JP3285022B2 - 適応アレーアンテナ装置 - Google Patents
適応アレーアンテナ装置Info
- Publication number
- JP3285022B2 JP3285022B2 JP32964799A JP32964799A JP3285022B2 JP 3285022 B2 JP3285022 B2 JP 3285022B2 JP 32964799 A JP32964799 A JP 32964799A JP 32964799 A JP32964799 A JP 32964799A JP 3285022 B2 JP3285022 B2 JP 3285022B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- signal
- receiver
- value
- amplitude
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Description
置に関し、特にTDD(Time Division Duplex:TDD)方式な
どの送信と受信を時分割で異なる時間に行う通信システ
ムにおいて、アレーアンテナの振幅と位相を装置内でか
つ通信中に自動的に校正する回路に関するものである。
one System)などの移動通信の急速な普及に伴って、限
られた周波数帯においてできる限り多くの加入者を確保
することが必要になってきている。そのため、移動通信
では多数の加入者で必要に応じて特定のチャネルを割り
当てるマルチチャネルアクセス方式を用いることが現在
の主流となっている。セルラーシステムやPHSなどに代
表される現在の移動通信システムでは、マルチチャネル
アクセス方式として主に時分割多重化(Time Division M
ultiple Access:TDMA)方式が採用されている。さらに周
波数の利用効率が優れているマイクロセル方式では、1
つの周波数で送信と受信を時間を分割して行う時分割複
信伝送(Time Division Duplex:TDD)方式が採用されてい
る。
るためには、隣接セルからの干渉波の影響を低減するこ
とが必要となる。干渉波を低減する技術として適応アレ
ーアンテナが知られている。この事実は例えば文献「Mo
nzingo et. al, "Introduction to Adaptive Array", J
ohn Willy & Sons New York, 1980」などに開示されて
いる。適応アレーアンテナは複数のアンテナ素子をアレ
ー状に配列して、アレーアンテナの各ブランチ毎に入力
された信号に対して振幅と位相を重みづけすることによ
り、干渉波の方向にアレーアンテナの放射パターンのヌ
ルを形成し、干渉波の影響を低減する技術である。
システムで用いる場合の構成図を図13に示す。アダプテ
ィブアレーアンテナをTDDシステムに適用する際には、
送信と受信の周波数が同じであることを利用して、受信
側で得られたアンテナの放射パターンを送信でもそのま
ま用いることが可能であり、 送信時の特性を考慮すれ
ばアダプティブアレーアンテナはTDD方式に適している
と言える。
以上の自然数)の素子アンテナを示し、各々、送受信切
替スイッチ13−2−1〜13−2−Nを介して送信機13−3−1
〜13−3−N、又は、受信機13−4−1〜13−4−Nに接続さ
れる。
イッチを介して受信機に印加され、その出力は指向性制
御演算回路13−7に入力され各チャネルの振幅値と位相
値を計算する。重みづけ乗算回路13−6は該振幅値と位
相値を送信される信号に乗算し、乗算結果を送信機と送
受信切替スイッチを介してアンテナ素子に印加する。各
アンテナ素子に印加される送信信号の振幅と位相は、所
望のアンテナビームを形成するように重みづけ乗算回路
により制御されている。
向性演算回路により得られる各チャネルの振幅値と位相
値と送信される信号を重みづけ乗算回路の中で乗算し、
この値を用いて送信を行うことで、原理的には受信側で
得られたアンテナの放射パターンを送信でもそのまま実
現できる。
いるアレーアンテナ装置はそれらの振幅と位相が各ブラ
ンチ間で等しいことが理想的であるが、実際は電力増幅
機などの高周波回路やケーブルの個体差、設置場所の温
度特性の変動などによって異なることが多く、これらの
誤差により理想的な放射パターンに対してヌルの低下や
サイドローブの上昇が生じ、アダプティブアレーアンテ
ナの本来持つ干渉波抑圧特性を劣化させる要因となって
いる。この事実は例えば文献「J. Litva et. al, "Digi
tal Beamforming in Wireless Communications”, Arte
ch House Publishers, 1996.」などに開示されている。
素子円形配列のアレーアンテナにおいて、理想的には
(a)に示す振幅・位相条件を与えた場合に対して、(b)
には(a)の各素子の振幅・位相条件値に対し、各素子の
振幅と位相に誤差を与えた場合の放射パターンのヌル深
度を表わしている。(a)から理想的には180°方向にヌル
を有するパターンを形成するのに対し、(b)からも分か
るようにアレーアンテナの各素子の振幅と位相が理想的
な値から異なることにより、著しく放射パターンの劣化
を招いてしまうことがわかる。したがって、TDDシステ
ムにおいてアダプティブアレーアンテナの送信と受信の
パターンを一致させるためには、アレーアンテナの各ブ
ランチ間の振幅と位相を校正する技術が必要となる。
相値を校正する技術として、遠方界から到来する信号あ
るいは遠方界でアレーアンテナの送信する信号を受信
し、各ブランチごとの位相器を順次回転させる方法が用
いられている。この様な方法は素子電界ベクトル回転法
とよばれ、例えば文献「真野,片木,“フェーズドアレ
ーアンテナの素子振幅位相測定法”,電子情報通信学会
論文誌(B),Vol. J−65−B, No.5, pp.555−560」に開
示されている。しかし、一般にマイクロセル移動通信で
は用いられる基地局は必ずしも規則的に設置されるとは
限らず、通話エリアの不感地の解消やトラフィックに応
じて置局が行われるため、各基地局に対して上記の方法
を用いることは困難である。また、端末などから校正に
相当する情報を与えるという方法も考えられるが、校正
用の情報を通信中に送る必要が生じるため、通信フレー
ムの伝送効率を低下させるといった問題が生じる。した
がって、移動通信などの環境下では装置内でアレーアン
テナの各ブランチ間の振幅と位相を校正できることが望
まれる。
る手段として、従来から装置内に校正用の基準信号をも
ち、この基準信号を用いた方法が提案されている。この
事実は例えば文献「J. Litva et. al, "Digital Beamfo
rming in Wireless Communications”, Artech House P
ublishers, 1996.」に開示されている。この校正回路の
構成図を図12に示す。図12において、この校正回路にお
けるアレーアンテナの校正手順は以下の通りである。
−14aを介して各ブランチ毎に共通の信号が受信機12−3
に送られる。各ブランチ毎の受信機で得られた値をある
ブランチの値を基準値として受信機における校正値を求
める。 (2) 送信機12−4から信号をスイッチ12−13とアッテネ
ーター12−12を介して受信機12−3に送り、各ブランチ
毎に得られた値を(1)で基準としたブランチの値を基準
値として校正値を求める。 (3) (1)と(2)で求めた校正値を差し引き、送信機の校正
値を求める。 したがって、図12の校正回路を用いることにより、装置
内でアレーアンテナの各ブランチ間の振幅と位相を校正
することが可能となる。
内で校正を実現する方法では送信機と受信機の校正が完
全に独立して行われるため、TDD方式のような送信と受
信が異なった時間で行われるようなシステムでは、通信
中に校正を行うことはできず、基地局の設置場所や通信
中の温度変化などにおける環境の変化に追従できないと
いった問題が生じる。
アンテナ装置におけるアレーアンテナの各ブランチ間の
振幅と位相を校正する手段として、外部の情報を用いる
ことによって通信の伝送効率の低下を招かないために装
置内で校正を行い、かつ通信中に校正値を求めることが
可能な適応アレーアンテナ装置を提供することを目的と
する。
の本発明の特徴は、N(N≧2,Nは整数)本のアンテナ素子
と、N個の送信機と、N個の受信機と、各アンテナ素子か
ら対応する受信機に入力された信号に対して振幅と位相
の重みづけを行った後合成を行ってアレーアンテナの放
射パターンを制御する指向性演算回路を具備する適応ア
レーアンテナ装置において、各送信機は、送信信号を対
応するアンテナ素子に接続すると共にその一部を少なく
とも1つの受信機に帰還させる手段を具備し、送信機か
らの信号を送信タイムスロットの間に受信する少なくと
も2つの受信機の受信出力の比から当該送信機及び受信
機に関連するブランチの振幅・位相校正値を決定する振
幅・位相校正値演算回路とを具備することを特徴とする
適応アレーアンテナ装置にある。
テナ装置は、N(N≧2,Nは整数)本のアンテナ素子と、N
個の送信機と、N個の受信機と、前記アンテナ素子を、
前記送信機、又は、前記受信機へ選択的に接続する、ア
ンテナ素子毎に設けた第1のスイッチと、受信機毎に入
力された信号に、振幅と位相の重みづけを行った後合成
を行ってアレーアンテナの放射パターンを制御する指向
性制御演算回路と、該指向性制御演算回路で得られた振
幅値と位相値を送信信号に乗算する重みづけ乗算回路
と、送信機毎に接続され、送信機の出力信号を対応する
アンテナ素子に接続すると共に一部を分岐するN個の分
岐手段と、該分岐手段の中の1番目の分岐手段により分
岐された信号を前記受信機の中の2〜N番目のいずれか
に接続する第2のスイッチと、該分岐手段の中の2〜N
番目のいずれかの分岐手段により分岐された信号を1番
目の受信機に接続する第3のスイッチと、前記第1のス
イッチで前記アンテナ素子から受信機に送られる信号、
又は、前記第2のスイッチ又は、第3のスイッチのいず
れかから送られる信号を各受信機に接続する第4のスイ
ッチと、各受信機から得られる振幅・位相値を用いて各
アンテナ素子の振幅位相校正値を求める処理を行う振幅
・位相校正値演算回路を具備する。
路は、1番目の送信機から送られる信号を分岐し、該分
岐された信号を前記第2のスイッチを介して第4のスイ
ッチのi(2≦i≦N,iは整数)番目に接続し、該信号を前
記第4のスイッチの中のi番目のスイッチを介してi番目
の受信機に送ることで該i番目の受信機の出力に得られ
る値1と、i番目の送信機から送られる信号を分岐し、
該分岐された信号を前記の第3のスイッチを介して1番
目の第4のスイッチに接続し、該信号を1番目の受信機
に送ることで当該受信機の出力に得られる値2に対し
て、「値1/値2」の演算処理を行い、該演算結果をア
ンテナ素子のi番目の校正値とする。
テナ装置は、N(N≧2,Nは整数)本のアンテナ素子と、N
個の送信機と、N個の受信機と、アンテナ素子毎に接続
され該アンテナ素子に対して送信機もしくは受信機への
切り替えを行う第1のスイッチと、受信機毎に入力され
た信号に振幅と位相の重みづけを行った後合成を行うこ
とでアレーアンテナの放射パターンを制御する指向性制
御演算回路と、該指向性制御演算回路で得られた振幅値
と位相値を送信信号に乗算する重みづけ乗算回路と、各
送信機から送られる信号を分岐するN個の分岐手段と、
該分岐手段の中のk−1(2≦k≦N−1,kは整数)番目も
しくはk+1番目の分岐手段のいずれかをk番目の受信機
に接続するN−2個の第2のスイッチと、前記分岐手段の
中のk番目の分岐手段から送られる信号をk−1番目もし
くはk+1番目の受信機に接続するN−2個の第3のスイッ
チと、第1のスイッチでアンテナ素子から受信機側に送
られる信号もしくは第2のスイッチまたは第3のスイッ
チから送られる信号を受信機に接続する第4のスイッチ
と、上記各手段から得られる振幅・位相値を用いて各ブ
ランチ間の振幅位相校正値を求める処理を行う振幅・位
相校正値演算回路を具備する。
路は、i(1≦i≦N−1,iは整数)番目の送信機から送られ
る信号をi番目の分岐手段を通して分岐し、該分岐され
た信号を前記第2のスイッチを介してi+1番目の第4の
スイッチに接続し、該信号をi+1番目の第4のスイッチ
を介してi+1番目の受信機に送ることで得られる値A(i)
と、i+1番目の送信機から送られる信号をi+1番目の分
岐手段を通して分岐し、該分岐された信号を前記の第3
のスイッチを介してi番目の第4のスイッチに接続し、
該信号を前記i番目のスイッチを介してi番目の受信機に
送ることで得られる値B(i)に対し、「該値A(i)/該値B
(i)」の演算を行い、該演算結果値をC(i)とし、i=1の
場合は、該i+1番目の振幅・位相校正値を該値C(i)と
し、i≠1の場合は、「該値C(i−1)・C(i)」の演算を行
い、該演算結果値D(i)をi+1番目のアンテナ素子の振幅
・位相校正値とする。
アンテナ装置は、N(N≧2,Nは整数)本のアンテナ素子
と、N個の送信機と、N個の受信機と、アンテナ素子毎に
接続される該アンテナ素子に対して送信機もしくは受信
機への切り替えを行う第1のスイッチと、受信機毎に入
力された信号に振幅と位相の重みづけを行った後合成を
行うことでアレーアンテナの放射パターンを制御する指
向性制御演算回路と、該指向性制御演算回路で得られた
振幅値と位相値を送信信号に乗算する重みづけ乗算回路
と、各送信機から送られる信号を分岐するN個の分岐手
段と、1番目の分岐手段から送られる信号を1〜N番目の
受信機のいずれかに接続する第2のスイッチと、1〜N番
目のいずれかの分岐手段から送られる信号を1番目の受
信機に接続する第3のスイッチと、第1のスイッチでア
ンテナ素子から受信機側に送られる信号もしくは第2あ
るいは第3のスイッチのいずれかから送られる信号を当
該受信機に接続する第4のスイッチと、上記各手段から
得られる振幅・位相値を用いて各ブランチ間の振幅位相
校正値を求める処理を行う振幅・位相校正値演算回路を
具備する。
路は、1番目の送信機から送られる信号を1番目の分岐
手段を通して分岐し、該分岐された信号を前記第2のス
イッチを介して第4のスイッチのi(1≦i≦N,iは整数)
番目に接続し、該信号を前記第4のスイッチの中のi番
目のスイッチを介してi番目の受信機に送ることで得ら
れる(値1)と、i番目の送信機から送られる信号をi番
目の分岐手段を通して分岐し、該分岐された信号を前記
の第3のスイッチを介して第4のスイッチの1番目に接
続し、該信号を前記第4スイッチの中の1番目のスイッ
チを介して前記受信機の中の1番目の受信機に送ること
で得られる(値2)に対して、「(値1)/(値2)」
の演算処理を行い、該演算結果を該アンテナ素子のi番
目のアンテナ素子の校正値とする。
アンテナ装置は、N(N≧2,Nは整数)本のアンテナ素子
と、N個の送信機と、N個の受信機と、アンテナ素子毎に
接続されアンテナ素子に対して送信機もしくは受信機へ
の切り替えを行う第1のスイッチと、受信機毎に入力さ
れた信号に振幅と位相の重みづけを行った後合成を行う
ことでアレーアンテナの放射パターンを制御する指向性
制御演算回路と、該指向性制御演算回路で得られた振幅
値と位相値を送信信号に乗算する重みづけ乗算回路と、
各送信機から送られる信号を分岐するN個の分岐手段
と、1番目の分岐手段から送られる信号を1〜N番目の
受信機のいずれかに接続する第2のスイッチと、1番目
とk(2≦k≦N,kは整数)番目のいずれかの分岐手段から
送られる信号をk番目の受信機に接続する第3のスイッ
チと、第1のスイッチでアンテナ素子から受信機側に送
られる信号もしくは第2あるいは第3のスイッチのいず
れかから送られる信号を当該受信機に接続する第4のス
イッチと、上記各手段から得られる振幅・位相値を用い
て各ブランチ間の振幅位相校正値を求める処理を行う振
幅・位相校正値演算回路を具備する。
路は、1番目の送信機から送られる信号を1番目の分岐
手段を通して分岐し、該分岐された信号を前記第2のス
イッチを介して第4のスイッチのi(1≦i≦N,iは整数)番
目に接続し、該信号を前記第4のスイッチの中のi番目
のスイッチを介してi番目の受信機に送ることで得られ
る値A(i)と、k(2≦k≦N,kは整数)番目の送信機から
送られる信号をk番目の分岐手段を通して分岐し、該分
岐された信号を前記の第3のスイッチを介して第4のス
イッチのk番目に接続し、該信号を前記第4スイッチの
中のk番目のスイッチを介してk番目の受信機に送ること
で得られる値B(k)と、「該値A(i)/該値A(1)」の演算を行
い、該演算結果値C(i)と、「該値B(k=i)/該値A(i)」
の演算を行い、該演算結果値D(i)に対して、「該値C(i)
/D(i)」の演算を行い、該演算結果値を該i番目のアン
テナ素子の振幅・位相校正値とする。
一致させるために、送信部と受信部を別々に校正してい
た。よって、受信機用と送信機用にそれぞれ校正装置を
必要とした。しかし、一般にアダプティブアレーアンテ
ナは受信時においては、ブランチ間に振幅・位相誤差が
存在する場合も、その値を考慮した最適な指向性を形成
することで干渉低減が可能である。また、実際は送信を
行う際に受信時で最適とされるパターンが結果的に送信
できればよいので、TDDシステムのような送信と受信が
異なった時間で実現されるシステムにおいては、送信中
に送信部と受信部の両方の校正が求まればよい。
せるループを複数設け、それらの帰還が自己ブランチの
みではなく、他ブランチの受信部に帰還されることを特
徴としている。すなわち、従来技術のように、自己ブラ
ンチに対して、送信部からの信号を受信部に帰還させる
のではなく、ブランチ間で送信信号を帰還させること
で、通信中に送信部と受信部の校正値を求めることがで
きることを特徴としている。
準として、その他のブランチと基準ブランチ間で送信信
号の帰還と受信機側への回り込みを実現することで、通
信中に送信機と受信機の校正値を得る、及び、振幅・位
相校正値演算回路の校正を計算するための手段を示す。
他のブランチとの間の送信信号の受信機への帰還に用い
るスイッチ分岐数を削減するための構成となっているこ
とを特徴とする。具体的には、2個のブランチ間で必要
な校正値を求め、それらの値を順次求めることで、必要
な校正値を得ることを特徴としている。さらに、振幅・
位相校正値演算回路の校正を計算するための手段を示
す。
受信部の校正値が通信中に同時に得られるだけではな
く、送信部と受信部の校正値が別々にも得ることができ
ることを特徴としている。さらに、振幅・位相校正値演
算回路の校正を計算するための手段を示す。
校正値が通信中に同時に得られるだけではなく、送信部
と受信部の校正値が別々にも得ることができることを特
徴としている。さらに、本発明は基準となるブランチ以
外の送信信号の帰還は、自己ブランチに対する受信機へ
の帰還のみであるため、校正回路の配線などの引き回し
が比較的容易になることを特徴としている。さらに、振
幅・位相校正値演算回路の校正を計算するための手段を
示す。
とく、送信のタイムスロットTと受信のタイムスロットR
とが交互に配置される。ひとつのタイムスロットの時間
長は非常に短い。従って、送信のタイムスロットTの間
は、受信機は休止期間である。本発明はこの休止期間
に、送信信号の一部を受信機に帰還してアレーアンテナ
の校正を行う。校正は、例えば、各送信タイムスロット
において、ひとつのアンテナ素子に対する校正を行うよ
うにする。例えばあるタイムスロットでi=2のアンテナ
素子に対する校正を行ったときは、次のタイムスロット
ではi=3のアンテナ素子に対する校正を行い、この動作
を繰り返して全てのアンテナ素子に対する校正を行う。
アンテナ素子に対する校正が終了すると、そのアンテナ
素子の振幅及び位相は校正された値に固定される。校正
の動作は所定時間毎(例えば1時間毎)に行われる。
おいて、1−1はアンテナを、1−2は送信・受信分離回路
を、1−3は送信機を、1−4は受信機を、1−5は分岐手段
を、1−6は振幅位相校正値演算回路を、1−7は指向性制
御演算回路を表す。
振幅・位相値の表現を簡易化するために、各パラメータ
を複素数で表現するものとする。例えば、Aを振幅、θ
を位相とするとき、これらをまとめてBというパラメー
タ、すなわちB=Aexp(jθ)で表現するものとする。
し、受信時において、各ブランチ間の振幅・位相差が存
在しない場合の最適ウエイトをWoptとし、受信信号に受
信機による振幅位相変動が加えられた後の信号に対して
求めたウエイトをWiとすると、受信におけるi番目のブ
ランチの出力yriは以下の式で表わされる。
振幅および位相を表わし、Riはそれぞれ受信機で生じる
振幅および位相を表わす。一方、i番目のブランチにお
ける送信機からの出力信号をsiとすると、アダプティブ
アレーアンテナで指向性制御を行った後にi番目のブラ
ンチに対して実際に空間に出力される信号y tiは以下の
式で表わされる。
表わす。送受信のパターンを一致させるためにはyti=y
riを満たす必要があり式(1)と式(2)よりWiを消去する
と、 yti=(Wopt/MiRi)siMiTi =Woptsi(Ti/Ri) (3) となる。式(3)より、アンテナ及びケーブルで生じる振
幅・位相は受信と送信との間でキャンセルされ、i番目
のブランチで生じる振幅・位相をKiとすると Ki=Ri/Ti (4) となる。この値を各ブランチ毎に求め、あるブランチを
基準にした値の相対的な差を求めれば、各ブランチ間の
振幅・位相の校正が可能となる。例えば、1番目のブラ
ンチを基準とした場合、i番目のブランチにおける校正
値をHiとすると校正値は以下の式で与えることができ
る。
与えられる。
受信時における各ブランチ間の振幅・位相差が存在しな
い場合の最適ウエイトで送信を行うことが可能になる。
したがって、式(5)を求めることができれば送信時のみ
で各ブランチ間の校正が可能となる。
来の校正回路のように、自己ブランチにおける送信機か
らの受信機への帰還のみではなく、他のブランチへの送
信信号の帰還を設けている。例えば、kブランチにおい
て、自己ブランチにおける送信機から受信機への帰還で
得られる値は、TkRkとなり、必要な校正値はこの式のみ
では直接求められない。そこで、1番目のブランチとk
番目のブランチにおいて、1番目の送信機からk番目の
受信機に信号を送るループと、k番目の送信機から1番
目の受信機に信号を送るループを設けることで、それぞ
れT1Rk、TkR1が得られる。これらの値を割算すれば、
式(5)が得られ、1番目のブランチに対するk番目の送受
信機の振幅・位相校正値が得られる。すなわち、本発明
により送信中に、送信信号を他ブランチの受信機に帰還
させるループを組み合わせることにより、必要とされる
校正値を求めることが可能となる。
ある。図3は図2の回路を用いて校正を行うための手順を
示すためのフローチャートである。図2において、2−K
−iのi(1≦i≦N,i:整数)はK番目のブランチに接続され
る名称を表わすものとし、図2ではブランチの数はNであ
る。また、図2に示されている矢印は信号の方向を表わ
すものである。2−1はアンテナ素子を、2−2はアンテナ
素子を送信機又は受信機に接続するための第1のスイッ
チを、2−3は送信機を、2−4は受信機を、2−5は送信機
の出力をアンテナ素子に接続すると共に一部を分岐する
分岐手段を、2−6は第1の分岐手段2−5−1からの信号
を2−4−2〜2−4−Nまでのいずれかの受信機と接続する
第2のスイッチを、2−7は第2〜第Nの分岐手段2−5−2
〜2−5−Nまでのいずれかからの信号を第1の受信機2−
4−1と接続する第3のスイッチを、2−8は第2のスイッ
チ2−6もしくは第3のスイッチ2−7を受信機2−4の入力
に接続する第4のスイッチを、2−9は振幅位相校正値演
算回路を、2−10は指向性制御演算回路を表わす。2−11
は重みづけ乗算回路を表わす。
(5)を各ブランチ毎で求める方法を示す。
1)からi番目のブランチの受信回路(2−4−i)に信号を送
る(S−21)。この信号を送る際に分岐手段(2−5−1)と第
2のスイッチ(2−6)と第4のスイッチ(2−8)を通過す
る。この処理により、先ほど示したパラメータを用いる
と振幅・位相校正値演算回路で得られる値は以下の値と
なる。
を用いているのは、送信を行う際には送信でのパワーを
確保するために電力増幅機をアンテナの手前で用いてお
り、この信号をそのまま受信すると受信回路の受信レベ
ルの許容値の範囲を超えてしまうためであり、 2−3−1
から2−8におくる信号は実際の通信での送信信号に対し
てレベルを低くするように設定する。分岐手段の具体的
な構成としては例えばカップラーを用いればよい。ま
た、第2のスイッチを用いるのは、ブランチ1の送信信
号をブランチ1以外のいずれかの受信回路に送るためで
ある。さらに第4のスイッチを用いるのは、通信中の受
信の状態ではi番目のアンテナ素子で受信される信号の
みが必要であり、校正値を求めるためには第1の送信回
路(2−3−1)から送られる信号のみを受信することが必
要となるためである。
チの送信回路(2−3−i)から1番目のブランチの受信回
路(2−4−1)に信号を送る(S−22)。この信号を送る際に
分岐手段(2−5−i)と第3のスイッチ(2−7)と第4のス
イッチ(2−8−1)を通過する。この処理により、先ほど
示したパラメータを用いると振幅・位相校正値演算回路
で得られる値は以下の値となる。
いるのは、(1)の理由と同じである。また第4のスイッ
チを用いるのは、ブランチiの送信信号のいずれかをブ
ランチ1の受信回路に送るためである。さらに第4のス
イッチ2−7を用いるのは、通信中の受信では第1のアン
テナで受信される信号のみが必要であり、校正値を求め
るためには送信回路(2−3−i)から送られる信号のみを
受信することが必要となるためである。
められ、ブランチiのブランチ1に対する校正値が求め
られる(S−23)。
を繰り返す(S−24)。
得られた振幅位相値を重みづけ乗算回路2−11で各ブラ
ンチ毎に乗算し、この値を用いて送信を行えば、アレー
アンテナの各ブランチ間の振幅・位相値の補正を行うこ
とができるため、装置内でブランチ間の振幅・位相差が
ない場合と等価な状態で送信していることになる。すな
わち、本発明による装置を用いれば、アレーアンテナの
各ブランチ間の振幅・位相値の補正を行うことができ
る。本発明による校正回路では、送信に用いる信号を用
いて校正値を求めるため、通信中にリアルタイムで校正
が可能であり、従来の校正回路では実現が困難であった
高周波回路における温度特性などの補償も可能となる。
略を示すブロック図である。図5は図4の回路を用いて校
正を行うための手順を示すためのフローチャートであ
る。図4において、4−K−iのi(1≦i≦N,i:整数)はi番目
のブランチに接続される名称を表わすものとする。ま
た、図4に示されている矢印は信号の方向を表わすもの
である。4−1はアンテナ素子を、4−2はアンテナ素子に
対して送信と受信を切り替える第1のスイッチを、4−3
は送信機を、4−4は受信機を、4−5は分岐手段を、4−7
−k(2≦k≦N−1,kは整数)は4−5−kからの信号を4−4
−k−1もしくは4−4−k+1のいずれかと接続する第3の
スイッチを、4−6−k(2≦k≦N−1,kは整数)は4−5−k−
1からの信号と4−5−k+1からの信号のいずれかを4−4
−kと接続する第2のスイッチを、4−8は4−6もしくは4
−7と4−4を接続する第4のスイッチを、4−9は振幅位
相校正値演算回路を、4−10は指向性制御演算回路を表
わす。4−11は重みづけ乗算回路を表わす。
(5)を各ブランチ毎で求める方法を示す。
場合は、1番目のブランチと2番目のブランチの間の校
正値を求める。1番目のブランチの送信回路(4−3−1)
から2番目のブランチの受信回路(4−4−2)に信号を送
る。この信号を送る際に分岐手段(4−5−1)と第2のス
イッチ(4−6−2)と第4のスイッチを通過する。この処
理により、先ほど示したパラメータを用いると振幅・位
相校正値演算回路で得られる値は以下の値となる。
段を用いているのは、送信を行う際には送信でのパワー
を確保するために電力増幅機をアンテナの手前で用いて
おり、この信号をそのまま受信すると受信回路の受信レ
ベルの許容値の範囲を超えてしまうためであり、4−3−
1から4−4−2におくる信号は実際の通信での送信信号に
対してレベルを低くするように設定する。分岐手段の具
体的な構成としては例えばカップラーを用いればよい。
また、第2のスイッチを用いるのは、受信機2に対し
て、ブランチ1の送信信号の他にブランチ3の送信信号
を送るからであり、この理由は後述する。さらに第4の
スイッチを用いるのは、通信中の受信の状態ではアンテ
ナで受信される信号のみが必要であり、校正値を求める
ためには送信機1(4−3−1)から送られる信号のみを受
信することが必要となるためである。
2)から1番目のブランチの受信回路(4−4−1)に信号を
送る。この信号を送る際に分岐手段(4−5−2)と第3の
スイッチ(4−7−2)と第4のスイッチ(4−8−1)を通過す
る。この処理により、先ほど示したパラメータを用いる
と振幅・位相校正値演算回路で得られる値は以下の値と
なる。
ているのは、(1)の理由と同じである。また第3のスイ
ッチを用いるのは、ブランチ2からの送信信号をブラン
チ1の受信機の他にブランチ3の受信機に送る必要があ
るからであり、この理由も後述する。さらに第4のスイ
ッチを用いるのは、通信中の受信ではアンテナで受信さ
れる信号のみが必要であり、校正値を求めるためには送
信機(4−3−2)から送られる信号のみを受信することが
必要となるためである。
た場合の式(5)が求められ、ブランチ2のブランチ1に
対する校正値が求められる。
に(1)と(2)をくり返すと、(1)と(2)のループでそれぞれ
以下の値が得られる。
番目のブランチの校正値を求めることができる。
には、ある1個のブランチを基準とした各ブランチの校
正値を求める必要がある。ここで 1番目のブランチを
基準ブランチと考える。H2,1=「式(9)/式(10)」とH
3,2=「式(11)/式(12)」とすると、これらの結果を
用いて1番目のブランチを基準とした、3番目のブラン
チに対する校正値H3,1を以下の式で与えることができ
る。
1ブランチに対するi番目の校正値Hi,i -1と、1ブラン
チに対するi−1番目の校正値Hi-1,1により求めること
ができる。
受信で得られた振幅位相値を重みづけ乗算回路で各ブラ
ンチ毎に乗算し、この値を用いて送信を行えば、アレー
アンテナの各ブランチ間の振幅・位相値の補正を行うこ
とができるため、装置内でブランチ間の振幅・位相差が
ない場合と等価な状態で送信していることになる。本発
明による装置を用いれば、アレーアンテナの各ブランチ
間の振幅・位相値の補正を行うことができるため、先ほ
どの実施例と同様に、本発明による校正回路では、送信
中に用いる信号を用いて校正値を求めるため、通信中に
リアルタイムで校正が可能であり、従来の校正回路では
実現が困難であった高周波回路における温度特性などの
補償も可能となる。さらに、図4の構成をとることで、
図2の構成に対して、校正用のスイッチの数は増加する
ものの、スイッチの分岐数をN−1から2に削減すること
ができる。実際には分岐数2のスイッチは、汎用のスイ
ッチで実現できるため、アンテナ素子数が増加した場合
にも、図4の構成は容易にハードウエアを実現できる。
すブロック図である。図7と図8は図6の回路を用いて校
正を行うための手順を示すためのフローチャートであ
る。図6において、6−K−iのi(1≦i≦N,i:整数)はi番
目のブランチに接続される名称を表わすものとする。ま
た、図6に示されている矢印は信号の方向を表わすもの
である。6−1はアンテナを、6−2はアンテナに対して
送信と受信を切り替える第1のスイッチを、6−3は送信
機を、6−4は受信機を、6−5は分岐手段を、6−6は6−5
−1からの信号を6−4−1〜6−4−Nまでのいずれかと接
続する第2のスイッチを、6−7は6−5−1〜6−5−Nまで
のいずれかからの信号を6−4−1と接続する第3のスイ
ッチを、6−8は6−6もしくは6−7と6−4を接続する第4
のスイッチを、6−9は振幅位相校正値演算回路を、6−1
0は指向性制御演算回路を表わす。6−11は重みづけ乗算
回路を表わす。
(5)を各ブランチ毎に求める動作を示す。
1)からi番目のブランチの受信回路(6−4−i)に信号を送
る。この信号を送る際に分岐手段(6−5−1)と第2のス
イッチ(6−6)と第4のスイッチを通過する。この処理に
より、先ほど示したパラメータを用いると振幅・位相校
正値演算回路で得られる値は以下の値となる。
を用いているのは、送信を行う際には送信でのパワーを
確保するために電力増幅機をアンテナの手前で用いてお
り、この信号をそのまま受信すると受信回路の受信レベ
ルの許容値の範囲を超えてしまうためであり、6−3−1
から6−7におくる信号は実際の通信での送信信号に対し
てレベルを低くするように設定する。分岐手段の具体的
な構成としては例えばカップラーを用いればよい。ま
た、第2のスイッチを用いるのは、ブランチ1の送信信
号をブランチ1〜Nまでの受信回路に送るためである。さ
らに第4のスイッチを用いるのは、通信中の受信の状態
ではアンテナiで受信される信号のみが必要であり、校
正値を求めるためには送信回路1(6−3−1)から送られ
る信号のみを受信することが必要となるためである。
から1番目のブランチの受信回路(6−4−1)に信号を送
る。この信号を送る際に分岐手段(6−5−i)と第3のス
イッチ(6−7)と第4のスイッチ(6−8−1)を通過する。
この処理により、先ほど示したパラメータを用いると振
幅・位相校正値演算回路で得られる値は以下の値とな
る。
を用いているのは、(1)の理由と同じである。また第3
のスイッチを用いるのは、ブランチiの送信信号のいず
れかをブランチ1の受信回路に送るためである。さらに
第4のスイッチを用いるのは、通信中の受信ではアンテ
ナ1で受信される信号のみが必要であり、校正値を求め
るためには送信回路(6−3−i)から送られる信号のみを
受信することが必要となるためである。
求められ、ブランチiのブランチ1に対する校正値が求
められる。
を繰り返す。
振幅位相値を重みづけ乗算回路で各ブランチ毎に乗算
し、この値を用いて送信を行えば、アレーアンテナの各
ブランチ間の振幅・位相値の補正を行うことができるた
め、装置内でブランチ間の振幅・位相差がない場合と等
価な状態で送信していることになる。この実施例におい
ても同様に、アレーアンテナの各ブランチ間の振幅・位
相値の補正を行うことができる。本発明による校正回路
では、送信中に用いる信号を用いて校正値を求めるた
め、通信中にリアルタイムで校正が可能であり、従来の
校正回路では実現が困難であった高周波回路における温
度特性などの補償も可能となる。
用いてアダプティブアレーを動作させる場合には受信部
と送信部を合わせたブランチの校正値ばかりでなく受信
部、送信部のみの校正値が必要になる。図8には受信
部、送信部の校正値をそれぞれ個別に求めるためのフロ
ーチャートを示す。(1)のループにおいて、式(15)を1
番目〜N番目のブランチに対してそれぞれ求めること
で、以下の式で与えられる受信部のみの校正値を求める
ことも可能である。
のブランチに対してそれぞれ求めることで、以下の式で
与えられる送信部のみの校正値を求めることも可能であ
る。
ある。図10は図9の回路を用いて校正を行うための手順
を示すためのフローチャートである。図9において、9−
K−iのi(1≦i≦N,i:整数)はN番目のブランチに接続され
る名称を表わすものとする。また、図9に示されている
矢印は信号の方向を表わすものである。9−1はアンテナ
素子を、9−2はアンテナ素子に対して送信と受信を切り
替える第1のスイッチを、 9−3は送信機を、9−4は受
信機を、9−6は9−5−1からの信号を9−4−1から9−4−
Nまでのいずれかと接続する第2のスイッチを、9−7は9
−5−m(2≦m≦N)からの信号を9−4−mと接続する第3の
スイッチを、9−8は9−6もしくは9−7と9−4を接続する
第4のスイッチを、9−9は振幅位相校正値演算回路を、9
−10は指向性制御演算回路を表わす。9−11は重みづけ
乗算回路を表わす。
(5)を各ブランチ毎で求める方法を示す。
1)からi(1≦i≦N)番目のブランチの受信回路(9−4−i)
に信号を送る。この信号を送る際に分岐手段(9−5−1)
と第2のスイッチ(9−6)と第4のスイッチを通過する。
この処理により、先ほど示したパラメータを用いると振
幅・位相校正値演算回路で得られる値は以下の値とな
る。
を用いているのは、送信を行う際には送信でのパワーを
確保するために電力増幅機をアンテナの手前で用いてお
り、この信号をそのまま受信すると受信回路の受信レベ
ルの許容値の範囲を超えてしまうためであり、9−3−1
から9−6におくる信号は実際の通信での送信信号に対し
てレベルを低くするように設定する。分岐手段の具体的
な構成としては例えばカップラーを用いればよい。ま
た、第2のスイッチを用いるのは、ブランチ1の送信信
号をブランチ1〜Nまでの受信回路に送るためである。さ
らに第4のスイッチを用いるのは、通信中の受信の状態
ではアンテナiで受信される信号のみが必要であり、校
正値を求めるためには送信回路1(9−3−1)から送られ
る信号のみを受信することが必要となるためである。
(9−3−k)からk番目のブランチの受信回路(9−4−k)に
信号を送る。この信号を送る際に分岐手段(9−5−k)と
第2のスイッチ(9−7−k)とを通過する。この処理によ
り、先ほど示したパラメータを用いると振幅・位相校正
値演算回路で得られる値は以下の値となる。
ているのは、(1)の理由と同じである。また第3のスイ
ッチを用いるのは、ブランチkの送信信号をブランチkの
受信回路に送るためである。さらに第4のスイッチを用
いるのは、通信中の受信ではアンテナ1で受信される信
号のみが必要であり、校正値を求めるためには送信回路
(9−3−k)から送られる信号のみを受信することが必要
となるためである。
るまで(1)、(2)を繰り返す。
式(20)を求めると以下の式が得られる。
受信部の校正値に相当する。
し、k=i≠1の場合)の場合に式(20)/式(19)を求めると
以下の式が得られる。
送信部の校正値に相当する。
式が得られる。
対する校正値を求めることができる。
受信で得られた振幅位相値を重みづけ乗算回路で各ブラ
ンチ毎に乗算し、この値を用いて送信を行えば、アレー
アンテナの各ブランチ間の振幅・位相値の補正を行うこ
とができるため、装置内でブランチ間の振幅・位相差が
ない場合と等価な状態で送信していることになる。した
がって、本実施例の場合も、アレーアンテナの各ブラン
チ間の振幅・位相値の補正を行うことができる。本発明
による校正回路では、送信中に用いる信号を用いて校正
値を求めるため、通信中にリアルタイムで校正が可能で
あり、従来の校正回路では実現が困難であった高周波回
路における温度特性などの補償も可能となる。
うに、図9の構成も図6の構成と同様に、送信部と受信部
の個別の校正値を求めることが可能である。さらに、基
準ブランチ以外のブランチは、送信信号を自己ブランチ
の受信機のみに帰還させる構成をとっているため、配線
の引き回しが他の構成にくらべ少なく、校正回路を作成
するうえで比較的容易になる利点がある。
装置内で校正を行っているため、外部の情報を用いる場
合に生じる通信の伝送効率の低下を防ぐことができる利
点がある。また、通信中に校正値を求めることができる
ため、基地局の設置場所の違いによる環境の変化や通信
中の温度特性の変化により生じる各ブランチ間の振幅・
位相誤差を補償することが可能となる利点がある。
ートを表わす。
ートを表わす。
ートを表わす。
チャートを表わす。
ャートを表わす。
の状態から各ブランチ間で振幅・位相の誤差を与えたと
きのヌル深度の例を表わしたものである。
ステムに適用した場合の構成を表わす図である。
タイムチャートである。
スイッチ 2−3 送信機 2−4 受信機 2−5 分岐手段 2−6 2−5−1からの信号を2−4−2〜2−4−Nまでのい
ずれかと接続する第2のスイッチ 2−7 2−5−2〜2−5−Nまでのいずれかからの信号を2
−4−1と接続する第3のスイッチ 2−8 2−6もしくは2−7と2−4を接続する第4のスイッ
チ 2−9 振幅位相校正値演算回路 2−10 指向性制御演算回路 2−11 重みづけ乗算回路 4−1 アンテナ 4−2 アンテナに対して送信と受信を切り替える第1の
スイッチ 4−3 送信機 4−4 受信機 4−5 分岐手段 4−6−k(2≦k≦N−1,kは整数) 4−4−kへの信号に対
して、4−3−(k−1)からの信号もしくは4−3−(k+1)か
らの信号のいずれかの信号を選択する第2のスイッチ 4−7−k(2≦k≦N−1,kは整数) 4−3−kからの信号を4
−4−(k−1)へ、あるいは4−4−(k+1)へのいずれかへ
接続する第3のスイッチ 4−8 4−2もしくは4−7と4−4を接続する第4のスイッ
チ 4−9 振幅位相校正値演算回路 4−10 指向性制御演算回路 4−11 重みづけ乗算回路 6−1 アンテナ 6−2 アンテナに対して送信と受信を切り替える第1の
スイッチ 6−3 送信機 6−4 受信機 6−5 分岐手段 6−6 6−5−1からの信号を6−4−1〜6−4−Nまでのい
ずれかと接続する第2のスイッチ 6−7 6−5−1〜6−5−Nまでのいずれかからの信号を6
−4−1と接続する第3のスイッチ 6−8 6−2もしくは6−7と6−4を接続する第4のスイッ
チ 6−9 振幅位相校正値演算回路 6−10 指向性制御演算回路 6−11 重みづけ乗算回路 9−1 アンテナ 9−2 アンテナに対して送信と受信を切り替える第1の
スイッチ 9−3 送信機 9−4 受信機 9−5 分岐手段 9−6 9−5−1からの信号を9−4−1〜9−4−Nまでのい
ずれかと接続する第2のスイッチ 9−7 9−5−k(2≦k≦N)からの信号を9−4−kと接続す
る第3のスイッチ 9−8 9−6もしくは9−2と9−4を接続する第4のスイッ
チ 9−9 振幅位相校正値演算回路 9−10 指向性制御演算回路 9−11 重みづけ乗算回路
Claims (9)
- 【請求項1】 N(N≧2,Nは整数)本のアンテナ素子と、 N個の送信機と、 N個の受信機と、 各アンテナ素子から対応する受信機に入力された信号に
対して振幅と位相の重みづけを行った後合成を行ってア
レーアンテナの放射パターンを制御する指向性演算回路
を具備し、TDD通信方式に適用される適応アレーアンテ
ナ装置において、 各送信機は、通信中の送信タイムスロットで送信信号を
対応するアンテナ素子に接続すると共にその一部を少な
くとも1つの受信機に帰還させる手段を具備し、 送信機からの信号を送信タイムスロットの間に受信する
少なくとも2つの受信機の受信出力の比から当該送信機
及び受信機に関連するブランチの振幅・位相校正値を決
定する振幅・位相校正値演算回路とを具備することを特
徴とする適応アレーアンテナ装置。 - 【請求項2】 N(N≧2,Nは整数)本のアンテナ素子と、 N個の送信機と、 N個の受信機と、 前記アンテナ素子を、前記送信機、又は、前記受信機へ
選択的に接続する、アンテナ素子毎に設けた第1のスイ
ッチと、 受信機毎に入力された信号に、振幅と位相の重みづけを
行った後合成を行ってアレーアンテナの放射パターンを
制御する指向性制御演算回路と、 該指向性制御演算回路で得られた振幅値と位相値を送信
信号に乗算する重みづけ乗算回路と、 送信機毎に接続され、送信機の出力信号を対応するアン
テナ素子に接続すると共に一部を分岐するN個の分岐手
段と、 該分岐手段の中の1番目の分岐手段により分岐された信
号を前記受信機の中の2〜N番目のいずれかに接続する
第2のスイッチと、 該分岐手段の中の2〜N番目のいずれかの分岐手段によ
り分岐された信号を1番目の受信機に接続する第3のス
イッチと、 前記第1のスイッチで前記アンテナ素子から受信機に送
られる信号、又は、前記第2のスイッチ又は、第3のス
イッチのいずれかから送られる信号を各受信機に接続す
る第4のスイッチと、 各受信機から得られる振幅・位相値を用いて各アンテナ
素子の振幅位相校正値を求める処理を行う振幅・位相校
正値演算回路を具備することを特徴とする請求項1記載
の適応アレーアンテナ装置。 - 【請求項3】 前記振幅・位相校正値演算回路は、 1番目の送信機から送られる信号を分岐し、 該分岐された信号を前記第2のスイッチを介して第4の
スイッチのi(2≦i≦N,iは整数)番目に接続し、 該信号を前記第4のスイッチの中のi番目のスイッチを
介してi番目の受信機に送ることで該i番目の受信機の出
力に得られる値1と、 i番目の送信機から送られる信号を分岐し、 該分岐された信号を前記の第3のスイッチを介して1番
目の第4のスイッチに接続し、該信号を1番目の受信機
に送ることで当該受信機の出力に得られる値2に対し
て、「値1/値2」の演算処理を行い、該演算結果をア
ンテナ素子のi番目の校正値とする請求項2記載の適応
アレーアンテナ装置。 - 【請求項4】 N(N≧2,Nは整数)本のアンテナ素子と、 N個の送信機と、 N個の受信機と、 アンテナ素子毎に接続され該アンテナ素子に対して送信
機もしくは受信機への切り替えを行う第1のスイッチ
と、 受信機毎に入力された信号に振幅と位相の重みづけを行
った後合成を行うことでアレーアンテナの放射パターン
を制御する指向性制御演算回路と、 該指向性制御演算回路で得られた振幅値と位相値を送信
信号に乗算する重みづけ乗算回路と、 各送信機から送られる信号を分岐するN個の分岐手段
と、 該分岐手段の中のk−1(2≦k≦N-1,kは整数)番目もしく
はk+1番目の分岐手段のいずれかをk番目の受信機に接
続するN−2個の第2のスイッチと、 前記分岐手段の中のk番目の分岐手段から送られる信号
をk-1番目もしくはk+1番目の受信機に接続するN−2個
の第3のスイッチと、 第1のスイッチでアンテナ素子から受信機側に送られる
信号もしくは第2のスイッチまたは第3のスイッチから
送られる信号を受信機に接続する第4のスイッチと、 上記各手段から得られる振幅・位相値を用いて各ブラン
チ間の振幅位相校正値を求める処理を行う振幅・位相校
正値演算回路を具備することを特徴とする請求項1記載
の適応アレーアンテナ装置。 - 【請求項5】 前記振幅・位相校正値演算回路は、i(1
≦i≦N-1、iは整数)番目の送信機から送られる信号をi
番目の分岐手段を通して分岐し、該分岐された信号を前
記第2のスイッチを介してi+1番目の第4のスイッチに
接続し、該信号をi+1番目の第4のスイッチを介してi
+1番目の受信機に送ることで得られる値A(i)と、 i+1番目の送信機から送られる信号をi+1番目の分岐手
段を通して分岐し、該分岐された信号を前記の第3のス
イッチを介してi番目の第4のスイッチに接続し、該信
号を前記i番目のスイッチを介してi番目の受信機に送る
ことで得られる値B(i)に対し、 「該値A(i)/該値B(i)」の演算を行い、該演算結果値を
C(i)とし、 i=1の場合は、該i+1番目の振幅・位相校正値を該値C
(i)とし、 i≠1の場合は、「該値C(i−1)・C(i)」の演算を行い、
該演算結果値D(i)をi+1番目のアンテナ素子の振幅・位
相校正値とすることを特徴とする請求項4記載の適応ア
レーアンテナ装置。 - 【請求項6】 N(N≧2,Nは整数)本のアンテナ素子と、 N個の送信機と、 N個の受信機と、 アンテナ素子毎に接続される該アンテナ素子に対して送
信機もしくは受信機への切り替えを行う第1のスイッチ
と、 受信機毎に入力された信号に振幅と位相の重みづけを行
った後合成を行うことでアレーアンテナの放射パターン
を制御する指向性制御演算回路と、 該指向性制御演算回路で得られた振幅値と位相値を送信
信号に乗算する重みづけ乗算回路と、 各送信機から送られる信号を分岐するN個の分岐手段
と、 1番目の分岐手段から送られる信号を1〜N番目の受信機
のいずれかに接続する第2のスイッチと、 1〜N番目のいずれかの分岐手段から送られる信号を1番
目の受信機に接続する第3のスイッチと、 第1のスイッチでアンテナ素子から受信機側に送られる
信号もしくは第2あるいは第3のスイッチのいずれかか
ら送られる信号を当該受信機に接続する第4のスイッチ
と、 上記各手段から得られる振幅・位相値を用いて各ブラン
チ間の振幅位相校正値を求める処理を行う振幅・位相校
正値演算回路を具備することを特徴とする請求項1記載
の適応アレーアンテナ装置。 - 【請求項7】 前記振幅・位相校正値演算回路は、1番
目の送信機から送られる信号を1番目の分岐手段を通し
て分岐し、該分岐された信号を前記第2のスイッチを介
して第4のスイッチのi(1≦i≦N,iは整数)番目に接続
し、該信号を前記第4のスイッチの中のi番目のスイッ
チを介してi番目の受信機に送ることで得られる(値
1)と、 i番目の送信機から送られる信号をi番目の分岐手段を通
して分岐し、該分岐された信号を前記の第3のスイッチ
を介して第4のスイッチの1番目に接続し、該信号を前
記第4スイッチの中の1番目のスイッチを介して前記受
信機の中の1番目の受信機に送ることで得られる(値
2)に対して、「(値1)/(値2)」の演算処理を行
い、該演算結果を該アンテナ素子のi番目のアンテナ素
子の校正値とする請求項6記載の適応アレーアンテナ装
置。 - 【請求項8】 N(N≧2,Nは整数)本のアンテナ素子と、 N個の送信機と、 N個の受信機と、 アンテナ素子毎に接続されアンテナ素子に対して送信機
もしくは受信機への切り替えを行う第1のスイッチと、 受信機毎に入力された信号に振幅と位相の重みづけを行
った後合成を行うことでアレーアンテナの放射パターン
を制御する指向性制御演算回路と、 該指向性制御演算回路で得られた振幅値と位相値を送信
信号に乗算する重みづけ乗算回路と、 各送信機から送られる信号を分岐するN個の分岐手段
と、 1番目の分岐手段から送られる信号を1〜N番目の受信
機のいずれかに接続する第2のスイッチと、 1番目とk(2≦k≦N,kは整数)番目のいずれかの分岐手
段から送られる信号をk番目の受信機に接続する第3の
スイッチと、 第1のスイッチでアンテナ素子から受信機側に送られる
信号もしくは第2あるいは第3のスイッチのいずれかか
ら送られる信号を当該受信機に接続する第4のスイッチ
と、 上記各手段から得られる振幅・位相値を用いて各ブラン
チ間の振幅位相校正値を求める処理を行う振幅・位相校
正値演算回路を具備することを特徴とする請求項1記載
の適応アレーアンテナ装置。 - 【請求項9】 前記振幅・位相校正値演算回路は、1番
目の送信機から送られる信号を1番目の分岐手段を通し
て分岐し、該分岐された信号を前記第2のスイッチを介
して第4のスイッチのi(1≦i≦N,iは整数)番目に接続
し、該信号を前記第4のスイッチの中のi番目のスイッ
チを介してi番目の受信機に送ることで得られる値A(i)
と、 k(2≦k≦N,kは整数)番目の送信機から送られる信号をk
番目の分岐手段を通して分岐し、該分岐された信号を前
記の第3のスイッチを介して第4のスイッチのk番目に
接続し、該信号を前記第4スイッチの中のk番目のスイ
ッチを介してk番目の受信機に送ることで得られる値B
(k)と、 「該値A(i)/該値A(1)」の演算を行い、該演算結果値C
(i)と、 「該値B(k=i)/該値A(i)」の演算を行い、該演算結果
値D(i)に対して、 「該値C(i)/D(i)」の演算を行い、該演算結果値を該i
番目のアンテナ素子の振幅・位相校正値とすることを特
徴とする請求項8記載の適応アレーアンテナ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32964799A JP3285022B2 (ja) | 1998-11-19 | 1999-11-19 | 適応アレーアンテナ装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10-328895 | 1998-11-19 | ||
JP32889598 | 1998-11-19 | ||
JP32964799A JP3285022B2 (ja) | 1998-11-19 | 1999-11-19 | 適応アレーアンテナ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000216618A JP2000216618A (ja) | 2000-08-04 |
JP3285022B2 true JP3285022B2 (ja) | 2002-05-27 |
Family
ID=26573022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32964799A Expired - Lifetime JP3285022B2 (ja) | 1998-11-19 | 1999-11-19 | 適応アレーアンテナ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3285022B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3360731B2 (ja) * | 2000-10-27 | 2002-12-24 | 日本電気株式会社 | アレーアンテナ校正方法およびアレーアンテナ受信装置 |
JP3607605B2 (ja) * | 2000-12-04 | 2005-01-05 | 埼玉日本電気株式会社 | Wcdma無線基地局 |
KR100608736B1 (ko) | 2003-04-29 | 2006-08-04 | 엘지전자 주식회사 | 스마트 안테나 시스템의 기준신호 발생장치 |
JP4524147B2 (ja) * | 2004-06-30 | 2010-08-11 | 京セラ株式会社 | 通信装置、キャリブレーション方法及びプログラム |
US20060240784A1 (en) * | 2005-04-22 | 2006-10-26 | Qualcomm Incorporated | Antenna array calibration for wireless communication systems |
US8498669B2 (en) | 2005-06-16 | 2013-07-30 | Qualcomm Incorporated | Antenna array calibration for wireless communication systems |
US9118111B2 (en) | 2005-11-02 | 2015-08-25 | Qualcomm Incorporated | Antenna array calibration for wireless communication systems |
US8280430B2 (en) | 2005-11-02 | 2012-10-02 | Qualcomm Incorporated | Antenna array calibration for multi-input multi-output wireless communication systems |
JP4704306B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2011-06-15 | Kddi株式会社 | 無線通信装置およびキャリブレーション方法 |
US8102785B2 (en) * | 2008-05-21 | 2012-01-24 | Alcatel Lucent | Calibrating radiofrequency paths of a phased-array antenna |
JP4544349B2 (ja) | 2008-07-14 | 2010-09-15 | ソニー株式会社 | 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP6234360B2 (ja) * | 2014-12-24 | 2017-11-22 | 三菱電機株式会社 | アレイアンテナ装置及び校正方法 |
JP2016195331A (ja) | 2015-03-31 | 2016-11-17 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | アレーアンテナ送受信装置及び校正値算出方法 |
WO2018173866A1 (ja) * | 2017-03-21 | 2018-09-27 | 日本電気株式会社 | 校正装置、無線通信装置、システム、方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体 |
JP7087742B2 (ja) * | 2018-07-06 | 2022-06-21 | オムロン株式会社 | 無線給電装置及び無線給電システム |
-
1999
- 1999-11-19 JP JP32964799A patent/JP3285022B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000216618A (ja) | 2000-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100381812B1 (ko) | 적응 어레이 안테나 장치 | |
JP3285022B2 (ja) | 適応アレーアンテナ装置 | |
US6690952B2 (en) | Adaptive array antenna transceiver apparatus | |
EP3790111B1 (en) | Method for calibrating phased-array antenna, and related apparatus | |
KR101019521B1 (ko) | 어레이 안테나 전송링크의 조정장치 및 방법 | |
JP5367843B2 (ja) | 無線信号処理装置及び無線装置 | |
KR20120034811A (ko) | 위상 어레이 안테나의 전파 주파수 경로들을 교정하는 장치 | |
JP2016195331A (ja) | アレーアンテナ送受信装置及び校正値算出方法 | |
US7123943B2 (en) | Method of generating directional antenna beams, and radio transmitter | |
JPH10303808A (ja) | 移動通信用基地局装置及びその放射指向性制御方法 | |
JP3589605B2 (ja) | 適応アレーアンテナ送受信装置 | |
JP3547703B2 (ja) | 適応アレーアンテナ送受信装置 | |
Dusari et al. | Multi tile synchronization and calibration of Xilinx RF SoC ZCU216 for digital beamforming | |
JP3315955B2 (ja) | 基地局装置及び無線通信方法 | |
JP3827979B2 (ja) | 適応アレーアンテナ送受信装置および適応アレーアンテナの校正方法 | |
CN100583681C (zh) | 自适应阵列天线收发装置 | |
JP2001203629A (ja) | 適応ゾーン形成システム | |
JP2004254227A (ja) | 信号処理モジュールならびにそれを利用した無線装置および無線基地局 | |
JP2003338772A (ja) | Cdma移動通信基地局装置 | |
WO2002082679A1 (fr) | Recepteur d'antenne reseau |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020205 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3285022 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080308 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120308 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308 Year of fee payment: 11 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |