘型」という。)。
【0018】 傘型において、作用体たる重錘15はそ
の慣性力により、X−Y平面方向の加速度aX 、aY に
対しては図6(a)のような挙動を示し、Z軸方向の加
速度aZ については図6(b)のような挙動を示すが、
標準型と同様に外部から作用する加速度aの方向及び大
きさを検出することが可能である。通常、傘型の方が標
準型に比べ、重錘の体積ひいては質量を大きくすること
が容易であるため、可撓板の撓みを大きくとることがで
き、センサの高感度化を図ることが可能となる点におい
て好ましい。
の慣性力により、X−Y平面方向の加速度aX 、aY に
対しては図6(a)のような挙動を示し、Z軸方向の加
速度aZ については図6(b)のような挙動を示すが、
標準型と同様に外部から作用する加速度aの方向及び大
きさを検出することが可能である。通常、傘型の方が標
準型に比べ、重錘の体積ひいては質量を大きくすること
が容易であるため、可撓板の撓みを大きくとることがで
き、センサの高感度化を図ることが可能となる点におい
て好ましい。
【0019】 本発明において、支台11とは、作用体
10を中心として周設された、可撓板12及び作用体1
0を支持するための部材であるため、可撓板12及び作
用体10を支持し得る強度を有する限りにおいてその形
状、材質等は特に限定されない。
10を中心として周設された、可撓板12及び作用体1
0を支持するための部材であるため、可撓板12及び作
用体10を支持し得る強度を有する限りにおいてその形
状、材質等は特に限定されない。
【0020】 形状については、外部形状と中空部の形
状により特定され、例えば外部形状が四角柱状のものに
ついては、図3(b)に示す円筒状中空部16を有する
ものの他、図7に示す四角柱状中空部17や図8に示す
八角柱状の中空部18を有するもの等が考えられ、外部
形状については図9に示すような円筒状19であっても
よい。X−Y平面内の加速度に対する対称性が高い点を
考慮すると、図9に示すような外部形状、中空部とも円
筒状であるものが好ましい。なお、前記した傘型の場合
には、支柱13が支台11と同様の機能を果たすことに
なるが、例えば円筒状、多角柱状等の形状で構成するこ
とができる。支柱13の材質等については支台11に準
じて選択される。
状により特定され、例えば外部形状が四角柱状のものに
ついては、図3(b)に示す円筒状中空部16を有する
ものの他、図7に示す四角柱状中空部17や図8に示す
八角柱状の中空部18を有するもの等が考えられ、外部
形状については図9に示すような円筒状19であっても
よい。X−Y平面内の加速度に対する対称性が高い点を
考慮すると、図9に示すような外部形状、中空部とも円
筒状であるものが好ましい。なお、前記した傘型の場合
には、支柱13が支台11と同様の機能を果たすことに
なるが、例えば円筒状、多角柱状等の形状で構成するこ
とができる。支柱13の材質等については支台11に準
じて選択される。
【0021】 また、支台11の材質については、一定
の剛性を有する材質であることが好ましい。こうするこ
とにより、外部から加速度が加わった場合でも支台の変
形が少なくなるため、センサを搭載する対象物(例え
ば、自動車)の挙動を忠実に検出し得るようになり、セ
ンサ感度が向上する。即ち、当該搭載対象物の挙動を吸
収するような材質はセンサの感度、信頼性の低下につな
がるため好ましくなく、例えば金属、セラミックス等の
剛性が高い材質を用いることができるが、電磁波の影響
を受け難い点において、セラミックスにより構成するこ
とが好ましい。
の剛性を有する材質であることが好ましい。こうするこ
とにより、外部から加速度が加わった場合でも支台の変
形が少なくなるため、センサを搭載する対象物(例え
ば、自動車)の挙動を忠実に検出し得るようになり、セ
ンサ感度が向上する。即ち、当該搭載対象物の挙動を吸
収するような材質はセンサの感度、信頼性の低下につな
がるため好ましくなく、例えば金属、セラミックス等の
剛性が高い材質を用いることができるが、電磁波の影響
を受け難い点において、セラミックスにより構成するこ
とが好ましい。
【0022】 更に、支台の剛性を高めるという点にお
いては、図10に示すように、支台11を有底中空体と
することが好ましい。底部20を設けた場合、前記搭載
対象物へのセンサの接着が容易になる効果をも有する。
いては、図10に示すように、支台11を有底中空体と
することが好ましい。底部20を設けた場合、前記搭載
対象物へのセンサの接着が容易になる効果をも有する。
【0023】 本発明における作用体10としては、外
部から作用する物理量が力であれば棒状体を、磁力であ
れば磁性体を、加速度であれば重錘を用いればよい。本
発明は加速度センサとして最も好適に用いられるため、
重錘についてのみ説明する。
部から作用する物理量が力であれば棒状体を、磁力であ
れば磁性体を、加速度であれば重錘を用いればよい。本
発明は加速度センサとして最も好適に用いられるため、
重錘についてのみ説明する。
【0024】 重錘10とは、可撓板12に釣支され、
外部から作用する加速度の大きさ、方向に基づいて発生
した力により、可撓板12に撓みを生じさせるための部
材であって、その形状、材質等は特に限定されず、可撓
板12に接着剤等により接着してもよく、或いは可撓板
12と一体成形してもよい。
外部から作用する加速度の大きさ、方向に基づいて発生
した力により、可撓板12に撓みを生じさせるための部
材であって、その形状、材質等は特に限定されず、可撓
板12に接着剤等により接着してもよく、或いは可撓板
12と一体成形してもよい。
【0025】 従って、形状としては、例えば図3
(b)に示すような円筒状のものの他、図11に示す四
角柱状のもの、図12に示す八角柱状のもの等が考えら
れるが、X−Y平面内の加速度に対する対称性が高い点
において、図3(b)に示すような円筒状が好ましく、
可撓板12から重心が離れる点において支台11下部に
向かって外径が大きくなる円錐台形や下部円筒の外径が
大きい異径円筒状が更に好ましい。なお、センサの基本
構造が傘型である場合の重錘の形状としては、前述した
図3(b)に示す標準型の支台11と同様の円筒状中空
部を有する四角柱の形状等を用いることができる。
(b)に示すような円筒状のものの他、図11に示す四
角柱状のもの、図12に示す八角柱状のもの等が考えら
れるが、X−Y平面内の加速度に対する対称性が高い点
において、図3(b)に示すような円筒状が好ましく、
可撓板12から重心が離れる点において支台11下部に
向かって外径が大きくなる円錐台形や下部円筒の外径が
大きい異径円筒状が更に好ましい。なお、センサの基本
構造が傘型である場合の重錘の形状としては、前述した
図3(b)に示す標準型の支台11と同様の円筒状中空
部を有する四角柱の形状等を用いることができる。
【0026】 また、重錘10の材質等については、十
分な質量があり、密度の高い材質であることが好まし
い。こうすることにより、外部から同じ加速度が加わっ
た場合でも重錘10に発生する力が大きくなり可撓板1
2の撓みも大きくなるため、センサ感度が向上する。例
えば金属、セラミックス等の材質を用いることができる
が、電磁波の影響を受け難く、熱膨張率の低い点におい
て、セラミックスにより構成することが好ましい。
分な質量があり、密度の高い材質であることが好まし
い。こうすることにより、外部から同じ加速度が加わっ
た場合でも重錘10に発生する力が大きくなり可撓板1
2の撓みも大きくなるため、センサ感度が向上する。例
えば金属、セラミックス等の材質を用いることができる
が、電磁波の影響を受け難く、熱膨張率の低い点におい
て、セラミックスにより構成することが好ましい。
【0027】 本発明において可撓板12とは、重錘1
0を釣支して対向する支台11間に横架された、若しく
は支柱13を中心として横架され、その縁端部に重錘1
5を釣支した、圧電体を有する板状部材である。外部か
ら作用する加速度の大きさ、方向に基づいて重錘10、
15に発生した力により可撓板12、14が撓みを生
じ、当該撓みに応じて発生する前記圧電体の電荷量及び
電荷の極性パターンにより、前記物理量の方向及び大き
さを三次元的に検知することが可能となる。可撓性を有
し、重錘10、15の挙動により破損しない限りにおい
て、可撓板12、14の形状、材質等は特に限定されな
いが、可撓板12、14の弾性変形が容易であるほどセ
ンサの感度が向上するため好ましい。
0を釣支して対向する支台11間に横架された、若しく
は支柱13を中心として横架され、その縁端部に重錘1
5を釣支した、圧電体を有する板状部材である。外部か
ら作用する加速度の大きさ、方向に基づいて重錘10、
15に発生した力により可撓板12、14が撓みを生
じ、当該撓みに応じて発生する前記圧電体の電荷量及び
電荷の極性パターンにより、前記物理量の方向及び大き
さを三次元的に検知することが可能となる。可撓性を有
し、重錘10、15の挙動により破損しない限りにおい
て、可撓板12、14の形状、材質等は特に限定されな
いが、可撓板12、14の弾性変形が容易であるほどセ
ンサの感度が向上するため好ましい。
【0028】 従って、材質としては、例えば金属、セ
ラミックス、ガラス、樹脂等が使用できるが、ヤング率
が高く、圧電体に歪みを誘起しやすいことから、セラミ
ックスが好ましい。ただし、圧電体に電極を配設する関
係上、金属のような導電体を用いた場合には、絶縁処理
が必要となる場合がある。なお、図13に示すように可
撓板12全体を圧電体21で構成することも可能であ
る。
ラミックス、ガラス、樹脂等が使用できるが、ヤング率
が高く、圧電体に歪みを誘起しやすいことから、セラミ
ックスが好ましい。ただし、圧電体に電極を配設する関
係上、金属のような導電体を用いた場合には、絶縁処理
が必要となる場合がある。なお、図13に示すように可
撓板12全体を圧電体21で構成することも可能であ
る。
【0029】 一方、形状としては、図5(b)に示す
ような1枚の板状体により構成してもよく、図3(b)
に示す如く複数の長尺板を重錘10−支台11間若しく
は支柱13−重錘15間に放射状に複数架設してもよ
い。ただし、図3(b)に示すように長尺板を用いた方
が、可撓板12、14の変形が容易であるため、より好
ましい。
ような1枚の板状体により構成してもよく、図3(b)
に示す如く複数の長尺板を重錘10−支台11間若しく
は支柱13−重錘15間に放射状に複数架設してもよ
い。ただし、図3(b)に示すように長尺板を用いた方
が、可撓板12、14の変形が容易であるため、より好
ましい。
【0030】 長尺板を複数用いる場合においては、重
錘10の上部平面の中心から放射状に、かつ、全方向に
対称に架設することが必要であるが、長尺板の本数、太
さ、架設の方法などについては圧電体21の素子数、配
置方法、支台11の形状等により適宜決定すべきであ
る。
錘10の上部平面の中心から放射状に、かつ、全方向に
対称に架設することが必要であるが、長尺板の本数、太
さ、架設の方法などについては圧電体21の素子数、配
置方法、支台11の形状等により適宜決定すべきであ
る。
【0031】 長尺板の本数については、例えば図3
(b)のような8本跨設するタイプが考えられるが、
X、Y、Zの各軸について独立に電荷の検出を行うので
あれば、少なくとも各軸について2本づつ計6本の長尺
板を架設すれば足り、X、Y軸用とZ軸用の圧電体を配
設する長尺板を共用した場合には図14のように4本と
することも可能である。また、図15のように一方向に
対し複数本づつ架設してもよい。ただし、配線が単純で
あり、調整が容易な図14の4本タイプが好ましい。
(b)のような8本跨設するタイプが考えられるが、
X、Y、Zの各軸について独立に電荷の検出を行うので
あれば、少なくとも各軸について2本づつ計6本の長尺
板を架設すれば足り、X、Y軸用とZ軸用の圧電体を配
設する長尺板を共用した場合には図14のように4本と
することも可能である。また、図15のように一方向に
対し複数本づつ架設してもよい。ただし、配線が単純で
あり、調整が容易な図14の4本タイプが好ましい。
【0032】 可撓板には少なくとも1組の電極に接す
る圧電体が配設されている。当該圧電体は外部から作用
する加速度に基づいて重錘に発生した力を可撓板の撓み
に変換し、当該撓みを圧電体で検知することにより加速
度の方向及び大きさを検出するためのものである。圧電
体としては、例えばPZT、PMN、PNN等の圧電セ
ラミックスや有機圧電体を用いることができるが、圧電
特性に優れるPZTを用いることが好ましい。
る圧電体が配設されている。当該圧電体は外部から作用
する加速度に基づいて重錘に発生した力を可撓板の撓み
に変換し、当該撓みを圧電体で検知することにより加速
度の方向及び大きさを検出するためのものである。圧電
体としては、例えばPZT、PMN、PNN等の圧電セ
ラミックスや有機圧電体を用いることができるが、圧電
特性に優れるPZTを用いることが好ましい。
【0033】 圧電体は、円形可撓板若しくは長尺可撓
板自体を圧電体で構成してもよいが、例えば図13と同
様に支台11上面に設けられた1枚の円形可撓板12の
上面全体に、若しくは図3に示すような放射状に架設さ
れた複数の長尺可撓板12の上面全体に配設することが
でき、図5に示す如く前記円形可撓板12上に重錘10
中心を原点Oとして放射状に圧電体を配設することもで
きる。前記圧電体の任意の部分の上下面に1組の電極を
配設することにより、当該部分が「圧電素子」となる。
板自体を圧電体で構成してもよいが、例えば図13と同
様に支台11上面に設けられた1枚の円形可撓板12の
上面全体に、若しくは図3に示すような放射状に架設さ
れた複数の長尺可撓板12の上面全体に配設することが
でき、図5に示す如く前記円形可撓板12上に重錘10
中心を原点Oとして放射状に圧電体を配設することもで
きる。前記圧電体の任意の部分の上下面に1組の電極を
配設することにより、当該部分が「圧電素子」となる。
【0034】 圧電体を放射状に配設する場合には、
X、Y、Zの各軸について独立に電荷の検出を行うので
あれば、少なくとも各軸について2本づつ計6本の圧電
体を配設すれば足り、X、Y軸用とZ軸用の圧電体を共
用した場合には図14と同様に4本とすることも可能で
ある。また、図15と同様に一方向に対し複数本づつ配
設してもよい。
X、Y、Zの各軸について独立に電荷の検出を行うので
あれば、少なくとも各軸について2本づつ計6本の圧電
体を配設すれば足り、X、Y軸用とZ軸用の圧電体を共
用した場合には図14と同様に4本とすることも可能で
ある。また、図15と同様に一方向に対し複数本づつ配
設してもよい。
【0035】 また、前記の場合において、各々の圧電
体を単一の圧電体とする必要はなく、図16、図17に
示すように、前記「圧電素子」ごとに分割して圧電体2
1を設置してもよい。圧電体21を分割した場合の各々
の圧電体の形状は特に限定されず、図16、図17に示
すような矩形の他、図18に示すような円形や図19に
示すような短冊状などを用いることができる。
体を単一の圧電体とする必要はなく、図16、図17に
示すように、前記「圧電素子」ごとに分割して圧電体2
1を設置してもよい。圧電体21を分割した場合の各々
の圧電体の形状は特に限定されず、図16、図17に示
すような矩形の他、図18に示すような円形や図19に
示すような短冊状などを用いることができる。
【0036】 更に、円形可撓板を用いている場合に
は、図20〜図22に示すように、扇型若しくは円形の
圧電体21を分割して配設してもよい。なお、図20は
X、Y軸方向各2素子、Z軸方向4素子の例であり、図
21はX、Y軸方向各2素子、Z軸方向1素子、図22
はX、Y軸方向各2素子、Z軸方向2素子の例である。
は、図20〜図22に示すように、扇型若しくは円形の
圧電体21を分割して配設してもよい。なお、図20は
X、Y軸方向各2素子、Z軸方向4素子の例であり、図
21はX、Y軸方向各2素子、Z軸方向1素子、図22
はX、Y軸方向各2素子、Z軸方向2素子の例である。
【0037】 圧電体は上部電極と下部電極の少なくと
も1組の電極に接し、かつ、挾持される。前述の通り、
圧電体において上部電極と下部電極により挾持されてい
る部分が「圧電素子」となるため、素子数は圧電体の数
のみならず、電極の配置の仕方によっても増加させるこ
とができる。例えば2素子を形成する場合に、図23の
ように上部電極22、圧電体21、下部電極23を各々
分割して形成するものの他、上部電極22、下部電極2
3をそれぞれ分割することにより、図24のように単一
の圧電体21を2素子に共用してもよく、更には、図2
5に示すように圧電体21及び下部電極23を2素子に
共用することもできる。
も1組の電極に接し、かつ、挾持される。前述の通り、
圧電体において上部電極と下部電極により挾持されてい
る部分が「圧電素子」となるため、素子数は圧電体の数
のみならず、電極の配置の仕方によっても増加させるこ
とができる。例えば2素子を形成する場合に、図23の
ように上部電極22、圧電体21、下部電極23を各々
分割して形成するものの他、上部電極22、下部電極2
3をそれぞれ分割することにより、図24のように単一
の圧電体21を2素子に共用してもよく、更には、図2
5に示すように圧電体21及び下部電極23を2素子に
共用することもできる。
【0038】 以上のような構成のセンサは、グリーン
シート積層、スクリーン印刷等の技術を用いることによ
り小型で高精度のものを簡易に製造することが可能であ
る。
シート積層、スクリーン印刷等の技術を用いることによ
り小型で高精度のものを簡易に製造することが可能であ
る。
【0039】 本発明のセンサユニットは、前記センサ
を一平面上に少なくとも3基配設したセンサユニットを
構成する。こうすることにより、外部から作用する物理
量をX、Y、Z各軸方向の成分ごとに独立に検出するこ
とが可能となる。
を一平面上に少なくとも3基配設したセンサユニットを
構成する。こうすることにより、外部から作用する物理
量をX、Y、Z各軸方向の成分ごとに独立に検出するこ
とが可能となる。
【0040】 なお、従来の単一方向にのみ感度を有す
るセンサを3基組み合わせた場合には、各検出方向に合
わせて各々のセンサを配設する必要がある。即ち、各セ
ンサを立方体の三面に貼着する等、立体的に配設する必
要があり、センサ全体の配設スペースが大きくなる問題
がある。一方、本発明のセンサユニットは、各センサを
三軸センサ構造を有する一軸センサにより構成している
ため、一平面上に各センサを配設することが可能であり
そのような問題はない。
るセンサを3基組み合わせた場合には、各検出方向に合
わせて各々のセンサを配設する必要がある。即ち、各セ
ンサを立方体の三面に貼着する等、立体的に配設する必
要があり、センサ全体の配設スペースが大きくなる問題
がある。一方、本発明のセンサユニットは、各センサを
三軸センサ構造を有する一軸センサにより構成している
ため、一平面上に各センサを配設することが可能であり
そのような問題はない。
【0041】 また、本発明のセンサユニットにおいて
は、1基の三軸センサを用いた場合と異なりセンサが3
基になるため、作用点(例えば、重錘)が3点に分離す
ることになるが、前述の通り、グリーンシート積層、ス
クリーン印刷等の技術を用いることにより十分に小型の
ものを等価に製造可能なため、作用点間の距離、作用体
の相違は無視し得る。許容できるセンサユニットの大き
さは搭載対象物により異なるが、ヘッドマウントディス
プレイであれば20mm角程度、車載用であれば40m
m角程度であれば許容できると考えられ、また、そのよ
うなものを製造することも十分可能である。
は、1基の三軸センサを用いた場合と異なりセンサが3
基になるため、作用点(例えば、重錘)が3点に分離す
ることになるが、前述の通り、グリーンシート積層、ス
クリーン印刷等の技術を用いることにより十分に小型の
ものを等価に製造可能なため、作用点間の距離、作用体
の相違は無視し得る。許容できるセンサユニットの大き
さは搭載対象物により異なるが、ヘッドマウントディス
プレイであれば20mm角程度、車載用であれば40m
m角程度であれば許容できると考えられ、また、そのよ
うなものを製造することも十分可能である。
【0042】 本発明のセンサユニットは、外部から作
用する物理量をX、Y、Z各軸方向の成分ごとに独立に
検出するため、センサは少なくとも3基必要である。た
だし、各センサ24の配列方法については特に限定され
ず、図26に示すように短冊状の基板25に並設するも
のの他、L字状に配設してもよく、図27、28のよう
に円形の基板26や三角形の基板27に配設してもよ
い。図27、28の場合にはセンサユニット全体の設置
面積が少なくて済む点において好ましい。なお、例えば
自動車のエアバッグ用のセンサ等、X−Y平面内のみ、
即ち2次元の加速度を検知すれば足りる場合には図29
に示すようにセンサ24は2基あれば足りることにな
る。
用する物理量をX、Y、Z各軸方向の成分ごとに独立に
検出するため、センサは少なくとも3基必要である。た
だし、各センサ24の配列方法については特に限定され
ず、図26に示すように短冊状の基板25に並設するも
のの他、L字状に配設してもよく、図27、28のよう
に円形の基板26や三角形の基板27に配設してもよ
い。図27、28の場合にはセンサユニット全体の設置
面積が少なくて済む点において好ましい。なお、例えば
自動車のエアバッグ用のセンサ等、X−Y平面内のみ、
即ち2次元の加速度を検知すれば足りる場合には図29
に示すようにセンサ24は2基あれば足りることにな
る。
【0043】 以下、本発明のセンサユニットにおける
基本的な圧電体及び電極配置を示す。図30は本発明の
センサユニットの上面図、図31は正面からの透視図で
ある。左側からX軸用、Y軸用、Z軸用に特定されたセ
ンサ30、31、32が配設され、円形可撓板33、3
4、35上には図示されない少なくとも1組の電極に上
面及び下面を挾持された圧電体40、41、42が載置
され、円形可撓板33、34、35中心の下面には重錘
36、37、38が釣支されている。
基本的な圧電体及び電極配置を示す。図30は本発明の
センサユニットの上面図、図31は正面からの透視図で
ある。左側からX軸用、Y軸用、Z軸用に特定されたセ
ンサ30、31、32が配設され、円形可撓板33、3
4、35上には図示されない少なくとも1組の電極に上
面及び下面を挾持された圧電体40、41、42が載置
され、円形可撓板33、34、35中心の下面には重錘
36、37、38が釣支されている。
【0044】 前記センサユニットにおいて、X軸方向
に加速度が作用した場合、可撓板33、34、35上に
載置した圧電体40、41、42には図30(b)、図
31(b)に示すような電荷が発生し得る。ここで、Z
軸用センサ32は単一の圧電体42より構成されるた
め、当該圧電体42の上面(若しくは下面)内に相反す
る等価な電荷が生じるが、圧電体42中で相殺され上下
電極間に電圧は生じず、Y軸用センサ31は2つの圧電
体41を有するが、圧電体41がX軸に平行するように
配設されているため、各圧電体41の上面(若しくは下
面)内に相反する等価な電荷が生じるため、やはり電荷
は圧電体41中で相殺され上下電極間に電圧は生じな
い。従って、X軸用センサ30の電極間にのみ電圧が生
じることになる。Y軸方向に加速度が作用した場合にも
同様の現象が生ずる。
に加速度が作用した場合、可撓板33、34、35上に
載置した圧電体40、41、42には図30(b)、図
31(b)に示すような電荷が発生し得る。ここで、Z
軸用センサ32は単一の圧電体42より構成されるた
め、当該圧電体42の上面(若しくは下面)内に相反す
る等価な電荷が生じるが、圧電体42中で相殺され上下
電極間に電圧は生じず、Y軸用センサ31は2つの圧電
体41を有するが、圧電体41がX軸に平行するように
配設されているため、各圧電体41の上面(若しくは下
面)内に相反する等価な電荷が生じるため、やはり電荷
は圧電体41中で相殺され上下電極間に電圧は生じな
い。従って、X軸用センサ30の電極間にのみ電圧が生
じることになる。Y軸方向に加速度が作用した場合にも
同様の現象が生ずる。
【0045】 一方、Z軸方向に加速度が作用した場
合、可撓板33、34、35上に載置した圧電体40、
41、42には図30(c)、31(c)に示すような
電荷が発生し得る。ここで、X軸用センサ30は2つの
圧電体40を有し、各2つの圧電体40の上面(若しく
は下面)に等価な電荷が生じ、かつ、上下電極間にも電
圧が生じるが、X軸方向に加速度が生じた場合とは極性
パターンが異なるため、この場合にのみ2つの圧電体4
0から生じた等価な電荷を相殺するように結線する。Y
軸用センサ31にも同様の結線を行うことにより、Z軸
用センサ32のみ電気的出力がなされることになる。こ
うすることにより、各センサは各軸ごとの出力を行わせ
ることが可能となる。なお、圧電体及び電極の形状につ
いては特に限定されず、図30に示すように円形可撓板
上に配設するものの他、図32(a)のように、正方形
可撓板上に配設してもよい。
合、可撓板33、34、35上に載置した圧電体40、
41、42には図30(c)、31(c)に示すような
電荷が発生し得る。ここで、X軸用センサ30は2つの
圧電体40を有し、各2つの圧電体40の上面(若しく
は下面)に等価な電荷が生じ、かつ、上下電極間にも電
圧が生じるが、X軸方向に加速度が生じた場合とは極性
パターンが異なるため、この場合にのみ2つの圧電体4
0から生じた等価な電荷を相殺するように結線する。Y
軸用センサ31にも同様の結線を行うことにより、Z軸
用センサ32のみ電気的出力がなされることになる。こ
うすることにより、各センサは各軸ごとの出力を行わせ
ることが可能となる。なお、圧電体及び電極の形状につ
いては特に限定されず、図30に示すように円形可撓板
上に配設するものの他、図32(a)のように、正方形
可撓板上に配設してもよい。
【0046】 また、本発明のセンサユニットでは、3
基のセンサを各軸に割り当てているため、各センサは各
々の軸方向の成分のみ(例えば、X軸用センサはX軸方
向の成分のみ)を検出すればよい。従って、X、Y、Z
各軸に割り当てられた各々のセンサにおいて、作用体の
運動方向を拘束することにより、外部から作用する物理
量の、各センサの検出成分に対する感度に異方性をもた
せる。こうすることにより、各センサは他の軸方向の成
分については感度がなくなるため、X、Y、Z各軸方向
の成分同士の影響を排除でき、外部から作用する物理量
をより正確に検出することが可能となる。
基のセンサを各軸に割り当てているため、各センサは各
々の軸方向の成分のみ(例えば、X軸用センサはX軸方
向の成分のみ)を検出すればよい。従って、X、Y、Z
各軸に割り当てられた各々のセンサにおいて、作用体の
運動方向を拘束することにより、外部から作用する物理
量の、各センサの検出成分に対する感度に異方性をもた
せる。こうすることにより、各センサは他の軸方向の成
分については感度がなくなるため、X、Y、Z各軸方向
の成分同士の影響を排除でき、外部から作用する物理量
をより正確に検出することが可能となる。
【0047】 具体的には、X、Y各軸に割り当てられ
た各センサにおいて、当該各センサの可撓板の、各セン
サに割り当てられたX、Yいずれかの軸を挟んで対向す
る位置に、曲げ剛性が他の部分より高い部位を形成す
る。図1(b)の左端に位置するX軸用センサ30及び
中央に位置するY軸用センサ31については、可撓板3
3、34に釣支された作用体(重錘)36、37の両脇
部分に張り出し部44、45を設けて、曲げ剛性を高く
構成している。
た各センサにおいて、当該各センサの可撓板の、各セン
サに割り当てられたX、Yいずれかの軸を挟んで対向す
る位置に、曲げ剛性が他の部分より高い部位を形成す
る。図1(b)の左端に位置するX軸用センサ30及び
中央に位置するY軸用センサ31については、可撓板3
3、34に釣支された作用体(重錘)36、37の両脇
部分に張り出し部44、45を設けて、曲げ剛性を高く
構成している。
【0048】 従って、当該張り出し部44、45に、
曲げ応力のみが作用するZ軸方向への重錘36、37の
運動は拘束されるが、張り出し部44、45に曲げ応力
が作用しない方向、即ち、X軸用センサ30にあっては
X軸方向、Y軸用センサ31にあってはY軸方向への重
錘36、37の運動は拘束されない。こうすることによ
り、2基のセンサがX、Y各軸方向の成分のみを独立し
て正確に検知することが可能となる。
曲げ応力のみが作用するZ軸方向への重錘36、37の
運動は拘束されるが、張り出し部44、45に曲げ応力
が作用しない方向、即ち、X軸用センサ30にあっては
X軸方向、Y軸用センサ31にあってはY軸方向への重
錘36、37の運動は拘束されない。こうすることによ
り、2基のセンサがX、Y各軸方向の成分のみを独立し
て正確に検知することが可能となる。
【0049】 また、Z軸用センサについては、作用体
38の重心を可撓板35面内に位置させることが好まし
く、具体的には、例えば図1(b)右端に位置するセン
サ32に示すように、作用体38をX−Y平面を挟んで
同一の形状となるように形成する。この構成により、作
用体38は、X−Y平面の上面側と下面側とのバランス
が保たれるため、X軸、Y軸方向には運動し難くなり、
Z軸方向に運動し易くなる。従って、センサ32はX
軸、Y軸方向への加速度に対する感度はなくなり、Z軸
方向の成分のみを正確に検知することが可能となる。
38の重心を可撓板35面内に位置させることが好まし
く、具体的には、例えば図1(b)右端に位置するセン
サ32に示すように、作用体38をX−Y平面を挟んで
同一の形状となるように形成する。この構成により、作
用体38は、X−Y平面の上面側と下面側とのバランス
が保たれるため、X軸、Y軸方向には運動し難くなり、
Z軸方向に運動し易くなる。従って、センサ32はX
軸、Y軸方向への加速度に対する感度はなくなり、Z軸
方向の成分のみを正確に検知することが可能となる。
【0050】 この他、作用体36、37の運動方向を
拘束する方法としては、例えば、各センサの可撓板3
3、34の、各センサ30、31に割り当てられたX、
Yいずれかの軸を挟んで対向する位置に、他の部分より
厚い部位を形成してもよい。具体的には、積層による一
体成形により又はスクリーン印刷、補強部材の貼着、若
しくは転写等の方法により当該部分を厚く構成すること
ができるが、積層による一体成形が比較的簡易に製造す
ることが可能なため好ましい。
拘束する方法としては、例えば、各センサの可撓板3
3、34の、各センサ30、31に割り当てられたX、
Yいずれかの軸を挟んで対向する位置に、他の部分より
厚い部位を形成してもよい。具体的には、積層による一
体成形により又はスクリーン印刷、補強部材の貼着、若
しくは転写等の方法により当該部分を厚く構成すること
ができるが、積層による一体成形が比較的簡易に製造す
ることが可能なため好ましい。
【0051】 また、各センサ30、31の可撓板3
3、34の、各センサ30、31に割り当てられたX、
Yいずれかの軸を挟んで対向する位置に、他の部分より
硬い部位を形成しても同様の効果を得ることができる。
この場合には、可撓板33、34の当該箇所に対し、硬
化剤を塗布、散布等して当該部分を硬く構成することが
できる。硬化剤としては、可撓板を構成する材料と化学
反応、固溶等により硬度の上がるもの等を用いることが
できる。なお、可撓板33、34の上面全体に圧電体4
0、41が形成されている場合には、可撓板33、34
のみならず圧電体40、41の一部に他の部分より硬い
部位を形成することにより同様の効果を得ることも可能
である。
3、34の、各センサ30、31に割り当てられたX、
Yいずれかの軸を挟んで対向する位置に、他の部分より
硬い部位を形成しても同様の効果を得ることができる。
この場合には、可撓板33、34の当該箇所に対し、硬
化剤を塗布、散布等して当該部分を硬く構成することが
できる。硬化剤としては、可撓板を構成する材料と化学
反応、固溶等により硬度の上がるもの等を用いることが
できる。なお、可撓板33、34の上面全体に圧電体4
0、41が形成されている場合には、可撓板33、34
のみならず圧電体40、41の一部に他の部分より硬い
部位を形成することにより同様の効果を得ることも可能
である。
【0052】
【実施例】以下、前記の構成を適用した本発明のセンサ
ユニットの実施例を示す。 (実施例1) 図1は、中心に重錘36、37、38を
釣支した円形可撓板33、34、35上に圧電体40、
41、42及び電極を配置した例である。図左端のX軸
用センサ30については可撓板33に釣支された重錘3
6の、X軸を挟んで対向する位置に、図中央のY軸用セ
ンサ31については可撓板34に釣支された重錘37
の、Y軸を挟んで対向する位置に、曲げ剛性の高い平板
状の張り出し部44、45を設けている。
ユニットの実施例を示す。 (実施例1) 図1は、中心に重錘36、37、38を
釣支した円形可撓板33、34、35上に圧電体40、
41、42及び電極を配置した例である。図左端のX軸
用センサ30については可撓板33に釣支された重錘3
6の、X軸を挟んで対向する位置に、図中央のY軸用セ
ンサ31については可撓板34に釣支された重錘37
の、Y軸を挟んで対向する位置に、曲げ剛性の高い平板
状の張り出し部44、45を設けている。
【0053】 Y軸用センサ31では、張り出し部4
4、45に曲げ応力が作用するX軸、Z軸方向への重錘
37の運動は拘束される一方、張り出し部44、45に
曲げ応力が作用しないY軸方向への重錘37の運動は拘
束されない。X軸用センサ31についても同様の現象が
起こる。
4、45に曲げ応力が作用するX軸、Z軸方向への重錘
37の運動は拘束される一方、張り出し部44、45に
曲げ応力が作用しないY軸方向への重錘37の運動は拘
束されない。X軸用センサ31についても同様の現象が
起こる。
【0054】 また、図右端のZ軸用センサ32につい
ては、作用体38の重心を可撓板35の面内に位置させ
るため、作用体38をX−Y平面を挟んで同一の形状と
なるように形成している。作用体38は、X−Y平面の
上面側と下面側とのバランスが保たれるため、X軸、Y
軸方向には運動し難くなり、Z軸方向に運動しやすくな
る。従って、図1のセンサユニットでは、各センサが
X、Y、Zの各軸成分についてのみ各々正確に検知する
ことが可能となる。
ては、作用体38の重心を可撓板35の面内に位置させ
るため、作用体38をX−Y平面を挟んで同一の形状と
なるように形成している。作用体38は、X−Y平面の
上面側と下面側とのバランスが保たれるため、X軸、Y
軸方向には運動し難くなり、Z軸方向に運動しやすくな
る。従って、図1のセンサユニットでは、各センサが
X、Y、Zの各軸成分についてのみ各々正確に検知する
ことが可能となる。
【0055】(実施例2) 図32(b)は、正方形状
の可撓板33、34、35に圧電体40、41、42及
び電極を配置した図32(a)を基本構造とし、各セン
サ30、31の可撓板33、34に空隙部50、51を
設けた例である。このようにすることで、可撓板33、
34が撓み易くなり、センサの高感度化を図ることがで
きる。
の可撓板33、34、35に圧電体40、41、42及
び電極を配置した図32(a)を基本構造とし、各セン
サ30、31の可撓板33、34に空隙部50、51を
設けた例である。このようにすることで、可撓板33、
34が撓み易くなり、センサの高感度化を図ることがで
きる。
【0056】(実施例3) 図33は、図32(a)を
基本構造として、Z軸用センサ32の可撓板35の上面
に載置される重錘部分を圧電体55により構成した例で
ある。かかる構成では、重錘部分と圧電体55を一括印
刷等により簡易に製造することが可能である利点があ
る。
基本構造として、Z軸用センサ32の可撓板35の上面
に載置される重錘部分を圧電体55により構成した例で
ある。かかる構成では、重錘部分と圧電体55を一括印
刷等により簡易に製造することが可能である利点があ
る。
【0057】(実施例4) 図34は、図32(b)の
各センサの基本構造を傘型とした例である。傘型とは、
支柱65、66、67と当該支柱を中心として横架され
た、少なくとも1組の電極に接する圧電体40、41、
42を有する可撓板33、34、35により構成される
センサの基本構造をいう。基本構造を傘型とすること
で、重錘56、57、58の質量を大きくすることが容
易となり、センサの高感度化を図ることが容易となる。
各センサの基本構造を傘型とした例である。傘型とは、
支柱65、66、67と当該支柱を中心として横架され
た、少なくとも1組の電極に接する圧電体40、41、
42を有する可撓板33、34、35により構成される
センサの基本構造をいう。基本構造を傘型とすること
で、重錘56、57、58の質量を大きくすることが容
易となり、センサの高感度化を図ることが容易となる。
【0058】 図35は、実施例1と同様の構成におい
て、支台70に底部71を設けた例である。支台70に
底部71を設けることで支台の剛性が向上し、センサの
搭載対象物(例えば自動車)の挙動を忠実に検出し得る
のに加え、当該搭載対象物への接合が容易となる。
て、支台70に底部71を設けた例である。支台70に
底部71を設けることで支台の剛性が向上し、センサの
搭載対象物(例えば自動車)の挙動を忠実に検出し得る
のに加え、当該搭載対象物への接合が容易となる。
【0059】
【発明の効果】 以上説明したように、本発明のセンサ
ユニットによれば、X、Y、Z各軸成分間の影響を排除
できるため、各軸成分ごとに正確な検出が可能となり、
センサの検出限界を維持しつつ、更にその検出精度を向
上することができる。
ユニットによれば、X、Y、Z各軸成分間の影響を排除
できるため、各軸成分ごとに正確な検出が可能となり、
センサの検出限界を維持しつつ、更にその検出精度を向
上することができる。
【図1】 本発明のセンサユニットの一の実施例を示す
上面図(a)、正面透視図(b)、(c)、(d)であ
る。
上面図(a)、正面透視図(b)、(c)、(d)であ
る。
【図2】 本発明に使用するセンサの一の実施例を示す
概略斜視図である。
概略斜視図である。
【図3】 本発明に使用するセンサの一の実施例を示す
概略斜視図(a)、上面図(b)である。
概略斜視図(a)、上面図(b)である。
【図4】 本発明に使用するセンサの作動状況を示す概
念図(a)、(b)である。
念図(a)、(b)である。
【図5】 本発明に使用するセンサの一の実施例を示す
概略斜視図(a)、上面図(b)である。
概略斜視図(a)、上面図(b)である。
【図6】 本発明に使用するセンサの作動状況を示す概
念図(a)、(b)である。
念図(a)、(b)である。
【図7】 本発明に使用するセンサの一の実施例を示す
上面図である。
上面図である。
【図8】 本発明に使用するセンサの一の実施例を示す
上面図である。
上面図である。
【図9】 本発明に使用するセンサの一の実施例を示す
上面図である。
上面図である。
【図10】 本発明に使用するセンサの一の実施例を示
す正面透視図である。
す正面透視図である。
【図11】 本発明に使用するセンサの一の実施例を示
す上面図である。
す上面図である。
【図12】 本発明に使用するセンサの一の実施例を示
す上面図である。
す上面図である。
【図13】 本発明に使用するセンサの一の実施例を示
す上面図である。
す上面図である。
【図14】 本発明に使用するセンサの一の実施例を示
す上面図である。
す上面図である。
【図15】 本発明に使用するセンサの一の実施例を示
す上面図である。
す上面図である。
【図16】 本発明に使用するセンサの一の実施例を示
す上面図である。
す上面図である。
【図17】 本発明に使用するセンサの一の実施例を示
す上面図である。
す上面図である。
【図18】 本発明に使用するセンサの一の実施例を示
す上面図である。
す上面図である。
【図19】 本発明に使用するセンサの一の実施例を示
す上面図である。
す上面図である。
【図20】 本発明に使用するセンサの一の実施例を示
す上面図である。
す上面図である。
【図21】 本発明に使用するセンサの一の実施例を示
す上面図である。
す上面図である。
【図22】 本発明の使用するセンサの一の実施例を示
す上面図である。
す上面図である。
【図23】 本発明の使用するセンサの一の圧電体及び
電極配置の例を示す概略斜視図である。
電極配置の例を示す概略斜視図である。
【図24】 本発明の使用するセンサの一の圧電体及び
電極配置の例を示す概略斜視図である。
電極配置の例を示す概略斜視図である。
【図25】 本発明の使用するセンサの一の圧電体及び
電極配置の例を示す概略斜視図である。
電極配置の例を示す概略斜視図である。
【図26】 本発明のセンサユニットの一の実施例を示
す上面図である。
す上面図である。
【図27】 本発明のセンサユニットの一の実施例を示
す上面図である。
す上面図である。
【図28】 本発明のセンサユニットの一の実施例を示
す上面図である。
す上面図である。
【図29】 本発明のセンサユニットの一の実施例を示
す上面図(a)、正面透視図(b)、(c)である。
す上面図(a)、正面透視図(b)、(c)である。
【図30】 本発明のセンサユニットの一の実施例を示
す上面図(a)、(b)、(c)である。
す上面図(a)、(b)、(c)である。
【図31】 本発明のセンサユニットの一の実施例を示
す正面透視図(a)、(b)、(c)である。
す正面透視図(a)、(b)、(c)である。
【図32】 本発明のセンサユニットの一の実施例を示
す上面図(a)、(b)、正面透視図(c)である。
す上面図(a)、(b)、正面透視図(c)である。
【図33】 本発明のセンサユニットの一の実施例を示
す上面図(a)、正面透視図(b)である。
す上面図(a)、正面透視図(b)である。
【図34】 本発明のセンサユニットの一の実施例を示
す上面図(a)、正面透視図(b)である。
す上面図(a)、正面透視図(b)である。
【図35】 本発明のセンサユニットの一の実施例を示
す上面図(a)、正面透視図(b)である。
す上面図(a)、正面透視図(b)である。
1…重錘、2…支台、3…可撓板、4…撓み、5…圧電
体、10…作用体、11…支台、12…可撓板、13…
支柱、14…作用体、15…作用体、16…円筒状中空
部、17…四角柱状中空部、18…八角柱状中空部、1
9a…円筒状外部形状、20…底部、21…圧電体、2
2…上部電極、23…下部電極、24…センサ、25…
円形基板、26…三角形基板、30,31,32…セン
サ、33,34,35…円形可撓板、36,37,38
…重錘、40,41,42…圧電体、44,45…張り
出し部、50,51…空隙部、55…圧電体、56,5
7,58…重錘、60,61,62…傘型センサ、6
5,66,67…支柱、70…支台、71…底部。
体、10…作用体、11…支台、12…可撓板、13…
支柱、14…作用体、15…作用体、16…円筒状中空
部、17…四角柱状中空部、18…八角柱状中空部、1
9a…円筒状外部形状、20…底部、21…圧電体、2
2…上部電極、23…下部電極、24…センサ、25…
円形基板、26…三角形基板、30,31,32…セン
サ、33,34,35…円形可撓板、36,37,38
…重錘、40,41,42…圧電体、44,45…張り
出し部、50,51…空隙部、55…圧電体、56,5
7,58…重錘、60,61,62…傘型センサ、6
5,66,67…支柱、70…支台、71…底部。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−279867(JP,A) 特開 平7−128358(JP,A) 特開 平9−80071(JP,A) 特開 平7−174782(JP,A) 特開 平4−315056(JP,A) 特開 平4−249727(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01P 15/09 G01L 5/16
Claims (9)
- 【請求項1】 作用体と、 当該作用体を中心として周設された、中空部を有する支
台と、 少なくとも1組の電極に接する圧電体を有し、かつ、前
記支台の中空部の中心に前記作用体を釣支するように前
記支台に横架された可撓板により構成され、 外部から作用する物理量を、当該物理量に対応して生ず
る前記作用体の挙動に基づく前記可撓板の撓みに変換
し、当該可撓板の撓みに応じて前記圧電体から発生する
電荷により、前記物理量の大きさを検知するセンサにお
いて、 当該センサを一平面上に少なくとも3基配設したセンサ
ユニットを構成し、 前記可撓板の前記作用体が釣支されている中心点を原点
Oとし、当該原点Oを含み可撓板に平行な平面をX−Y
平面としたX−Y−Zの3次元座標系を規定した場合に
おいて、 前記3基のセンサを当該3次元座標系のX、Y、Z各軸
に割り当て、各作用体の運動方向を拘束することによ
り、外部から作用する物理量の、各センサの検出成分に
対する感度に異方性をもたせて、外部から作用する物理
量をX、Y、Z各軸方向の成分ごとに独立に検出するこ
とにより前記物理量の方向及び大きさを三次元的に検知
し、かつ、 X、Y各軸に割り当てられた各センサにおいて、 当該各センサの可撓板の、各センサに割り当てられた
X、Yいずれかの軸を挟んで対向する位置に、曲げ剛性
が他の部分より高い部位を形成することにより、各作用
体の運動方向を拘束した ことを特徴とするセンサユニッ
ト。 - 【請求項2】 作用体と、 当該作用体を中心として周設された、中空部を有する支
台と、 少なくとも1組の電極に接する圧電体を有し、かつ、前
記支台の中空部の中心に前記作用体を釣支するように前
記支台に横架された可撓板により構成され、 外部から作用する物理量を、当該物理量に対応して生ず
る前記作用体の挙動に基づく前記可撓板の撓みに変換
し、当該可撓板の撓みに応じて前記圧電体から発生する
電荷により、前記物理量の大きさを検知するセンサにお
いて、 当該センサを一平面上に少なくとも3基配設したセンサ
ユニットを構成し、 前記可撓板の前記作用体が釣支されている中心点を原点
Oとし、当該原点Oを含み可撓板に平行な平面をX−Y
平面としたX−Y−Zの3次元座標系を規定した場合に
おいて、 前記3基のセンサを当該3次元座標系のX、Y、Z各軸
に割り当て、各作用体の運動方向を拘束することによ
り、外部から作用する物理量の、各センサの検出成分に
対する感度に異方性をもたせて、外部から作用する物理
量をX、Y、Z各軸方向の成分ごとに独立に検出するこ
とにより前記物理量の方向及び大きさを三次元的に検知
し、かつ、 X、Y各軸に割り当てられた各センサにおいて、 各センサの可撓板の、各センサに割り当てられたX、Y
いずれかの軸を挟んで対向する位置に、他の部分より厚
い部位を形成することにより、各作用体の運動方向を拘
束したことを特徴とする センサユニット。 - 【請求項3】 積層による一体成形により、可撓板の一
部に他の部分より厚い部位を形成した請求項2に記載の
センサユニット。 - 【請求項4】 スクリーン印刷、補強部材の貼着、若し
くは転写により、可撓板の一部に他の部分より厚い部位
を形成した請求項2に記載のセンサユニット。 - 【請求項5】 作用体と、 当該作用体を中心として周設された、中空部を有する支
台と、 少なくとも1組の電極に接する圧電体を有し、かつ、前
記支台の中空部の中心に前記作用体を釣支するように前
記支台に横架された可撓板により構成され、 外部から作用する物理量を、当該物理量に対応して生ず
る前記作用体の挙動に基づく前記可撓板の撓みに変換
し、当該可撓板の撓みに応じて前記圧電体から発生する
電荷により、前記物理量の大きさを検知するセンサにお
いて、 当該センサを一平面上に少なくとも3基配設したセンサ
ユニットを構成し、 前記可撓板の前記作用体が釣支されている中心点を原点
Oとし、当該原点Oを含み可撓板に平行な平面をX−Y
平面としたX−Y−Zの3次元座標系を規定した場合に
おいて、 前記3基のセンサを当該3次元座標系のX、Y、Z各軸
に割り当て、各作用体の運動方向を拘束することによ
り、外部から作用する物理量の、各センサの検出 成分に
対する感度に異方性をもたせて、外部から作用する物理
量をX、Y、Z各軸方向の成分ごとに独立に検出するこ
とにより前記物理量の方向及び大きさを三次元的に検知
し、かつ、 X、Y各軸に割り当てられた各センサにおいて、 各センサの可撓板の、各センサに割り当てられたX、Y
いずれかの軸を挟んで対向する位置に、他の部分より硬
い部位を形成することにより、各作用体の運動方向を拘
束したことを特徴とするセンサユニット。 - 【請求項6】 硬化剤の塗布、若しくは散布により可撓
板、若しくは可撓板の上面全体に形成された圧電部材の
一部に他の部分より硬い部位を形成した請求項5に記載
のセンサユニット。 - 【請求項7】 Z軸に割り当てられたセンサにおいて、 当該センサの可撓板に釣支される作用体の重心を前記可
撓板面内に位置させることにより、当該作用体の運動方
向を拘束した請求項1〜6のいずれか一項に記載のセン
サユニット。 - 【請求項8】 作用体をX−Y平面を挟んで同一の形状
となるように形成することにより、当該作用体の重心を
前記可撓板面内に位置させた請求項7に記載のセンサユ
ニット。 - 【請求項9】 作用体と、 当該作用体を中心として周設された、中空部を有する支
台と、 少なくとも1組の電極に接する圧電体を有し、かつ、前
記支台の中空部の中心に前記作用体を釣支するように前
記支台に横架された可撓板により構成され、 外部から作用する物理量を、当該物理量に対応して生ず
る前記作用体の挙動に基づく前記可撓板の撓みに変換
し、当該可撓板の撓みに応じて前記圧電体から発生する
電荷により、前記物理量の大きさを検知するセンサにお
いて、 当該センサを一平面上に2基配設したセンサユニットを
構成し、 前記可撓板の前記作用体が釣支されている中心点を原点
Oとし、当該原点Oを含み可撓板に平行な平面をX−Y
平面とした2次元座標系を規定した場合において、 前記2基のセンサを当該2次元座標系のX、Y各軸に割
り当て、各作用体の運 動方向を拘束することにより、外
部から作用する物理量の、各センサの検出成分に対する
感度に異方性をもたせて、外部から作用する物理量を
X、Y各軸方向の成分ごとに独立に検出することにより
前記物理量の方向及び大きさを二次元的に検知し、か
つ、 X、Y各軸に割り当てられた各センサにおいて、 当該各センサの可撓板の、各センサに割り当てられた
X、Yいずれかの軸を挟んで対向する位置に、曲げ剛性
が他の部分より高い部位を形成することにより、各作用
体の運動方向を拘束した ことを特徴とするセンサユニッ
ト。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08635797A JP3311633B2 (ja) | 1997-04-04 | 1997-04-04 | センサユニット |
US09/046,813 US5959209A (en) | 1997-04-04 | 1998-03-24 | Sensor unit having multiple sensors each providing independent detection of a force component |
EP98302275A EP0869366A1 (en) | 1997-04-04 | 1998-03-25 | Sensor for three-dimensionally detecting force or acceleration |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08635797A JP3311633B2 (ja) | 1997-04-04 | 1997-04-04 | センサユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10282135A JPH10282135A (ja) | 1998-10-23 |
JP3311633B2 true JP3311633B2 (ja) | 2002-08-05 |
Family
ID=13884651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08635797A Expired - Fee Related JP3311633B2 (ja) | 1997-04-04 | 1997-04-04 | センサユニット |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5959209A (ja) |
EP (1) | EP0869366A1 (ja) |
JP (1) | JP3311633B2 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000002714A (ja) * | 1998-04-13 | 2000-01-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 圧電型加速度センサ、加速度検出方法、および圧電型加速度センサの製造方法 |
JP2000193544A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Ngk Insulators Ltd | 力センサ |
KR100353994B1 (ko) * | 1999-12-23 | 2002-09-26 | 현대자동차주식회사 | 회전 각속도 및 가속도 검출 장치 |
US7024949B2 (en) * | 2001-04-27 | 2006-04-11 | Hanson Richard A | Load transducers employing a sensing device |
FR2843352B1 (fr) * | 2002-08-06 | 2004-10-01 | Renault Sa | Procede de commande d'un actionneur assiste, application, et pedale d'actionnement pour un vehicule automobile |
GB0305857D0 (en) * | 2003-03-14 | 2003-04-16 | Europ Technology For Business | Accelerometers |
JP2005106679A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Nitta Ind Corp | 多軸センサユニットおよびこれを利用した多軸センサ |
US20050120809A1 (en) * | 2003-12-09 | 2005-06-09 | Ramming John E. | Robotic force sensing device |
ES2333890T3 (es) * | 2004-09-27 | 2010-03-02 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Sensor de velocidad angular. |
US8462109B2 (en) | 2007-01-05 | 2013-06-11 | Invensense, Inc. | Controlling and accessing content using motion processing on mobile devices |
US8952832B2 (en) | 2008-01-18 | 2015-02-10 | Invensense, Inc. | Interfacing application programs and motion sensors of a device |
US7934423B2 (en) * | 2007-12-10 | 2011-05-03 | Invensense, Inc. | Vertically integrated 3-axis MEMS angular accelerometer with integrated electronics |
US8250921B2 (en) | 2007-07-06 | 2012-08-28 | Invensense, Inc. | Integrated motion processing unit (MPU) with MEMS inertial sensing and embedded digital electronics |
US7779689B2 (en) * | 2007-02-21 | 2010-08-24 | Freescale Semiconductor, Inc. | Multiple axis transducer with multiple sensing range capability |
JPWO2008139583A1 (ja) * | 2007-05-10 | 2010-07-29 | アドバンスドメディカル株式会社 | 生体振動検出装置及びこれを用いた生体生理検出装置 |
JP2010008128A (ja) * | 2008-06-25 | 2010-01-14 | Yamaha Corp | Mems |
JP5357166B2 (ja) * | 2008-09-22 | 2013-12-04 | アルプス電気株式会社 | Memsセンサ及び検出装置 |
DE102008043796B4 (de) * | 2008-11-17 | 2023-12-21 | Robert Bosch Gmbh | Drehratensensor |
JP2011220765A (ja) * | 2010-04-07 | 2011-11-04 | Japan Science & Technology Agency | 慣性センサ及びその製造方法 |
CN102353483A (zh) * | 2011-07-08 | 2012-02-15 | 吉林大学 | 三向微小力学信号检测装置 |
TWI477780B (zh) * | 2011-10-12 | 2015-03-21 | Richwave Technology Corp | 壓阻式z軸加速度感測器 |
US8991251B1 (en) * | 2011-11-21 | 2015-03-31 | Western Digital (Fremont), Llc | Hybrid capacitive and piezoelectric motion sensing transducer |
CN104903825B (zh) * | 2013-01-18 | 2017-08-15 | 株式会社村田制作所 | 位移检测传感器以及操作输入装置 |
CN105378614B (zh) * | 2013-08-06 | 2019-05-21 | 株式会社村田制作所 | 按压检测传感器 |
JP6689766B2 (ja) * | 2017-02-16 | 2020-04-28 | ミネベアミツミ株式会社 | センサ一体型軸支持構造およびセンサ構造体 |
EP3623819B1 (en) * | 2018-09-14 | 2023-09-13 | RIEDEL Communications International GmbH | Apparatus for sensing a movement of an object relative to a fluid |
US11959819B2 (en) * | 2020-05-13 | 2024-04-16 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Multi-axis strain sensor |
US11693021B2 (en) * | 2020-06-09 | 2023-07-04 | Infineon Technologies Ag | Combined corrugated piezoelectric microphone and corrugated piezoelectric vibration sensor |
US11611835B2 (en) | 2020-06-09 | 2023-03-21 | Infineon Technologies Ag | Combined corrugated piezoelectric microphone and corrugated piezoelectric vibration sensor |
US11691871B2 (en) | 2021-06-18 | 2023-07-04 | Infineon Technologies Ag | Microelectromechanical system (MEMS) vibration sensor having a segmented backplate |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0821722B2 (ja) * | 1985-10-08 | 1996-03-04 | 日本電装株式会社 | 半導体振動・加速度検出装置 |
DE3741036A1 (de) * | 1987-12-03 | 1989-06-15 | Fraunhofer Ges Forschung | Mikromechanischer beschleunigungsmesser |
GB8809755D0 (en) * | 1988-04-25 | 1988-06-02 | Secr Defence | Accelerometer |
DE68910015T2 (de) * | 1988-06-17 | 1994-05-05 | Ngk Insulators Ltd | Struktur mit detailliertem Muster und Herstellungsverfahren. |
WO1991010118A1 (en) * | 1989-12-28 | 1991-07-11 | Wacoh Corporation | Apparatus for detecting physical quantity that acts as external force and method of testing and producing this apparatus |
JPH04249727A (ja) * | 1990-12-31 | 1992-09-04 | Wako:Kk | 力および加速度の検出装置 |
JPH04279867A (ja) * | 1991-03-08 | 1992-10-05 | Tokai Rika Co Ltd | 三次元加速度センサ |
JPH04315056A (ja) * | 1991-04-12 | 1992-11-06 | Tokai Rika Co Ltd | 加速度センサ |
JP3141954B2 (ja) * | 1991-07-17 | 2001-03-07 | 株式会社ワコー | 圧電素子を用いた力・加速度・磁気のセンサ |
JP2765316B2 (ja) * | 1991-11-21 | 1998-06-11 | 日本電気株式会社 | 容量型三軸加速度センサ |
JP2776142B2 (ja) * | 1992-05-15 | 1998-07-16 | 株式会社日立製作所 | 加速度センサ |
JP3256346B2 (ja) * | 1993-07-29 | 2002-02-12 | 和廣 岡田 | 圧電素子を用いた力・加速度・磁気のセンサ |
JPH07128358A (ja) * | 1993-10-18 | 1995-05-19 | Canon Inc | 加速度センサ |
JP3308368B2 (ja) * | 1993-12-17 | 2002-07-29 | マイクロジェニックス株式会社 | 三軸圧電加速度センサー |
US5496352A (en) * | 1994-04-04 | 1996-03-05 | Pacesetter, Inc. | Activity sensors for implantable medical devices |
JP3423424B2 (ja) * | 1994-07-21 | 2003-07-07 | 和廣 岡田 | 圧電素子を用いた加速度・角速度センサ |
JP3549590B2 (ja) * | 1994-09-28 | 2004-08-04 | 和廣 岡田 | 加速度・角速度センサ |
SE9500729L (sv) * | 1995-02-27 | 1996-08-28 | Gert Andersson | Anordning för mätning av vinkelhastighet i enkristallint material samt förfarande för framställning av sådan |
JPH0980071A (ja) * | 1995-09-11 | 1997-03-28 | Murata Mfg Co Ltd | 加速度検出素子 |
-
1997
- 1997-04-04 JP JP08635797A patent/JP3311633B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-03-24 US US09/046,813 patent/US5959209A/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-03-25 EP EP98302275A patent/EP0869366A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0869366A1 (en) | 1998-10-07 |
US5959209A (en) | 1999-09-28 |
JPH10282135A (ja) | 1998-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3311633B2 (ja) | センサユニット | |
JP4687577B2 (ja) | 慣性センサ | |
US8117912B2 (en) | Multiaxial acceleration sensor and angular velocity sensor | |
US7360455B2 (en) | Force detector and acceleration detector and method of manufacturing the same | |
JP4659841B2 (ja) | センサユニット | |
WO1993002342A1 (en) | Sensor for force, acceleration and magnetism using piezoelectric devices | |
US20100037692A1 (en) | Solid-state inertial sensor on chip | |
WO1991010118A1 (en) | Apparatus for detecting physical quantity that acts as external force and method of testing and producing this apparatus | |
JPH09119943A (ja) | 加速度センサ | |
KR100906573B1 (ko) | 가속도 센서장치 | |
WO2004081584A1 (ja) | 加速度センサ及び傾斜検出方法 | |
JP2841240B2 (ja) | 力・加速度・磁気の検出装置 | |
JPH05340960A (ja) | 多次元加速度センサ | |
WO2013015671A1 (en) | A piezoresistive accelerometer | |
JP3361988B2 (ja) | 三軸センサ | |
US20090223292A1 (en) | Acceleration sensor | |
JPH1026571A (ja) | 力・加速度・磁気の検出装置 | |
US5962788A (en) | Transducer | |
EP0869367B1 (en) | Three-axis acceleration sensor | |
JP4137710B2 (ja) | パネルセンサおよびこれを備えた情報機器 | |
JPH0584870B2 (ja) | ||
GB2292462A (en) | Transducer | |
JP3051508B2 (ja) | 加速度検出方法および加速度センサ | |
JP6065017B2 (ja) | 角加速度センサおよび加速度センサ | |
CN101613074A (zh) | 用于测量三维矢量的微机电系统元件 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20020108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020514 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |