JP3381708B2 - 車両、電源系制御装置、電源系を制御する方法および車両の始動時制御方法 - Google Patents
車両、電源系制御装置、電源系を制御する方法および車両の始動時制御方法Info
- Publication number
- JP3381708B2 JP3381708B2 JP2000133297A JP2000133297A JP3381708B2 JP 3381708 B2 JP3381708 B2 JP 3381708B2 JP 2000133297 A JP2000133297 A JP 2000133297A JP 2000133297 A JP2000133297 A JP 2000133297A JP 3381708 B2 JP3381708 B2 JP 3381708B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- low
- battery
- vehicle
- converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 16
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 2
- 238000013475 authorization Methods 0.000 claims 1
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 8
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 5
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 5
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 102100028285 DNA repair protein REV1 Human genes 0.000 description 2
- 101100194362 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) res1 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 101100411643 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) RAD5 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100194363 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) res2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/12—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/44—Series-parallel type
- B60K6/445—Differential gearing distribution type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/0053—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to fuel cells
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
- B60L3/0084—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to control modules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/04—Cutting off the power supply under fault conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/12—Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/10—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
- B60L50/16—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/61—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/18—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
- B60L58/20—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L7/00—Electrodynamic brake systems for vehicles in general
- B60L7/10—Dynamic electric regenerative braking
- B60L7/14—Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/08—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/24—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
- B60W10/26—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/30—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
- B60W20/10—Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/10—DC to DC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/10—DC to DC converters
- B60L2210/12—Buck converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/40—DC to AC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2220/00—Electrical machine types; Structures or applications thereof
- B60L2220/10—Electrical machine types
- B60L2220/14—Synchronous machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/421—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/44—Drive Train control parameters related to combustion engines
- B60L2240/443—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2250/00—Driver interactions
- B60L2250/10—Driver interactions by alarm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2250/00—Driver interactions
- B60L2250/16—Driver interactions by display
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/24—Energy storage means
- B60W2510/242—Energy storage means for electrical energy
- B60W2510/244—Charge state
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/92—Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/40—Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S903/00—Hybrid electric vehicles, HEVS
- Y10S903/902—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
- Y10S903/903—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
ルギを使用する車両および電源系の制御方法に関し、詳
しくは高電圧バッテリの電気エネルギを低電圧に変換し
て供給するコンバータを備え、高電圧バッテリを含む高
電圧系の電気エネルギを利用する技術に関する。
圧バッテリなどの高電圧の電気エネルギを利用する種々
の車両が存在する。例えば、高電圧バッテリを搭載し、
その電力で様々な作業を行なう特殊車両や、バッテリの
エネルギで走行する電気自動車、あるいは内燃機関を搭
載し内燃機関の動力とバッテリの動力を併用するハイブ
リッド車両などが知られている。こうした車両では、通
常、走行用等に使用される高電圧の電気エネルギを蓄電
する高電圧バッテリと、走行制御や車載の補機を制御す
るために利用される低電圧の電気エネルギを蓄電する低
電圧バッテリとの2系統のバッテリを有している。こう
した車両における低電圧バッテリは、内燃機関のみによ
って走行するシステムと比較すると、補機用電源として
ばかりでなく高電圧バッテリを含む高電圧系の制御用電
源としても機能するなど、その負荷の増大に伴って重要
性が一層大きくなっている。そこで従来の電気自動車
は、高電圧系の電気エネルギを低電圧に変換して低電圧
バッテリの充電を行うコンバータ回路を搭載し、低電圧
バッテリへの電気エネルギ補給に配慮している。
えば長期間に渡る放置による自然放電、前照灯などの大
きな電気負荷の連続駆動などにより、低電圧バッテリの
電圧低下は避けられないものである。そこで、低電圧バ
ッテリの重要性に鑑みて、低電圧バッテリの電圧が最低
基準電圧よりも低下したとき、電気自動車のシステムの
起動を禁止するような安全対策が採られている。これ
は、低電圧バッテリの電圧が所定電圧以下となると、安
定化電源装置などを用いても、制御を行なう制御装置の
電源ラインの電圧がふらついてしまうことがあったから
である。したがって、従来の車両や機器の電源制御装置
では、低電圧バッテリの電圧がこうした電圧以下となる
と、一律に始動(使用の開始)を禁止していた。
るいは機器の電源制御装置では、低電圧バッテリの電圧
が低下したときに、一律に始動を禁止したために、使い
勝手が低下するという新たな課題を招来していた。この
点を以下説明する。前述のように低電圧バッテリの負荷
は増大する一方であるが、これに伴って蓄電容量を単純
に増加させることは、低電圧バッテリの大型化、重量化
を招くために限界がある。従って、低電圧バッテリの電
圧は、負荷の状態などによっては、正常値から低下する
ことがあり、その電圧が最低基準電圧を下回ることがあ
り得た。この場合、従来は、車両の走行に関する制御を
行なっている制御装置への通電を禁止しているから、車
両の起動が禁止されることになってしまう。これに対処
するため、最低基準電圧を単純に引き下げることは、シ
ステムの安全率を下げることになり、安易に採用するこ
とはできない。
確立するための機器、例えば高電圧バッテリの出力を高
電圧系の電源ラインに接続するリレーなどの駆動用電源
としても用いられているのが通常であり、低電圧バッテ
リの電圧があまりに低下すると、こうした機器の動作が
不安定になるという問題も指摘されていた。低電圧系の
電圧が低下すると、リレーなどの場合、高電圧を入り切
りしている接点の作動力が弱くなって、接点の溶着とい
った問題を起こしてしまう。したがって、車両や機器の
始動を許可する低電圧バッテリの電圧の下限値について
は、単純にこれを低くすることはできなかった。
なされ、安全性を確保したまま、低電圧バッテリの能力
を最大限に引き出し、車両にあってはその起動を確保
し、かつ、システムの正常動作を保証することを目的と
する。
記した課題を解決するため、本発明の車両は、高電圧バ
ッテリを含む高電圧系の電気エネルギを利用する車両で
あって、車両の走行に関する制御を行なう制御回路と、
車両の走行に関する制御を行なう制御装置と、低電圧バ
ッテリを含む低電圧系の電気エネルギを、前記制御装置
に供給する低電圧電源回路と、前記低電圧バッテリの電
圧を検出するバッテリ電圧検出手段と、前記高電圧系の
電気エネルギを低電圧に変換して該低電圧バッテリの充
電を行なうコンバータ手段と、前記低電圧系を電源と
し、前記制御装置の一つにより駆動されて、該コンバー
タ手段と前記高電圧系との接続を入り切りする接続手段
と、車両の始動要求があったとき、前記検出された低電
圧バッテリの電圧が、予め定めた最低基準電圧より低
く、前記接続手段が作動可能な電圧である禁止基準電圧
より高いことを判別する判別手段と、 該判別手段より、
低電圧バッテリの電圧が、前記最低基準電圧よりも低く
かつ前記禁止基準電圧より高いと判別した場合に、前記
制御装置の動作の許可に先立って、前記接続手段を動作
させて高電圧系の電気エネルギをコンバータ手段に供給
することにより前記低電圧バッテリの電圧を前記最低基
準電圧にまで回復させる回復手段とを備えることを要旨
とする。
圧バッテリの電圧が、予め定めた最低基準電圧よりも低
くかつ接続手段が作動可能な電圧である禁止基準電圧よ
り高いいと判別した場合には、前記制御装置の動作の許
可に先立って、前記接続手段を動作させて高電圧系の電
気エネルギをコンバータ手段に供給することにより前記
低電圧バッテリの電圧を前記最低基準電圧にまで回復さ
せる。この結果、従来であれば、低電圧バッテリの電圧
が始動に適さない電圧であると判断されたケースでも、
車両を始動することができる。しかも、この場合には、
コンバータ手段を他の高電圧電源系の装置と一元的に電
源管理ができる。更に、かかる構成を採用した場合に
は、低電圧バッテリの電圧が、接続手段の動作が保証さ
れた下限電圧に対応した禁止基準電圧より高い場合に回
復手段を動作させるので、高電圧バッテリを高電圧電源
系に接続する接続手段の動作が不安定な状態で、低電圧
バッテリの電圧の回復を図る処理を実行することがな
く、車両の信頼性を一層高めることができる。
段、低電圧バッテリなどの接続は、様々な形態が可能で
あるが、一つの構成例として、この接続手段が、制御装
置の一つにより低電圧系を電源として駆動されるリレー
とすることができる。
バッテリの電圧が、制御装置の動作の許可を出すには不
十分な状態に一度はなったといえるので、回復手段が作
動したことを報知する報知手段を備えることが好まし
い。これにより、低電圧バッテリの電圧が一旦は低下し
た事態の発生を知らせ、低電圧バッテリの充電、システ
ムの点検など低電圧バッテリの電圧低下に対応すること
が可能となる。
の作動を履歴として記憶し、かつこれを読み出せる記憶
手段を備えることがより好ましい。低電圧バッテリの電
圧低下に伴う回復手段の作動は、前照灯の消し忘れなど
の誤操作による一過性のもの、低電圧バッテリの劣化な
どの根本的なものなど様々な原因があり、それぞれに即
した対応が必要となる。そこで、回復手段の作動の履歴
を記憶することで、その発生頻度、発生の時間、発生の
季節などからその原因を推定し、適切な対応をとること
ができる。
は、種々のものを考えることができるが、例えば車両の
車両走行用の動力を出力する電動機を備え、高電圧バッ
テリを、この電動機を駆動するエネルギ源として用いる
ことも可能である。もとより、高電圧バッテリを車載の
種々の動力機器の電源として用いることも差し支えな
い。
力する原動機と、少なくとも該原動機の動力を用いて発
電を行なう発電機と、該発電機により発電された電力に
より前記高電圧バッテリを充電する充電回路とを設け、
一旦車両が始動すれば、原動機を運転して、高電圧バッ
テリを充電するものとすることも好適である。かかる構
成によれば、一旦車両が始動すれば、高電圧バッテリの
状態を継続して十分な充電状態に保つことができる。こ
の結果、低電圧バッテリの状態も十分な充電状態に保つ
ことができる。
て把握することができる。この場合、本発明の電源系制
御装置は、高電圧バッテリを含む高電圧系の電気エネル
ギを利用する機器に搭載された電源系制御装置であっ
て、低電圧バッテリを含む低電圧系の電気エネルギを、
機器の制御を行なう制御装置に供給する低電圧電源回路
と、前記低電圧バッテリの電圧を検出するバッテリ電圧
検出手段と、前記高電圧系の電気エネルギを低電圧に変
換して該低電圧バッテリの充電を行なうコンバータ手段
と、前記低電圧系を電源とし、前記制御装置の一つによ
り駆動されて、該コンバータ手段と前記高電圧系との接
続を入り切りする接続手段と、機器の使用開始の要求が
あったとき、前記検出された低電圧バッテリの電圧が、
予め定めた最低基準電圧より低く、前記接続手段が動作
可能な電圧である禁止基準電圧より高いことを判別する
判別手段と、該判別手段により、低電圧バッテリの電圧
が、前記最低基準電圧よりも低くかつ前記禁止基準電圧
要理高いと判別した場合には、前記制御装置の動作の許
可に先立って、前記接続手段を動作させて高電圧系の電
気エネルギをコンバータ手段に供給することにより前記
低電圧バッテリの電圧を前記最低基準電圧にまで回復さ
せる回復手段とを備えることを要旨としている。
があったとき、低電圧バッテリの電圧が、予め定めた最
低基準電圧よりも低くかつ接続手段が動作可能な禁止基
準電圧より高いと判別した場合には、制御装置の動作の
許可に先立って、コンバータ手段を高電圧系に接続する
接続手段を動作させて高電圧系の電気エネルギをコンバ
ータ手段に供給することにより低電圧バッテリの電圧を
最低基準電圧にまで回復させることができる。この結
果、従来であれば、低電圧バッテリの電圧が始動に適さ
ない電圧であると判断されたケースでも、機器の使用を
開始することができる。
述した車両における「回復手段の作動を報知する報知手
段を備える」構成など、同様の態様を取ることができ
る。
電源系を制御する方法の発明は、高電圧バッテリを含む
高電圧系の電気エネルギを利用する機器において、電源
系を制御する方法であって、低電圧バッテリを含む低電
圧系の電気エネルギを、機器の制御を行なう制御装置に
供給し、前記低電圧バッテリの電圧が低下したとき前記
高電圧系の電気エネルギを低電圧に変換するコンバータ
を用いて該低電圧バッテリの充電を行ない、機器の使用
開始要求があったとき、前記低電圧バッテリの電圧が、
予め定めた最低基準電圧より小さく、前記高電圧系と前
記コンバータとを接続する接続手段の動作が保証された
電圧より大きいと判別した場合には、前記制御装置の動
作の許可に先立って、前記接続手段を動作させて高電圧
系の電気エネルギを前記コンバータに供給することによ
り前記低電圧バッテリの電圧を前記最低基準電圧にまで
回復させることを要旨としている。
の使用開始要求があったとき、低電圧バッテリの電圧
が、予め定めた最低基準電圧よりも低く、かつ高電圧系
とコンバータとを接続する接続手段の動作が保証された
電圧より高いと判別した場合には、制御装置の動作の許
可に先立って、接続手段を動作させて高電圧系の電気エ
ネルギをコンバータに供給することにより低電圧バッテ
リの電圧を最低基準電圧にまで回復させることができ
る。この結果、従来であれば、低電圧バッテリの電圧が
使用開始に適さない電圧であると判断されたケースで
も、機器の使用を開始することができる。
高電圧バッテリの電気エネルギを低電圧に変換して供給
するコンバータを備え、前記高電圧バッテリを含む高電
圧系の電気エネルギを利用する車両の始動時制御方法で
あって、車両の始動要求があったとき、前記低電圧バッ
テリの電圧が、低電圧系の確立のために必要とされる最
低基準電圧よりも低く、前記高電圧系を前記コンバータ
に接続する接続手段の動作可能電圧より高いと判断した
場合には、前記接続手段を動作させて高電圧系の電気エ
ネルギを前記コンバータに供給することにより前記低電
圧バッテリの電圧を前記最低基準電圧にまで回復させて
から、車両の始動を開始することを要旨としている。
圧バッテリの電圧が最低基準電圧より低く、かつ高電圧
系とコンバータとを接続する接続手段の動作が保証され
た電圧より高いと判断した場合には、前記コンバータを
高電圧系に接続する接続手段を動作させて高電圧系の電
気エネルギをコンバータに供給することにより低電圧バ
ッテリの電圧を最低基準電圧にまで回復させることがで
きる。この結果、従来であれば、低電圧バッテリの電圧
が始動に適さない電圧であると判断されたケースでも、
車両を始動することができる。
基準電圧より低く、それ以下では、高電圧系の電源を確
立する機器の動作が保証されない電圧である動作禁止基
準電圧を予め定め、車両の始動要求があったとき、前記
低電圧バッテリの電圧が、前記動作禁止基準電圧より小
さいと判断された場合には、前記コンバータを含む前記
高電圧系への高電圧バッテリからの出力を禁止するもの
としても良い。こうすれば、低電圧バッテリの電圧に基
づいて、車両の始動処理を行なう条件と行なわない条件
とを明確に分け、始動の確保と安全性の確保とを両立さ
せることができる。
用を一層明らかにするために、以下本発明の一実施例で
あるハイブリッド車両について、以下の順序で説明す
る。 A.ハイブリッド車両の全体構成: B.ハイブリッド車両の基本動作: C.実施例の制御システムの構成: D.バッテリ電圧低下時における安全性の確保:
は、本発明の一実施例としてのハイブリッド車両の全体
構成を示す説明図である。このハイブリッド車両は、エ
ンジン150と、2つのモータ/ジェネレータMG1,
MG2と、の3つの原動機を備えている。ここで、「モ
ータ/ジェネレータ」とは、モータ(電動機)としても
機能し、また、ジェネレータ(発電機)としても機能す
る原動機を意味している。なお、以下では簡単のため、
これらを単に「モータ」と呼ぶ。車両の制御は、制御シ
ステム200によって行なわれる。
0と、ブレーキECU220と、バッテリECU230
と、エンジンECU240とを有している。各ECU
は、マイクロコンピュータや、入力インタフェース、出
力インタフェースなどの複数の回路要素が1つの回路基
板上に配置された1ユニットとして構成されたものであ
る。メインECU210は、モータ制御部260とマス
タ制御部270とを有している。マスタ制御部270
は、3つの原動機150,MG1,MG2の出力の配分
などの制御量を決定する機能を有している。なお、制御
システム200及び後述する各種センサなどの補機は、
12[V]の補機バッテリ198から電力供給を受けて
作動する。この補機バッテリ198が低電圧バッテリに
相当する。補機バッテリ198の出力側にはリレー19
7が設けられており、メインECU210などの低電圧
系機器には、このリレー197を介して、12[V]の
電源が供給されている。低電圧系機器に供給される電源
電圧を、以下電源電圧Vccと呼ぶ。このリレー197
は、イグニッションセンサ169からの信号IGを受け
て直接作動する。
ンであり、燃料であるガソリンを爆発燃焼させ、そのエ
ネルギによりクランクシャフト156を回転させる。エ
ンジン150の運転はエンジンECU240により制御
されている。エンジンECU240は、マスタ制御部2
70からの指令に従って、エンジン150の燃料噴射量
その他の制御を実行する。
て構成されており、外周面に複数個の永久磁石を有する
ロータ132,142と、回転磁界を形成する三相コイ
ル131,141が巻回されたステータ133,143
とを備える。ステータ133,143はケース119に
固定されている。モータMG1,MG2のステータ13
3,143に巻回された三相コイル131,141は、
それぞれ駆動回路191,192を介して、高電圧バッ
テリであるHVバッテリ194に接続されている。
ールを直列に接続した高電圧バッテリ(本実施例では約
DC300[V])で、マスタ制御部270により開閉
制御されるシステムメインリレーSMRを介して駆動回
路191,192などの高電圧系に接続されており、マ
スタ制御部270がシステムに何らの異常を認めない場
合にのみシステムメインリレーSMRを閉成して高電圧
系への電力供給が行われる構成となっている。
イッチング素子としてのトランジスタを1対ずつ備えた
トランジスタインバータである。駆動回路191,19
2はモータ制御部260によって制御される。モータ制
御部260からの制御信号によって駆動回路191,1
92のトランジスタがスイッチングされると、HVバッ
テリ194とモータMG1,MG2との間に電流が流れ
る。モータMG1,MG2はHVバッテリ194からの
電力の供給を受けて回転駆動する電動機として動作する
こともできるし(以下、この動作状態を力行と呼ぶ)、
ロータ132,142が外力により回転している場合に
は三相コイル131,141の両端に起電力を生じさせ
る発電機として機能してHVバッテリ194を充電する
こともできる(以下、この動作状態を回生と呼ぶ)。
2とは、コンバータ252を介して補機バッテリ198
とも接続されており、モータMG1,MG2により発電
されあるいはHVバッテリ194に充電された高電圧の
電気エネルギをDC12[V]に変換して補機バッテリ
198を充電することができる。
回転軸は、プラネタリギヤ120を介して機械的に結合
されている。プラネタリギヤ120は、サンギヤ121
と、リングギヤ122と、プラネタリピニオンギヤ12
3を有するプラネタリキャリア124と、から構成され
ている。本実施例のハイブリッド車両では、エンジン1
50のクランクシャフト156はダンパ130を介して
プラネタリキャリア軸127に結合されている。ダンパ
130はクランクシャフト156に生じる捻り振動を吸
収するために設けられている。モータMG1のロータ1
32は、サンギヤ軸125に結合されている。モータM
G2のロータ142は、リングギヤ軸126に結合され
ている。リングギヤ122の回転は、チェーンベルト1
29とデファレンシャルギア114とを介して車軸11
2および車輪116R,116Lに伝達される。
実現するために種々のセンサを用いており、例えば、ア
クセルの踏み込み量を検出するためのアクセルセンサ1
65、シフトレバーの位置を検出するシフトポジション
センサ167、ブレーキの踏み込み圧力を検出するため
のブレーキセンサ163、HVバッテリ194の充電状
態(残容量SOCや電圧VH)を検出するためのHVバ
ッテリセンサ196、モータMG2の回転数を測定ため
の回転数センサ144および運転者によるイグニッショ
ンキーの回動操作を検出するイグニッションセンサ16
9などを利用している。なお、厳密には、ブレーキセン
サ163とイグニッションセンサ169とは、ブレーキ
ECU220に接続されており、アクセルセンサ165
やシフトポジションセンサ167などは、メインECU
210に接続されている。これらの情報は、通信回線を
用いて、各制御部間で共有されている。
チェーンベルト129によって機械的に結合されている
ため、リングギヤ軸126と車軸112の回転数の比は
一定である。従って、リングギヤ軸126に設けられた
回転数センサ144によって、モータMG2の回転数の
みでなく、車軸112の回転数も検出することができ
る。
ブリッド車両の基本的な動作を説明するために、以下で
はまず、プラネタリギヤ120の動作について説明す
る。プラネタリギヤ120は、上述した3つの回転軸の
うちの2つの回転軸の回転数が決定されると残りの回転
軸の回転数が決まるという性質を有している。各回転軸
の回転数の関係は次式(1)の通りである。
Nsはサンギヤ軸125の回転数、Nrはリングギヤ軸
126の回転数である。また、ρは次式で表される通
り、サンギヤ121とリングギヤ122のギヤ比であ
る。
ギヤ122の歯数]また、3つの回転軸のトルクは、回
転数に関わらず、次式(2),(3)で与えられる一定
の関係を有する。
7のトルク、Tsはサンギヤ軸125のトルク、Trは
リングギヤ軸126のトルクである。
なプラネタリギヤ120の機能により、種々の状態で走
行することができる。例えば、ハイブリッド車両が走行
を始めた比較的低速な状態では、エンジン150を停止
したまま、モータMG2を力行することにより車軸11
2に動力を伝達して走行する。同様にエンジン150を
アイドル運転したまま走行することも可能である。
度に達すると、制御システム200はモータMG1を力
行して出力されるトルクによってエンジン150をモー
タリングして始動する。このとき、モータMG1の反力
トルクがプラネタリギヤ120を介してリングギヤ12
2にも出力される。
リア軸127を回転させると、上式(1)〜(3)を満
足する条件下で、サンギヤ軸125およびリングギヤ軸
126が回転する。リングギヤ軸126の回転による動
力はそのまま車輪116R,116Lに伝達される。サ
ンギヤ軸125の回転による動力は第1のモータMG1
で電力として回生することができる。一方、第2のモー
タMG2を力行すれば、リングギヤ軸126を介して車
輪116R,116Lに動力を出力することができる。
が、車軸112の要求動力(すなわち車軸112の回転
数×トルク)とほぼ等しい値に設定される。このとき、
エンジン150の出力の一部はリングギヤ軸126を介
して直接車軸112に伝えられ、残りの出力は第1のモ
ータMG1によって電力として回生される。回生された
電力は、第2のモータMG2がリングギヤ軸126を回
転させるトルクを発生するために使用される。この結
果、車軸112を所望の回転数で所望のトルクで駆動す
ることが可能である。
場合には、第2のモータMG2によってトルクをアシス
トする。このアシストのための電力には、第1のモータ
MG1で回生した電力およびHVバッテリ194に蓄え
られた電力が用いられる。このように、制御システム2
00は、車軸112から出力すべき要求動力に応じて2
つのモータMG1,MG2の運転を制御する。
150を運転したまま後進することも可能である。エン
ジン150を運転すると、プラネタリキャリア軸127
は前進時と同方向に回転する。このとき、第1のモータ
MG1を制御してプラネタリキャリア軸127の回転数
よりも高い回転数でサンギヤ軸125を回転させると、
上式(1)から明らかな通り、リングギヤ軸126は後
進方向に反転する。制御システム200は、第2のモー
タMG2を後進方向に回転させつつ、その出力トルクを
制御して、ハイブリッド車両を後進させることができ
る。
2が停止した状態で、プラネタリキャリア124および
サンギヤ121を回転させることが可能である。従っ
て、車両が停止した状態でもエンジン150を運転する
ことができる。例えば、HVバッテリ194の残容量が
少なくなれば、エンジン150を運転し、第1のモータ
MG1を回生運転することにより、HVバッテリ194
を充電することができる。車両が停止しているときに第
1のモータMG1を力行すれば、そのトルクによってエ
ンジン150をモータリングし、始動することができ
る。
は、第1実施例における制御システム200のより詳細
な構成を示すブロック図である。マスタ制御部270
は、マスタ制御CPU272と、電源制御回路274と
を含んでいる。また、モータ制御部260は、モータ主
制御CPU262と、2つのモータMG1,MG2をそ
れぞれ制御するための2つのモータ制御CPU264,
266とを有している。各CPUは、それぞれ図示しな
いCPUとROMとRAMと入力ポートと出力ポートを
備えており、これらとともに1チップマイクロコンピュ
ータを構成している。
150,MG1,MG2の回転数やトルクの配分等の制
御量を決定し、他のCPUやECUに各種の要求値を供
給して、各原動機の駆動を制御する機能を有している。
この制御のために、マスタ制御CPU272には、アク
セル開度を示すアクセルポジション信号AP1,AP2
や、シフト位置を示すシフトポジション信号SP1,S
P2等が、入力ポートに直接接続されている。また、イ
グニッション操作を示すイグニッションセンサ169か
らのイグニッション信号IGやブレーキセンサ163か
らのブレーキ信号BPなどは、ブレーキECU220を
介して、マスタ制御CPU272に入力されている。な
お、アクセルセンサ165とシフトポジションセンサ1
67は、それぞれ2重化されており、マスタ制御CPU
272は、2つのアクセルポジション信号AP1,AP
2と、2つのシフトポジション信号SP1,SP2と
を、それぞれ受け取っている。また、マスタ制御CPU
272の出力ポートには、インナパネルに設けられたイ
ンジケータやランプなどが接続されている。図2では、
代表例として、ダイアグランプ291のみを示した。マ
スタ制御CPU272は、出力ポートを制御することに
より、これらのインジケータやランプを直接点灯するこ
とができる。
行なう回路であり、この実施例では、主として、マスタ
制御CPU272の異常を監視する監視回路としての役
割を果たしており、マスタ制御CPU272の信号WD
P2を入力している。
U272から与えられたエンジン出力要求値PEreqに
応じてエンジン150を制御する。エンジンECU24
0からは、エンジン150の回転数REVenがマスタ制
御CPU272にフィードバックされる。
CPU272から与えられたモータMG1,MG2に関
するトルク要求値T1req,T2reqに応じて、2つのモ
ータ制御CPU264,266にそれぞれ電流要求値I
1req,I2reqを供給する。モータ制御CPU264,
266は、電流要求値I1req,I2reqに従って駆動回
路191,192をそれぞれ制御して、モータMG1,
MG2を駆動する。モータMG1,MG2の回転数セン
サからは、モータMG1,MG2の回転数REV1,R
EV2がモータ主制御CPU262にフィードバックさ
れている。なお、モータ主制御CPU262からマスタ
制御CPU272には、モータMG1,MG2の回転数
REV1,REV2や、HVバッテリ194から駆動回
路191,192への電流値IBなどがフィードバック
されている。
は、双方向通信配線214,216を介して異常履歴登
録回路280と接続されており、データの読み書きを行
なうことができる。また、マスタ制御CPU272とモ
ータ主制御CPU262の間にも双方向通信配線212
が設けられており、種々のデータ、例えば処理の妥当性
の検証を含む各種データのやり取りを、この双方向通信
配線212を介して行なっている。
94の充電状態SOCを監視するとともにHVバッテリ
194の電圧値、そして必要に応じてHVバッテリ19
4の充電要求値CHreqをマスタ制御CPU272に供
給する。マスタ制御CPU272は、この要求値CHre
qを考慮して各原動機の出力を決定する。すなわち、充
電が必要な場合には、走行に必要な出力よりも大きい動
力をエンジン150に出力させて、その一部を第1のモ
ータMG1による充電動作に配分する。
ブレーキと、第2のモータMG2による回生ブレーキと
のバランスを取る制御を行なう。この理由は、このハイ
ブリッド車両では、ブレーキ時に第2のモータMG2に
よる回生動作が行なわれてHVバッテリ194が充電さ
れるからである。具体的には、ブレーキECU220
は、ブレーキセンサ163からのブレーキ圧力BPに基
づいて、マスタ制御CPU272に回生要求値REGre
qを入力する。マスタ制御CPU272は、この要求値
REGreqに基づいてモータMG1,MG2の動作を決
定して、ブレーキECU220に回生実行値REGprac
をフィードバックする。ブレーキECU220は、この
回生実行値REGpracと回生要求値REGreqの差分
と、ブレーキ圧力BPとに基づいて、油圧ブレーキによ
るブレーキ量を適切な値に制御する。
は、各原動機150,MG1,MG2の出力を決定し
て、それぞれの制御を担当するECU240やCPU2
64,266に要求値を供給する。ECU240やCP
U264,266は、この要求値応じて各原動機を制御
する。この結果、ハイブリッド車両は、走行状態に応じ
て適切な動力を車軸112から出力して走行することが
できる。また、ブレーキ時には、ブレーキECU220
とマスタ制御CPU272とが協調して、各原動機や油
圧ブレーキの動作を制御する。この結果、電力を回生し
つつ、運転者に違和感をあまり感じさせないブレーキン
グを実現することができる。
0、更に詳しくはマスタ制御CPU272は、補機バッ
テリ198やコンバータ252の動作を監視する機能を
有する。即ち、マスタ制御CPU272は、図2に示す
ように、イグニッションキーの操作により車両の始動が
要求されて、低電圧電源Vccが供給されると、その処
理を開始する。図示するように、このマスタ制御CPU
272には、HVバッテリ194の高電圧直流電圧を低
電圧直流電圧に変換するためのコンバータ252と、補
機バッテリ198に設けられその電圧を検出して検出信
号VCEを出力する電圧センサ199とが接続されてい
る。マスタ制御CPU272は、イグニッションセンサ
169がイグニッションキーの操作により出力した始動
要求の信号IGによりリレー197がオンにされて、低
電圧電源Vccの供給をうけると、補機バッテリ198
の電圧VCEに応じて、システムメインリレーSMRを
オン・オフし、必要に応じてコンバータ252の動作を
制御する。これらの処理については、後で詳しく説明す
る。
は、マスタ制御CPU272とモータ主制御CPU26
2との間で送受信されるリセット信号RES1,RES
2が入力されている。異常履歴登録回路280は、これ
らのリセット信号RES1,RES2が発生すると、こ
れを内部のEEPROM282に格納する。すなわち、
異常履歴登録回路280は、マスタ制御CPU272や
モータ主制御CPU262がリセットされるときに、ど
のリセット信号が発生したかを監視してその履歴を登録
する機能を有している。
確保:以上、本実施例の車両の各制御部に着いて説明し
たが、この様な各CPUによる動作もHVバッテリ19
4,補機バッテリ198による正常な電力供給が行われ
なければ為し得ない。本実施例では、こうしたバッテリ
の電力供給の制御を以下に説明する手法で行なってい
る。
補機バッテリ198、リレー197およびメインECU
210の接続関係と共に示す回路図である。また、図4
は、メインECU210のマスタ制御CPU272が行
なう処理を示すフローチャートである。
HVバッテリ及び駆動回路191,192の高電圧を入
力フィルタにより平滑し、トランジスタブリッジ回路で
いったん交流に変換して、トランスTRにて低電圧に高
圧した後、清流、平滑化して補機バッテリ198を充電
する。この時、コンバータ制御回路250が、電圧セン
サ199により検出される補機バッテリ198の電圧V
CEを監視しており、補機バッテリ198の端子電圧が
一定になるようにトランジスタブリッジ回路を制御する
ため、補機バッテリ198の端子電圧はエンジン150
の回転数とは無関係に一定値となる。
制御CPU272から制御信号を受けており、この制御
信号がハイレベルの時、コンバータ252における高電
圧系から低電圧系への電力変換を実行させる。マスタ制
御CPU272は、補機バッテリ198に設けられた電
圧センサ199からの電圧信号VCEを入力している。
リレー197の接点は、補機バッテリ198の電源ライ
ンに介装されており、補機バッテリ198の電圧は、そ
の接点を介して、電源電圧Vccとして、メインECU
210などの電子機器の電源電圧となっている。
がオンになって電源電圧Vccの供給を受けると、図4
に示した処理ルーチンの実行を開始する。このルーチン
を起動すると、マスタ制御CPU272は、まず予め定
めた初期化の処理を実行する(ステップS300)。初
期化の処理が終了すると、マスタ制御CPU272は、
電圧センサ199の電圧信号VCEを読み取る処理を行
なう(ステップS310)。続いて、この電圧信号VC
Eを、予め定めた最低基準電圧Vmin と比較する処理を
行なう(ステップS320)。この最低基準電圧Vmin
は、低電圧電源Vccが確立し、全てのECUが正常に
起動できる電圧であり、本実施例では、10.5ボルト
に設定されている。
基準電圧Vmin より大きければ、電源系統には問題がな
いとして、ダイアグノーシスの結果として「正常」とい
う信号を出力する(ステップS330)。この信号は、
マスタ制御CPU272が単独で出力しても良いが、既
に説明した他のECUとの間との検証を済ませてから出
力するものとしても良い。ダイアグノーシスの結果とし
て「正常」を出力した後、マスタ制御CPU272は、
予め定めた通常の車両始動制御を開始する(ステップS
340)。
ッテリ198の電圧VCEが最低基準電圧Vmin より低
いと判断した場合には、補機バッテリ198の電圧VC
Eが、この最低基準電圧Vmin より低い電圧として設定
された禁止基準電圧Vinh より大きいか否かの判断を行
なう(ステップS350)。この禁止基準電圧Vinh
は、低電圧電源で動作しているシステムメインリレーS
MRが正常に動作できる下限の電圧に対応した電圧(本
実施例では、8.5ボルト)として設定されている。な
お、補機バッテリ198の電圧が、この電圧Vinh 以上
あれば、コンバータ252は、正常に動作する。本実施
例におけるコンバータ252の動作保証電圧は8ボルト
だからである。
圧Vinh 未満であれば、補機バッテリ198の電圧は低
く、システムメインリレーSMRを正常に駆動すること
はできないと判断し、マスタ制御CPU272は、ダイ
アグランプ291を点滅させ、更に異常の発生を異常履
歴登録回路280に記憶する処理(ステップS360)
を行なう。その後、「NEXT」に抜けて本ルーチンを
終了する。なお、補機バッテリ198の電圧が禁止基準
電圧Vinh を大きく下回っていれば、即ち、各ECUが
動作可能な最低電圧(本実施例では約4ボルト)を下回
っていれば、マスタ制御CPU272が動作することが
できないことが考えられる。通常こうした場合には、各
ECUに内蔵された電源監視回路が、ECUをリセット
状態に保つので、マスタ制御CPU272がコンバータ
制御回路250などに誤った信号を出力することはな
い。
準電圧Vinh より高いと判断された場合には(ステップ
S350)、システムメインリレーSMRをオンする処
理を行なう(ステップS370)。この結果、システム
メインリレーSMRは、その接点を閉成し、HVバッテ
リ194からの電力が高電圧電源ラインに供給される。
従って、コンバータ252も電力の供給を受けて、動作
可能となる。なお、この状態では、ステップS330で
出力されるダイアグノーシスの「正常」信号はまだ出力
されないので、モータ制御部260などがモータMG
1,MG2などを駆動することはない。システムメイン
リレーSMRをオンにした後、コンバータ252のコン
バータ制御回路250に制御信号を出力し、コンバータ
252の動作を開始させる(ステップS380)。この
結果、HVバッテリ194を電源としてコンバータ25
2がDC/DC変換を実行し、補機バッテリ198を充
電する。尚、この実施例では、HVバッテリ194の電
圧によらず、システムメインリレーSMRをオンするも
のとしたが、マスタ制御CPU272は、システムメイ
ンリレーSMRの駆動に先立って、HVバッテリ194
の電圧をバッテリECU230を用いて検出し、これが
不十分な場合には、システムメインリレーSMRをオン
に切り換える動作を行なわず、異常の発生として、異常
履歴登録回路280に記憶するものとしてもよい。
8の電圧VCEが禁止基準電圧Vinh より高く最低基準
電圧Vmin より低い場合、システムメインリレーSMR
をオンにて、コンバータ252を用いて補機バッテリ1
98の充電を行なうことになるが、この場合でも一応補
機バッテリ198の電圧VCEが、想定した正常動作電
圧の範囲を下回ったことから、異常の発生とみなして、
ダイアグランプ291を点灯すると共に、異常履歴登録
回路280にこれを記憶する(ステップS390)。こ
の異常発生の記憶は、メンテナンスモードにおいて、読
み出すことができる。その後、「NEXT」に抜けて、
本ルーチンを終了する。
2により補機バッテリ198の充電が行なわれると、や
がて補機バッテリ198の電圧は上昇し、電圧信号VC
Eは、最低基準電圧Vmin を上回ることになる。図4に
示したルーチンは、所定インターバルで繰り返し実行さ
れるから、補機バッテリ198の電圧VCEが上昇する
と、やがてステップS320での判断は「YES」とな
り、既述したダイアグノーシスの判断として「正常」が
出力されるから(ステップS330)、全ECUがこの
出力を受けて、予め定めた各処理を一斉に開始する。即
ち、車両は起動し、運転者は、車両を走行させることが
できる。
の電圧VCEの大きさに沿って整理すると、この実施例
では、大きくは次の〜の制御状態をとる。以下、こ
れについて説明するが、説明の便を図って、図5に、補
機バッテリ198の電圧信号VCEの大きさと主要な制
御状態とを示した。 補機バッテリ198の出力電圧VCEが、これ以下で
は高電圧電源系を確立させる機器の一つであるシステム
メインリレーSMRの正常動作を保証しない禁止基準電
圧Vinh 以下の場合には、図5に示したように、いずれ
の電子機器も動作しない。これは、マスタ制御CPU2
72が、補機バッテリ198の電圧VCEが禁止基準電
圧Vinh 未満であることを検出してダイアグノーシスの
「正常」信号を出力しないこと、あるいはそもそも各E
CUが動作せず、リセット状態に保たれることにより、
システムメインリレーSMRをオフ(接点を開放状態)
とし、コンバータ252も動作させないのである。
が、禁止基準電圧Vinh 以上で、かつメインECU21
0などの電子機器の正常動作を保証した最低基準電圧V
min未満であれば、マスタ制御CPU272により、シ
ステムメインリレーSMRをオンすると共に、コンバー
タ252を動作させる。この結果、コンバータ252に
よりHVバッテリ194を高電圧源として、補機バッテ
リ198は次第に充電されることになる。但し、ダイア
グノーシスの「正常」信号は出力されないから、モータ
制御部260は、この状態では、動作を許可されない。
補機バッテリ198の電圧がまだ完全に正常な値とはな
っていないからである。したがって、この場合、電源異
常の情報は、マスタ制御CPU272により異常履歴登
録回路280に記憶される。
2は動作し、その働きにより、HVバッテリ194を高
電圧電源として補機バッテリ198が充電されて、補機
バッテリ198の電圧VCEが上昇して最低基準電圧V
min を超える。補機バッテリ198の電圧VCEが最低
基準電圧Vmin を超えれば、これを検出したマスタ制御
CPU272は、ダイアグノーシスとして「正常」信号
を出力する。このを受けて、制御CPU262などモー
タ制御部260は動作を開始し、車両のシステム全体が
始動する。もとより、始動時から補機バッテリ198の
出力電圧VCEが、最低基準電圧Vmin 以上であれば、
マスタ制御CPU272は直ちにダイアグノーシスとし
て「正常」信号を出力し、車両は始動する。この場合に
は、電源異常の情報が異常履歴登録回路280に記憶さ
れることはない。
ハイブリッド車両は、補機バッテリ198の放電が進
み、補機バッテリ198単独によっては低電圧系の電源
が確立するとは見なせない電圧(10.5[v])未満
となった場合であっても、直ちにハイブリッド車両の始
動が不能となることはない。すなわち、この様な場合で
あっても、高電圧系のHVバッテリ194の電力をコン
バータ252を介して低電圧系に変換し、これにより補
機バッテリ198の電圧低下を賄うことができるとき
(144[v]以上)には、直ちにコンバータ252を
作動させて低電圧系統への電気エネルギの補充を行な
う。したがって、車両の始動が可能となる。この結果、
本実施例のハイブリッド車両は、補機バッテリ198の
端子電圧が、降圧電源系を確立するための機器の一つで
あるシステムメインリレーSMRの正常動作が困難な値
(8.5[V])にまで低下したときをのぞき車両の始
動が可能となり、補機バッテリ198の電圧低下に起因
する始動不良の発生頻度を極めて低く抑えるこができ
る。
252を用いた充電により補機バッテリ198の電圧を
正常値に復して車両を始動しても、その場合には、マス
タ制御CPU272が異常の発生を異常履歴登録回路2
80に記憶すると共に、必要に応じてダイアグランプ2
91を点滅する。したがって、補機バッテリ198の電
圧の不測の低下という事態の発生を知ることができ、車
両のメンテナンスなど必要な対応をとることができる。
る。第2実施例では、補機バッテリ198の電圧が最適
基準電圧Vmin ,禁止基準電圧Vinh に対してどのよう
な大小関係にあるかを、補機バッテリ198の電圧を監
視する電源回路により判断する。例えば、補機バッテリ
198の電圧をバッテリECU230が常時監視するも
のとし、始動要求が生じたとき、バッテリECU230
が、補機バッテリ198の電圧について判断して、VC
E≧Vinh であれば、リレー197をオンにして、全E
CUを起動するものとする。この結果、低電圧電源Vc
cの供給を受けて、全ECUが動作を開始するが、この
とき、マスタ制御CPU272は、バッテリECU23
0からフラグFの送信を受けるものとする。フラグF
は、バッテリECU230により、 Vinh ≦VCE≦Vmin のときに、値1に、それ以外では値0に設定されるフラ
グである。
て、マスタ制御CPU272が実行する起動時処理ルー
チンについて、図5を用いて説明する。マスタ制御CP
U272は、リレー197がオンにされて電源が投入さ
れると、初期化の処理を行なって、通信により、常時動
作しているバッテリECU230からフラグFの値を受
け取る(ステップS410)。その後、HVバッテリセ
ンサ196からの信号を読み込んで、HVバッテリ19
4の端子電圧VHを検出する(ステップS420)。そ
の電圧値VHがコンバータ252を介した補機バッテリ
198の充電を行うのに十分な電圧として予め定めた判
定値V0以上であるか否かを判断する(ステップS43
0)。ここで、充電可能であるか否かの判断とは、コン
バータ252の能力によって左右されるものであるが、
本実施例の場合にはHVバッテリ194の端子電圧が1
44[V]以上である場合にはコンバータ252の出力
値が14[V]に安定するため、本実施例では、この値
を判定値V0としている。
0以上の場合には、システムメインリレーSMRをオン
とし(ステップS440)、その後、通信を介して受け
取ったフラグFが値1か否かの判断を行なう(ステップ
S450)。フラグFが値1であれば、補機バッテリ1
98の電圧は最低基準値Vmin 未満になったことがある
と判断し、これを異常履歴登録回路280に記憶すると
共に、ダイアグランプ291点灯する処理を行なう(ス
テップS460)。更にマスタ制御部270としての正
常な起動処理を実行する(ステップS470)。一方、
HVバッテリ194の電圧VHが補機バッテリ198を
充電可能な電圧値V0以下にまで低下している場合には
(ステップS430)、システムメインリレーSMRは
オフのままとし(ステップS480)、高電圧異常処理
を実行する(ステップS490)。高電圧異常処理で
は、異常履歴登録回路280にこれを記憶するだけでも
良いが、エンジン150を駆動することでHVバッテリ
194を充電可能な否かを判断し、可能であれば、エン
ジンECU240を用いてエンジン150を起動し、モ
ータMG1,MG2を発電機として用いて、HVバッテ
リ194を充電する処理を行なっても良い。
バッテリ198の電圧が最低基準電圧Vmin より小さく
なっても、車両を始動することができることは、第1実
施例と同様である。第2実施例では、更に、コンバータ
252を用いた補機バッテリ198の充電の可否を、H
Vバッテリ194の電圧も参照して判断している。した
がって、HVバッテリ194が十分な残容量がない場合
に、コンバータ252を用いて補機バッテリ198の充
電を試みることがない。また、バッテリECU230に
より常時補機バッテリ198の電圧を監視しているの
で、例えば車両停止中のライトの消し忘れなどにより補
機バッテリ198の電圧が消尽しそうになった場合、早
い時点で警告音を発したり、場合によっては、車両が停
止していることを確認した上で、ライトを消灯するとい
った処理を行なうこともできる。
本発明はこうした実施例に何等限定されるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる
態様で実施し得ることは勿論である。
の全体構成を示す説明図である。
ロック図である。
る。
すフローチャートである。
と処理の概要を示す説明図である。
CPU272の処理の概要を説明するフローチャートで
ある。
Claims (13)
- 【請求項1】 高電圧バッテリを含む高電圧系の電気エ
ネルギを利用する車両であって、 車両の走行に関する制御を行なう制御装置と、 低電圧バッテリを含む低電圧系の電気エネルギを、前記
制御装置に供給する低電圧電源回路と、 前記低電圧バッテリの電圧を検出するバッテリ電圧検出
手段と、 前記高電圧系の電気エネルギを低電圧に変換して該低電
圧バッテリの充電を行なうコンバータ手段と、前記低電圧系を電源とし、前記制御装置の一つにより駆
動されて、該コンバータ手段と前記高電圧系との接続を
入り切りする接続手段と、 車両の始動要求があったとき、前記検出された低電圧バ
ッテリの電圧が、予め定めた最低基準電圧より低く、前
記接続手段が作動可能な電圧である禁止基準電圧より高
いことを判別する判別手段と、 該判別手段より、低電圧バッテリの電圧が、前記 最低基
準電圧よりも低くかつ前記禁止基準電圧より高いと判別
した場合に、前記制御装置の動作の許可に先立って、前
記接続手段を動作させて高電圧系の電気エネルギをコン
バータ手段に供給することにより前記低電圧バッテリの
電圧を前記最低基準電圧にまで回復させる回復手段とを
備える車両。 - 【請求項2】 前記接続手段は、前記高電圧バッテリ
を、前記コンバータ手段を含む前記高電圧系に接続する
リレーである請求項1記載の車両。 - 【請求項3】 前記検出された低電圧バッテリの電圧
が、前記接続手段の動作が保証された下限電圧に対応し
た禁止基準電圧以下である場合には、前記回復手段の動
作を禁止する禁止手段を備える請求項2記載の車両。 - 【請求項4】 前記回復手段の作動を報知する報知手段
を備える請求項1ないし請求項3いずれか記載の車両。 - 【請求項5】 前記回復手段の作動を履歴として記憶
し、該記憶した履歴を、外部からの要求に応じて出力す
る記憶手段を備えた請求項1ないし請求項4何れか記載
の車両。 - 【請求項6】 請求項1記載の車両であって、 車両走行用の動力を出力する電動機を備え、 前記高電圧バッテリは、該電動機を駆動するエネルギ源
として用いられる車両。 - 【請求項7】 請求項6記載の車両であって、 燃料の燃焼により動力を出力する原動機と、 少なくとも該原動機の動力を用いて発電を行なう発電機
と、 該発電機により発電された電力により前記高電圧バッテ
リを充電する充電回路とを備えた車両。 - 【請求項8】 高電圧バッテリを含む高電圧系の電気エ
ネルギを利用する機器に搭載された電源系制御装置であ
って、 低電圧バッテリを含む低電圧系の電気エネルギを、機器
の制御を行なう制御装置に供給する低電圧電源回路と、 前記低電圧バッテリの電圧を検出するバッテリ電圧検出
手段と、 前記高電圧系の電気エネルギを低電圧に変換して該低電
圧バッテリの充電を行なうコンバータ手段と、前記低電圧系を電源とし、前記制御装置の一つにより駆
動されて、該コンバータ手段と前記高電圧系との接続を
入り切りする接続手段と、 機器の使用開始の要求があったとき、前記検出された低
電圧バッテリの電圧が、予め定めた最低基準電圧より低
く、前記接続手段が動作可能な電圧である禁止基準電圧
より高いことを判別する判別手段と、 該判別手段により、低電圧バッテリの電圧が、前記 最低
基準電圧よりも低くかつ前記禁止基準電圧より高いと判
別した場合には、前記制御装置の動作の許可に先立っ
て、前記接続手段を動作させて高電圧系の電気エネルギ
をコンバータ手段に供給することにより前記低電圧バッ
テリの電圧を前記最低基準電圧にまで回復させる回復手
段とを備える電源系制御装置。 - 【請求項9】 前記回復手段の作動を報知する報知手段
を備える請求項8記載の電源系制御装置。 - 【請求項10】 前記回復手段の作動を履歴として記憶
