[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3399760B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3399760B2
JP3399760B2 JP34746696A JP34746696A JP3399760B2 JP 3399760 B2 JP3399760 B2 JP 3399760B2 JP 34746696 A JP34746696 A JP 34746696A JP 34746696 A JP34746696 A JP 34746696A JP 3399760 B2 JP3399760 B2 JP 3399760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
crystal layer
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34746696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH103081A (ja
Inventor
基裕 山原
貢祥 平田
繁光 水嶋
典子 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP34746696A priority Critical patent/JP3399760B2/ja
Priority to TW086104521A priority patent/TW373120B/zh
Priority to US08/827,662 priority patent/US5844649A/en
Priority to KR1019970014425A priority patent/KR100266149B1/ko
Publication of JPH103081A publication Critical patent/JPH103081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3399760B2 publication Critical patent/JP3399760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133632Birefringent elements, e.g. for optical compensation with refractive index ellipsoid inclined relative to the LC-layer surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • G02F1/133761Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle with different pretilt angles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に係
り、特に表示画面の視角特性が改善された液晶表示装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ネマティック液晶表示素子を用いた液晶
表示装置は、従来、時計や電卓などの数値セグメント型
表示装置に広く用いられていたが、最近においては、ワ
ードプロセッサ、ノート型パーソナルコンピュータ、車
載用液晶テレビなどにも用いられるようになっている。
【0003】液晶表示素子は、一般に透光性の基板を有
しており、この基板上に、画素をオン・オフさせるため
に電極線などが形成されている。例えば、アクティブマ
トリクス液晶表示装置においては、薄膜トランジスタな
どの能動素子が、液晶に電圧を印加する画素電極を選択
駆動するスイッチング手段として上記の電極線とともに
上記の基板上に形成されている。さらに、カラー表示を
行う液晶表示装置では、基板上に赤色、緑色、青色など
のカラーフィルタ層が設けられている。
【0004】上記のような液晶表示素子に用いられる液
晶表示方式としては、液晶のツイスト角に応じて異なる
方式が適宜選択される。例えば、アクティブ駆動型ツイ
ストネマティック液晶表示方式(以降、TN方式と称す
る)や、マルチプレックス駆動型スーパーツイストネマ
ティック液晶表示方式(以降、STN方式と称する)が
よく知られている。
【0005】TN方式は、ネマティック液晶分子を90
°捩じれた状態に配向し、その捩じれの方向に沿って光
を導くことにより表示を行う。STN方式は、ネマティ
ック液晶分子のツイスト角を90°以上に拡大すること
によって、液晶印加電圧のしきい値付近での透過率が急
峻に変化することを利用している。
【0006】STN方式は、液晶の複屈折効果を利用す
るため、色の干渉によって表示画面の背景に特有の色が
付く。このような不都合を解消し、STN方式で白黒表
示を行うためには、光学補償板を用いることが有効であ
ると考えられている。光学補償板を用いた表示方式とし
ては、ダブルスーパーツイストネマティック位相補償方
式(以降、DSTN方式と称する)と、光学的異方性を
有するフィルムを配置したフィルム型位相補償方式(以
降、フィルム付加方式と称する)とに大別される。
【0007】DSTN方式は、表示用液晶セルおよびこ
の表示用液晶セルと逆方向のツイスト角で捩じれ配向さ
せた液晶セルを有する2層型の構造を用いている。フィ
ルム付加方式は、光学的異方性を有するフィルムを配置
した構造を用いる。軽量性、低コスト性の観点から、フ
ィルム付加方式が有力であると考えられている。このよ
うな位相補償方式の採用により白黒表示特性が改善され
たため、STN方式の表示装置にカラーフィルタ層を設
けてカラー表示を可能にしたカラーSTN液晶表示装置
が実現されている。
【0008】一方、TN方式は、ノーマリブラック方式
とノーマリホワイト方式とに大別される。ノーマリブラ
ック方式は、1対の偏光板をその偏光方向が相互に平行
になるように配置して、液晶層にオン電圧を印加しない
状態(オフ状態)で黒を表示する。ノーマリホワイト方
式は、1対の偏光板をその偏光方向が相互に直交するよ
うに配置して、オフ状態で白色を表示する。表示コント
ラスト、色再現性、表示の視角依存性などの観点からノ
ーマリホワイト方式が有力である。
【0009】また、TN液晶表示装置においては、対向
する1対の電極基板に対して液晶分子が傾斜して配向さ
れている状態で両電極基板間に電圧を印加したとき、液
晶層における中間部分の液晶分子は決まった方向に立ち
上がるが、両電極基板近傍の液晶分子はプレティルトの
方向に向いたまま動かない。このため、液晶分子の屈折
率異方性(複屈折性)により、画面を観察する視角によ
っては表示画像のコントラストが変化する。
【0010】このように、TN液晶表示装置では、液晶
分子の屈折率異方性によりコントラストの視角依存性が
大きいという問題がある。特に、画面に垂直な方向から
表示コントラストがよくなる方向に視角を傾けていく
と、ある角度以上で白黒表示の階調が反転する現象が発
生する。すなわち、TN液晶表示装置では、上方向と下
方向にそれぞれ視角を傾けたときの視角特性が非対称で
ある。
【0011】従来、このような階調反転現象を解消する
ために種々の技術が案出されている。例えば、特開昭5
7−186735号公報には、各表示パターン(画素)
を複数に区分し、区分されたそれぞれの部分が独立した
視角特性を有するように配向制御を施す、いわゆる画素
分割法が開示されている。この方法によれば、それぞれ
の区分において、液晶分子が互いに異なる方向に立ち上
がるので、視角依存性を解消することができる。
【0012】また、特開平6−118406号公報およ
び特開平6−194645号公報には、画素分割法に光
学位相差板を組み合わせる技術が開示されている。
【0013】特開平6−118406号公報に開示され
ている液晶表示装置は、液晶パネルと偏光板との間に光
学異方性フィルム(光学位相差板)が挿入されることに
より、コントラストの向上などが図られている。特開平
6−194645号公報に開示されている補償板(光学
位相差板)は、補償板面に平行な方向の面内の屈折率が
ほぼなく、かつ補償板面に垂直な方向の屈折率が面内の
屈折率より小さくなるように設定されていることによ
り、負の屈折率を有する。このため、電圧が印加された
ときに液晶表示素子に生じる正の屈折率を補償して、視
角依存性を低減させることができる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上記の画素分割法で
は、視角を上下方向に傾けたときの視角特性がほぼ対称
になり、階調反転現象および視角依存性を解消すること
ができるものの、上下方向に視角を傾けたときにコント
ラストが低下するという問題は解消されない。このた
め、表示された黒が白みを帯びてグレーに浮いたように
見える。また、画素分割法を採用した上記の従来技術で
は、左右方向に視角を傾けたときに視角依存性が生じる
という欠点もある。
【0015】また、上記の画素分割法に光学位相差板を
介在させる手法は、画素を分割する比率が同じである液
晶表示素子を用いているので、上下方向に視角を傾けた
ときのコントラストの低下を抑制することには限界があ
る。それは、次の理由による。
【0016】上記のような画素分割法では、画素の分割
比率が同じであることにより、TN液晶表示素子の正視
角方向(画面に垂直な方向から表示コントラストが良く
なる方向)と反視角方向(画面に垂直な方向から表示コ
ントラストが低下する方向)との視角特性が平均化され
る。ところが、実際の正視角方向の視角特性と反視角特
性の視角特性は相反するので、上記の画素分割法に光学
位相差板を組み合わせても、上下方向のコントラスト低
下を均一に抑制することは難しい。特に、視角を正視角
方向に傾けた場合、階調反転現象が発生したり、表示画
像が黒くつぶれやすくなったりする傾向がある。
【0017】また、画素分割法では、一般に、液晶層が
走査電極線または信号電極線と平行な方向に沿って分割
される。しかしながら、例えば、アクティブマトリクス
液晶表示装置においては、分割された各液晶層は、これ
らに電圧を印加する画素電極と、この画素電極の両側に
配される電極線(走査電極線または信号電極線)もしく
はその画素電極に隣接する画素電極との間に発生する電
気力線の影響を受ける。
【0018】例えば、図25に示すように、液晶層10
1が2つの第1液晶層101aと第2液晶層101bと
に分割された場合、電極線102・102付近の液晶分
子103…が、電極線102・102からの電気力線F
に沿った方向に並ぼうとする。このため、電気力線Fと
逆方向に傾斜している液晶分子103…が存在する画素
の端に、配向の不安定な部分K・M(斜線にて示す領
域)が現れる。具体的には、第1液晶層101aのK部
における液晶分子103…は、第2液晶層101bの配
向方向に並ぼうとし、第2液晶層101bのM部におけ
る液晶分子103…は、第1液晶層101aの配向方向
に並ぼうとする。
【0019】上記のように、画素端部の配向が不安定に
なると、第1および第2液晶層101a・101b間の
境界線101cは、その両端がそれぞれ矢印C1 ・C2
方向へ移動することによって傾斜しやすくなる。このよ
うに境界線101cが傾斜すると、表示むらが生じて、
均一な画質を得ることができなくなる。
【0020】本発明の目的は、上下左右方向の階調反転
現象および上下方向の着色現象を解消するとともに、表
示むらがなく、かつ、コントラストの高い液晶表示装置
を提供し、さらには分割された液晶層の間の境界線を定
められた位置に安定させることによって、表示むらのな
い均一な画質を得ることを目的としている。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、対向
する表面に透明電極および配向膜がそれぞれ形成された
1対の透光性基板の間に液晶層が介在されてなる液晶表
示素子と、この液晶表示素子の両側に配置される1対の
偏光子と、上記液晶表示素子と上記1対の偏光子との間
の少なくともいずれか一方に介在される光学位相差板と
を備え、上記配向膜が、各画素における上記液晶層が異
なる比率で分割された分割液晶層をそれぞれ異なる方向
に配向し、上記光学位相差板の屈折率楕円体が、上記光
学位相差板の表面に対して傾斜している液晶表示装置に
おいて、上記画素内で最も大きい上記分割液晶層につい
て、上記透明電極により電圧を印加されたときの上記配
向膜表面近傍の液晶分子の傾斜方向と、上記屈折率楕円
体の傾斜方向とが反対になるように、上記光学位相差板
が配置されていることを特徴としている。
【0022】上記の液晶表示装置では、異なる比率で分
割された分割液晶層を有し、それぞれの分割液晶層の配
向状態が上記のように制御された液晶表示素子と偏光子
との間に光学位相差板が介在されている。これにより、
相反する正視角方向の視角特性と反視角特性の視角特性
との差をなくし、両視角特性を近づけることができる。
それゆえ、視角を上下方向に傾けたときに生じるコント
ラストの低下および表示画像が白く見える傾向をほぼ均
一に抑制することができる。特に、黒をより鮮明に表示
することができる。
【0023】なお、光学位相差板は、液晶表示素子の両
側に設けられていればより好ましいが、液晶表示素子の
片側に設けられていても、上記のように視角特性を改善
することができる。
【0024】上記の構成において、最も大きい分割液晶
層について、光学位相差板の表面に対する屈折率楕円体
の傾斜方向と、電圧印加時の上記液晶分子の傾斜方向が
反対であれば、その液晶分子による光学特性と屈折率楕
円体すなわち光学位相差板の光学特性とが逆に設定され
る。したがって、配向膜の表面近傍の液晶分子は、配向
の影響を受けて電圧印加時でも立ち上がらないが、その
液晶分子による光学特性の偏りを光学位相差板で補償す
ることができる。
【0025】これにより、視角を正視角方向に傾けたと
きに、階調反転現象が抑制され、かつ、黒くつぶれない
良好な表示画像を得ることができる。また、視角を反視
角方向に傾けたときにコントラストの低下が抑制される
ので、白みを帯びない良好な表示画像を得ることができ
る。しかも、左右方向について階調反転現象を抑制する
ことができる。
【0026】分割液晶層を2つの第1および第2分割液
晶層に分割する場合、本発明の請求項に記載のよう
に、第1分割液晶層と第2分割液晶層との大きさの比が
6:4から19:1の範囲に設定されていることが好ま
しい。これにより、屈折率楕円体の傾斜方向が特定され
た請求項2の構成において、視角特性をより向上させる
ことができる。さらに、本発明の請求項4に記載のよう
に、第1分割液晶層と第2分割液晶層との大きさの比が
7:3から9:1の範囲に設定されていれば、極めて良
好な視角特性を実現することができる。
【0027】また、上記の請求項に記載の光学位相差
板は、本発明の請求項に記載のように、トリアセチル
セルロースのような透明な有機高分子からなる支持体に
ディスコティック液晶が傾斜配向され、かつ架橋される
ことにより形成されていることが好ましい。このような
光学位相差板は、屈折率楕円体の傾斜方向を容易に制御
することができる。あるいは、上記の請求項に記載の
光学位相差板においては、本発明の請求項に記載のよ
うに、配向方法がハイブリッド配向であっても、同様に
屈折率楕円体の傾斜方向を容易に制御することができ
る。
【0028】上記の請求項またはに記載の液晶表示
装置において、好ましくは、本発明の請求項に記載の
ように、上記透明電極が、画素に表示用の信号電圧を印
加する信号電極線と、その信号電圧の上記画素への印加
を1走査期間毎に選択する走査電極線とからなり、上記
第1分割液晶層と上記第2分割液晶層との間の境界線が
上記走査電極線に対し傾斜している。
【0029】上記の構成では、電極線付近の液晶分子が
電極線からの電気力線に沿った方向に並ぼうとすること
によって境界線が傾斜しやすくなる前述の特性を利用し
ている。すなわち、上記のように境界線が上記走査電極
線に対し予め傾斜していれば、境界線は電気力線の影響
を受けても僅かに移動するだけである。それゆえ、安定
して液晶層が分割されるので、表示むらを抑制すること
ができる。
【0030】上記境界線は、本発明の請求項に記載の
ように、好ましくは、10〜80°の範囲の角度で上記
走査電極線に対し傾斜している。これにより、境界線の
安定度が高まり、表示むらをより抑制することができ
る。
【0031】また、上記境界線は、本発明の請求項
記載のように、好ましくは、上記信号電極線と上記走査
電極線との交点に交わる。これは、信号電極線および走
査電極線からの電気力線による力が液晶分子に均等に作
用することに基づいている。したがって、境界線が上記
交点に交わることにより、境界線の安定度が極めて高く
なり、その結果、表示むらをほとんどなくすことができ
る。
【0032】上記の請求項またはに記載の液晶表示
装置において、本発明の請求項に記載のように、好ま
しくは、両側面が上記透光性基板表面に対し傾斜する傾
斜面を有する凸部または凹部が上記配向膜に形成され、
上記第1分割液晶層と上記第2分割液晶層との間の境界
線が上記凸部または上記凹部上に位置している。
【0033】上記の構成では、液晶分子は、電気力線の
方向に並ぼうとするが、凸部または凹部の傾斜面によっ
てその動きが妨げられるので、電気力線の影響を受けて
配列を乱すことはほとんどなくなる。このように、液晶
分子の配列の乱れが大幅に抑制されることから、凸部ま
たは凹部上に配されている境界線はほとんど移動せずに
安定する。境界線が安定するということは、換言すれ
ば、液晶層が安定して分割されるということであり、こ
れによって表示むらを抑制することができる。
【0034】上記凸部または上記凹部については、本発
明の請求項10に記載のように、好ましくは、それぞれ
の高さまたは深さが500〜5000Åの範囲に設定さ
れ、それぞれの上面または底面の幅が5〜50μmの範
囲に設定されている。これにより、境界線の安定度が高
まり、表示むらをより抑制することができる。
【0035】上記の請求項またはに記載の液晶表示
装置において、好ましくは、本発明の請求項11に記載
のように、上記1対の透光性基板のいずれか一方がカラ
ーフィルタを有しており、上記第1分割液晶層と上記第
2分割液晶層との大きさの比が上記カラーフィルタの各
色に応じて設定されている。
【0036】液晶表示装置を下方向から見たとき、上方
向の視角を有する第1分割液晶層または第2分割液晶層
の一方は黒く見え、下方向の視角を有する他方は光が抜
けて見える。したがって、カラーフィルタの各色につい
て上記の比が全て等しければ、液晶表示素子を透過する
光は白色に見える。
【0037】これに対し、上記の構成では、上記の比が
カラーフィルタの各色に応じて設定されるので、その各
色毎に液晶表示素子を透過する光を任意に着色すること
ができる。それゆえ、上記の比が第1分割液晶層と第2
分割液晶層とを透過する光の色が補色関係になるように
設定されていれば、液晶表示素子を透過する光の着色を
なくすことができる。
【0038】
【発明の実施の形態】〔実施の形態1〕 本発明の実施の一形態について図1ないし図16に基づ
いて説明すれば、以下の通りである。
【0039】本実施の形態に係る液晶表示装置は、図1
に示すように、液晶表示素子1と、1対の光学位相差板
2・3と、1対の偏光板4・5とを備えている。
【0040】液晶表示素子1は、対向して配される電極
基板6・7の間に液晶層8を挟む構造をなしている。電
極基板6は、ベースとなるガラス基板(透光性基板)9
の液晶層8側の表面にITO(インジウム錫酸化物)か
らなる透明電極10が形成され、その上に配向膜11が
形成されてなっている。電極基板7は、ベースとなるガ
ラス基板(透光性基板)12の液晶層8側の表面にIT
Oからなる透明電極13が形成され、その上に配向膜1
4が形成されてなっている。
【0041】簡略化のため、図1は1画素分の構成を示
しているが、液晶表示素子1の全体において、所定幅の
帯状の透明電極10・13は、ガラス基板9・12のそ
れぞれに所定間隔をおいて配され、かつ、ガラス基板9
・12間では基板面に垂直な方向から見て相互に直交す
るように形成されている。両透明電極10・13が交差
する部分は表示を行う画素に相当し、これらの画素は本
液晶表示装置の全体においてマトリクス状に配設されて
いる。
【0042】電極基板6・7は、シール樹脂15により
貼り合わされており、電極基板6・7とシール樹脂15
とによって形成される空間内に液晶層8が封入されてい
る。また、透明電極10・13は、駆動回路16により
表示データに基づいた電圧が印加される。
【0043】本液晶表示装置において、上記の液晶表示
素子1に光学位相差板2・3と偏光板(偏光子)4・5
とが形成されてなるユニットが液晶セル17である。
【0044】配向膜11・14は、互いに状態の異なる
2つの領域を有している。これにより、液晶層8におい
て上記の2つの領域に面する第1分割部(第1分割液晶
層)8aと第2分割部(第2分割液晶層)8bとでは、
液晶分子の配向状態が異なるように制御される。配向膜
11・14は、2つの領域間で、液晶分子に付与するプ
レティルト角を異ならせたり、液晶分子のティルト方向
を基板面に垂直な方向について反対向きにさせたりして
上記のような異なる配向状態を与える。
【0045】具体的には、液晶層8は、第1分割部8a
と第2分割部8bとの大きさの比が17:3となるよう
に配向分割されている。また、配向膜11・14は、図
2に示すように、第1分割部8aと第2分割部8bのそ
れぞれに対し直交するプレティルト方向で液晶分子を配
向させる。また、配向膜11のプレティルト方向P1
2 は、第1分割部8aと第2分割部8bとで互いに逆
方向となるように設定されている。配向膜14のプレテ
ィルト方向P3 ・P4 も同様に互いに逆方向となるよう
に設定されている。
【0046】なお、液晶層8は、透明電極10・13の
いずれの長手方向に沿って分割されていてもよい。
【0047】上記のように配向される液晶層8は、0.
092の屈折率異方性を有しており、カイラル剤が加え
られたネマティック液晶材料により約4.5μmの厚さ
に形成されている。
【0048】光学位相差板2・3は、液晶表示素子1と
その両側に配される偏光板4・5との間にそれぞれ介在
される。光学位相差板2・3は、透明な有機高分子から
なる支持体にディスコティック液晶が傾斜配向またはハ
イブリッド配向され、かつ架橋されることにより形成さ
れている。これにより、光学位相差板2・3における後
述の屈折率楕円体が、光学位相差板2・3に対し傾斜す
るように形成される。
【0049】光学位相差板2・3の支持体としては、一
般に偏光板によく用いられるトリアセチルセルロース
(TAC)が信頼性も高く適している。それ以外では、
ポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフタレー
ト(PET)などの耐環境性や耐薬品性に優れた無色透
明の有機高分子フィルムが適している。
【0050】図3に示すように、光学位相差板2・3
は、異なる3方向の主屈折率na ・nb ・nc を有して
いる。主屈折率na の方向は、互いに直交座標xyzに
おける各座標軸のうちy座標軸の方向と一致している。
主屈折率nb の方向は、光学位相差板2・3において画
面に対応する表面に垂直なz座標軸に対し矢印Aの方向
にθ(θは約20°)傾いている。主屈折率nc の方向
は、x座標軸(上記の表面)に対し矢印Bの方向にθ傾
いている。
【0051】光学位相差板2・3の各主屈折率は、na
=nc >nb という関係を満たしている。これにより、
光学軸が1つのみ存在するので、光学位相差板2・3は
一軸性を備える。また、光学位相差板2・3の第1のリ
タデーション値(nc −na)×dはほぼ0nmであっ
て、第2のリタデーション値(nc −nb )×dがほぼ
200nmである。これにより、光学位相差板2・3の
屈折率異方性が負になる。なお、nc −na およびnc
−nb は屈折率異方性Δnを表し、dは光学位相差板2
・3の厚みを表している。
【0052】図4に示すように、液晶表示素子1におけ
る偏光板4・5は、その透過軸AX1 ・AX2 が前記の
配向膜11・14に接する液晶分子の長軸LX1 ・LX
2 とそれぞれ垂直となるように配置される。本液晶表示
装置は、長軸LX1 ・LX2が互いに直交しているた
め、透過軸AX1 ・AX2 も互いに直交している。
【0053】ここで、図3に示すように、光学位相差板
2・3に異方性を与える方向に傾斜する主屈折率nb
方向が光学位相差板2・3の表面に投影された方向をD
と定義する。図4に示すように、光学位相差板2は方向
D(方向D1 )が長軸LX1と平行になるように配さ
れ、光学位相差板3は方向D(方向D2 )が長軸LX2
と平行になるように配される。
【0054】上記のような光学位相差板2・3および偏
光板4・5の配置により、本液晶表示装置は、オフ時に
おいて光を透過して白色表示を行ういわゆるノーマリホ
ワイト表示を行う。
【0055】一般に、液晶や位相差板(位相差フィル
ム)といった光学異方体においては、上記のような3次
元方向の主屈折率na ・nc ・nb の異方性が屈折率楕
円体で表される。屈折率異方性Δnは、この屈折率楕円
体をどの方向から観察するかによって異なる値になる。
【0056】本液晶表示装置では、光学位相差板2・3
の屈折率楕円体が光学位相差板2・3に対し傾斜する方
向と、液晶層8において第2分割部8bより大きい第1
分割部8aにおいて配向膜11・14に接する液晶分子
のプレティルトの傾斜方向とがz方向について反対とな
るように配置する。また、na 、nc およびnb を軸に
有する屈折率楕円体においては、na =nc >nb であ
ることから、nb 方向に伝搬する光の波面による断面が
円形となる。
【0057】次に、上記のように構成される本液晶表示
装置の視角依存性を測定した結果を説明する。
【0058】本液晶表示装置の視角依存性を測定する測
定系は、図5に示すように、受光素子21、増幅器22
および記録装置23を備えている。また、液晶セル17
は、前記のガラス基板9側の面17aが直交座標xyz
の基準面x−yに位置するように設置されている。受光
素子21は、一定の立体受光角で受光しうる素子であ
り、面17aに垂直なz方向に対して角度φ(視角)を
なす方向における、座標原点から所定距離をおいた位置
に配置されている。
【0059】測定時には、本測定系に設置された液晶セ
ル17に対し、面17aの反対側の面から波長550n
mの単色光を照射する。液晶セル17を透過した単色光
の一部は、受光素子21に入射する。受光素子21の出
力は、増幅器22で所定のレベルに増幅された後、波形
メモリ、レコーダなどの記録装置23によって記録され
る。
【0060】上記の測定系による測定結果を図6に示
す。図6は、液晶セル17に印加される電圧に対する光
の透過率を表したグラフである。測定は、30°の視角
φとなるように受光素子21を配置し、y方向が画面の
上側を指し、x方向が画面の左側を指すと仮定して、受
光素子21の配置位置を上側(12時方向)、左側(9
時方向)、下側(6時方向)、右側(3時方向)にそれ
ぞれ変えて行われた。さらに、z方向に受光素子21を
配置した状態でも同様に測定が行われた。
【0061】上記のグラフにおいて、実線で表される曲
線L1 はz方向、破線で表される曲線L2 は6時方向、
点線で表される曲線L3 は3時方向、一点鎖線で表され
る曲線L4 は12時方向、二点鎖線で表される曲線L5
は9時方向の特性をそれぞれ表している。
【0062】この結果より、中間調表示域における透過
率−印加電圧特性において、曲線・L2 ・L3 ・L4
5 が曲線L1 に近接していることが確認された。それ
ゆえ、中間調表示域では、画面の上下左右のいずれの方
向に視角を傾けてもほぼ同様な視角特性を得ることがで
きる。
【0063】6時方向の測定では、オン状態で透過率が
ほぼ7%という低い一定値に保たれ、階調反転現象が確
認されなかった。また、12時方向の測定では、オン状
態での透過率が6時方向で測定された透過率より低い値
であり十分低下していることが確認された。
【0064】なお、本液晶表示装置においては、第1分
割部8aと第2分割部8bとの大きさの比が6:4から
19:1の範囲に設定されていれば、概ね上記のような
視角特性の改善が見られる。
【0065】具体的には、図7に示すように、分割比が
6:4から、中間調表示域およびオン状態で曲線L
2 (6時方向)と曲線L4 (12時方向)とが近づく傾
向が現れ始め、分割比が大きくなるにしたがってその傾
向が強まる。また、図8に示すように、分割比が19:
1から、曲線L2 (6時方向)が曲線L1 (z方向)に
近づく傾向が現れ始め、分割比が小さくなるにしたがっ
てその傾向が強まる。これにより、6時方向(正視角方
向)について、表示画像が黒くつぶれる現象は抑制され
る。
【0066】加えて、分割比が7:3から9:1の範囲
に設定されている場合には、前記の17:3の場合のよ
うに、6時方向と12時方向とでバランスのとれた、良
好な視角特性の改善が見られる。
【0067】また、本液晶表示装置においては、液晶表
示素子1の両側に2枚の光学位相差板2・3が設けられ
ているが、いずれか1枚だけでも、上記のような視角特
性を得ることができる。1枚の場合、上下方向の視角特
性はバランスがとれて改善されるが、左右方向の視角特
性は非対称になる。これに対し、2枚の場合、上下方向
の視角特性は1枚の場合と同様に改善されるとともに、
左右方向の視角特性も対称になり、上下方向と同様に改
善される。
【0068】続いて、本実施の形態に対する比較例につ
いて説明する。
【0069】本比較例に係る液晶表示装置は、図9に示
すように、液晶表示素子31と、1対の光学位相差板2
・3と、1対の偏光板4・5とを備えている。なお、簡
略化のため、図9は2画素分の構成を拡大して示してい
る。
【0070】液晶表示素子31は、電極基板32・33
がシール樹脂15により貼り合わされ、電極基板32・
33間に液晶層34が挟持される構造である。電極基板
32・33は、それぞれガラス基板9・12上にITO
からなる透明電極35・36が形成され、さらにその上
に配向膜37・38が形成されることにより構成されて
いる。また、液晶表示素子31の両面にそれぞれ光学位
相差板2・3と偏光板4・5とが形成されることによ
り、液晶セル39が構成される。
【0071】透明電極35・36は、透明電極10・1
3と同様に1画素当たり1本ずつ設けられている。ま
た、透明電極35・36が交差する部分に形成される画
素は、本液晶表示装置の全体においてマトリクス状に配
設されている。
【0072】配向膜37・38は、1画素について異な
る2つの領域を有している。これら2つの領域は、それ
ぞれ互いに異なる方向に液晶層34の液晶分子を配向さ
せるようになっている。これにより、液晶層34におい
て、配向膜37・38の2つの領域にそれぞれ面する第
1分割部34aと第2分割部34bとでは、液晶分子の
配向状態が異なるように制御される。配向膜37・38
は、前記の配向膜11・14と同様に、異なる領域間
で、液晶分子に付与するプレティルト角や液晶分子のテ
ィルト方向を異ならせることで上記のような異なる配向
状態を与える。
【0073】具体的には、液晶層34は、液晶層8と同
様の液晶材料により約4.5μmの厚さに形成されてお
り、第1分割部34aと第2分割部34bとの大きさの
比が1:1となるように分割されている。また、配向膜
37・38は、図10に示すように、第1分割部34a
と第2分割部34bのそれぞれに対し直交するプレティ
ルト方向で液晶分子を配向させる。また、配向膜37の
プレティルト方向P11・P12は、第1分割部34aと第
2分割部34bとで互いに逆方向となるように設定され
ている。配向膜38のプレティルト方向P13・P14も同
様に互いに逆方向となるように設定されている。
【0074】図11に示すように、偏光板4・5は、そ
の互いに直交する透過軸AX1 ・AX2 が、配向膜37
・38に接する液晶分子の長軸LX11・LX12とそれぞ
れ垂直となるように配置される。また、光学位相差板2
は方向D1 が長軸LX11と平行になるように配され、光
学位相差板3は方向D2 が長軸LX12と平行になるよう
に配される。したがって、本液晶表示装置は、オフ時に
おいて光を透過して白色表示を行ういわゆるノーマリホ
ワイト表示を行う。
【0075】上記のように構成される液晶表示装置を、
図1に示す液晶表示装置と同様に図5に示す測定系に設
置し、視角依存性を測定した。その結果を透過率−印加
電圧特性のグラフとして図12に示す。このグラフにお
いて、実線で表される曲線L11はz方向、破線で表され
る曲線L12は6時方向、点線で表される曲線L13は3時
方向、一点鎖線で表される曲線L14は12時方向、二点
鎖線で表される曲線L15は9時方向の特性をそれぞれ表
している。
【0076】この結果より、3時および9時方向につい
ては、オン状態で十分低い透過率が得られ、視角特性に
問題はないことが確認された。これに対し、6時および
12時方向については、オン状態で十分に透過率が低下
していないことが確認された。
【0077】このように、本比較例の液晶表示装置は、
上下方向に視角依存性を有している。
【0078】さらに、本実施の形態に対する他の比較例
について説明する。
【0079】本比較例に係る液晶表示装置は、図13に
示すように、液晶表示素子41と、1対の偏光板4・5
とを備えている。なお、簡略化のため、図13は2画素
分の構成を拡大して示している。
【0080】液晶表示素子41は、電極基板42・43
がシール樹脂15により貼り合わされ、電極基板42・
43間に液晶層44が挟持される構造である。液晶層4
4は、前述の液晶層8と同じ液晶材料により同じ厚さに
形成されている。また、配向膜45・46は、前述の配
向膜11・14および配向膜37・38と異なり、液晶
層44の液晶分子を単一方向に配向させる。
【0081】図14に示すように、偏光板4・5は、互
いに直交する透過軸AX1 ・AX2が、配向膜45・4
6に接する液晶分子の長軸LX21・LX22とそれぞれ垂
直となるように配置される。液晶セル47は、液晶表示
素子41の両側に上記のようにして偏光板4・5が配置
されることにより構成されている。
【0082】上記のように構成される液晶セル47を、
図1に示す液晶セル17と同様に図5に示す測定系に設
置し、視角依存性を測定した。その結果を透過率−印加
電圧特性のグラフとして図15に示す。このグラフにお
いて、実線で表される曲線L21はz方向、破線で表され
る曲線L22は6時方向、点線で表される曲線L23は3時
方向、一点鎖線で表される曲線L24は12時方向、二点
鎖線で表される曲線L25は9時方向の特性をそれぞれ表
している。
【0083】この結果より、3時および9時方向につい
ては、印加電圧を高めていくと、透過率がオン状態で一
旦ほぼ0%に低下した後に上昇するので階調反転現象が
生じる。6時方向についても同様に階調反転現象が生じ
ることが確認される。また、12時方向については、オ
ン状態で十分に透過率が低下していないことが確認され
る。
【0084】以上述べたように、液晶層8は、異なる大
きさで、かつ異なる方向に配向される第1分割部8aと
第2分割部8bとに分割されている。したがって、この
ような液晶層8を有する液晶表示素子1に光学位相差板
2・3を組み合われば、正視角方向の視角特性と反視角
特性の視角特性とに適した配向状態を得ることができ
る。これにより、視角を上下方向に傾けたときに生じる
コントラストの低下および表示画像が白く見える傾向を
抑制することができる。この結果、特に、コントラスト
の低下の影響を大きく受ける黒をより鮮明に表示するこ
とができる。
【0085】このように、本実施の形態によれば、視角
を上下方向および左右方向に傾けたときの視角特性が格
段に改善され、視認性に優れた液晶表示装置を提供する
ことができる。
【0086】また、液晶表示素子1においては、1画素
当たりの液晶層8において最も大きい第1分割部8aに
対して、前記の屈折率楕円体の光学位相差板2・3に対
する傾斜方向と、配向膜11・14の近傍に配される液
晶分子のプレティルト方向とが反対となるように設定さ
れている。これにより、液晶表示素子1への電圧印加時
に、配向の影響を受けて傾斜したままの状態にある上記
液晶分子による光学特性の偏りを光学位相差板2・3で
補償することができる。
【0087】それゆえ、視角を正視角方向に傾けたとき
の階調反転現象が抑制される。この結果、黒くつぶれな
い良好な表示画像を得ることができる。また、視角を反
視角方向に傾けたときにコントラストの低下が抑制され
る。この結果、白みを帯びない良好な表示画像を得るこ
とができる。その上、左右方向についての階調反転現象
を抑制することも可能になる。
【0088】なお、本実施の形態においては、単純マト
リクス方式の液晶表示装置について述べたが、本発明
は、これ以外に、TFT(Thin Film Transistor)など
の能動スイッチング素子を用いたアクティブマトリクス
方式の液晶表示装置についても適用が可能である。
【0089】上記のアクティブマトリクス方式の液晶表
示装置は、例えば、図16に示すように、液晶表示素子
51と、1対の光学位相差板2・3と、1対の偏光板4
・5とを備えている。
【0090】液晶表示素子51は、対向して配される電
極基板52・53の間に液晶層8を挟む構造をなしてい
る。電極基板52は、ガラス基板9の液晶層8側の表面
にITOからなる共通電極54が形成され、その上に配
向膜11が形成されてなっている。電極基板53は、ガ
ラス基板12の液晶層8側の表面にITOからなる画素
電極55が形成され、その上に配向膜14が形成されて
なっている。
【0091】簡略化のため、図16は1画素分の構成を
示している。液晶表示素子51の全体において、共通電
極54は、ガラス基板9における表示面全体に全画素に
共通して設けられている。また、液晶表示素子51の全
体において、図17に示すように、画素電極55…は、
ガラス基板12にマトリクス状に配設されている。さら
に、ガラス基板12上には、信号電極線56…、走査電
極線57…およびTFT58…が設けられている(図1
6では省略)。
【0092】信号電極線56…は、表示データに基づく
電圧が印加される電極線であり、画素電極55…間に互
いに平行に設けられている。走査電極線57…は、表示
すべき画素を1走査期間毎に選択するための選択電圧が
印加される電極線であり、画素電極55…間に互いに平
行に、かつ信号電極線57…と直交するように設けられ
ている。
【0093】TFT58…は、画素電極55…と同数設
けられており、画素電極55…と信号電極線56…との
間のラインを接続および遮断するようになっている。ま
た、各走査電極線57に沿って配されるTFT58…の
ゲートは、対応する走査電極線57に共通に接続されて
いる。
【0094】このように構成された液晶表示素子51で
は、走査電極線57に選択電圧が印加されることによっ
て、その走査電極線57に接続されたTFT58…がオ
ンすると、信号電極線56…に印加された電圧が画素電
極55…に印加される。そして、液晶表示素子51は、
画素電極55…に印加された電圧と共通電極54に印加
された共通電圧との差が液晶層8に印加されることによ
って表示を行う。
【0095】本液晶表示装置において、液晶層8は、各
画素毎に走査電極線56…と平行な境界線8c…を間に
おいて第1分割部8aと第2分割部8bとに分割されて
いる。したがって、本液晶表示装置でも、図1に示す液
晶表示装置と同様に、コントラストの低下および階調反
転現象の抑制を図ることができる。
【0096】〔実施の形態2〕 本発明の実施の他の形態について図16、図18ないし
図22に基づいて説明すれば、以下の通りである。な
お、本実施の形態において、実施の形態1における構成
要素と同等の機能を有する構成要素には、同一の符号を
付記してその説明を省略する。
【0097】本実施の形態に係る液晶表示装置は、実施
の形態1における図16に示す液晶表示装置と同様な構
造であるが、その液晶表示装置と境界線8c…の方向が
異なっている。例えば、図18および図19に示すよう
に、境界線8c…が走査電極線57…に対し傾斜してい
る。
【0098】このように傾斜した方向に沿って液晶層8
を分割するために、配向膜11・14においてそれぞれ
配向の異なる部分が境界線8cによって区分されてい
る。具体的には、配向膜11において、前述のプレティ
ルト方向P1 ・P2 に配向された部分が境界線8cによ
って区分され、配向膜14において、前述のプレティル
ト方向P3 ・P4 に配向された部分が境界線8cによっ
て区分されている。
【0099】上記のように、境界線8c…が走査電極線
57…に対し傾斜することによって、境界線8cが安定
する。本実施の形態では、境界線8cの安定化のため
に、電極線(信号電極線56または走査電極線57)付
近の液晶分子が電極線からの電気力線に沿った方向に並
ぼうとする特性を利用している。すなわち、前述のよう
に、電極線と平行な境界線が上記の特性によって電極線
に対し傾斜するので、予め電極線に対し傾斜する方向に
沿って液晶層8を分割させておけば、境界線8cの移動
を抑えることができる。
【0100】図18に示す例では、境界線8cが走査電
極線57に対し30°傾斜している。境界線8cの傾斜
角は、10〜80°の範囲で選択される。境界線8c
は、この範囲の傾斜角で傾斜しているときには安定して
いる。特に、傾斜角が45°の場合、境界線8cが最も
安定している。また、傾斜角が10〜80°の範囲外で
ある場合、境界線8cの安定性は良くない。
【0101】画素が長方形である場合、傾斜角が大きい
ほど境界線8cが長くなるので、境界線8cの安定性が
低くなりがちである。したがって、この場合、傾斜角
は、10〜45°の範囲で選択されることが好ましい。
また、境界線8cの安定性を高めるためには、45°付
近の20〜50°の範囲の傾斜角が最適である。
【0102】図19に示す例では、境界線8cが走査電
極線57に対し40°傾斜している。しかも、境界線8
cは、延長すれば信号電極線56と走査電極線57との
交点と交わるように傾斜している。これによって、境界
線8cはより安定する。これは、以下の理由による。
【0103】図20に示すように、配向膜14近傍の液
晶分子61…は、信号電極線56と走査電極線57のそ
れぞれに対して45°傾いており、画素(画素電極5
5)を囲む2本の信号電極線56・56および2本の走
査電極線57・57からの電気力線Fの影響を受ける。
具体的には、上記の液晶分子61…は、互いに交差する
1組の信号電極線56および走査電極線57からは矢印
G方向の力を受け、互いに交差する他方の1組の信号電
極線56および走査電極線57からは矢印H方向の力を
受ける。
【0104】このため、画素が正方形の場合、境界線8
cは、上記2組の信号電極線56および走査電極線57
同士の2つの交点I・Jに交わるように位置するとき、
最も安定する。また、画素が長方形の場合、境界線8c
は、上記の2つの交点I・Jのいずれか一方に交わるよ
うに位置するとき、最も安定する。
【0105】なお、上記のいずれの場合でも、傾斜角
は、第1および第2分割部8a・8bの分割比(6:4
から19:1の範囲)に応じて決定される。
【0106】以上述べたように、本液晶表示装置では、
液晶層8が走査電極線57に対し傾斜する境界線8cを
間において分割されている。これによって、第1および
第2分割部8a・8bの配向状態が安定するので、表示
むらのない均一な画質を得ることができる。
【0107】続いて、本実施の形態の変形例について説
明する。
【0108】本変形例に係る液晶表示装置は、図21に
示すように、走査電極線57…と平行に補助容量線59
…が設けられている。また、境界線8cは、それぞれ走
査電極線57…に対し平行かつ補助容量線59…上に配
されている。
【0109】補助容量線59…は、図22(a)に示す
ように、ガラス基板12上に形成されており、ガラス基
板12の表面に対しテーパ状に傾斜する両側面を有して
いる。この補助容量線59…は、絶縁膜60を介して画
素電極55…と絶縁されている。補助容量線59…、画
素電極55…および絶縁膜60によって補助容量が形成
される。この補助容量は、TFT58がオフすることに
よって信号電極線56から画素電極55に電圧が印加さ
れなくなっても、電荷を保持するようになっている。
【0110】画素電極55…上には、配向膜14が積層
されている。この配向膜14には、補助容量線59の厚
みに応じた凸部14aが形成されている。その凸部14
aは、高さが1000Åであり、かつその上面の幅が4
0μmであるように形成されている。凸部14aの高さ
と上面の幅は、上記の値に限らず、それぞれ500〜5
000Å、5〜50μmの範囲であることが好ましい。
また、凸部14aは、両側に補助容量線59の両側面と
同じ角度で傾斜する傾斜面を有している。その角度は、
液晶分子61…が配向膜14の配向規制力によって配列
する方向にほぼ一致している。
【0111】このような構成においては、信号電極線5
6および走査電極線57からの電気力線の方向に並ぼう
とする、境界線8c付近の液晶分子61…の動きを凸部
14aの傾斜面が妨げる。これにより、液晶分子61…
が凸部14aの傾斜面に沿って安定して配列される結
果、境界線8cも安定する。
【0112】また、図22(b)に示すように、境界線
8cは、補助容量線59上に位置していない場合は、配
向膜14に形成された凹部14b上に位置していてもよ
い。この凹部14bは、両側に補助容量線59の両側面
と同じ角度で傾斜する傾斜面を有している。
【0113】このような構成においても、境界線8c付
近の液晶分子61…が凹部14bの傾斜面に沿って安定
して配列されるので、境界線8cも安定する。
【0114】以上述べたように、本実施の形態に係る液
晶表示装置は、境界線8cを安定させることによって、
ほぼ設計通りの分割比で液晶層8を分割することができ
る。それゆえ、実施の形態1の液晶表示装置が奏するコ
ントラストの低下および階調反転現象の抑制効果をより
確実にすることができる。
【0115】〔実施の形態3〕 本発明の実施のさらに他の形態について図23および図
24に基づいて説明すれば、以下の通りである。なお、
本実施の形態において、実施の形態1における構成要素
と同等の機能を有する構成要素には、同一の符号を付記
してその説明を省略する。
【0116】本実施の形態に係る液晶表示装置は、図2
3に示すように、液晶表示素子71と、1対の光学位相
差板2・3と、1対の偏光板4・5とを備えている。簡
略化のため、図23は1画素分の構成を示している。
【0117】液晶表示素子71は、対向して配される電
極基板72・53の間に液晶層8を挟む構造をなしてい
る。電極基板72は、ガラス基板9の液晶層8側の表面
にカラーフィルタ73および保護膜74が積層され、そ
の上にITOからなる共通電極54と配向膜11とが形
成されてなっている。カラーフィルタ73は、図24に
示すように、信号電極線56…に沿った1列の画素毎に
赤(R)、緑(G)、青(B)の部分が対応するように
配置されている。
【0118】液晶層8において、境界線8c…は、カラ
ーフィルタ72の赤、緑、青のそれぞれに対応する位置
に配されている。具体的には、緑と青とに対応する画素
における第2分割部8bは、赤に対応する画素における
第2分割部8bより大きく形成されている。第2分割部
8bは、上方向の視角に対応しているので、このように
構成された液晶表示装置の表示画面を下方向から見る
と、表示色が青緑を帯びる。したがって、実施の形態1
の液晶表示装置の表示画面を下方向から見たときの表示
色が赤みを帯びている場合は、上記のように境界線8c
を配することによって、その赤みが緩和される。
【0119】上記の構成では、青および緑に対応する第
2分割部8bを大きくするほど、下方向から見たときの
表示色が青緑を帯びる度合いが高くなる。したがって、
液晶層8の分割比を着色の度合いに応じて最適化すれ
ば、如何なる度合いの着色でも緩和することができる。
【0120】このように、本実施の形態に係る液晶表示
装置では、カラーフィルタ73の赤、緑、青に応じて境
界線8c…の位置を設定することにより、視角に依存す
る着色を緩和することができる。
【0121】なお、本実施の形態では、赤の着色を緩和
する例を説明したが、その他の色の着色も同様な手法に
よって緩和することができる。
【0122】また、実施の形態2および本実施の形態で
は、TFTを用いたアクティブマトリクス方式の液晶表
示装置について述べたが、これらの実施の形態に係る本
発明は、これ以外に、単純マトリクス方式の液晶表示装
置についても適用が可能である。
【0123】
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1に記載
の液晶表示装置は、対向する表面に透明電極および配向
膜がそれぞれ形成された1対の透光性基板の間に液晶層
が介在されてなる液晶表示素子と、この液晶表示素子の
両側に配置される1対の偏光子と、上記液晶表示素子と
上記1対の偏光子との間の少なくともいずれか一方に介
在される光学位相差板とを備え、上記配向膜が、各画素
における上記液晶層が異なる比率で分割された分割液晶
層をそれぞれ異なる方向に配向し、上記光学位相差板
折率楕円体が、上記光学位相差板の表面に対して傾斜
しており、上記光学位相差板が、上記画素内で最も大き
い上記分割液晶層について、上記透明電極により電圧を
印加されたときの上記配向膜表面近傍の液晶分子の傾斜
方向と、上記屈折率楕円体の傾斜方向とが反対になるよ
うに配置されている構成である。
【0124】これにより、相反する正視角方向の視角特
性と反視角特性の視角特性とに適した配向状態を得るこ
とができる。それゆえ、配向状態が上記のように制御さ
れた液晶表示素子と偏光子との間に光学位相差板が介在
されることにより、視角を上下方向に傾けたときに生じ
るコントラストの低下および表示画像が白く見える傾向
を抑制することができる。
【0125】したがって、請求項1に記載の液晶表示装
置を採用すれば、従来の液晶表示装置に比べ表示品位を
大幅に向上させることができるという効果を奏する。
【0126】また、電圧印加時でも配向の影響を受けて
立ち上がらない、配向膜表面近傍の液晶分子による光学
特性の偏りを光学位相差板で補償することができる。そ
れゆえ、視角を正視角方向に傾けたときの階調反転現象
が抑制されるので、黒くつぶれない良好な表示画像を得
ることができる。また、視角を反視角方向に傾けたとき
のコントラストの低下が抑制されるので、白みを帯びな
い良好な表示画像を得ることができる。しかも、左右方
向について階調反転現象を抑制することが可能になる。
【0127】したがって、請求項に記載の液晶表示装
置を採用すれば、光学位相差板を介在させたTN型やS
TN型の液晶表示装置の視角特性を大幅に向上させるこ
とができるという効果を奏する。
【0128】本発明の請求項に記載の液晶表示装置
は、上記の請求項に記載の液晶表示装置において、分
割液晶層として第1分割液晶層とこれより小さい第2分
割液晶層とが設けられ、上記第1分割液晶層と上記第2
分割液晶層との大きさの比が6:4から19:1の範囲
に設定されている構成である。これにより、請求項2に
記載の液晶表示装置の視角特性をより確実に向上させる
ことができるという効果を奏する。
【0129】本発明の請求項に記載の液晶表示装置
は、上記の請求項に記載の液晶表示装置において、さ
らに、第1分割液晶層と第2分割液晶層との大きさの比
が7:3から9:1の範囲に設定されているので、極め
て良好な視角特性を実現することができるという効果を
奏する。
【0130】本発明の請求項に記載の液晶表示装置
は、上記の請求項に記載の液晶表示装置における上記
光学位相差板として、透明な有機高分子からなる支持体
にディスコティック液晶が傾斜配向され、かつ架橋され
ることにより形成された材料を備えているので、屈折率
楕円体の傾斜方向を容易に制御することができる。した
がって、請求項に記載の液晶表示装置を採用すれば、
上記のような特性を有する光学位相差板を比較的簡単に
作製することができるという効果を奏する。
【0131】本発明の請求項に記載の液晶表示装置
は、上記の請求項に記載の液晶表示装置における上記
光学位相差板として、透明な有機高分子からなる支持体
にディスコティック液晶がハイブリッド配向され、かつ
架橋されることにより形成された材料を備えているの
で、請求項に記載の液晶表示装置と同様に、上記のよ
うな特性を有する光学位相差板を比較的簡単に作製する
ことができるという効果を奏する。
【0132】本発明の請求項に記載の液晶表示装置
は、上記の請求項またはに記載の液晶表示装置にお
いて、上記透明電極が、画素に表示用の信号電圧を印加
する信号電極線と、その信号電圧の上記画素への印加を
1走査期間毎に選択する走査電極線とからなり、上記第
1分割液晶層と上記第2分割液晶層との間の境界線が上
記走査電極線に対し傾斜している。
【0133】このように、境界線が上記走査電極線に対
し予め傾斜していれば、境界線の電気力線の影響による
移動が少なくなる。その結果、安定して液晶層が分割さ
れるので、表示むらを抑制することができる。したがっ
て、請求項に記載の液晶表示装置を採用すれば、ほぼ
請求項またはの液晶表示装置で設計された通りの比
で液晶層を分割することができるので、表示品位を容易
に向上させることができるという効果を奏する。
【0134】本発明の請求項に記載の液晶表示装置
は、上記の請求項に記載の液晶表示装置において、上
記境界線と上記走査電極線とが10〜80°の範囲の角
度をなすので、境界線の安定度が高まり、表示むらをよ
り抑制することができる。したがって、請求項に記載
の液晶表示装置を採用すれば、より表示品位を向上させ
ることができるという効果を奏する。
【0135】本発明の請求項に記載の液晶表示装置
は、上記の請求項に記載の液晶表示装置において、上
記境界線が上記信号電極線と上記走査電極線との交点に
交わるので、境界線の安定度が極めて高くなり、表示む
らをほとんどなくすことができる。したがって、請求項
に記載の液晶表示装置を採用すれば、高い表示品位を
実現することができるという効果を奏する。
【0136】本発明の請求項に記載の液晶表示装置
は、上記の請求項またはに記載の液晶表示装置にお
いて、両側面が上記透光性基板表面に対し傾斜する傾斜
面を有する凸部または凹部が上記配向膜に形成され、上
記第1分割液晶層と上記第2分割液晶層との間の境界線
が上記凸部または上記凹部上に位置している構成であ
る。
【0137】これにより、凸部または凹部付近の液晶分
子が電気力線による影響を受けても安定して配列するの
で、凸部または凹部上に配されている境界線がほとんど
移動しなくなり、液晶層が安定して分割される。それゆ
え、表示むらを抑制することができる。したがって、請
求項に記載の液晶表示装置を採用すれば、ほぼ請求項
またはの液晶表示装置で設計された通りの比で液晶
層を分割することができるので、表示品位を容易に向上
させることができるという効果を奏する。
【0138】本発明の請求項10に記載の液晶表示装置
は、上記の請求項に記載の液晶表示装置において、上
記凸部の高さまたは上記凹部の深さが500〜5000
Åの範囲に設定され、上記凸部の上面または上記凹部の
底面の幅が5〜50μmの範囲に設定されているので、
境界線の安定度が高まり、表示むらをより抑制すること
ができる。したがって、請求項10に記載の液晶表示装
置を採用すれば、より表示品位を向上させることができ
るという効果を奏する。
【0139】本発明の請求項11に記載の液晶表示装置
は、上記の請求項またはに記載の液晶表示装置にお
いて、上記1対の透光性基板のいずれか一方がカラーフ
ィルタを有しており、上記第1分割液晶層と上記第2分
割液晶層との大きさの比が上記カラーフィルタの各色に
応じて設定されている構成である。
【0140】これにより、上下方向から見た第1分割液
晶層と第2分割液晶層とを透過する光を任意に着色する
ことができる。それゆえ、上記の比が第1および2分割
液晶層を透過する光の色が補色関係になるように設定さ
れていれば、液晶表示素子を透過する光の着色をなくす
ことができる。このように、請求項11に記載の液晶表
示装置では、表示画像の着色の制御が容易になる。した
がって、請求項11に記載の液晶表示装置を採用すれ
ば、請求項またはの液晶表示装置で設計された比で
液晶層を分割する際に、視角に依存する着色を改善する
ことによって表示品位を向上させることができるという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係る液晶表示装置の構
成を分解して示す断面図である。
【図2】上記液晶表示装置が有する液晶表示素子の1画
素における液晶分子のプレティルト方向を示す説明図で
ある。
【図3】上記液晶表示装置の光学位相差板における主屈
折率を示す斜視図である。
【図4】上記液晶表示装置における偏光板および光学位
相差板の光学的な配置を液晶表示装置の各部を分解して
示す斜視図である。
【図5】上記液晶表示装置の視角依存性を測定する測定
系を示す斜視図である。
【図6】液晶層の配向分割比が17:3であるときの上
記液晶表示装置の透過率−印加電圧特性を示すグラフで
ある。
【図7】液晶層の配向分割比が6:4であるときの上記
液晶表示装置の透過率−印加電圧特性を示すグラフであ
る。
【図8】液晶層の配向分割比が19:1であるときの上
記液晶表示装置の透過率−印加電圧特性を示すグラフで
ある。
【図9】本発明の実施の一形態に対する比較例に係る液
晶表示装置の構成を分解して示す断面図である。
【図10】図9の液晶表示装置が有する液晶表示素子の
1画素における液晶分子のプレティルト方向を示す説明
図である。
【図11】図9の液晶表示装置における偏光板および光
学位相差板の光学的な配置を液晶表示装置の各部を分解
して示す斜視図である。
【図12】図9の液晶表示装置の透過率−印加電圧特性
を示すグラフである。
【図13】本発明の実施の一形態に対する他の比較例に
係る液晶表示装置の構成を分解して示す断面図である。
【図14】図13の液晶表示装置における偏光板の光学
的な配置を液晶表示装置の各部を分解して示す斜視図で
ある。
【図15】図13の液晶表示装置の透過率−印加電圧特
性を示すグラフである。
【図16】本発明の実施の一形態に係る他の液晶表示装
置および本発明の実施の他の形態に係る液晶表示装置に
共通する構成を分解して示す断面図である。
【図17】図16の液晶表示装置において液晶層が各画
素毎に走査電極線に対し平行な方向に分割されている構
成を示す平面図である。
【図18】図16の液晶表示装置において液晶層が各画
素毎に走査電極線に対し傾斜する方向に分割されている
構成を示す平面図である。
【図19】図16の液晶表示装置において液晶層が各画
素毎に走査電極線に対し傾斜する方向に分割されている
他の構成を示す平面図である。
【図20】図16の液晶表示装置において液晶分子が信
号電極線および走査電極線からの電気力線の影響を受け
る様子を示す説明図である。
【図21】図16の液晶表示装置において液晶層が各画
素毎に走査電極線に対し平行な方向に分割されている他
の構成を示す平面図である。
【図22】図21の構成の信号電極線に沿った断面の構
造の一部を示す断面図である。
【図23】本発明の実施のさらに他の形態に係る液晶表
示装置の構成を分解して示す断面図である。
【図24】図23の液晶表示装置において液晶層が各画
素毎に走査電極線に対し平行な方向に分割されている構
成を示す平面図である。
【図25】従来の画素分割法により分割された液晶層が
電極線からの電気力線による影響を受ける様子を示す斜
視図である。
【符号の説明】
1 液晶表示素子 2・3 光学位相差板 4・5 偏光板(偏光子) 8 液晶層 8a 第1分割部(分割液晶層、第1分割液晶
層) 8b 第2分割部(分割液晶層、第2液晶分割
層) 8c 境界線 9・12 ガラス基板(透光性基板) 10・13 透明電極(透明電極) 11・14 配向膜 14a 凸部 14b 凹部 56 信号電極線 57 走査電極線 61 液晶分子 74 カラーフィルタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 典子 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−118406(JP,A) 特開 平6−75116(JP,A) 特開 平8−21996(JP,A) 特開 平8−50206(JP,A) 特開 平5−232474(JP,A) 特開 平5−173142(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/13 - 1/141

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向する表面に透明電極および配向膜がそ
    れぞれ形成された1対の透光性基板の間に液晶層が介在
    されてなる液晶表示素子と、上記液晶表示素子の両側に
    配置される1対の偏光子と、上記液晶表示素子と上記1
    対の偏光子との間の少なくともいずれか一方に介在され
    る光学位相差板とを備え、上記配向膜が、各画素におけ
    る上記液晶層が異なる比率で分割された分割液晶層をそ
    れぞれ異なる方向に配向し、上記光学位相差板の屈折率
    楕円体が、上記光学位相差板の表面に対して傾斜してい
    る液晶表示装置において、 上記画素内で最も大きい上記分割液晶層について、上記
    透明電極により電圧を印加されたときの上記配向膜表面
    近傍の液晶分子の傾斜方向と、上記屈折率楕円体の傾斜
    方向とが反対になるように、上記光学位相差板が配置さ
    れている ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】上記分割液晶層として第1分割液晶層とこ
    れより小さい第2分割液晶層とが設けられ、上記第1分
    割液晶層と上記第2分割液晶層との大きさの比が6:4
    から19:1の範囲に設定されていることを特徴とする
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】上記第1分割液晶層と上記第2分割液晶層
    との大きさの比が7:3から9:1の範囲に設定されて
    いることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】上記光学位相差板は、透明な有機高分子か
    らなる支持体にディスコティック液晶が傾斜配向され、
    かつ架橋されることにより形成されていることを特徴と
    する請求項に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】上記光学位相差板は、透明な有機高分子か
    らなる支持体にディスコティック液晶がハイブリッド
    向され、かつ架橋されることにより形成されていること
    を特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】上記透明電極が、画素に表示用の信号電圧
    を印加する信号電極線と、その信号電圧の上記画素への
    印加を1走査期間毎に選択する走査電極線とからなり、 上記第1分割液晶層と上記第2分割液晶層との間の境界
    線が上記走査電極線に対し傾斜している ことを特徴とす
    る請求項2または3に記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】上記境界線と上記走査電極線とが10〜8
    0°の範囲の角度をなすことを特徴とする請求項に記
    載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】上記境界線が上記信号電極線と上記走査電
    極線との交点に交わることを特徴とする請求項に記載
    の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】両側面が上記透光性基板表面に対し傾斜す
    る傾斜面を有する凸部または凹部が上記配向膜に形成さ
    れ、 上記第1分割液晶層と上記第2分割液晶層との間の境界
    線が上記凸部または上記凹部上に位置している ことを特
    徴とする請求項2または3に記載の液晶表示装置。
  10. 【請求項10】上記凸部の高さまたは上記凹部の深さが
    500〜5000Åの範囲に設定され、上記凸部の上面
    または上記凹部の底面の幅が5〜50μmの範囲に設定
    されていることを特徴とする請求項に記載の液晶表示
    装置。
  11. 【請求項11】上記1対の透光性基板のいずれか一方が
    カラーフィルタを有しており、 上記第1分割液晶層と上記第2分割液晶層との大きさの
    比が上記カラーフィルタの各色に応じて 設定されている
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の液晶表示装
    置。
JP34746696A 1996-04-19 1996-12-26 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3399760B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34746696A JP3399760B2 (ja) 1996-04-19 1996-12-26 液晶表示装置
TW086104521A TW373120B (en) 1996-04-19 1997-04-09 Liquid crystal display
US08/827,662 US5844649A (en) 1996-04-19 1997-04-10 Liquid crystal display
KR1019970014425A KR100266149B1 (ko) 1996-04-19 1997-04-18 액정 표시 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-98781 1996-04-19
JP9878196 1996-04-19
JP34746696A JP3399760B2 (ja) 1996-04-19 1996-12-26 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH103081A JPH103081A (ja) 1998-01-06
JP3399760B2 true JP3399760B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=26439891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34746696A Expired - Fee Related JP3399760B2 (ja) 1996-04-19 1996-12-26 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5844649A (ja)
JP (1) JP3399760B2 (ja)
KR (1) KR100266149B1 (ja)
TW (1) TW373120B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3399773B2 (ja) * 1997-03-05 2003-04-21 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3452755B2 (ja) * 1997-04-07 2003-09-29 シャープ株式会社 液晶表示装置
EP2098906A1 (en) * 1997-08-29 2009-09-09 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US7075610B2 (en) * 1997-09-16 2006-07-11 Michael Scalora Liquid crystal display device and light emitting structure with photonic band gap transparent electrode structures
US6606143B1 (en) * 1998-03-13 2003-08-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with phase element
TW548468B (en) 1998-06-29 2003-08-21 Sharp Kk Liquid crystal display device
JP3926072B2 (ja) 1998-12-18 2007-06-06 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3596756B2 (ja) * 1999-08-06 2004-12-02 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2001056410A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Nitto Denko Corp 拡散偏光部材及び液晶表示装置
US6722768B1 (en) 1999-10-06 2004-04-20 Seiko Epson Corporation Projector
JP3602438B2 (ja) * 2000-03-31 2004-12-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2002182036A (ja) 2000-04-06 2002-06-26 Fujitsu Ltd 視角補償フィルム及び液晶表示装置
KR100777692B1 (ko) * 2000-08-29 2007-11-21 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP3544348B2 (ja) 2000-09-12 2004-07-21 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4511058B2 (ja) * 2001-02-06 2010-07-28 シャープ株式会社 液晶表示装置及び液晶配向方法
JP2004317714A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Sharp Corp 液晶表示装置および積層位相差板
JP2006091083A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Sharp Corp 液晶表示装置
JP4993973B2 (ja) * 2006-09-08 2012-08-08 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置
CN111812870B (zh) * 2020-07-06 2023-02-28 昆山龙腾光电股份有限公司 显示面板及显示装置
CN115576131B (zh) * 2022-10-19 2023-11-28 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及显示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3006643B2 (ja) * 1992-10-05 2000-02-07 富士通株式会社 液晶表示装置
US5699136A (en) * 1992-11-18 1997-12-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Negative uniaxial anisotropic element and method for manufacturing the same
JPH06194645A (ja) * 1992-12-11 1994-07-15 Nec Corp 液晶表示素子
EP0610924B1 (en) * 1993-02-10 2001-10-10 Stanley Electric Co., Ltd. Multi-domain type liquid crystal display
US5689322A (en) * 1993-07-30 1997-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having regions with different twist angles
TW259845B (ja) * 1993-07-30 1995-10-11 Sharp Kk
JP2640083B2 (ja) * 1993-09-22 1997-08-13 富士写真フイルム株式会社 光学補償シート及びそれを用いた液晶表示装置
US5657140A (en) * 1993-12-15 1997-08-12 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Normally white twisted nematic LCD with positive and negative retarders
KR100267894B1 (ko) * 1994-05-31 2000-10-16 무네유키 가코우 광학 보상 시이트 및 액정 디스플레이
DE19542981A1 (de) * 1994-11-17 1996-05-23 Nec Corp Flüssigkristallanzeigevorrichtung, die das Bild auf dem Bildschirm vor Einflüssen der Disklinationslinie schützt
US5667854A (en) * 1995-07-24 1997-09-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Rectangular optical compensatory sheet, process for preparation of the same, and liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
TW373120B (en) 1999-11-01
KR100266149B1 (ko) 2000-09-15
JPH103081A (ja) 1998-01-06
KR970071078A (ko) 1997-11-07
US5844649A (en) 1998-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3399760B2 (ja) 液晶表示装置
JP3452755B2 (ja) 液晶表示装置
JP3399773B2 (ja) 液晶表示装置
KR100277144B1 (ko) 액정 표시 장치
KR100652095B1 (ko) 액정 표시 장치
KR100304226B1 (ko) 액정표시장치
JP3452742B2 (ja) 液晶表示装置
JP4708756B2 (ja) 液晶表示装置
JP3776844B2 (ja) 液晶表示装置
JP2790083B2 (ja) 液晶表示装置
JP3206743B2 (ja) 液晶表示装置
JP3599176B2 (ja) 液晶表示装置
JP3452743B2 (ja) 液晶表示装置
JP3452744B2 (ja) 液晶表示装置
JP3773056B2 (ja) 液晶表示装置
JP3896135B2 (ja) 液晶表示素子および光学異方素子
JP3770400B2 (ja) 液晶表示装置
JP3506804B2 (ja) 液晶表示パネル
JP3776433B2 (ja) 液晶表示装置
JP3776432B2 (ja) 液晶表示装置
JP3555895B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3452478B2 (ja) 液晶表示装置
JP3556654B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH11264976A (ja) 液晶表示素子
JPH11271763A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees