[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3367353B2 - フィン付き熱交換器 - Google Patents

フィン付き熱交換器

Info

Publication number
JP3367353B2
JP3367353B2 JP30001896A JP30001896A JP3367353B2 JP 3367353 B2 JP3367353 B2 JP 3367353B2 JP 30001896 A JP30001896 A JP 30001896A JP 30001896 A JP30001896 A JP 30001896A JP 3367353 B2 JP3367353 B2 JP 3367353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
fins
fin
mountain
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30001896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10141880A (ja
Inventor
治 青柳
昭一 横山
仁 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP30001896A priority Critical patent/JP3367353B2/ja
Publication of JPH10141880A publication Critical patent/JPH10141880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3367353B2 publication Critical patent/JP3367353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として空気調和
機等に用いられるフィン付き熱交換器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のフィン付き熱交換器は、図11に
示すように、所定間隔で平行に並べられたフィン群10
1とこのフィン群101に略直角に挿入し貫通する伝熱
管群102とから構成されている。気流103はフィン
間を矢印方向に流動して伝熱管群102の管内の流体と
熱交換を行う。
【0003】第1の従来例を、図12(a)、(b)、
(c)に示す。図12(a)はフィンの部分平面図を、
(b)及び(c)は(a)のA−A線及びB−B線での
断面図である。フィン110には山部104と谷部10
5が交互に連続して波状型の凹凸を有している。109
は伝熱管後流部の止水域、111はフィン間を流れる流
体の流線である。このフィン形状においては、波状型の
凹凸により、伝熱面積の増大、流線111の蛇行による
温度境界層の薄膜化などが図れ、伝熱促進を図ることが
できる。
【0004】また、第2の従来例の実開平5−1736
6号公報を、図13(a)、(b)に示す。図13
(a)はフィンの斜視図、(b)は側面図である。これ
は第1の従来例に対し、三角状の波を、台形状とし、さ
らに、山部120及び谷部121にディンプル122を
形成することにより、三角状の曲折部で発生していた空
気の停滞域を抑制し、山部及び谷部に設けたディンプル
122により空気を攪拌し、伝熱促進を図るものであ
る。なお、実開平5−17366号公報の実施例である
図13(b)においては、山高さH1はフィンピッチF
pの2倍以上の高さを有しているものの、山高さH1と
隣接するフィンとの距離Fpの関係については開示して
いない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、第1の従来例の場合、伝熱面積の増大も
僅かであり、流線の蛇行も小さく、これによる温度境界
層の薄膜化はそれほど期待できない。また、第2の従来
例の場合、伝熱面積の増大の割に、気流の通過する抵抗
の増加が著しく、空気調和機に搭載した場合、騒音値の
増加や風量の減少などの課題を有していた。このため気
流の通過する抵抗を抑制しながら伝熱性能の向上を図る
ことが要求されていた。
【0006】本発明はこのような従来の課題を解決する
ものであり、気流の通過する抵抗の増加を抑制しながら
伝熱性能の向上が図れるフィン付き熱交換器を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、フィンに形成した波状型の山部、または、
挿入した伝熱管の中心と同心円状に形成した円状の山部
の高さが、隣接するフィンとの距離より大きく、この距
離の2倍より小さい高さで形成するものである。
【0008】上記波状または円状の山部によって、フィ
ンの表面積が増加し、またフィン間を流動する気流を大
きく蛇行することができ、気流の通過する抵抗の増加を
抑制しながら伝熱性能の向上が図れ、熱交換性能の高い
フィン付き熱交換器が得られる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、所定間隔で平行に並べられるとともに、その間を気
体が流動するフィン群と、このフィン群に略直角に挿入
し貫通して内部を流体が流動する伝熱管群とを備え、前
記フィンを山部と谷部が交互に連続した波状型を形成
し、少なくとも一つの前記山部の高さが隣接するフィン
との距離より大きく、この距離の2倍より小さい山を形
成したものである。そしてこの構成によれば、フィン間
を流動する気流を大きく蛇行することができ、気流の通
過する抵抗の増加を抑制しながら伝熱性能の向上を図る
ことができる。
【0010】本発明の請求項2に記載の発明は、所定間
隔で平行に並べられるとともに、その間を気体が流動す
るフィン群と、このフィン群に略直角に挿入し貫通して
内部を流体が流動する伝熱管群とを備え、挿入した伝熱
管の中心と同心円状または同心円弧状に山部を形成し、
この山部の外側に山部と谷部が交互に連続した波状型を
形成した山部の高さが隣接するフィンとの距離より大き
く、この距離の2倍より小さい山を形成したものであ
る。そしてこの構成によれば、フィン間を流動する気流
が大きく蛇行するとともに、気流の通過する抵抗の増加
を抑制しながら伝熱性能の向上を図ることができる。
【0011】本発明の請求項1又は2に記載の発明は、
伝熱管中心線上またはその近傍に形成した谷部が、伝熱
管近傍の平坦部より高い位置で形成したもので、これに
よって、伝熱性能の向上が図れるとともに、山部及び谷
部の凹凸成形時の破断を抑制できる。
【0012】本発明の請求項3に記載の発明は、前記し
た請求項3記載のフィンを、山部を形成する二つの斜面
の長さを等しくしたもので、これによって、請求項3記
載と同様に、伝熱性能の向上が図れ、成形性が向上する
とともに、山部及び谷部の凹凸成形時に均等に素材を伸
ばすことができ、さらに破断を抑制できる。
【0013】本発明の請求項4に記載の発明は、前記し
請求項1から3のいずれか1項記載のフィンを、挿入
した伝熱管の中心と同心円状または同心円弧状に形成し
た山部の高さ、または、この山部の外側に、山部と谷部
が交互に連続した波状型を形成した山部の高さが、伝熱
管中心線に対し、風上側の山部の高さより風下側の山部
の高さを高く形成することにより、請求項1から3記載
と同様に伝熱性能の向上及び成形性の向上を図るととも
に、気流の通過する抵抗の増加を抑制しながら伝熱性能
の向上を図ることができる。
【0014】本発明の請求項5に記載の発明は、前記し
請求項2記載のフィンを、挿入した伝熱管の中心と同
心円状または同心円弧状に形成した山部の高さが隣接す
るフィンとの距離より大きく、この距離の2倍より小さ
い山を形成したもので、これによって、請求項2から5
記載と同様に伝熱性能の向上を図るとともに、伝熱管近
傍を流動する気流が大きく蛇行することができ、さらに
伝熱性能の向上を図ることができる。
【0015】本発明の請求項6に記載の発明は、所定間
隔で平行に並べられるとともに、その間を気体が流動す
るフィン群と、このフィン群に略直角に挿入し貫通して
内部を流体が流動する伝熱管群とを備え、挿入した伝熱
管の中心と同心円状に山部を形成し、前記山部の高さが
隣接するフィンとの距離より大きく、この距離の2倍よ
り小さい山を形成したものである。そして、この構成に
よれば、フィン間を流動する気流を大きく蛇行すること
ができ、気流の通過する抵抗の増加を抑制しながら伝熱
性能の向上を図ることができる。
【0016】本発明の請求項7に記載の発明は、前記し
請求項6のフィンを、挿入した伝熱管の中心と同心円
状に山部を形成し、この山部の高さが伝熱管中心線に対
し、風上側の山高さより風下側の山高さが高く形成する
もので、これによって、請求項6記載と同様に伝熱性能
の向上を図るとともに、気流の通過する抵抗の増加を抑
制しながら伝熱性能の向上を図ることができる。
【0017】
【実施例】以下本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
【0018】(実施例1) 図1(a)は実施例1の熱交換器のフィンの部分平面
図、(b)及び(c)は(a)のA−A線及びB−B線
での断面図である。図1(a)及び(b)及び(c)に
おいて、1は波型形状のフィン1、2は内部を流体が流
動する伝熱管2であり、所定間隔で平行に並べられたフ
ィン1に複数本の伝熱管2が略直角に貫通状に挿入され
たもので、矢印方向3から気流が流動する。
【0019】フィン1には、気流方向3に対して垂直方
向に山部4と谷部5、5aが、谷部5a、山部4、谷部
5、山部4の順に連続する波型形状を形成し、山部4の
山高さH1は、隣接するフィンとの距離Fpより大き
く、この距離の2倍より小さい山高さに形成したもので
ある。
【0020】図1(b)にフィン間を流動する気流の流
線9を示す。図12(b)の従来例の流線111より蛇
行する量が大きく、乱流促進や温度境界層の薄膜化及び
伝熱面積の増加などにより伝熱性能の向上を図ることが
できる。また、山部4の山高さH1は、隣接するフィン
との距離の2倍より小さい範囲内の山高さであることか
ら気流の通過する抵抗の著しい増加を抑制できる。
【0021】なお、本発明での山部の稜線は、気流方向
3に対し、略直角に直線状であるが、所定の角度に傾斜
した稜線また曲線状の稜線であっても同様の効果が得ら
れる。
【0022】(実施例2) 図2(a)は実施例2の熱交換器のフィンの部分平面
図、(b)及び(c)は(a)のA−A線及びB−B線
での断面図である。
【0023】フィン1には、伝熱管挿入部7と同心円状
または同心円弧状に山部10を形成し、この山部の外側
に、気流方向3に対して垂直方向に山部4と谷部5、5
aが、谷部5a、山部4、谷部5、山部4の順に連続す
る波型形状を形成し、山部4の山高さH1は、隣接する
フィンとの距離Fpより大きく、この距離の2倍より小
さい山高さに形成したものである。
【0024】図2(b)にフィン間を流動する気流の流
線9を示す。図12(b)の従来例の流線111より蛇
行する量が大きく、乱流促進や温度境界層の薄膜化及び
伝熱面積の増加、また、伝熱管挿入部7と同心円状また
は同心円弧状に山部10により伝熱管後流部の止水域8
bを小さくでき、伝熱性能の向上を図ることができる。
また、山部4の山高さH1は、隣接するフィンとの距離
の2倍より小さい山高さであることから気流の通過する
抵抗を抑制できる。
【0025】なお、伝熱管挿入部7と同心円状または同
心円弧状に山部10の山高さH4は、図2のように隣接
するフィンとの距離の2倍より小さい山高さであれば、
この距離Fpより小さくてもよい。
【0026】(実施例3) 図3(a)は実施例3の熱交換器のフィンの部分平面
図、(b)及び(c)は(a)のA−A線及びB−B線
での断面図である。
【0027】フィン1には、気流方向3に対して垂直方
向に山部4と谷部5a、5aが、谷部5a、山部4、谷
部5b、山部4の順に連続する波型形状を形成し、山部
4の山高さH1は、隣接するフィンとの距離Fpより大
きく、この距離の2倍より小さい山高さに形成したもの
である。また、谷部5bは、伝熱管近傍の平坦部6より
高い位置で、この高さH2を形成する。
【0028】山部4により実施例1同様に、気流の通過
する抵抗の抑制、また、伝熱性能の向上が図れるととも
に、谷部5bにより山部及び谷部の凹凸成形時の破断を
抑制できる。
【0029】(実施例4) 図4(a)は実施例4の熱交換器のフィンの部分平面
図、(b)及び(c)は(a)のA−A線及びB−B線
での断面図である。
【0030】フィン1には、伝熱管挿入部7と同心円状
または同心円弧状に山部10を形成し、この山部の外側
に、気流方向3に対して垂直方向に山部4と谷部5a、
5bが、谷部5a、山部4、谷部5b、山部4の順に連
続する波型形状を形成し、山部4の山高さH1は、隣接
するフィンとの距離Fpより大きく、この距離の2倍よ
り小さい山高さに形成したものである。また、谷部5b
は、伝熱管近傍の平坦部6より高い位置で、この高さH
2を形成する。
【0031】山部4により実施例2同様に、気流の通過
する抵抗の抑制、伝熱性能の向上を図るとともに、さら
に、谷部5bにより山部及び谷部の凹凸成形時の破断を
抑制できる。
【0032】(実施例5) 図5(a)は実施例5の熱交換器のフィンの部分平面
図、(b)及び(c)は(a)のA−A線及びB−B線
での断面図である。
【0033】フィン1には、気流方向3に対して垂直方
向に山部4aと谷部5a、5bが、谷部5a、山部4
a、谷部5b、山部4aの順に連続する波型形状を形成
する。山部4aの山高さH1は、隣接するフィンとの距
離Fpより大きく、この距離の2倍より小さい山高さで
あり、さらに、山部4aを形成する二つの斜面41、4
2の長さ11、12は等しく形成する。また、谷部5b
は、伝熱管近傍の平坦部6より高い位置で、この高さH
2を形成する。
【0034】山部4aにより実施例3または4同様に、
気流の通過する抵抗の抑制、伝熱性能の向上、また、成
形性の向上が図れ、さらに、山部4aを形成する二つの
斜面41、42の長さ11、12が等しいことで、凹凸
成形時に素材を均等に伸ばすことができ、破断を抑制で
きる。
【0035】(実施例6) 図6(a)は実施例6の熱交換器のフィンの部分平面
図、(b)及び(c)は(a)のA−A線及びB−B線
での断面図である。
【0036】フィン1には、気流方向3に対して垂直方
向に山部4b、4cと谷部5a、5cが、谷部5a、山
部4b、谷部5c、山部4cの順に連続する波型形状を
形成する。山部4cの山高さH1は、隣接するフィンと
の距離Fpより大きく、この距離の2倍より小さい山高
さで、山部4bの山高さH3は、H1より低い。また、
谷部5cは、伝熱管近傍の平坦部6より高い位置で、こ
の高さH2を形成する。
【0037】山部4c、4bにより実施例1または3ま
たは4同様に、気流の通過する抵抗の抑制、乱流促進、
また、成形性の向上が図れるとともに、山部4bの山高
さH3を、H1より小さくすることで、前記伝熱性能の
向上を維持しつつ、気流の通過する抵抗を抑制でき、伝
熱性能と気流の通過する抵抗との設計上の最適形状を容
易に得ることができる。
【0038】(実施例7) 図7(a)は実施例7の熱交換器のフィンの部分平面
図、(b)及び(c)は(a)のA−A線及びB−B線
での断面図である。
【0039】フィン1には、伝熱管挿入部7と同心円状
または同心円弧状に山部10を形成し、この山部の外側
に、気流方向3に対して垂直方向に山部4b、4cと谷
部5a、5cが、谷部5a、山部4b、谷部5c、山部
4cの順に連続する波型形状を形成する。山部4cの山
高さH1は、隣接するフィンとの距離Fpより大きく、
この距離の2倍より小さい山高さで、山部4bの山高さ
H3は、H1より低い。また、谷部5cは、伝熱管近傍
の平坦部6より高い位置で、この高さH2を形成する。
【0040】山部4c、4bにより実施例2または4ま
たは5記載と同様に、気流の通過する抵抗の抑制、伝熱
性能の向上、また、成形性の向上とともに、山部4bの
山高さH3を、H1より小さくすることで、気流の通過
する抵抗を抑制でき、伝熱性能と気流の通過する抵抗と
の設計上の最適形状を容易に得ることができる。
【0041】(実施例8) 図8(a)は実施例8の熱交換器のフィンの部分平面
図、(b)及び(c)は(a)のA−A線及びB−B線
での断面図である。
【0042】フィン1には、伝熱管挿入部7と同心円状
または同心円弧状に山部10aを形成し、この山部10
aの外側に、気流方向3に対して垂直方向に山部4dと
谷部5a、5bが、谷部5a、山部4d、谷部5b、山
部4dの順に連続する波型形状を形成し、伝熱管挿入部
7と同心円状または同心円弧状に山部10aの山高さH
4は、隣接するフィンとの距離Fpより大きく、この距
離の2倍より小さい山高さに形成したものである。
【0043】山部10aにより、伝熱管近傍では、乱流
促進や温度境界層の薄膜化及び伝熱面積の増加と伝熱管
後流部の止水域8cの減少などにより伝熱性能の向上を
図ることができる。
【0044】なお、波型形状の山部4dは、図8では隣
接するフィンとの距離Fpより小さいが、高くてもよ
い。
【0045】(実施例9) 図9(a)は実施例9の熱交換器のフィンの部分平面
図、(b)及び(c)は(a)のA−A線及びB−B線
での断面図である。図において、1aは平板状のフィン
1a、2は内部を流体が流動する伝熱管2であり、所定
間隔で平行に並べられたフィン1aに複数本の伝熱管2
が略直角に貫通状に挿入されたもので、矢印方向3から
気流が流動する。
【0046】フィン1aには、伝熱管2の挿入穴7をと
りまくように略円形状または略多角形状のリング状の山
部11を形成し、山部11の山高さH5は、隣接するフ
ィンとの距離Fpより大きく、この距離の2倍より小さ
い山高さに形成したものである。
【0047】図9(c)にフィン間を流動する気流の流
線9を示す。流線9は山部11により大きく蛇行し、乱
流促進や温度境界層の薄膜化及び伝熱面積の増加、また
は伝熱管2の後流部の止水域8dの減少などにより、伝
熱性能の向上を図ることができる。また、山部11の山
高さH1は、隣接するフィンとの距離の2倍より小さい
山高さであることから気流の通過する抵抗を抑制でき
る。
【0048】(実施例10) 図10(a)は実施例10の熱交換器のフィンの部分平
面図、(b)及び(c)は(a)のA−A線及びB−B
線での断面図である。図において、1aは平板状のフィ
ン1a、2は内部を流体が流動する伝熱管2であり、所
定間隔で平行に並べられたフィン1aに複数本の伝熱管
2が略直角に貫通状に挿入されたもので、矢印方向3か
ら気流が流動する。
【0049】フィン1aには、伝熱管2の挿入穴7をと
りまくように略円形状または略多角形状のリング状の山
部11aを形成し、山部11aの稜線は伝熱管中心線に
対し風下側の山高さH5は、風上側の山高さH6より高
く、前記山高さH5は、隣接するフィンとの距離Fpよ
り大きく、この距離の2倍より小さい山高さに形成した
ものである。
【0050】山部11aにより、実施例9記載と同様
に、伝熱性能の向上を図るとともに、風上側山部の山高
さH6を、風下側山高さH5より小さくすることで、伝
熱性能の向上を維持しつつ、気流の通過する抵抗を抑制
でき、伝熱性能と気流の通過する抵抗との設計上の最適
形状を容易に得ることができる。
【0051】
【発明の効果】上記実施例から明らかなように、請求項
1に記載の発明は、フィンに気流方向に対して垂直方向
に山部と谷部が連続して波型形状を形成し、山部の山高
さを隣接するフィンとの距離より大きく、この距離の2
倍より小さい山高さに形成するものである。
【0052】この構成によれば、フィン間を流動する気
流の流線を大きく蛇行させることができ、乱流促進や温
度境界層の薄膜化及び伝熱面積の増加などにより伝熱性
能の向上が図れ、また、山部が隣接するフィンとの距離
の2倍より小さい山高さを有することから気流の通過す
る抵抗を抑制できる。
【0053】請求項2に記載の発明は、フィンに、挿入
した伝熱管の中心と同心円状または同心円弧状に山部を
形成し、この山部の外側に、気流方向に対して垂直方向
に山部と谷部が連続して波型形状を形成し、山部の山高
さを、隣接するフィンとの距離より大きく、この距離の
2倍より小さい山高さに形成したものである。
【0054】この構成によれば、フィン間を流動する気
流の流線を大きく蛇行させることができ、乱流促進や温
度境界層の薄膜化及び伝熱面積の増加、さらに、挿入し
た伝熱管の中心と同心円状または同心円弧状に設けた山
部により伝熱管後流部の止水域8bを小さくでき、伝熱
性能の向上を図ることができる。山部が隣接するフィン
との距離の2倍より小さい山高さを有することから気流
の通過する抵抗を抑制できる。
【0055】請求項1及び2に記載の発明は、フィンに
気流方向に対して垂直方向に山部と谷部が連続して波型
形状を形成し、山部の山高さを隣接するフィンとの距離
Fpより大きく、この距離の2倍より小さい山高さに形
成し、伝熱管中心線付近の谷部は、伝熱管近傍の平坦部
より高い位置に形成したものである。
【0056】この構成によれば、気流の通過する抵抗を
抑制しながら、乱流促進や温度境界層の薄膜化及び伝熱
面積の増加などにより伝熱性能の向上が図れるととも
に、伝熱管中心線付近の谷部により、山部及び谷部の凹
凸成形時の破断を抑制できる。
【0057】請求項3に記載の発明は、フィンに気流方
向に対して垂直方向に山部と谷部が連続して波型形状を
形成する。隣接するフィンとの距離より大きく、この距
離の2倍より小さい山部を形成する二つの斜面の長さを
等しく形成し、伝熱管中心線付近の谷部は、伝熱管近傍
の平坦部より高く形成したものである。
【0058】この構成によれば、気流の通過する抵抗を
抑制しながら、乱流促進や温度境界層の薄膜化及び伝熱
面積の増加などにより伝熱性能の向上が図れ、伝熱管中
心線付近の谷部により、山部及び谷部の凹凸成形時の破
断を抑制できるとともに、山部を形成する二つの斜面が
等しいことで、凹凸成形時に素材を均等に伸ばすことが
でき、さらに破断を抑制できる。
【0059】請求項4に記載の発明は、フィンに気流方
向に対して垂直方向に山部と谷部が連続して波型形状を
形成する。伝熱管中心線に対して、風下側の山部を、隣
接するフィンとの距離より大きく、この距離の2倍より
小さい山部を形成し、風上側山部を風下側より低い山高
さで形成する。また、伝熱管中心線付近の谷部は、伝熱
管近傍の平坦部より高い位置で形成したものである。
【0060】この構成によれば、請求項1から3記載と
同様に、伝熱性能の向上や山部及び谷部の凹凸成形時の
破断を抑制が図れるとともに、風下側の山部により伝熱
管後流部の止水域8aがさらに小さくできる。また、風
上側の山部の高さを、風下側の山部より低くすること
で、前記伝熱性能の向上を維持しつつ、気流の通過する
抵抗を抑制でき、伝熱性能と気流の通過する抵抗との設
計上の最適形状を容易に得ることができる。
【0061】請求項5に記載の発明は、フィンに、挿入
した伝熱管の中心と同心円状または同心円弧状に山部を
形成し、この山部の外側に、気流方向に対して垂直方向
に山部と谷部が連続する波型形状を形成し、伝熱管挿入
部7と同心円状または同心円弧状に山部の山高さは、隣
接するフィンとの距離より大きく、この距離の2倍より
小さい山高さに形成したものである。
【0062】この構成によれば、同心円状または同心円
弧状の山部により、伝熱管近傍では、乱流促進や温度境
界層の薄膜化及び伝熱面積の増加と伝熱管後流部の止水
域の減少などにより伝熱性能の向上を図ることができ
る。
【0063】請求項6に記載の発明は、フィンに、伝熱
管の挿入穴をとりまくように略円形状または略多角形状
のリング状の山部を形成し、山部の山高さを、隣接する
フィンとの距離より大きく、この距離の2倍より小さい
山高さに形成したものである。
【0064】この構成によれば、フィン間を流動する気
流は山部により大きく蛇行し、乱流促進や温度境界層の
薄膜化及び伝熱面積の増加、または伝熱管の後流部の止
水域の減少などにより伝熱性能の向上を図ることができ
る。
【0065】請求項7に記載の発明は、フィンに、伝熱
管の挿入穴をとりまくように略円形状または略多角形状
のリング状の山部を形成し、山部の稜線は伝熱管中心線
に対し、風上側より風下側で高く、この山高さは、隣接
するフィンとの距離より大きく、この距離の2倍より小
さい山高さに形成したものである。
【0066】この構成によれば、山部により請求項6
様に伝熱性能の向上が図れ、さらに、風上側山高さを、
風下側より低くすることで、伝熱性能の向上を維持しつ
つ、気流の通過する抵抗を抑制でき、伝熱性能と気流の
通過する抵抗との設計時の最適形状を容易に得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の実施例1の熱交換器のフィンの
部分平面図 (b)(a)のA−A線での断面図 (c)(a)のB−B線での断面図
【図2】(a)本発明の実施例2の熱交換器のフィンの
部分平面図 (b)(a)のA−A線での断面図 (c)(a)のB−B線での断面図
【図3】(a)本発明の実施例3の熱交換器のフィンの
部分平面図 (b)(a)のA−A線での断面図 (c)(a)のB−B線での断面図
【図4】(a)本発明の実施例4の熱交換器のフィンの
部分平面図 (b)(a)のA−A線での断面図 (c)(a)のB−B線での断面図
【図5】(a)本発明の実施例5の熱交換器のフィンの
部分平面図 (b)(a)のA−A線での断面図 (c)(a)のB−B線での断面図
【図6】(a)本発明の実施例6の熱交換器のフィンの
部分平面図 (b)(a)のA−A線での断面図 (c)(a)のB−B線での断面図
【図7】(a)本発明の実施例7の熱交換器のフィンの
部分平面図 (b)(a)のA−A線での断面図 (c)(a)のB−B線での断面図
【図8】(a)本発明の実施例8の熱交換器のフィンの
部分平面図 (b)(a)のA−A線での断面図 (c)(a)のB−B線での断面図
【図9】(a)本発明の実施例9の熱交換器のフィンの
部分平面図 (b)(a)のA−A線での断面図 (c)(a)のB−B線での断面図
【図10】(a)本発明の実施例10の熱交換器のフィ
ンの部分平面図 (b)(a)のA−A線での断面図 (c)(a)のB−B線での断面図
【図11】従来の熱交換器の部分斜視図
【図12】(a)第1の従来例の熱交換器のフィンの部
分平面図 (b)(a)のA−A線での断面図 (c)(a)のB−B線での断面図
【図13】(a)第2の従来例の熱交換器のフィンの要
部斜視図 (b)同断面図
【符号の説明】
1 フィン 2 伝熱管 3 気流方向 4、4a、4b、4c 山部 5、5a、5b、5c 谷部 6 伝熱管近傍の平坦部 7 伝熱管挿入部 8、8a、8b 止水域 41、42 山部の斜面 H1、H2、H3、H4 山部の高さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−268195(JP,A) 特開 昭61−153498(JP,A) 実開 昭57−87979(JP,U) 実公 昭62−15669(JP,Y1) 実公 昭60−34952(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F28F 1/00 - 1/44

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定間隔で平行に並べられるとともに、
    その間を気体が流動するフィン群と、前記フィン群に略
    直角に挿入し貫通して内部を流体が流動する伝熱管群と
    を備え、前記フィン群を、山部と谷部が交互に連続した
    波状型を形成し、少なくとも前記山部の一つの高さが隣
    接するフィンとの距離より大きく、この距離の2倍より
    小さい山を形成し、前記フィンの伝熱管中心線上または
    その近傍に形成した谷部が、伝熱管近傍の平坦部より高
    い位置で形成したフィンで構成された事を特徴とするフ
    ィン付き熱交換器。
  2. 【請求項2】 所定間隔で平行に並べられるとともに、
    その間を気体が流動するフィン群と、前記フィン群に略
    直角に挿入し貫通して内部を流体が流動する伝熱管群と
    を備え、挿入した前記伝熱管の中心と同心円状または同
    心円弧状に山部を形成し、前記山部の外側に、山部と谷
    部が交互に連続した波状型を形成し、この山部の高さが
    隣接するフィンとの距離より大きく、この距離の2倍よ
    り小さい山を形成し、前記フィンの伝熱管中心線上また
    はその近傍に形成した谷部が、伝熱管近傍の平坦部より
    高い位置で形成したフィンで構成された事を特徴とする
    フィン付き熱交換器。
  3. 【請求項3】 山部を形成する二つの斜面の長さが等し
    いフィンで構成された請求項1または2記載のフィン付
    き熱交換器。
  4. 【請求項4】 伝熱管中心線に対し、風上側の山部の高
    さより風下側の山部の高さを高く形成したフィンで構成
    された請求項1から3のいずれか1項に記載のフィン付
    き熱交換器。
  5. 【請求項5】 挿入した前記伝熱管の中心と同心円状ま
    たは同心円弧状に形成した山部の高さが隣接するフィン
    との距離より大きく、この距離の2倍より小さい山を形
    成したフィンで構成された請求項2に記載のフィン付き
    熱交換器。
  6. 【請求項6】 所定間隔で平行に並べられるとともに、
    その間を気体が流動するフィン群と、このフィン群に略
    直角に挿入し貫通して内部を流体が流動する伝熱管群と
    を備え、伝熱管挿入部をとりまくように略円状または略
    多角形状に山部を形成し、前記山部の高さが隣接するフ
    ィンとの距離より大きく、この距離の2倍より小さい山
    を形成したフィンで構成されたフィン付き熱交換器。
  7. 【請求項7】 伝熱管挿入部をとりまくように略円状ま
    たは略多角形状に山部を形成し、風上側の山高さより風
    下側の山高さが高く形成したフィンで構成された請求項
    記載のフィン付き熱交換器。
JP30001896A 1996-11-12 1996-11-12 フィン付き熱交換器 Expired - Fee Related JP3367353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30001896A JP3367353B2 (ja) 1996-11-12 1996-11-12 フィン付き熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30001896A JP3367353B2 (ja) 1996-11-12 1996-11-12 フィン付き熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10141880A JPH10141880A (ja) 1998-05-29
JP3367353B2 true JP3367353B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=17879728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30001896A Expired - Fee Related JP3367353B2 (ja) 1996-11-12 1996-11-12 フィン付き熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3367353B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9459053B2 (en) 2012-04-26 2016-10-04 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger and air-conditioning apparatus
WO2017209323A1 (ko) * 2016-05-31 2017-12-07 군산대학교산학협력단 3차원 파형핀 및 이를 포함하는 열교환기

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7261147B2 (en) * 2003-05-28 2007-08-28 Lg Electronics Inc. Heat exchanger
KR100518854B1 (ko) * 2003-09-02 2005-09-30 엘지전자 주식회사 열교환기
KR100543599B1 (ko) * 2003-09-15 2006-01-20 엘지전자 주식회사 열교환기
JP4687030B2 (ja) * 2004-07-30 2011-05-25 パナソニック株式会社 空気調和機
JP2007127333A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
JP4293252B2 (ja) * 2007-03-19 2009-07-08 ダイキン工業株式会社 熱交換器用フィン、並びにガイド及びその使用方法
JP2008249168A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP5185611B2 (ja) * 2007-12-28 2013-04-17 三菱重工業株式会社 フィンアンドチューブ型熱交換器
KR20120119469A (ko) * 2011-04-21 2012-10-31 엘지전자 주식회사 열교환기
CN103608639B (zh) * 2011-06-29 2015-12-23 松下电器产业株式会社 翅片管型热交换器
CN103717993B (zh) * 2011-08-01 2016-04-27 松下电器产业株式会社 翅片管型热交换器
WO2013054508A1 (ja) * 2011-10-11 2013-04-18 パナソニック株式会社 フィンチューブ熱交換器
JP5946651B2 (ja) * 2012-02-28 2016-07-06 住友精密工業株式会社 熱交換器
CN104246408B (zh) * 2012-04-23 2016-06-15 松下知识产权经营株式会社 翅片管热交换器
JP5815128B2 (ja) * 2012-04-26 2015-11-17 三菱電機株式会社 熱交換器、及び空気調和機
CN104101244B (zh) * 2014-08-01 2016-06-08 兰州交通大学 椭圆管管翅式换热器流线型变波幅波纹翅片
CN104110992B (zh) * 2014-08-01 2016-06-08 兰州交通大学 椭圆管管翅式换热器流线型变波幅圆弧形波纹翅片
CN109470075B (zh) * 2017-09-08 2024-04-30 美的集团股份有限公司 翅片和换热器
CN109724442A (zh) * 2017-10-30 2019-05-07 美的集团股份有限公司 翅片组和翅片管换热器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9459053B2 (en) 2012-04-26 2016-10-04 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger and air-conditioning apparatus
WO2017209323A1 (ko) * 2016-05-31 2017-12-07 군산대학교산학협력단 3차원 파형핀 및 이를 포함하는 열교환기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10141880A (ja) 1998-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3367353B2 (ja) フィン付き熱交換器
JP2834339B2 (ja) フィン付き熱交換器
KR100220724B1 (ko) 공기조화기의 열교환기
JP4394002B2 (ja) 傾斜したランスを有する熱交換器フィン
JP2661356B2 (ja) フィン付き熱交換器
US20110036550A1 (en) Fin and heat exchanger having the same
JPS6238639B2 (ja)
JP4775429B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器
JPH10197182A (ja) 空気調和機の熱交換機
JP2966825B2 (ja) 空気調和機の熱交換器
JP2553647B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器
JP3048541B2 (ja) 空気調和機の熱交換器
JP3903888B2 (ja) 熱交換器
JP3367395B2 (ja) フィン付き熱交換器
CN107024132B (zh) 一种用于热交换器的翅片及热交换器
US5853047A (en) Heat exchanger for air conditioner
JP3430921B2 (ja) 熱交換器
JP4004335B2 (ja) 熱交換器
JPH07260382A (ja) 熱交換器
JP2009139085A (ja) 熱交換器用ルーバ式波型インサート
JPH0493594A (ja) フィン付き熱交換器
CN215260021U (zh) 用于取暖器的发热体和具有其的取暖器
CN217057677U (zh) 散热片和具有其的发热体及取暖器
JP2003083690A (ja) コルゲートフィン型熱交換器
JPS62123293A (ja) フイン付熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071108

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131108

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees