[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3297571B2 - 静電チャック - Google Patents

静電チャック

Info

Publication number
JP3297571B2
JP3297571B2 JP32912295A JP32912295A JP3297571B2 JP 3297571 B2 JP3297571 B2 JP 3297571B2 JP 32912295 A JP32912295 A JP 32912295A JP 32912295 A JP32912295 A JP 32912295A JP 3297571 B2 JP3297571 B2 JP 3297571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
electrostatic chuck
aluminum nitride
substrate
peak intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32912295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09172054A (ja
Inventor
比呂史 会田
裕見子 伊東
正喜 寺園
哲 神谷
修 姫野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP32912295A priority Critical patent/JP3297571B2/ja
Publication of JPH09172054A publication Critical patent/JPH09172054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3297571B2 publication Critical patent/JP3297571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造装置等
においてウエハを静電的に吸着保持して処理したり、搬
送するための静電チャックに関し、特に耐久性に優れた
静電チャックに関する。
【0002】
【従来技術】従来より、半導体製造用装置において、シ
リコンウエハ等の半導体を成膜やエッチングするために
はシリコンウエハの平坦度を保ちながら保持する必要が
あり、このような手段としては機械式、真空吸着式、静
電吸着式が提案されている。
【0003】これらの保持手段の中で静電的にシリコン
ウエハを保持することのできる静電チャックはシリコン
ウエハの加工を行うに際して要求される加工面の平坦度
や平向度を容易に実現することができ、さらにシリコン
ウエハを真空中で加工処理することができるため、半導
体の製造に際して最も適している。
【0004】近年、半導体素子の集積回路の集積度が向
上するに従い、静電チャックの精度が高度化し、さらに
耐食性、耐摩耗性、耐熱衝撃性に優れたセラミックス製
静電チャックが要求されるようになってきた。特に表面
の状態が重要である静電チャックは、基板の表面に所望
の材料を被覆することにより、表面特性特性を向上する
ことができる。そこで、電極板の上にアルミナ、サファ
イヤ等からなる絶縁層を形成したもの(特開昭60ー2
61377号)、絶縁性基体の上に導電層を形成しその
上に絶縁層を形成したもの(特開平4ー34953
号)、絶縁性基体内部に導電層を組み込んだもの(特開
昭62ー94953号)などが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
静電チャックにおいては、プラズマ中での耐久性に劣る
という問題があった。そこで、最近では、耐プラズマ性
に優れたセラミック材料として窒化アルミニウムを選択
し、これをCVD法などにより被覆した静電チャックが
特公平5−66919号、特開昭62−124735
号、特開平3−183151号、特開平3−12364
号等により提案されている。
【0006】しかし、窒化アルミニウムは、a軸とc軸
とで熱膨脹係数が大きく異なる異方性の強い材料である
ため、基体と膜との間に熱膨張率差が生じ、残留応力が
発生する。従って、窒化アルミニウム膜に特開平3−1
2364号に示されるような配向性が存在すると膜と基
材との界面で残留応力が発生し、あるいは膜自体の強度
や靱性が低下し、その結果として基材の反りや膜のクラ
ック、あるいは剥離が生じやすくなるという問題があっ
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
に対して特に静電チャックを構成する材料の観点から検
討を重ねた結果、基体表面に形成される窒化アルミニウ
ム絶縁層において、X線回折曲線における(002)面
のピーク強度と、(100)面のピーク強度が所定の関
係を満たす時、発生応力が小さくなってクラックや剥離
のない信頼性の高いものが得られることを見いだしたの
である。
【0008】即ち、本発明の静電チャックは、基体の表
面に、気相合成法により被覆され、窒化アルミニウムを
主成分とする絶縁層を具備し、窒化アルミニウムのX線
回折曲線における(002)面のピーク強度をI(00
2)、(100)面のピーク強度をI(100)とした
時、I(002)/I(100)で表されるピーク強度
比が0.3〜4.0であることを特徴とするものであ
り、特に窒化アルミニウム絶縁層が非柱状組織からな
り、さらには、この絶縁層が0.01〜1.0mmの厚
みで形成されてなることを特徴とするものである。
【0009】
【作用】本発明において絶縁層として用いられる窒化ア
ルミニウムは、結晶学的に、a軸とc軸とで熱膨脹係数
が大きく異なる異方性を有する。そのため、基体との間
に熱膨張率差が生じ、残留応力が発生しやすい。特に、
窒化アルミニウム絶縁層に配向性が存在すると膜と基体
との界面で残留応力が発生し、あるいは膜自体の強度や
靱性が低下し、その結果として基材の反りや膜のクラッ
ク、あるいは剥離の原因となる。しかも、配向した膜で
は柱状に結晶が発達し、基板に垂直にその結晶が成長す
る。しかし、柱状組織は靱性が低いために、特に膜の研
磨時等において、クラックが伝搬しやすくクラックや剥
離の原因になりやすい。
【0010】本発明によれば、窒化アルミニウム絶縁層
の配向をX線回折曲線において、c軸に起因する(00
2)面と、a軸に起因する(100)面とのピーク強度
により、それらのピーク強度をI(002)、I(10
0)とした時に、(002)/(100)で表されるピ
ーク強度比を0.3〜4.0となるように制御すること
により、絶縁層の膜の配向を制御し、非柱状組織にする
ことによって絶縁層の靱性を高め、クラックの伝搬が生
じにくくするため、絶縁層の強度が高まってクラックや
剥離を防止することができる。このように、本発明によ
れば、格別に複雑な構造をとる必要がなく、剥離しにく
い絶縁層を形成することができるために、静電チャック
として信頼性、長期安定性が保証される。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の静電チャックの代表的な
構造を図1に示した。図1によれば、静電チャックは、
絶縁体からなる基体1と、その基体1表面に形成された
電極2および絶縁層3により構成される。絶縁層3は、
窒化アルミニウムを主相とし、少なくともウエハ4の載
置面、あるいは半導体製造装置内に露出している基体面
全体に形成される。また、図2は他の構造を示すもので
あり、電極2は、基体1中の配置され、この基体1上に
絶縁層3が形成されている。絶縁層3は、窒化アルミニ
ウムを主相とし、少なくともウエハ4の載置面に形成さ
れている。図1および図2のいずれの場合においても、
基体1内にヒータを内蔵したり、冷却剤の循環路等を形
成してもよい。
【0012】本発明において、窒化アルミニウム絶縁層
3はX線回折曲線において、(002)面のピーク強度
をI(002)、(100)面のピーク強度をI(10
0)とした時、I(002)/I(100)で表される
ピーク強度比が0.3〜4.0、特に、0.45〜2.
0であることが大きな特徴である。
【0013】このピーク強度比I(002)/I(10
0)が0.3より小さいと、窒化アルミニウム絶縁層
は、a軸に配向した柱状膜からなり、また4.0を越え
ると、c軸に配向した柱状膜となり、いずれも膜強度が
低下する。したがって、ピーク強度比が上記の範囲にお
いて、窒化アルミニウム絶縁層は、非柱状組織、具体的
には粒状の組織からなり、膜強度が向上して耐剥離性が
高くなる。また、ピーク強度比が0.45〜2.0であ
れば非柱状組織がより強まり、さらに剥離に対して強い
膜を形成することができる。
【0014】窒化アルミニウムを主体とする絶縁層は、
気相合成法によって作製される。気相合成法とは、スパ
ッタリング、イオンプレーティングなどの物理気相合成
法(PVD法)と、プラズマCVD、光CVD、MO
(Metal−organic)CVDなどの化学気相
合成法(CVD法)を意味し、特に、高速成長の点でC
VD法が望ましい。
【0015】また、本発明において、窒化アルミニウム
絶縁層の(002)面と(100)面のピーク強度を制
御する方法としては、例えば、CVD法において、成膜
温度を通常の温度よりも100℃ほど高く、具体的に
は、800〜1000℃の温度に設定するとともに、反
応室の圧力を15〜200torrの比較的高めに設定
するか、または反応ガスを連続的ではなく、間欠的に導
入して核発生を随時起こして結晶成長を抑制しながら成
膜すればよい。
【0016】一方、絶縁層3を形成する基体1として
は、最表面が上記窒化アルミニウムからなる絶縁層であ
ることを除き、あらゆるものが使用できるが、具体的に
はAl2 3 、AlON、Si3 4 、ダイヤモンド、
ムライト、ZrO2 などが挙げられるが、これらの中で
も半導体製造時の耐プラズマ性に優れる点で窒化アルミ
ニウムを主体とする焼結体が最も望ましい。
【0017】さらに、電圧を印加する電極2は、周知の
金属材料が適用でき、例えば、W、Mo、Mo−Mnを
少なくとも1種類を含むものが使用可能である。また、
導電性のセラミック材料、例えばTiN、SiC、W
C、カーボンやSi半導体材料(n型あるいはp型)も
電極材料として使用が可能である。その他、基体とし
て、電極層3を形成せず、それ自体が導電性を有するS
iC、TiN、WCを主とする導電性セラミックス、
W、Moなどの金属単体およびこれらの合金などにより
形成することも可能であり、その場合には導電性基体そ
のものに直接電圧を印加する。
【0018】
【実施例】窒化アルミニウム質焼結体からなる基体内に
Wを主成分とする電極層を形成した後、その表面に化学
気相合成法によって窒化アルミニウム(AlN)からな
る絶縁層を形成した。AlN絶縁層の成膜は、基体を外
熱式によって表1の温度に加熱した炉に入れ、窒素を8
(l/min)、アンモニアを1(l/min)、N2
Oガスを0〜200(cc/min)の比率で流して炉
内圧力を表1の圧力に設定した。そして、塩化アルミニ
ウムを0.3(l/min)流して反応を開始し、表1
の膜厚の絶縁層を形成し静電チャックを得た。なお、試
料No.10については、塩化アルミニウムを間欠的に導
入しながら成膜を行った。
【0019】得られた絶縁層に対して、X線回折測定を
行い、(002)面のピーク強度をI(002)、(1
00)面のピーク強度をI(100)とした時、I(0
02)/I(100)で表されるピーク強度比を表1に
示した。また、絶縁層に対して、電子顕微鏡写真により
組織の観察を行なった。
【0020】また、得られた静電チャックにおいて、窒
化アルミニウム絶縁層の形成後の基板の反りを測定し、
膜のクラックまたは剥離の発生を観察した。結果は、表
1に示した。
【0021】
【表1】
【0022】表1の結果から明らかなように、ピーク強
度比が0.3より小さい試料No.9では、a軸配向の柱
状組織からなり、基板の反りが17μmと大きいもので
あった。また、ピーク強度比が4.0を越える試料No.
1、3、4ではc軸配向の柱状組織からなり、基板の反
りが非常に大きく、絶縁層の一部に剥離、およびクラッ
クの発生が認められた。
【0023】これに対して、本発明の試料は、いずれも
非柱状の組織からなり、成膜後の基板の反りはいずれも
5μm以下と小さく、膜のクラックや剥離は全く見られ
なかった。特に、ピーク強度比が0.45〜2.0で
は、反りは3μm以下に抑制できた。
【0024】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の静電チャッ
クは、窒化アルミニウム絶縁層の配向性を制御すること
により、絶縁層の耐剥離性を向上し、密着強度が高く優
れた信頼性と長期安定性が得られ、静電チャックの製造
コストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の静電チャックの構造を示す断面図であ
る。
【図2】本発明の静電チャックの他の構造を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 基体 2 電極 3 絶縁層 4 シリコンウエハ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 姫野 修 鹿児島県国分市山下町1番1号 京セラ 株式会社鹿児島国分工場内 審査官 深澤 幹朗 (56)参考文献 特開 平5−63062(JP,A) 特開 平6−177231(JP,A) POWDER DIFFRACTIO N FILE Sets 25 to 26,米国,JCPDS Interna tional Centre for Diffraction Data, 397,25−1133 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/68

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基体の表面に窒化アルミニウムを主成分と
    する絶縁層を具備し、絶縁層が気相合成法により被覆さ
    れた静電チャックにおいて、窒化アルミニウムのX線回
    折曲線における(002)面のピーク強度をI(00
    2)、(100)面のピーク強度をI(100)とした
    時、I(002)/I(100)で表されるピーク強度
    比が0.3〜4.0であることを特徴とする静電チャッ
    ク。
  2. 【請求項2】前記絶縁層が非柱状組織からなることを特
    徴とする請求項1記載の静電チャック。
  3. 【請求項3】前記絶縁層が0.01〜1.0mmの厚み
    であることを特徴とする請求項1又は2記載の静電チャ
    ック。
JP32912295A 1995-12-18 1995-12-18 静電チャック Expired - Fee Related JP3297571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32912295A JP3297571B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 静電チャック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32912295A JP3297571B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 静電チャック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09172054A JPH09172054A (ja) 1997-06-30
JP3297571B2 true JP3297571B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=18217870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32912295A Expired - Fee Related JP3297571B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 静電チャック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3297571B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3318514B2 (ja) * 1997-08-06 2002-08-26 日本碍子株式会社 半導体支持装置
CN100345274C (zh) * 2003-02-27 2007-10-24 株式会社日立高新技术 静电吸盘的制造方法
JP2008103753A (ja) * 2007-12-10 2008-05-01 Canon Anelva Corp 半導体製造装置用静電吸着ステージ
JP6674474B2 (ja) * 2015-09-30 2020-04-01 日本碍子株式会社 静電チャック
JP6648253B2 (ja) 2016-02-25 2020-02-14 日本碍子株式会社 多結晶窒化ガリウム自立基板及びそれを用いた発光素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
POWDER DIFFRACTION FILE Sets 25 to 26,米国,JCPDS International Centre for Diffraction Data,397,25−1133

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09172054A (ja) 1997-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7446284B2 (en) Etch resistant wafer processing apparatus and method for producing the same
US5665260A (en) Ceramic electrostatic chuck with built-in heater
EP1376660A2 (en) Wafer heating apparatus with electrostatic attraction function
JP3176219B2 (ja) 静電チャック
JPH07297268A (ja) 静電チャック付セラミックスヒーター
CN111128845A (zh) 应用于薄膜沉积装置的托盘
JPH10270540A (ja) 静電チャックデバイスおよび静電チャック用基台
JP3297571B2 (ja) 静電チャック
EP1513191A2 (en) Heating apparatus having electrostatic adsorption function
JPS58209111A (ja) プラズマ発生装置
JP3767719B2 (ja) 静電吸着装置
US20050128674A1 (en) Ceramic chuck
JP3152847B2 (ja) 静電チャック
JP3180998B2 (ja) 静電チャック
JP3488724B2 (ja) 半導体ウェハ加熱装置
JP3152857B2 (ja) 静電チャック
JPH1116991A (ja) 半導体製造装置用カーボン支持体
JP3784180B2 (ja) 耐食性部材
JP2002110773A (ja) 静電チャック
JPH0786379A (ja) 半導体製造用サセプタ
JP2948357B2 (ja) 複層セラミックスヒ−タ−
TWI814429B (zh) 晶圓支持體
KR20120046007A (ko) 질화알루미늄을 피복한 내식성 부재 및 그 제조 방법
JPH09232409A (ja) ウエハ保持装置
US11996312B2 (en) Electrostatic chuck

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080412

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees