JP3283477B2 - ドライエッチング方法および半導体装置の製造方法 - Google Patents
ドライエッチング方法および半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP3283477B2 JP3283477B2 JP29920598A JP29920598A JP3283477B2 JP 3283477 B2 JP3283477 B2 JP 3283477B2 JP 29920598 A JP29920598 A JP 29920598A JP 29920598 A JP29920598 A JP 29920598A JP 3283477 B2 JP3283477 B2 JP 3283477B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- dry etching
- plasma
- etching method
- etching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 title claims description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 49
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 129
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 76
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 37
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 37
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 28
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 25
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 14
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 10
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 9
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 8
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 35
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 13
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 12
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 9
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 9
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 8
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 7
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 7
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 5
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102220491117 Putative postmeiotic segregation increased 2-like protein 1_C23F_mutation Human genes 0.000 description 1
- VZPPHXVFMVZRTE-UHFFFAOYSA-N [Kr]F Chemical compound [Kr]F VZPPHXVFMVZRTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000008093 supporting effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000007736 thin film deposition technique Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
- H01L21/311—Etching the insulating layers by chemical or physical means
- H01L21/31105—Etching inorganic layers
- H01L21/31111—Etching inorganic layers by chemical means
- H01L21/31116—Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Plasma Technology (AREA)
- ing And Chemical Polishing (AREA)
Description
方法および半導体装置の製造方法に関する。
めざましいものがある。デバイスの高集積化の原動力と
なっているリソグラフィー技術においては、集積度を向
上させるために、より微細なパターンを形成する必要が
ある。このために、光源の波長を短くして対応してい
る。現在は、フッ化クリプトン(KrF)を用いたエキ
シマレーザーによるリソグラフィープロセスが主流とな
っている。このようなフォトリソグラフィ工程において
高解像度を得るためには、被加工基板上に形成するフォ
トレジスト膜の厚さを薄くする必要がある。
する場合、C4F8プラズマを用いた反応性ドライエッチ
ングが行われている。
ライエッチング方法によれば、フォトレジストのエッチ
ング速度(R1)に対する酸化シリコン膜のエッチング
速度(R2)の比(R2/R1: 以下「エッチング選
択比」と称する。)が低いという問題がある。このエッ
チング選択比が低いと、エッチング処理中にフォトレジ
ストが薄くなり、レジストでマスクされた領域の酸化シ
リコン膜までもが部分的にエッチングされてしまうとい
う問題が生じる。そのような望ましくないエッチングが
生じると、配線が短絡することになり、半導体装置の製
造歩留まりや信頼性を大いに損なう。
あり、その目的とするところは、レジストに対するエッ
チング選択比の向上したドライエッチング方法および半
導体装置の製造方法を提供することにある。
グ方法は、少なくとも炭素およびフッ素を含むガスをド
ライエッチング装置の反応室内に供給し、前記反応室内
にプラズマ密度1×10 11 cm -3 以上の高密度プラズマ
を形成する工程を包含するドライエッチング方法であっ
て、前記ガスは、炭素の二重結合を含む環状フルオロカ
ーボンガスを含む。
ましい。
が添加されていることが好ましい。
記ドライエッチング装置の下部電極に印加することが好
ましい。
温度を100℃以上に加熱した状態でエッチングするこ
とが好ましい。
プラズマ、電子サイクロトロン共鳴プラズマ、ヘリコン
波励起プラズマ、または表面波励起プラズマを用いた装
置であることが好ましい。
群から選択された分子を含むことが好ましい。
なる群から選択された原子を含むことが好ましい。
CO2からなる群から選択された分子を含むことが好ま
しい。
に酸化シリコン膜を堆積する工程と、前記酸化シリコン
膜上にレジストマスクを形成する工程と、少なくとも炭
素およびフッ素を含むガスをドライエッチンク装置内に
供給し、前記ドライエッチング装置内にプラズマ密度1
×10 11 cm -3 以上の高密度プラズマを形成して前記酸
化シリコン膜をエッチングする工程とを包含する半導体
装置の製造方法であって、前記ガスは、炭素の二重結合
を含む環状フルオロカーボンガスを含む。
が好ましい。
が添加されていることが好ましい。前記エッチング工程
において、振幅値が1.5kV以下の高周波電圧を前記
ドライエッチング装置の下部電極に印加することが好ま
しい。
ング装置の反応室の壁面温度を100℃以上に加熱した
状態でエッチングすることが好ましい。
プラズマ、電子サイクロトロン共鳴プラズマ、ヘリコン
波励起プラズマ、または表面波励起プラズマを用いた装
置であることが好ましい。
を参照しながら、本発明によるドライエッチング方法の
第1の実施形態を説明する。図1は、本実施形態に使用
する誘導結合型プラズマを用いたドライエッチング装置
の概略図を示している。
ライエッチング処理を行う反応室(チャンバ)7を備え
ている。反応室7の側壁は、反応室7内にプラズマを形
成するための誘導コイル1で囲まれている。誘導コイル
1は高周波電源2に接続され、高周波電源2から高周波
電力の供給を受ける。
ン基板6)を支持する下部電極3が設けられ、下部電極
3はマッチャー14を介して高周波電源4に接続され、
高周波電源4から高周波電力の供給を受ける。下部電極
3の上面周辺領域には、石英リング12が配置されてい
る。反応室7の上部には上部シリコン電極5が設けられ
ている。上部シリコン電極5上には、反応室7の内壁温
度を調整するためのヒーター11が設けられている。
制御バルブ8および排気ポンプ9が挿入されている。プ
ラズマ化されるガスは、マスフロー13を介してC5F8
ガスボンベ15、Arガスボンベ16およびO2ガスボ
ンベ17などから反応室7内に供給される。
行う前に、ガスボンベ15および16からマスフロー1
3を介してC5F8ガスおよびArガスを反応室7内に導
入する。C5F8ガスに含まれる炭素に対するフッ素の比
率は1.6である。これらの混合ガスは排気口から圧力
制御バルブ8および排気ポンプ9を介して装置外へ排気
される。本実施形態では、圧力制御バルブ8が反応室7
内の圧力を1mTorrから100mTorrまでの範
囲内の一定値に維持するように動作する。
反応室7の側壁に配置された誘導コイル1に誘導コイル
用高周波電源2から高周波電力を印加し、反応室7内に
プラズマを生成する。本実施形態では、誘導コイル1に
与える高周波電力を1000W〜3000Wとしてい
る。プラズマ中には、C5F8、ArおよびO2から形成
された他種類の分子、励起原子およびイオンが含まれて
いる。本実施形態では、プラズマの密度が1011cm-3
以上の高密度プラズマが形成される。
電源4から下部電極3に高周波電力を印加することによ
り、シリコン基板6に負電位を与え、それによってプラ
ズマから正電荷イオンをシリコン基板6に照射させる。
こうして、反応性のプラズマエッチング処理が進行し、
シリコン基板6上に形成された酸化シリコン(Si
O2)膜がエッチングされる。
がら、本発明による半導体装置の製造方法を説明する。
(不図示)が形成されたシリコン基板20、または半導
体素子が形成されつつあるシリコン基板20を用意す
る。
の薄膜堆積技術を用いて、シリコン基板20上に酸化シ
リコン膜(厚さ2000nm)21を形成する。この
後、フォトリソグラフイ技術によって、図2(b)に示
されるように酸化シリコン膜21上にフォトレジストパ
ターン22を形成する。フォトレジストパターン22
は、コンタクトホールの位置および形状を規定する開口
部23を有するように露光・現像される。高解像度を得
るために、フォトレジストパターン22の厚さは、0.
5〜1.0μmと比較的に薄くなるように形成する。
された基板20を、図1に示すドライエッチング装置の
反応室7内にセットする。その後、C5F8ガスとArガ
スの混合ガスを反応室7内に導入し、ガス圧力を1mT
orrから100mTorrまでの間に制御する。
0Wから3000Wまでの間の大きさの高周波電力を印
加して、プラズマを生成する。下部電極3に100Wか
ら2000Wまでの間の高周波電力(周波数:1.8M
Hz)を印加し、それによって自己負バイアスを基板に
与え、酸化シリコン膜のエッチングを行う。図2(c)
に示されるように、このエッチングで酸化シリコン膜2
1にコンタクトホール24が形成される。
ストパターン22を除去する。この後、公知の製造プロ
セスを経て、半導体装置が製造される。
量依存性を示している。本実施形態の場合、C5F8ガス
流量を増加すると選択比が高くなることが図3からわか
る。これに対して、従来のC4F8ガスを用いた場合(比
較例)は、ガス流量を増加すると選択比はわずかに高く
なるが、さらに増加すると選択比は低くなることがわか
る。
するような高密度プラズマエッチング装置では、ガスの
解離度が大きい。このため、炭素に対するフッ素の比率
が2以上のガスを用いると、フッ素ラジカルの生成量が
多くなる。フッ素ラジカルはレジストのエッチングに寄
与する種であるため、ガス流量を増やすにつれて選択比
が低くなる。これに対して、C5F8ガスのように炭素に
対するフッ素の比率が2未満のガスを用いると、フッ素
ラジカルの生成量が従来のC4F8ガスを用いた場合に比
較して少なくなる。レジストをエッチングするエッチャ
ント(フッ素ラジカル)の生成量が少なくなる結果、選
択比が向上する。
本発明によるドライエッチング方法の第2の実施形態を
説明する。本実施形態と上記第1の実施形態との相違点
は、本実施形態では、エッチングガス(C5F8)に希ガ
スの一つであるArガスを添加するという点にある。第
1の実施形態と共通する箇所の説明はここでは繰り返さ
ない。なお、C5F8ガスにArガスを加えたガスを、以
下、C5F8/Arガスと表記する。
ングを行ったときの、Arガスの流量に対する酸化シリ
コン膜のエッチング速度の変化を示す。なお、図4のデ
ータは、C5F8流量を14sccmとして測定した。図
4から、添加するArガス流量を増やしていくと、酸化
シリコン膜のエッチング速度は速くなっていくことがわ
かる。Arガス流量を60sccm以上にすると、Ar
を添加しない場合に比べてエッチング速度は2倍以上に
なる。本発明では、エッチングガスに含まれる炭素に対
するフッ素の比率が2未満と少ないため、酸化シリコン
膜に対するエッチング種(フッ素ラジカル)の量も少な
くなる。しかし、本実施形態のようにエッチングガスに
Arを添加すると、Arイオンによるスパッタリングが
酸化シリコン膜のエッチングに大きく寄与することが図
4からわかる。また、Arイオンのスパッタリングによ
る酸化シリコン膜のエッチング速度の上昇に比較すれ
ば、Arイオンのスパッタリングによるレジストのエッ
チング速度の上昇は小さいため、Arの添加は選択比を
も増加させることが実験でわかっている。図5は、対レ
ジスト選択比とアルゴン流量との関係を示すグラフであ
る。図5からわかるように、選択比はアルゴンの添加に
よって増加する。
2未満のフルオロカーボンガスにAr等の希ガスを添加
することは、選択比および酸化シリコン膜のエッチング
速度の両方を向上させることができるので好ましい。
効果が高いという理由から、Arガス、Xeガスもしく
はKrガス、またはこれらの希ガスを混合したものが好
ましい。
本発明の第3の実施形態を説明する。本実施形態と上記
第2の実施形態との相違点は、本実施形態では、エッチ
ングガス(C5F8/Ar)に酸素を添加するという点に
ある。酸素は、O2ガスボンベ17からマスフロー13
を介してプラズマエッチング装置の反応室内に供給す
る。第1および第2の実施形態と共通する箇所の説明
は、ここでは繰り返さない。図6は、C5F8/Arガス
にO2を添加した場合と添加しない場合における、エッ
チング深さのコンタクト径依存性を示している。ここ
で、C5F8ガス、ArガスおよびO2ガスの流量は、そ
れぞれ、14sccm、80sccmおよび3sccm
とした。C5F8/ArガスにO2を添加しない場合(比
較例)、コンタクト径が小さくなると、エッチングでき
る深さが浅くなり、コンタクト径が0.3μmよりも小
さくなると、エッチングが進行しなくなることがわか
る。コンタクトホールの内部では、入射イオンの量がエ
ッチングラジカルの量よりも減少するため、エッチング
よりもポリマー膜堆積が起こりやすい。エッチングの停
止は、ポリマー膜堆積がエッチングよりも優勢になるた
めに生じる。
ことによって、エッチングが途中で停止する事態を避け
られる。これは、酸素がポリマー膜の酸化シリコン膜上
への過度の堆積を抑制するからである。エッチングガス
に含まれる炭素に対するフッ素の比率が2未満の場合、
ポリマー膜の堆積が生じやすいため、O2の添加はポリ
マー膜の必要以上の堆積を抑制し、コンタクトエッチン
グに有効である。酸素によるポリマー堆積の抑制効果
は、以下の反応式で表現できる。
対して約5%から約50%の範囲である。
本発明によるドライエッチング方法の第4の実施形態を
説明する。本実施形態では、図1のドライエッチング装
置を用い、プラズマ化するガスとしてC5F8/Ar/O
2(流量:14sccm、80sccm、3sccm)
を用いる。本実施形態では、図1の装置の下部電極3に
印加する高周波電力の振幅値を最適化している。
電圧の振幅値(peak-to-peak voltage: Vpp)に対する
酸化膜のエッチング速度の変化を示している。振幅値
(Vpp)が大きくなると、酸化シリコン膜のエッチング
速度は低下することが図7からわかる。振幅値(Vpp)
が1.5キロボルト(kV)以上になると、有意のエッ
チング速度を得ることは難しく、コンタクトホールを形
成することができない。有意のエッチング速度を得るた
めには、振幅値(Vpp)は1.5kV以下である必要が
ある。好ましくは、振幅値(Vpp)を1.0kV以下に
設定する。なお、第1から第3の実施形態、および、以
下に説明する第5の実施形態においては、下部電極に印
加する高周波電力の電圧の振幅値(Vpp)を0.9kV
ボルトに設定している。
本発明によるドライエッチング方法の第5の実施形態を
説明する。本実施形態が他の実施形態と異なる点は、ド
ライエッチングの実施に際して、図1の装置の反応室7
の壁面温度を所定温度以上に制御している点にある。
さとウェハ処理枚数との関係を示す。図8のデータは、
プラズマ化するガスとしてC5F8/Ar/O2(流量:
14sccm、80sccm、3sccm)を用いて求
めた。反応室温度を100℃未満にした場合(比較
例)、ウェハ処理枚数の増加とともに、エッチング深さ
が浅くなっていることが図8からわかる。ところが、反
応室7の壁面温度を100℃以上にした場合(本実施形
態)、ウェハ処理枚数とともにエッチング深さが変化す
ることはない。特に、反応室7の壁面温度を150℃以
上にした場合、安定したエッチング深さを実現すること
ができる。この理由は、次のように考えることができ
る。
なガスを用いてプラズマを生成すると、従来のフルオロ
カーボンガスを使用した場合に比べてプラズマ中に含ま
れる炭素の割合が相対的に大きくなり、カーボン(炭
素)リッチなプラズマが形成される。このようなプラズ
マでエッチング処理を実行すると、反応室7の壁面温度
が100℃未満の状態では、反応室壁面にポリマー膜が
堆積しやすくなる。ウェハ処理枚数の増加によって、反
応室壁面上に形成されるポリマー膜は厚さを増加させ
る。反応室壁面上にポリマー膜が形成された状態でエッ
チング処理を実行すると、反応室壁面上のポリマー膜の
一部もエッチングされ、プラズマ中の炭素量が増大する
ことになる。プラズマ中の炭素量は、ウェハ処理枚数に
応じて増加してゆき、その結果、エッチング深さが浅く
なる。
で、反応室7の壁面温度を100℃以上にすると、反応
室7の壁面におけるポリマー膜堆積が抑制される。これ
は、反応室7の壁面温度を100℃以上にすると、ポリ
マー膜形成に必要な原子または分子が高温の壁面上に十
分な時間滞在できないためと考えられる。この結果、プ
ラズマ中の炭素含有量は一定になり、エッチング深さの
ウェハ処理枚数依存性をなくすことができる。このよう
に炭素に対するフッ素の比率が2未満となるガスを用い
たエッチングでは、反応室の側壁温度を100℃以上に
することが非常に有効である。
炭素に対するフッ素の比が2未満のガスとしてC5F8ガ
スを例示したが、C4F6、C3F4、C2F2もしくは(C
F3CO)2、または、これらの混合ガスを用いても良
い。また、エッチングにO2を添加する代わりに、CO
またはCO2等の酸素を含むガスを添加してもよい。
れる炭素の量に対するフッ素の量の比を2未満にするこ
とにある。このため、一分子に含まれる炭素原子の数に
対するフッ素原子の数の比が2未満のガスに、一分子に
含まれる炭素原子の数に対するフッ素原子の数の比が2
以上のガスを少量添加した場合でも、全体としてプラズ
マ形成に用いられるエッチングガス中の炭素の量に対す
るフッ素の量の比が2未満であれば、本発明の効果は充
分に得られる。
ため高密度プラズマエッチング装置として、図1に示す
誘導結合型プラズマを用いる装置について説明したが、
電子サイクロトロン共鳴プラズマ、ヘリコン波励起プラ
ズマ、または表面波励起プラズマを用いた装置を用いて
も良い。また、コイルを反応室の上部に配置したタイプ
の誘導結合型プラズマ装置を用いても良い。
C2F6について四重極質量分析装置(QMS)によって
得たデータを示し、図9(b)は同様にして得たC5F8
についのデータを示している。質量分析装置では、電子
エネルギを70eVに設定した。
合、CF1、CF2、およびCF3という低次の種が支配
的であり、これら以外の種(高次の種)はほとんど観測
されない。これに対してC5F8の場合、図9(b)から
わかるように、C3F4、C4F4、C4F5、C4F6、C5
F7、およびC5F8等の高次の種が多く観測されてい
る。これらの現象は、電子エネルギを変化させても、同
様に現れている。
している。比較的に低い電子エネルギ(13eV)で正
イオン(C5F8 +)が生成されることがわかる。また、
電子エネルギが高い場合でも、その正イオン(C
5F8 +)が高い割合で生成されており、C5F8の破壊は
生じにくい。これに対してC2F6の場合、C2F6は比較
的に低いエネルギの電子によってもバラバラに分解され
る傾向があり、例えばC2F6 +のような正イオンは観測
されない。
5F8は、電子との衝突によって分解されにくいことがわ
かる。このことに起因して、C5F8からは高次の種が多
数生成される。逆に、C2F6からは低次の種が生成され
る。
オロカーボンガスである。このようなガスは、電子衝撃
に対して低次の種に分解しにくく、比較的に安定であ
る。また、C5F8の炭素二重結合の一方が切断された場
合、図11に示すように、切断された結合手が浮遊フッ
素原子をとらえると考えられる(二重結合によるフッ素
スカベンジ効果)。
形成するのに適している。平行平板型のエッチング装置
は、低解離のプラズマを生成するのに適しているが、C
5F8によれば、他の型のエッチング装置を用いても解離
度の充分に低いプラズマを生成できる。
てプラズマを形成し、コンタクトホールエッチングを行
うと、レジストのエッチングに寄与するフッ素の量がい
っそう減少する。また、生成された高次の種が、レジス
ト上でポリマー膜のような保護膜を形成し、レジストの
エッチングを阻止すると考えられる。
素の二重結合を含む環状フルオロカーボンガスを用いて
プラズマエッチングを行うと、レジスト膜に対するエッ
チング選択比が大きく向上すると考えられる。従って、
炭素に対するフッ素の比が2未満のガスの中でも、炭素
の二重結合を含む環状フルオロカーボンガスが特に好ま
しい。また、炭素の二重結合を含む環状フルオロカーボ
ンガスであれば、炭素に対するフッ素の比が2以上であ
ってもレジスト膜に対するエッチング選択比が向上する
と考えられる。
を実施する場合、C5F8のガスボンベから供給されるC
5F8ガスの圧力は、例えば0.01kg/cm2程度で
あり、C2F6の供給ガス圧力に比較して著しく低い。こ
れは、C2F6ガスが高圧ガス状態でボンベ内に貯蔵され
ているのに対して、C5F8がボンベ内においては液化し
ているためである。このようにC5F8ガスの圧力が低い
と、通常のドライエッチング装置に備え付けられている
マスフローコントローラを用いて流量の制御をすること
は好ましくない。このため、ガス圧力によってバルブ開
閉を調整する圧力制御型流量計を用いることが好まし
い。このような圧力制御型流量計は、例えば銅のCVD
装置に備え付けられて使用されている。通常の圧力制御
型流量計は、圧力計を内蔵している。圧力計のゼロ点は
ドリフトする傾向があるので、ゼロ点調整を自動的に行
う機能を付与することが好ましい。
リコン膜が形成される被加工基板としてシリコン基板を
使用しているが、他の基板(例えばガラス基板)を用い
ても良い。ただし、ガラス基板を使用する場合、ガラス
基板自体も主成分が酸化シリコンであるためエッチング
を被ることになる。ガラス基板上に多結晶シリコン膜ま
たは非晶質シリコン膜を形成した後、それらを覆うよう
に酸化シリコン膜を形成し、酸化シリコン膜の所定領域
をレジスト膜で覆えば、ガラス基板を用いて本発明を実
施することは充分に可能である。ガラス基板やその他の
基板上に薄膜トランジスタを形成した半導体装置も、今
後、ますます集積化される可能性がある。そのような半
導体装置の製造に本発明を適用することは非常に好まし
い効果をもたらすと期待される。
ば、プラズマ化するガスに含まれる炭素に対するフッ素
の比率が2未満であるため、レジスト膜に対するエッチ
ング選択比が向上し、配線間短絡の不良が生じにくくな
る。
よび酸化膜エッチング速度の両方を高めることができ
る。
を添加すると、選択比を高め、エッチング停止による不
良を防止することができる。
ば、プラズマ化するガスに含まれる炭素に対するフッ素
の比率が2未満であり、しかも、振幅値が1.5kV以
下の高周波電圧を被加工基板に印加するため、選択比お
よび酸化膜エッチング速度の両方を高めることができ
る。
よれば、プラズマ化するガスに含まれる炭素に対するフ
ッ素の比率が2未満であり、しかも、100℃以上に加
熱した反応室内でエッチングするため、ウェハ処理枚数
の増加に伴ってエッチング深さが変動することを防止す
ることができる。
配線間短絡による不良の無い半導体装置を歩留まりよく
製造することができる。
チング装置の概略図。
造方法における主要工程を示す断面図。
て、エッチング選択比のエッチングガス流量依存性を示
すグラフ。
速度のアルゴンガス流量依存性を示すグラフ。
関係を示すグラフ。
て、コンタクトエッチング深さのコンタクト径依存性を
示すグラフ。
ッチング速度がエッチング装置の下部電極に印加する高
周波電力の振幅値(Vpp)に対してどのように変化す
るかを示すグラフ。
ホールのエッチング深さのウェハ処理枚数依存性を示す
グラフ。
ついて質量分析装置(QMS)によって得たデータを示
すグラフであり、(b)は同様にして得たC5F8につい
てのデータを示すグラフである。
る。
素スカベンジ効果を示す図。
Claims (15)
- 【請求項1】 少なくとも炭素およびフッ素を含むガス
をドライエッチング装置の反応室内に供給し、前記反応
室内にプラズマ密度1×10 11 cm -3 以上の高密度プラ
ズマを形成する工程を包含するドライエッチング方法で
あって、 前記ガスは、炭素の二重結合を含む環状フルオロカーボ
ンガスを含むことを特徴とするドライエッチング方法。 - 【請求項2】 請求項1に記載のドライエッチング方法
であって、 前記ガスには希ガスが添加されていることを特徴とする
ドライエッチング方法。 - 【請求項3】 請求項1に記載のドライエッチング方法
であって、 前記ガスには希ガスおよび酸素を含むガスが添加されて
いることを特徴とするドライエッチング方法。 - 【請求項4】 請求項1に記載のドライエッチング方法
であって、 振幅値が1.5kV以下の高周波電圧を前記ドライエッ
チング装置の下部電極に印加することを特徴とするドラ
イエッチング方法。 - 【請求項5】 請求項1に記載のドライエッチング方法
であって、 前記ドライエッチング装置の反応室の壁面温度を 100
℃以上に加熱した状態でエッチングすることを特徴とす
るドライエッチング方法。 - 【請求項6】 請求項1から5のいずれか1項に記載の
ドライエッチング方法であって、 前記ドライエッチング装置は、誘導結合型プラズマ、電
子サイクロトロン共鳴プラズマ、ヘリコン波励起プラズ
マ、または表面波励起プラズマを用いた装置であること
を特徴とするドライエッチング方法。 - 【請求項7】 請求項1から6のいずれか1項に記載の
ドライエッチング方法であって、 前記ガスは、C 5 F 8 およびC 4 F 6 からなる群から選択さ
れた分子を含むことを特徴とするドライエッチング方
法。 - 【請求項8】 請求項2または3に記載のドライエッチ
ング方法であって、 前記希ガスは、Ar、XeおよびKrからなる群から選
択された原子を含むことを特徴とするドライエッチング
方法。 - 【請求項9】 請求項3に記載のドライエッチング方法
であって、 前記希ガスは、Ar、XeおよびKrからなる群から選
択された原子を含み、 前記酸素を含むガスは、O2、COおよびCO2からなる
群から選択された分子を含むことを特徴とするドライエ
ッチング方法。 - 【請求項10】 基板上に酸化シリコン膜を堆積する工
程と、 前記酸化シリコン膜上にレジストマスクを形成する工程
と、 少なくとも炭素およびフッ素を含むガスをドライエッチ
ンク装置内に供給し、前記ドライエッチング装置内にプ
ラズマ密度1×10 11 cm -3 以上の高密度プラズマを形
成して前記酸化シリコン膜をエッチングする工程と、 を包含する半導体装置の製造方法であって、 前記ガスは、炭素の二重結合を含む環状フルオロカーボ
ンガスを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項11】 請求項10に記載の半導体装置の製造
方法であって、 前記ガスには希ガスが添加されていることを特徴とする
半導体装置の製造方法。 - 【請求項12】 請求項10に記載の半導体装置の製造
方法であって、 前記ガスには希ガスおよび酸素を含むガスが添加されて
いることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項13】 請求項10に記載の半導体装置の製造
方法であって、 前記エッチング工程において、振幅値が1.5kV以下
の高周波電圧を前記ドライエッチング装置の下部電極に
印加することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項14】 請求項10に記載の半導体装置の製造
方法であって、 前記エッチング工程は、前記ドライエッチング装置の反
応室の壁面温度を100℃以上に加熱した状態でエッチ
ングすることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 【請求項15】 請求項10から14のいずれか1項に
記載のドライエッチング方法であって、 前記ドライエッチング装置は、誘導結合型プラズマ、電
子サイクロトロン共鳴プラズマ、ヘリコン波励起プラズ
マ、または表面波励起プラズマを用いた装置であること
を特徴とするドライエッチング方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29920598A JP3283477B2 (ja) | 1997-10-27 | 1998-10-21 | ドライエッチング方法および半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29374997 | 1997-10-27 | ||
JP9-293749 | 1997-10-27 | ||
JP29920598A JP3283477B2 (ja) | 1997-10-27 | 1998-10-21 | ドライエッチング方法および半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11219942A JPH11219942A (ja) | 1999-08-10 |
JP3283477B2 true JP3283477B2 (ja) | 2002-05-20 |
Family
ID=17798745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29920598A Expired - Fee Related JP3283477B2 (ja) | 1997-10-27 | 1998-10-21 | ドライエッチング方法および半導体装置の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6069092A (ja) |
JP (1) | JP3283477B2 (ja) |
KR (1) | KR100432392B1 (ja) |
TW (1) | TW434738B (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69736839T2 (de) * | 1996-10-30 | 2007-02-08 | Japan As Represented By Director General Of Agency Of Industrial Science And Technology | Verfahren zum trochenätzen und gasgemisch dafür |
JP3905232B2 (ja) * | 1997-12-27 | 2007-04-18 | 東京エレクトロン株式会社 | エッチング方法 |
US6602434B1 (en) | 1998-03-27 | 2003-08-05 | Applied Materials, Inc. | Process for etching oxide using hexafluorobutadiene or related fluorocarbons and manifesting a wide process window |
US6387287B1 (en) | 1998-03-27 | 2002-05-14 | Applied Materials, Inc. | Process for etching oxide using a hexafluorobutadiene and manifesting a wide process window |
US6174451B1 (en) | 1998-03-27 | 2001-01-16 | Applied Materials, Inc. | Oxide etch process using hexafluorobutadiene and related unsaturated hydrofluorocarbons |
US6252227B1 (en) * | 1998-10-19 | 2001-06-26 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Method for sectioning a semiconductor wafer with FIB for viewing with SEM |
US6849193B2 (en) * | 1999-03-25 | 2005-02-01 | Hoiman Hung | Highly selective process for etching oxide over nitride using hexafluorobutadiene |
US6797189B2 (en) * | 1999-03-25 | 2004-09-28 | Hoiman (Raymond) Hung | Enhancement of silicon oxide etch rate and nitride selectivity using hexafluorobutadiene or other heavy perfluorocarbon |
US6544429B1 (en) | 1999-03-25 | 2003-04-08 | Applied Materials Inc. | Enhancement of silicon oxide etch rate and substrate selectivity with xenon addition |
JP4722243B2 (ja) * | 1999-06-30 | 2011-07-13 | Hoya株式会社 | ドライエッチング用ガスおよび半導体デバイスの加工方法 |
US6749763B1 (en) | 1999-08-02 | 2004-06-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Plasma processing method |
US6432318B1 (en) * | 2000-02-17 | 2002-08-13 | Applied Materials, Inc. | Dielectric etch process reducing striations and maintaining critical dimensions |
US6451703B1 (en) * | 2000-03-10 | 2002-09-17 | Applied Materials, Inc. | Magnetically enhanced plasma etch process using a heavy fluorocarbon etching gas |
US6482744B1 (en) * | 2000-08-16 | 2002-11-19 | Promos Technologies, Inc. | Two step plasma etch using variable electrode spacing |
JP4566373B2 (ja) * | 2000-09-21 | 2010-10-20 | 東京エレクトロン株式会社 | 酸化膜エッチング方法 |
JP4374814B2 (ja) * | 2001-09-20 | 2009-12-02 | 株式会社日立製作所 | 過弗化物処理の処理方法 |
JP2004063731A (ja) * | 2002-07-29 | 2004-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 多層配線の形成方法及びその検査方法 |
US20050011859A1 (en) * | 2003-07-15 | 2005-01-20 | Bing Ji | Unsaturated oxygenated fluorocarbons for selective aniostropic etch applications |
US20050014383A1 (en) | 2003-07-15 | 2005-01-20 | Bing Ji | Use of hypofluorites, fluoroperoxides, and/or fluorotrioxides as oxidizing agent in fluorocarbon etch plasmas |
JP4538209B2 (ja) * | 2003-08-28 | 2010-09-08 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 半導体装置の製造方法 |
US20080274334A1 (en) * | 2004-05-31 | 2008-11-06 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Dry Etching Gas and Method of Dry Etching |
US20060040499A1 (en) * | 2004-08-20 | 2006-02-23 | Steve Walther | In situ surface contaminant removal for ion implanting |
US7416989B1 (en) | 2006-06-30 | 2008-08-26 | Novellus Systems, Inc. | Adsorption based material removal process |
US8187486B1 (en) | 2007-12-13 | 2012-05-29 | Novellus Systems, Inc. | Modulating etch selectivity and etch rate of silicon nitride thin films |
US7981763B1 (en) * | 2008-08-15 | 2011-07-19 | Novellus Systems, Inc. | Atomic layer removal for high aspect ratio gapfill |
JP2009177208A (ja) * | 2009-05-08 | 2009-08-06 | Hoya Corp | ドライエッチング用ガスおよび半導体デバイスの加工方法 |
US10163656B2 (en) * | 2013-11-16 | 2018-12-25 | Applied Materials, Inc. | Methods for dry etching cobalt metal using fluorine radicals |
US9431268B2 (en) | 2015-01-05 | 2016-08-30 | Lam Research Corporation | Isotropic atomic layer etch for silicon and germanium oxides |
US9425041B2 (en) | 2015-01-06 | 2016-08-23 | Lam Research Corporation | Isotropic atomic layer etch for silicon oxides using no activation |
WO2019226341A1 (en) | 2018-05-25 | 2019-11-28 | Lam Research Corporation | Thermal atomic layer etch with rapid temperature cycling |
CN112424914A (zh) | 2018-07-09 | 2021-02-26 | 朗姆研究公司 | 电子激励原子层蚀刻 |
CN111146086B (zh) * | 2018-11-05 | 2024-05-03 | 东京毅力科创株式会社 | 蚀刻方法和等离子体处理装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3272442B2 (ja) * | 1993-02-19 | 2002-04-08 | 住友金属工業株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP3252518B2 (ja) * | 1993-03-19 | 2002-02-04 | ソニー株式会社 | ドライエッチング方法 |
US5770098A (en) * | 1993-03-19 | 1998-06-23 | Tokyo Electron Kabushiki Kaisha | Etching process |
JPH0892768A (ja) * | 1994-09-26 | 1996-04-09 | Hitachi Ltd | プラズマエッチング方法 |
JP3778299B2 (ja) * | 1995-02-07 | 2006-05-24 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマエッチング方法 |
-
1998
- 1998-10-21 JP JP29920598A patent/JP3283477B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-10-26 TW TW087117670A patent/TW434738B/zh not_active IP Right Cessation
- 1998-10-26 US US09/178,431 patent/US6069092A/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-10-27 KR KR10-1998-0045098A patent/KR100432392B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11219942A (ja) | 1999-08-10 |
US6069092A (en) | 2000-05-30 |
KR100432392B1 (ko) | 2004-07-16 |
KR19990037430A (ko) | 1999-05-25 |
TW434738B (en) | 2001-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3283477B2 (ja) | ドライエッチング方法および半導体装置の製造方法 | |
US6489248B2 (en) | Method and apparatus for etch passivating and etching a substrate | |
US5378311A (en) | Method of producing semiconductor device | |
KR100777043B1 (ko) | 비정질 탄소막 형성 방법 및 이를 이용한 반도체 소자의제조 방법 | |
KR101476435B1 (ko) | 다중-레이어 레지스트 플라즈마 에치 방법 | |
US5759360A (en) | Wafer clean sputtering process | |
KR20120022582A (ko) | 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치 | |
JP2008028022A (ja) | プラズマエッチング方法およびコンピュータ読取可能な記憶媒体 | |
JP3277394B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2010500758A (ja) | エッチング処理を実行する前のマスク層処理方法 | |
KR100595090B1 (ko) | 포토레지스트 마스크를 사용한 개선된 엣칭방법 | |
US20050009356A1 (en) | Method of manufacturing semiconductor device and method of cleaning plasma etching apparatus used therefor | |
WO2003056617A1 (fr) | Procede de gravure et dispositif de gravure au plasma | |
JP7054759B2 (ja) | プラズマ処理方法 | |
US20220319841A1 (en) | Deposition of low-stress carbon-containing layers | |
JPH0774147A (ja) | ドライエッチング方法およびドライエッチング装置 | |
JP4128365B2 (ja) | エッチング方法及びエッチング装置 | |
JP2003086568A (ja) | エッチング方法 | |
US20030153193A1 (en) | Etching method | |
TW202131407A (zh) | 蝕刻方法及蝕刻裝置 | |
US20070197040A1 (en) | Plasma etching method, plasma etching apparatus, control program and computer-readable storage medium | |
JP2002289577A (ja) | 基板上に堆積した有機珪素化合物を含有する材料の薄膜のエッチング法 | |
TWI857785B (zh) | 電漿處理方法 | |
WO2020100339A1 (ja) | プラズマ処理方法 | |
JPH0637058A (ja) | ドライエッチング方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140301 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |