[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3368877B2 - 円筒形リチウムイオン電池 - Google Patents

円筒形リチウムイオン電池

Info

Publication number
JP3368877B2
JP3368877B2 JP32677499A JP32677499A JP3368877B2 JP 3368877 B2 JP3368877 B2 JP 3368877B2 JP 32677499 A JP32677499 A JP 32677499A JP 32677499 A JP32677499 A JP 32677499A JP 3368877 B2 JP3368877 B2 JP 3368877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
positive electrode
negative electrode
lithium
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32677499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001143762A (ja
Inventor
賢治 中井
剛 中野
健介 弘中
Original Assignee
新神戸電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新神戸電機株式会社 filed Critical 新神戸電機株式会社
Priority to JP32677499A priority Critical patent/JP3368877B2/ja
Priority to US09/525,263 priority patent/US6509114B1/en
Priority to EP00105861A priority patent/EP1102342B1/en
Priority to TW089105980A priority patent/TW461132B/zh
Publication of JP2001143762A publication Critical patent/JP2001143762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3368877B2 publication Critical patent/JP3368877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は円筒形リチウムイオ
ン電池に係り、特に、正極集電体に充放電によりリチウ
ムを放出、収容可能な正極活物質を塗着した帯状の正極
と、負極集電体に充放電によりリチウムを収容、放出可
能な負極活物質を塗布した帯状の負極とが、リチウムイ
オンが通過可能な帯状のセパレータを介して捲回された
電極捲回群を備え、電極捲回群は円筒形電池容器に内蔵
され、電池容器を封口する蓋板に該電池容器の内圧の上
昇に応じてガスを放出する内圧低減機構を有する円筒形
リチウムイオン電池に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウムイオン二次電池は、高出力、高
エネルギー密度である点から、EV(電気自動車)用電
源として注目されている。リチウムイオン二次電池はそ
の形状で、円筒形と角形とに分類することができる。通
常、円筒形電池の内部は、電極が正極、負極共に活物質
が金属箔に塗着された帯状であり、正極、負極が直接接
触しないようにセパレータを挟んで断面が渦巻状に捲回
され、電極捲回群が形成された捲回式構造が採られてい
る。そして、電池容器となる円筒形の缶又は容器に電極
捲回群が収納され、電解液注液後、封口し、初充電する
ことで電池としての機能が付与される。
【0003】エネルギー密度の向上のためには、より多
くの活物質を電池容器内に充填することが好ましく、電
極捲回群は、比較的密に電池容器内に挿入されている。
しかしながら、正極活物質にコバルト酸リチウムを、負
極に黒鉛質の炭素材料を用いたリチウムイオン二次電池
では、初充電時に正極、負極ともに活物質が体積膨張を
起こし、これが原因で電極には種々の不都合な状況が発
生し、容量低下や寿命低下を引き起こすことがあった。
その対策として、現在ノートパソコンや携帯電話等に搭
載される概ね容量2Ah以下の民生用リチウムイオン二
次電池では、著しい容量低下、エネルギー密度の低下を
抑えられる範囲で、電極捲回群と電池容器間に若干の空
間を設けた構造となっている。また、工業的に連続自動
生産する場合においても、電極捲回群の電池容器への挿
入性が向上するので、上記空間を設けることが望まし
い。
【0004】また、EV用電源用途に適した概ね容量
3.0Ah以上のリチウムイオン二次電池においては、
当然出力が高く、過充電状態に陥ったり、圧壊される等
といった異常時の電池の破裂、発火を完全になくすこと
が必然となる。ところが、高容量、高出力のリチウムイ
オン二次電池は、電池長さ、電池径ともに大きくなる。
上述したように、活物質が金属箔に塗着された帯状の電
極は、活物質の塗着量を増やして電極を厚くすると、活
物質層が剥離、脱落して電極形状を維持できなくなる。
このため、活物質の塗着厚さを薄くした長尺の帯状の電
極とし、その捲回回数を多くすることで電極捲回群の径
を大きくしている。
【0005】
【本発明が解決しようとする課題】しかしながら、電極
捲回群が長く、多数回捲回された電極捲回群において
は、異常時に電解液の分解等で発生したガスが電極捲回
群内部に滞留しやすく、スムーズに安全弁等の内圧低減
機構から排出できず、異常発熱と電池容器の著しい変形
を伴う、という問題があった。本発明者らは懸命かつ精
力的に調査改善活動に取り組んだ結果、高容量、高出力
の円筒形リチウムイオン電池における安全性確保のため
には、電極捲回群と電池容器との間には、空間が必要な
ことが分かった。すなわち、この空間は、比較的容量の
小さい民生用リチウムイオン二次電池において設けられ
ている空間とは異なった安全性確保の目的で設けられな
ければならない。
【0006】本発明は上記事案に鑑み、異常時でも異常
発熱や電池容器の著しい変形を生じない安全性に優れた
円筒形リチウムイオン電池を提供することを課題とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、正極集電体に充放電によりリチウムを放
出、収容可能な正極活物質を塗着した帯状の正極と、負
極集電体に充放電によりリチウムを収容、放出可能な負
極活物質を塗布した帯状の負極とが、リチウムイオンが
通過可能な帯状のセパレータを介して捲回された電極捲
回群を備え、前記電極捲回群は円筒形電池容器に内蔵さ
れ、前記電池容器を封口する蓋板に該電池容器の内圧の
上昇に応じてガスを放出する内圧低減機構を有する円筒
形リチウムイオン電池において、前記電極捲回群の平均
直径をAmm、前記電池容器の内直径をBmm、前記電
極捲回群の膨張を許容する間隔を(B−A)mm、前記
電極捲回群の長手方向長さをHmm、前記電極捲回群の
捲回数をWとしたときに、下記式(1)で計算される計
算値Kが0.89以上であることを特徴とする。
【0008】
【数2】
【0009】本発明は、電極捲回群の平均直径をAm
m、円筒形電池容器の内直径をBmm、電極捲回群の長
手方向長さをHmm、電極捲回群の捲回数をWとしたと
きに、式(1)で計算される計算値Kを0.89以上と
することにより、異常時でも円筒形リチウムイオン電池
の安全性を保証するものである。すなわち、式(1)
は、電極捲回群の捲回数Wが大きくなればなるほど、及
び/又は、電極捲回群の長手方向長さHが長くなればな
るほど、異常時に電極捲回群内部で発生したガスが電極
捲回群内部に滞留しやすくなるので、電極捲回群が膨張
しガスを電極捲回群外部に排出して内圧低減機構からス
ムーズに電池外部に放出するには、電極捲回群の外周と
電池容器の内周との間隔(空間)(B−A)を大きくし
なければならないことを意味し、この式(1)で計算さ
れる計算値Kが臨界値である0.89以上とすることに
より、異常時でも円筒形リチウムイオン電池の安全性を
確保することができる。
【0010】この場合において、異常時に電極捲回群内
部で発生したガスを穏やかに放出するには、正極活物質
をリチウム・マンガン複酸化物とすることが好ましく、
及び/又は、負極活物質を非晶質炭素とすることが好ま
しい。また、本発明は、電極捲回群の捲回数Wが40以
上、かつ、電池の放電容量が3.0Ah以上の電池に適
用することが望ましい。本発明の作用効果は以下の実施
の形態を参照することにより更に明らかとなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明をE
V搭載用円筒形リチウムイオン電池に適用した実施の形
態について説明する。
【0012】<電池製造方法> [正極板の作製]充放電によりリチウムを放出・収容可能
な正極活物質としてのコバルト酸リチウム(LiCoO
)粉末やマンガン酸リチウム(LiMn)粉末
と、導電剤として鱗片状黒鉛(平均粒径:20μm)
と、結着剤としてポリフッ化ビニリデン(PVdF)
と、を後述する所定混合比で混合し、これに分散溶媒の
N−メチル−2−ピロリドン(NMP)を添加、混練し
たスラリを、厚さ20μmのアルミニウム箔(正極集電
体)の両面に塗布した。このとき、正極板長寸方向の一
方の側縁に幅50mmの未塗布部を残した。その後乾
燥、プレス、裁断して幅300mm、後述する所定長さ
及び正極活物質合剤塗布部所定厚さの帯状の正極板を得
た。正極活物質合剤層の空隙率はいずれも35+−2%
とした。正極板のスラリ未塗布部に切り欠きを入れ、切
り欠き残部をリード片とした。また、隣り合うリード片
を20mm間隔とし、リード片の幅は10mmとした。
【0013】[負極板の作製]充放電によりリチウムを収
容・放出可能な黒鉛質炭素である大阪ガスケミカル株式
会社(以下、大阪ガスケミカルという。)製のMCMB
粉末や、非晶質炭素である呉羽化学工業株式会社(以
下、呉羽化学という。)製カーボトロンP粉末92重量
部に結着剤として8重量部のポリフッ化ビニリデンを添
加し、これに分散溶媒のN−メチル−2−ピロリドンを
添加、混練したスラリを、厚さ10μmの圧延銅箔(負
極集電体)の両面に塗布した。このとき、負極板長寸方
向の一方の側縁に幅50mmの未塗布部を残した。その
後乾燥、プレス、裁断して幅305mm、後述する所定
長さ及び負極活物質塗布部所定厚さの帯状の負極板を得
た。負極活物質層の空隙率はいずれも35+−2%とし
た。負極板のスラリ未塗布部に正極板と同様に切り欠き
を入れ、切り欠き残部をリード片とした。また、隣り合
うリード片を20mm間隔とし、リード片の幅を10m
mとした。
【0014】[電池の作製]上記作製した帯状の正極板と
負極板とを、これら両極板が直接接触しないように厚さ
40μm、幅310mmのポリエチレン製セパレータを
介し、負極板/セパレータ/正極板/セパレータの積層
電極を1ユニットとして、直径14mm、内径8mmの
ポリプロピレン製中空管で捲回中心となる軸芯11の回
りに、40回以上捲回した。このとき、正極板及び負極
板のリード片(図1の符号9参照)が、それぞれ捲回群
(電極捲回群)の互いに反対側の両端面に位置するよう
にした。捲回群径は、正極板、負極板及びセパレータの
長さ及び正極板、負極板の厚さを調整し、後述する所定
平均直径+−0.1mmとした。
【0015】図1に示すように、正極板から導出されて
いるリード片9を変形させ、その全てを、軸芯11のほ
ぼ延長線上にある極柱(正極外部端子1)周囲から一体
に張り出している鍔部7周面付近に集合、接触させた
後、リード片9と鍔部7周面とを超音波溶接してリード
片9を鍔部7周面に接続し固定した。また、負極外部端
子1’と負極板から導出されているリード片9との接続
操作も、正極外部端子1と正極板から導出されているリ
ード片9との接続操作と同様に行った。
【0016】その後、正極外部端子1及び負極外部端子
1’の鍔部7周面全周に絶縁被覆8を施した。この絶縁
被覆8は、捲回群6外周面全周にも及ぼした。絶縁被覆
8には、基材がポリプロピレンで、その片面にヘキサメ
タアクリレートからなる粘着剤を塗布した粘着テープを
用いた。この粘着テープを鍔部7周面から捲回群6外周
面に亘って少なくとも1周以上巻いて絶縁被覆8とし
た。そして、捲回群6を外径67mm、内(直)径66
mmのステンレス製電池容器5内に挿入した。
【0017】次に、アルミナ製で円盤状電池蓋4(蓋
板)裏面と当接する部分の厚さ2mm、内径16mm、
外径25mmの第2のセラミックワッシャ3’を、図1
に示すように、先端が正極外部端子1を構成する極柱、
先端が負極外部端子1’を構成する極柱にそれぞれ嵌め
込んだ。また、アルミナ製で厚さ2mm、内径16m
m、外径28mmの平板状の第1のセラミックワッシャ
3を電池蓋4に載置し、正極外部端子1、負極外部端子
1’をそれぞれ第1のセラミックワッシャ3に通した。
その後、電池蓋4周端面を電池容器5開口部に嵌合し、
双方の接触部全域をレーザ溶接した。このとき、正極外
部端子1、負極外部端子1’は、電池蓋4の中心に形成
された穴を貫通して電池蓋4外部に突出している。そし
て、図1に示すように、第1のセラミックワッシャ3、
金属製ナット2底面よりも平滑な金属ワッシャ14を、
この順に正極外部端子1、負極外部端子1’にそれぞれ
嵌め込んだ。なお、電池蓋4には電池の内圧上昇に応じ
て開裂する開裂弁10が設けられている。開裂弁10の
開裂圧は、1.3×10〜1.8×10Pa(13
0〜180N/cm)とした。
【0018】次いで、ナット2を正極外部端子1、負極
外部端子1’にそれぞれ螺着し、第2のセラミックワッ
シャ3’、第1のセラミックワッシャ3、金属ワッシャ
14を介して電池蓋4を鍔部7とナット2の間で締め付
けにより固定した。このときの締め付けトルク値は7N
・mとした。なお、締め付け作業が終了するまで金属ワ
ッシャ14は回転しなかった。この状態で、電池蓋4裏
面と鍔部7の間に介在させたゴム(EPDM)製Oリン
グ16の圧縮により電池容器5内部の発電要素は外気か
ら遮断される。
【0019】その後、電池蓋4に設けた注液口15から
電解液を所定量電池容器5内に注入し、その後注液口1
5を封止することにより円筒形リチウムイオン電池21
を完成させた。
【0020】電解液には、エチレンカーボネートとジメ
チルカーボネートとジエチルカーボネートの体積比1:
1:1の混合溶液中へ6フッ化リン酸リチウム(LiP
)を1モル/リットル溶解したものを用いた。な
お、円筒形リチウムイオン電池21には、電池容器5の
内圧の上昇に応じて電流を遮断する電流遮断機構は設け
られていない。
【0021】図1及び図2に示すように、本実施形態の
円筒形リチウムイオン電池21は、捲回群6の平均直径
をA(以下、直径Aという。)(単位;mm)、電池容
器5の内直径をB(以下、内直径Bという。上述したよ
うに、66mm)(単位;mm)、捲回群6から導出さ
れているリード片9を除いた捲回群6の長手方向長さH
(以下、長さHという。上述したように、セパレータの
幅寸法と同じ310mm)(単位;mm)、並びに、上
述した、負極板/セパレータ/正極板/セパレータの積
層電極の1ユニットの層が軸芯11に捲回されている捲
回数をW(以下、捲回数Wという。)としたときに、下
式(1)で計算される計算値K(以下、計算値Kとい
う。)が0.89以上とされている。なお、捲回数W
は、正極板、負極板、セパレータの長さ、正極板、負極
板の厚さにより必ずしも整数値をとらない。
【0022】
【数3】
【0023】(実施例)次に、本実施形態に従って作製
した円筒形リチウムイオン電池21の実施例について、
実施例の効果を確認するために作製した比較例の円筒形
リチウムイオン電池と併せて説明する。まず、正極板及
び負極板を次のように作製した。
【0024】<正極板> [正極板C−1] 正極活物質に日本化学工業株式会社
(以下、日本化学という。)製セルシードC−10を用
いたコバルト酸リチウムとし、コバルト酸リチウムと鱗
片状黒鉛とPVdFとの配合比を重量%で60:29:
11とし、正極集電体を含んだ電極厚さ248μm、長
さ636cmの正極板を作製した(以下、この正極板を
正極板C−1という。)。このときの正極活物質合剤層
のかさ密度は2.1g/cmとした。 [正極板C−2] 正極活物質に日本化学製セルシードC
−10を用いたコバルト酸リチウムとし、コバルト酸リ
チウムと鱗片状黒鉛とPVdFとの配合比を重量%で6
5:24:11とし、正極集電体を含んだ電極厚さ27
6μm、長さ567cmの正極板を作製した(以下、こ
の正極板を正極板C−2という。)。このときの正極活
物質合剤層のかさ密度は2.15g/cmとした。 [正極板M−1] 正極活物質に三井金属株式会社(以
下、三井金属という。)製のマンガン酸リチウムを用
い、マンガン酸リチウムと鱗片状黒鉛とPVdFとの配
合比を重量%で78:12:10とし、正極集電体を含
んだ電極厚さ258μm、長さ620cmの正極板を作
製した(以下、この正極板を正極板M−1という。)。
このときの正極活物質合剤層のかさ密度は2.35g/
cmとした。
【0025】[正極板M−2−1] 正極活物質に三井金
属製のマンガン酸リチウムを用い、マンガン酸リチウム
と鱗片状黒鉛とPVdFとの配合比を重量%で85:1
0:5とし、正極集電体を含んだ電極厚さ247μm、
長さ618cmの正極板を作製した(以下、この正極板
を正極板M−2−1という。)。このときの正極活物質
合剤層のかさ密度は2.55g/cmとした。 [正極板M−2−2] 正極活物質に三井金属製のマンガ
ン酸リチウムを用い、マンガン酸リチウムと鱗片状黒鉛
とPVdFとの配合比を重量%で85:10:5とし、
正極集電体を含んだ電極厚さ247μm、長さ650c
mの正極板を作製した(以下、この正極板を正極板M−
2−2という。)。このときの正極活物質合剤層のかさ
密度は2.55g/cmとした。 [正極板M−2−3] 正極活物質に三井金属製のマンガ
ン酸リチウムを用い、マンガン酸リチウムと鱗片状黒鉛
とPVdFとの配合比を重量%で85:10:5とし、
正極集電体を含んだ電極厚さ247μm、長さ661c
mの正極板を作製した(以下、この正極板を正極板M−
2−3という。)。このときの正極活物質合剤層のかさ
密度は2.55g/cmとした。
【0026】[正極板M−3] 正極活物質に三井金属製
のマンガン酸リチウムを用い、マンガン酸リチウムと鱗
片状黒鉛とPVdFとの配合比を重量%で80:12:
8とし、正極集電体を含んだ電極厚さ266μm、長さ
640cmの正極板を作製した(以下、この正極板を正
極板M−3という。)。このときの正極活物質合剤層の
かさ密度は2.41g/cmとした。 [正極板M−4] 正極活物質に三井金属製のマンガン酸
リチウムを用い、マンガン酸リチウムと鱗片状黒鉛とP
VdFとの配合比を重量%で80:12:8とし、正極
集電体を含んだ電極厚さ286μm、長さ592cmの
正極板を作製した(以下、この正極板を正極板M−4と
いう。)。このときの正極活物質合剤層のかさ密度は
2.41g/cmとした。 [正極板M−A] 正極活物質に三井金属製のマンガン酸
リチウムを用い、マンガン酸リチウムと鱗片状黒鉛とP
VdFとの配合比を重量%で85:10:5とし、正極
集電体を含んだ電極厚さ111μm、幅82mm、長さ
374cmの正極板を作製した(以下、この正極板を正
極板M−Aという。)。このときの正極活物質合剤層の
かさ密度は2.65g/cmとした。
【0027】<負極板> [負極板B−1] 黒鉛質炭素として、大阪ガスケミカル
製のMCMBを用い、負極集電体を含んだ電極厚さ12
1μm、長さ654cmの負極板を作製した(以下、こ
の負極板を負極板B−1という。)。このときの負極活
物質合剤層のかさ密度は1.35g/cmとした。 [負極板B−2] 黒鉛質炭素として、大阪ガスケミカル
製のMCMBを用い、負極集電体を含んだ電極厚さ12
4μm、長さ638cmの負極板を作製した(以下、こ
の負極板を負極板B−2という。)。このときの負極活
物質合剤層のかさ密度は1.35g/cmとした。 [負極板P−1] 非晶質炭素として、呉羽化学製カーボ
トロンPを用い、負極集電体を含んだ電極厚さ147μ
m、長さ585cmの負極板を作製した(以下、この負
極板を負極板P−1という。)。このときの負極活物質
合剤層のかさ密度は0.98g/cmとした。
【0028】[負極板P−2−1] 非晶質炭素として、
呉羽化学製カーボトロンPを用い、負極集電体を含んだ
電極厚さ136μm、長さ636cmの負極板を作製し
た(以下、この負極板を負極板P−2−1という。)。
このときの負極活物質合剤層のかさ密度は0.98g/
cmとした。 [負極板P−2−2] 非晶質炭素として、呉羽化学製カ
ーボトロンPを用い、負極集電体を含んだ電極厚さ13
6μm、長さ668cmの負極板を作製した(以下、こ
の負極板を負極板P−2−2という。)。このときの負
極活物質合剤層のかさ密度は0.98g/cmとし
た。 [負極板P−2−3] 非晶質炭素として、呉羽化学製カ
ーボトロンPを用い、負極集電体を含んだ電極厚さ13
6μm、長さ679cmの負極板を作製した(以下、こ
の負極板を負極板P−2−3という。)。このときの負
極活物質合剤層のかさ密度は0.98g/cmとし
た。
【0029】[負極板P−3] 非晶質炭素として、呉羽
化学製カーボトロンPを用い、負極集電体を含んだ電極
厚さ132μm、長さ658cmの負極板を作製した
(以下、この負極板を負極板P−3という。)。このと
きの負極活物質合剤層のかさ密度は0.98g/cm
とした。 [負極板P−4] 非晶質炭素として、呉羽化学製カーボ
トロンPを用い、負極集電体を含んだ電極厚さ142μ
m、長さ610cmの負極板を作製した(以下、この負
極板を負極板P−4という。)。このときの負極活物質
合剤層のかさ密度は0.98g/cmとした。 [負極板P−A] 非晶質炭素として、呉羽化学製カーボ
トロンPを用い、負極集電体を含んだ電極厚さ79μ
m、長さ386cmの負極板を作製した(以下、この負
極板を負極板P−Aという。)。このときの負極活物質
合剤層のかさ密度は0.98g/cmとした。
【0030】<構成> (実施例1)表1に示すように、正極板C−1と負極板
B−1とを組み合わせ、上述したようにセパレータを介
して軸芯11の回りに54.6回捲回して(捲回数W=
54.6)、直径A=63mmの捲回群6を作製して電
池21を完成させた。この電池の計算値Kは1.77で
ある。
【0031】
【表1】
【0032】(実施例2)表1に示すように、正極板C
−2と負極板P−1とを組み合わせ、セパレータを介し
て軸芯11の回りに48.7回捲回して(捲回数W=4
8.7)、直径A=63mmの捲回群6を作製して電池
21を完成させた。この電池の計算値Kは1.99であ
る。 (実施例3)表1に示すように、正極板M−1と負極板
B−2とを組み合わせ、セパレータを介して軸芯11の
回りに53.1回捲回して(捲回数W=53.1)、直
径A=63mmの捲回群6を作製して電池21を完成さ
せた。この電池の計算値Kは1.82である。
【0033】(実施例4−1)表1に示すように、正極
板M−2−1と負極板P−2−1とを組み合わせ、セパ
レータを介して軸芯11の回りに52.9回捲回して
(捲回数W=52.9)、直径A=63mmの捲回群6
を作製して電池21を完成させた。この電池の計算値K
は1.83である。 (実施例4−2)表1に示すように、正極板M−2−2
と負極板P−2−2とを組み合わせ、セパレータを介し
て軸芯11の回りに54.5回捲回して(捲回数W=5
4.5)、直径A=64.5mmの捲回群6を作製して
電池21を完成させた。この電池の計算値Kは0.89
である。 (比較例4−3)表1に示すように、正極板M−2−3
と負極板P−2−3とを組み合わせ、セパレータを介し
て軸芯11の回りに55.1回捲回して(捲回数W=5
5.1)、直径A=65mmの捲回群6を作製して電池
21を完成させた。この電池の計算値Kは0.59であ
る。
【0034】(実施例5)表1に示すように、正極板M
−4と負極板P−4とを組み合わせ、セパレータを介し
て軸芯11の回りに49.7回捲回して(捲回数W=4
9.7)、直径A=64.5mmの捲回群6を作製して
電池21を完成させた。この電池の計算値Kは0.97
である。 (実施例A−1)表1に示すように、正極板M−Aと負
極板P−Aと上述したセパレータを幅90mmとしたセ
パレータとを、上記実施形態に従って軸芯の回りに5
4.1回捲回して(捲回数W=54.1)、直径A=3
8.2mmの捲回群を作製して電池を完成させた。この
電池に用いた電池容器の内直径Bは39mmであり、計
算値Kは1.64である。 (比較例Z)表1に示すように、正極板M−3と負極板
P−3とを組み合わせ、セパレータを介して軸芯11の
回りに53.3回捲回して(捲回数W=53.3)、直
径A=65mmの捲回群6を作製して電池21を完成さ
せた。この電池の計算値Kは0.61である。
【0035】<試験・評価> [試験]次に、以上のように作製した実施例及び比較例の
各電池について、25+−3°Cにて、4.2V定電
圧、電流制限(上限)30A、4時間の充電の後、30
A定電流、終止電圧2.5Vの条件で放電し、放電容量
を計測した。
【0036】その後、電池が異常事態に陥った場合を想
定し、30A定電流で、外観から何がしかの現象が確認
されるまで連続充電をする、いわゆる過充電試験を行っ
た。過充電時の電池は、電圧の異常上昇による電解液の
分解、ガス化で電池内部圧力が上昇し、開裂弁10が開
裂、ガス噴出する現象がみられる。ガスの噴出の仕方が
スムーズでない場合には、電池容器5の変形が見られた
り、電池の内容物を伴ってガスが噴出するので、現象後
の電池重量は軽くなる。従って、現象前後の電池外観と
電池重量の変化(現象前に対する現象後の電池重量の割
合(残存率))とから、電池の挙動の優劣を判断するこ
とができる。
【0037】[試験結果]放電容量の計測結果と過充電試
験の試験結果とを下表2に示す。
【0038】
【表2】
【0039】[評価] 表2に示すように、比較例4−3及び比較例Zの電池で
は、いずれも計算値Kが0.89を下回っているので、
過充電時のガスの噴出は内容物を伴った激しいものとな
り電池容器5が膨らむ変形が生じ、過充電試験後の電池
重量残存率がそれぞれ50%、52%と最も小さく、電
池容器5に大きな内圧が掛かっていたことがうかがえ
る。一方、すべての実施例の電池では、過充電時のガス
噴出の程度はかなり穏やかで、過充電試験後の電池容器
5の変形はなく、また、電池重量残存率は比較的大きか
ったことから、実施例の電池は安全性に優れた電池とい
うことができる。
【0040】実施例3、実施例4−1、実施例4−2、
実施例A−1、実施例5の電池では、正極活物質にリチ
ウム・マンガン複酸化物であるマンガン酸リチウムを用
いているので、過充電現象後の電池重量残存率が70%
以上と大きく、より安全性に優れた電池ということがで
きる。また、実施例2、実施例4−1、実施例4−2、
実施例A−1、実施例5の電池では、負極活物質に非晶
質炭素を用いているので、過充電現象後の電池重量残存
率が68%以上と大きく、より安全性に優れた電池であ
るということができる。とりわけ、実施例4−1、実施
例4−2、実施例A−1、実施例5の電池では、正極活
物質にリチウム・マンガン複酸化物であるマンガン酸リ
チウムを、負極活物質に非晶質炭素を用いているので、
過充電現象後の電池重量残存率が73%以上と更に大き
く、更に安全性に優れた電池であるということができ
る。
【0041】以上のように本実施形態の円筒形リチウム
イオン電池21では、上述した式(1)に従って、捲回
数Wの大きさ及び/又は長さHに応じて、捲回群6の直
径Aと電池容器5の内直径Bとの間に(内直径B−直径
A)の捲回群6が直径方向に膨張可能な空間を形成した
ので、異常時に捲回群6内部にガスが発生すると、捲回
群6はガス圧により直径方向への膨張が許容されガスは
捲回群6の両端部からスムーズに排出される。そして、
電池容器の内圧が上述した所定圧となると開裂弁10
が開裂し、円筒形リチウムイオン電池21の外部へガス
を穏やかに放出することができるので、安全性に優れた
円筒形リチウムイオン電池を実現することができる。
【0042】また、本実施形態の円筒形リチウムイオン
電池21では、式(1)により安全性の基準となる臨界
値(計算値K)0.89が与えられるので、安全性を図
りつつ、近時極めて要請の強い円筒形リチウムイオン電
池の小型化を図ることができる。
【0043】なお、本実施形態では、放電容量4Ah以
上の円筒形リチウムイオン電池について例示したが、本
発明は、実質放電容量3Ah以上の放電容量を有する円
筒形リチウムイオン電池であれば、電池の用途や放電容
量の大小に拘わらず適用可能であることが確認されてい
る。また、本発明は、上記実施例でも示したように、高
容量、高出力の電池にも適用可能であり、かつ、電池が
異常な状態にさらされた場合の挙動が極めて穏やかで安
全性に優れているので、特に電気自動車の電源に適して
いる。
【0044】また、本実施形態では電池容器5に円盤状
電池蓋4をレーザ溶接した場合を例示したが、有底筒状
容器(缶)に電池上蓋がカシメによって封口されている
構造の円筒形リチウムイオン電池にも本発明の適用は可
能である。
【0045】更に、以上の実施形態では、電流遮断機構
を備えない円筒形リチウムイオン電池について例示した
が、本発明は電流遮断機構を備えた電池に適用するよう
にしてもよい。このようにすれば、車両衝突事故等の異
常時に電気系の電流遮断機構が作動しなくても機械系の
開裂弁10等の内圧低減機構が作動するので、車載電池
のより高い安全性が確保される。
【0046】また、本実施形態では、絶縁被覆8に、基
材がポリプロピレンで、その片面にヘキサメタアクリレ
ートからなる粘着剤を塗布した粘着テープを用いたが、
これに限定されるものではなく、例えば、基材がポリイ
ミドやポリエチレン等のポリオレフィンで、その片面又
は両面にヘキサメタアクリレートやブチルアクリレート
等のアクリル系粘着剤を塗布した粘着テープや、粘着剤
を塗布しないポリオレフィンやポリイミドからなるテー
プ等を好適に使用することができる。
【0047】更に、本実施形態では、リチウムイオン電
池用の正極にコバルト酸リチウムやマンガン酸リチウ
ム、負極に黒鉛質炭素や非晶質炭素、電解液にエチレン
カーボネートとジメチルカーボネートとジエチルカーボ
ネートの体積比1:1:1の混合液中へ6フッ化リン酸
リチウムを1モル/リットル溶解したものを用いたが、
本発明の電池の製造方法には特に制限はなく、また結着
剤、負極活物質、非水電解液も通常用いられているいず
れのものも使用可能である。EV用途向け高容量、高出
力の電池で、かつ安全性を確実に確保するためには、正
極活物質としてリチウム・コバルト複合酸化物やリチウ
ム・ニッケル複合酸化物を用いるよりも、リチウム・マ
ンガン複酸化物であるマンガン酸リチウムを用いること
がより望ましい。
【0048】また、本実施形態ではポリフッ化ビニリデ
ンを結着剤として使用したが、これ以外のリチウムイオ
ン電池用極板活物質結着剤としては、テフロン、ポリエ
チレン、ポリスチレン、ポリブタジエン、ブチルゴム、
ニトリルゴム、スチレン/ブタジエンゴム、多硫化ゴ
ム、ニトロセルロース、シアノエチルセルロース、各種
ラテックス、アクリロニトリル、フッ化ビニル、フッ化
ビニリデン、フッ化プロピレン、フッ化クロロプレン等
の重合体及びこれらの混合体等を用いてもよい。
【0049】更に、本実施形態に示した以外のリチウム
二次電池用正極活物質としては、リチウムを挿入・脱離
可能な材料であり、予め十分な量のリチウムを挿入した
リチウム・マンガン複酸化物が好ましく、スピネル構造
を有したマンガン酸リチウムや、結晶中のマンガンやリ
チウムの一部をそれら以外の元素で置換又はドープした
材料を使用してもよい。また、リチウムとマンガンとの
原子比が化学量論比からずれた活物質を使用しても以上
の実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0050】また更に、本実施形態に示した以外のリチ
ウムイオン電池用負極活物質を使用しても本発明の適用
は制限されない。例えば、天然黒鉛や、人造の各種黒鉛
材、コークスなどの炭素質材料等を使用してもよく、そ
の粒子形状においても、鱗片状、球状、繊維状、塊状
等、特に制限されるものではない。
【0051】更にまた、電解液としては、一般的なリチ
ウム塩を電解質とし、これを有機溶媒に溶解した電解液
を使用してもよく、リチウム塩や有機溶媒にも特に制限
されるものではない。例えば、電解質としては、LiC
lO、LiAsF、LiPF、LiBF、Li
B(C、CHSOLi、CFSO
i等やこれらの混合物を用いることができる。
【0052】そして、本実施形態以外の非水電解液有機
溶媒としては、プロピレンカーボネート、エチレンカー
ボネート、エチルメチルカーボネート、ビニレンカーボ
ネート、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキ
シエタン、γ−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、
1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソ
ラン、ジエチルエーテル、スルホラン、メチルスルホラ
ン、アセトニトリル、プロピオニトリル等又はこれら2
種類以上の混合溶媒を用いることができ、更に、混合配
合比についても限定されるものではない。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
式(1)で与えられる計算値Kを0.89以上とするこ
とにより電極捲回群の外周と電池容器の内周との間には
電極捲回群の膨張を許容する間隔(B−A)が適正に形
成されるので、異常時に電極捲回群内部で発生したガス
は電極捲回群を膨張させ電極捲回群外部にスムーズに排
出されて内圧低減機構から電池外部に放出されるので、
円筒形リチウムイオン電池の安全性を確保することがで
きる、という効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用可能な実施形態のEV搭載用円筒
形リチウムイオン電池の断面図である。
【図2】図1に示したEV搭載用円筒形リチウムイオン
電池のC−C線断面を模式的に示した断面概略図であ
る。
【符号の説明】
4 電池蓋(蓋板) 5 電池容器 6 捲回群(電極捲回群) 10 開裂弁(内圧低減機構) 21 円筒形リチウムイオン電池 A 捲回群の平均直径 B 電池容器の内直径 H 捲回群の長手方向長さ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−163018(JP,A) 特開 平9−92250(JP,A) 特開2001−6749(JP,A) 特開 平10−321260(JP,A) 特開 平8−264206(JP,A) 特開 平1−294373(JP,A) 欧州特許出願公開867960(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 10/40 H01M 10/04 H01M 2/12

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極集電体に充放電によりリチウムを放
    出、収容可能な正極活物質を塗着した帯状の正極と、負
    極集電体に充放電によりリチウムを収容、放出可能な負
    極活物質を塗布した帯状の負極とが、リチウムイオンが
    通過可能な帯状のセパレータを介して捲回された電極捲
    回群を備え、前記電極捲回群は円筒形電池容器に内蔵さ
    れ、前記電池容器を封口する蓋板に該電池容器の内圧の
    上昇に応じてガスを放出する内圧低減機構を有する円筒
    形リチウムイオン電池において、前記電極捲回群の平均
    直径をAmm、前記電池容器の内直径をBmm、前記電
    極捲回群の膨張を許容する間隔を(B−A)mm、前記
    電極捲回群の長手方向長さをHmm、前記電極捲回群の
    捲回数をWとしたときに、下記式(1)で計算される計
    算値Kが0.89以上であることを特徴とする円筒形リ
    チウムイオン電池。 【数1】
  2. 【請求項2】 前記正極活物質は、リチウム・マンガン
    複酸化物であることを特徴とする請求項1に記載の円筒
    形リチウムイオン電池。
  3. 【請求項3】 前記負極活物質は、非晶質炭素であるこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の円筒形リ
    チウムイオン電池。
  4. 【請求項4】 前記捲回数Wが40以上、かつ、前記電
    池の放電容量が3.0Ah以上であることを特徴とする
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の円筒形リ
    チウムイオン電池。
JP32677499A 1999-11-17 1999-11-17 円筒形リチウムイオン電池 Expired - Lifetime JP3368877B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32677499A JP3368877B2 (ja) 1999-11-17 1999-11-17 円筒形リチウムイオン電池
US09/525,263 US6509114B1 (en) 1999-11-17 2000-03-14 Cylindrical lithium-ion battery
EP00105861A EP1102342B1 (en) 1999-11-17 2000-03-20 Cylindrical lithium-ion battery
TW089105980A TW461132B (en) 1999-11-17 2000-03-30 Cylindrical lithium-ion battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32677499A JP3368877B2 (ja) 1999-11-17 1999-11-17 円筒形リチウムイオン電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001143762A JP2001143762A (ja) 2001-05-25
JP3368877B2 true JP3368877B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=18191557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32677499A Expired - Lifetime JP3368877B2 (ja) 1999-11-17 1999-11-17 円筒形リチウムイオン電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6509114B1 (ja)
EP (1) EP1102342B1 (ja)
JP (1) JP3368877B2 (ja)
TW (1) TW461132B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6706446B2 (en) * 2000-12-26 2004-03-16 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Non-aqueous electrolytic solution secondary battery
JP4631234B2 (ja) * 2001-08-22 2011-02-16 新神戸電機株式会社 円筒型リチウムイオン電池
US20030113613A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-19 Takeuchi Esther S. High energy density rechargeable cell for medical device applications
CN1320682C (zh) * 2002-03-08 2007-06-06 居永明 可反复充放电的锂离子动力电池及其制造方法
CN1320683C (zh) * 2002-03-08 2007-06-06 居永明 可反复充放电的锂离子动力电池及其制造方法
CN1320684C (zh) * 2002-03-08 2007-06-06 居永明 可反复充放电的锂离子动力电池及其制造方法
JP4580620B2 (ja) * 2002-03-13 2010-11-17 パナソニック株式会社 電池に用いる渦巻状電極群の製造方法
US8471532B2 (en) 2002-11-22 2013-06-25 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
US7714538B2 (en) 2002-11-22 2010-05-11 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
US7157882B2 (en) * 2002-11-22 2007-01-02 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system for battery protection employing a selectively-actuated switch
US7176654B2 (en) 2002-11-22 2007-02-13 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system of charging multi-cell lithium-based batteries
US7589500B2 (en) 2002-11-22 2009-09-15 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system for battery protection
US7425816B2 (en) * 2002-11-22 2008-09-16 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system for pulse charging of a lithium-based battery
US7253585B2 (en) 2002-11-22 2007-08-07 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
US20050008930A1 (en) * 2003-05-16 2005-01-13 Johnson Michael W. Core pin for a battery
JP4563264B2 (ja) * 2004-09-22 2010-10-13 日本碍子株式会社 リチウム二次電池
US20070173090A1 (en) * 2006-01-10 2007-07-26 Johnson Todd W Battery pack
JP2009026703A (ja) 2007-07-23 2009-02-05 Toyota Motor Corp 組電池の製造方法
US20090162748A1 (en) * 2007-12-19 2009-06-25 Jiang Fan Battery Enclosure
WO2011102368A1 (ja) 2010-02-17 2011-08-25 株式会社 東芝 電池及びその製造方法
KR20140012081A (ko) * 2011-03-16 2014-01-29 신코베덴키 가부시키가이샤 리튬 2차 전지
JP5809870B2 (ja) * 2011-06-22 2015-11-11 富士フイルム株式会社 光電変換素子、光電気化学電池、及びそれらに用いられる色素
US20130195088A1 (en) * 2012-01-30 2013-08-01 Novatel Wireless, Inc. Mobile hotspot device and battery
EP2822081A4 (en) * 2012-02-29 2015-10-14 Shin Kobe Electric Machinery LITHIUM ION BATTERY
JP5621933B2 (ja) * 2012-02-29 2014-11-12 新神戸電機株式会社 リチウムイオン電池
EP2822078B1 (en) * 2012-02-29 2017-10-04 Hitachi Chemical Company, Ltd. Lithium-ion battery
KR20160037518A (ko) 2014-09-29 2016-04-06 주식회사 엘지화학 가압부를 포함하는 원통형 전지 및 이의 제조 방법
US10230088B1 (en) 2015-01-30 2019-03-12 Johnson Controls Technology Company Battery electrode assembly, separator and method of making same
CN116830344A (zh) * 2021-01-29 2023-09-29 株式会社杰士汤浅国际 蓄电元件以及蓄电元件的使用方法
CN113258121B (zh) * 2021-05-17 2022-07-12 湖北亿纬动力有限公司 一种卷绕型裸电芯热压后宽度的计算方法
US11929517B2 (en) * 2021-10-06 2024-03-12 Ford Global Technologies, Llc Traction battery securing assembly and method

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2093763C (en) 1993-04-08 1999-12-07 David Wainwright Battery incorporating hydraulic activation of disconnect safety device on overcharge
US5458993A (en) * 1993-11-22 1995-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte battery and method of manufacturing same
EP0674351B1 (en) * 1994-03-03 2002-08-14 Japan Storage Battery Company Limited Safety device for battery
JPH07249405A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Haibaru:Kk 電 池
US5707756A (en) * 1994-11-29 1998-01-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Non-aqueous secondary battery
US5474859A (en) 1995-02-13 1995-12-12 Wilson Greatbatch Ltd. Electrochemical cell design for use under high shock and vibration conditions
FR2752089B1 (fr) * 1996-07-30 1998-09-04 Accumulateurs Fixes Generateur electrochimique cylindrique
US6132900A (en) * 1996-12-25 2000-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of production of non-aqueous electrolyte battery and seal plate thereof
FR2761815B1 (fr) 1997-03-24 1999-09-24 Alsthom Cge Alcatel Generateur electrochimique a electrodes spiralees dont la securite est amelioree en cas de degagement gazeux
JP3743781B2 (ja) * 1997-03-27 2006-02-08 日本電池株式会社 非水電解質二次電池
JPH10321260A (ja) 1997-05-20 1998-12-04 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウムイオン二次電池
JP3260675B2 (ja) 1997-10-14 2002-02-25 日本碍子株式会社 リチウム二次電池
EP0954042B1 (en) * 1997-11-19 2007-09-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Lithium ion secondary battery and manufacture thereof
JPH11224693A (ja) 1997-12-03 1999-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JP3526786B2 (ja) * 1998-07-14 2004-05-17 日本碍子株式会社 リチウム二次電池
JP2000030744A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001143762A (ja) 2001-05-25
TW461132B (en) 2001-10-21
EP1102342B1 (en) 2012-02-22
EP1102342A2 (en) 2001-05-23
US6509114B1 (en) 2003-01-21
EP1102342A3 (en) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3368877B2 (ja) 円筒形リチウムイオン電池
JP3541723B2 (ja) 円筒形リチウムイオン電池
US20080248375A1 (en) Lithium secondary batteries
JP4305111B2 (ja) 組電池及び電気自動車
JP2004006264A (ja) リチウム二次電池
JP4305035B2 (ja) 捲回式円筒型リチウムイオン電池
JP6862919B2 (ja) 角形リチウムイオン二次電池
JP4055307B2 (ja) 円筒形リチウムイオン電池
JP4752154B2 (ja) リチウム二次電池の製造方法
JP2001126769A (ja) 円筒形リチウムイオン電池
JP2002015774A (ja) 非水電解液リチウム二次電池
JP3511966B2 (ja) 円筒形リチウムイオン電池
JP2000311677A (ja) 捲回式円筒型リチウム二次電池
JP2003243037A (ja) リチウムイオン電池
JP4352654B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2000357536A (ja) 非水電解質電池
JP5639903B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP3518484B2 (ja) リチウムイオン電池
JP4026587B2 (ja) リチウムイオン電池
JP2004319308A (ja) リチウム二次電池
JP4839517B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2001210330A (ja) リチウム二次電池
JP7350761B2 (ja) 非水電解質二次電池、その製造方法および非水電解質二次電池システム
JP2001325949A (ja) リチウムイオン電池
JP2001143666A (ja) 円筒形リチウムイオン電池

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3368877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121115

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131115

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term