し、該記憶した履歴を、外部からの要求に応じて出力す
る記憶手段を備えた請求項8または請求項9記載の電源
系制御装置。 - 【請求項11】 高電圧バッテリを含む高電圧系の電気
エネルギを利用する機器において、電源系を制御する方
法であって、 低電圧バッテリを含む低電圧系の電気エネルギを、機器
の制御を行なう制御装置に供給し、 前記低電圧バッテリの電圧が低下したとき前記高電圧系
の電気エネルギを低電圧に変換するコンバータを用いて
該低電圧バッテリの充電を行ない、 機器の使用開始要求があったとき、前記低電圧バッテリ
の電圧が、予め定めた最低基準電圧より小さく、前記高
電圧系と前記コンバータとを接続する接続手段の動作可
能電圧より大きいと判別した場合には、前記制御装置の
動作の許可に先立って、前記接続手段を動作させて高電
圧系の電気エネルギを前記コンバータに供給することに
より前記低電圧バッテリの電圧を前記最低基準電圧にま
で回復させる電源系の制御方法。 - 【請求項12】 高電圧バッテリの電気エネルギを低電
圧に変換して供給するコンバータを備え、前記高電圧バ
ッテリを含む高電圧系の電気エネルギを利用する車両の
始動時制御方法であって、 車両の始動要求があったとき、前記低電圧バッテリの電
圧が、低電圧系の確立のために必要とされる最低基準電
圧よりも低く、前記高電圧系を前記コンバータに接続す
る接続手段の動作可能電圧より高いと判断した場合に
は、前記接続手段を動作させて高電圧系の電気エネルギ
を前記コンバータに供給することにより前記低電圧バッ
テリの電圧を前記最低基準電圧にまで回復させてから、
車両の始動を開始する車両の始動時制御方法。 - 【請求項13】 請求項12記載の車両の始動時制御方
法であって、 前記最低基準電圧より低く、それ以下では、高電圧系の
電源を確立する機器の動作が保証されない電圧である動
作禁止基準電圧を予め定め、 車両の始動要求があったとき、前記低電圧バッテリの電
圧が、前記動作禁止基準電圧より小さいと判断された場
合には、前記コンバータを含む前記高電圧系への高電圧
バッテリからの出力を禁止する車両の始動時制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000133297A JP3381708B2 (ja) | 2000-05-02 | 2000-05-02 | 車両、電源系制御装置、電源系を制御する方法および車両の始動時制御方法 |
US09/833,582 US6522960B2 (en) | 2000-05-02 | 2001-04-13 | Vehicle with power source system mounted thereon, power source system controller, method of controlling power source system, and method of controlling start of such vehicle |
EP01110393.4A EP1151892B1 (en) | 2000-05-02 | 2001-04-26 | Vehicle with a high voltage power source system and method of controlling the start of such vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000133297A JP3381708B2 (ja) | 2000-05-02 | 2000-05-02 | 車両、電源系制御装置、電源系を制御する方法および車両の始動時制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001320807A JP2001320807A (ja) | 2001-11-16 |
JP3381708B2 true JP3381708B2 (ja) | 2003-03-04 |
Family
ID=18641819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000133297A Expired - Lifetime JP3381708B2 (ja) | 2000-05-02 | 2000-05-02 | 車両、電源系制御装置、電源系を制御する方法および車両の始動時制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6522960B2 (ja) |
EP (1) | EP1151892B1 (ja) |
JP (1) | JP3381708B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011023438A1 (de) | 2009-08-28 | 2011-03-03 | Robert Bosch Gmbh | Schaltung zum betreiben eines hilfsaggregat für den start von verbrennungsmaschinen |
Families Citing this family (87)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7145263B2 (en) * | 2001-10-30 | 2006-12-05 | Lear Corporation | Automatic headrest adjustment control system for a vehicle seat assembly |
AT500328B1 (de) * | 2002-02-07 | 2010-03-15 | Elin Ebg Traction Gmbh | Fahrzeug mit einem elektrischen antrieb und verfahren zum betrieb eines solchen fahrzeuges |
JP4042467B2 (ja) * | 2002-05-13 | 2008-02-06 | トヨタ自動車株式会社 | 信号処理装置 |
FR2840654B1 (fr) * | 2002-06-05 | 2005-08-19 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Procede et dispositif de demarrage d'un moteur thermique dans un vehicule hybride serie |
US6952160B1 (en) * | 2002-08-07 | 2005-10-04 | Ford Global Technologies, Llc | Method and apparatus, for identifying the location of pressure sensors in a tire pressure monitoring system |
US7245033B2 (en) * | 2002-11-21 | 2007-07-17 | Energy & Engine Technology Corporation | Auxiliary heating and air conditioning unit for a diesel powered transport vehicle |
JP3661689B2 (ja) * | 2003-03-11 | 2005-06-15 | トヨタ自動車株式会社 | モータ駆動装置、それを備えるハイブリッド車駆動装置、モータ駆動装置の制御をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 |
DE10312481A1 (de) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Lucas Automotive Gmbh | Verfahren und System zur Früherkennung eines Ausfalls eines elektrisch gesteuerten Bremssystems |
JP2004320877A (ja) * | 2003-04-15 | 2004-11-11 | Toyota Motor Corp | 駆動装置用の電力装置およびこれを備える自動車並びに電力装置の制御方法 |
JP2005027467A (ja) * | 2003-07-04 | 2005-01-27 | Honda Motor Co Ltd | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP2007508795A (ja) * | 2003-10-08 | 2007-04-05 | エナージイ アンド エンジン テクノロジイ コーポレーション | バッテリ電力を管理するための方法およびシステム |
JP2005143169A (ja) | 2003-11-05 | 2005-06-02 | Yamaha Motor Co Ltd | 電動車両 |
US7449793B2 (en) * | 2004-02-18 | 2008-11-11 | Bluwav Systems, Llc | Portable range extender with autonomous control of starting and stopping operations |
JP4539114B2 (ja) * | 2004-02-25 | 2010-09-08 | トヨタ自動車株式会社 | 駆動システムおよびこれを搭載した自動車 |
KR100605820B1 (ko) * | 2004-03-22 | 2006-08-01 | 삼성전자주식회사 | 피디에이 기능과 폰 기능을 구비한 피디에이폰에서사용자데이터 보호방법 |
US7489101B2 (en) * | 2004-09-08 | 2009-02-10 | Eaton Corporation | Battery control system for hybrid vehicle and method for controlling a hybrid vehicle battery |
JP4438595B2 (ja) * | 2004-10-18 | 2010-03-24 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
JP4239949B2 (ja) * | 2004-10-26 | 2009-03-18 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド制御システム |
JP4667090B2 (ja) | 2005-03-16 | 2011-04-06 | ヤマハ発動機株式会社 | ハイブリッド車両の駆動ユニット、ハイブリッド車両及び二輪車 |
JP4317536B2 (ja) | 2005-06-23 | 2009-08-19 | ヤマハ発動機株式会社 | ハイブリッド二輪車の駆動装置及びこれを搭載するハイブリッド二輪車 |
JP2007137299A (ja) * | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Toyota Motor Corp | 電源供給制御装置 |
JP4379412B2 (ja) * | 2005-12-05 | 2009-12-09 | トヨタ自動車株式会社 | パワーステアリング用電源制御装置 |
US8365852B2 (en) * | 2005-12-21 | 2013-02-05 | Ford Global Technologies, Llc | Power supply system and method for powering a vehicle |
US7970518B2 (en) * | 2005-12-22 | 2011-06-28 | Caterpillar Inc. | Method and system for keyless machine operation |
US8100210B2 (en) * | 2006-02-07 | 2012-01-24 | Takeuchi Mfg. Co., Ltd | Electrically driven industrial vehicle |
JP2007237905A (ja) * | 2006-03-08 | 2007-09-20 | Denso Corp | ハイブリッド型車両用のプログラム書き換えシステム及び電子制御装置 |
JP4674722B2 (ja) | 2006-03-17 | 2011-04-20 | 国立大学法人静岡大学 | 電動車両の電源供給装置 |
JP5024811B2 (ja) | 2006-03-17 | 2012-09-12 | 国立大学法人静岡大学 | 電動車両の電源装置 |
US8111036B2 (en) * | 2006-03-27 | 2012-02-07 | Stephen George Rosenstock | System for electrically connecting and disconnecting a vehicle generator from a vehicle storage unit |
JP4284334B2 (ja) * | 2006-06-01 | 2009-06-24 | 株式会社竹内製作所 | 作業用車両 |
JP4538427B2 (ja) * | 2006-06-01 | 2010-09-08 | 株式会社竹内製作所 | 作業用車両 |
EP2031135B1 (en) | 2006-06-01 | 2016-07-06 | Takeuchi Mfg, Co., Ltd | Working vehicle |
JP4245624B2 (ja) | 2006-09-20 | 2009-03-25 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の電源制御装置および電源制御方法 |
JP4952229B2 (ja) * | 2006-12-18 | 2012-06-13 | トヨタ自動車株式会社 | 電源回路の制御装置 |
JP4734268B2 (ja) * | 2007-02-13 | 2011-07-27 | プライムアースEvエナジー株式会社 | 放電システム、および電動車両 |
JP2008201301A (ja) * | 2007-02-21 | 2008-09-04 | Toyota Motor Corp | 駆動システムおよびこれを搭載する自動車 |
JP4811301B2 (ja) * | 2007-03-06 | 2011-11-09 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池の入出力制御装置、および車両 |
JP5036416B2 (ja) * | 2007-06-15 | 2012-09-26 | トヨタ自動車株式会社 | 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに充放電制御方法 |
JP4812699B2 (ja) * | 2007-06-21 | 2011-11-09 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電源制御装置 |
US8207693B2 (en) | 2007-09-11 | 2012-06-26 | Hydro-Gear Limited Partnership | Controller assemblies for electric drive utility vehicles |
WO2009036208A1 (en) | 2007-09-11 | 2009-03-19 | Hydro-Gear Limited Partnership | Control systems and methods for electric drive utility vehicles |
US8248023B2 (en) * | 2007-11-04 | 2012-08-21 | GM Global Technology Operations LLC | Method of externally charging a powertrain |
US9067483B2 (en) * | 2008-10-21 | 2015-06-30 | Maurice W. Raynor | Electric vechicle drive mechanism for driving multiple alternators |
WO2010048561A2 (en) * | 2008-10-23 | 2010-04-29 | Hydro-Gear Limited Partnership | Control systems and methods for electric motors of utility vehicles |
US8319472B2 (en) | 2009-01-19 | 2012-11-27 | GM Global Technology Operations LLC | Method and system for internally jump-starting an engine |
US8099936B2 (en) * | 2009-01-27 | 2012-01-24 | Textron Innovations Inc. | Electrically powered flail mower |
JP5310640B2 (ja) * | 2010-04-20 | 2013-10-09 | トヨタ自動車株式会社 | 駆動装置 |
JP5484192B2 (ja) * | 2010-05-20 | 2014-05-07 | 本田技研工業株式会社 | 電動車両の始動制御装置 |
US9073539B1 (en) | 2010-06-22 | 2015-07-07 | Hydro-Gear Limited Partnership | Auxiliary battery powered brake release assembly |
JP5504117B2 (ja) * | 2010-09-28 | 2014-05-28 | 本田技研工業株式会社 | 電気自動車の制御装置 |
KR101189292B1 (ko) * | 2010-11-30 | 2012-10-09 | 현대자동차주식회사 | Isg 차량의 배터리 센서 비활성화 안내 장치 및 방법 |
US8742615B2 (en) | 2011-01-14 | 2014-06-03 | GM Global Technology Operations LLC | Method and apparatus for electric power management in a vehicle |
JP5561206B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2014-07-30 | 株式会社デンソー | バッテリの充電制御装置 |
KR101229441B1 (ko) * | 2011-03-18 | 2013-02-06 | 주식회사 만도 | 배터리 충전 장치 |
KR101273060B1 (ko) * | 2011-03-28 | 2013-06-10 | 기아자동차주식회사 | 전기차량의 보조배터리 관리방법 |
JP2013090464A (ja) * | 2011-10-19 | 2013-05-13 | Toyota Motor Corp | 車両 |
JP2013158174A (ja) * | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Toyota Motor Corp | 車速制御装置およびそれを搭載した車両 |
JP2013165623A (ja) * | 2012-02-13 | 2013-08-22 | Denso Corp | 電力変換装置 |
JP5887982B2 (ja) * | 2012-02-15 | 2016-03-16 | いすゞ自動車株式会社 | 自動車用電源システム、車両、及び車両の電気供給方法 |
JP5906786B2 (ja) * | 2012-02-15 | 2016-04-20 | いすゞ自動車株式会社 | 自動車用電源システム、車両、及び車両の電気供給方法 |
EP2823367A4 (en) * | 2012-03-07 | 2016-06-29 | Int Truck Intellectual Prop Co | VEHICLE ELECTRICAL SYSTEM CONDITION CONTROLLER |
JP5982902B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2016-08-31 | 日産自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
US11084485B2 (en) * | 2012-07-24 | 2021-08-10 | Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg | Method for operating a hybrid vehicle |
JP5830449B2 (ja) * | 2012-08-30 | 2015-12-09 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動車駆動システム |
JP5974108B2 (ja) * | 2012-10-01 | 2016-08-23 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動車両の制御装置 |
JP5729401B2 (ja) * | 2013-02-01 | 2015-06-03 | トヨタ自動車株式会社 | 電動車両 |
KR101500119B1 (ko) | 2013-08-09 | 2015-03-06 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 차량의 저전압 직류변환장치 제어 방법 |
JP5850017B2 (ja) * | 2013-10-15 | 2016-02-03 | 株式会社デンソー | バッテリ監視装置 |
GB2520556B (en) * | 2013-11-26 | 2016-05-25 | Ford Global Tech Llc | A method of controlling a mild hybrid electric vehicle |
US10343545B2 (en) | 2016-01-15 | 2019-07-09 | Trumpet Holdings, Inc. | Systems and methods for separating batteries |
US10086705B2 (en) * | 2016-06-28 | 2018-10-02 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Multipoint emergency responder safety isolation system |
JP6404485B2 (ja) * | 2016-07-22 | 2018-10-10 | 新電元工業株式会社 | ハイブリッド車両用電力供給装置、ハイブリッド車両用電力供給システム、および、ハイブリッド車両用電力供給装置の制御方法 |
JP6807018B2 (ja) * | 2016-10-03 | 2021-01-06 | 株式会社Gsユアサ | 車両用の蓄電装置、及び車両 |
US10396647B2 (en) * | 2016-10-10 | 2019-08-27 | Mando Corporation | Converter controlling device for hybrid vehicle and converter controlling method for hybrid vehicle |
TWI621552B (zh) * | 2016-12-02 | 2018-04-21 | 姚立和 | 電動車緊急啓動裝置 |
KR102463704B1 (ko) * | 2016-12-16 | 2022-11-07 | 현대자동차주식회사 | 차량의 시동 제어 장치 및 방법 |
JP6737197B2 (ja) * | 2017-02-08 | 2020-08-05 | トヨタ自動車株式会社 | 電源システム |
US9834206B1 (en) * | 2017-03-29 | 2017-12-05 | Ford Global Technologies, Llc | Fault-tolerant operation of hybrid electric vehicle |
CN108656976B (zh) * | 2017-04-01 | 2021-04-13 | 北京海博思创科技股份有限公司 | 电池管理系统 |
CN111149270B (zh) * | 2017-09-22 | 2023-10-31 | 株式会社电装 | 车辆电源系统及电源控制装置 |
CN109306930A (zh) * | 2018-09-12 | 2019-02-05 | 中国航发湖南动力机械研究所 | 发动机起动装置及发动机系统 |
JP7373114B2 (ja) * | 2019-05-28 | 2023-11-02 | マツダ株式会社 | 車両用電源制御装置 |
US10804815B1 (en) | 2019-07-18 | 2020-10-13 | Ford Global Technologies, Llc | DC/AC inverter system supplied by integrated power networks to increase output power with robust auto stop control |
US11225211B1 (en) | 2020-08-25 | 2022-01-18 | Fca Us Llc | Vehicle power supply backup |
FR3116498B1 (fr) * | 2020-11-24 | 2022-11-11 | Psa Automobiles Sa | Procede utilisant un compteur d’etat d’une batterie. |
FR3119893B1 (fr) * | 2021-02-18 | 2024-03-29 | Psa Automobiles Sa | Surveillance de l’état d’une batterie de servitude d’un véhicule à gmp mhev |
DE102021113931A1 (de) | 2021-05-28 | 2022-12-01 | Elringklinger Ag | Kontrollvorrichtung für einen Brennstoffzellen-elektrischen Antrieb |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6485502A (en) | 1987-09-24 | 1989-03-30 | Toyota Motor Corp | Controller for electric automobile |
JP3039119B2 (ja) * | 1992-03-31 | 2000-05-08 | 日産自動車株式会社 | 車両用電源装置 |
JPH08336201A (ja) * | 1995-06-07 | 1996-12-17 | Nissan Motor Co Ltd | 低電圧バッテリ状態検出装置 |
JP3491714B2 (ja) * | 1995-06-14 | 2004-01-26 | 本田技研工業株式会社 | 電動車の電池過放電防止装置 |
JP3245334B2 (ja) * | 1995-08-03 | 2002-01-15 | 本田技研工業株式会社 | 電動車両の電源制御装置 |
JP3524661B2 (ja) * | 1995-12-08 | 2004-05-10 | 本田技研工業株式会社 | 電動車両の電源制御装置 |
US6081098A (en) * | 1997-11-03 | 2000-06-27 | Midtronics, Inc. | Method and apparatus for charging a battery |
JP3294532B2 (ja) | 1997-06-19 | 2002-06-24 | 株式会社デンソー | ハイブリッド車制御装置 |
JPH11136801A (ja) * | 1997-10-24 | 1999-05-21 | Denso Corp | 複数バッテリ型電気自動車用駆動装置 |
JP3450220B2 (ja) * | 1999-04-16 | 2003-09-22 | 三菱電機株式会社 | 車両用電源装置 |
-
2000
- 2000-05-02 JP JP2000133297A patent/JP3381708B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-04-13 US US09/833,582 patent/US6522960B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-26 EP EP01110393.4A patent/EP1151892B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011023438A1 (de) | 2009-08-28 | 2011-03-03 | Robert Bosch Gmbh | Schaltung zum betreiben eines hilfsaggregat für den start von verbrennungsmaschinen |
DE102009028965A1 (de) | 2009-08-28 | 2011-03-03 | Robert Bosch Gmbh | Schaltung zum Betreiben eines Hilfsaggregat für den Start von Verbrennungsmaschinen |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1151892A3 (en) | 2003-07-02 |
US20010041952A1 (en) | 2001-11-15 |
US6522960B2 (en) | 2003-02-18 |
JP2001320807A (ja) | 2001-11-16 |
EP1151892B1 (en) | 2015-07-29 |
EP1151892A2 (en) | 2001-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3381708B2 (ja) | 車両、電源系制御装置、電源系を制御する方法および車両の始動時制御方法 | |
JP3702749B2 (ja) | ハイブリッド車両およびその制御方法 | |
JP3540209B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP3529680B2 (ja) | ハイブリッド車両のモータ制御装置 | |
US6329772B1 (en) | Control apparatus of hybrid vehicles | |
JP3409774B2 (ja) | 車両、電源制御装置、車両の始動方法および高電圧電源の使用方法 | |
US7095191B2 (en) | Control apparatus of electric vehicle | |
US11325500B2 (en) | On-board electrical network for a motor vehicle | |
JP5010288B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2001065437A (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP3685171B2 (ja) | ハイブリッド車両およびその制御方法 | |
US20130204477A1 (en) | Vehicle and control method therefor | |
JP2009189209A (ja) | 車両の電源装置およびその制御方法 | |
JPH10191503A (ja) | ハイブリッド自動車の制御装置 | |
KR100844729B1 (ko) | 하이브리드 차량의 비상 구동 장치 및 방법 | |
JP2006262645A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2009521195A (ja) | 緊急ジェネレーターモードを有するパルス幅変調インバータ | |
JP2019187061A (ja) | 電力制御システム | |
JP7373113B2 (ja) | 車両用電源制御装置 | |
JP2007274840A (ja) | 電源装置および電源装置の制御方法 | |
JPH11165540A (ja) | ハイブリッド自動車の二次電池制御装置 | |
JP3788411B2 (ja) | ハイブリッド車両の補機駆動制御装置 | |
JP3044962B2 (ja) | エンジン駆動発電機付電気自動車のモータ制御装置 | |
JP3022024B2 (ja) | 電気自動車用エンジン駆動発電機の制御装置 | |
JP3342360B2 (ja) | ハイブリッド自動車の電気回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3381708 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |